- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/09/18(月) 17:14:13
私はうつになって退職して4年目で、通院と自宅療養の日々です。状態は一進一退で、なかなか回復しません。
子供はいなく、夫と2人なのですが、夫はうつというものに対してあまり理解がありません。
夫いわく、「働いてる人間はみんなうつだ」
「でも頑張って働いてる。病院に行って薬なんかもらって飲むからどんどん悪化するんだよ、お前はその典型だよ」と言われ、うつがどんなものなのか、知ろうともしてくれません。
そう言われるたびに、ドロップアウトした私は弱者なのか、ダンナのお荷物なのかと自分を責め、そのため具合が悪くてもダンナの前ではそれが言えずに普通通りにしていないと何か言われるんじゃないか、呆れられるんじゃないかと毎日ビクビクしています。ますます悪化する悪循環に陥っています。
同じようなことで苦しんでいる方、いませんか?
+388
-52
-
2. 匿名 2017/09/18(月) 17:15:05
+106
-9
-
3. 匿名 2017/09/18(月) 17:15:16
わかる
結局本人じゃないとこの袋小路の苦しみは理解できないと思う+485
-17
-
4. 匿名 2017/09/18(月) 17:15:27
たしかに薬に頼るとやばいよ+219
-95
-
5. 匿名 2017/09/18(月) 17:15:56
旦那ひどいなぁ
病気ってかかった人しか
辛さは分からない
+491
-30
-
6. 匿名 2017/09/18(月) 17:16:31
しばらく別居したらどう?
子供もいないのに、ネチネチ言われ続けたら治るものも治らないよ。鬱の改善は環境が大事だよ。+524
-15
-
7. 匿名 2017/09/18(月) 17:16:31
旦那さんのような人は自分がうつにならないと一生理解なんてしてくれませんよ。+462
-11
-
8. 匿名 2017/09/18(月) 17:16:43
主さんの環境じゃ、治るものも治らないね。
ただ、新型うつみたいに、ただの甘えやワガママみたいなのもうつ病といわれるから、本当に苦しんでる人も甘えだワガママだと言われるってところもあるよね。+330
-11
-
9. 匿名 2017/09/18(月) 17:16:44
家族に理解して貰おうとは思わない。
これは自分との戦いだから。
理解は強いないけど そっとしといても欲しい。
いつか鬱を撃破するから。+252
-10
-
10. 匿名 2017/09/18(月) 17:16:58
旦那さん酷いね。。
他人に理解されなくても家族に理解されないのは辛いよね+214
-12
-
11. 匿名 2017/09/18(月) 17:17:13
そんな旦那と離婚したら?+191
-27
-
12. 匿名 2017/09/18(月) 17:17:28
理解してあげたいんだけど、最近鬱の人多くて本当に鬱?って思う人も混じってる+325
-22
-
13. 匿名 2017/09/18(月) 17:18:02
鬱って結局何?
長々、文章打ったり出来るの?
+87
-95
-
14. 匿名 2017/09/18(月) 17:18:03
「前は出来たのに」って言われるけど、自分だって戻れるなら自分だって前の自分に戻りたい+290
-6
-
15. 匿名 2017/09/18(月) 17:18:08
何歳くらいなの?世代によって「気の持ちようだ!!」って頑固な考えの人いるよね。+171
-2
-
16. 匿名 2017/09/18(月) 17:18:21
うつの原因旦那じゃないの?+346
-12
-
17. 匿名 2017/09/18(月) 17:18:45
旦那と別れて養ってくれる人がいなくなったら鬱で~とか言ってられなくなるんじゃない?+217
-82
-
18. 匿名 2017/09/18(月) 17:19:23
主さん旦那さんと離婚した方がいいですよ。!+117
-24
-
19. 匿名 2017/09/18(月) 17:19:23
信頼してた家族に主さんと同じような対応されました。
わかろうともしてくれない。それだけならまだいいけど、さらにプレッシャーをかけてくる。わざとではないのですが。
表面的に普通に明るく振る舞ってしまいますが、毎日心のなかはどん底です。
家族でこうなら、私を理解してくれる人いないじゃん。いきる意味、あるのかなって。+171
-11
-
20. 匿名 2017/09/18(月) 17:19:48
病気を理解してもらう努力も必要だと思う+39
-30
-
21. 匿名 2017/09/18(月) 17:20:00
ひどいとは思うけど、離婚届1枚で他人に戻れる程度の「家族」なんてそんなもんでしょ。
親だけだよ、暖かく見守ってくれるのは。
親からも理解されない人も多いけど。+274
-19
-
22. 匿名 2017/09/18(月) 17:20:04
簡単に離婚できたら悩まないよね…
鬱に苦しんでる今だからこそ、主さんは精神的にも経済的にも旦那さんの支えが必要なんだもんね+144
-16
-
23. 匿名 2017/09/18(月) 17:20:18
精神論でなんとかなるなら精神科医療なんていらないって病院の先生が言ってたよ+219
-8
-
24. 匿名 2017/09/18(月) 17:20:21
旦那さん 普段はどんな感じの人なんだろ 結婚前とか
基本厳しい人なのかな+57
-2
-
25. 匿名 2017/09/18(月) 17:20:52
ガル民鬱に甘いから慰めてくれると思うよ
よかったね+31
-57
-
26. 匿名 2017/09/18(月) 17:21:00
理解 理解と何度も言うのが常だと 言われてるほうが変になる場合が多々ある
二人暮しならなおさら
働けないのなら 巻き添えにしない気配りは必要
と、巻き添えくらった私が言ってみる+155
-12
-
27. 匿名 2017/09/18(月) 17:21:35
人に言うと、
気の持ちようだよ~(*´罒`*)♥
そんなマイナス思考にならないで笑ってた方が楽しいよ♪
って理解してもらえない
+30
-46
-
28. 匿名 2017/09/18(月) 17:21:42
実際離婚になったら生活できなくなるよ。
+199
-3
-
29. 匿名 2017/09/18(月) 17:22:08
鬱辛いですよね(-_-;)私も鬱になり仕事を辞め今は専業主婦やってますが旦那から家にずっといれて良いなとか、こっちは朝から晩まで働き詰めでストレスばかりだとか体調悪くて体が思うように動かなくてご飯の用意が遅れると、のろま!とか言われますね。話聞いてくれる友達もいますが結局他人の家庭事なので話を聞くぐらいですね。+175
-28
-
30. 匿名 2017/09/18(月) 17:22:40
辛さは人それぞれなのにね。
理解力のない旦那だね。+43
-10
-
31. 匿名 2017/09/18(月) 17:22:48
わかります。
うちの旦那も全く理解がなく
「気の持ちようだ。お前が弱いからだ」
だから旦那の前では
具合悪くても普通を演じます。
旦那が仕事に出たら 布団に倒れ込み
ダウン…だから旦那の連休はキツイ…
+186
-16
-
32. 匿名 2017/09/18(月) 17:23:43
まぁ4年だからね…愚痴のひとつも言いたくなるご主人の気持ちはわかる。
鬱の妻と暮らしてて、自分の仕事もままならなくなってしまった男性が友人にいるので…。+231
-19
-
33. 匿名 2017/09/18(月) 17:24:20
わかるよ
わたしも家族みんなに
無視されてます。
理解されません。
バカにされ悪口を言われたので
死にたいです。悔しい。
ほんとは治りたいよ。
治るもんなら。+129
-16
-
34. 匿名 2017/09/18(月) 17:24:33
>>1
病院で体調不良の私の目の前でため息ついてました。自分責めましたよ。病気になって申し訳ないって。いろいろあり別れて、徐々に体調も回復しました。病気の根元が旦那だったと後からわかりました。+149
-7
-
35. 匿名 2017/09/18(月) 17:24:40
4年も主も旦那も大変だね
+138
-2
-
36. 匿名 2017/09/18(月) 17:25:15
私もうつ。前の職場でやられた。
イニシャルYのパワハラが原因。すぐ怒鳴る。わめく。片付けない。人の話をきちんと聞かない。
退職するとき、工場長に「会社が嫌やからとかじゃなくて?」って聞かれた。そんな野暮なこと聞くなよ。その通りだよ。他にどんな理由があるんだよ?見ててわかんねぇか?何年勤めてんだよ?お前はバカか?
って、言え~た~らなぁ~♪真由子風。
+101
-22
-
37. 匿名 2017/09/18(月) 17:25:43
まぁでも、ご主人が同じように鬱だから仕事やめるってなったら、夫婦の生活も成り立たない訳だし。
ここで鬱になって専業主婦になったって人は、ものすごく恵まれているのは確か。
その生活を支えているご主人の苦しみも、理解して上げては欲しい。+349
-9
-
38. 匿名 2017/09/18(月) 17:25:56
もう前の感覚とは違うんだよね
今までなら元気が出た曲とかも聞きたくもなくなってくるし
明らかにただの落ち込みとは違う
そういうときって自分を責めがちなのに家族にも責められたら本当に地獄
+81
-5
-
39. 匿名 2017/09/18(月) 17:26:05
でもセックスの相手はしてやってるんでしょ?+9
-56
-
40. 匿名 2017/09/18(月) 17:26:52
仕事も子育てもしない嫁を養うために必死で働いて帰れば鬱だ理解しろと言われる夫の気持ちを理解しようとはしないの?
クレクレばかりで療養できる環境あることに感謝がないよね+273
-49
-
41. 匿名 2017/09/18(月) 17:27:50
>>1私も似たような境遇です。
旦那に理解してもらえないし、この環境がすごく苦しいです。
私は実家にも頼れず、お金もないので、今八方塞がりです。働いてないのにワガママ言うなと周りからはみられています。
主は離婚とか考えていますか?+22
-24
-
42. 匿名 2017/09/18(月) 17:29:06
がんばってね!+9
-41
-
43. 匿名 2017/09/18(月) 17:29:20
旦那さんと別れられないなら
鬱の辛さを話したり病院通いの話もあまりしない方がいいと思う
話しても主さん悪化するだけ
理解してもらおうとしない方が自分が楽になる
もしかしたら一緒に暮らしてて、ずっと暗い話ばかりされて旦那さんも聞きたくない気持ちがあるのかもしれない
冷たいと思うかもしれないけど
鬱の人と一緒にいる側も疲れてくるのも事実
嘘でも無理のない範囲で明るくしている方が家庭は上手くいくし、夫婦関係が上手くいってれば主さんも楽になるかもしれない+221
-2
-
44. 匿名 2017/09/18(月) 17:29:32
>>27そうなんだよね…。それ、とても辛いやつ。+10
-4
-
45. 匿名 2017/09/18(月) 17:30:08
私は家族からは病院のカモだと言われ、彼氏は「妹も鬱だったから鬱のことわかるよ」と何でもかんでも妹が基準で私のことを理解しようとしてくれませんでした。
仕事のストレスからは解放されたけど、働いてない負い目もまわりの無理解もストレスでした。
知人は通院すら反対されていて、結局離婚しましたよ。でも遅かったみたいで変な宗教にハマっちゃいました。
病院では鬱のうちは大きな決断はしちゃダメって言われたけど、旦那さんもストレスの原因になってそうなのでまずは別居するとかして距離を置くのはよさそうに思います。+35
-19
-
46. 匿名 2017/09/18(月) 17:30:49
その状態で離婚しないのは何故なんだろう?
経済的に旦那に頼るしかないなら、理解して理解してだけじゃ言われてる方も辛いのでは。+166
-10
-
47. 匿名 2017/09/18(月) 17:31:17
うちの場合は、、最初自分でも鬱とかわからずにたた苦しかったです。自分でもわからないんだから旦那がわかるはずもなく。
鬱から更にパニック障害も発症してから、旦那も心配してくれて、一緒に治していこうと言ってもらえました。
それまでは、やっぱり甘えと思われてました。
でも治す努力をせず、本当に世の中を舐めて甘えてる人もいるから、そういう人と自分は違うんだ!というのをご家族に見せる必要はあると思いますよ。
精神病について旦那さんと一緒にネット情報収集するとか…一緒に鬱に栄養の入った良い食事をしたり、夫婦でウォーキングしたり。+27
-9
-
48. 匿名 2017/09/18(月) 17:31:40
離婚すれば?
+43
-8
-
49. 匿名 2017/09/18(月) 17:32:41
支える方も辛いよ。
本人が辛いのは分かるよ、責めないけど。+219
-2
-
50. 匿名 2017/09/18(月) 17:32:52
私もうつだけど、独身は働かねばならない。そうしないと食べていけないからね。老後の金も自分一人にすべてかかってる。
主婦はなんだかんだで養ってもらえるからね。
いいよね。。。。。。相手がいる人は。+209
-10
-
51. 匿名 2017/09/18(月) 17:33:05
私は実家で母親と二人暮らし。
理解できないのは別に構わない。
家にお金も入れないでご飯食べたり水道使ったりしてるのは申し訳ない。
ただ攻撃はして来ないで欲しい。
ドアをきつく閉めて不機嫌をアピールされると恐怖で体が震える。
でも今の精神状態では働いてもまた体調崩してやめてを繰り返すだけ。
ここ数年はそんな感じで過ぎてしまった。
今は毎日どうやってこの人生を終わらせようか考えてる。
引きこもりは楽してるって思われてるけど何にも楽じゃない。
外で生き生きと働きたい。
+58
-33
-
52. 匿名 2017/09/18(月) 17:33:35
私まだ病院に行ってないのですが、新型うつってやつだと思います
新型うつは4〜5年前くらいに巷で噂になってて、当時の私はなんだよただの怠け病じゃん!と思っていました(だからと言って鬱の人にそういったことは言わないし思いません)
でも産後に寝ても寝ても眠い、身体がだるいを通り越して動けない、などいろいろあり産後のせいだと思っていましたが、新型うつでした思ってた以上の以上ぐらい辛いです。
旦那の休みの日は子供の育児を協力し合ってやってますが
お喋りな義母にはうつのことを伝えていないのですが、それをみて
「息子ちゃんは育児をし過ぎ嫁ちゃんに家事と育児をさせとけばいい、息子ちゃんが一番大切なの」というLINEを見てしまい
辛かったです、側から見ても育児し過ぎてもないですし、私も一緒に遊んでるのに旦那しか見てない本当他人ですね
愚痴ですし長くなってすみません+23
-40
-
53. 匿名 2017/09/18(月) 17:34:55
>>27
心の底から笑わなくていいんだよ
口角を上げる運動だけで 勝手に脳が笑ったと勘違いして
幸せ物質を放出して 症状を緩和してくれる
割り箸を横に加えた状態をキープしても効くんだってよ+32
-3
-
54. 匿名 2017/09/18(月) 17:35:54
旦那ひどいね
主治医に旦那のこと言ってる?
あまり、きつかったら実家に1週間くらい帰るだけでも、だいぶ、気が楽になると思うよ
+37
-25
-
55. 匿名 2017/09/18(月) 17:36:47
きっとその様子じゃ調べたり、一緒に病院に行って話を聞いてくれたりはしてくれなそうだね。主さんの仕事は休むことで自分の為に時間を使うこと。治すことを優先すれば早く治って働くこともできる
食っちゃ寝でいい。食事は今の時代食材宅配サービスが沢山あるからそれを使ってお弁当届けてもらってお金がかかっても休む。悪いことじゃないよ…そう思えないと思うけどそれでいい
こういっちゃなんだけどたまにでもいいから旦那さんと離れる時間とれない?実家に帰るとかだと角がたつから入院とか…
今主さんの治療の壁となっているのは申し訳ないけどご主人だと思う+29
-20
-
56. 匿名 2017/09/18(月) 17:37:44
鬱の方って自覚はあって話は普通にできるのですか?
人と話したくなくなりますか?
友人にメールやライン電話・・悩んでます。してもいいのかなって+22
-4
-
57. 匿名 2017/09/18(月) 17:37:55
主さんはもし、旦那さんが鬱で辛いから仕事やめるって言い出したら、理解して受け入れてあげられるんだろうか?
「それじゃあ生活費どうすんのよ!」とか言わない?
もしかしたら、ご主人もギリギリの気持ちで今主さんを支えているのかもしれないよ。
+183
-4
-
58. 匿名 2017/09/18(月) 17:39:20
鬱の事教えてください+10
-2
-
59. 匿名 2017/09/18(月) 17:39:45
辛かったら旦那さんの前で泣いていいんだよ
私も我慢というか、私が泣いてしまうことで家族が私のせいで自分を責めるんじゃないかと思って我慢して、結果、悪化しました
言わないと旦那さんもわからないタイプなんだろうし、
気にしなくていいよ+9
-17
-
60. 匿名 2017/09/18(月) 17:40:07
かわいそうに。辛いよね。
私が医師に言われたのは
病気は医者と本人にしかわからない、理解をもとめない。だったよ。
親しい人間にも理解してもらうのは難しい病気なんだよ。
なんとなく良くなってく感じだからもどかしいけど、たくさん眠ろうね。+113
-5
-
61. 匿名 2017/09/18(月) 17:40:15
旦那のせいでますます悪化するって
逆恨みじゃん
鬱の人に関わると揚げ足とって逆恨みされやすいから関わりたくないよね+77
-41
-
62. 匿名 2017/09/18(月) 17:40:55
なんか旦那のこと否定すること多いけど…
支える側だって正直しんどいよ。
旦那さんがそういう厳しいこと言ってしまう気持ちも分かる気がする。+200
-11
-
63. 匿名 2017/09/18(月) 17:41:17
>>56
出来ますけどその時の体調次第じゃないですか。返事が来ないものとして連絡するのはいいと思います。既読がついたり、電話などはハードルが高いのでEメールが気楽かもしれないですね
返事が来なくても怒らないであげてください。あと頻繁にはしないほうがいいです+11
-4
-
64. 匿名 2017/09/18(月) 17:41:41
症状が改善されないし、秋だからかいつもより余計にセンチメンタル。季節の流れが早い。
何も変わってない自分だけ取り残されて置いてかれる感じ。。
+14
-3
-
65. 匿名 2017/09/18(月) 17:42:06
あくまで私の場合だけど、思いきって精神科から処方される大量の薬を絶ってみた。半年後、うつ病を完全完治しました。薬に依存するのは危険ですよ。+60
-20
-
66. 匿名 2017/09/18(月) 17:42:20
そもそも鬱に理解がないような家族がいるから鬱になりやすくなる。
薬に頼るのが悪いんじゃなくて、適切な薬を服用しないと意味がないってことですよね。
鬱のトピに来て、薬の服用を止めるようなこと言う人って、鬱病に理解がない。+40
-21
-
67. 匿名 2017/09/18(月) 17:42:29
鬱なのにがるちゃんはできるのか(笑)+87
-36
-
68. 匿名 2017/09/18(月) 17:42:50
>>57絶対言うよ。結局、金がないと生活できないんだし。
主婦はいいね!
独身だったら、ニートだの無職だの、散々な言われようだよ!ったく!+78
-17
-
69. 匿名 2017/09/18(月) 17:42:56
日中はゴロゴロできるんだから旦那が居る時くらい機嫌よくいたら?+113
-23
-
70. 匿名 2017/09/18(月) 17:43:07
母が鬱です。
支える方も限界突破してしまったら
どうしようもありません。
正直こっちだってつらいです。+166
-4
-
71. 匿名 2017/09/18(月) 17:43:52
鬱の症状ってどんな感じなんですか?+12
-1
-
72. 匿名 2017/09/18(月) 17:44:11
身内や旦那に理解を求めてもダメだよ。
いいカウンセリングを探して!
そのうち考え方が変わって落ち着いてくるよ。私はそれで薬立ちしたし、仕事も出来るようになりました。
+37
-2
-
73. 匿名 2017/09/18(月) 17:44:51
うつは甘え+17
-42
-
74. 匿名 2017/09/18(月) 17:45:01
それで周りが病気になったらどうする?+82
-6
-
75. 匿名 2017/09/18(月) 17:46:32
家に帰ってもあまり笑顔もなく「辛いのを理解して」と言うばかりの嫁と4年…。
子供を作ることもできず。
ご主人も辛いと思うけど…。
それでも離婚を切り出さず、経済的に支えてくれてるなんて、優しいよ。+194
-7
-
76. 匿名 2017/09/18(月) 17:46:50
>>71わかりやすく例えるなら血の気が頭から引いて崩れ落ちそうになる感じで、死にたいって考えてしまう。かな?
そして眠れない、寝ると不安で飛び起きる。色んな事が判断出来なくなり、自分はダメなんだと思ってしまう+16
-3
-
77. 匿名 2017/09/18(月) 17:48:07
辛くはないよ。
もう諦めました。+3
-4
-
78. 匿名 2017/09/18(月) 17:48:10
>>47
補足です
世の中舐めて甘えてる人てのは、鬱病の人の事ではありません
鬱を利用して本当は病気ではない人の事です
不快に思われた方、すみません
鬱は脳の機能の低下だから…DHAや春ウコン飲んだり、バナナでトリプトファン摂取したり
あとナイアシンのサプリもいいです。
あれもこれも、て書くとキリがありませんが
栄養を摂って養生した上で、ウォーキングは本当に鬱の改善に繋がります。
主さんが良くなることを願います。+55
-4
-
79. 匿名 2017/09/18(月) 17:48:35
一般人には理解できないよ。甘えているとしか思えない。+32
-14
-
80. 匿名 2017/09/18(月) 17:48:36
あー羨ましいぃ~‼
私も働かずに食べていきたい~‼
でも、誰も助けてはくれない~
アハハハハハハハハハハハハ!
もう辛い通り越して、笑いが出ちゃう~+54
-33
-
81. 匿名 2017/09/18(月) 17:48:56
うつ病とうつ症状の区別がついてない人がたくさん来てるね
うつ病の人は、このトピを見ない方がいい
よけい、追い詰められちゃうから+77
-3
-
82. 匿名 2017/09/18(月) 17:49:12
>>57
マイナスだろうけど、障害年金考えていいと思う。私もそうだったよ。金食い虫、金食い虫、迷惑な存在がぐるぐるしてた。うつだったら申請手続きなんて出来ないっていう人いるけど、家族だって代理で申請出来るんだから通るかわからないけど申請してみたらいいんだよ、それで心が楽になるなら早く治して支給やめればいいだけ+17
-6
-
83. 匿名 2017/09/18(月) 17:49:19
>>76
そんなの私にとっては当たり前の日常だな+11
-6
-
84. 匿名 2017/09/18(月) 17:49:45
4年も子供もいない専業主婦で
それでも良くならないんだもん
旦那さんも終わりが見えなくて辛いんだと思うよ
主さんが鬱な事は仕方ない事だけどね
病院に行っても治らないから薬や病院を信用出来ないんだと思う+107
-6
-
85. 匿名 2017/09/18(月) 17:50:22
旦那さん、4年も頑張ってると思うけどな。
鬱なんて誰にでもなる可能性があるって言うならば、旦那さんだって鬱になる可能性あるのでは?
旦那さん、仕事で辛い事あるんじゃないの?でも主さんって自分の事ばっかりで旦那さんを思いやる気持ちなんて全くなさそう…
わかってくれないと相手ばかり責めるんじゃなくて、自分も相手の事わかろうと努力してるのかちょっと考えてみたら?
+112
-9
-
86. 匿名 2017/09/18(月) 17:50:51
旦那のせいで悪化するとはとまで言っているのに、離婚はしないのか…。
それは経済的な理由?
そんな風に思ってる妻を支え続けてたら、愚痴くらい出ると思う。+106
-7
-
87. 匿名 2017/09/18(月) 17:51:18
こういう男いる。
理解得られるまで時間がかかるよ。+14
-12
-
88. 匿名 2017/09/18(月) 17:52:08
>>56
連絡してあげて。もしかしたら、重症だったりで拒否されるかもしれないけど
人と話せる段階の人は、女同士会話するだけでも脳が活性化するから。
+7
-3
-
89. 匿名 2017/09/18(月) 17:52:37
そういう人にはいつまで経っても理解してもらえないよ。
結局病気になったことのある人にしかしんどさは分からない。
そんな旦那とこれからも一緒にいたら治るものも治らないんじゃない?
一度離れてみた方がいいんじゃないかな+37
-3
-
90. 匿名 2017/09/18(月) 17:52:43
母が鬱だった、自分も鬱だった経験からすると、
やっぱり支えって大事だよ
母が鬱になったとき、父は気合いが足りない、根性が足りない、そもそもお前が悪いのだから…とかばっかりで、母の話を聞こうともしない
母が鬱になってからは、父の八つ当たり、金遣いが酷くて
私も鬱になりました
関係のないことで八つ当たりしないでと伝えたら
ストレス発散しないと、俺がおかしくなる
だから、おまえ等がどうなろうとしったことではない
それに耐えられない方が悪い
これがもう少し優しい父なら、もう少し違ったんじゃないかなって思う
でも、理解ない人からしたら、耐えられない私たちがダメなんでしょうね
私はもっと早く母の体調に気づいていたら、母も苦しまなくて良かったんじゃないかって、それだけが悔いです+33
-11
-
91. 匿名 2017/09/18(月) 17:54:08
>>83に激しく同意。
私もそう。
でも、誰が養ってくれるわけでなし、しゃーことなし仕事してるよ。+45
-5
-
92. 匿名 2017/09/18(月) 17:54:22
うつ本人も辛いけど、うつの家族を持つことだってものすごく辛いよ。主さんはその辛さ理解してる?+127
-7
-
93. 匿名 2017/09/18(月) 17:54:40
何もわからない、わかろうとしない人には何も期待しないし言わない方がいい。
余計に傷つくだけだから。
ただ鬱から抜け出せる日を静かに待つだけだよ+8
-4
-
94. 匿名 2017/09/18(月) 17:54:58
これが男女逆だったら手のひら返して離婚薦める人ばかりだろうね
+79
-2
-
95. 匿名 2017/09/18(月) 17:56:13
>>80
可哀想に+6
-2
-
96. 匿名 2017/09/18(月) 17:56:27
わたしの知人は一日中寝て食べては寝ての繰り返しです。+16
-0
-
97. 匿名 2017/09/18(月) 17:57:42
>>92
わかってるから悩んでるんでしょう+5
-7
-
98. 匿名 2017/09/18(月) 17:58:03
>>94 そうだね。女は主婦になれば生活できるから。それが許されている社会だから。
女の方が長生きする理由がわかる。+55
-6
-
99. 匿名 2017/09/18(月) 17:58:29
幸せじゃない人が多いガルちゃんで聞くのはやめた方がいい
人間は自分が幸せな時にしかなかなか他人に優しくなれないから+48
-2
-
100. 匿名 2017/09/18(月) 17:59:55
うつに限らず精神疾患 腹痛 胃腸の弱い人
全てリーキーガット
これに当てはまります。
ママ塾forupでの講演 | ハッピー(吉田鍼灸指圧治療院から)happy.ap.teacup.comママ塾forupでの講演 | ハッピー(吉田鍼灸指圧治療院から)ハッピー(吉田鍼灸指圧治療院から)宮崎県都城市南横市町7879番地20986−23−8531最近の記事9/18 不平不満の正体9/17 自分自身を取り戻してください9/15 フッ素洗口がはじまります9/15 北朝...
+7
-0
-
101. 匿名 2017/09/18(月) 18:00:08
ごめんけど、私もそう思う。
気が弱いから鬱になるんでしょ。+25
-25
-
102. 匿名 2017/09/18(月) 18:00:32
小麦粉と砂糖やめると回復するよ
1ヶ月くらいためしてみて
+22
-7
-
103. 匿名 2017/09/18(月) 18:00:34
>>94
はーい、逆です。
働けない夫の代わりに、仕事して家事して子育てしてます。
調子が悪いと言われれば、何もしなくてもいい生活です。
少しでも家事とか手伝ってくれたら、と思うけど言えません。
支えるのも疲れてきました。。。
+115
-2
-
104. 匿名 2017/09/18(月) 18:01:35
働けば一挙解決!
うちにこもるからもんもんとするの!
旦那もいない、ご飯もない、そんな状況なら働きます!鬱なんて言ってる暇ないよ!!+71
-19
-
105. 匿名 2017/09/18(月) 18:02:01
家族の辛さわかってる?って言う人がいるけど、辛さも迷惑かけてることもわかってるし、どうしようもできない自分にこの世から消えてしまいたいと思うんだよ。
もう少しで治りそうって時にヒドイことを言ったりさ。
普段から不平不満や悪口ばかり言っている人は知らず知らずの内に人を傷つけているんだよ。
人間の根本的な意識改革をしないと鬱病がこの世からなくなることはない+16
-31
-
106. 匿名 2017/09/18(月) 18:02:36
養ってくれてさらに理解して支えてくれる人がいたら最高だけど、世の中そう甘くない+60
-4
-
107. 匿名 2017/09/18(月) 18:02:38
どうして鬱の人って、自分が辛いのは仕方がないことなのに、周囲の人には聖人君子であることを求めるんだろう。
+139
-16
-
108. 匿名 2017/09/18(月) 18:03:25
>>103 働けない旦那って…
外れクジ引いちゃった感じ?(笑)+6
-19
-
109. 匿名 2017/09/18(月) 18:03:28
ここみてると、やっぱり理解ない人多いんだなってわかるね
私は何も興味がもてなくて、表情なかった
だんだん、笑えるようになったたとき、
いいご身分だと言われ、最初より悪化して
こんな自分なんか消えてしまいたいって毎日思ってたよ
+42
-29
-
110. 匿名 2017/09/18(月) 18:03:48
独身だったらうつだろうが働かなきゃいけないのを、旦那さんに保護してもらってるのに…
+79
-12
-
111. 匿名 2017/09/18(月) 18:03:55
ツレがうつになりまして。を旦那さんに読んでもらったらどう?+22
-3
-
112. 匿名 2017/09/18(月) 18:04:45
目に見えないからわからないかもしれないけど鬱病は脳の病気だよ+46
-4
-
113. 匿名 2017/09/18(月) 18:05:24
>>108
それいうなら、ここにいる働けない鬱の妻もハズレってことだね。+31
-2
-
114. 匿名 2017/09/18(月) 18:06:19
離婚したら?
どうしても働きたくないんだったら旦那様に養ってもらえる感謝伝えたら?+62
-7
-
115. 匿名 2017/09/18(月) 18:07:45
うーん…。
主さんが辛いのはわかるけど、私がご主人の立場だったら鬱になるかも。+105
-6
-
116. 匿名 2017/09/18(月) 18:07:54
うつの人はガルちゃんやめた方がいいよ
もっと辛くなるから
うつの人限定って言ったって絶対うつじゃない人が来てわざとひどいこと言ったり
私の方が辛いとか思って変なコメントするんだから
初期からやってるけどガルちゃんはリア充アピールより、自分の方が辛い悲劇のヒロイン!ぶりたい奴が多いから
うつの人は大嫌いだという結論が私の中では出てる
+91
-5
-
117. 匿名 2017/09/18(月) 18:08:38
風邪をひきたくてひく人なんていないでしょう?
鬱になりたくてなる人なんていない+24
-7
-
118. 匿名 2017/09/18(月) 18:09:15
丁度 私も今 離婚考えてるとこ。
所詮 旦那って 他人よね。
私の実家は 毒親だし、行くとこなくて死にたいわ。+37
-2
-
119. 匿名 2017/09/18(月) 18:09:56
>>104
これ、なんだよね
でもこれ理解されないんだよね。きっとマイナスくらうでしょうね
実は重たい心と体を無理してでも動かせば、自然と頭回るようになります。
ただ、頭の働きの悪さが目立ち仕事にならず落ち込むけど。
鬱で一番辛かったのが、ご飯が食べられなくなった事
でも胃腸の調子を良くする治療すると、鬱の改善になるんですよね
主さんは胃腸の調子はどうですか?
もし、悪ければテプレノン配合の胃腸薬がいいですよ
+32
-2
-
120. 匿名 2017/09/18(月) 18:10:42
病気の人を責める人は自分が病気になって誰も助けてくれなかったらわかるんじゃないの。
あんなこと言わなきゃ良かったって+39
-5
-
121. 匿名 2017/09/18(月) 18:12:05
>>120
むしろその境遇の人が責めてるんだと思う+12
-3
-
122. 匿名 2017/09/18(月) 18:12:49
鬱は気持ちのもちようではどうにもならない
脳の神経伝達物質うまくいかないから
そもそも、脳の神経伝達物質がなぜうまくいかなくなるかは解明されてない+51
-3
-
123. 匿名 2017/09/18(月) 18:13:10
旦那に不満たらたらなのに絶対働きたくないから離婚もせずその旦那にしがみついてるってのがね…+36
-7
-
124. 匿名 2017/09/18(月) 18:13:37
結婚前後、私がうつ病繰り返したせいで、母までうつ病になってしまった。
私は快方してきたけど、母は不眠が残ってるし、父との関係悪化で、前のような明るさを取り戻せてない。
そんな母を見てる父も、『自分もうつになりそうだ』なんて言ってるらしく、迷惑かけた罪悪感からまたうつぶり返しそう。
負の悪循環しかない。+56
-4
-
125. 匿名 2017/09/18(月) 18:13:52
昔旦那がパニック障害になった時は私も働いてたので病院へは一緒には行きませんでした
でも見て辛そうなのはわかったのでしばらく仕事を休養し、責める様な事も頑張れと励ます事もせず、自宅でゆっくり過ごせる様に、気分転換出来る様にしました
今、私が精神的に色々参ってて、最初こそ優しい言葉をかけてくれたのですが、私が出来ない事辛い事を言うとため息やダメ出しをする様に
今は旦那が居るだけで精神的にくるので家庭内別居状態です+47
-1
-
126. 匿名 2017/09/18(月) 18:14:18
鬱の人に聞きたいよ。
どう支えてもらえれば満点なの?
思った事も言えない。自分が辛くても言えない。ただ働いてお金稼いで鬱の人がゆっくり静養出来る環境を作ればいいの?+119
-14
-
127. 匿名 2017/09/18(月) 18:16:15
主さんは気持ちを話せず助けを求めてトピ立てたと思うけど、追い込むだけだからあまり真面目に受け止めないように+24
-2
-
128. 匿名 2017/09/18(月) 18:18:53
うちは彼氏です。彼の気分が明るい時は明るく接して、独りになりたい時は嬉しいことがあっても放っておかれ…しんどくてしんどくて別れたいって思うけど、病人なんだよね。そう思うと離れることもつらいです。+6
-2
-
129. 匿名 2017/09/18(月) 18:18:53
>>126
ぼんやりとした知識ではなく病気がどんなものか調べてみてほしい。その上で話し合いができればいい、そしてバランスの良い選択を導き出せたらいい+5
-2
-
130. 匿名 2017/09/18(月) 18:19:02
>>122
えー、専門用語あやふやで言葉が下手ですが。
ストレスで伝達物質の受容体に蓋をしてしまうんだよ
それで脳内物質の伝達が上手くいかなくなります。
時間が解決、ですが。
家にこもり治るのを待つだけでは、改善は難しい
朝日を浴びながら、部屋で足踏みするだけでもいいから運動をすすめます!+27
-0
-
131. 匿名 2017/09/18(月) 18:20:17
旦那同伴で医者から病状や治療法を説明してもらい、少しずつ理解してもらったら??
欝には家族のサポートがあったほうがぜったい回復早いよ+13
-0
-
132. 匿名 2017/09/18(月) 18:20:23
>>130
日光にあたるのは大切ですね。足踏みいいと思います+41
-1
-
133. 匿名 2017/09/18(月) 18:21:39
病気になってみないと分からないのは鬱だけじゃなくてどんな病気でも同じだと思う。
鬱の家族がいる側はどうしたらいいの?
どうしてほしい?+62
-4
-
134. 匿名 2017/09/18(月) 18:22:46
>>126
奴隷みたいだね。+24
-1
-
135. 匿名 2017/09/18(月) 18:24:13
鬱の人ってさ
・元々気遣いできる人ならグチらず自分を責める
・元々KYなら自分を気づかってくれくればかり
に分かれるね。後者は人に求めるばかりで相手には何もしないから嫌われるんじゃない?こういう人いたけど本当勝手だったわ。+52
-8
-
136. 匿名 2017/09/18(月) 18:24:19
分かります。
完治したから大丈夫だろうと勝手に判断して結婚しちゃって…そしたら結婚してからどんどん症状が出始めて。
夫に理解してもらえず良くもならなくてどうしていいか分かりませんでした。
勿論もう一度通院して薬も飲んでたんですけど夫からは主様と同じような事ばかり言われて諦めてたんですが、
何でか、ふとした時から夫が理解してくれて不思議と少しずつ良くなって来ました。
夫が理解しようとしてくれたから良かったもののあのままだったらと思うと不安です。
ご両親に相談されてみるとかはどうですか?
夫は私の母親が説明してくれたみたいだったのと、職場の人から話を聞いたり携帯でググったりしてくれました。
主治医から直接ご主人に話してもらうとか…
長々とお節介すみません。+15
-4
-
137. 匿名 2017/09/18(月) 18:25:35
>>104
甘えられる環境がなければ日々の暮らしに精一杯で鬱のことばかり考えていられないしね。
人間ヒマがあり過ぎると余計な事しか考えないからね。+45
-7
-
138. 匿名 2017/09/18(月) 18:25:46
>>126
>>109です
私はあのとき、笑えるようになってすごく嬉しかったんです
でも、他人からすれば、そんなことで喜んでいるなんて、
自分はダメな人間だ、
他人が当たり前にできることを私はできないダメな人間だ、
私がいるせいで家族に迷惑をかけている自覚はありました
だから、私がこの世から消えてしまえたら、そもそも私が生まれてこなければ、
家族は幸せになれたのに、私がいるせいで家族を不幸にしている、とずっとそればかり考えていました
参考にならなくてすみません
支える家族がキツいのは重々承知しております
鬱になる前に誰かに話を聞いてもらったりしてください
迷惑かけてる側なのに、すみません…
+11
-5
-
139. 匿名 2017/09/18(月) 18:26:50
>>56
自分を一切否定しない人とは話したいみたいよ。私は最初悩みやグチ聞いてたけど怒ってから暫く音信不通で私から普通に連絡取れば
「再度グチってもいいんだあ♪」と思ってまたグチってきた。それで私が怒るループ。完全に頭おかしいよ。+6
-8
-
140. 匿名 2017/09/18(月) 18:27:12
とりあえず、ガルちゃんやるくらいなら軽い運動しなよ。ここでの厳しい意見なんて聞くの辛いでしょ?自分から悪化しにいってるようなもんだ。+59
-2
-
141. 匿名 2017/09/18(月) 18:28:22
てか何が原因なのか書かないと分からないんだが?+4
-1
-
142. 匿名 2017/09/18(月) 18:28:28
先ほど。
お前が憎くて仕方ない!と怒鳴られました
消えてしまいたいです+24
-1
-
143. 匿名 2017/09/18(月) 18:30:18
主さん5分くらい外の空気吸って、日光あたって、伸びするくらいしてみてね。日光あたるのは本当にいいんだよ、昼寝しちゃうなら時間短くしていこう。やれることからやっていけば少し変わっていくよ+19
-1
-
144. 匿名 2017/09/18(月) 18:30:37
一見理解してくれそうな優しい人が実は鬱や精神病に理解がないと知って驚くことは多いね。私は理解あると思われてたのか鬱のこと悪く言ったら皆驚いてたわ。+24
-1
-
145. 匿名 2017/09/18(月) 18:31:00
私も鬱もちです
旦那は鬱に対しては理解があると言うか、色々我慢してくれてるんだと思います
お互いに余裕無いときありますが、基本的には感謝です
私の父親は極度のアルコール依存症で、長年家族が苦労してきたことも経験してきた側でもあります
やっぱり、先の見えない支援って、たまにはきつくなるときもあります
ずっと、聖人のように支えるのは無理です
それも、わかって流していくしかないかな?と
だって健常者同士でも、きつくあたる事も普通なんだし、たまたまケンカのネタが鬱でも気にしなくていいかなと、最近思います
スルースキルって、家庭でも大事です
+27
-2
-
146. 匿名 2017/09/18(月) 18:31:19
精神疾患には家族のサポートもだけど、一番大事なのは医者だよ
薬出すだけの医者はあかん、生活療法も指導してくれる人じゃないと
+24
-0
-
147. 匿名 2017/09/18(月) 18:31:35
プラマイまた作動せず。+1
-1
-
148. 匿名 2017/09/18(月) 18:33:17
>>128
きついこと言うようだけど、まだ彼氏ならやめときな。
夫になったら、さらに別れ辛いよ。
結婚は生活だから、好きだけでは生きていけない。
そしてそれが死ぬまで続くよ。+34
-0
-
149. 匿名 2017/09/18(月) 18:34:44
うつ病ってもともと真面目で頑張り屋な人がなりやすいんだよね。
疲れやストレスで脳内の情報伝達物質が出にくくなってやるべきことは分かってるのに体が動かなくて、前は出来たことが出来なくなって余計に自分を責めてストレス悪化の悪循環。
一緒に暮らす人に理解してもらうのは難しいけど、やっぱり迷惑はかけてるからゴメンねやありがとうを伝えたり、体調を見つつ前進する姿勢を見せることは大事だと思う。+30
-6
-
150. 匿名 2017/09/18(月) 18:35:12
人のお金で生活できてるのに
わかってくれない……グスングスン
私は鬱なのに……グスングスン
旦那さん可哀想だわ。
自分だけが可哀想って聞こえるよ??次は
そんなつもり無いのに……グスングスン
私は鬱なのに……グスングスン
ってなるの?
鬱の家族支えた事ない人は支える家族のこと悪く言う資格無いと思うよ。
+83
-16
-
151. 匿名 2017/09/18(月) 18:35:32
キツい言い方をするけど、旦那さんの気持ちも分かる。
既に四年もこの状態で、未だに先が見えない状態では時折本人に物申したい時もあるかも。
ご自身の身体も大切なのは勿論だけど、旦那さんの方にも主さんに負担が掛からない方法で、
ストレス発散できるようにしてあげてください。お大事に。+58
-1
-
152. 匿名 2017/09/18(月) 18:37:29
鬱は脳の病気
せめて心の病気じゃないんだって旦那さんに知ってもらえるといいね+24
-2
-
153. 匿名 2017/09/18(月) 18:39:54
家に篭って仕事をせずにガルちゃんできる環境を提供してもらってるだけでもありがたい事だからね。
その上理解まで求めるのは相手に寄りかかり過ぎでは…
相手も普通の人間ですよ。寄りかかり過ぎると二人とも転んでしまいます。+64
-6
-
154. 匿名 2017/09/18(月) 18:41:05
うつの最中に、酷い言葉浴びせるなんて、余計悪くなるだけじゃん。
支える側の負担もわかるけど、本人にぶつけるのはやめてほしい。+17
-21
-
155. 匿名 2017/09/18(月) 18:41:08
でもなあ一緒に暮らす身になったら、四年もグズグズウジウジされてたら、
一言愚痴も言いたくなるし、やりきれない気持ちや疑心暗鬼にもなる人も多いのでは?
旦那さんも相当疲れてるんじゃないのかな。+87
-7
-
156. 匿名 2017/09/18(月) 18:43:02
なんで働かなくて済んでて同居も介護もしてないのにうつになるの?+37
-18
-
157. 匿名 2017/09/18(月) 18:45:21
旦那さんも仕事や主さんの事でいっぱいいっぱいだけど、
共倒れにはなれないから旦那さんなりに必死なんだよ。そこは分かってあげて欲しい。+46
-3
-
158. 匿名 2017/09/18(月) 18:46:48
「うつの人限定」トピですよ
憂さ晴らししたいなら別トピへGO+29
-11
-
159. 匿名 2017/09/18(月) 18:47:08
私独身でうつだけど
これで旦那が浮気しても旦那が悪いのかな~
家に帰りたくなくなるよね
家に帰っても安らげないもんね
浮気されても責められないな私なら
捨てられないだけありがたいと思ってしまう
そういう自責的な性格だからうつなのかな+34
-7
-
160. 匿名 2017/09/18(月) 18:47:43
働いてる鬱です
仕事から解放されたらぐっと良くなると思う+26
-4
-
161. 匿名 2017/09/18(月) 18:48:05
鬱の旧友が鬱と診断されて10年、奇怪な言動で振り回されてしょっちゅういらいらしてたから一緒に暮らしている旦那はもっと大変だろうな。+27
-2
-
162. 匿名 2017/09/18(月) 18:49:46
旦那さんも聖人君子ではないからね。+46
-2
-
163. 匿名 2017/09/18(月) 18:50:43
>>135
後者、ほんと困る!+10
-0
-
164. 匿名 2017/09/18(月) 18:52:08
>>150
私はこの手で気を引く鬱病いたよ。
同情してほしかったのか私に寄ってきた鬱。次第に都合のいい扱いのみとわかって怒ったら他の人に同情してもらおうと
「私のせいで○○(私)を怒らせた」と言ってたのを聞いた。皆さんも気をつけて。+11
-2
-
165. 匿名 2017/09/18(月) 18:52:19
【鬱の人限定】てしてる時点で、ただ優しい言葉だけ掛けて欲しかったんだろうね。
でもそれではご主人の苦しみはずっと理解出来ないだろうね。
そんな私もトピズレですね。
+67
-9
-
166. 匿名 2017/09/18(月) 18:53:15
>>160
私も仕事から解放されたら楽になるかと思いきや、悪化した。
仕事で嫌でも生活リズム整ったし、動くし。
それが無くなると、余計に悪化すると学んだので仕事探しました。+7
-1
-
167. 匿名 2017/09/18(月) 18:54:02
ADDで仕事出来ないのに独身だから働かなきゃいけない
どこへいっても勤まらない、呆れた目で見られる
もし専業主婦でいいよって言ってくれる神様みたいな旦那様が現れたら治ると思う+31
-3
-
168. 匿名 2017/09/18(月) 18:54:25
>>158
鬱は頭が悪くなるからこれ位書かないと理解できないからなんじゃない? 私の周りの精神病は皆そうだったよ。職場の人も自分のせいで悪化しただの言われたくないだろうし。+17
-2
-
169. 匿名 2017/09/18(月) 18:55:09
どうすれば気持ちを楽にさせてあげられるんだろうね?
楽しいこと考えようよって言っても、うつの最中じゃ無理だったし。
うつも、支える側も経験してるんだけど、治るとどうしたらいいのかわからなくなるよ。+11
-1
-
170. 匿名 2017/09/18(月) 18:55:10
わたしも独身でうつになって退職していちねん。友達とかみんな疎遠になって気付けば母だけが理解者。
分かってくれる人必要だよね!
とぴさん、ガンバ!+22
-2
-
171. 匿名 2017/09/18(月) 18:55:44
主さんもちょっと甘えがあるのは否めないかも。
出来る範囲で少しでも現状を変える努力も必要かと思うよ。+43
-4
-
172. 匿名 2017/09/18(月) 18:56:30
自分ばっかり理解して!じゃなくて旦那さんの気持ちも理解してあげたら?支える方も辛いのよ。一言、「休ませてくれてありがとう。早く鬱を治して、今度は私があなたを支えたいと思ってる」って言ってあげなよ。
+57
-3
-
173. 匿名 2017/09/18(月) 18:56:30
>>1
仕事に不満出た時点で辞めれば良かったね。+3
-0
-
174. 匿名 2017/09/18(月) 18:56:53
そうですね。鬱の方同士で傷を癒し合ってください!+12
-3
-
175. 匿名 2017/09/18(月) 18:58:45
鬱の人って、自分を支えてくれてる人のわずかな愚痴すら許してくれないのか…。
そりゃ周りはしんどいな。+72
-8
-
176. 匿名 2017/09/18(月) 18:59:24
旦那さんのためにも一度一緒に病院に行ったらどうかな?
このままだと、主さん悪化する一方だし、そんな主さんみて、旦那さんまた疲れて、
夫婦で鬱になっちゃうよ+29
-2
-
177. 匿名 2017/09/18(月) 18:59:51
私は家族に理解してもらえてる方なのかもしれないんだけど、自分としては理解してもらえないって被害的な考えになってるのかもしれないって思う。というか、そのようなことを最近言われたのでそうなんだと思う。+8
-1
-
178. 匿名 2017/09/18(月) 19:00:13
発症したばかりなら主さんに同情も出来るけど、四年以上かかってまだ回復が未定なら、
自分の身に置き換えても、正直御主人くらいの苦言は発してると思う。+57
-4
-
179. 匿名 2017/09/18(月) 19:00:29
どうしたら元気になるのか一緒に考えようよ。
批判してる人はどっか行ってくださいよ。+11
-6
-
180. 匿名 2017/09/18(月) 19:03:57
>>175
鬱の友人支えてたけど私が自分にとって不快なこと言ったらしくそれで切られたよ。まあ元々自分に甘く人には優しさ求める人だったから我慢しきれなくなったんだろうね。こっちは散々縁切られてもおかしくない事も我慢してたのに時間の無駄だった。+10
-2
-
181. 匿名 2017/09/18(月) 19:04:32
>>179
荒らしでなく鬱でおかしくなってる者同士で知恵って出るの?+15
-8
-
182. 匿名 2017/09/18(月) 19:04:34
同僚に鬱の人がいて、その人の体調によって私のスケジュール変わったり残業になったりしている。
それでもかつては普通に働けてた人だし、なんとかよくなって欲しいと思う。
もしもその同僚が「周囲が理解してくれない」なんてネットに投稿してたら、ガックリするな…。+57
-3
-
183. 匿名 2017/09/18(月) 19:05:17
>>175
普通の人にとってのわずかな愚痴は、うつの人にとってはナイフで刺されるような言葉なんですよ。+16
-21
-
184. 匿名 2017/09/18(月) 19:05:50
主さん。鬱には人それぞれの症状があり、私の克服経験が主さんには役に立たないかもしれないし、押し付けのように感じたらごめん
とりあえずガルちゃんやるより
脳内伝達物質、運動 とか
鬱 栄養療法 とか
検索してね。とっくにしてるわ〜!て事ならごめんね(*・∀・)ゞ
よかったらこことか読んでみて
http://www.wonderland02.com/entry/health/brain/depression?amp=1#
なぜうつに運動が効果的なのか
+12
-0
-
185. 匿名 2017/09/18(月) 19:07:01
>>183
でもそれでいちいち気にしてたら生きていけないよね?主のような養われているような身分の人ならいいけどさ。いじめられてるならまだしも。+11
-3
-
186. 匿名 2017/09/18(月) 19:08:09
>>181
病院に行く、薬をキチンと飲む、規則正しい生活をする。
無理はしない。+7
-1
-
187. 匿名 2017/09/18(月) 19:09:15
>>183
それを武器にして、支えてくれてる人をむしろ攻撃してないか?+45
-4
-
188. 匿名 2017/09/18(月) 19:10:14
鬱になったことある人ならわかると思うけど、
逆効果になるようなことばかり書いてる人いるよ
ちょっと落ち込んでるくらいなら、そういう言葉で元気になれたり、頑張れたりするけど、
鬱の場合は、追い込んで自殺する人もいるよ+27
-7
-
189. 匿名 2017/09/18(月) 19:10:23
私もうつです
離婚とか引っ越しとかする余裕ないですよね
多分ご主人さんの気持ちもわかるから、自分を責めてしまうんだとと思います。
体調悪いときはなるべく部屋にいてご主人さんと関わらない方がいいかもです。
お大事にしてください。
+26
-1
-
190. 匿名 2017/09/18(月) 19:10:24
>>183
支える側の精神状態が健康である事を当たり前と思ってはいけないよ。
共倒れにならないため。+56
-3
-
191. 匿名 2017/09/18(月) 19:10:32
>>185
いちいち気にして自分を責めるのがうつ病なんですよ。
普通ならスルーできる言葉でも、気にとめてしまう病気なんです。+23
-7
-
192. 匿名 2017/09/18(月) 19:12:21
>>188
鬱になったよ。けっこう重かった
他の症状もあった
でも皆さんのコメント、逆効果よりも正論が殆どだよ+14
-5
-
193. 匿名 2017/09/18(月) 19:12:29
>>191
私は逆切れされたよ。それでも自分責めているかな?だから鬱は都合のいい病気と思われているの。+9
-0
-
194. 匿名 2017/09/18(月) 19:13:25
>>191
気にとめて引きこもっている場合はいいよ。遊んだり依存するからね・・・+5
-0
-
195. 匿名 2017/09/18(月) 19:14:10
>>190
それはもう痛いほどわかってます。
母を追い詰めたので。
快方した今は母の支えになりたいのです。
+6
-0
-
196. 匿名 2017/09/18(月) 19:15:46
うつの原因を書かないあたり主は自分自分ばかりだから旦那から悪く言われるんだよ。解決に向けて臨もうとしないで旦那が自分を悪く言うことばかり毎日考えてるんじゃない? こう言っちゃなんだけど独身一人暮らしの鬱や男の鬱に比べたら幸せだよ。+13
-4
-
197. 匿名 2017/09/18(月) 19:16:06
結局どうすればいいの?+7
-2
-
198. 匿名 2017/09/18(月) 19:17:58
治したいと思うなら、努力はしようよ。+11
-2
-
199. 匿名 2017/09/18(月) 19:19:54
職場の男性が奥さんが鬱になって、結局介護休暇取るまでになり、その後その男性も鬱に…。
会社休職できる期間も限度があるし、そのあと夫婦で無職(子供もいる)でどうするんだろう…。
まさに共倒れだよ。
主さんはご主人を追い詰めないであげてね。+55
-1
-
200. 匿名 2017/09/18(月) 19:21:15
私は反復性うつ病で母親と二人で実家暮らしですが、
比較的病気に対して理解してもらえていると思います。
離れて暮らしている姉も理解してくれていて、傷つくようなことを言ったりもしません。
感謝しています。
+4
-1
-
201. 匿名 2017/09/18(月) 19:25:41
>>184です。
良くなる方法書いても、私重症だから無理…とか
運動で改善した人は元々軽症、自分とは違う…とか
て思われてしまいそうです(⌒-⌒; )
貼ったサイトには、BDNFという物質について書かれています
マイナス思考グルグルして、脳を傷めてしまうのか。
ストレスホルモンが海馬など脳の機関に悪い影響を与えるのを防ぐにはどうしたらいいか。
書いてあります。
まー、鬱で読みたくない方…
とりあえず肉食べてタンパク質とりましょう
胃が弱って食事できない方…
セルバール飲みましょう笑 テプレノン内科で貰うのもよし。
サプリはとりあえずエビオスがいいよ
トリプトファン簡単にとれます。
さっきから、押し付けなってて目障りかもしれないけど。ごめん、これで終わり。トピ去ります
+36
-1
-
202. 匿名 2017/09/18(月) 19:26:55
はっきりと原因がわかる鬱なら治療できるじゃん
それすらわからなくて鬱やらなんやら言われて15年もすぎると訳がわかんなくなりますよ。
治る鬱の人が羨ましい。
主さんは旦那さんにずっとネチネチ言われてたら薬飲んでもたぶんよくならないですよ。+27
-3
-
203. 匿名 2017/09/18(月) 19:32:54
発達障害でどこの職場でも勤まらなくて二次障害の鬱を発症し、今は抗鬱剤飲んでひきこもってます。
両親は発達障害に産んだのにロクな支援受けさせなかった自分達の責任もあるから就職支援の学校入って就職出来るまでは病院代と生活費援助するから今はゆっくり病気を治しなさいって言ってくれてるけど、やっぱり後ろめたい気持ちはあります。
早く元気になって両親を安心させたい。+19
-1
-
204. 匿名 2017/09/18(月) 19:33:33
うつです。
うつはみんなつらいです。
比較したらキリがありません。
お互い優しい言葉をかけられるようになるといいですね。
普通の人にはわからない辛さを私たちはわかりあえます。
みなさん(私含)、お大事に+15
-16
-
205. 匿名 2017/09/18(月) 19:34:32
私も夫の暴言が元でウツになりました
3ヶ月入院しました
もう5年前になりますが 最近やっと自分が原因だったとわかったみたいです+24
-3
-
206. 匿名 2017/09/18(月) 19:42:51
毎日 死にたい気持ちでいっぱいで鬱だけど
自分がご飯を作らなきゃ、
子供か可哀相だし、頑張って働いて帰ってくる旦那が ご飯なしなんて可哀相だし。
旦那は話しなんて聞いてくれない。
働かないと 生活できないから 働くしかない。
仕事でも 追い詰められてるけど
本当は 自分が限界って分かってるけど 何もかも放り出してってことはできない…
だから トピ主さんが 少しだけ羨ましいです。
休める環境があって。嫌味ではなく ただ純粋に。
ごめんなさい。
トピ主さん 辛いし大変だと思うので 自分を責めないようにね。
そして トピ主さんの気が向いた時でいいので 旦那さんに いつもありがとうって言ってあげてください。お互いに良い気持ちになると思う。
+63
-0
-
207. 匿名 2017/09/18(月) 19:46:29
主さん
ホントに鬱なら、もうトピ見るの止めよう!
今日は日が悪い、変な人混じってるからいらないケガする
+16
-24
-
208. 匿名 2017/09/18(月) 19:47:48
>>207旦那が悪いねと言ってくれる人が優しい人なんだ。+27
-11
-
209. 匿名 2017/09/18(月) 19:49:56
私は結婚後、義父の会社で働き始め、結婚2年で敷地内同居を始めました。
敷地内同居後から会社に行けなくなり、今まではどうでもなかったことに泣くようになり、知り合いの紹介で心療内科にかかりうつと診断されました。
原因は義母だったのですが、旦那に一緒に受診してもらっても義母の言動を擁護し、更に私に暴言、モラハラもありうつと診断されてから半年で離婚しました。
今はずっとやりたかったヨガを始め、病院に通いながら仕事探ししてます。
結局は、自分が変わろうと思って動かないと何も進まないんですよね。+41
-1
-
210. 匿名 2017/09/18(月) 19:57:32
>>209
新しい人生 応援してます。
頑張ってください。
自分が変わろうと思って動かないと… って言葉 本当そうだと思います。
+38
-0
-
211. 匿名 2017/09/18(月) 20:05:51
家族が理解してくれないのは辛いですよね。
でも理解してくれる人で一緒に居てくれる人なんて極少数かも。
私は独身アラフォー、母と2人きりです。
私は母に申し訳なくて何とか働きに出ますが、続きません。
自己嫌悪のループです。でも働かないと生活出来ない。
母に楽をさせてあげたいのに不安ばかり与えてしまって切ないです。
母は理解してくれようと努力してくれていると思うのですが、
やはり落ちる時期で身体が言うことをきかなく、動かなくなってしまうことは理解できないみたいです。
でも、理解をあまり求めても相手の負担になってしまうので
程々に理解してくれたら嬉しいかなという心持ちぐらいが平和な気もします。+16
-1
-
212. 匿名 2017/09/18(月) 20:10:48
旦那さんの苦労も考えてあげることで関係性変わる事もあるのにそのアドバイスを全部否定
変な人扱いってひどく無いかな?
鬱が甘えなんて誰も一言も言って無いのに。+41
-8
-
213. 匿名 2017/09/18(月) 20:18:19
旦那のお荷物なんじゃと自分を責める
とあるし旦那さんのことむしろ気にしすぎてると思うけど。まぁ、旦那さんも主さんも根気よく話し合わないとね+9
-3
-
214. 匿名 2017/09/18(月) 20:18:20
一番ひどかった時に親に「だらだら病」って言われた。
泣きながら仕事行って家事してた。+21
-3
-
215. 匿名 2017/09/18(月) 20:19:05
感情のコントロールが自分では出来ない事を分かって欲しい。
別に何もイライラする事は無いのにムカムカしたり、悲しい事は無いのに涙が出たりする。
常に倦怠感があるし、薬を飲むと気絶しそうな程眠い。+19
-1
-
216. 匿名 2017/09/18(月) 20:19:37
むしろ旦那さんの感情は当然の事で、人間味を感じられた。
赤の他人は悪者になりたくないから甘い言葉しか言わないけど、
旦那さんは一生添い遂げるつもりで夫婦になったんだから、同列にはならないよ。
一度旦那さんと相談して、病院を変えるのも一つの選択肢になるかも。+59
-5
-
217. 匿名 2017/09/18(月) 20:22:13
旦那さんもストレスからウツになってないといいね。夫婦2人でウツだと生活していくのが辛い。+23
-2
-
218. 匿名 2017/09/18(月) 20:28:32
自殺失敗して、入院して、鬱だと言われました。死ぬ気で頑張らないと生きていけない。死んだ方がはるかに楽なんじゃないかと一日に何回も思います。家族は、「生活保護受ければ~生きていけるよ!」などと気軽に考えているようです。
死にたい。次は成功したい。+8
-2
-
219. 匿名 2017/09/18(月) 20:29:52
私は高校生の時、ある日突然不安感や不眠に襲われ鬱っぽくなった事があった。
特に辛い事があった訳でもないのに。
2週間くらい続いて心療内科で診てもらったら、思春期でホルモンバランスが崩れが原因だろうという事で薬を処方してもらい1ヶ月くらいで治った。今考えてもなんであんな状態になったのか分からない。
でもこれだけは言える。
あんな軽い、『鬱っぽい』状態だけでもかなり心身共に辛かった!
私もそれまで鬱病なんて気持ちの問題とか思ってだけど、鬱病の人は私のあの時の状態より何倍もしんどいんだと思ったらゾッとしたよ。
あれは辛い、辛いよ。
私もなんちゃってだったくせに!と怒られそうだけど、あれは努力とか気力だけでどうにかなるものじゃないから、今鬱で苦しんでる皆さん。頑張らずにしっかり休んで下さいね。
+34
-1
-
220. 匿名 2017/09/18(月) 20:31:24
10代後半に軽度の鬱になりました。
親に言う勇気はなく休職してる時はいつも通り会社に行くふりをして漫画喫茶にいました。
仕事で怒られても楽しいことがあっても何も感じなくなり、体も重くなりました。
ニートになった際は親に働けと促されて何故産んだのか、消えてしまいたいという思いが込み上げました。
自分の場合は軽度だったこともあり病院に行っても良くならなかったので休養と脳科学や心理の本を色々読んでギリギリ生きていけるくらいまでになり21歳で正社員やってます。+8
-2
-
221. 匿名 2017/09/18(月) 20:42:25
>>210
209です。
コメントに励まされました。
ありがとうございます!
前を向いて進もうと思います。+6
-1
-
222. 匿名 2017/09/18(月) 20:46:46
四年も愚痴のひとつも言えないのでは、旦那さんこそ可哀想。+38
-7
-
223. 匿名 2017/09/18(月) 20:53:56
>>208
良いとか悪いじゃなくて!
何が正しいより、脳の病気で治療中なら読まない方いい、意見があるからでしよ?
他の病気でも同じじゃん
+7
-3
-
224. 匿名 2017/09/18(月) 20:56:14
10代後半に軽度の鬱になりました。
親に言う勇気はなく休職してる時はいつも通り会社に行くふりをして漫画喫茶にいました。
仕事で怒られても楽しいことがあっても何も感じなくなり、体も重くなりました。
ニートになった際は親に働けと促されて何故産んだのか、消えてしまいたいという思いが込み上げました。
自分の場合は軽度だったこともあり病院に行っても良くならなかったので休養と脳科学や心理の本を色々読んでギリギリ生きていけるくらいまでになり21歳で正社員やってます。+3
-0
-
225. 匿名 2017/09/18(月) 20:56:40
>>203
私もです。
自立支援医療と、手帳を申請し、国の税金のお世話になっています。
私は後ろめたさよりこうなってしまった経緯がパワハラとかなので、前にいた会社に対してどうかなとおもってしまいました。+2
-6
-
226. 匿名 2017/09/18(月) 20:56:57
>>223
脳のためにいいこと書いてくれる人のコメントは?
+8
-0
-
227. 匿名 2017/09/18(月) 20:57:39
もしこれで旦那さんも鬱になって休職や退職でもしたら、
主さんが代わりに生活を支えてあげられるの?
それが出来ないなら、ある程度の許容はしていかなくてはならないんでは?
+35
-5
-
228. 匿名 2017/09/18(月) 20:58:56
主です。
色んなご意見ありがとうございます。
温かいお言葉下さった方も、手厳しい指摘を下さった方も、ありがとうございます。
ある程度覚悟はしていたので、きついお言葉にも自分を省みて考えたりしています。
夫婦2人ともアラフィフです。
うつになったきっかけは会社でのパワハラです。
退職する前は私も、独身のときも含めてほぼ30年間、フルタイム残業バリバリの仕事をしていました。どちらかが無職になるとどちらかが支える、そんな感じでした。
子供は相手が望みませんでしたので、つくりませんでした。
夫に対しての感謝は、もちろん感じていない訳がありません。
なので、ダンナの前では辛い、理解してほしい、こういう症状が出るんだと口にしたことも、泣き言を言ったこともありません。うつになった当初のみです。疲れて帰宅してるのに、聞きたくないと思うので。
自分が恵まれた環境にいるのも充分承知しています。夫には本当に毎日感謝です。口にも出しています。(当たり前)
ただ、うつでこういうことが苦手でできない、心の病気ではなく脳の病気で、こういう症状がある、ということだけでも知ってもらえたらな、と思います。+62
-3
-
229. 匿名 2017/09/18(月) 20:59:45
>>222
旦那は主に愚痴ってますよ。+5
-5
-
230. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:31
>>212
もう、主は旦那に悪いと思ってるって書いてあるよね?それも苦しいんだよね
更に責めるのは充分変な人だよ
+25
-3
-
231. 匿名 2017/09/18(月) 21:00:37
良くない事情で終わりが見えないって辛いからさ、疲れて帰宅する旦那さんの気持ちも分かるよね。
旦那さんの前では出来るだけでも明るい感じを見せた方が、お互いに良い方向へ進めるかも知れないよ。
+8
-1
-
232. 匿名 2017/09/18(月) 21:03:37
>>223変な人混じってると書く時点でうつ批判者責めているじゃん。言っとくけど他人が何も言わないからって鬱擁護してると勘違いしない方がいいよ。厄介者だから鬱批判を表立ってしないだけなんだからね。
+14
-10
-
233. 匿名 2017/09/18(月) 21:04:33
>>228
主さん、今まで大変でしたね。
4年の間、良くなってきたなって感じる期間はなかったですか?
仕事のパワハラが原因なら、仕事辞めたら原因はなくなりましたよね。
今は旦那さんの言動が、うつの原因になっていませんか?
+37
-1
-
234. 匿名 2017/09/18(月) 21:06:31
時に感情のコントロールが出来なくなるのは、別に鬱の人だけじゃないからね。
あまり自分自分ばかりでは、夫婦関係まで破綻しちゃうよ。
主さんには四年はあっという間だったかも知れないけど、
側にいた御主人にとっては決して短かった日々ではないはず。出来る範囲で自ら動きだす事も考えないとね。
+15
-4
-
235. 匿名 2017/09/18(月) 21:09:05
鬱病に罹患した女性が描いた漫画を
見た事があります。
(作者・題名忘れました、スミマセン…)
『重症鬱』って、こんなに酷いものなのか…
と衝撃でした。
仕事なんて、とうてい無理という感じ。
鬱にも軽いタイプとか、重いタイプとか、
人それぞれ、あるのかな~…と感じます。
…鬱病になる根本原因が分かり、
また、飲んで必ず完治する薬が出れば、
『甘えvs病』的な論争もなくなるのでは。
年単位で休養、薬も真面目に服用しているのに
治らない、となると
支える人も本人も苦し過ぎです。
+19
-0
-
236. 匿名 2017/09/18(月) 21:09:09
>>234
いやいや、うつ病本人だって、4年は長いと思うよ。
けして過去はあっという間ではないよ。+17
-4
-
237. 匿名 2017/09/18(月) 21:12:03
鬱状態の時に、大きな決断はしないほうがいいって言われてるし、離婚できるくらいのエネルギーが、主さんにはないんじゃないかな。+10
-1
-
238. 匿名 2017/09/18(月) 21:13:10
>>232
あの~そもそも【うつの人限定】って書いてますけど…
もう、お帰りになってはどうでしょう
見ててキツイです+14
-9
-
239. 匿名 2017/09/18(月) 21:13:17
>>228
主は言ってなくてもしょぼくれて暗い雰囲気漂っていつまでも治らないから旦那的には段々いらいらするんじゃない?完璧主義な人なら尚更。+10
-7
-
240. 匿名 2017/09/18(月) 21:14:28
>>228
主さん辛い中コメントありがとうございます。
私は、鬱とパニック障害の漫画を読んでもらいました。
できれば、考え方次第でよくなる!とかの内容よりも脳内物質のことまで書かれてる内容で
失礼ですがもしかしたら、更年期のホルモンバランスの乱れ?とも思いました。
エクオールを飲んでみては?
私は日によってサプリを変えますが、ナイアシンと鉄とロディオラロゼアが今一番あうかな?と思ってます。薬も不要になりました。
薬とサプリの飲み合わせ悪い場合もあるので、興味なければスルーしてください
+8
-1
-
241. 匿名 2017/09/18(月) 21:14:32
>>238
「変な人」と書いたことはスルーするんだ。ご都合のよい鬱患者だこと。だから鬱は嫌われるんだよ。+12
-11
-
242. 匿名 2017/09/18(月) 21:15:50
専業だから、独り身より楽だろうとか、離婚したら鬱だなんて言ってられないとか、結構な事を言う人がいますが、もし主さんが鬱じゃなくて、小林麻央さんみたいに癌でも、同じ事を言いますか。
目に見えないだけで、鬱も大変な病気だし、苦しくて辛いんですよ。+17
-23
-
243. 匿名 2017/09/18(月) 21:16:00
>>223
鬱に振り回されたことない?だとしたらいいなあ・・・+6
-3
-
244. 匿名 2017/09/18(月) 21:16:53
>>242
養われる鬱は働かなくてもいいから楽+8
-7
-
245. 匿名 2017/09/18(月) 21:17:51
>>242
癌で独り身で誰も守っても養ってもくれなくて働かなきゃいけないのは本当に悲惨だよ…
+30
-2
-
246. 匿名 2017/09/18(月) 21:17:53
旦那さんはまず病院に不信感を抱いてて、それに従い続けている妻に苛立ちがあるのでは?
一度一緒か御主人だけで受診するか、病院を変えるのも相談してみるといいかも。+15
-1
-
247. 匿名 2017/09/18(月) 21:21:22
旦那さんにみんな養ってもらってるだけ羨ましい。
理解があるかは別として受け入れてくれてるわけでしょ。
私なんか鬱になったら、他に女作ってでてったよ。
それで離婚しました。
子供もいるし働くしかない。
貧乏だけど自分のペースで頑張ってます。
鬱を理解してくれる旦那さんが羨ましいです。
+29
-2
-
248. 匿名 2017/09/18(月) 21:21:48
>>242
そのたとえなら、癌になっても独身で働かなきゃいけない患者が専業主婦させてもらえる患者を羨ましがるのは普通だと思うけど+14
-3
-
249. 匿名 2017/09/18(月) 21:21:48
>>244
あなたもうつになってみたら気持ちがわかるよ。+9
-5
-
250. 匿名 2017/09/18(月) 21:23:45
>>242
名前出さないで
…私はキツイコメントしてなくて、なんとか助けたくてアドバイス書いたけど
鬱経験者として言うけど、日々辛いけどある程度脳内の改善はできるから。
その、病気の人の名前だして同じように辛いんだよ、とか言うのサイテーと思う+10
-4
-
251. 匿名 2017/09/18(月) 21:24:02
主を羨ましがってるのは働かなきゃいけないうつ患者だと思う+12
-9
-
252. 匿名 2017/09/18(月) 21:24:42
アラフィフの御夫婦だったとは…。
旦那さんも老後が心配だし、この先一生もので奥さんの病気と向き合わなくてはならないのか?など、
不安や絶望感もなきにしもあらずかも知れませんね。
主さんも、出来るだけでも旦那さんを安心させる方向へ踏み出せれば良いのですが。+33
-0
-
253. 匿名 2017/09/18(月) 21:25:53
癌にもなって鬱にもなった母がかわいそう過ぎる。
義理親との同居が原因だったけど。
+12
-0
-
254. 匿名 2017/09/18(月) 21:32:52
とにかくさぁ、自分だって治したいと思うなら、何かしら行動しなくちゃ。
いきなり働くとかじゃなくて、
朝日を浴びるとか、うつによさそうな食事を摂るとか、散歩するとか、薬が効かないなら病院代えるとかさ。
+26
-7
-
255. 匿名 2017/09/18(月) 21:34:19
更年期障害のことも、調べてみてもいいと思う。
+20
-0
-
256. 匿名 2017/09/18(月) 21:34:57
すみません、私は鬱の旦那と離婚しました。
乳飲み子抱えてるのに自分は辛いで引きこもり…そんな旦那を見ているとこちらも鬱になりそうだったので。
専業でしたが、離婚し働いています。
あの頃より10キロ太りました。
46キロの正常体重になりました。
鬱の方もつらいとは思いますが、支える方もホント辛いですよ。
夜中何度も起きる乳飲み子と鬱の旦那、もう狂いそうでした。+58
-1
-
257. 匿名 2017/09/18(月) 21:36:08
本当の鬱だったら、旦那の前でも普通に出来ないと思う。+6
-13
-
258. 匿名 2017/09/18(月) 21:40:10
50代か、本人の体調不良、親の介護や死別、目の前にある老後と大変な年代だよ。精神疾患を抱えた配偶者も支えるとなると旦那さんも色々と限界くるよね。主さんは離婚を考えてもいいんじゃないかな。長年共働きだから年金も問題ないだろうし、共倒れになるよりマシなんじゃないかと思う。+10
-1
-
259. 匿名 2017/09/18(月) 21:45:32
主さんは、ここに投稿することで何がしたかったのでしょうか?
肯定的な意見も否定的な意見もあることは容易に想像できるはず。
むやみに傷つくことで自分の存在価値を求めていませんか?
主さんが大切にしたい人とたくさん話をしてください。1人ではありません。
+23
-5
-
260. 匿名 2017/09/18(月) 21:47:35
>>241
あなた変な人だもん
結局主の話じゃなく、自分の意見ゴリ押ししてるだけで挙げ句、鬱の人攻撃して何をしたいの?
ちなみに私は鬱じゃありませんよ
父が鬱でした
旦那さんの立場でした
あなたみたいに弱ってる人攻撃して、憂さ晴らししてる人居ましたよ
より、父を悪くしていった
心底軽蔑します
+16
-7
-
261. 匿名 2017/09/18(月) 22:05:08
私は薬で駄目になった人でした
わぁーってなっちゃうから鎮静剤みたいのだされるんだろうけど何にせよ眠気がやばくて…
今も鬱だけど薬なしで療養のみの治療だよ
自分が元気になったタイミングで働こうと思えてる
薬飲んでたら眠くてそんなことも考えないと思う+11
-0
-
262. 匿名 2017/09/18(月) 22:05:21
ほんと、なら離婚しなよ。
旦那さんが、かわいそう。
支えるのだってほんとに辛いしこっちまで参ってしまうんですよ!旦那さんが仕事に出たらゴロゴロできるやん。子供もいないんやから、旦那さんが帰ってきたときくらい笑顔でむかえたら?
鬱病様かよ。働かなくたって暮らせるくせに
+7
-23
-
263. 匿名 2017/09/18(月) 22:08:06
>>242
最低 だから鬱は自分に甘い言われるんだよ+13
-10
-
264. 匿名 2017/09/18(月) 22:08:25
>>9本当に責任感が強いんだね。たまには誰かを頼ってみてもいいんだよ。
あなたみたいな人は影ながら応援したいと思った!+4
-3
-
265. 匿名 2017/09/18(月) 22:09:44
>>262
主に当たり散らすのやめなよ。+26
-5
-
266. 匿名 2017/09/18(月) 22:11:25
>>262
鬱病様ってやめてください。
+23
-6
-
267. 匿名 2017/09/18(月) 22:13:13
>>261
薬も合う合わないあるからね。
いろんなタイプあるよね。
眠気やばいやつもあった。
でも副作用あんま出なかったのもあるよ。+6
-0
-
268. 匿名 2017/09/18(月) 22:14:44
躁鬱の奥さんがいる男性の知り合いがいるけど、旦那も気の毒だよ。
仕事して帰っても、何もできてないどころか、躁の時は問題行動起こして、会社早退しなくちゃいけないし、泣き喚いたりしてるし。
カウンセリングだなんだとお金もかかるし、未来が見えないって泣いてたよ。
離婚したいけど、死ねという意味になるからできないって。
闇が深いよ。+56
-4
-
269. 匿名 2017/09/18(月) 22:18:09
>>51期間の決まっている短期の派遣で試しに無理のないよう働いてみたらどうかな?
最初から正社員やフルじゃなくてもいいんじゃない?
それで家にお金入れればお母さんもそんな態度はとらないと思うよ。
+4
-0
-
270. 匿名 2017/09/18(月) 22:21:11
何だかトピの趣旨に外れて、自分の日頃の鬱憤を晴らすために来てる人、多いなあ。
鬱病様って・・・。+28
-6
-
271. 匿名 2017/09/18(月) 22:21:44
うつは辛いけど、うつの家族も辛いのよ。+25
-5
-
272. 匿名 2017/09/18(月) 22:21:59
うつ病にネットは良くないんじゃないかな?ただでさえ被害者意識出やすいのに。
そもそも自己肯定感下がりまくるの分からない?
冷酷な言葉も溢れてる社会に自分からアクセスするとか自殺行為じゃない。
まずは自分の思考が異常事態だと気づきなよ。人の意見に一喜一憂しちゃうんでしょ?
自分を守るって大切だよ。+32
-2
-
273. 匿名 2017/09/18(月) 22:22:14
私はうつ病になって、10年になります。
主人と交際を始めて間もなくうつ病になりました。結婚して8年になります。
うつがひどくどん底の時には、主人にもたくさん迷惑や心配をかけてしまいましたが、そんな私と結婚してくれて、主人には本当に感謝しています。
今、診てくれているお医者さんと薬が合っているのか、今は症状は大分落ち着いていて、アルバイト程度ですが、働くことも出来るようになってきました。
主人は健康そのものな人なので、うつ病がどんな病気なのか、いまいち分からないようです。
でも私は、それでいいと思っています。
結婚して家族ではありますが、私は私ですし、彼は彼なので、お互いに理解が及ばない部分があってもいいのではないかと思っています。
それに彼は、少し特殊な仕事をしているので、突然家を空けることも多いし、肉体的にも精神的にも疲れる職場にいるので、出来ることなら、妻である私がうつ病である、ということを気にしないで、自分のことを第一に考えてほしいし、私のことも頼ってほしいのです。
でも、調子がいいのでお医者さんと相談して、薬を減らすことになった時など、どうしても離脱症状で体が言うことを聞いてくれなくなる時があります。
そういう時は申し訳ないけれど、少し休ませてほしい、とその都度話しています。
今は2人子どもにも恵まれて、大変ではありますが、充実した毎日を送っています。そんな日々を送れるのは、お医者さんと薬のおかげだと思っています。
薬に頼ることを躊躇する方もいらっしゃると思いますが、自分に合うお薬に出会えれば、うつ病でも、普通の人とさほど変わらない生活を送れるようになると私は思います。
主さんも今はお辛いと思いますが、お医者さんと納得出来るまで話し合って、合うお薬を処方していただければ、時間はかかるかもしれませんが、かなり楽になれると思います。体が楽になれば、ご主人のことを気にかける余裕も出てくるのでは、と思います。
今はどん底でも、いつかきっと光は見えると思います。
ご自分の為にも、ご主人の為にも、今は焦らずお体を労って、主さんが少しでもやすらぐことのできる日々を送れますよう祈っています。
長々と失礼致しました。乱文お許しください。+17
-4
-
274. 匿名 2017/09/18(月) 22:23:55
う〜ん、ガルちゃんでちょくちょく鬱病のトピ経つけどその内の何割ぐらいが本当に鬱病なのかな?
鬱病って自分が鬱病って思ったら鬱病とかじゃなくて、診断受けないと鬱病とはいえない。自称鬱病の人が沢山いるからどんどん鬱病が理解されにくくなるんじゃない?
ちょっと辛いぐらいで鬱病とか言い出す人、そういう人がいるから「あぁ、鬱病ってその程度なんだぁ〜ただの甘えじゃん!」とか言われるんだよ。
正直鬱病の時ってガルちゃんとかやる気力もないし、食事とかマジで取れないし起き上がるのも辛いしなにしてても楽しいとか感じられないし、気晴らしでなにかするような気もおきない。好きなものを見てもなにも感じなくて。もうただ身体だけが勝手に生きてるみたいな、呼吸もするし心臓は動いてるのに。
ここにいる働くことは出来ないぐらい鬱病だけど、ネットは出来るし好きなアニメは見てて楽しいとかって本当に鬱病なのかな?って疑問。
+19
-9
-
275. 匿名 2017/09/18(月) 22:27:07
>>272うつ病でいとこを亡くした者です。
あえて本心を書かせてもらいました。
+9
-0
-
276. 匿名 2017/09/18(月) 22:27:20
>>273
間違えてマイナス押しましたすみません。
私も鬱です。少しずつ頑張ります
+2
-0
-
277. 匿名 2017/09/18(月) 22:29:57
ほんとがるちゃんの人たちって鬱病に厳しいよね。本人より家族のほうが辛いとか養ってくれてる人がいるだけいいよねとか... 。
そんなこと言われなくたってわかるわ。+21
-11
-
278. 匿名 2017/09/18(月) 22:32:31
>>256
そうですよね。
鬱病の人は理解して‼︎って言ってくるけど家族だって精神病になるギリギリまでいってるような精神状態で金銭的にも支えないといけないのに「理解してよ!!」って…
鬱病の家族の気持ちも理解してくれないのになんでこっちが一方的に理解しないといけないのかと思う。
こっちも鋼の心臓じゃないんで病気になりそうです。+18
-9
-
279. 匿名 2017/09/18(月) 22:32:33
頼れる人とか相談出来る人がいないからがるちゃん開いてわざわざトピを立ててくれてるんじゃん。主に無神経なこと言うやつ出ていってくれない?+12
-8
-
280. 匿名 2017/09/18(月) 22:34:46
>>278
あなたみたいな人には一生理解出来ないよ。そんなこと思われる家族がかわいそう。+8
-16
-
281. 匿名 2017/09/18(月) 22:36:42
ネットなんだから色んな意見出るの当たり前じゃん、しかもここガルちゃんだよ?+9
-5
-
282. 匿名 2017/09/18(月) 22:37:25
>>279
(笑)
なに様?運営様?知ったかブリの素人様?
お医者様?医師の妻様?+6
-6
-
283. 匿名 2017/09/18(月) 22:39:56
>>137それそれ!少しでも動くって大事なんだなー+4
-0
-
284. 匿名 2017/09/18(月) 22:40:43
>>274
軽度の鬱病患者か、重症だったけど、快方に向かってる人もいるんじゃない?
私もまだ薬飲んでるし。+8
-0
-
285. 匿名 2017/09/18(月) 22:41:54
>>280
鬱病の人って自分のことは理解してほしいのに家族のことは理解しようとしないのなんでなの?
家族も大変だ。って言ったらそれは知らないけどまず私のことを理解してよ!って。
そのうち私も鬱病になるよ。+15
-5
-
286. 匿名 2017/09/18(月) 22:44:26
>>282
横だけど、煽るのやめてください。
不快です。
どうすれば早く良くなるのか改善策を探りたいからこのトピ見てるんです。
+8
-1
-
287. 匿名 2017/09/18(月) 22:44:57
トピの冒頭読んでて胸が痛くなった。私、もっと旦那の鬱病を理解してあげなきゃと。でも支える側もとても辛いです。私はちゃんとフルタイムで働いてます、だから私の収入と傷病手当と貯金に頼る日々。余裕あるなら何も思わないけど、現実があるから、旦那に言えない、先の見えない鬱々としたものとずっと戦ってる。+26
-1
-
288. 匿名 2017/09/18(月) 22:47:08
>>285
それは知らないなんて誰も言ってないと思いますよ。
支える側に対しても、申し訳ないと思ってるけど、自分ではどうしようもできないのが病気ですよ。+2
-2
-
289. 匿名 2017/09/18(月) 22:47:54
鬱の人限定って文字見えないのかな?
旦那さん側の気持ちも考えて
アドバイスとか違った角度からみての
意見なら主の為にもなると思うけど
ただ鬱病に対しての偏見やここぞとばかりに
嫌味言う人はなんなんですか?
ストレス溜まってるんですか?
それならトピ建ててそっちで
やりなよ。
理解出来ないならみなきゃいい。
わざわざ人が傷つくとわかってて
書いてる人はほんとに性格悪いよ。
それこそ精神科一度行ってみたら
良いんじゃないですか?+14
-10
-
290. 匿名 2017/09/18(月) 22:48:24
家族の中で役に立てないこと迷惑かけてることばかり考えますけど、それって家族のこと無視してるって事になるんですか
家族の皆さんは鬱の人にどうしてほしいのですか?日光にあたったり体調がよければ散歩もします。家事が出来ない日もあります、でもやれる家事はやってます+9
-5
-
291. 匿名 2017/09/18(月) 22:48:39
>>286
まじめにがるちゃんで改善策とか辞めたほうがいいです。ネット切断しましょう。+11
-2
-
292. 匿名 2017/09/18(月) 22:49:28
>>280
こういう自己中な自称鬱病嫌だ、本当嫌い
普通に考え家族からしたら負担になるでしょ。
自分で生活するのもいっぱいいっぱいなのに鬱病がいる上に理解が足りないだのなんだと言ってくるんでしょ?
私だったら「誰が働いたお金でご飯食べてるの?」って思うわ絶対。
自分が働いたお金で生活してガルちゃんやってるような人間が理解が足りないとか言ってきても「病気だから仕方ないね」って思えるの?
みよく出来た人間なんだね、凄いね。+15
-6
-
293. 匿名 2017/09/18(月) 22:52:06
>>289
鬱病の人を庇う意見かと思って読んでたら。。。
それこそ精神科一度行ってみたら
良いんじゃないですか?
えっ?w
+2
-10
-
294. 匿名 2017/09/18(月) 22:53:13
>>203素晴らしいご両親ですね。あなたも素直な素晴らしい性格なさってるし良くなっていきそう。応援しています。+0
-0
-
295. 匿名 2017/09/18(月) 22:54:22
好意的な意見だけききたいなら何故ガルちゃんでトピ立てたの?
ガルちゃんで好意的な意見だけが出たことあった?+8
-5
-
296. 匿名 2017/09/18(月) 22:55:49
私は鬱歴14年。
よくガルちゃんで親が死んだら、自分も死にたいって書いてあるけど、3年7ヶ月前に母親が癌で死んだ。
兄弟は「体調はどう?」とか連絡も一切くれない人だし、父親と暮らしているけど喧嘩が耐えない。
もう家出るしか無いけど、今日バイトも落ちた。
ずっと怖くて聞けなかったけど、先生に「他に何か病気があるのでは?」って聞いたら、私の人生はあまりにも環境が悪くてPTSDの状態になっている、とのこと。あと、DVの人も鬱が治りにくいんだって。
私は高校の時、酷い痴漢に1日3~4人にあっていてかんちょうもされた事がある。結局、その高校は止めて反対の方面に片道1時間40分かけて通って、底辺高だったけど、中堅の大学に頑張って入った。
就活が上手くいかなくて結局、鬱を黙ってたけど、かなり重症になってた。他にも自分に落ち度の無いことが多々ある人生で、本当に自分が何をしたんだ?って感じ。
ケースワーカーさんとか保険予防課の人達も絶句するレベル。
生きてても地獄だよ。+7
-13
-
297. 匿名 2017/09/18(月) 22:58:59
>>228
アラフィフなら、更年期障害からくる鬱病かも知れませんね。病院で診察して貰った方がいいと思います。無理はせずにお大事にして下さい。+22
-0
-
298. 匿名 2017/09/18(月) 23:00:05
マイナス覚悟で離婚をお勧めします。お互いのためにもっともいい選択だと思います。+19
-1
-
299. 匿名 2017/09/18(月) 23:03:49
辛いのはわかるけど、今現在経済的にご主人の収入が全てならば、そのご主人を追い詰める要因はなるべく少なくした方が主さんの生活も守られると思う。
4年の日々でご主人も疲れているのだと思うし、相手に求めすぎるのは酷なのでは。
夫婦で共倒れになった人達を知っているので…。+18
-2
-
300. 匿名 2017/09/18(月) 23:05:31
>>92
>うつ本人も辛いけど、うつの家族を持つことだってものすごく辛いよ。主さんはその辛さ理解してる?
これ大量プラスついてるけど、ガン患者にも同じこと言うのかなあ。そりゃあ闘病支える家族は辛いものだけど、本当に辛い苦しいのは病人本人でしょ。
ガン患者は同情されるのに鬱病患者は厄介ものって偏見が酷すぎだと思う。
+14
-11
-
301. 匿名 2017/09/18(月) 23:06:06
働きたくないんだから離婚なんかしないよ+6
-13
-
302. 匿名 2017/09/18(月) 23:06:11
友達にも家族にも頼れなくて自分でなんとかしなきゃと思ってキャパオーバーになっちゃうんだよね。仕事辞めてフリーターやってるけど正社員にならなきゃってずっと焦ってる。再就職みんなしてるのかな+9
-1
-
303. 匿名 2017/09/18(月) 23:07:31
ゴメン。主の旦那が鬱になればいいのにって思った。
でも実際は苦しいから、誰もこんな病気にならなければ良いけど。+5
-18
-
304. 匿名 2017/09/18(月) 23:12:19
家族に負担かけてるなんて分かってる。
食べさせてもらってる事もわかる。
じゃあどうすればいいのですか?
いなくなればいいのか…そういう風にしか考えられなくなるんです。
安楽死出来るなら迷わずします。
+22
-8
-
305. 匿名 2017/09/18(月) 23:15:14
>>304
働けば?+15
-17
-
306. 匿名 2017/09/18(月) 23:17:05
うつは依存が原因の一つ
旦那と離婚した方が早く治るよ+7
-13
-
307. 匿名 2017/09/18(月) 23:17:14
うーん…ここまで見て、鬱の人こそ周りに厳しいのかな…という感想。
自分以外は完璧な人間であって欲しいという。+24
-17
-
308. 匿名 2017/09/18(月) 23:17:54
私は鬱になって自分の価値など見えなくなったときに、
別れてもらって構わないと伝えた。
それでも夫は守ってくれたけど自分が出来るのは感謝を口にすることだけ。毎日ロクに動けもしない、病院に行くのも一人では行けなく付き添ってもらい本当に何もできなかった。気力のすべてを失ってたから。
あの時、責められてたら今生きてたかわからない。
主さんが一歩でも良い環境に身を置けますように。無理しないでね。
+28
-1
-
309. 匿名 2017/09/18(月) 23:20:06
>>306
医者ですか?
依存してそうなったとかよく言えるね。+14
-2
-
310. 匿名 2017/09/18(月) 23:22:46
うつはうつになった人しか分からないよ!
どう説明してもあの気持ちは分かってもらえない!
+31
-2
-
311. 匿名 2017/09/18(月) 23:23:55
私も一進一退です。いつになったら治るのか。本当に治るのかすら疑問に思うこともあります。
焦れば焦るほど悪化する。
今は休養するのが仕事!と切り替えるの難しいけどお互い頑張ろうね!今以上に悪くなることはないはずだから!+17
-1
-
312. 匿名 2017/09/18(月) 23:25:37
がるちゃんで聞いても無駄だよ。
病人に寄り添ってみようなんて優しい女性はいないからさ。+8
-5
-
313. 匿名 2017/09/18(月) 23:29:12
私も鬱だけど主さんと代わってほしいよ
仕事出来ないし誰かに助けてもらいたくて婚活してるけど発達で子供は遺伝が心配
でも子供産まなきゃ養ってくれる人なんていない
仕事もしなくていい子供も産まなくていいとか、これ以上望むことなんてない
旦那さんが「元気になったら働け」ってタイプだったら嫌だけど+6
-13
-
314. 匿名 2017/09/18(月) 23:30:52
一度医者に旦那さんに理解されないから説明してほしいと頼んで旦那さんを病院についてきてもらうことは難しいですか?私の母もサボってと言われましがお医者さんが説明してくれ、そこから本で調べたり理解してくれるようになりました。+6
-1
-
315. 匿名 2017/09/18(月) 23:31:11
うつのひとって他人に依存するよね
自分は自分、人は人ってちゃんと生きれる人って鬱にはならない
うつ、うつ、いう前にちゃんとメンタルヘルス行けば?
治す気あんの?
仕事せずに家族に寄生か他人に寄生(生活保護)ばっか
死ねないなら働けよw+14
-16
-
316. 匿名 2017/09/18(月) 23:36:58
>>315
治すきないうつ病患者なんかいないと思うけど。
+11
-5
-
317. 匿名 2017/09/18(月) 23:37:46
私はそれで親に勘当されましたよ。
誰かが理解してくれると思ってましたが、だれも誰も理解なんてしてくれず、ひたすらバカにされ、怒られるだけでした。
ちなみに3年目です。
正直恨んでます。+9
-1
-
318. 匿名 2017/09/18(月) 23:38:19
>>312
コメ全部読んでからコメントしようね。優しい人もいますよ。+8
-1
-
319. 匿名 2017/09/18(月) 23:38:35
>>315
こういうネットで憂さ晴らしするタイプこそ底辺ナマポ生活してそう。
どこにも居場所がない孤独な人間だから匿名で好き放題出来るガルちゃんで暴れ放題。+11
-2
-
320. 匿名 2017/09/18(月) 23:39:24
子供いるのに何年間もいつまでも鬱ばっか言って生活保護で生活してる奴に軽蔑してる(笑)
1ミリも働けないの?一週間に1時間も?
wwwww
へ~遊びには行けるのにねwwwww
すごい都合いい病気(仮病w)だよね
税金泥棒
詐欺師
恥ずかしくない?
子供への教育にも悪~
それでいいと思ってるその生活死にたくならなぁい??って思う~
お前の事だよ?みてるぅ?
お前の子供とウチの子遊ばせて変な影響受けたくないからウチの子に関わらいで!
+4
-13
-
321. 匿名 2017/09/18(月) 23:40:18
>>311
焦るのがいちばん良くないと、主治医が言ってました。
少しずつ、前に進みましょうね。+6
-1
-
322. 匿名 2017/09/18(月) 23:42:12
>>320
こんなとこに書いてないで、本人に言えば?+18
-1
-
323. 匿名 2017/09/18(月) 23:44:36
私はパニック障害です!死ぬかもしれないという山場は越えましたがまだまだ治りません、もう8年目になります。8年で覚えた事は、人に理解されないという事を理解したら楽になりました!確かにこんなにも辛い事ならないとわからないよなと思って今は生きてます(^∧^)いつ治るのかな?治るのかな?じゃなくて、しばらくパニック障害と共に生きていつかさよならしたいな位に思っていて、焦るのもやめました!鬱の方もパニックの方も焦らないで一緒に適度に頑張っていきましょ\(^_^)/+24
-2
-
324. 匿名 2017/09/18(月) 23:46:19
私が、鬱絶頂期はとにかく眩しくて。
昼間、テレビ、ケータイ全てが眩しくてずっと暗闇におりました。
今はテレビは苦手くらい。まで回復したからケータイ見れるくらいまで来たら、だいぶマシになったと思いますよ!
とりあえずマイペースで。+10
-0
-
325. 匿名 2017/09/18(月) 23:49:34
>>322
心配しなくても本人には言ってまぁす
周りの住人からも色々言われてるよ♪+4
-7
-
326. 匿名 2017/09/18(月) 23:49:34
主さん旦那さんがストレスなんじゃない?
距離置いたほうが良いのでは?+6
-2
-
327. 匿名 2017/09/18(月) 23:49:47
いじめられているのに、学校に行けと言い張り母親が学校を休ませてくれません。毎日、夜寝る前に不安でいっぱいになって朝、目を覚ましたら泣きながら学校に行く支度をしています。どうしていいか分からないです。助けてください+11
-2
-
328. 匿名 2017/09/18(月) 23:58:02
私の母親が長らく鬱病?で仕事行ってません
病気なんだと思ってずっと味方でいましたが高校生になり母親の仮病がわかりました
なのに何かあれば死ぬ死ぬ詐欺
そんな母を早くから見抜いていた姉は母親とは絶縁状態です
私も高校卒業したら家を出たいです
母が苦手です+5
-3
-
329. 匿名 2017/09/19(火) 00:01:41
>>327
保健室に行きましょう!
いじめのことはお母さんに伝えてありますか?
それでも行けと言うなら、お父さんにも伝えてください。
担任、保健室の先生にも相談して下さい。+7
-0
-
330. 匿名 2017/09/19(火) 00:05:35
鬱で通院してる事、夫は知りません。
書類系は無頓着なのでバレません。
ワンオペ育児でノイローゼになっても一切理解してくれなかったし、私を責め立てて結局仕事は嘘で自分は浮気してました。
鬱も甘えだとか、病院連れて行っても先生にくってかかって、先生が呆れてました。
言わないで、2人の子供を育てつつ治療してよくなったら家出るつもりです。+8
-3
-
331. 匿名 2017/09/19(火) 00:07:13
私だったら、鬱病とか自分が苦しいときに支えになってくれないなら、家族の意味あるのかなって思いそう
なんとか回復した後でも、そういうときに心ない態度とられたら前のようには信頼できなくなる+17
-1
-
332. 匿名 2017/09/19(火) 00:09:30
>>315
そんなに強気な書き込みするなら、気分障害について勉強してからにしたら?
無知なまま書き込んでも、マイナスつけられるだけですよ+9
-3
-
333. 匿名 2017/09/19(火) 00:11:23
多分人と会話ができないとか、
異常に物忘れが酷いとか
普段の生活をこなすだけで疲れ過ぎて倒れるとか
子供の喋るのすらしんどくて泣きたくなるのとか
相当酷い状態ですが、夫は知りません。
夫は鬱を馬鹿にしてるので
言えません。こっそり投薬してます。
+10
-1
-
334. 匿名 2017/09/19(火) 00:12:50
>>327
いじめはつらいよね。
私も同じ状況だったよ。
学校が自分の生活拠点になっちゃうから
ほんとに苦しいよね。
私も毎日怯えてた。親も先生も味方いなかったから。
私はいじめに反応しない事にして通ったけど、私の性格が図太いからかもしれない。
あなたはもっと酷いいじめを受けてるのかもしれないものね。
両親に、どういう理由でどういういじめに遭っているかはお話してみたのかな。
それでも解ってくれなくて困っていたらごめんね。
お母様はあなたの今後の事を思って学校行きなさいと言って聞かないなら、
ならば病院で診察させて欲しいと懇願してみてはどうかな。+7
-0
-
335. 匿名 2017/09/19(火) 00:26:21
>>313
あなた本当に鬱病?
「誰かに助けてもらいたくて婚活してる」
「子供産まなきゃ養ってくれる人いない」
「旦那が、元気になったら働けってタイプだったら嫌」
「主羨ましい」
助けてもらう為に婚活して、助けてもらう為に子供産んで、元気になったとしても働きたくない。
鬱病じゃなくて性格悪いだけじゃん。最低だね。
鬱病の人は「子供産まなきゃ養って貰えないなぁ〜」とか考えながら婚活出来るようなずる賢く元気じゃないよ。
+22
-1
-
336. 匿名 2017/09/19(火) 00:26:25
>>150
>鬱の家族支えた事ない人は支える家族のこと悪く言う資格無いと思うよ。
今現在、鬱病の娘を支えているので、私は資格あるから書くね 笑。
娘は19歳で発症、2年9ヶ月になりますが寛解してません。専門学校でて働きましたが退職、以来自宅療養中。このトピは主さんを責め旦那さんを擁護するコメに大量プラス。
「鬱病を理解してない人ばかりだ」と思った。
私も娘の鬱病を理解するのに丸2年かかった。鬱病は甘えに見えてしまう病気。普通にできていたことをしなくなる、さっき約束した事をすぐ裏切る、出来ないことを誤魔化そうとウソをつく。生活習慣や運動など何度も娘に説教したし、鬱に効くと言われたことは何でも協力した。…でも娘にはまるで私が虐めの加害者の様に言われ悩んだよ。
旦那さんに感謝しろと主を叩く人に言いたい。
脳が健康じゃないのに、健康な人と同じ様に家族や他人に気遣いしろ、なんて無理です。
支える家族も人間だから、寄り添うのは辛いけど、
病気を治してやるには家族は見守るしかないの。
家族の愚痴や不満は病気を悪化させるだけだから。
鬱病患者はイヤイヤ期の赤ちゃんみたいなもの。
支える方も辛いんだと感情をぶつけてどうにかなるもんじゃないのよ。だから私は小さな赤ちゃんを育てる様に、娘を育て直ししてます。
+11
-10
-
337. 匿名 2017/09/19(火) 00:28:16
うつが辛いのは分かる。治そうとして努力しても簡単に治るもんじゃないことも。だけど一旦、人のせいや環境のせいにするのを辞めませんか?
本当に優しい人間というのは心が強い人だと最近思います。弱い事が悪いんじゃない。弱いなら弱いなりに自分ばかりじゃなくて相手の辛さも理解しようと努力してほしい。主さんご夫婦はどちらも弱いと思います。+10
-2
-
338. 匿名 2017/09/19(火) 00:30:25
>>335
それほど働くことが怖くてしょうがないんだよ
ここの人だったら働くのがどれほど嫌かわかると思うけど
+1
-6
-
339. 匿名 2017/09/19(火) 00:34:17
>>313
なんでこれプラスついてるの?身勝手すぎる
お前は結婚するな、旦那さんがかわいそうだわ。+9
-0
-
340. 匿名 2017/09/19(火) 00:35:35
>>327
登校はできますか?
教室に入らず保健室に直行、養護教諭から担任に登校した旨、伝えて貰えるよ。担任と相談しお母さんを呼んで話しあって下さい。
もし登校も無理なら近くの保健所や児童相談所に行き、今の症状を話して保健師さんや福祉士さんから学校に連絡して貰って。
いじめによる不登校は、本来なら学校と家庭が相談して解決すべきだけど、親御さんが理解ないなら無理に教室に登校せず、周りの大人達に助けを求めて下さい。+6
-1
-
341. 匿名 2017/09/19(火) 00:41:25
ここ、うつ病酷かったらかなりキツいトピだね。
見てられないと思う。+8
-1
-
342. 匿名 2017/09/19(火) 00:48:04
え…旦那さん養ってくれてるんだよね?
それこそ究極の愛じゃない?
誰かが稼いでこなきゃ生きてはいけないよ?
私は多分鬱だけど、実家では実母と家族にいびられ続けて叩き出されたあとは自分食べさせるのに必死だったから病院なんて行ってる場合じゃなかった
だいたいネットに書き込みできるやん…本当に鬱な人はネット開いてトピ立てるなんてできないけどなあ…
旦那様に感謝しなよ
自分が働かないあかの他人の分も2人分の生活費を稼いで、見返りもなく与えるところ想像してみたらわかると思うんだよなあ…+13
-6
-
343. 匿名 2017/09/19(火) 00:55:20
>>336
なんと言ったらいいのか…
真性の鬱は、他責ではなく自責が基本なんですよ
あと、鬱状態になってしまうとそれまで自分が興味を持ち行動する原動力となっていたものにすら興味を示さなくなるんです
あなたは真性鬱を理解してますか?
あなたのおっしゃるお嬢さんの状態は、仮性にお見受けしますが?
鬱というのはもっと苦しいものです+9
-4
-
344. 匿名 2017/09/19(火) 00:56:38
>>336
素晴らしいことだと思うけど、そこまで献身的に出来るのは母親だからこそな部分もあると思う。
母親でも理解するのに2年掛かったわけだし…。
同じことを、結局は他人の、仕事をしている旦那さんにも求めるとしたら、酷な話では。+9
-1
-
345. 匿名 2017/09/19(火) 00:59:31
離婚した人を何人も知っています。
離婚後、一年経たずに寛解されたので原因は、ご主人?義理の家族?と他人事ながら感じました。+6
-0
-
346. 匿名 2017/09/19(火) 01:04:27
ウチの旦那もそうです。鬱なんて心の弱い人が言い訳に使う言葉だ と言って心の病を全く理解しません。だから私も鬱気味とはとても言い難く ちょっと疲れちゃったから と言ってごまかしてます。でもそろそろ限界かも……+6
-0
-
347. 匿名 2017/09/19(火) 01:04:48
>>341
嫌な思いして働かなくていいしー、家でゴロゴロしてられるしー。
そのくせダンナにいちゃもんつけてるしー、なんなんだこの主は!
私なんかもっと辛いんだぞー、ぜいたく言ってんじゃねー!
うつなんか、ただのサボりだろーがー!!周りに甘えんなー!
・・・って、うつをよく知らない人の鬱憤晴らしの場になってるよね。
主さんも、うつの酷い人も、もうここ見ないほうがいいと思うな。
元うつで、今は回復して働いてる私でもしんどいので止めとくわvv+9
-2
-
348. 匿名 2017/09/19(火) 01:15:14
でも、正直…家族の負担は凄まじいんだよ。
本人も辛いんだろうけど、その辛さは病気のせいだって言える分、マシかも。
支えざるを得ない、我慢して気を遣わざるを得ない家族のストレスについても理解すべきだよ。
そのストレスを訴えたら「理解がない」、解放されたいと願ったら「人でなし」呼ばわりされるわけじゃん。
なんなら罹病してる本人よりキツイからね…+16
-4
-
349. 匿名 2017/09/19(火) 01:16:57
鬱持ちの新婚子なし専業主婦だけど夫に「こんなに楽な生活を送っていて何が辛いんだよ」と怒られた : 鬼女速kijosoku.com鬱持ちの新婚子なし専業主婦だけど夫に「こんなに楽な生活を送っていて何が辛いんだよ」と怒られた : 鬼女速TOPRSSABOUTMAILFORM鬼女速跡地哲学ニュースnwk子育てちゃんねるキチママまとめ保管庫まとめサイト速報+アナグロあんてな鬱持ちの新婚子なし専業主婦だけど...
+0
-0
-
350. 匿名 2017/09/19(火) 01:18:06
怠けているだけだと言われた。+1
-0
-
351. 匿名 2017/09/19(火) 01:18:36
私も鬱の経験がありますが、なかなか理解してもらえないのはやっぱり辛いです。
自分もなりたくてなっているわけではないですし、早く元に戻りたいし、迷惑もかけたくない。
気持ちに寄り添ってもらうことが一つの目標のようなものになって、でもうまくいかない、、、
私も主さんのように一進一退を繰り返していました。
でも、必ずよくなる日が来ます。
今は最後に病院に行ったのはいつだか覚えていないくらいになりました(多分8~9年前)。
私が抜け出せた要因は「開き直り」だと思います。
それまでは自分に非があるように思えてしまって、そこを改善させようと真面目に考えたりしました。
でもある日、悪知恵が働いたとでも言いましょうか、ふと結婚していたことをラッキーと思ったんです。
そして自分の環境を最大限に利用してやる!と決意してから一気に楽になった気がします。
ご主人がいらっしゃるなら、堂々と養ってもらってください!
ご主人の前では大人しくして、内面では「へへへ、家賃も食費も浮いてラッキー 笑」くらいに思って暮らしたらきっと楽ですよ。
持ち前の真面目さをもって、しっかり養ってもらいましょう^^
ラッキーですよ!
あくまでこれは私の例なので、こんな人も居るんだ位に考えてくださいね^^
+20
-3
-
352. 匿名 2017/09/19(火) 01:18:49
>>331
仮に、あなたが辛い時に、パートナーが鬱病で何の助けにもならず迷惑や心配を掛けるしかない状況だったら、どうする?+7
-2
-
353. 匿名 2017/09/19(火) 01:35:30
女なんだから男に頼りっぱでもいいでしょ+3
-8
-
354. 匿名 2017/09/19(火) 01:35:55
精神的に折れそうになったら朝起きて筋トレする。体が出来上がると無価値観も解消する。ランニングする事で水飲みたいとか、帰りはタクシーで帰りたいとか次の欲求が産まれて、欲求に対して意欲が湧く、を繰り返す。
辛い事ばかりだけど鬱にならないように、自分でコントロールした方が楽だよ。
誰かにわかってもらいたいとか病院の先生だけで良くない?誰かに求めるのって、自分の重荷を一緒に背負えって感じで図々しいよ。+11
-2
-
355. 匿名 2017/09/19(火) 01:36:48
>>343
>真性の鬱は、他責ではなく自責が基本なんですよ
あと、鬱状態になってしまうとそれまで自分が興味を持ち行動する原動力となっていたものにすら興味を示さなくなるんです
>>336です。
私の書き方が悪かったですね。娘は真性の鬱病ですよ。自責の繰り返し、無気力全てに興味を失くし、身の回りの事すら出来ない。自虐的で風呂や食事等自分の為に良い事は余計にしたがらない。
死にたいではなく消えてしまいたいと何度も言う。
そういう娘を叱咤激励して2年過ごし、やっと最近になり私の接し方が良くなかったと気付いたのです。鬱病は黙って寄り添うしかないのだと。+16
-1
-
356. 匿名 2017/09/19(火) 01:42:16
>>354
「理解されない」のレベルによると思う
全くの他人にズケズケ言われるとかなら気にしない、理解を求めないでいいけど
養ってくれる人って必要不可欠だから、距離を置くとかも出来ない
理解しないだけで普通に接してくれるならともかく、さっさと働けよゴクツブシとか言われてたらどう考えても悪化するし+6
-0
-
357. 匿名 2017/09/19(火) 01:43:41
私も15年程前に鬱病発症、治るまでに約6年掛かりました。今は普通に働いて、普通に生活してる。だから、主さんも諦めないでね。
参考になるか判らないけど、もし気が向いたら試してみてね。私が療養中に試した事のひとつです。
紙に色々書き出してみる。
今不安に思っている事、どうしてそれを不安に思うのか、他に、嫌いな人の名前とか、何でもいいです。そうやってひとつひとつの単語を繋げていくと、自分が鬱病になったきっかけが見つかるのではないかと思います。あとは、どう前向きに受け止めるかだと思います。
何に対しても意欲が湧かず、自分に対してネガティブな考えばかりで、すごく辛い時間を過ごしてると思うけど、焦らないでね。
長くてごめんなさい。+9
-1
-
358. 匿名 2017/09/19(火) 01:49:11
娘さんのお母さんという家族の立場で詳細に書いてくださる方いるけど、家族側の意見聞かせてほしいといっても、どのようにしんどいのか答えてもらえないのでご家族の方は少ないんだと思う。職場など身の回りにはいるのかもしれないけど
家族だって辛いって意見がそれなりにあるので聞きたかったな+7
-0
-
359. 匿名 2017/09/19(火) 01:49:42
支える側も、辛いならガス抜きはしてほしいけど、不満や愚痴をうつ病本人にぶつけても、悪化するだけで解決にはならないよ。+9
-2
-
360. 匿名 2017/09/19(火) 01:52:19
私も主さんと似たような状況です。
人にはなかなか理解してもらえないから辛いですよね。薬はよくないって一般的に言われてますが、通院してれば必ず薬出されますよね。私は3年近く薬飲み続けていて、いつまでこれが続くのか不安です。
自分が鬱になる前は他人に鬱の人がいても理解できなかったので、やっぱりなってみないと理解してもらえない病気だと思います。
私は双極性なので旦那にはこの前はできたのにどうして今日はできないの?治る気配が感じられないからもう薬飲むのやめたら?等毎日言われます。
料理も作れない状態なので旦那には申し訳ないといつも思っています。+8
-1
-
361. 匿名 2017/09/19(火) 02:02:06
>>352
まず、パートナーが鬱病であることからくる負担を「迷惑」とは捉えないです。
また、鬱病の人に対して「何の助けにもならない」っていう発想にはなりません。
ケアが十分ではなくなってしまうかもしれないけど、「心配」しているならできる範囲のことはしたいです。
自分の問題はできるだけ外で相談しますが、パートナーにも愚痴ってしまうことはあると思います。
ただ、少なくとも鬱病の相手を追い詰めるような言葉は言わないです。+6
-0
-
362. 匿名 2017/09/19(火) 02:02:48
>>358
うつも、支える側も経験中です。
支える側になると、毎日ネガティブな話を聞かされます。眠れない、腹が減らない、楽しいことがない、などなど。表情も暗いし、色々とアドバイスしてみても、相手には響きません。
『人それぞれ楽しみは違うし、楽しいと思えることは、自分で見つけるしかないんだよ。』うつの最中に母が私に言った言葉です。
でもうつの真っ只中の自分には、意味はわかっても響きませんでした。
今は母がうつになり、同じセリフを投げ掛けますが、言った本人ですら、やはり響きません。
元気なときは、楽しみなんてすぐ見つかりますが、うつの最中は無理なんです。無気力になりますから。
私も母にずっとネガティブな言葉や心配をかけてしまっていたんだなと、悔やんでいます。
母をどう救いだすか、毎日自問自答です。+8
-1
-
363. 匿名 2017/09/19(火) 02:08:45
ウチは旦那が数年前に1年休職を2・3年空いて2回しました。
クビにならず会社には感謝です。
1回目休職は下の子妊娠中、上の子幼稚園入園決定時期でした。
もうね幼稚園バスをバス停で待っているときに見る、通勤途中のサラリーマンや工事現場の人、配達の人などがかっこよく見えるの。
子供を園バスに乗っけて家に帰ると1日中リビングで寝ている旦那を見るとイライラするし、2回目休職の最後の方は殺意がわいた。
当時、専業主婦だったし通帳の残高がみるみる減っていくの。マジしんどい。
鬱って長時間一緒にいるとうつる。
空気というかオーラというか。
本当にしんどくなる。
実家の親に言えないしね。
言ったら私が板挟みになるからよけいにしんどい。
旦那親は特に何もなくほったらかし。
今は薬を飲みながら仕事を再開している。
3回目、鬱で休職に付き合うきはない。
子供達も学校へ行き私も仕事をしているし離婚する。
4年も普通の生活が出来ないのなら愚痴も言いたくなりますよ。+14
-4
-
364. 匿名 2017/09/19(火) 02:10:03
>>362
うつの人にはアドバイスでなく、話を聴いてあげることの方が大事だと思う
同じ話が繰り返されるのはしんどいかもしれないけど、ときには聞き流すのでもいいから+10
-1
-
365. 匿名 2017/09/19(火) 02:15:02
>>278
>鬱病の家族の気持ちも理解してくれないのになんでこっちが一方的に理解しないといけないのかと思う。
何でって…鬱病患者と患者じゃない人は対等じゃないからよ。あなたは脳が健康だけど鬱病患者は脳が病気なのに、何故そこを対等に考えるのか。
家計を支えながら鬱病患者に依存されることが不満だとして、それを脳の病気の人に理解させるのは無理だよ。それはズルイとか不公平だという問題ではない。インフルエンザで体温40度ある人にフルマラソンしろと言ってるくらい無理。
ガン患者が痛みを訴えたらあなたは「何故私ばかりあなたの痛みを理解しなきゃならないの?」というの?
+5
-11
-
366. 匿名 2017/09/19(火) 02:15:21
私も働けないくせにご飯も食べて暮らせて何やってんだって責めての繰り返しで、友達はしっかり働いてるのに置いていかれるのも嫌で、でも思うように行かず結局やっちゃいけないことをしました。残念ながら生きてましたが。入院してECTして希望念慮はなくなりました。今は薬飲みながら少しずつ外出ができるようになってます。
主さん、私はなるべく日に当たるようにしてます。あと外を歩く。お風呂が辛い日は外に出ませんけど窓辺に行きます。昼寝は1時間に抑えてと主治医に言われました。規則正しい生活が出来なくなるからです。
食事はお惣菜や温めるだけのものうまく使ってください。家事は1日でやりすぎない。
せっかく休んで溜まったエネルギーを使い切らないように貯めながら使いましょう
旦那さんのご理解は一度先生に状況を説明してもらうのがいいと思います。主さんにぶつけている言葉も医師ならもっと的確に回答をくださるのではと思います。そこでゆっくりふたりで話してみてください
私も仕事をしたいので日々試行錯誤していますが、お互い良い方向に向かいますように
長文失礼しました+6
-0
-
367. 匿名 2017/09/19(火) 02:21:52
>>364
最近は聞き流すこともしますが、
母が、父に対する不満も増えてきて、
実家に居づらいと言って困っています。父が不機嫌で、家が安らげないみたいで。『暗い話ばかりするから、お前とは話したくない』って父に言われたようです。
できるだけうちに呼んだりもしますが、旦那もいるし、パートもあるし、毎日というわけにはいきません。
+3
-0
-
368. 匿名 2017/09/19(火) 02:22:21
鬱の彼氏をもつ者です。
最近付き合うことになったんだけど、お互い意見が合わないことが多くて…私はお互いに歩み寄りたいのだけど、彼は歩み寄らないスタンス…今後をみこして別れ話に…
引き留めてるんだけど、もう何を言ってもダメみたい。
好きだからめっちゃ辛い…
私が諦めるしかないのかな…
好きになってから鬱なんだって言われても、嫌いになれないよ…+8
-2
-
369. 匿名 2017/09/19(火) 02:23:53
精神疾患の辛いところは世間の偏見だよ。
世間の偏見が家族も本人も追い詰める。
ガンで闘病なら最初は隠しても周りに言って助けて貰えるよね。例えに出すのは悪いが北斗さんが手術や抗ガン剤治療を公表し、沢山の激励を受けていた。でも精神疾患をカミングアウトし世間から激励されるなんて聞いたことない。
同じように辛い、再発もしやすい怖い病気なのにね。+18
-0
-
370. 匿名 2017/09/19(火) 02:27:13
ガン保険みたいに鬱病保険があればいいのにね。
逆に鬱病の人は保険に入れないんだから、なんか間違ってる。+17
-1
-
371. 匿名 2017/09/19(火) 02:30:43 ID:F8KO124ejK
がっつり一ヶ月…いや、2週間でも休めたら
どうしようもない怒りと同時にくる死にたい消えたい息苦しい落ち着かない衝動にかられないんだろうけど、家庭があるからそうもいかないんだよな…奮い立たせてなんとかしのいでる状態…
薬飲んだらやたら気が滅入ったから合ってなかったんだよね。私はやめた+3
-0
-
372. 匿名 2017/09/19(火) 02:31:37
>>363
子育てしながら鬱病患者に寄り添うのは、大変だと思う。私は旦那さんの両親やあなたの両親に、助けを求めるべきだと思う。離婚は最後の選択にして欲しいな。病気じゃなければ、お子さんにとって良いお父さんなんでしょ? 悪いのは病気で旦那さんではないんだから。他の病気なら見捨てたりしないでしょ。+14
-0
-
373. 匿名 2017/09/19(火) 02:32:56
まさか自分が鬱になるとは⁈って感じでした。仕事を辞め、実家に帰り中年ニートです。
自分に合うクリニックを見つけ今なんとか生きてます。
相性の合う先生と出会えるかが鍵なのかも。
3ヶ月何もせずノンビリ過ごしてるけど早く社会復帰したい。けど外に出ようとすると手の震えが止まらない。+9
-0
-
374. 匿名 2017/09/19(火) 02:33:33
>>370
トピズレにごめん、医療もがんも終身も引受緩和型なら入れるよ。高くなっちゃうけど
補足まで+6
-0
-
375. 匿名 2017/09/19(火) 02:36:55
>>363
傷病手当や障害年金など使うことできなかった?手帳も貰えばいろいよ割引もあるよ。自立支援もある。離婚考えてるなら遅いのかもしれないけど…+2
-0
-
376. 匿名 2017/09/19(火) 02:51:33
うつ病三年です。薬の副作用で苦しい。動機目眩にムチを打って仕事に何とか行ってる。気の持ちようって言葉が結構キツイ。迷惑ってこれ以上思われる前に、まだ好きでいてくれる時期に死ねたら私は嬉しい。+8
-1
-
377. 匿名 2017/09/19(火) 03:23:44
>>367
それはあなたが父親(お母様からみたら夫)の役割まで引き受けてしまっているかもしれませんね
お父様の理解がないことのしわ寄せがきているのであれば、お父様も診察に同席させてみては?
医師からの助言があれば、お父様の対応も少しは変わるのではないかと思います
もしまだ受診されてないようなら、あなたがお父様に教えるしかないかもしれませんが+4
-0
-
378. 匿名 2017/09/19(火) 03:37:40
うちの兄の彼女は、所謂甘え鬱。
鬱を盾にして仕事も家事も一切何もしない。でも一日中ネットゲームで遊びまくり。
こういう奴がいるから、>>1さんみたいに本当に苦しんでる人が理解されずに余計苦しむんだろつな…。+14
-1
-
379. 匿名 2017/09/19(火) 04:16:32
それだけ長文打つ元気があるなら大丈夫でしょ
本当に辛いときはスマホなんか持つ事すら出来ない+7
-4
-
380. 匿名 2017/09/19(火) 04:18:38
なった人じゃないとわからないとか言うけどさ。
一生懸命鬱を勉強して理解しようとしてる人に失礼じゃない?
あんたの努力は無駄。でも理解して。理解出来ないだろうけど。辛いのは私。批判は一切受け付けない。て言ってるんだよね。
だから社会が受け入れにくいんじゃないの?
だから甘えって言われちゃうんじゃないの?
まるで鬱患者が病気を盾に何しても何言ってもいいみたいになってるけど。
じゃあその間、鬱病をきちんと理解して支えようとして頑張ってる人達の努力や頑張りって無駄なの?余計な事なの?
鬱は移るから、共倒れを避けてやむなく鬱病患者から離れた人は、非人道的で理解がなくて優しくない人になっちゃうの?
職場で理解がないって言うけどさ、企業もボランティアじゃないよ。利益を生む為に人を回してるんだよ。
従業員は友達でも家族でもないよ。理解を示す人たちは、あくまでも好意でやってくれてるだけだよ。義務じゃない。
鬱病の人、教えてよ。
鬱を患ってない人が、どうやったら鬱を患ってる人達が納得して文句を言わない様な受け答えや動きが出来るのか。
沢山勉強して、適度な距離を保って、期待するなって言うから沢山の事を飲み込んだり我慢している人達に教えてよ。
+13
-9
-
381. 匿名 2017/09/19(火) 04:35:07
鬱病になり半年。通院服薬しながら一人暮らしで無理のないパートしてます。薬は合っているのですが副作用で痩せました。
用事があり帰省した際、近所の詮索好きなおばさんが「娘さん久しぶりに見たら少し痩せたみたいだけどストレスでもあるのかな?」と母に言ってきたらしく「これじゃ私が気がつかない母親みたいだし、帰ったとき食べさせて無いみたいじゃない。それにやっぱり痩せてるよ。」と無理やり外食に連れ出されたり大量の食事を出されたりして、なんだかな…と思いました。
親は静観していてくれたり言動に気遣いを感じているけど心のなかではいろいろ思ってるんだろうな。
実家なのに安らげない。むしろ悪化。
+13
-2
-
382. 匿名 2017/09/19(火) 04:54:38
いろいろ辛いのは事実だとして、みなさん、どのように治そうとされてるのでしょうか?なにか治すための努力はされているのでしょうか?
クスリだけでは治らないだろうと思いますが、治すためになにをしていますか?
上に書いてる人いるけど、ジョギングとか筋トレが、最も効くと思いますよ。皆さんそういうこと、やってますか???
+6
-5
-
383. 匿名 2017/09/19(火) 05:11:16
>>380
>一生懸命鬱を勉強して理解しようとしてる人に失礼じゃない?
失礼だけど…仕方ないんだよ。すごくややこしい病気で健康な人にはその思考回路が理解しにくいし、対等の気遣いが出来ない病気なんだから。
>鬱病をきちんと理解して支えようとして頑張ってる人達の努力や頑張りって無駄なの?
無駄では無いしすごい事だと思う。愛情や友情がなければなかなか出来ることじゃないから。
ただ病気って努力とか頑張りが必ずしも効果を上げるわけじゃないでしょ。野菜スープや人参ジュースを毎日飲ませても、癌が消えないように。
>鬱病の人、教えてよ。
鬱を患ってない人が、どうやったら鬱を患ってる人達が納得して文句を言わない様な受け答えや動きが出来るのか
私は支えてる側だけど、とにかく対等な関係だと思うと支えてる側は絶望しちゃう。ネガティヴで繊細でパワーも気力もない、そういうガラス細工みたいな病人だからお互いの気持ちをぶつけあってわかり合うことは、まず出来ない。
それでも責めずため息もつかず、調子が悪くても容態を尋ねずただ側にいる。そんな感じかな。
鬱病は付き合い辛いけど、悪いのは本人じゃなくて病気だから。
鬱病憎んで人を憎まず、と思って寄り添ってます笑
+10
-3
-
384. 匿名 2017/09/19(火) 05:14:10
病院に通って薬飲んでる人にしかわからないよね。
私も、病気だからって何言ってもいいと思ってるなら大間違いとか言われたことある。
鬱や精神疾患、発達障害など、一つだけじゃなくいろいろ複雑に絡み合って、二つ発症している場合もある。
浅い知識の人の方がこの世には多いから、理解してもらおうとすると辛いよね。
お金に余裕があるなら、別居や実家に戻るなど方法があるけど、結局お金が絡むから難しい。+3
-4
-
385. 匿名 2017/09/19(火) 05:16:19
結論=そばにいる側にもプライドがある+9
-1
-
386. 匿名 2017/09/19(火) 05:29:11
>>385
それはわかるし当然でしょう。
どちらが正しいとか間違ってるとかないし。
要は「治ってほしいかどうか」なんだと思う。
治ってほしいけど支える方にもプライドがあるから無理だってなら、それは仕方ない。
プライド捨ててもどうしても治ってほしいなら、支える方がその限界を超えるしかない。
+4
-1
-
387. 匿名 2017/09/19(火) 06:11:58
私が旦那さんの立場だったら、専業主婦で鬱の私を理解して!って言われたら、こいつ頭大丈夫?毎日働いて帰ってきてるの分かってる?働いた事ないの?働く人の大変さ分かる?って思って冷める〜、鬱の人の線引きって結局なんなの?+7
-13
-
388. 匿名 2017/09/19(火) 06:17:30
>>387
専業主婦で乳がんの痛みや抗ガン剤の副作用を理解して!と言われても、こいつ頭大丈夫?働く人の大変さわかる?とか思うのかな。
もし癌の闘病なら受け入れられるというなら、それは精神疾患への偏見なんだよ。+10
-7
-
389. 匿名 2017/09/19(火) 06:19:30
別のトピでアメリカバク見て9/1逃げたら案の定、親にボコられた
担任は指導かけるし全員指定席して友達関係に支障きたしてくるし
教室が嫌で休み時間は図書館で過ごしてたら
私が図書館行くの全力で阻止するようになったし
虐待もする相談したら爆笑もする毒親なんかに言っても無意味
今日も無理矢理学校に行かされる
鬱なのに宿題させられるのもう嫌だ
友達もいないしもう真剣に死にたい+3
-2
-
390. 匿名 2017/09/19(火) 06:19:36
>>387
主さんは仕事のパワハラが原因でうつになったそうですよ。+5
-1
-
391. 匿名 2017/09/19(火) 06:24:36
さっきから癌と比べてる人なんなの?
癌トピたてなさい。+11
-2
-
392. 匿名 2017/09/19(火) 06:32:18
>>386
私は精神疾患を抱えている側です。
そうかもしれませんね。そう言う風に考えたことはなかったです。
私は家族に理解されている部分とされていない部分があります。病気だから薬飲んでるのに!と思うけど、相手には相手の辛さがあるだろうし、こちらはもちろん辛いので、せめて相手も同じくらい、むしろこちら以上に辛いのかとか思う努力をしています。
ただ、考えすぎると頭がゴチャゴチャになるから、相手にも相手の立場や限界があるんだ!と考えるのをそこでストップさせて、自分を保っています。
説明が下手でごめんなさい。+5
-1
-
393. 匿名 2017/09/19(火) 06:49:06
>>387
説明しようが無いよ。
普通の状態じゃなかったというのが後日回復してきてわかる。
私もなるまでは鬱の病にかかるまでは否定的というかその人自身の問題かと思ってたから。
高ストレスの連続からの脳内物質減少で発症したり、色々よ。+4
-2
-
394. 匿名 2017/09/19(火) 06:52:27
>>382
そんなこと出来るレベルなら鬱とは言いにくいと思うよ。
ある程度出来るのは日光浴くらい。+2
-1
-
395. 匿名 2017/09/19(火) 07:18:15
私も母が鬱です。もう何年も。季節の変わり目は必ず症状が悪化するので心配な季節になりました。
あのね、冷たいかもしれないけれど1日働いて帰宅して 毎日話しを聞いて「はぁ…」って何回もため息つかれて。
夜中に急に叫んできたり、地団駄踏みながら動き回ったり…。
正直こちらも疲れてきてしまう時もあり、キツく言っちゃう時もあります。
本人が1番苦しいだろうけど、家族もしんどくなっちゃう時あります…ごめんなさい+18
-2
-
396. 匿名 2017/09/19(火) 07:20:37
家族に仕事や子育ての愚痴をこぼされ聞き役に回るのが辛い。病気だって知ってるのに+0
-2
-
397. 匿名 2017/09/19(火) 07:32:31
一緒にいて余計に悪化するなら離婚して実家に帰れば良いじゃん。
私も鬱経験あるけど、理解してなんて思わなかったよ。
私も鬱になる前は分からなかったから。
理解して!理解して!と言うのが甘えと言われる原因の1つでもあると思う。+5
-4
-
398. 匿名 2017/09/19(火) 07:54:53
トピズレだけど…鬱の人ってなんか顔に出てると言うか独特の雰囲気?でわかるみたいね
ほぼ初対面の人には「いつもニコニコしてて悩みなんてなさそう〜」とか言われる私でも
数年の付き合いがある人からは「昔に比べて病んでる顔になった、持ち前の元気さが失われた」とか言われますし
いきなり私鬱なの…だから理解して…なんて言うつもりなくて、悟られないようにニコニコしてるだけでしたが悩みなんてなさそう〜って言われるとやっぱ辛いですね
悩みのない人なんていないと思います
+8
-0
-
399. 匿名 2017/09/19(火) 07:58:00
鬱だって病院行かないと分からない?病院行くお金ない時どうすればいいの?+2
-3
-
400. 匿名 2017/09/19(火) 08:00:32
私は学校でのイジメが原因で鬱になり、一時期万引き依存みたくなりました
成功することの方が多かったのですが、慣れて来ると周りを気にせず手口が雑になって来るとのことで過去3回ほど別室に連れられ誓約書にサインしました
特に欲しくて盗んだわけでもないので、盗んだものを帰り道で捨ててました
それ以降は母が片時も離れず監視するようになりました
私自身は万引き依存も収まり快方へと向かっているような感じがするのですが、自業自得ですが母の監視が辛く感じてます
信用されてないんだなと思うし、母も支えているうちに鬱になってきてるんだと思います+0
-3
-
401. 匿名 2017/09/19(火) 08:07:33
私も自分がなるまではわからなかった。すごく辛かったな。ひどい時は部屋にこもってずっと横になって泣いてた。何もする気起きないしできないし何か乗っかってるんじゃないかってぐらい体がすごく重くて。トイレに行くのさえすごく辛かった。死にたいとか産まれてこなきゃよかったとか1日中ずっと考えてた。
でも旦那もすごくたいへんだったと思う。仕事で疲れて帰ってきて何一つ文句も言わず家事全部やって私の面倒も見て。その時は思えなかったけど今生きてるのは旦那のおかげだしすごく感謝してる。
+24
-0
-
402. 匿名 2017/09/19(火) 08:15:26
主の旦那さんに限らず鬱だけは本人にしかわからないと思う
私も自分が実際になるまでは会社の休職してる人に休むぐらいなら辞めればいいのにねーとか言ってたし
でも実際に鬱で苦しんでいる人より詐病みたいな事で鬱を利用して休職したりしてる人が多いと思う
ガルちゃんでよく母子家庭とか叩いてるけど結局は実際に苦しんだり頑張ってる人は声を上げる暇も勇気もなかなかないから
本当に鬱なの?みたいな人ばっかりが元気にインタビューに答えたりして余計にこじれる気がする
我が家も私が頭痛がってたりすると疲れて帰ってきたのに辛気臭い家に帰ってきたくないとか旦那に言われるけど
でも自分が調子いいときはそんな旦那の気持ちも分かるのが辛い+5
-3
-
403. 匿名 2017/09/19(火) 08:20:21
私も以前パワハラで鬱になりました。
鬱になっても病院に通いながら仕事をしばらく続けていましたが、薬が何種類も増え、薬の副作用も辛くなり、肝臓の数値も異常が出てきました。
このままじゃ薬に依存してやめられなくなり子どもが一生持てなくなると思い、原因の会社を辞め、薬を減薬したいと強く医者に訴えなんとか断薬出来ました。薬をどんどん増やす金儲け主義の病院ではないかと不信感を持ったから断薬出来たかなとも思います。
人それぞれで症状は違うとは思いますが、
私の場合は、不眠で体内時計が狂う事、極度の冷え症が起因してると思ったので、
朝日を浴びる、根菜を食べる、白砂糖を減らす、出来そうならウォーキングを始める、夜はスマホを見ない、お風呂に長く浸かるを徹底したら治りがよかったです。+8
-2
-
404. 匿名 2017/09/19(火) 08:21:00
そもそも家族が原因なのに理解してくれるわけが無い。
+3
-3
-
405. 匿名 2017/09/19(火) 08:22:15
子供を産んどけば老後は安心♪とか言ってる人、その子供が鬱になったら全くその意味をなさないですよ。
私も最初に鬱を発症したのが高校生の時で、高校はなんとか卒業できたけど大学進学はできず家に引きこもるように…。
本来なら去年の就活生ですが学校にも行けず精々家の手伝い(洗濯や洗い物、風呂掃除など)が限界でして、ついに母が切れました。
他の子達は就職もして親を支えてるのにアンタはなんなの!?あと何年そうしてるつもり!?…と。
母は歳いってから私を産んだので老後の焦りもあるんだと思います。
こんな身の上話聞かされても…と思うと思いますが、文字にして書き込むだけでも少しだけ、ほんの少しだけ気持ちが楽になるんです。
お目汚し失礼しました。
+24
-1
-
406. 匿名 2017/09/19(火) 08:30:16
鬱とガンは比べられないよ
本当に最低
小林麻央さんの名前出した人と同じ?
やめてよ
私は鬱とパニック障害がありますが、努力して生きています。
重症とか軽症とか、数値で測れません
鬱の時は、、寝ない食べない廃人でした。
今は軽くなった、それだけです。
休んで回復するだけではなく、療養中に脳機能の改善を意識した生活をします。
家族が協力してくれました…家族が協力してくれない方は、どうか医師から生活の指導を受けてください。
ただの薬屋じゃないんです。患者の為を思い、入院、投薬、そしていずれは薬無しで生きていける生活を指導してくれる善良な医師を探してください。
変わりたい、と思ってください。
変われますから!
脳の病気でも、アルツハイマーではない、発達障がいでもない。
治る病気で、悪化する一方の病気じゃないんです。
なので、ガンと比べる人に腹が立ちました…失礼しました+16
-1
-
407. 匿名 2017/09/19(火) 08:30:22
うちは離婚したよ
逆に旦那が鬱になったら支えられない主婦がほとんどだと思う
鬱って見てる方も相当辛いだろうし我が家の場合は義母にバレちゃって自慢の息子が可哀想で最初は別居で実家で病気治しなさいって感じだったけど年齢的に子供が持てない焦りとか一進一退の病状に見切りつけられたって感じかな
結局は離婚した事で病状が改善して今は普通に働いてるから結果オーライだったかなと
旦那も優しくていい人だったんだけど支えてもらってることに罪悪感しかなくて
開き直れとか堂々としてていいとか医者にもよく言われたけどそんな性格じゃないから鬱になったのになぁの悪循環だった
環境を変えるという意味では離婚とか別居は効果あると思う+17
-0
-
408. 匿名 2017/09/19(火) 08:33:20
>>388そうだよ、偏見しかないよ!
なんで、鬱と癌を比べてんの?
同じ薬飲んでんの?同じ風に弱ってくの?なにを言いたいの?
私は父が鬱、母が癌だったけど、父はこの世からいなくなれ、疫病神って思ってた、だから鬱には偏見と嫌悪感しかない。
鬱なんて理解できないよ、一緒にいる家族の方がおかしくなりそうだったよ。
そして、父は今元気で、なんであんたが元気で幸せな人生あゆんでんだよって思ってる。
私の書いた事で不快になった方すみませんでした。
では、失礼します+10
-7
-
409. 匿名 2017/09/19(火) 08:37:17
>>399
病院に行かないと診断名はつきません。自称鬱はそこらへんにもいると思いますけど
お金の件は未成年なら親御さんに相談しましょう。ここに書き込めている時点で暮らしてはいけているのでしょう。なんとか捻出してくださいとしか…医師の診断書が必要ですけど自立支援などを活用すれば治療費や薬代の負担は減ります+6
-0
-
410. 匿名 2017/09/19(火) 08:40:27
他にもおっしゃっている方がいらっしゃいますが、散歩してみませんか?
もちろん気分の良い日だけで大丈夫。
毎日やらなきゃって思うと、それも心の負担になりますからね。
ちなみに私は
激務からうつ発症
→ 休職
→ 3ヶ月間、一歩も外に出れず
→ 週1〜2回1日5分から散歩を始めて、半年後には毎日30分の散歩ができるようになる
→ ヨガ教室に通えるようになる。一回45分を週1〜2回
→ そして、休職から一年後、仕事へ復帰することができました。
あれから10年。
おかげさまで再発することもなく、毎日笑って生活できています。+10
-0
-
411. 匿名 2017/09/19(火) 08:45:06
>>359
多分、本人には言えずに普段我慢しているから、ここで発散している人もいると思う…。+7
-1
-
412. 匿名 2017/09/19(火) 08:48:34
>>365
ガン患者はそんなことあんまり言わないんじや。+4
-2
-
413. 匿名 2017/09/19(火) 08:55:05
鬱病寛解する人もいる→個人差がある。
鬱病の人を支える家族も大変→自分がなったらいえるの?冷たい言葉投げつけちゃいけない
これっておかしく無い?鬱病支える事ができない人いたって仕方ないじゃん。
それこそ個人差でしょ?
昔は思ってた、でも今は向き合って寄り添えてるからって経験談語るのは
鬱病寛解したから貴方だって寛解するって押し付けてるのとなにがちがうの。
向き合うにいたるプロセスだってあったはずだよ。
鬱病を支える家族は聖人君子ならないといけないわけないじゃ無い。
その人にもその人の人生があるもん。
因みにわたしも鬱だったけど、自分で向き合い
独学でメンタルの事をまなび、
なんとか今は普通に働けるまでなったよ。その間家族にも友人にもなにも語らなかったし。
薬は駄目だったから認知療法で、ひたすら自分と向き合ったよ。
向き合ってる時は周りから気持ち悪く思われたりしたけど会社休まなかったし、仕事もきちん時こなしました。
ひたすら自分と向き合いたかったし誰とも話したく無いから休みの日はただ寝るか本読むくらいしかしなかったから
同じ歳の子たちみたく旅行したり、飲み歩いたりみたいなキラキラした時間モテなかった。
でもその事で支えてくれなかったからどうのみたいな恨み言無いよ。
家族や友人たちには後々実はって話した時にはなんで相談してくれなかったの。みたく言われたよ。
親にはなんで頼ってくれなかったの?
言われたけど自分のことは自分で向き合いたかったし、巻き込みたくなかったからしか言えなかったよ。+6
-9
-
414. 匿名 2017/09/19(火) 08:59:18
旦那がキチガイとか少し弱音を吐けばメンヘラとかとにかく馬鹿にしてきます。ただの物体が話してる くらいに思っておいて自分なりに治す努力をしています。
経済的に自立ができてから離婚します。
なった事がない人には理解しがたい病気なのは承知なので、他人に極力迷惑をかけないように振る舞っているつもりですが、家に帰って1人の時間がないと参ってしまいます。+7
-2
-
415. 匿名 2017/09/19(火) 09:03:43
>>398
わかるよ~
鬱って言うか薬が切れてるか。
ただ向かいに座っているだけで気づく。
変なことをいったりするわけじゃない。
目の焦点があってないような。
斜め下をじーっと見ていたり。
質問に対して空返事をしたり。
薬を飲んで寝たら普通になります。
+3
-0
-
416. 匿名 2017/09/19(火) 09:05:31
寝る前に色々考えて自分を責めたりもするし
ふと、もうこの人生いいかなぁって思ったりもする
何が悲しいのか急に涙が出ることもあるし
でも朝、起きて体がだるくてもだるくても無理矢理起きて
歯磨きして顔洗って着替えて、何をするのも嫌だなー嫌だなーって思いながらしてるのに
外に出て太陽の光浴びたら、あー、今日も頑張ろうと思える
太陽の光って本当に体にいいと思う
雨の日は気分が落ちこむ
引きこもってないで外に出よう
引きこもってるのはずっと雨の日が続いてるようなもん
+8
-0
-
417. 匿名 2017/09/19(火) 09:11:38
私も鬱になってました
今よりウツと言う病気が認識されておらず、家族に伝えても皆んな辛い中頑張ってるんだ!貴方が悪い所があるから!と言う答えでした
数年耐えましたがいっぱいいっぱいで暴れて泣きじゃくりながら家族に伝え病院に行き判明しました
もう凄く辛いですよね…追い込まれると言うか
でも働け!と言われるとウツの人には逆効果でどんどん追い込まれます。
旦那さんがもっとウツに理解があれば随分主さんの負担も軽くなりウツもマシになると思います。
勿論旦那さんの気持ちも軽くなると思います
私も家族がウツに理解してくれた。それだけで凄く救われて良くなって行きました。
1人じゃどれだけ前向きに考えても底なし沼に引きずり込まれる感覚でした
今はウツの本が漫画になったり映画になったりしているので紹介してみてはいかがでしょうか?
それが難しいなら旦那さんと少し離れた方が主さんも気楽になりそう+10
-2
-
418. 匿名 2017/09/19(火) 09:18:47
義母、義父、祖父を相次いで亡くしたことがきっかけで旦那が精神的にバランスを崩しました。喉が詰まる、死ぬと言うので夜中に救急病院に車で送ったけど異常なし。1週間ほど布団かぶって寝たきり、食事も取らず…。かと思えば夜中に延々とネガティヴな話を聞かされる。うんうん、と相槌をうって付き合うんだけど、こっちも心配してアドバイス的な事を言うと「お前は敵だ!」と言われたり…。毎日「死ぬ」って言うのをなだめたり…。
鬱かなんだかわからないけど(旦那本人が医師なので自分で薬を処方して飲んでいたので)あの日々は本当に辛かった。小さい子ども2人いたし。
今はもうすっかり落ち着いて、そんな日々があったのを忘れたかのようです。
延々とネガティヴなりました話に付き合い口を挟むことが許されないとなると、こちらの精神まで引きずりこまれそうになるので、私は自分の親に愚痴りまくっていました。主の旦那さんも主さん本人にではなくどこかでストレス発散できるといいですね。
+10
-3
-
419. 匿名 2017/09/19(火) 09:21:47
ウツはウツになった人しか分からないほど辛いよ
普通の精神じゃなく、死なないのに必死で時間が過ぎるのも辛い
かなりキツイ職場で働いた事も何度かあるけど、辛いから仕事行きたくない。って気持ちとは明らかに違う、もう1秒1秒常に死と隣り合わせの気持ちになる
上手く言えないけど、今も何言ってんだろうって文章だけどそんな感じ+10
-1
-
420. 匿名 2017/09/19(火) 09:23:21
我が強いから鬱になることもないわ
ほんで独身やから生きるために働くのに必死
重労働の仕事してるから考える暇ないほど一瞬で寝れるし私には一生無縁な話しやわ
鬱なんかなってたら人生損するわ
だいたい上司のパワハラとか何とか言うてるけど
理不尽なこと言われても
言い返されへんやったらやめなあかんわ
仕事を放り出さへん責任感が強いのはいいことやけど
1人急におらんくなったところで普通に会社は回るし
そんな職場にすがる必要ない
仕事なんかアルバイトでもいいなら探せばなんぼでもある
アルバイトでも生きていける
みんな、なんやかんや不満持ちながら生きてんねん
とりあえずここ見てる鬱の奴ら
ガルちゃん開かんと散歩でもしてこい。
携帯とにらめっこしてたところで何ともならんやろ
+10
-9
-
421. 匿名 2017/09/19(火) 09:30:03
鬱は鬱にならないとわからない
って何十人も何度も何度も言ってきてるけど
わかるはずがない。わかりたくもない。
私達はしんどいの、わかってよ、あなた達元気でしょう?
ってゆうのが透けて見えるコメントが多いじゃん+9
-14
-
422. 匿名 2017/09/19(火) 10:13:38
病院に通ってると、精神疾患って凄く個人差があるのがわかる。
ここで「私も鬱病だったけど薬飲まずに治した」「周りには知らせず仕事した」「ジョギングや筋トレして治した」という方々は、重症になる前に自己コントロール出来たんでしょう。
「鬱病はなってみないとわからない」と言ってる方方々は、より重症で仕事や運動どころか日常生活もままならない家族の付添い無しには通院も出来ない様な状態だったんだと思う。
鬱状態と鬱病 も全く別の話だし。
一括りに出来ない事が、鬱病を理解し辛くさせてるのかな。+14
-1
-
423. 匿名 2017/09/19(火) 10:19:01
>>421
>私達はしんどいの、わかってよ、あなた達元気でしょう?
ってゆうのが透けて見えるコメントが多いじゃん
本当に意地悪なコメント。
自分が一生鬱病にならないと思っているの?
誰しもかかる可能性があるんだよ。病気を辛いと言われるのが許せないんなら、どんな重病人にも「辛いしんどい」と病人アピールされたら、同じ様に透けて見えると貶すのか。違うでしょ?
あなたは鬱病患者にだけ、そういう偏見を持っているんだと思うわ。+14
-5
-
424. 匿名 2017/09/19(火) 10:23:22
>>420
>我が強いから鬱になることもないわ
ほんで独身やから生きるために働くのに必死
重労働の仕事してるから考える暇ないほど一瞬で寝れるし私には一生無縁な話しやわ
こういう人がある日突然、鬱病でベッドから起き上がれなくなったりするんだよ。そして本来の強気の自分との落差に自己嫌悪になり、繰り返し自責して鬱病が重症化する。あなたこそ危ないから、叩く前に鬱病について学んだ方がいいよ。+11
-4
-
425. 匿名 2017/09/19(火) 10:30:18
既出だけど、うつ病の治療には毎日1時間のウォーキングが投薬治療と同じ結果が出てるよ。だからと言って勝手に減薬や断薬をしたらダメだけど、できたら歩いた方がいいよね。
うつ病の偏見は昔は無知からくるものが多かったけど、今は詐病が多いからだろうね。精神科に受診した段階で大概何かしらの診断名はつくし、そうしないと保険点数がつかないからしょうがないね。私だって何を基準にうつ病の診断が下るか知っているから詐病する事ができるもん。割りを食うのは本当に辛い人たちだよね。
うつ病は希死念慮が一番こわいから理解者が側にいるのがベストだけど、コメントを見る限り側にいる人が原因になっているケースが多く見受けられるね。何か上手く環境設定できる方法はないのかな。+9
-0
-
426. 匿名 2017/09/19(火) 10:39:34
>>422
新型うつもあるし双極性障害もうつはあるし。いろんな「うつ」があって個人差もあるよね
「歯を抜きました」って言ったら痛みは想像し易いんだけど「体が鉛のようで動けません」は想像し辛いと思う。泥のように眠ることだってあるし、起きるのダルいって思うことあるよと言われるだろうけど、それとは違う感覚なんだよね
難しいね+3
-0
-
427. 匿名 2017/09/19(火) 10:51:48
>>425
私は希死念慮が酷く身体硬直で日常生活も困難な状態、双極性を診断されたけど、光トポグラフィー検査しても双極性の異常波形は認められなかった。
脳波検査でも診断確定が難しいんだよね。
精神疾患は脳の病気だけど、目で見る数値が出ないから他の病気みたいに理解されにくいんだと思う。
脳の病気なのに主さんの旦那さんは「働く人はみんな鬱だ。甘えるな」みたいに精神論で説教し出すなんて最悪。+3
-1
-
428. 匿名 2017/09/19(火) 10:55:55
>>422
413ですが、全く同じこと思います。
(ここからは意見違ってくるとは思いますが)
私が、学ぶことで自分と向き合いなんとか今生活できてるのもやっぱり事前に知識が多少あったからですから。
鬱に対して無知だったから重度化してって
鬱に対して無知だから酷い言葉を浴びせてしまうとなにがちがうのかな?って思います。
病院勤めで、色々な方見ます。だからこそ家族の支えは無償であるべきだとはおもえません。
支えることの美談にばかり目を向けそれができない人を否定するのはおかしな話です。
発達障がい、躁鬱、境界性〜自己愛〜色々な言葉に溢れています。
アスペや境界性〜自己愛〜をもつ人を家族にもつ人は気の毒がられて、
鬱の人は家族で支えるべき???
それって鬱の人が世間に多いからですか?
癌の人に同じことば投げつける?って言う人いましたが、その人はどんな病気でも受け入れて支える覚悟あるんですか?
ここはガルちゃんなんでネット弁慶になって正論言うの自由です。否定も肯定も仕方ないじゃ無いですか。
そんなに肯定だけしたいならばそういう取り組みのサイトに行けばいいんじゃ無いですか?
+3
-1
-
429. 匿名 2017/09/19(火) 11:09:03
血液検査でわかるようになるというのがはやく実現すればいいのにな+6
-0
-
430. 匿名 2017/09/19(火) 11:19:26
真の原因は何なのか?を探ってみた事はありますか
多分何らかの「継続的なストレス」があったはずです
それがハッキリすれば対処の仕方も見えてくると思うのですが…
例えば仕事の人間関係が原因の人は転職して改善していますよね
日本の精神科の治療法は規定が無く、医師によってどんな薬をどれだけ出しても構わないという状態です
風邪なんかの治療とは全く違うんです
薬がどんどん増えていく人は注意が必要です+5
-0
-
431. 匿名 2017/09/19(火) 11:41:52
軽度の躁鬱を繰り返しています
鬱はほぼ他人が原因だと胸を張って言える
こちらが努力しても、子供みたいな人はどこにでもいて、
義理はおろか、ろくに我慢しないで好き勝手に振舞う。
だから私も意のままやってみたけど、お前は違う的反応。
やっぱり人は生まれた時から人望や人徳は決まってる。+2
-2
-
432. 匿名 2017/09/19(火) 11:47:22
家族の支えは基本的に無償じゃない?
有償にして気がすむなら報酬制にしても良いけどw
有償の支えは医療機関になるけど、私はカウンセラーが保険診療になればいいんじゃないかと思う。
素人の家族や友人は下手にアドバイス出来ないし、医師は細かい話より投薬。鬱病にはカウンセリングがとても有効だけど、保険の点数にならないから主たる治療法にされてない。カウンセラーも国家資格じゃないから、非常勤ばかりで好きな時に同じ心理士に話せるわけじゃない。
正直症状に合わせた投薬はAIでも出来るから、医師より臨床心理士中心に日本の精神医療を組み立て直すと良いと思う。アメリカみたいにカウンセリングがもっともっと当たり前になればいい。+8
-0
-
433. 匿名 2017/09/19(火) 11:56:02
去年うつ病で退職しました。
うつ病、本当に辛いですよね。こんなにも辛い病気があるなんてと思うくらい…せめて家族には分かってもらいたいのに、絶対に分かってもらえないもどかしさ、ありました。。同じ事を両親に言われましたから…。
なった人にしか、苦しみは分からないと思います。
だから、他人には分からないって諦めてしまうと楽ですよ。こんなに苦しい病気は、きっとこの人には耐えられないだろうな、可哀想~ なんて思ってなんとか乗り越えてきました。
病気を乗り越えたら、人の痛みが分かる優しい人になれるから、
今はとことん甘えまくって休んで開き直れるくらいまで寝ましょう!遊びましょう!映画とか、ぬりえとか楽しいですよ。思ったより、人って優しいから大丈夫ですよ+3
-0
-
434. 匿名 2017/09/19(火) 11:57:46
>>431
いやいや、本人の考え方や生活習慣が悪いから鬱になるんたよ。
+2
-4
-
435. 匿名 2017/09/19(火) 11:58:54
自分に甘い人は他人に厳しかったりするので、
励ましたり支えると調子に乗ると思い、わざと突き放すんだよね
そういうパートナーと何でも抱え込む人の組み合わせは最悪。+2
-0
-
436. 匿名 2017/09/19(火) 11:58:56
>>423
意地悪なコメントですまんな
鬱にだけ偏見があったら悪いことですか?
実際外で元気に働いてる人たちは
甘えって思ってる人が多いでしょ
+3
-5
-
437. 匿名 2017/09/19(火) 12:00:45
昔、職場が原因の鬱で、重度の円形脱毛や不眠症でボロボロの状態だった。
鬱で引きこもりがちでなけなしの貯金しかない私を、親が家から追い出して誰にも頼れなかった。
働かない=餓死だからとにかく働くしかなかった。
給料下がるの覚悟で転職して、それでもうまくいかなくて何回か転職してやっと落ち着ける場所を見つけて
必死に働いてたら鬱なんて気づいたら治ってたんだと思う。
家から出るのはとても勇気がいるけれど、私はその勇気がなかった。
でも、親から無理やり追い出されたことで結果外に出ることが出来て鬱を克服出来たら、今は親に本当に感謝してるよ。
実家にいるときは無視もされたし、まるで私なんていないかのようにふるまわれたりもしたけれど
その時の親の真意は、本当は私の事を思ってくれていたんだろうなって今だからわかるよ。
10年近く無気力な時間を過ごしてしまって、人より出遅れてしまった人生だけど
40前で優しい男性に巡り会って、今は結婚して幸せに暮らしてる。
あの苦しい時期は今生の私にとっては必要な時間だったのかもしれないけど
もし生まれ変わるなら、普通の女性のように楽しい20代を過ごしたり、若くで結婚して子供を産み育ててみたいなって思う。+8
-2
-
438. 匿名 2017/09/19(火) 12:01:21
>夫いわく、「働いてる人間はみんなうつだ」
「でも頑張って働いてる。病院に行って薬なんかもらって飲むからどんどん悪化するんだよ、お前はその典型だよ」と言われ、うつがどんなものなのか、知ろうともしてくれません。
4年も治療してるのに旦那さんは非協力的過ぎると思う。「本気で妻の病気を治したいなら」こういう暴言がいかに病状を悪化させるか、鬱病の知識がなくてもちょっと勉強すればわかるだろうに。
主さん、医師や臨床心理士の予約を取る時に、旦那さん同伴して貰ったらどうだろう。鬱病治療には近くにいる人の支えが凄く重要だから、病気を正しく理解して貰い治療方針に沿った対応をするよう、協力して貰うと良いと思う。
夫婦だからよく話あって1日も早く病気を治す事が主さんだけじゃなく旦那さんを幸せに出来る道だよ。+5
-0
-
439. 匿名 2017/09/19(火) 12:04:18
>>434
それいったら生活習慣病は全てそうでしょ。
脳血管疾患や心臓病や糖尿病だって、全て甘えだっけ。+4
-0
-
440. 匿名 2017/09/19(火) 12:05:50
家族の支え無償だからこそあつれき生まれるんじゃ無い?
無償だから支えきれないのに
ああすればこうすればって周りから言われたらストレスでしょう。
病院や施設いたってスタッフがその人に寄り添えてカウンセリングできる訳じゃないよ。
うわべの知識振りかざしてふんふんフーンってタクトを振ってるきがするわ。+1
-0
-
441. 匿名 2017/09/19(火) 12:06:51
>>435
あー夫婦の組み合わせがわるいのか。
確かに今の主の状態は、鬱病の妻を追い詰める旦那病の要素強めだもんね。
+4
-0
-
442. 匿名 2017/09/19(火) 12:09:14
自分も理解してくれないのなら別居した方がいいんじゃないかなぁと
鬱ってストレスを感じない環境で時間をかけて直していくものだと思ってる
他人だから無責任な発言ですまんけど+5
-0
-
443. 匿名 2017/09/19(火) 12:09:19
>>436
>鬱にだけ偏見があったら悪いことですか?
私から見たらあなたの偏見は、障害者を差別し大量惨殺した植松と同じ思考回路に思えるけどね。
+2
-1
-
444. 匿名 2017/09/19(火) 12:11:21
鬱病と鬱状態を「鬱」って言葉で一緒に語ってる人がいるからややっこしいよね。+3
-0
-
445. 匿名 2017/09/19(火) 12:11:26
>>424
お前は私の何を知ってん?( ̄▽ ̄;)
勝手に分析すな気色悪い。
鬱の人らはこんなとこ必死に書き込んで覗いてやんと
明るいうちに歩いて病院行ってこいよ〜+1
-5
-
446. 匿名 2017/09/19(火) 12:14:12
私も鬱で毎日死にたいと思いながら、通勤してる。
結婚して専業主婦できるだけ恵まれてるよ。
ただ、鬱だと幸せを幸せと感じられなくなるからね。そういう病気だからね。
私も鬱で自殺未遂する直前、彼氏に当たってばかりで、何も分かってくれない!って思ってた。自分でいっぱいいっぱいで彼氏の気持ちを思いやる余裕がなかったんだよね。
だから主さんの気持ちも分かるし、旦那さんの気持ちも両方分かるな。
どっちが悪いとかじゃなくて、ほんとに病気の症状のせいでお互い疲れてるだけなんだよね。
私も鬱でお先真っ暗で辛いけど、一緒に頑張りましょうね。+5
-0
-
447. 匿名 2017/09/19(火) 12:15:16
病める時も健やかなる時も
喜びの時も悲しみの時も
富める時も貧しき時も
互いに愛し敬い慰め助け
命の限り真心を尽くす
結婚した時に誓ったはずでしょうにね。
人間って弱いから片方だけ病んでしまうと、誓いどおりにはいかないのかもしれないね。+8
-0
-
448. 匿名 2017/09/19(火) 12:17:00
鬱とか精神病って自己申告だからなー。
+0
-8
-
449. 匿名 2017/09/19(火) 12:18:41
>>443
どうしてそこで無意味な事件を例えにするの?
それ例えにしたらダメでしょう
ちなみに障害者に対しては特になんとも思いません。
鬱の人が、私は鬱です。みんなわかってくれません。
って言ってるのを見て、あ。構ってほしいんだ。
って思うんです。変ですか?+2
-5
-
450. 匿名 2017/09/19(火) 12:19:02
>>445
>お前は私の何を知ってん?( ̄▽ ̄;)
ここの書きこみだけで、鬱病の知識もない癖に上から目線で病人を煽る、無知な人間だとわかりますが。+3
-2
-
451. 匿名 2017/09/19(火) 12:19:42
>>436
しつこいよ。+1
-0
-
452. 匿名 2017/09/19(火) 12:21:33
私は適応障害で入院した後、転院して反復性うつ病と診断されました。
自分でしている努力は、主治医に勧められたB型作業所に2年程通い、
最近障碍者枠で事務職のパートを受けて採用になりました。
できることから社会復帰と自立に向けて努力しています。
家族もその姿を見て応援してくれています。
+10
-0
-
453. 匿名 2017/09/19(火) 12:22:42
>>450
それで、私に鬱のお勉強をしてほしいから
そんなこと言うてんの?
あなたが私に何を求めてコメントしてきたんかさっぱり(・・ ;)+0
-6
-
454. 匿名 2017/09/19(火) 12:22:46
>>448
医者の診断です。+7
-0
-
455. 匿名 2017/09/19(火) 12:24:24
>>449
例えを理解出来ないなら仕方ない。
希死念慮の苦しい状況で必死に生きている人たちを構ってちゃんだと揶揄する思考回路は、障害を持ちながら必死に生きてる人たちを社会のゴミだと殺戮した犯罪者と同じだと、私は思う。
理解出来ないなら仕方ないんじゃない?+6
-2
-
456. 匿名 2017/09/19(火) 12:25:51
>>453
横だけど、あなたしつこいよ。
あなたこそこのトピ見てないで、
昼飯でも食べてきなよ。+6
-0
-
457. 匿名 2017/09/19(火) 12:27:28
>>454
医者も正直、わからないのよ。患者の申告に基づいて適当に薬だしてる医者も多いよ。+4
-0
-
458. 匿名 2017/09/19(火) 12:29:15
>>455
長いからもういいけど
あなたも相当、捻くれてんね+1
-4
-
459. 匿名 2017/09/19(火) 12:32:22
無償だから無償だからと、じゃあ有償なら支えるのと思う。認知症の介護と一緒だよ。自分が支えられないなら専門の機関にお願いして治療するしかない。家族なのに放置とか突き離すとか、してはならないでしょう。少なくとも家事出来ない状態なら、家政婦さん頼むとか弁当や外食で済ますとか、せめて金で解決するよう協力するべきじゃないの?
旦那さん擁護の人に聞きたいけど、専業主婦は病気しちゃいけないのかな?ましてや主さんはずっとフルタイムで働いてきて、仕事から鬱病発症したのにみんな酷過ぎ。+10
-1
-
460. 匿名 2017/09/19(火) 12:32:39
旦那さんとの悩みも含めて話ができる親類やお友達がいるといいのですが。
とにかく心の中に抱え込まないで、美容室の人とか、雑談レベルでも愚痴を聞いてもらいましょ。
そういう意味では同世代が集まるサークルなんかはとてもいいですよ。+5
-0
-
461. 匿名 2017/09/19(火) 12:43:30
甘えだとか追い詰める人もいるけど、
友人は我慢を続けて鬱から躁鬱を発症したよ。
寛解してきたし、なんとか社会生活してるけど、もう元には戻らないと感じてる。
しんどいときは甘えてもいいからまず元気になること。
もともと、ただ働きたくない甘えて生きたい、のはダメだけど、
真面目にきた人が、いまキツイ何もしたくないと落ち込んでしまうのは、疲れてる証拠だから。
治りかけも同じ、
身体の病気も無理したらもっと酷い病気を引き寄せたり、治るものも治らなかったりするよね。
家族も根気がいると思うけど、焦ったり煽ることは、結局は長引かせて、自分も困ると割り切り付き合うしかないよね。
もう一つ看病にあたり、愚痴や繰り言は、まともに聞いたらだめだと思ってる。
上手なカウンセラーや精神科医は、理性的なアプローチをして、共感性をおさえる。
共感持って聞いてあげると、二人で沈んでいってしまう。経験上、そう思う。
+11
-0
-
462. 匿名 2017/09/19(火) 12:46:21
なるほど。共感しないのは大事だね。+5
-0
-
463. 匿名 2017/09/19(火) 12:48:05
>>421
自分はこの先100%鬱病にならないと確信してるの? そこまで言うならもし鬱になった時絶対周りに助けを求めんなよ。まぁ人の気持ちもわからない鈍感なあんたは鬱になんかならないかw+7
-1
-
464. 匿名 2017/09/19(火) 12:49:24
>>421
ゴミみたいなやつだから通報した+8
-1
-
465. 匿名 2017/09/19(火) 12:51:43
>>462
突き放したように書いてしまったけど、
愛情や思いやりは必要なんだけど、
本人の辛いとか、くるしいとか、そういった気持ちには共感して寄り添わない。
それより、具体的に行動できるような話をしたり、頭の中の問題を整理したり切り分けるお手伝いをするイメージかな。
ひたすら吐き出したいときは、吐き出させるけど、ある意味右から左に流す。
病の側とは境界をわける。
私自身、身近で鬱になった人の話を聞き続けたり、
逆に自分が鬱でカウンセリング行った経験から、
理性的なアプローチが効いたと感じた。+3
-0
-
466. 匿名 2017/09/19(火) 12:51:46
妹(34)が独身、ほぼニートで鬱です。
働いても週1~2とか。
母(60)がパートで養ってる感じです。後は祖母の年金が頼りみたいです。
病院にも先生が合わないと言って通おうとしません。
どこかから紹介されたカウンセラーに話だけは聞いてもらっているようですが、依存してしまい、そのカウンセラーがいないと生きていけない感じ。
私は家庭があり、妹のそばについていられないので将来心配です。
母や祖母がいなくなったらどうしたらいいのか分かりません。私が面倒見ることになっても、私が死んだら?
不安です。
+7
-0
-
467. 匿名 2017/09/19(火) 12:53:49
>>420
重労働で忙しいわりにはガルちゃんで長文書き込むしマメに返事する時間はあるんだねw
早く仕事しろや+4
-0
-
468. 匿名 2017/09/19(火) 12:54:01
>>459
じゃあ、旦那さんが壊れたら誰が支えるの?
生活費を稼ぐ人居なくなるよね。
生活費稼ぎながら、病人を支える苦労を理解して擁護するなにがいけないの?
ヘルパーやとう雇わないとかそんなこと家庭内で話すことでこの件と関係ないよね。
そんな話でた?ヘルパーを雇うお金は誰もち?
言ってること綺麗だけどすごく薄っぺらいよ。
+8
-2
-
469. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:23
うちは親も兄も鬱経験あるのに理解ない。
女なんだから、若いんだから家事してくれて当たり前だろうって。
夜勤仕事あるのに昼間も起きてろって。
奨学金は勝手に親が祖父母の入院費に使ったのに返済しなきゃいけなくて、貯金がない。貯金がないから一人暮らしもできない。猫の世話もお願いされて。
久々にガルチャンきても愚痴しかないや、ごめんね。+7
-1
-
470. 匿名 2017/09/19(火) 12:56:24
でもぶっちゃけ、身内に鬱で働けない人なんていたら迷惑だよね。
旦那さんもよく主さん養えると思うわ。
私は旦那が鬱になって何もしなくなったら、離婚して子供引き取るとおもうわ。
逆に私がそんな状態になったら死ぬかな。
お荷物になりたくないから。+7
-13
-
471. 匿名 2017/09/19(火) 12:59:58
支える側の大変さをたくさん書いてる人も、鬱になりかけかもよ。
ただ、大変だとか甘えるなとかこの言葉を本人に投げても悪化させる可能性あっても、治りはしないよ。
支える側も限界を感じる前に、周りの家族、友達、病院、公的機関、たよろう。
上にお金で解決できるものは解決させようとかいてる人も同じような意味では+5
-0
-
472. 匿名 2017/09/19(火) 13:00:35
うつで辛いっていうトピに対して、
それを見ている側も辛いんだよって書くのってやめた方がいいと思う。
それは、うつの人が十分に分かっていることだと思う。
日頃のストレスを発散したいなら別の場所にしたらどうかな。
人の傷口に塩を塗り込むようなものだと感じる。+12
-3
-
473. 匿名 2017/09/19(火) 13:04:26
>>470
私はうつ気味で通院してるけど、
あなたの書き込みをうっかり読んで消えたくなりました。
好きでこんな風になった訳じゃない。
毎日必死で、家の中を這うような気持ちで自分を動かしています。
うつの人を自死に追い込むのは、あなたのような人かも。
+11
-0
-
474. 匿名 2017/09/19(火) 13:07:12
>>469
逃げることはできないのかな?
少なくとも身体休めないと、
安いアパートでもいいから借りるとか
奨学金は、連絡して猶予を交渉できないものなのかな+1
-0
-
475. 匿名 2017/09/19(火) 13:09:36
>>470
結婚て、長い人生の辛いときも支えあうものだと思ってるけど、
なんだか極端な考え方で、
夫婦じゃなくて共同生活者のイメージなのかな。+2
-0
-
476. 匿名 2017/09/19(火) 13:09:38
>>472
「鬱で辛い」だけならいいと思うんだけど、「家族の理解がなくて辛い」って言うから荒れるんじゃない?
鬱の辛さは知らないけど、何もできない人間を支えて理解してってどれだけ辛いか想像はできるよね。
必死で働いて生活費稼いでもらってるだけでもありがたいし頭上がらないと思うんだけど。
私も鬱かは知らないけど、毎日死にたいと思うし、楽な自殺法とか調べてる。
でも実際身内にやられて辛かったから、家族のために思いとどまってるけどね。
死にたくても働くよ。働けなくなって家族に迷惑かけるようになったら姿を消してから死のうって決めてる。
鬱の人はなんで死にたいのに死なないの?死ねないなら働けばいいのに。+5
-7
-
477. 匿名 2017/09/19(火) 13:10:18
>>468
>>471さんが解説してくれたけど。
なにも旦那さんがすべて背負う必要はないんだよ。
でもゴールが鬱病寛解ならば、夫婦で協力して色々な道を模索するしかないじゃん。妻が病気で夫は仕事が忙しいなら家事をアウトソーシングするのは、治療していく上で有効な手段だと思うけどな。
そのお金が無いんだ!と言うなら、親類縁者に頼るとか、行政や福祉に相談するとか。
病人に不満をぶつけても得るものはないと、家族はまず理解しないと。
+5
-0
-
478. 匿名 2017/09/19(火) 13:11:34
>>472
うつで辛いトピじゃなくて、うつが発症してなおらないことを周りのせいにしてるトピじゃないの?+1
-5
-
479. 匿名 2017/09/19(火) 13:13:36
好きで病気になったわけじゃないのと同じように、旦那さんも好きで嫌味を言ってるわけではないと思うわ。本当はそんなこと言いたくないに決まってる。+3
-0
-
480. 匿名 2017/09/19(火) 13:13:47
>>1
こんにちは。
旦那さんと一緒に病院に行って、お医者さんから説明してもらたらどうかな。
うちの旦那、一時仕事で落ち込んでウツになるかもって時があった。
その時はじめて「お前が具合が悪い(うつ)というのが初めて分かった」と言ったよ。
可能であればたまに実家で休む日があってもいいかも。
一進一退しながら、薄皮をはぐようによくなるのがうつだと思う。
旦那さんがいる時は手伝ってもらいながら家事をやって、
家にひとりの時、休みたかったら横になっていたらいいと思うよ。
そのうちに出来る事が増えるから。焦りは禁物。
こういう掲示板は、心無い人も多いからあまり見ない方がいいかも。
うつの段階で無理したら本当にダメだからね。双極性障害に移行したら大変。
疲れたら休む・・を繰り返すうちに良くなるはず。
ネットを趣味にしていたら、それは極力減らそう。
負担にならない程度に植物をひとつ育てるのもいいかも(^^)/+4
-0
-
481. 匿名 2017/09/19(火) 13:15:53
私だったら主さんの立場になったらすぐ治るけど
仕事がストレス源で仕事辞めさせてもらえたのに、なにがつらいんだろう+0
-6
-
482. 匿名 2017/09/19(火) 13:16:05
>>476
>必死で働いて生活費稼いでもらってるだけでもありがたいし頭上がらないと思うんだけど。
頭上がらないから感謝しろ文句言うな!という態度を貫くならそれは勝手だけど、それだと鬱病は悪化するよ。
旦那さんは治したいんじゃないの?
治したいんなら、養ってるんだから暗い顔するなと高圧的な態度をとるのは逆効果だよって話。+6
-0
-
483. 匿名 2017/09/19(火) 13:18:42
>>481
ストレス源から離れたら直ぐに治るのは、軽い適応障害でしょ。重度鬱病の場合、ストレス源から離れてもPTSDを抱え反復して自分を傷つけるから、とにかく癒しの時間がかかるんだよ。+4
-0
-
484. 匿名 2017/09/19(火) 13:19:25
辛いのを理解しろ理解しろというけど、経験したことのない人に分かるわけがないよ。あんただって抗がん剤がどのくらい苦しいかなんて、実際にやってみなきゃわからないでしょ。
+4
-3
-
485. 匿名 2017/09/19(火) 13:23:37
>>483
重度のうつ病ってガルちゃんにトピ立てたりできるの?+1
-1
-
486. 匿名 2017/09/19(火) 13:26:25
何が原因でそうなっているか、がまず分からないと
治るものも治せないよね
とりあえず鬱になってしまった自分に罪悪感を感じてるのだけわかる
おまえだけじゃない、みんなそう、異常なんかじゃない、薬を飲むって事は
病気だって認めてるようなものだからやめてほしいって旦那さんは言いたかったのかな
まぁ全部予想で申し訳ないが+0
-0
-
487. 匿名 2017/09/19(火) 13:26:59
家族なら理解しようという姿勢は必要なんじゃないかな?
理解できないと、一緒に暮らしていてもしんどいですよね。
+3
-0
-
488. 匿名 2017/09/19(火) 13:28:08
>>476
あなたは鬱状態だけど、鬱病じゃないよ。
鬱病はならないと理解出来ない。
理屈じゃ無いんだよね。脳の中を覗け無いし、何故こんな簡単な事が出来無いのか本人にもわからない、頭痛肩凝り耳鳴り幻聴不安感恐怖感動悸食欲不振過食発汗筋緊張脱力不眠過眠…次から次へと身体症状も発症する。
そういう症状の中で、どれだけの人が冷静な判断を示せるか。鬱病や躁鬱病の患者が自殺するのは、覚悟の自殺ではなく衝動的なものだから。+4
-0
-
489. 匿名 2017/09/19(火) 13:28:45
>>483
そうなんだね
私も二次障害のうつと診断されてるけど、違うんだろうね+0
-0
-
490. 匿名 2017/09/19(火) 13:33:38
このトピタイだと独身うつで働けなくて老親の世話になってる人も来ちゃうから、追い詰められ度が全然違うよね
夫の理解が得られない人にしたほうが良かったと思う+4
-0
-
491. 匿名 2017/09/19(火) 13:33:45
動物って鬱病になったら死ぬことが多いんだけど人間だと誰かが助けてくれるから生きてるんだよね。
だから人間には鬱病もちの遺伝子が残っていきやすい。
動物は弱い者は死ぬしかないのに。+1
-2
-
492. 匿名 2017/09/19(火) 13:34:07
>>425です。
うつ病の話題になるとどうしても甘えという意見が出てくるね。うつ病はICD10コードF32の疾患です。ググってみてね。
環境設定のポジティブな案はなかなか出てこない。やっぱり難しいよね。
カウンセリング推奨の意見は出ているけど、私は全面同意は出来ない。何故ならカウンセラーがあまりに玉石混交だから。国家資格になるのにはまだまだ時間がかかりそうだから、最低基準が保たれない。うつ病に限らずだけどカウンセリングで悪化したケースを大量に見ているので警戒してしまう。料金も継続を考えると厳しいかな。+3
-0
-
493. 匿名 2017/09/19(火) 13:35:17
>>486
>おまえだけじゃない、みんなそう、異常なんかじゃない、薬を飲むって事は 病気だって認めてるようなものだからやめてほしい
これ、一番悪いパターン。
友人が同じように苦しんでたのに、家族が非協力的で病院に行かせず働け働けやって挙句には厄介払いに14歳も年上の中年オヤジとの見合いをさせ、結果鬱病から統合失調症に悪化して離婚、いま入院してるよ。鬱病には頑張れの精神論は逆効果だから。+9
-0
-
494. 匿名 2017/09/19(火) 13:37:44
家族がそんなに理解してくれないなら家出たらよくない?+5
-0
-
495. 匿名 2017/09/19(火) 13:39:12
>>492
カウンセリングも有効じゃないんだ?
アメリカは治療効果実績が証明されてるのかな。
日本はまだまだ道程が険しいね。+0
-0
-
496. 匿名 2017/09/19(火) 13:40:29
私の親戚で鬱病のお母さんいたけど、旦那さんが理解してくれないみたいなことを言ってて、でも旦那さんも結構いっぱいいっぱいだったみたいで2年ぐらいして旦那さんが自殺しちゃった。
子供かわいそう過ぎるわ。
今は亡くなった旦那さんの親御さんが育ててるみたいな+9
-0
-
497. 匿名 2017/09/19(火) 13:41:36
>>494
最終的にはそういう決断が必要かもね。
でも鬱病寛解だけを考えるなら、独りより家族と協力して治療する方が治りは早いと思う。
その家族が非協力的なら無理だけど。+4
-0
-
498. 匿名 2017/09/19(火) 13:43:44
働いてない家族が家事もせずに、だけどガルちゃんは出来るってどういう状態?
ガルちゃんできるなら皿洗いぐらいできると思うんだけど…
で、家族が理解してくれないとか書き込んでるのか、キツいわ+3
-10
-
499. 匿名 2017/09/19(火) 13:44:11
>>496
その旦那さんも両親に子供を預けるとか、主治医と相談し別居するとか考えれば良かった。
独りで抱えこんだんだね。+2
-0
-
500. 匿名 2017/09/19(火) 13:45:59
鬱は甘えだとか毛嫌いしている人って実はかなり予備軍だったりするんだよね…
で、発症すると周りのせいだと言うケースが多い。
気遣う人もいなくなってますます孤独になり悪化する。
多分深層心理でそうなることがわかってて、恐れているから嫌うんだろうね。+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する