
“ブラックアルバイト”も問題化…「売れ残り買わす」「試験前でもサービス残業」絡め取られる学生たち
65コメント2014/05/09(金) 14:44
-
1. 匿名 2014/05/08(木) 18:56:13
+2
-12
-
2. 匿名 2014/05/08(木) 18:56:51
バイトぐらい嫌ならやめれるじゃん
+123
-13
-
3. 匿名 2014/05/08(木) 18:56:59
辞めたら良いのに
+90
-10
-
4. 匿名 2014/05/08(木) 18:57:10
そんなバイトある??+16
-14
-
5. 匿名 2014/05/08(木) 18:57:18
まぁ、そうなるわな
+18
-2
-
6. 匿名 2014/05/08(木) 18:57:29
ブラック企業が増えているんだから当然
+80
-0
-
7. 匿名 2014/05/08(木) 18:57:37
心身病む程学生にバイトさせるなよ…
+78
-0
-
8. 匿名 2014/05/08(木) 18:57:49
そんなバイトさっさと辞めたらいいのに
+69
-10
-
9. 匿名 2014/05/08(木) 18:58:01
社員の方が深刻だよね新たな労働時間制度で"残業代ゼロ"になる?「企業をブラック化する」との批判もgirlschannel.net新たな労働時間制度で"残業代ゼロ"になる?「企業をブラック化する」との批判も >政府の産業競争力会議は、労働時間の規制を緩和し、成果によって報酬などを決める新たな働き方の検討を始めた。 ↓ ※時間ではなく成果で評価される働き方を検討すると...
+47
-8
-
10. 匿名 2014/05/08(木) 18:58:11
ちゃんとした手順で辞めるのが理想だけど、辞められないようなブラック環境だったら病む前に飛ぶのが良いんじゃないかなぁ
+66
-4
-
11. 匿名 2014/05/08(木) 18:58:22
まぁ、闇金とかじゃないし、着信を拒否ればいいだけじゃん
+25
-8
-
12. 匿名 2014/05/08(木) 18:58:32
学生なんて楽しいバイトいくらでもある気がするけどなぁ
+64
-9
-
13. 匿名 2014/05/08(木) 18:58:42
辞められないなら飛べば良いと思う。
+26
-9
-
14. 匿名 2014/05/08(木) 18:58:53
大人が見本になれよ!
若い子が夢や、生活の為に働いてるのに。+60
-2
-
15. 匿名 2014/05/08(木) 18:59:00
言ってもバイトだしなあぁ…+10
-18
-
16. 匿名 2014/05/08(木) 18:59:04 ID:VaGjRDNKxu
昔に比べてアルバイトとパートの責任が重すぎ+208
-1
-
17. 匿名 2014/05/08(木) 18:59:17
いまのバイト先は週1休み
月に五回以上は10時間以上勤務
休憩20分です
入ったばっかなのでやめれません+75
-3
-
18. 匿名 2014/05/08(木) 18:59:23
バイトでしょ??やめれないの?+13
-23
-
19. 匿名 2014/05/08(木) 19:03:40
別のトピで人間が怖い人とかやってますが、私も今しんどいけど、新しい人間関係が怖くて、慣れたとこのがいいかなあとダラダラやっています。+33
-1
-
20. 匿名 2014/05/08(木) 19:04:49
うちのバイト先もみんな長時間労働で週一休みよく引っかからないなw
+21
-3
-
21. 匿名 2014/05/08(木) 19:06:27
だからブラックには労働者が集まらない。
労働者が足りないから移民入れようってことなんだろうね。
移民云々の前に、外国人に失礼すぎやしないか?+44
-2
-
22. 匿名 2014/05/08(木) 19:09:35
私は看護学生ですが、周りの友達みんなこんな感じらしいです(´× ×`)
実習もテストも関係なく、GWも強制的にシフト決められたそうです。
最近はどんどんやめています(-ω-` )+40
-5
-
23. 匿名 2014/05/08(木) 19:11:38
でも、お金をもらってる自覚のない甘えた学生も多いよね(._.)
接客業したいなら、4時間くらい笑顔で働けよ!!+77
-24
-
24. 匿名 2014/05/08(木) 19:12:41
私の友達31でバイトしてるけど、
売れ残ったアイス買わされるって言ってた。
しかも好きじゃないむしろ嫌いな味とか。
だから、そろそろやめるみたい。+39
-6
-
25. 匿名 2014/05/08(木) 19:14:03
昔よりバイトに求めるもの多くない?
自分が社員の時、フリーターや学生うらやましかった。
今主婦ですが色々プレッシャー
変なとこ経費削減するからだよ+83
-0
-
26. 匿名 2014/05/08(木) 19:14:55
バイトだしやめりゃいいじゃんってのもどうかなー
そりゃやめればいいんだろうけど
簡単にやめられない真面目な子っていっぱいいると思うよ
そういう真面目な子は社会出てもちゃんとやってるイメージ+101
-1
-
27. 匿名 2014/05/08(木) 19:15:12
そもそも、少しでも話違ったら言わなきゃだめ!
改善されないならやめますとか労働局にいくとか少しくらい脅さないと。
勇気を持とう!+10
-5
-
28. 匿名 2014/05/08(木) 19:15:31
嫌なら辞めればとは言うけども、バイトで持っているような激務の業界は慢性的に人手不足だから、かなりしつこく引き止められたけどなぁ。
商品を自腹で買わなきゃいけない事もあったし、ああいうのがブラックなのか。
私の気が弱かったと言えばそれまでだけど、穏便に辞めることの難しさったらないよ
結局ブラックって言われている業界には近づかないっていう自己防衛しかないのかも。+68
-0
-
29. 匿名 2014/05/08(木) 19:15:47
塾講のバイトしてましたが、サービス残業なんてあたりまえ。自分の試験前でもシフト出ろっていわれるし。20時ごろ女の子1人で暗い住宅街ポスティング行けって言われます。1度変な人がついてきて怖かったですといっても、そっかー治安悪いねーって言うだけでまた夜ポスティングいかされました。
社員にはかなり腹立ちましたが、生徒がかわいくて辞められませんでした。+29
-1
-
30. 匿名 2014/05/08(木) 19:15:51
バイトでも大変なところあるらしいね某引越し会社がブラックすぎる!元アルバイトが待遇の酷さを暴露girlschannel.net某引越し会社がブラックすぎる!元アルバイトが待遇の酷さを暴露 >この際だからぶっちゃけるけどスマホとサイフは失くしたんじゃなくて***の同じバイトか社員の人間にパクられたからな。泊まり込みもこんな貴重品抱えて寝なきゃいけないような場所だしマジでブラッ...
+17
-1
-
31. 匿名 2014/05/08(木) 19:18:37
学生時代初めてバイトしていたカフェが一時期人手不足でした。
休みの日にバイト先から2回電話がかかってきたんですが、私は寝ていたので電話に出れず。
留守電が入っていたので聞いてみました。
1回目→社員の人が焦った様子で「今日バイト出れませんか?これ聞いたら電話して!」みたいな事を言っていました。
数分後の2回目→留守電は数秒間無言だったので、何も言わずに切れる…?と思ったら、遠くの方から「あー、もう!こいつ駄目駄目!!役に立たない!!」みたいな声が聞こえ、それとともに留守電が切れました。電話が切れてると思っていたっぽいです。
初めてのバイトだったこともあり、バイトに出られない私が悪いのかと思って申し訳ない気持ちで一杯だったけど今考えたら若干腹が立ちます。+89
-0
-
32. 匿名 2014/05/08(木) 19:18:48
昔よりバイトに求めるもの多くない?
自分が社員の時、フリーターや学生うらやましかった。
今主婦ですが色々プレッシャー
変なとこ経費削減するからだよ+25
-3
-
33. 匿名 2014/05/08(木) 19:19:19
アルバイトでうちの会社に来てる子と付き合いたい+4
-15
-
34. 匿名 2014/05/08(木) 19:19:44
某ファミレスでバイトしてた時、クリスマスケーキ一人一個買えつうのがあった。
自分は頑として買わなかったけど、買わされた人いたわ。
+30
-1
-
35. 匿名 2014/05/08(木) 19:20:38
今日で辞めます。の一言は自分勝手過ぎるでしょ。ツライかもしれないけど、せめてシフトが決まってる部分は責任持たないと。バイトとはいえ働くにあたって最低限のルールかと。辞める相談しても、勝手にまたシフト入れられたりするレベルならブラックでしょうが、、、+58
-6
-
36. 匿名 2014/05/08(木) 19:20:46
二重投稿すみません+9
-3
-
37. 匿名 2014/05/08(木) 19:32:59
「辞められないなら飛べばいい」
飛ぶって何?+30
-4
-
38. 匿名 2014/05/08(木) 19:33:06
コンビニのバイトはオーナーにクリスマスケーキとか季節のギフトとかバイトに無理矢理買わされる。から今月で辞める。しかも時給発生しないのにシフトない日に勉強会とかさせられる+32
-5
-
39. 匿名 2014/05/08(木) 19:33:41
私も経験者だけど、私のいたところはやめられない空気が流れてた
ていっても辞めていく人多いんだけど、最初に辞め時あやまると囲い込みが凄い
あなたが辞めると皆困るのよ、あなたはしっかりしてるしそんな無責任な人じゃないわよね、辞められたら私倒れてしまう、っていう感じ
責任感や他人を気遣うタイプの人がやめるにやめられなくなる感じ
でも割り切れる人は仕事の実態知ったら即辞めちゃうので、どんどん残った人に負担がいき更に辞めづらくなるっていう連鎖
+49
-0
-
40. 匿名 2014/05/08(木) 19:37:58
私のところもです(・・;)
半日出勤だったら休憩なしで、1日出勤だったら休憩はあるけど10時間ぐらい働いてます(・・;)
今高3で、1年の時から続けてますが、正直何度も辞めたいな〜って思います。
でも職場の雰囲気はすごくいいし、みんな仲良いから頑張れてます!
それに田舎だから近くにアルバイトするところもなかなかありません(・・;)
後1年卒業するまで頑張ります( ^ω^ )!
+22
-3
-
41. 匿名 2014/05/08(木) 19:39:15
37
ばっくれーしょん+5
-7
-
42. 匿名 2014/05/08(木) 19:40:12
ヤク○トも、相当なブラック。委託だから仕方ないとは言わせない+14
-2
-
43. 匿名 2014/05/08(木) 19:41:47
コンビニでバイトしてたけど、品出し中に少しでも凹ませたら買取。お客様の注文ミスでも買取。500円で引くカードも合わなくなったら、皆で買取。多すぎるギフトも毎回ノルマ。レジでマイナスでたら相方と折半。時間外でカタログをポスティング、手当なし。時給780円。クリスマス前に辞めてやった。+34
-3
-
44. 匿名 2014/05/08(木) 19:44:26
ヤク○トも、相当なブラック。委託だから仕方ないとは言わせない+5
-5
-
45. 匿名 2014/05/08(木) 19:46:24
戻る押したら、連投しちゃいましたm(__)m+12
-4
-
46. 匿名 2014/05/08(木) 19:57:16
店長がやたら若い飲食はけっこうブラックなイメージ
すぐやめるのもどうかと思うけど、学生の本分は勉強だし試験とかは考慮してあげてほしい。+44
-2
-
47. 匿名 2014/05/08(木) 19:59:10
入れた覚えのないシフトが出来てて店長にここ入れてないです!と言っても なら代わりを探せと言われた事がある。+37
-0
-
48. 匿名 2014/05/08(木) 20:01:08
6
ブラック企業が増えたと言うのは間違えてる。
確実に昔の方がブラック企業は多かった、ただネットなので取り上げられ情報量が増えた事によって明るみになって問題視されてるが正解+5
-9
-
49. 匿名 2014/05/08(木) 20:07:47
ブラックってなに!?+4
-15
-
50. 匿名 2014/05/08(木) 20:10:38
そう簡単にはやめれないと思う
私も学生の頃バイトしてて
なかなか辞めさせてくれなかった
だから連絡もなしに逃げて辞めていく人が多かった+19
-2
-
51. 匿名 2014/05/08(木) 20:31:59
大学卒業、就職のタイミングでやめましたが、ブラックアルバイトを四年間してました。
慢性的な人手不足で、誰かが抜けたら、残った人の状況が悪化するだけだから、やめるなんて、できなかった。
激務で病んでたけど、やめるときの罪悪感は、もっとすごかった。
社員さんの労働状況もブラックだから、社員さんのために、積極的にサービス残業してました。
今、考えると、無知さと優しさと若さゆえに、頑張れてたと思います。
+20
-1
-
52. 匿名 2014/05/08(木) 20:34:52
コンビニはブラックなイメージがある。+6
-1
-
53. 匿名 2014/05/08(木) 20:36:17
コールセンターとかも、昔は社員がやってなかった?今ほとんどパート、アルバイト、派遣がやってるよね。+4
-1
-
54. 匿名 2014/05/08(木) 20:39:26
コンビニの仕事は時給に合ってないとおもう。
覚えなきゃいけないことがたくさんありすぎる。+20
-1
-
55. 匿名 2014/05/08(木) 20:53:03
パート化を進める企業も含もまだまだ多いからね。
社員がいない、パートアルバイトだけでまわすから、まとめる人がおらず、変なルールを自分達で作ってしまう。+8
-0
-
56. 匿名 2014/05/08(木) 21:22:26
ブラックバイト経験者です。
とあるお菓子屋さんでオープニングスタッフとして働いていました。
まず、採用されたのがたったの4人という時点でびっくり。これでキチンとシフトが組めるわけがない。
そんなことだから、私達は毎日休み無しで朝8時から夜は終電無くなるまで15時間近く働く羽目になりました。
睡眠も足りないので具合が悪くなり、原因不明の吐き気とめまいに悩まされました。
注意力も勿論散漫になるからしょーもないミスが重なり店長や上の人に怒られて精神的にもギリギリでした。
結局、数ヶ月でいきなりクビ宣告されて辞めることになりました。
まー、解雇予告手当キチンとくれたし、スッキリ縁が切れて良かった。
そのお陰で、免許取るお金とタフな精神力をゲット出来たし、今となってはいい思い出です。+16
-1
-
57. 匿名 2014/05/08(木) 22:58:31
私も31でバイトしてますが売れ残ったアイス食べさせられたりとかはないですよ!
そもそもアイスって売れ残らない気が…+9
-2
-
58. 匿名 2014/05/08(木) 23:21:59
私も 某遊園地(ブラック)でバイトしている大学生です。
やっぱり人手が足りないから 土日は朝から晩まで働きづめ。
私は 好きなバイトだから続けたいけど、慣れないとかなりの激務。
そして社員さんは 1ヶ月休み無しで働いてるみたいなので、超有給たまってるみたい。+3
-1
-
59. 匿名 2014/05/09(金) 00:00:54
コンビニバイト
電子マネー増えたりレジの仕様変更されていたり
複雑になり 上手くお客さんに説明しないと怖い顔をされる 業務全般がブラックよりも、
揚げ物の投入時間を記入する
紙に揚げものを入れた時間と廃棄の時間があってない、ファミチキとスパイシーの違いがわからず
並べてスパイシーがファミチキのところにあったり、この程度が出来ないのか?という自意識過剰かもしれないけど、辛いときがある+5
-1
-
60. 匿名 2014/05/09(金) 00:20:06
トピに書かれてるほどブラックではないけど、飲食店でバイトしてます。今、就活中だからたくさんシフトを入れないで欲しいって言ってるけど急に新人が辞めたせいで週5になった。この状況が続くなら就活に影響出るし勉強出来ないから、減らして欲しいけど、他のバイトの子も週5になったから言えない。+9
-4
-
61. 匿名 2014/05/09(金) 08:27:22
残酷な世の中になったなあ+4
-0
-
62. 匿名 2014/05/09(金) 09:02:10
だって政府と安倍首相が ブラック企業の奨めしている国だもの…
┐(-。ー;)┌
皆さん!!次の選挙では、今の与党に投票したらーーー
ダメよ!!ダメダメ!!
+2
-3
-
63. 匿名 2014/05/09(金) 10:16:29
私の職場も結構、ブラック。
おせちやクリスマスケーキ、恵方巻き、ワインなど
強制的に買えと言われ
(わたしは絶対買わないけど
休みの日に、休むとグチグチ文句言われたり。
シフト組む1ヶ月前に休み希望出すんだけど
希望出すとまたグチグチ文句言われる。
辞めたいけど仕事は好きだし
人数も少ないから辞めれない。
+2
-0
-
64. 匿名 2014/05/09(金) 14:43:48
うちのスーパーも正月クリスマスまもちろんこどもの日母の日父の日お盆ワイン解禁の日は必ずなにかしら買わされる。
イトーヨーカ堂とおなじマークの東北にあるスーパーです。
誰か何個買ったか貼り出されるからみんな買ってる。+1
-0
-
65. 匿名 2014/05/09(金) 14:44:53
飲食店のバイトをしているんですが、本当に大変です。
ギリギリの人数でシフトをまわしてるので、お昼のピークが疲れます…。
何にも言わずにシフト変更するので、気づかないときがあってこっちの都合は無視で困ってます!!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
就職先だけでなく、アルバイトの現場にも「ブラック企業」の影が忍び寄っている。若者をターゲットにしたブラック企業が社会問題化する中、違法な働き方で学生を使い捨てにするアルバイトが“ブラックアルバイト”と呼ばれ、新たな問題として浮上している。契約内容と違う過度に責任の重い仕事を押しつけたり、長時間労働をさせたり…。学費の高騰や親からの仕送りも少なくなり、なかなかバイトをやめられない学生が、違法な働き方を強いられ、やがて心身を病む。期待に胸を膨らませ、新生活をスタートさせた学生までもがブラックな職場の餌食になるという、まさに負のスパイラルが広がっているという。ブラック企業を避けようとするあまり、イ