-
1. 匿名 2017/09/07(木) 08:09:46
何か不便だなって思うことってありましたか?
私は今iPhone使ってるのですが
次は格安スマホにしようかなと思っています。
携帯を使う頻度多いので大丈夫なのかなと心配です。
また、乗り換えた時のアドバイスなどありましたら教えてください!+130
-9
-
2. 匿名 2017/09/07(木) 08:10:46
+8
-6
-
3. 匿名 2017/09/07(木) 08:10:59
動画見る人はやっぱ格安スマホなないよね?+6
-64
-
4. 匿名 2017/09/07(木) 08:11:24
格安スマホのデメリットを知りたい+297
-4
-
5. 匿名 2017/09/07(木) 08:11:36
楽天でよく買い物するから、楽天モバイルの話も聞いてみたい+107
-8
-
6. 匿名 2017/09/07(木) 08:12:07
やめた方がいい。
都内にいてWi-Fi使える環境ならいいけど地方行った時、繋がりにくすぎる。+49
-77
-
7. 匿名 2017/09/07(木) 08:12:19
>>3
家でWi-Fiで見るならなんの問題もない+292
-5
-
8. 匿名 2017/09/07(木) 08:12:40
安くなったけどメールアドレス変更するのが嫌だった
知らせるのめんどい+163
-16
-
9. 匿名 2017/09/07(木) 08:12:50
iPhoneそのままでWifi利用オンリーにしてみれば?
電話をかなり使うならWifiのみじゃだめだけど。
WiMAXとか通信料制限ないよ+157
-6
-
10. 匿名 2017/09/07(木) 08:13:13
災害時とか繋がるのか不安。+95
-11
-
11. 匿名 2017/09/07(木) 08:13:24
>>1 主さんのiPhoneのsim lock解除してもらって、格安simは契約できないの?期間的に無理とか?+176
-5
-
12. 匿名 2017/09/07(木) 08:13:33
質感のチープさが気にならなければいいのでは+14
-13
-
13. 匿名 2017/09/07(木) 08:13:45
仕事でiPhone、Android、楽天 の3つもってますが
パソコンと使う、音楽聴くなら iPhone
ゲームとかで遊ぶ
(容量多いことをするなら) Android
電話とメールだけでいいなら 楽天
って感じですかねー。+118
-9
-
14. 匿名 2017/09/07(木) 08:14:36
格安SiMと格安スマホのどっちの話?+116
-8
-
15. 匿名 2017/09/07(木) 08:14:40
自宅にインターネット回線をひかずにモバイルWi-Fi+古いiPhoneでネットしてます。
電話はガラケーの通話のみプラン。
モバイルWi-FiをPCにつないで大量データをダウンロードすることが仕事がら多いので、これが一番安く済む方法かな、と思ってます。
地方やトンネル内、地下鉄はWi-Fiがほとんど入らない。
そういう時はガラケーでSMS使ってます。+14
-8
-
16. 匿名 2017/09/07(木) 08:15:33
iPhone7のままSIMロック解除してもらって格安SIM会社に乗り換えましたー!
特に今の所困ったことはなにもないです。
メールアドレス変わったけど
ほぼ使ってなかったので。。。+163
-4
-
17. 匿名 2017/09/07(木) 08:15:46
今使ってるiPhoneがドコモかauなら機種変せずに格安にできるよ(マイネオ)。
使う頻度が高いって通信?通話?通話が多いならキャリアのままの方が安いと思う。
乗り換えて不便なことは一つもない。
ただ主さん色々分かってないみたいだからキャリアのままの方がいいような。
+124
-5
-
18. 匿名 2017/09/07(木) 08:15:48
私はiPhoneのままauからUQに乗り換えましたよ!
関東圏内ですが、何も問題なく使えてますよ。+112
-3
-
19. 匿名 2017/09/07(木) 08:16:46
今使ってるiPhoneのままSIMだけワイモバイルにしようと思ってる!
格安スマホの機種は抵抗あるな。動作遅そう。+122
-14
-
20. 匿名 2017/09/07(木) 08:16:46
緊急地震速報とかならないよ!+8
-38
-
21. 匿名 2017/09/07(木) 08:16:59
地方は通じづらいなら私は使えないな+10
-14
-
22. 匿名 2017/09/07(木) 08:17:31
マイネオ気になっているんですが
通信速度的にはどうなんですか?
やはり遅いですか?
家にはWi-Fi繋がっている状態です。+58
-5
-
23. 匿名 2017/09/07(木) 08:17:52
lineが今まで通りできる人と、いくら設定しなおしてもlineが出来ない人がいます。
相手のスマホにも私のlineが出てこないそうです。
誰か教えて下さい。+10
-16
-
24. 匿名 2017/09/07(木) 08:18:03
iPhoneのまま格安スマホに変えたけど、保険が気になってる。+3
-15
-
25. 匿名 2017/09/07(木) 08:18:25
>>6
地方在住だけど何にも問題ないよ。
そもそもほとんどの会社がドコモの回線使ってるんだから変わらない。+96
-5
-
26. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:26
>>1
iPhone6S、6S Plus、SE、iPhone7、7PlusはSIMロック解除すればどこの会社のSIM入れても使えるよ。
7と7Plusは動作確認取ってない会社もあるから自己責任だけど。
ついでにSEなら格安SIMでも端末セットで売ってるよ!+50
-4
-
27. 匿名 2017/09/07(木) 08:19:30
災害時もdocomoかauの回線だからちゃんと繋がるよ。ただしそういう時は誰もが携帯で連絡取ろうとするからたぶんキャリアでも繋がりにくくなると思うよ。+76
-5
-
28. 匿名 2017/09/07(木) 08:20:12
私も気になってる!
Jアラート鳴るの?+22
-5
-
29. 匿名 2017/09/07(木) 08:20:33
>>23
ふるふるで設定+3
-3
-
30. 匿名 2017/09/07(木) 08:20:54
ドコモiPhone5sからUQモバイルに変えました。外ではあまりネット使わなくて、家はWi-Fi環境なので十分に使えています。が、電波が悪すぎで困っています。リビングだとほぼ通話できません。田舎じゃないんですけどね…+17
-11
-
31. 匿名 2017/09/07(木) 08:21:11
TONE
坂口健太郎のCMのやつ
今のところすごくいいです+22
-4
-
32. 匿名 2017/09/07(木) 08:21:14
>>28
鳴ります。この間鳴ったよ。+45
-2
-
33. 匿名 2017/09/07(木) 08:22:07
>>30
UQはMVMO(格安)ではないです。+8
-18
-
34. 匿名 2017/09/07(木) 08:22:17
機種の話だよね?+45
-1
-
35. 匿名 2017/09/07(木) 08:22:56
>>22
docomoかauの回線使ってるから問題なし+9
-4
-
36. 匿名 2017/09/07(木) 08:23:15
地方はわからないけど都心部なら問題ないよ
私はiPhoneから変えたけど不便に思ったこと一度もないかな
毎月の料金は家族3人でネット入れて約3万だったのが約1万まで下がったよ
仕事であちこち行って頻繁に電話する人以外なら不便に思わないと思う+30
-5
-
37. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:09
auだったのでiPhoneそのままでマイネオに変えました。不便な事はありません。
人それぞれの使い方によってメリットとデメリットが違うし感じ方も違うので後悔しないためにも色々とリサーチした方がいいです。
+41
-5
-
38. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:12
>>29
ふるふるでも出てこないんです。
主さん、主さんのトピなのにトピずれの質問をしてすみません。+6
-10
-
39. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:16
SIMフリーiPhoneに格安通話SIMいれて使用してる。
毎月1万の携帯代が2300円になったよ!
家にWi-Fiある人は絶対格安がおすすめだけどな!+124
-9
-
40. 匿名 2017/09/07(木) 08:24:38
iPhoneから格安スマホに変えるのは携帯の機械本体を変えるってことだよね
キャリアから格安SIMに変えるのは携帯の契約先を変えるってことだよね
そこすらごっちゃになる人はキャリアの方が安心+99
-4
-
41. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:21
UQとワイモバイルは格安(MVMO)じゃないと何度言えばわかるの。+11
-22
-
42. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:40
友達が格安スマホに変えたら、突然ラインが消えて使えなくなったりするって言ってた。+3
-14
-
43. 匿名 2017/09/07(木) 08:25:46
私の格安スマホだけど動作遅くないよ
サクサク動くよ+71
-1
-
44. 匿名 2017/09/07(木) 08:26:53
使うSIMをどこにするかしっかり検討すること
会社によって評判が違う
店舗がないので、故障や不具合は自力でなんとかするしかない
よくWi-Fiがないところでずっと動画みたり通話をよくする人はあんまりお得にはならない
その事を分かっていれば不満はないですよ
+34
-2
-
45. 匿名 2017/09/07(木) 08:27:22
他の方も言ってるけど、わざわざ新しい機種を購入する必要ないと思う。
あと電話を頻繁にかけないのであれば(LINE電話・Skypeなど除く) 格安SIMにした方がいいと思うけど、そうでなさそうだからそのまま大手キャリアの方がよさげそう+30
-1
-
46. 匿名 2017/09/07(木) 08:28:16
変えましたー!
料金安くなってさいこーです。通信もサクサク。今まで払ってたお金がもったいなかった…。+76
-2
-
47. 匿名 2017/09/07(木) 08:28:43
>>31
TONE!シンプルで良さそうなので気になってました。
でも周りに使ってる人がいなかった...
良いってコメントを聞くとなんだか安心します。
+8
-1
-
48. 匿名 2017/09/07(木) 08:28:55
>>38
私もある
面倒くさいけどQRコードを読み取る(読み取って貰う)で乗り切ってる
ちなみに楽天モバイル+6
-1
-
49. 匿名 2017/09/07(木) 08:29:15
ソフトバンクiPhoneからUQモバイルに機種変したけど、特に何の問題も無いよ。
動画見る時だけ高速に設定して、LINEとかFacebook、ヤフーとか普段は低速にしてたらWi-Fiなくても問題なく使える。
ちなみに料金は10000円→3500円+77
-3
-
50. 匿名 2017/09/07(木) 08:33:06
マイネオなら機種変要りません!みたいなCMあったけど、使ってる機種がSIMフリーだったら、マイネオじゃなくて他社でも機種変要らないよね?
あのCM上手く勘違いさせてるなと思ってしまった。
+17
-1
-
51. 匿名 2017/09/07(木) 08:33:11
>>6
ポケットWi-Fi持てば?+1
-3
-
52. 匿名 2017/09/07(木) 08:36:51
>>41
ごめん、UQって格安SIMじゃないの?
UQについてググってたら
「MVNOとして格安SIMを販売する「UQモバイル(ユーキューモバイル)」の料金プラン」
とかいう文章でてきたけど。
定義とか乗ってるサイトあったら教えて欲しい。+31
-4
-
53. 匿名 2017/09/07(木) 08:37:43
父がiPhone持ちたいって言うからアップルで白ロム買って楽天のSIMいれてもたせてるよ!ガラケー持ってるけど万が一のために通話できるようにしてそれでも月2000円。3GBとか通信量の少ないものにしてるせいもあるけどね(^^;+16
-6
-
54. 匿名 2017/09/07(木) 08:38:03
弟がiPhoneから格安スマホAndroidになりました。
1Gしか契約してなくて外で使うとすぐ使えなくなるらしいです。
不便そうなので私はSOFT BANKのままです+3
-34
-
55. 匿名 2017/09/07(木) 08:39:52
>>41
UQは
MVNOですよ+28
-2
-
56. 匿名 2017/09/07(木) 08:39:56
>>53
私も今iPhoneに楽天sim入れて使おうか検討中です。
楽天でも機種付きsimでiPhoneの取り扱いあるけど、あれどアップルの白ロムはどう違うか分かりますか?+4
-5
-
57. 匿名 2017/09/07(木) 08:40:22
機種の話と通信業者の話を混ぜないで+66
-0
-
58. 匿名 2017/09/07(木) 08:40:27
今までドコモで月に7000円弱が今は楽天モバイルで1000円弱(笑)Jアラート鳴らないからYahoo防災アプリ入れて問題なし、自宅Wi-Fiが2階だと繋がり難いが、ほぼ問題なし。楽天に変える前にgメールのアドレスか、Lineを仕事の人がや友達に伝えたりしてたので問題なし。+12
-7
-
59. 匿名 2017/09/07(木) 08:41:24
iPhoneのままドコモからLINEモバイルにしました。不便は何もありません。+8
-11
-
60. 匿名 2017/09/07(木) 08:42:24
楽天モバイルに変えました!
今の所全く問題なく使えてます。
主人と一緒に二台で契約したので私の分は最初の一年間、月500円程しかかかりません。+8
-8
-
61. 匿名 2017/09/07(木) 08:42:30
>>22
全く気にならないで快適に使えていますよ。+6
-8
-
62. 匿名 2017/09/07(木) 08:42:53
ポケットWi-Fi?ある人ならいいと思う。
やっぱ外国と違って日本はまだWi-Fi環境悪いし+3
-6
-
63. 匿名 2017/09/07(木) 08:42:54
ドコモのiPhoneだったらSIMロック解除しなくても大丈夫でした。月7000円が700円になり節約できました。+8
-8
-
64. 匿名 2017/09/07(木) 08:43:30
iPhoneでauからマイネオにsim変えたけど、家ではWi-Fi繋いでるから全く問題ナシ。
外では昼と夕方にネットスピード遅くなる事あるけど外ではせいぜい地図検索と調べ物程度なのでこれも問題ナシ。
外でゲームしたり動画見る人はキャリア向けかな+14
-7
-
65. 匿名 2017/09/07(木) 08:47:17
今使っているiPhoneのSIMカードだけ替えたら?+13
-7
-
66. 匿名 2017/09/07(木) 08:48:08
ソフトバンクiPhoneからUQモバイルに変えました!端末そのままでは使えなかったので今はAQUOSです。容量が少なくなったので、アプリをあまり取れません…使い勝手は慣れれば問題ないですがやっぱりiPhoneがいい!+11
-6
-
67. 匿名 2017/09/07(木) 08:50:25
>>54
それは格安スマホだから1Gしか使えないのではなくて、弟さんがそのプランで契約しているからなのでは?もっと容量の多いプランもありますよ。+78
-0
-
68. 匿名 2017/09/07(木) 08:51:52
主が今ソフトバンクなら本体も変えないとダメだよね?+1
-12
-
69. 匿名 2017/09/07(木) 08:56:06
前回の楽天のセールでhonor8って格安スマホ買って子どもに持たせてるけど、動作とか全く問題ないし、指紋認証の精度もすごいよくてビックリしてます。+19
-1
-
70. 匿名 2017/09/07(木) 08:56:12
iPhoneから変えるって言ってるんだから、キャリアの話じゃなくて端末の話じゃないの?
もしかしたらキャリアも同時に変えるのかもしれないけど、そこじゃなくて端末の使い心地を知りたいのでは。格安ならスペックも低くなるから。+44
-1
-
71. 匿名 2017/09/07(木) 08:56:48
格安スマホに変えると毎月の携帯代金が5000円近く安くなったね。メリットは各社共大手3代メーカーより毎月の料金が大幅に安くなる。デメリットはアフターケアが充実していないので、ちょっとした故障した時に大手より困る事がある。
後はほとんどがクレジットカード決済なので、クレジットカードが無い人は無理だったはず。電話の掛け放題プランも無いケースが多い。+4
-8
-
72. 匿名 2017/09/07(木) 08:57:25
今月からワイマックスと夫婦二台格安SIMで月8000円の予定です!
早くSIM届かないかな?+2
-9
-
73. 匿名 2017/09/07(木) 08:57:47
格安スマホっていうとスマホ本体の話になるんだけど
ファーウェイとかASUSとか+55
-1
-
74. 匿名 2017/09/07(木) 09:01:41
私前のiPhone、simロック解除?できなかったから
新たにiPhone7買って楽天モバイルにしたよ!
今までと一緒なのにキャンペーンもあって
月額が8分の1になりましたww最高すぎる(*^^*)
しかも楽天ポイントも溜まるしいいことしかない笑+5
-8
-
75. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:23
むしろ格安スマホにしたらiPhoneになりました!
ワイモバイルです!+3
-10
-
76. 匿名 2017/09/07(木) 09:08:44
既出ですが、私もiPhoneのSIMロック解除してマイネオに移りました。
電話はFaceTimeかLINE電話、それが使えない場合は楽天でんわ使用で通話代は月500円くらい。マイネオの料金足しても2000円ちょいで、何のトラブルもないしほんとかえてよかったです。+5
-8
-
77. 匿名 2017/09/07(木) 09:11:10
最近J:COMからも格安シム出ましたよね。
auのiPhoneのまま乗り換えられるようです。
実際変えた方がいらっしゃったら使い心地など伺いたいです。+0
-8
-
78. 匿名 2017/09/07(木) 09:13:00
地方だとつながりにくいとかデタラメ言ってる人は何が目的なの?
混雑すると遅くなって人が少ない方が速いのに。+8
-7
-
79. 匿名 2017/09/07(木) 09:14:32
端末の話でしょ?
格安simから出ている格安スマホのこと言ってるんじゃないの?
大手キャリアから出ているアンドロイドのことじゃなくて。
そういう意味で言っているんでしょ?+39
-0
-
80. 匿名 2017/09/07(木) 09:16:42
私はiphone5sを未だに使ってますが、
auに電話をして(店舗に行かなくても大丈夫)で、simロック解除してもらいました。
そしてmineo契約してSDカード差し込んで、完了でした☆手続きは本当に楽でした♪
今まで、8千円程度が 1500円前後になりました☆ちなみに専業主婦で、家にはwifi入ってるので、契約は1ギガでもあまります☆夫は3ギガで、通話プランをつけて2000円いかないくらいです☆ 何も問題なく使えてます♪+5
-12
-
81. 匿名 2017/09/07(木) 09:19:40
2年ごとに会社変えなきゃいけないんだよね?めんどくさくない?+3
-15
-
82. 匿名 2017/09/07(木) 09:27:44
SIMフリーのiphonでocnのデータSIM使ってるよ
主さんの端末がまだ使えるならわざわざ格安機種に変える必要は無いと思う
もし端末が使えなくなって変更するなら
ドコモの回線使ってる会社を選ぶといいよ
+2
-8
-
83. 匿名 2017/09/07(木) 09:29:12
端末が故障したときに自費で修理しないといけないのがデメリットかな…
格安simになってから今まで2回画面割れて、1度は修理したけど自費なので2万かかった(*_*)
大手キャリアなら最大5000円くらい自費であとは保証で修理してくれたりしますよね?
でも‼壊れたときの修理費や買い替えのことはあるけど、格安simにしてから家族で20万は通信費浮いてるし、他にはデメリット感じること無いので変えてよかったと思ってます。+8
-4
-
84. 匿名 2017/09/07(木) 09:33:54
デメリット
通話料が高い。
携帯補償サービスとかがないから、紛失、故障は自分でまた買うか修理に出すことになる。キャリアだと、iPhoneの保険があって、入っとけば万が一紛失や故障しても何千円かで新しいものと交換してもらえる。+2
-13
-
85. 匿名 2017/09/07(木) 09:37:10
>>2
Xperiaは格安スマホじゃない+31
-2
-
86. 匿名 2017/09/07(木) 09:38:14
いまいち何もわかってないので初歩的質問かもしれないんですけど、家ではWiFiを使って外出た時はどうするんですか?+1
-14
-
87. 匿名 2017/09/07(木) 09:38:23
>>68
ソフトバンクとdocomoなら大体大丈夫
やばいのはau+2
-12
-
88. 匿名 2017/09/07(木) 09:39:16
格安simの話をしてる人、トピズレだよ
主は本体について聞きたいんだよ+32
-3
-
89. 匿名 2017/09/07(木) 09:41:45
格安スマホと格安SIMごっちゃになってる
iPhoneから格安スマホにしたけど、使った京セラの機種が悪かったのか、電源落ちる頻度が多かった
あとはiPhoneに比べると画質が悪すぎる+33
-0
-
90. 匿名 2017/09/07(木) 09:42:00
格安スマホの話だよね?
それならキャリアはdocomo、au、SBでも使えるよ
通話料が高いだの、iPhoneで月の料金が安くなったの勘違いしてる人多くない?+20
-0
-
91. 匿名 2017/09/07(木) 09:42:13
なんでみんなこんなに勘違いしてるのか…
日本がやばいのか、ガルちゃんがやばいのか+46
-0
-
92. 匿名 2017/09/07(木) 09:42:24
>>84
今は格安スマホでも5分間通話無料とか、アプリ電話で安く出来るよ。
通話が多い人はキャリアのガラケーと2台持ちをオススメ。
iPhoneのアフターケアはアップルで白ロム買ったら自分でアップルケア付けたら良いんじゃないかな?
+3
-10
-
93. 匿名 2017/09/07(木) 09:44:13
私もauからマイネオに乗り換えました。
12:00〜13:00は通信が遅いってネットに書いてあったけど、全然感じないです。
auのiPhoneそのまま使ってます。
料金も8000〜10000円から2000円になったから凄く嬉しい。
今のところメリットしかない。
デメリットをあえて言うなら、手続き全てを自分でしないといけないくらいでしょうか。
わからないことはオペレーターに聞けば大体教えてくれます。
今のところ快適に使えてます。+3
-14
-
94. 匿名 2017/09/07(木) 09:44:30
首都圏在住、1年前にiPhone(docomo)からマイネオの通話できるプランに変えました。
自宅でWi-Fi繋いでいれば問題なく使えるんですが、一歩外に出てWi-Fiが切れると、ネット(LINE含め)は全く使えなくなるし、通話も1回目はツーツーと音がして通じず。複数回かけてようやく呼び出し音がなる状態。
不便過ぎて全く使い物になりませんでした。
対応エリアの確認も事前にしたし、マイネオのQ&A見て調べても当てはまらず。
もう少しきちんと調べれば快適に使う方法も分かったかもしれないんですが、面倒くさがりなので一気に格安SIMを使いたい気持ちがなくなり、三大キャリアに戻しました。+1
-16
-
95. 匿名 2017/09/07(木) 09:44:39
ちょうど格安simにかえようと思っていたとこなので、とても参考になります。
今月〜来月末まで解約料タダなんで今月中に変えたいな。LINEモバイル狙ってます。持ち込み端末保証もあるみたいだし。+0
-14
-
96. 匿名 2017/09/07(木) 09:47:54
格安SIMはトピズレだから
格安スマホだよ+35
-0
-
97. 匿名 2017/09/07(木) 09:50:40
トピ画がXperiaだから勘違いしてる人が多いのか?+18
-0
-
98. 匿名 2017/09/07(木) 09:50:53
マイネオ、auで2000円ほどになったっていう方は何ギガの契約ですか?+0
-11
-
99. 匿名 2017/09/07(木) 09:51:30
>>91
ガルちゃんがヤバイ
やっぱり年齢層高いからなのかな+31
-0
-
100. 匿名 2017/09/07(木) 09:54:05
トピ画こっちにしてくれ、管理人
+35
-0
-
101. 匿名 2017/09/07(木) 09:54:18
なにここ
ちょっと頭悪い人多すぎない?
安さに惹かれて変えたい教えてクレクレとか、安さに惹かれて変えた(きちんと理解できてない)格安SIMはダメだとか
そんなあほみたいな内容ばっかだし+28
-8
-
102. 匿名 2017/09/07(木) 09:55:25
>>98
3GB契約です。通話と保証もつけて2000円くらいです。
保証とったら1500〜1600円くらいになるのですが、不安なのでつけてます。+1
-8
-
103. 匿名 2017/09/07(木) 09:56:07
楽天モバイルでHUAWEIのスマホを使ってます。
普通に使えてますよ!
特に動作が遅いとかも感じません。
ただiPhoneからAndroidだとOSが変わるからLINEのトーク履歴とかは引き継げなくなるかもです。
+30
-0
-
104. 匿名 2017/09/07(木) 09:56:35
iPhoneは端末
格安SIMは回線
主こんがらがって無い?+3
-8
-
105. 匿名 2017/09/07(木) 09:57:09
例
・iPhoneで中の通信カードを変える
→格安sim
・docomo au SBで本体を安いスマホに変える
→格安スマホ+36
-0
-
106. 匿名 2017/09/07(木) 09:57:12
格安スマホの機種代は安いけど、安いものはそれなりだと思う。
iPhoneのサクサクした動作に慣れてたら不便に感じると思いますよ。+9
-3
-
107. 匿名 2017/09/07(木) 09:58:09
>>104
主はiPhoneから格安スマホにって言ってるから間違ってはない+20
-1
-
108. 匿名 2017/09/07(木) 10:04:04
格安SIMについて聞いてる人いるけど
自分でググって調べたり、店舗ある格安会社にわからない事を直接聞きに行く
これくらいの事もしないならキャリアにしとくべき。
それをあまり理解せず格安SIMにして、後から文句言ってる奴多すぎなんだよ
ググればかなり詳しく格安SIMについて書かれてるのに
+5
-10
-
109. 匿名 2017/09/07(木) 10:04:16
>>104
間違ってるのはあなた
主は格安simの話はしてない+21
-1
-
110. 匿名 2017/09/07(木) 10:04:33
そもそもiPhoneが使いやすいと思わない
コピペとか糞じゃない?+7
-1
-
111. 匿名 2017/09/07(木) 10:04:34
6月にauからuqモバイルにした!
今の所なんの問題もない。電波も悪くないし!家ではWi-Fiだし!
ただauの頃はWi-Fiの上にパケホーダイだったら通信制限とか気にしたことなかったけどきにするようになったかな。
電車でリズムゲームとかはできなくなった+1
-10
-
112. 匿名 2017/09/07(木) 10:05:05
>>104
コメントする奴が間違ってんでしょ+12
-0
-
113. 匿名 2017/09/07(木) 10:06:33
主さんでてきて〜+8
-0
-
114. 匿名 2017/09/07(木) 10:06:42
>>111
トピズレだって+18
-3
-
115. 匿名 2017/09/07(木) 10:10:17
>>16
どこの会社に移行しましたか?
格安SIMの店頭ってどこにあります?電気屋とかは楽天とかワイモバイルしか見かけなくて…+0
-10
-
116. 匿名 2017/09/07(木) 10:13:32
中華製の格安スマホってめちゃくちゃ安いけど、品質はどうなんだろう。
2万しないで買えるよね。
周りに使ってる人いないから全然わからない。
使ってる人いますか?+18
-0
-
117. 匿名 2017/09/07(木) 10:16:13
>>104
主はSIMの話なんか一言もしていない。こんがらがっているのはSIMの話をしている人達。
iphoneからマイナーな格安スマホにした場合、機種の機能面で不自由する事はないかを知りたいんでしょ。+37
-0
-
118. 匿名 2017/09/07(木) 10:17:28
WiFi使いまくりなので、支払いは月千円前後です。+0
-7
-
119. 匿名 2017/09/07(木) 10:17:33
機種なんてなんでもいいし、本体一括0円に惹かれてdignoに変えたけど
画質悪過ぎた
それからは無難なiPhoneにするようにした
操作不便に思う事はあるけど、画質は良い+18
-0
-
120. 匿名 2017/09/07(木) 10:18:34
SIMフリーのiPhone SE売ってるからそれ買うか
今のiPhoneのSIMロック解除すれば?+2
-5
-
121. 匿名 2017/09/07(木) 10:24:30
>>20
アプリ入れたら?+1
-3
-
122. 匿名 2017/09/07(木) 10:32:57
今iPhone6なのですが、SEに変えるしかないですよね?そのまま格安シムに移行できないでよね?どなたか教えて下さい(T . T)+1
-12
-
123. 匿名 2017/09/07(木) 10:37:21
格安スマホの端末は本体価格が安い分、やはり性能が落ちます。自分が不便なのは文字変換がおバカなのと語彙が少ないこと。一応、単語登録はできます。ネットや写真、電話など最低限の機能があればOKというなら格安スマホでも充分でしょうが、ハイスペックの機能が欲しいならキャリアのままがいいですね。+13
-2
-
124. 匿名 2017/09/07(木) 10:38:14
>>23
直接会えるならQRコード
会えないならメールにQRコード添付
+3
-1
-
125. 匿名 2017/09/07(木) 10:54:39
iPhone5Cから格安スマホのFLEETELの雅という機種に変更。ネットや通話などはなんの問題もなく使えたけど音ゲー関連はガクガクして全くダメだった…。結局格安のは売ってiPhoneSE買いました+10
-1
-
126. 匿名 2017/09/07(木) 10:59:29
格安スマホでもスペック考えて選べば問題ない+7
-0
-
127. 匿名 2017/09/07(木) 11:01:15
三大キャリアは災害時に安心ってよく聞くけどいつも疑問なんだよね。
東日本大震災のときドコモのガラケー使ってたけど全く繋がらなかったし。
優先順位とかあるんだろうけどあれだけ大きい災害だと全滅のような気がする。それともいまは改善されてるのかな+8
-3
-
128. 匿名 2017/09/07(木) 11:18:46
格安スマホって不具合が出た時にどこに修理に持って行けばいいの?
代替品がすぐに用意できるかも疑問+6
-2
-
129. 匿名 2017/09/07(木) 11:19:25
前使ってたのが初代Xperiaだったので楽天モバイルでスマホも購入し、ドコモのガラケーの2台持ちしてます。
3G契約ですがほぼ家のWi-Fiを使うので3Gでもほぼ余っています。
もっと早く楽天モバイルにしとけばよかったと思うくらい問題なく使えてます。
速度はドコモより遅く感じますが慣れれば問題なし。
デメリットというか気になる所はラインをリセットして楽天モバイルで新しく作ったんですがそれだと年齢認証をクリアするのにややこしい所。なのでID検索出来ません(方法は色々ありますよ~)
あとは楽天モバイルの富士通のスマホなんですがカメラがぶれます。初代Xperiaの方ではブレを感じなかったのでカメラの性能が低く感じます。
それ以外は全く問題なく使えて月1000円(電話はガラケー)なのでかなり満足しています。+0
-5
-
130. 匿名 2017/09/07(木) 11:29:40
何か難しい。+2
-5
-
131. 匿名 2017/09/07(木) 11:30:47
ネトウヨのパートのおばちゃんが中国の製品なんか使うなっていってきてうるさい
あんたのアイフォンも中国工場で中身は韓国と中国ものばかりっていってやりたいけどめんどくさいので無視+6
-5
-
132. 匿名 2017/09/07(木) 11:33:58
難しすぎておばさんわからない、、、+0
-9
-
133. 匿名 2017/09/07(木) 11:41:50
auからYモバイルにしました。
私は機械オンチだから、メール、電話、ライン、ネットがあればなんでもオッケーくらいの人間ですが、何も問題なく使えてます!
+4
-7
-
134. 匿名 2017/09/07(木) 11:44:57
安くてさらに機能はキャリアと同じになるわけがないのにアホな質問や回答ばっか+3
-9
-
135. 匿名 2017/09/07(木) 11:48:38
>>134
キャリアの意味わかってる?+11
-0
-
136. 匿名 2017/09/07(木) 11:49:57
格安スマホなら、ガジェットのまとめブログとか雑誌を見た方がいいかと
+4
-0
-
137. 匿名 2017/09/07(木) 11:53:07
>>128
メーカーが修理してくれるよ+5
-0
-
138. 匿名 2017/09/07(木) 12:01:59
>>122
あなたのコメントはトピズレだけど教えてあげよう
docomoなら大丈夫
SBならsimロック解除すれば大丈夫
auならsimロック解除してuq mobileかmineoだったら大丈夫
ただしvolte simは使えない
続けて聞くならLINE Qへどうぞ+6
-0
-
139. 匿名 2017/09/07(木) 12:02:33
OCNモバイルOne使ってます。自宅ではWi-Fiで繋げているから、動画は自宅で見てます。
使いにくさは感じないですが、あえてデメリットあげれば、何か不具合起きたときは自分で対処しなければならない。
あとは回線が混んでいる時は速度落ちるらしいけど、私は特に感じたことないです。
LINEは普通に使えてますが、検索が出来ないです。
通話やメールが多い人は、逆にキャリアのそれに合うプランのほうがいいですよ。
地震速報などは、ヤフーなどの防災アプリを入れるといいですよ。
二年縛りもないし(最低使用期間はありましたが)、キャリアでiPhone使ってたときよりも、かなり費用が押さえられているので満足してます。+4
-4
-
140. 匿名 2017/09/07(木) 12:06:53
格安SIM差す場合は、ある程度スペックがある端末がいいですよ。三万以上のものかな。
私はファーウェイのp10Liteに格安SIM入れて使ってますが、今のところ不便は感じないです。
価格.comなどの口コミを参考にするといいですよ。
+13
-0
-
141. 匿名 2017/09/07(木) 12:20:45
主はiPhone→格安スマホに変えたいのかも知れないけど不安って言ってるからiPhoneのままSIMだけ差し替えれば?って提案してる人がいるだけじゃない?
このトピ雰囲気こえーよ?+25
-2
-
142. 匿名 2017/09/07(木) 12:52:25
iPhone5sはSIMロック解除出来なくて、ワイモバイルでiPhoneSEにしたよ
格安スマホではないですが+1
-0
-
143. 匿名 2017/09/07(木) 12:55:15
格安スマホはSIMフリー末端に格安SIMを差したスマホ。
私はArrows M03をOCNモバイルSIMで使っているけれど、docomoの某機種と同スペックの末端なので不便ないし
通信も問題ない。
+3
-2
-
144. 匿名 2017/09/07(木) 13:22:17
私の親戚がネット関係の仕事をしています。
格安について、色々聞きましたが、した方が得な人と違う人がいるみたいですね。
ちょっと勉強して、変えた方がいいのかなっていう印象です。
+2
-3
-
145. 匿名 2017/09/07(木) 13:34:56
家にワイファイ、元々出先でスマホをあまり構わない、ゲームもしない大前提で。
これは住んでる場所にもよると思うんだけど、外出先で電話や通信切れたことはない。
機種の問題かな~と思う不便さはいくつか。
容量少ない(SDカード挿して写真はそっちに保存してるけど残量半分くらい)、勝手にワイファイ設定が切れてることがある(何故だ…)、くらい。+0
-1
-
146. 匿名 2017/09/07(木) 13:45:21
ソフバンiPhoneからUQのarrowsという機種に変更しました。
正直な感想を。
やはりかなり使いづらさあります。
端末代全然違いますよね?しょうがないとは思うのですが、動作遅い、操作性悪い、カメラの画質悪い、など。
あと地味にキャリアメールが無くなったのも不便です。たまにLINEやってない相手などにメールで連絡しなきゃいけない時、フリーメールだとちゃんと届かない(はじかれる)など。
あとLINEもID検索できないんじゃなかったかな。
後半は端末に関わらず、、のことですが
小さいことですがいろいろ不便ありましたよ。+12
-0
-
147. 匿名 2017/09/07(木) 13:52:06
>>143
それでいったらiPhoneも格安スマホになり得てしまう。
そうじゃなくて主は2万から4万円ほどで買える格安端末の話(ファーウェイとかASUSから出てる)の話をしたいんだと思う。もちろんそういう安く買った端末を大手3大キャリアに持ち込んで使うこともできる(なんでも使えるってわけじゃないけど)
+9
-0
-
148. 匿名 2017/09/07(木) 13:53:07
>>138
主さんのちゃんと読んでなくて、トピズレしまくってマイナスしかついてなかったのに、教えて下さって本当にありがとうございます!!!(T . T)後は自分で調べてみます!!!さようなら☆+5
-0
-
149. 匿名 2017/09/07(木) 13:53:26
1番売れてる格安スマホはファーウェイのP10liteとP9liteみたい
私はAmazonでXPERIAのXA1買って格安sim入れて使ってる。注意点は初期設定にWi-Fiが必要だったのとSimejiのDL
私はこれで問題ないけど満足いくかは人による
月額料金約1000円+通話料+9
-0
-
150. 匿名 2017/09/07(木) 14:40:35
格安スマホ+格安simカードで運用してました。
格安スマホ本体は8000円くらい。
simカードは毎月1000円のプランにしてました。
なんの不便もありませんでしたよ(^o^)v
1年半で格安スマホが壊れたので、今は娘が前に使っていたドコモのエクスペリアにsimカードを入れて使ってます(^o^)/
ちなみに高校生の娘はアイフォン7に格安simカード入れて毎月1500円プランです。
キャリアなんてもったいない。
でも格安スマホ本体はもう買わないです。
壊れるの早そうだから。
+11
-0
-
151. 匿名 2017/09/07(木) 15:25:42
iPhone5を携帯会社と契約せずにWi-Fiのみで生きて行こうと思うのですがLINEや050アプリ?で電話って出来ますか?+4
-0
-
152. 匿名 2017/09/07(木) 17:20:32
格安志村iPhoneから格安スマホ二替えたって話ではないのかな?+1
-0
-
153. 匿名 2017/09/07(木) 17:35:07
主の書き方が紛らわしいと思うよ
格安スマホって書いてるけど乗り換えとも書いてるし、iPhoneから格安スマホに機種変だけするメリットが見当たらない
+8
-0
-
154. 匿名 2017/09/07(木) 17:40:38
iPhoneの最新機種にどんどん乗り換えたい人は大手のキャリアでもいいと思う
iPhoneの古い機種でもいい人は格安シムの方が安く済むよね+11
-0
-
155. 匿名 2017/09/07(木) 18:21:13
>>151
どちらもできると思う!
LINEはFacebookの方で認証させればいいし、050はそういうアプリ入れれば大丈夫と思うよ。+1
-0
-
156. 匿名 2017/09/07(木) 18:28:54
格安スマホ(本体)の話なのか、格安SIMの話なのか分からないな。
私は3万円のSHARPのスマホで楽天モバイルで契約しているけど、満足している。iPhoneの方が写真は綺麗に撮れて羨ましいけど、私の中ではそれぐらいかなiPhoneいいなぁと思うのは。
+4
-0
-
157. 匿名 2017/09/07(木) 18:53:48
>>151
050アプリとかLINEは0120とか110番みたいな特別な番号は電話出来ないから気をつけてね+8
-0
-
158. 匿名 2017/09/07(木) 19:41:44
iPhoneはAppleCareがあるけどASUSやHUAWEIって故障したときの補償ってある?+2
-0
-
159. 匿名 2017/09/07(木) 20:18:07
意外とiPod touchはいいぞ。
と、トピズレのことを言ってみる。
自宅Wi-Fiと格安モバイルルーターをもってるよ。んで、キャリアのガラケーもち。+0
-0
-
160. 匿名 2017/09/07(木) 20:20:19
ソフトバンクのiPhone6から楽天モバイルのASUSゼンフォンgoに変えました。
iPhoneまだまだ使えたけど、シム解除できない機種だったので。
月々の料金は約9000円から2700円ほどになりました。
3.1ギガで5分通話し放題です。
不便、デメリットなことは…
★はじめはあちこちgmailで登録し直すのが面倒だった。
★LINEのトーク履歴は残せない。
★今までiTunesから取り込んでた音楽が取り込めない
★これはアプリの問題かもしれないけど、時々急に画面が固まったり、消える。
★アイコンタッチしても反応がいまいち遅い。
くらいかな。もしかして改善策があるのかもしれませんが…。
私はゲームはLINEのをいくつかするけど、iPhoneのときはやってなかったので比較できませんが快適にできてます。
保障の心配してる人がいますが、私の機種は一年間はメーカー保障付きだし、月500円くらいで楽天の保険にも入れます。
でも私はiPhone使ってたとき一度も保障受けたことなかったし、機種が980円の激安品(定価でも20000円しないと思います)なので、保険もったいないと思い入ってません。
壊れたときは安いシムフリーの機種に買い替えます。
Huaweiの機種なら、どこのシムを使っててもワイモバイルで修理受付してるそうだから、次はHuaweiもいいなと思ってます。+4
-0
-
161. 匿名 2017/09/07(木) 20:43:10
>>158
基本的に、各SIM会社と契約時に端末セット購入する時、契約していて新品端末を購入した時、あるいはどこかで新品で購入した端末を持ち込みで使い始める時、オプションで補償をつける形になるSIM会社が多いよ。
月500円とかで付けられる場合が多いかな。
これはそれぞれSIM会社で対応が違うと思うから、詳しくは各会社のホームページで調べた方がいいかな。
端末会社自体の補償は、新品購入1年間は誰でも無料補償が付いてるから、その間の不具合だったらメーカーに直に送ってもタダで修理か交換してくれるけどね。+2
-0
-
162. 匿名 2017/09/07(木) 21:22:36
>>158
楽天モバイルで月額500円の保障をつけてます。
iPhoneではないのですが昨日、登録していたスマホの画面が割れてしまい連絡したら4000円で中古と交換してくれるみたいです。
キャリアみたいに代替機がある訳ではないのでそこは不便です。+4
-0
-
163. 匿名 2017/09/07(木) 22:26:14
iTunesで買った音楽って移行できるのかご存知の方いますか?月々の支払いが高いので格安スマホ考えてます。+0
-0
-
164. 匿名 2017/09/07(木) 22:27:29
まさに今日、格安SIM使い始めました!
ソフトバンクのiPhone6なので、SIMロック解除できず、、ロックかかったままでも使えるb-mobileに変えました!家にWi-Fiがあるので、特に問題ないことを祈ります!+4
-0
-
165. 匿名 2017/09/07(木) 23:06:09
一年くらい前にアイフォンからASUS ZEN フォンにしました。結局半年くらいでまたアイフォンに戻りました。ゼンフォンですが、ネットのレヴューでは絶賛だったのですが、私のはすごい反応遅くて毎日イライラしてました。私のがハズレだったのかもしれません。アイフォンに戻した時、こんなに快適だったのかと感動しました。安物買いの銭失いとなりましたが、2度と格安は選択肢には入らないと思います。+7
-0
-
166. 匿名 2017/09/07(木) 23:09:04
165です。あと、写真も酷かったですよ。ぴんぼけ、ぜんぜんはっきり撮れない。カメラとして役に立たず、友人と写真を撮るときは自分の使えませんでした。本当に不便でした。+7
-0
-
167. 匿名 2017/09/08(金) 00:08:43
>>1 たくさん通話をするならキャリアのままがいいです。ネットが主なら今のiPhoneがSIMロック解除できるならキャリア契約解除して、格安SIMのみ契約して今のiPhone使用できる場合もあるよ+1
-0
-
168. 匿名 2017/09/08(金) 00:15:21
>>28
ヤフー防災速報がJアラート対応してます。今はアプリではこれだけみたいですね+1
-0
-
169. 匿名 2017/09/08(金) 00:21:22
まとめると、格安スマホはやめた方がいいってこと?+0
-3
-
170. 匿名 2017/09/08(金) 00:22:50
主は格安シムを理解してないのか?
iPhoneから格安シムにした人ってちょっとおかしい文章。
iPhone使ってて格安シムにしてる人、とか
三代キャリアから格安シムにした人、ならわかるけど。+5
-4
-
171. 匿名 2017/09/08(金) 00:26:42
先月末にdocomoからUQモバイルにかえました。iPhone se本体代込み3000円台です。
使ってた機種(iPhone6)そのまま使って楽天モバイルにしょうと思ってたけど繋がりにくいと言われUQモバイルにしました。
なんの不都合もなく今まで通り使えてます。
+2
-0
-
172. 匿名 2017/09/08(金) 00:28:59
>>165
ASUSのZenFoneシリーズは端末の種類にもよるけど、現在は一昔ほど遅れた使い勝手と、価格はそれほど安くもない端末になってきたから。
去年くらいから選ぶのならHUAWEIの方がカメラ・性能・価格とバランスが良い機種が増えてきたよ。
たまたま外れ端末だったのかもしれないけど、一応参考までにね。+2
-1
-
173. 匿名 2017/09/08(金) 00:31:45
>>170
まあね~
教えてください!って書いてある割にはトピ主は1回も出てきてないのかな?
どこまで理解したのか反応があれば答えられるけど・・・トピ立てっぱなしでどこか行っちゃったのかなw+2
-0
-
174. 匿名 2017/09/08(金) 00:32:56
>>159 iPodtouch良いと思う。サブ機に最高!+3
-0
-
175. 匿名 2017/09/08(金) 00:46:04
Zenfoneははじめは他と使い勝手は変わりませんでした。
ただ、OSバージョンアップが1回しかされず。(Xperiaは2回しました。)今、一年半過ぎてカクカクしはじめています。
使えなくはないけれども。
最新Zenfoneはどことなく細かいスペックが低め。普通にネットサーフィンするには問題ないけど。女性はカメラはよく使いますしね。
ただ、キャリアのみたいに要らないアプリが入っていないのはいいですね!+2
-0
-
176. 匿名 2017/09/08(金) 00:49:28
ANDROIDはOSバージョンアップが雑なのはある程度仕方ないのかも
すぐ次に上がっちゃうしね
あと1ヶ月か2ヶ月ほどで8.0が更新されるとかいう噂もあるし
割り切って2年使えればいいかって感じです+2
-0
-
177. 匿名 2017/09/08(金) 01:07:48
今使ってるiPhone6Sドコモ、simを楽天モバイルにしたい…と思ってるけど、このiPhoneが壊れたらめんどくさそうだなーと思って悩み中…
もう2年使ってるからある日突然壊れそうで
iPhoneは使い続けたいから壊れたら白ロム買うしかなくなるよね?高いからなー
格安sim、iPhoneをそのまま使ってる人で壊れた人どえしましたか?+0
-0
-
178. 匿名 2017/09/08(金) 01:14:17
>>177
詳しくはぐぐって見て欲しいけど、型落ち品のiPhoneを楽天モバイルが販売し始めたっていうニュースやってたよ
新規のみなのか、契約者ならいつでも機種が買えるのかは分からないけど
定価で買うよりは安くなるのなら、それでもいいかもね?+0
-0
-
179. 匿名 2017/09/08(金) 02:57:26
Androidの楽天スマホに変えたらめっちゃ便利。値段も月10分の1になったし、機種台も10分の1。+1
-1
-
180. 匿名 2017/09/08(金) 09:55:57
>>153
そんなことないと思うけど…
乗り換えって別に通信だけの話じゃないし
それとiOSはコピペが糞なんで、ネットは格安スマホのがマシだと思う+1
-0
-
181. 匿名 2017/09/08(金) 11:38:45
>>177
使えるうちに下取り出して、そのお金にプラスして、SEか、7か8のSIMフリーを買うとか。7なら8がきたら値下げしそう。+1
-0
-
182. 匿名 2017/09/08(金) 11:44:45
175です。
やっぱりZenfone4がきたら買うかも。
って思いました。+0
-0
-
183. 匿名 2017/09/08(金) 12:50:46
>>177
あまり参考にならないかも知れませんが以前壊れた時は代わりのものを中古ショップで買いました。iPhone4sを中古で買って3年半経っても現役です。今は家族からiPhone6をもらったので4sはサブ機で使ってます。私は機種にこだわりがないので壊れたらまた中古で探すと思います。+0
-0
-
184. 匿名 2017/09/08(金) 16:01:12
家にWi-Fiない場合、格安SIMの使い放題プランにするのと、auで20Gプラン(大抵毎月10G位余ってる)で月6000円位ってどっちがお得なんでしょうか。。 家にネットひいて格安SIMにしたら、結局高くついちゃいませんか??+3
-0
-
185. 匿名 2017/09/08(金) 17:24:52
>>184
スマホで何をしたいか、によるよ
動画くらいなら低画質・中画質で不自由なく再生できて見られるSIMもあるし
例えばだけど、UQモバイルの2GBとかで契約しておいて、節約モードで使うとGBを消費しない上に速度300MBは出てるから実質使い放題
音楽のダウンロード程度なら節約モードでも普通にできたし、LINE、SNSも大量の画像でも開かない限りは問題なし
20GBなんて元々いらない人も結構多いしWI-FIもなくても全然OK
高速回線じゃないと困るのはスマホでネトゲやるか、大容量のダウンロードを頻繁にやる人くらいじゃない?
UQモバイルなら他のSIM会社よりも低速でも速度が落ちにくいから、その他のプランSIMのみだったら3GB月1680円ほどじゃないかな、確か+4
-0
-
186. 匿名 2017/09/11(月) 02:15:00
現在、auのiPhone4Sを使ってるのですが、携帯料金が高くて苦しいです。
今、訳あって貯金を切り崩して生活中のため節約したくて、auを解約して楽天モバイルで端末本体(ファーウェイ)だけ購入しようと思っているのですが、自宅にWi-FiがあればLINEやTwitter、Googlemailは使えますかね?
Wi-FiはYahooBBです…。+3
-0
-
187. 匿名 2017/09/11(月) 17:00:19
私もauでiPhone6使っていますが更新月なので格安スマホに変える予定です。
本体そのままUQにしようと思っていたけど、BIGLOBEなら1年更新で以降違約金かからず値段も変わらずということで揺らいでいます。
UQもYモバも、CMしてる値段は1年限定ですよね?
でもiPhone6はSIMロック解除できないから本体も買わないと。
BIGLOBEにされた方いらっしゃいますか?+0
-0
-
188. 匿名 2017/09/12(火) 00:01:06
>>186
楽天モバイルは端末のみの購入は受け付けてないので
端末のみの購入なら家電量販店の方がいいでしょう。+3
-0
-
189. 匿名 2017/09/20(水) 00:09:08
ドコモのiPhoneから、SIM入替で楽天モバイルに変えました。
iPhoneの左上にキャリアの名前出ますよね?
docomoとかSOFT BANKとか。
楽天モバイルはdocomo回線なので、これまで同様docomoの表示になってます。
従って、docomo回線なので繋がりにくい事はありません。
ただ、速度が落ちる時間帯がありますと言われましたが、それも感じません。
かなりオススメです。+2
-1
-
190. 匿名 2017/09/21(木) 16:34:57
>>187
勘違いしてる人多いけど、auのアイフォーンの場合、SIMロック解除しなくても使えるSIM会社はあるよ。
UQとmineoはauのやつなら、SIMロック解除しなくてもそのまま使えるから、本体も買わなくていいしお得だよ。
料金も、SIMのみプランという隠しメニュー的なのがあるので、UQで3GB1680円で2年目から値上がりしないプランが選べる。
mineoなら今なら2ヵ月限定の大幅値引きキャンペーンやってるから、新規で音声付を契約するなら今がチャンス。
詳しくはぐぐってみることをお勧めします。+1
-0
-
191. 匿名 2017/09/22(金) 05:37:46
>>12
どうせカバーだし。+1
-0
-
192. 匿名 2017/09/23(土) 21:48:57
新型あいふぉん出たね+0
-0
-
193. 匿名 2017/09/24(日) 20:19:29
最近新型iPhoneが話題になってるけど、我々格安SIMでキャリアと契約していない場合は機種代全額負担だから10万超えの機種なんてとてもじゃないけど買えない。
その分、月々の支払いが格段に安いからしばらくは今持ってる機種を大切に大切に使うのみ( ̄▽ ̄)+3
-0
-
194. 匿名 2017/09/29(金) 10:39:13
iPhoneじゃないと出来ないことなんて基本的にないんだし、iPhoneを辞めれば負担がぐっと減るよ。+2
-0
-
195. 匿名 2017/09/30(土) 02:57:55
>>154
最新機種でって、要はMNP乞食のことでしょ?
+0
-0
-
196. 匿名 2017/09/30(土) 03:02:21
>>190
マイネオ、よさそうと思って調べたんだけどさ
マイネオで検索すると速度遅くなったって
ワードが、、
しかも違約金はいらないって言ってるけど
一年以内の解約は一万2500円?だかかかる
みたいだし。
+1
-0
-
197. 匿名 2017/09/30(土) 03:11:11
>>178
楽天は縛りがキツイよね、、
キャリアより長くて高いってどういうこと?+2
-0
-
198. 匿名 2017/10/01(日) 03:39:32
>>196
ただ解約するだけならかからないよ
1年以内に他社へMNPする場合に違約金+1
-0
-
199. 匿名 2017/10/03(火) 12:21:31
mineoでいいんじゃない?
auからでもdocomoからでも簡単に移れるし
今なら期間限定の大幅割引キャンペーンやってるから更にお得になってる+1
-0
-
200. 匿名 2017/10/05(木) 06:06:09
>>198
解約手数料はかからないと謳いつつ、
違約金は12000円位とるのがね。+0
-0
-
201. 匿名 2017/10/05(木) 06:10:27
>>199
でもドコモの機種はsimロック解除必要だし、
使えても繋がりが悪いってみたような。。
幾つかピックアップしてから
調べた方が良さそう+0
-0
-
202. 匿名 2017/10/06(金) 23:12:27
>>200
違約金やmnp代金なんてどの会社でも1万円前後取るんだから、そんなに腹を立てなくても~
それに一度格安simにしたら、そんなに頻繁に会社を代わる必要ってなくない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する