-
1. 匿名 2017/09/06(水) 13:43:18
20代、学生です。いわゆる優等生としてこれまで生きてきました。優等生であることを美徳と考えている、とでも言えましょうか。
周りの方々も私を頼ってくれて、優等生だからこそ受けられた恩恵もたくさんあります。そこは重々承知しています。
ですが最近、すごく疲れてしまうようになったのです。
ワガママ放題の知人は、周りも気を使うからか優しくしてもらい、周りから内心どう思われているかはさておき、本人はストレスフリーな生活。
一方の私は、試しに少しワガママを言うだけで驚かれバッシングされ、人より多く気を使ったり役割を果たしても、それが当たり前だから感謝もされず。
もしかして私、損してる……?なんて思い煩う日々です。でも優等生をやめたせいで、これまで築き上げてきた信頼関係を失うのも怖いです。
私と同じように優等生でいることが疲れた方、そこから脱却した方、自分自身は当てはまらないけれどそれらを間近で見てきた方……お話しませんか?+47
-18
-
2. 匿名 2017/09/06(水) 13:43:47
出典:moon.ap.teacup.com
+18
-1
-
3. 匿名 2017/09/06(水) 13:43:49
逃げたい辞めたい+7
-3
-
4. 匿名 2017/09/06(水) 13:44:40
長女ですね+36
-14
-
5. 匿名 2017/09/06(水) 13:44:50
そんな優等生じゃないってことだよ
ほんとの優等生は気にせずずっと優等生だから
出来損ないだって認めたらいいんだよ
出来損ない+58
-32
-
6. 匿名 2017/09/06(水) 13:44:55
こいつら100%伝説の最終回のお師匠みたいになれば?+7
-6
-
7. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:00
>>1
人より多く気を使って築き上げてきた信頼関係なら、崩したほうがいいと思うよ
+72
-2
-
8. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:04
辞めろ辞めろ!
辞めちまえ!+10
-1
-
9. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:04
無理はよくない。
自然体で。+46
-2
-
10. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:05
いいなー優等生。
ダラダラしすぎて後悔してる。
きちんとしとけばソンはないよね。+14
-4
-
11. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:16
主さん、反抗期なかったタイプですか?+18
-2
-
12. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:21
分かる。結構いい年なのに親の望むように生きてきて振り返るとむなしい人生。何もいい事なかった。羽目を外すにももう歳をとりすぎ…+40
-1
-
13. 月見バーガー 2017/09/06(水) 13:45:25
私もです+3
-4
-
14. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:26
えらいね。
+6
-1
-
15. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:37
+13
-3
-
16. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:39
>>6
優等生にあーみんの漫画で例え話をすなw+11
-2
-
17. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:53
たまにはハメをはずしてみる?+6
-1
-
18. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:58
いったん優等生やめてみたらいいよ!+33
-1
-
19. 匿名 2017/09/06(水) 13:45:58
何かしら、出会いを作って別のコミュニティ作った方がいい
自分を知らないコミュニティに突撃する。
少しでも知ってる人がいると、結局「優等生」を演じる羽目になる
叩かれるかもしれないけど、出会い系とか、SNSとかで
まったく知らない人とやりとりするだけでも気持ちが楽になるかもよ?
+14
-4
-
20. 匿名 2017/09/06(水) 13:46:03
少しずつ地を出していけばいい
意外と人って人のこと見てないし気にしてないもんよ+12
-3
-
21. 匿名 2017/09/06(水) 13:46:15
優等生?
がるちゃやってるなら、優等生ではないだろ。
誹謗中傷、悪口ざんまい、関係ないトピでファンを煽ったり叩いたり。
優等生なんかいねぇわ。+3
-15
-
22. 匿名 2017/09/06(水) 13:46:33
性分だよね。
尊敬するけど大変なのかな。+6
-1
-
23. 匿名 2017/09/06(水) 13:46:45
主さんの文章読んでると、優等生っていうか頭が固いって感じ。
あなたが少々のワガママ言ったくらいで壊れる関係なら、
そのうち自然に壊れてた関係だったと思う。
あなたの我慢の上に成り立ってる関係なんて捨てていいと思うよ
+77
-1
-
24. 匿名 2017/09/06(水) 13:47:07
あるある+1
-1
-
25. 匿名 2017/09/06(水) 13:47:08
皆その人が面倒くさいから刺激しないようにしてるんでしょうね
+4
-1
-
26. 匿名 2017/09/06(水) 13:47:25
なんちゃって優等生ってこと?+3
-3
-
27. 匿名 2017/09/06(水) 13:47:40
優等生してました。
もちろん学級委員や実行委員でした。
頼られる事は多かったですが、私自信が上手に人に頼る事を覚えたので、とても楽でした。
物事を先に進める為には、私が出来ない役を演じる方が上手く行く事があるんですよね。
主さん、優等生を止めるのではなく、優等生のその先を目指してみてはいかがでしょうか??+3
-8
-
28. 匿名 2017/09/06(水) 13:48:00
優等生関係なくないかな?単に当人の気質(性格)なんだと思うけど。+24
-2
-
29. 匿名 2017/09/06(水) 13:48:01
韓国(嫌いやったらごめんね)の
恋はチーズインザトラップっていうドラマがあるねんけど
主人公の女の子がまさしく主のような感じやった。
よかったら見てみて。
私の場合は周りに、というより親に対してそうやった。
その反動やったからか20歳から衝突するようになった。
我慢するのも衝突するのもすごいしんどかったけど、でもそれも含めて良かったと思ってます。
今はね。(今30歳です)
もう疲れたなら今が辞め時なんじゃない?
+6
-6
-
30. 匿名 2017/09/06(水) 13:48:04
ヤンキーが良いコトすると褒められて
真面目そうな人が良いコトしても「当たり前」ってとられる。
それと似てるよね
やってられないって気持ちになるの、わかるよ+57
-1
-
31. 匿名 2017/09/06(水) 13:48:28
20歳?
お酒で羽目を外してバカになる
楽になるよ+3
-3
-
32. 匿名 2017/09/06(水) 13:49:23
少しわがまま言っただけでバッシングされるなら、残念だけど今までいいように使われていたのかもね…
20代で学生ってことはあと何年かで卒業だよね。社会人になったら人間関係もキャラもリセットしてもいいのでは?+40
-0
-
33. 匿名 2017/09/06(水) 13:49:25
従順に男に尽くせば愛されるかといえばそうともいえない
ワガママ放題のなんでこんな女?ってのが深く愛されてたりする
そういう虚しさと似てるかな+37
-0
-
34. 匿名 2017/09/06(水) 13:49:42
二十歳超えて何言ってんの?+3
-9
-
35. 匿名 2017/09/06(水) 13:49:44
あ〜なんか違うなぁ!これは私の本当の気持ちではなく親が期待する事だなぁ、お母さんがこうしてほしいと思う事だなぁと気付いたら辞めればいいんじゃない。結果「前のあなたと違う!どうしちゃったの?」と親とぶつかる事になっても良いのよ。ここでぶつからないと一生偽りの自分で生きて中年になると重い鬱になって幸せになれない。場合によっては家を出る覚悟でば〜ん!といっちゃえ!+6
-0
-
36. 匿名 2017/09/06(水) 13:49:54
主さん、わがまま言っている人がストレスフリー、他人は楽にいきていそうという考えをまずやめるべき。
楽に生きている人なんていないですよ。
優等生で辛いというけれど、もっと具体的にどういう場面で何が辛いのか(自分の意見を言えないとか、助けを求めるべき時に求められないとか)、具体的な点に落とし込んで自分の改善点を徐々に頑張るしかない。
突然別人にはなれないし、なったとしても決して楽になったりはしないのが人生だと思います。
+9
-6
-
37. 匿名 2017/09/06(水) 13:50:34
主さんの文面が優等生にじみ出ててた
+6
-6
-
38. 匿名 2017/09/06(水) 13:51:03
1>優等生じゃなくても気を遣いすぎる人は沢山いるよ+17
-0
-
39. 匿名 2017/09/06(水) 13:51:13
ほんとの自分を少しずつ出していければいい。
主さんの優等生が無理してるのかもと気づいてくれて変わりなく接してくれる人だけが信頼関係築ける人ですよ。
偽りの信頼関係なんていつか崩壊する。+8
-1
-
40. 匿名 2017/09/06(水) 13:51:23
周りはあなたにも気を遣ってるかもよ。+23
-0
-
41. 匿名 2017/09/06(水) 13:52:06
社会に出ると今以上に我慢することが増えます。できる人材であろうとして無理をします。体を壊します。素直な気持ちを少しずつ吐き出せる相手なり環境を見つけてください。それはワガママではないです+10
-0
-
42. 匿名 2017/09/06(水) 13:52:06
信頼を失うってたいそうだな。
万引きとかするわけじゃないでしょう。
すこし我を出したくらいで壊れる信頼関係なら無いのも同じ。
あんまり無理すると精神病むよ。+6
-0
-
43. 匿名 2017/09/06(水) 13:52:25
>>5
だよね
優等生はありのままで優等生なんだよ
>>1は優等生ぶってるだけだから疲れるし、損してるって発想になるんだと思う+21
-1
-
44. 匿名 2017/09/06(水) 13:52:38
優等生でいるの疲れたのではなくて
優等生でいることを知ってほしいだけだろ+8
-1
-
45. 匿名 2017/09/06(水) 13:52:56
>>28
確かに。そこに優等生を当て嵌める意味。性格だよね。+8
-1
-
46. 匿名 2017/09/06(水) 13:53:13
>>1
文章の書き方が嫌だ+7
-0
-
47. 匿名 2017/09/06(水) 13:53:30
>>試しに少しワガママを言うだけで驚かれバッシングされ
詳しく。
少しのワガママでバッシングしてくるような友人、必要?+26
-0
-
48. 匿名 2017/09/06(水) 13:54:25
要は自分の評価が下がるのが嫌なだけでしょ+7
-1
-
49. 匿名 2017/09/06(水) 13:54:45
多分、辞めてもそれはそれでストレスを感じるタイプな気がする。
人にどう思われるか?ばかり気にして自分がない人なんでは?まずは人の目気にしての言動はやめたらどうかな+22
-0
-
50. 匿名 2017/09/06(水) 13:54:54
わがままが許されるのもその人の人徳だから
主は人望が低いんだろうね+4
-2
-
51. 匿名 2017/09/06(水) 13:55:08
この本を読んでほしいわ(^ー^)ノ
「ノー」と言っても好かれる人がいるのに、「イエス」と言って好かれない人がいる。なぜ相手の気持ちにばかり気をとられて自分らしく生きられないのか。もっと自信を持って「自分の人生」を生きたいと望む人に贈る本。+9
-1
-
52. 匿名 2017/09/06(水) 13:55:20
優等生というより私は真面目にして、周りに気を遣ってるのに…!って感じなのかな
もう少し気持ちにゆとりを持って、良い意味でクダけた感じでいこう+15
-0
-
53. 匿名 2017/09/06(水) 13:55:22
キャラ作り間違えたねー。
勉強できるけどワガママなキャラでいけばよかったね!+4
-0
-
54. 匿名 2017/09/06(水) 13:56:28
そんな神経質なトピ主が友人のように振舞って
果たしてストレスフリーになれるのか疑問
いい加減な生活にかえってストレス溜まりそうじゃない?
せっかく得てきた信頼とイメージをわざわざ壊す必要ない
ただ1人になって息抜きする時間を
例えば旅行とか自分にご褒美としてあげればいいよ+5
-2
-
55. 匿名 2017/09/06(水) 13:57:06
+0
-2
-
56. 匿名 2017/09/06(水) 13:57:59
全然優等生じゃないじゃん。
先ずは「自分は優等生だ」という思い込みを止めたら?+19
-1
-
57. 匿名 2017/09/06(水) 13:59:20
本当の優等生には周りは一目置くものだけどね。+10
-2
-
58. 匿名 2017/09/06(水) 13:59:23
どっちに転んでもそう言う性分だから同じな気がするわ。
優等生でいても反対でも貴女は不平不満を口にすると思うよ。+6
-2
-
59. 匿名 2017/09/06(水) 14:00:17
人のいいなり人生をなんとか
肯定したくて”優等生”って
言い換えてるけど
単にめんどくさい人よあなた
+7
-1
-
60. 匿名 2017/09/06(水) 14:01:02
低学歴低収入のガルちゃんでこんな質問したら、格好の餌食になって叩かれるだけだよ。
ピラニアだらけの水槽に自分から飛び込むようなもんだ。+5
-8
-
61. 匿名 2017/09/06(水) 14:01:15
自分から見てワガママでも許されてる人は
何かしらある感じ(愛嬌とか可愛げとかリーダシップとか)
ただのワガママなやつだと当たり前だけど皆離れる
ちょっとワガママ言ったら「は?」みたいになる場合
何かしらのマイナス部分(根暗とか空気読めないとか、一緒にいてツマラナイ)
を優等生的な所でプラマイ0に戻してるだけの可能性も+9
-2
-
62. 匿名 2017/09/06(水) 14:01:56
主さんがワガママ言っても周りに好かれてるなら存在そのものが好かれてるけど(ムカつく友人はこちらかな?)、ワガママ言ってバッシングされるなら「都合が良い主さんが好かれてるだけ」で主さんそのものは好かれてないから、そういう人達からはさっさと嫌われたらどうだい+8
-0
-
63. 匿名 2017/09/06(水) 14:03:07
>>60
否定的な意見を言う人を
低能扱いして自分を守ろうってこと?
可哀想な考え方ねー+4
-1
-
64. 匿名 2017/09/06(水) 14:03:59
主さんが優等生演じているのも自分が好かれたいからでしょ?
そんな事していたら良いように利用されるだけ。
ノーをいっても近くにいてくれるのが善良な人だよ。
そのストレスフリーな周りの人は嫌われる事もあると思う。
自分の思い通りに動いてくれないから。
でも利用する嫌な人は寄せつけないから結果として良い人に囲まれる。
皆によく思われたいというココロの隙間をまわりにみすかされてるんだと思うよ。
ノーっていえば貴方を利用する人は離れて本気で慕ってくれる人は残るよ。
全員に好かれるのは無理だから。+17
-0
-
65. 匿名 2017/09/06(水) 14:04:03
優等生とみんなに言われたの?
そういうのって案外自分の思い込みで周りはそこまで思ってないこともあるよ。
優等生よりも周りの評価を気にせずに自分らしく生きてる人の方が魅力的だしね。+13
-0
-
66. 匿名 2017/09/06(水) 14:04:38
ってか、みんな自分の性格や立ち位置に悩んだり、不満や諦め持って生きてるよ。
それをわざわざ口にしたり大っぴらに悩んだりして無いだけよ。+8
-1
-
67. 匿名 2017/09/06(水) 14:07:51
子供の世界でも勉強は出来たほうが一目置かれるけど、勉強とは別に、【優等生キャラ】って昔から好かれてなくない?
勉強出来て自分らしく振る舞ってる人は魅力的だけど、優等生キャラって周りを息苦しくさせるし、ワガママな人より周りは優等生キャラに気を使ってるよ。
+2
-0
-
68. 匿名 2017/09/06(水) 14:07:55
>>63
そういう噛みつき方がいかにも底辺だってこと〜
下品な顔してるんだろーなぁ+1
-3
-
69. 匿名 2017/09/06(水) 14:08:57
なんか今日煽り雑じゃない?+2
-1
-
70. 匿名 2017/09/06(水) 14:09:22
親の顔色を伺って親のいいなりに優等生のまま大人になりました。
結婚した今でも親の小言が怖くて怒られないようにと考えてしまいます。
アラフォーになって旦那と思春期の子どもたちがいると生活もあって自分のしたいようには生きられません。
どうして自分のしたいように生きてこなかったんだろう?このまま死ぬのかな?と後悔ばかりです。
主さん今ならまだ自分の意思で変えられます。頑張って!+4
-0
-
71. 匿名 2017/09/06(水) 14:10:17
いい人は損するよー。面倒なことあれば引き受けてくれるって周りに思われるからね。
まずは自分の嫌だと思うこと、キャパオーバーだなと思うことをしっかり断ることが大事。
度を超えた「いい人」って周りから見たら「都合のいい人」だよ。+11
-0
-
72. 匿名 2017/09/06(水) 14:10:28
>>63
>>68+3
-0
-
73. 匿名 2017/09/06(水) 14:11:17
>>68
ブーメラン直撃っすね+0
-0
-
74. 匿名 2017/09/06(水) 14:13:21
>>63
>>68
は煽りじゃないの?w
今日は対立させようとする流れの作り方が雑に感じる+3
-0
-
75. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:38
試しに少しワガママを言う?
試しに?
それが見透かされたんじゃないの?+4
-0
-
76. 匿名 2017/09/06(水) 14:15:53
もしかして私損してる?なんて思う事は、この先の人生始終ある事よ。
自分の応援団は自分なんだから、そんな自分お疲れ!って自分の事少し認めて愛して上げれは?
貴女を一番認めて無いのはあなた自身な気がする。+1
-0
-
77. 匿名 2017/09/06(水) 14:17:50
ワガママを言ったらバッシングって…。
相手にとって都合が悪いからされるんでしょ?
そんな奴は深い付き合いする価値なしじゃない?
頼られとか言ってるけど利用されてるの間違いじゃない?
何にしろノーを言えない奴は軽んじられる。
本当の友達はノーを言っても離れないもの。
私の主の印象は堅苦しいけど利用価値ありみたいな。
主が変わらないと対談してるだけじゃダメなのよ。
+4
-0
-
78. 匿名 2017/09/06(水) 14:18:15
小学生の頃、勉強もできて親がPTA会長の私を担任が贔屓し、それが原因でいじめられた。
贔屓されたくなくて、わざと万引きしました。
今となってはバカだと思う。+1
-0
-
79. 匿名 2017/09/06(水) 14:19:32
私の昔みたい。いい子ちゃんしてて疲れたけど、ちょうど主の年齢くらいでキャラ崩壊させてワガママ言い出してみたよ。離れる人は削ぎ落としてそれでも仲良くしてくれる人たちだけと付き合い継続してるがめっちゃ楽。おすすめ。+6
-0
-
80. 匿名 2017/09/06(水) 14:20:46
ワガママだなwと思われながらもなんだかんだ聞いてあげてもいいと思う人が周りからいなくならない人と、ワガママ言ったら途端にバッシングされる人の違いは人徳・人望+2
-0
-
81. 匿名 2017/09/06(水) 14:21:05
クラブにでもいってパリピとアホ騒ぎしてみ、自分の中のなんかが吹っ飛ぶから。+1
-2
-
82. 匿名 2017/09/06(水) 14:21:33
トピ主は頑張ってるよ
あなたみたいな人のおかげで世の中
バランス保たれてるんだから
自信持って
+8
-0
-
83. 匿名 2017/09/06(水) 14:22:34
試しにワガママ…真面目なひとがするワガママってやり慣れてないから限度がわからず、まわりをイラッとさせるよね。+7
-0
-
84. 匿名 2017/09/06(水) 14:23:05
今回は若い主さまに割と参考になる意見が多いと思うし、自分も勉強になった。+3
-0
-
85. 匿名 2017/09/06(水) 14:23:57
変な例えだけど、
サザエさんってワガママだけど、
真面目な出木杉くんよりもサザエさんのほうが人間として魅力的だよね。
うるさいしワガママだけど、人が集まるのはサザエさんだと思う。+11
-1
-
86. 匿名 2017/09/06(水) 14:24:34
ワガママって何言ったんだろう気になる。
もしいきなり極端にキャラ変したんだとしたら
そりゃ周りも引くよ?そういうとこ見直してみたら?+4
-0
-
87. 匿名 2017/09/06(水) 14:25:06
我慢と優等生は違うと思う。多分本当は嫌なのに周りの評価が気になるから、我慢してる?自分がいるんじゃないかな。優等生というか優秀な人は自分がどう思われるかというより目的や物事のあり方がちゃんと見えていてそれに近付けることに努力する人。チームワークの一員としか捉えてないと思う。こうすれば目の前の事がスムーズに進む事を客観的に見えてる人だと思う。それを直ぐ優等生ぶっていい人ぶってと言う人いますね。
先ず自分をよく見せることから放たれたらいいですよ。それと私は損するしない関係なしにルールを守ってそつなくちゃんと生活する方が楽です。それが優等生などとは思いません。それは性格なので自分がどっちが楽かありのままの自分を知る事が大切ですね。+5
-0
-
88. 匿名 2017/09/06(水) 14:26:40
主は頑張ってるけど頑張る方向性を間違えている。
自分に正直な人は頑張らんでも好かれてる。
主は頑張るより頑張らないほうが良いと思う。
その頑張りが自分の首をしめてる。+9
-0
-
89. 匿名 2017/09/06(水) 14:27:48
パリピとアホ騒ぎはおすすめしない。トピ主は悪いやつに騙されそう。
+4
-0
-
90. 匿名 2017/09/06(水) 14:30:32
えー私ならいくら人から好かれてても
ワガママ放題な人なんかになりたいと思わないけどな
トピ主だって優等生してれば恩恵あるって知ってるじゃん
だから今までそうしてきたんでしょ+2
-0
-
91. 匿名 2017/09/06(水) 14:35:22
優劣の意識を強く持つことの心理的特徴とかを調べてみる+0
-0
-
92. 匿名 2017/09/06(水) 14:38:19
ワガママ放題になれじゃなく大事なとこでノーを言わないとねってこと。
出来ない事は出来ないとはっきりすること。+3
-0
-
93. 匿名 2017/09/06(水) 14:42:08
>>1
でも普段からワガママ放題の人って、周りに気を使われて本人はストレスフリーでも影では絶対嫌われてるよ。そんな風になりたいの?+3
-1
-
94. 匿名 2017/09/06(水) 14:42:38
だからって主に不真面目なかんじとかずるい性格になれるの??
そういうにんげんになりたいとおもうの?+2
-1
-
95. 匿名 2017/09/06(水) 14:44:05
例えば飲み会の幹事を頼まれたら主が頑張るではなく「大変だから次は違う人でお願いねー。」ぐらいは言う。+2
-0
-
96. 匿名 2017/09/06(水) 14:45:05
やめちまえ!
ぐちぐち言ってるけど全ては自ら招いた事。+4
-1
-
97. 匿名 2017/09/06(水) 14:47:22
ワガママな人は他人にどう思われるとか関係ないからワガママなんだよ。周りのバッシングとか気にする時点で主にワガママな性格は無理だと思う。+5
-0
-
98. 匿名 2017/09/06(水) 14:47:32
>>1
本当の優等生、優秀な奴はワガママな奴に注意したり、駄目な事、嫌な事も上手く解決して自分のしたいようにある意味周りを操れるやつだと思うけど。+6
-0
-
99. 匿名 2017/09/06(水) 14:48:21
でも主さんは疲れてるんだよね。
今のままでは変わらない。
我儘放題しろじゃなく自分を出すという意味の話。
利用する人間は変わらないからさ。
主さんがすこしでも変わらないとね。
じゃないと邪悪な人間ホイホイになる。+5
-0
-
100. 匿名 2017/09/06(水) 14:56:16
結局、自分が多少無理してでも優等生の恩恵や周りの信頼を得たいか、周りに嫌われてでもストレスフリーに生きたいかのどっちか選ぶしかないと思うよ。
ワガママな人の方が楽そうっちゃ楽そうだけど、優しくされてても内心では嫌われてて影では悪口言われて、決して良いことばかりじゃないと思う。+6
-0
-
101. 匿名 2017/09/06(水) 15:01:09
優等生にすらなれない人もいるのにね・・・
私からすれば贅沢な悩みだわ+2
-4
-
102. 匿名 2017/09/06(水) 15:09:08
+3
-3
-
103. 匿名 2017/09/06(水) 15:14:35
>>102
なんか論点ちがうくない?
トピックの意味わかります?
+3
-1
-
104. 匿名 2017/09/06(水) 15:37:01
みんな何でそんなに主に厳しいのww
さすが皆さん優等生って感じ+3
-3
-
105. 匿名 2017/09/06(水) 15:39:40
>>30
逆もあるよ
大してやってないけど真面目そうだから真面目にやってると評価され
ちゃんとやっててもヤンキーだとやってないみたいに言われる+0
-0
-
106. 匿名 2017/09/06(水) 15:39:49
まぁ私の経験だけど、いい加減な奴は最終的に付き合いは表面だけだよ。周りから優等生に見られてる人間の方が付き合いは大事にされるよ+2
-1
-
107. 匿名 2017/09/06(水) 15:42:27
>>70
親のおかげで順調に幸せな人生送れてるんじゃん
自分に何か普通以上のことができると思ってるなら勘違いだよ+0
-1
-
108. 匿名 2017/09/06(水) 15:56:24
まだ大学生だよね?
これから先、人間関係はどんどん変わっていくと思うよ。
社会人になれば優等生は武器になるかも。
仕事が出来そうだし、つまり長所だよ。
学生時代の友達は徐々に減って自分にとって大切な人達だけが残っていくと思う。勿論相手も大切に思ってくれている。
私はアラフォーだけどワガママ言えるのは夫だけだよ。
友達には言わないし言えない。
もっと肩の力を抜いてこれが私って開き直る。
物事の優先順位を決めてキャパオーバーになりそうだったら低いものは断る。
やりたくない事は断る勇気も大切だよ。+1
-1
-
109. 匿名 2017/09/06(水) 16:02:28
大学生ならいいんだけどさ
もうじきアラフィフなんだよね、、+1
-0
-
110. 匿名 2017/09/06(水) 16:10:17
そのままの貴女でいいじゃん、正しい目を持って見てくれる人は居るから大丈夫だよ。
まずは利用する人突っぱねる。から始めてみて…そんな人友達として要らないでしょ?+2
-0
-
111. 匿名 2017/09/06(水) 16:10:51
>>104
全然厳しくないと思うけど。+3
-1
-
112. 匿名 2017/09/06(水) 16:15:51
優等生すぎるってほどでもなかったけど
しっかり者を演じてて疲れた
就活の時に改めて自分を知った時、
演じずにしっかりしてる人なんて山ほどいると気づき
私はニートになることを選んだ。一年間。
親に反抗したことなかったから親への反抗もあったけど。
今は普通に営業職で働いて5年になる。+0
-0
-
113. 匿名 2017/09/06(水) 17:41:36
良い子は疲れるよねぇ
頑張ってるからえらいよ、無理しすぎないでね。
空気を読んでつい自分が犠牲になっちゃうんだよね。ズルくなっていいんだよ、そうやって我慢してる人が居るから世の中は回ってるのにね。
我慢してる人がポキってなっちゃう必要ないよ。優しい心はそのまま持ち続けて、あとは少しずつ強くなろう!+2
-0
-
114. 匿名 2017/09/06(水) 18:54:13
はい、私も前まで優等生でしたが、なにもかも嫌になり考えすぎるのをやめて行動するようにしました。もちろん周りにはびっくりされましたが、、、。真面目って言われるのが嫌いなので。+1
-0
-
115. 匿名 2017/09/06(水) 21:15:59
あー。あるよね、そういう時期。
私は、中学時代私だけ真面目に掃除していた時になにかがプツンと切れ、「あ~もういいやっ」って、そこからすべての積極性を無くしました。学級委員?生徒会?もうシラネ。
なにもやりたがらないし、目立たなくしたら誰にも期待されなくなって楽じゃない?手を抜いて、出来ないフリして…
フリのはずが、すべてに興味を失って、駄目人間の出来上がり♪+0
-0
-
116. 匿名 2017/09/06(水) 21:36:21
完全に優等生キャラを止める必要はない
ただこのままだと疲れるから少し優等生キャラをお休みしてみたら?+0
-0
-
117. 匿名 2017/09/06(水) 22:22:11
私もずっと自分の中で葛藤があって、25の時に我慢してたのが爆発しましたよ!
それはそれは大噴火でした!今では笑い話ですがね。
いつかは限界が来ます。
友達がそれで離れたら、それはお友達じゃなかったんだよ。
+1
-0
-
118. 匿名 2017/09/06(水) 22:24:01
がるちゃんにも真面目で繊細で心が折れちゃう人けっこういるよね。
そういう人心配だよ。自分のことも大切にね!
+2
-0
-
119. 匿名 2017/09/07(木) 00:33:51
>>7
今日仕事でかなり嫌なことがありましたが、この言葉で気が楽になりました!+1
-0
-
120. 匿名 2017/09/07(木) 08:52:15
人生長いやめちゃえ+0
-0
-
121. 匿名 2017/09/07(木) 13:26:59
主さんのイメージに全く合わないバイトしたり趣味をしたりして、大学での自分と違う一面を持つのはどうかな?大学では優等生のふりをそのまま続けるの。「本当の私は優等生タイプじゃないのにみんな騙されちゃって~」と思いながら過ごしたら楽しいよ。+0
-0
-
122. 匿名 2017/09/07(木) 22:08:51
主さん、まずはお疲れさまです。
でも主さんは高校生か大学生くらいですよね?
ご安心ください。
将来会社で働き始めると主さんはただの新人になりますので、優等生である自分から脱却するチャンスが訪れますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する