-
1. 匿名 2017/09/05(火) 09:43:05
レーズンパンが給食にでたら、全く食べられないくらい嫌いでした。
それがレーズンバターサンドを食べたら大好きに!
良いレーズン食べてなかったって事でしょうか?
今はレーズンいっぱい食べて、貧血も改善しました。+145
-8
-
2. 匿名 2017/09/05(火) 09:44:03
高級なお寿司屋さんでウニ食べたら大好きになった+105
-1
-
3. 匿名 2017/09/05(火) 09:44:25
私でなく息子の話ですが、ずっとピーマン食べれなかったけど肉詰めにしたら食べれるようになりました!お肉すごい…!+82
-3
-
4. 匿名 2017/09/05(火) 09:44:31
給食のレーズンパンのレーズンは悪いレーズンなの?
感じわる+2
-60
-
5. 匿名 2017/09/05(火) 09:44:35
チャンミンを食べたい。+6
-25
-
6. 匿名 2017/09/05(火) 09:45:12
>>1
主さんと同じです!
レーズン今でも苦手だけど、
マルセイバターサンドだけは大好物!
バタークリーム?が最高に美味いんでしょうかね。+109
-4
-
7. 匿名 2017/09/05(火) 09:45:17
六花亭のバターサンドと書こうと思ったら主と同じだった
バターサンド食べたい‥!+98
-3
-
8. 匿名 2017/09/05(火) 09:45:39
ナスの揚げ浸しを食べたらナスが大好物になりました!+102
-1
-
9. 匿名 2017/09/05(火) 09:46:22
良いレーズンかどうかより、単にレーズンとクリームのハーモニーが好みの味だったんじゃないかな+64
-1
-
10. 匿名 2017/09/05(火) 09:46:24
沖縄料理のお店でゴーヤチャンプルーを克服
苦いけどおいしかった!+49
-2
-
11. 匿名 2017/09/05(火) 09:46:57
子供の頃、茄子が苦手だったのですが茄子と牛肉の味噌炒めを食べたら茄子が平気になりました。+39
-2
-
12. 匿名 2017/09/05(火) 09:47:04
子供の頃ひじきが苦手でしたが、おばあちゃんが作ってくれたひじきの煮物を食べてみると、それが美味しくて克服ができました。+45
-2
-
13. 匿名 2017/09/05(火) 09:47:06
まずいって言ってる人は高級品食べてから言った方がいい。ウニとか、ホヤとか、牛肉とか高くて美味しいやつはくさくない。+84
-1
-
14. 匿名 2017/09/05(火) 09:47:10
>>1
いいレーズンと悪いレーズンの違いを知りたい(;´Д`)+3
-15
-
15. 匿名 2017/09/05(火) 09:47:43
ミルクレープを食べたら、苦手だった生クリームが好きになった。+22
-0
-
16. 匿名 2017/09/05(火) 09:47:58
魚類は古くなると臭いが出たり味が大きく変わるので、色々あります。
特に青魚はちょっとでも古いのはすごく苦手、、、でも、新鮮なものは大好物です。+10
-0
-
17. 匿名 2017/09/05(火) 09:48:37
うなぎ屋でうな重食べたら食べれるようになった。苦手なものでも本当に美味しいのを食べると食べれるようになるのかな?ウニもそれで大好物に!+24
-0
-
18. 匿名 2017/09/05(火) 09:48:47
くるみが苦手だったけれど、
トップスのチョコレートケーキに入っていた、くるみを食べて好きになりました。+44
-1
-
19. 匿名 2017/09/05(火) 09:49:00
天ぷらで食べたら、しいたけが苦手なのが克服できた。
今では煮物とかでも平気で食べられる。+30
-1
-
20. 匿名 2017/09/05(火) 09:49:02
モンブラン
スーパーの安いを食べてからずっと嫌ってたけど、ちゃんとしたケーキ屋さんのやつはめっちゃ美味かったw+50
-0
-
21. 匿名 2017/09/05(火) 09:49:24
居酒屋でバイトしてた頃に大将が私に空き時間に料理を色々教えてくれて、その時に茄子食べられるようになった
後はお客さんが飲ませてくれるから、日本酒飲めるようにもなった+7
-0
-
22. 匿名 2017/09/05(火) 09:50:05
>>13
必ずそういう風に言う人いるけど…
新鮮なもの、高いもの食べてもウニとホヤはダメでした。
+20
-4
-
23. 匿名 2017/09/05(火) 09:51:10
レーズン含め、ドライフルーツ全般が苦手だったけど、フルグラが美味しくてはまってしまった。
いまでは単体でも食べられます。+23
-1
-
24. 匿名 2017/09/05(火) 09:53:39
レーズンの鉄分は実は気休め程度
レーズン100g中2.3mg
プルーンはもっと少ない1mg
納豆なら100g中に8.6mgなので
貧血対策なら納豆とか肉食べるほうがいいよー
ビタミン類は豊富だけどね+34
-1
-
25. 匿名 2017/09/05(火) 09:55:00
シイタケ大っ嫌いだったけど、おばあちゃんのつくったシイタケの天ぷら食べてから大好きになった+27
-0
-
26. 匿名 2017/09/05(火) 09:56:42
学校給食で、レーズンパンの形を変えたら何故か子供達が喜んで食べる様になったって秘話もあるから、子供達が世の中のレーズン嫌いを知らず知らず見聞きしちゃってる感じもあるよね。+6
-0
-
27. 匿名 2017/09/05(火) 09:58:23
おばあちゃんが作ってくれたのを食べたきっかけでって結構あるよね+12
-0
-
28. 匿名 2017/09/05(火) 09:58:43
主さんと同じ!
小さい頃チョコチップパンと間違えてレーズンパン食べた時に「腐ってる」と思ってからレーズンパン苦手。
あのぐにぐにした食感が好きに慣れなかったけどバターサンドだとバターのぬるぬる感でぐにぐに感が誤魔化されてる気がする。+15
-1
-
29. 匿名 2017/09/05(火) 09:59:24
食べ物の好き嫌いは、ない方が恥かかないよね+8
-4
-
30. 匿名 2017/09/05(火) 10:00:27
>>22
私もウニは口に入れると吐き出したくて涙目になるほど苦手+2
-4
-
31. 匿名 2017/09/05(火) 10:01:24
きなこが苦手だったのですが、ローソンのきなこくるみを食べたら美味しくてきなこが少し好きになりました
くるみが好きだったからかな
きなこもほんのり甘くて食べやすかった
それからきなこ棒にも挑戦してみたら美味しかったです+7
-0
-
32. 匿名 2017/09/05(火) 10:02:29
主です。
書き方が悪かったですね。
給食が悪いとは思ってませんが、高いのはそれなりに良い物なのかなと
単純に思いました。
確かにバタークリームとのハーモニーかもしれませんね!
不快な思いされた方ありましたら、すみません。+36
-0
-
33. 匿名 2017/09/05(火) 10:03:36
>>29
恥かくかかないの問題じゃないと思う+6
-3
-
34. 匿名 2017/09/05(火) 10:06:39
子供の好き嫌いの克服に役立ちそうなトピ+2
-0
-
35. 匿名 2017/09/05(火) 10:10:08
ウニとホヤは実際に産地に行って旬の獲れたてでもダメだったらダメなんだと思う
都内の高い店より現地の漁師とパイプあるような居酒屋のがいい+10
-1
-
36. 匿名 2017/09/05(火) 10:12:26
私はワサビ!!
大嫌いだったけど…
自然の本ワサビ
(チューブのやつじゃなくて、おろしで擦って食べるやつ)を食べて食べれるようになったよ。+19
-0
-
37. 匿名 2017/09/05(火) 10:14:13
牡蠣嫌いだったのに、オーブン焼きを食べたらなぜか好物に。
今では生牡蠣も好きだけど、当たるのが怖いので食べてない。+8
-0
-
38. 匿名 2017/09/05(火) 10:14:19
>>4
いやいや そんなことないはずよ
レーズンに罪はない
ただマルセイのバターサンドがとても美味しくて、苦手だったレーズンまでも好きになったということさ+25
-0
-
39. 匿名 2017/09/05(火) 10:15:22
鰹のタタキが苦手だったけど、高知に旅行に行ったときに食べたら美味しかった!
今まで食べたものと何が違うんだろ?
新鮮さ?+15
-0
-
40. 匿名 2017/09/05(火) 10:17:15
子供の離乳食で作った人参を出汁で煮てトロトロにしたもの。
人参嫌いだったのに食べられるようになった。出汁で煮ただけなのに美味しい。+8
-0
-
41. 匿名 2017/09/05(火) 10:20:04
バターサンドはやはりあのバタークリームが抜群に美味しさを引き立ててくれてると思う。あとホロホロなクッキーね。
スーパーで売ってるようなレーズンパンも、ちょっとお高めのバターたっぷり含んでるデニッシュのようなのだったり、パン生地がモチモチなど工夫があると断然美味しく感じる。
レーズンを混ぜた時にどうなるかをよーく考えてあるものが美味しいんだと思う。+22
-0
-
42. 匿名 2017/09/05(火) 10:26:44
紅生姜が苦手だったけど牛丼で食べれるようになった+5
-0
-
43. 匿名 2017/09/05(火) 10:28:35
なぜかはわからないけどゆべしを食べて、和菓子が全般的に食べれるようになった。美味しかった。ゆべし。。地元の名産です笑+6
-0
-
44. 匿名 2017/09/05(火) 10:31:11
+9
-0
-
45. 匿名 2017/09/05(火) 10:36:47
子供の頃プルーン嫌いだったけど、ガルちゃんで中井貴一のミキプルーンの画像見て
興味本位で、ミキプルーンじゃないただのプルーンを買って食べたら美味しかった
おかげで貧血が治った・・ような気がする
ありがとう中井貴一ありがとうガル民
+16
-0
-
46. 匿名 2017/09/05(火) 10:38:23
トマトが食べられなかったけどモスに行くようになってから食べられるようになりました。+1
-0
-
47. 匿名 2017/09/05(火) 10:43:15
黒豆納豆の大粒を食べてみたら
普通のも食べられるように!+2
-1
-
48. 匿名 2017/09/05(火) 10:47:24
高級なものを、で思い出した
バーボンウイスキー大嫌いだったんだけど
ある時ン十年物とかいうのを
ストレートでひとなめしたら
なんていうか細胞が目覚めた気がした
お安いのも付き合いで飲めるようになった
+6
-0
-
49. 匿名 2017/09/05(火) 10:47:31
生牡蠣、生レバー
共に高級店で食べてから大好きになった+3
-0
-
50. 匿名 2017/09/05(火) 11:03:13
>>8
私もいい歳こいて茄子が嫌いだから試してみる!
ありがとう!+4
-0
-
51. 匿名 2017/09/05(火) 11:09:10
刺身のマグロが苦手でしたがイタリア料理のカルパッチョで食べられるようになりました+1
-0
-
52. 匿名 2017/09/05(火) 11:18:04
茄子のキンピラ風炒めを食べたら、嫌いな茄子が食べられるように。
大人になってから克服したものが結構ある。+1
-1
-
53. 匿名 2017/09/05(火) 11:19:27
>>13
高級品より安い方が食べやすい貧乏舌です+0
-0
-
54. 匿名 2017/09/05(火) 11:23:58
お金持ちの家庭で育った人のほうが好き嫌い少ないの納得出来るわ。+5
-1
-
55. 匿名 2017/09/05(火) 11:30:12
青椒肉絲にしたら
ピーマンも筍も食べられるようになった+3
-0
-
56. 匿名 2017/09/05(火) 11:31:51
>>2
マジか。自分もうに嫌いで、高いうにだけは違うと皆口揃えて言うから一度でいいから北海道辺りの高級寿司屋でうに食べてみたい+1
-0
-
57. 匿名 2017/09/05(火) 11:37:01
>>4
冷静に考えてもそうでしょ。
給食に出るのなんてやっすいやっすいやつに決まってるじゃん。
六花亭と同じクオリティなわけない笑+2
-6
-
58. 匿名 2017/09/05(火) 11:38:32
>>54
ご飯作る人の腕もあると思う
お姉ちゃんが料理苦手で姪の好き嫌いが多くて離乳食が進まないっておばあちゃんに相談したら、おばあちゃんが作ってくれたの食べさせたら沢山食べたって言ってた
全部が全部そうじゃないけども一例として+9
-0
-
59. 匿名 2017/09/05(火) 11:46:52
知人のお父さんが漁師で、採ってすぐのをきちんと下処理してくれたウニを食べたことがある。とにかく塩加減がサイコーで生臭さゼロ。びっくりするほど美味しくてウニ好きになった。
が、しかし、私の場合は美味しいウニを食べたからといって、100円回転寿司のウニも好きになれたわけではなった。
+12
-0
-
60. 匿名 2017/09/05(火) 12:02:14
セロリが苦手だったけど、セロリの天ぷらを食べてから好きになった。
セロリ嫌いな方におすすめです!
+1
-0
-
61. 匿名 2017/09/05(火) 12:03:59
マルセイバターサンドはレーズン抜いたほうがもっと売れると思う。+5
-10
-
62. 匿名 2017/09/05(火) 12:47:27
椎茸嫌いだったけど、長野のペンションで自家栽培しいたけ焼き食べてから感動して大好物です!!!+3
-0
-
63. 匿名 2017/09/05(火) 13:17:14
>>45
ウケるwww+1
-0
-
64. 匿名 2017/09/05(火) 14:10:05
味噌が嫌いで、味噌汁も食べられなかったけど
北海道でコーンバター味噌ラーメンを食べてから
味噌が大丈夫になりました(*^^*)+1
-0
-
65. 匿名 2017/09/05(火) 15:56:31 ID:4zQkzpKZxR
ピーマンの匂いも味も大嫌いだったけど
焼き鳥屋でししとうは匂いが大丈夫だったので食べてみたら美味しくてそのうちピーマンも好きになれた+2
-0
-
66. 匿名 2017/09/05(火) 16:16:23
ピーマン苦手だったけど朝もぎたてを素揚げで食べたら甘くて美味しかった
それ以来大好物になった
今では生にマヨネーズで食べれる+3
-0
-
67. 匿名 2017/09/05(火) 17:45:26
トピ画の六花亭のバターサンド、めっちゃ苦手で、会社で配られても、こそっと捨ててた。
「バター」っていう響きが気分悪かったのかも。
でもある日何かがキッカケで食べたら、ものすごく美味しくて、物産展があれば毎回買うくらいの大ファンに。捨てたことを後悔しました。+1
-0
-
68. 匿名 2017/09/05(火) 21:44:40
小さい頃はかぼちゃが嫌いだった。
ぐちゃっとしてて、うぇぇ~ってなってしまってた(:_;)
でもある日、かぼちゃのコロッケを食べたら、
凄く甘くてサクサクで美味しくて、
かぼちゃってこんな美味しくなるの(;゚Д゚)!?
って事で、それからは、煮付けだったり、
モロかぼちゃの形を残してても、美味しく食べられる様になった。
+6
-0
-
69. 匿名 2017/09/05(火) 21:46:19
生エビが生臭くて変な風味で嫌いだと思ってたけど、バイト先(ちょっと良い回転寿司)の賄いで食べたら美味しくて食べれるようになった!
ウニも苦手だったけど、一応食べられる位にはなった+2
-0
-
70. 匿名 2017/09/05(火) 21:55:39
給食がパンの時に出てくるジャムが苦手でした。
マーガリンとかチョコレート、ピーナッツのは好きだったけど、
いちごジャム、ブルーベリージャム、マーマレードが本当にダメで・・・
なのでフルーツパフェとかにかかってるソースもダメでした。
生の状態なら大丈夫なのに、ジャムになると途端に(~_~;
なので、そっと友達に食べてもらってた汗
高校生くらいまで苦手なままだったんだけど、
友達にコレ美味しいから食べてみて!って言われて、一口食べたら、
普通に美味しくて、それから食べられる様になった。
どうやら、マーガリンと一緒なら食べられるらしい(・_・;)
+2
-0
-
71. 匿名 2017/09/05(火) 23:17:38
納豆はネギ、ポン酢を入れたら美味しく食べられるようになった。+1
-0
-
72. 匿名 2017/09/06(水) 02:19:09
>>22
私もウニはダメでしたw
北海道でとれたて新鮮なウニを食べてなんとかひとつだけは完食出来ました。
二つめは無理でした。
夫の実家で茗荷の酢の物を頂いたらアラ不思議!
食べられるようになり今では好物です!
姑に茗荷の酢味噌和えの作り方も教えてもらい我が家の定番になりました。
+0
-0
-
73. 匿名 2017/09/06(水) 11:29:40
ズッキーニ。
パエリヤとか、トマトなどと合わせて料理しても、私も家族もあまり好きじゃなくて、
でも近くのスーパーではズッキーニが安くて(大き目のが一本98円とか)、この野菜高の折、なんとかこの安い野菜を使えないかなぁと思っていたら、肉巻きズッキーニをテレビの料理番組で見ました。
半分の長さに切ってから縦に4~6本に切り、薄切り豚バラでくるくる巻いて軽く小麦粉振る→フライパンで焼き色を付けて、しょうゆ+砂糖+酒(1:1:3)で照り焼きにするとすごくおいしく食べられました。
いつも嫌ぁな顔をしてパエリヤのズッキーニを摘まみ上げてた小4息子も、これは普通に美味しいって食べてました。
+0
-0
-
74. 匿名 2017/09/06(水) 11:38:50
>>45
貧血しなくなって良かったですね(^^)
でも結局、中井貴一はミキプルーンには貢献できてないw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する