ガールズちゃんねる

子供が仲間はずれにされたら

677コメント2017/09/09(土) 23:29

  • 501. 匿名 2017/09/04(月) 23:47:56 

    >>467
    あー…自分のオモチャ壊されたり、そんなこと子供に言われたら腹立つよね。
    もう子供が遊びたがっても関わらせない方がお互い良いと思います。
    小学校に上がってからの登校班とかあるなら、今は挨拶くらいでいいんじゃないかな。
    しょーがないよ。

    +18

    -0

  • 502. 匿名 2017/09/04(月) 23:49:03 

    あのねぇ!小学生にも心があるの
    自分の子の心しか考えてないよね
    そんな時間に外にいるって事は家にいたくないって事だよストレス解消に外に出てんのに何で赤の他人の自分の親と同じようなおっさんとおばさんと子供に邪魔されなきゃいけないの?
    おもちゃとられる・こわされるって近寄らなければいい。その子供達の邪魔しなきゃ何とも思わないよ?何もしてこない小さい子が親といたって背景のいちぶだと思って何もしないと思うよ

    +5

    -4

  • 503. 匿名 2017/09/04(月) 23:50:38 

    主さんへ

    嫌な気持ちになるかもだけど、時間あったら読んでみてね。

    主は腹が立ったら一言言わずにはいられないタイプだね。言い返さなきゃ気がすまない。
    自分が正しい!って人。
    被害者意識が高い。これだと、トラブルを無自覚に引き起こしちゃうよ!

    うちの子も年少。
    保育園に今年から入ったけどクラスのほとんどの子供は未満児クラスからの持ち上がり。
    まだ特定の仲良しはいないけど、楽しく通ってる。けど子供は素直だから、親からしたらギョッとするような言葉も息子は言われてたりしたよ。
    悪気はなかったりする。親としては複雑だけど。

    入園前の2・3歳の頃は、息子と公園や児童館にいくと色んな子(赤ちゃんや幼児)にちょっかいだしてたよ。
    一緒に遊びたかったんだと思う。
    寄っていっちゃうんだよね。ニコニコしながら。
    でも、親の私としては我が子の遊びたい気持ちも大事だけど相手の子(親)の様子を特に気にしていたよ。

    相手あっての事だからね。

    息子をウェルカムな親子だったら、そのまま一緒に遊んでたし向こうから「遊んでも良いですか?」って誘ってくれる子もいたし、息子が近付いたらあからさまに嫌がったり逃げたりした子達もいたよ。

    あ、嫌がったなって思ったら息子を引き離した。
    息子が嫌がっても。

    近所の子達はルールが守れない小さな子とは遊びたくないんだから、そこは主が「うちの子が遊びたがってるから、近所の子と遊ばせたい!」じゃなくて我が子の気をそらせるもっと楽しいことに誘導したら?我が子の好きなもの分かるよね?

    じゃないと、迷惑だよ。
    主もオモチャ壊されたり迷惑してるんなら尚更一緒に遊ぶこと無い。

    子どもが望むからって、子供の望み全てを叶えていく訳じゃないんだから。お互いの為にも今は一緒に遊ぶのはやめとこ。

    我が子が可愛いのは分かる。私も過保護だと自覚ある。でも、我が子の気持ちだけじゃなく周りの気持ちも考えようね!

    +45

    -1

  • 504. 匿名 2017/09/04(月) 23:50:43 

    コメを読んでて思ったんですが
    主はともかく主の子は悪くなくないですか?
    空気が読めないとか書いてるけど空気が読める4歳児の方が怖い
    主が遊んであげたら解決なんじゃないの?
    保育園って事は主も働いていて帰ったら近所の子供に我が子預けて家事をしてしまいたいってことなんかなぁ?
    もしそうならそれは無理だよ。
    家で遊べるようにするか、前の晩に夕食の仕込みをして夕方は手早く夕食を作って子供と遊んであげたら?
    それこそ旦那さんも早く帰ってくるなら旦那さんに遊んでもらったら良いじゃないの?
    子供のことばっかりって書いてる人多いけど自分の事ばっかりに私は思ってしまう。

    +18

    -4

  • 505. 匿名 2017/09/04(月) 23:51:10 

    私は早生まれでぼーっとしていて運動神経も頭の回転も悪くて幼稚園や小学生の頃仲間外れにされるタイプだったんだけど、母親が介入するタイプですごく恥ずかしかった。母親が過保護すぎるのも他の子供から下に見られる原因になるからさ。
    あと「積極的に声かけて仲間に入りなさい」と母から言われるのが辛かった。
    うざがられながらお情けで仲間に入れてもらうのも惨めだった。
    私があの時母にしてもらいたかったことを考えると、外で仲間外れにされてることを忘れるくらい家で明るく振舞ってほしかった。「無理に合わない子と仲良くしなくていいよ。そのうち気の合う子が見つかるよ」と笑い飛ばしてほしかった。

    +30

    -2

  • 506. 匿名 2017/09/04(月) 23:51:11 

    >>499です!
    おもちゃのまちとか意味わかんないわ
    私もw

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2017/09/04(月) 23:53:31 

    >>494
    見張り役の子が可哀想
    遊べなくなるじゃん

    +13

    -0

  • 508. 匿名 2017/09/04(月) 23:53:56 

    主さん、小学生の子達が主さんの子に意地悪をしてしまったのは、やっぱり主さんが嫌がる小学生達に子供を押し付けた結果なんじゃないかな?
    意地悪をすることはもちろんダメだけど、今回の場合は主さんの対応がちゃんとしてれば防げたような気がします。
    やはり、10歳程度の男はまだまだ子供ですよ。
    元気いっぱい外で遊んでいるところに面倒見なきゃいけない小さな子が入ってきたら、いい気はしないと思います。
    この状況で主さんのやるべき事は、主さんの子が近所の子達と対等に遊べる年齢になるまでは、主さんが自分の子供をフォローするということです。
    小学生にフォローさせてはいけません。
    小学生の子達も主さんの子も悪くないですよ。

    +22

    -1

  • 509. 匿名 2017/09/04(月) 23:57:13 

    4歳の子と遊びたい小学生はまずいないよ
    体力も話題も違いすぎてつまらないもの
    一緒に対等に遊ぶんじゃなく小学生側がお世話係にされるだけでしょ
    4歳の子が泣いたりしたら小学生が叱られるんでしょ
    めんどくさいよ

    +26

    -1

  • 510. 匿名 2017/09/04(月) 23:57:30 

    主は言い訳がおかしい。更に後出し。
    言葉のキャッチボールが出来てない。おかしな取り方してる。
    人をモヤモヤ嫌な気分にさせるタイプ。色々言われても自分の考えが正しいと思ってるタイプ。
    これって気を付けた方が良い。
    親がこんなだと、よっぽど元々の性格の良い子でない限り、子供の言葉の捉え方とかにも影響を及ぼす。ひねた思考になると思う。
    旦那さんも大人げなさ過ぎ。で主はそんな旦那さんを正しいと思ってるはず。じゃなきゃ、旦那さんのあんな発言書かないわ。
    旦那でさえこんなに怒る位なんだから近所の子供達は本当意地悪なんです!うちの子は可哀想!って言いたかったんだろうけど。
    近所の子もうんざりしてると思う。

    +24

    -4

  • 511. 匿名 2017/09/05(火) 00:00:03 

    最初から話追ってるけど、結局のところ近くに友達がいないのが問題じゃない?
    保育園で仲良しのこのママさんに声かけたら?

    +9

    -1

  • 512. 匿名 2017/09/05(火) 00:01:37 

    >>507
    見張りが必要って全面的に面倒見させる気マンマンだったとか?

    +10

    -2

  • 513. 匿名 2017/09/05(火) 00:01:51 

    主、わかったってコメントしてない?
    子供には子供の社会がちゃんとあるって、気づいて納得して謝罪もしてるのに、さらにそれを煽るように批判ばっかで。
    きっとそれを伝えたくても、また批判されるのを恐れて書き込めないんじゃない?
    そこで主が反論してきたら批判してもいいけど、すでに納得して認めてるのにいつまでもしつこく批判ばっかで。

    ネチネチとなんなの?

    +9

    -21

  • 514. 匿名 2017/09/05(火) 00:01:56 

    豆っ子はあったけど
    一緒に遊んでる子達の弟、妹までだったよ。

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2017/09/05(火) 00:02:02 

    主トピ立て相談→フルボッコ
    でもおもちゃ壊されたんです~嫌な事言うんです~酷くないですか?仲間にも入れてくれないし
    道路で遊ぶし~
    主言い訳ばっか

    +17

    -8

  • 516. 匿名 2017/09/05(火) 00:04:20 

    親の見張りが必要な小さい子を何で小学生に世話させたいの?理解できない

    +20

    -1

  • 517. 匿名 2017/09/05(火) 00:05:12 

    >>515
    ほんと!ほんと!
    久し振りにイライラした。

    +7

    -5

  • 518. 匿名 2017/09/05(火) 00:06:16 

    もう仲良しグループが出来てて、中に入らせたいならまず親がその子たちと仲良くならないとなかなか難しいよ。でも主は仲良くなるどころか説教したり逆のことばかりしてる。それじゃ主の子供は入れてもらえない。
    それともし遊んでもらえるなら、子供には、仲良くするんだよって言い聞かせる。遊んでもらうんだからそこはよく言い聞かせないと。
    私がその小学生のほうの親なら、仲良くしてあげれば暴れる子供、説教してくる親とは近づきたくないけどね。。

    +17

    -1

  • 519. 匿名 2017/09/05(火) 00:07:08 

    もぅいいやん。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2017/09/05(火) 00:07:31 

    分かったって言いつつ後出ししてるものね

    +13

    -3

  • 521. 匿名 2017/09/05(火) 00:09:33 

    解散

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2017/09/05(火) 00:09:51 

    遊びの時間は小学生にとってのプライベートなのに、どうして幼稚園児の世話を押し付けようとするの?
    しかも親の監視付きだと楽しめないよね。
    小学生男子なんて、お前はよーとかフザケンナとかわざと悪い言葉言ったり乱暴に振る舞って遊んだりすることもあるのに、大人がいるとつまらなくなるよ。
    主は友達とのランチや旅行中に知らない人が無理やり仲間に入ろうとしたら嫌じゃない?

    +16

    -2

  • 523. 匿名 2017/09/05(火) 00:11:05 

    >>357
    主は多分それが普通だと思っているから言えると思う。
    だからここでの温度差に戸惑っているんじゃないかな。
    もしそこでイラついたりしたらめちゃくちゃ自己中野郎だけどね(笑)

    +5

    -1

  • 524. 匿名 2017/09/05(火) 00:11:49 

    >>513
    ネチネチしてるのは主だろう

    わかりました!ありがとう!で終わらせればいいのに、何故か最後に一言多くて、それがみんなを煽っちゃってる。

    最後の主のコメントも、なぜ最後にされた意地悪を羅列する必要があるのか?

    デモデモダッテちゃんで一言多いからみんなイライラしてる。

    +28

    -3

  • 525. 匿名 2017/09/05(火) 00:12:33 

    親が出過ぎるとなんでも親に言いつける子になって友達から嫌われて孤立するよ。
    そりゃ中学生のカツアゲやら暴力、物を壊すとかの陰湿ないじめならバリバリ介入しなきゃダメだけど。

    +9

    -1

  • 526. 匿名 2017/09/05(火) 00:12:51 

    小学生って口悪いけど主の子供がそれを保育園か幼稚園でまねしたら今まで遊んでた子と距離ができそう

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2017/09/05(火) 00:15:45 

    >>305
    いいお母さんだね
    私の母もそんな感じだったら良かったのにな
    親が気にしてる姿は子供の立場からしてもつらいから

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2017/09/05(火) 00:17:36 

    主って友達にもこんな感じで会話してんのかな?

    +6

    -1

  • 529. 匿名 2017/09/05(火) 00:20:21 

    >>528
    違うと思う

    +0

    -2

  • 530. 匿名 2017/09/05(火) 00:22:00 

    がるちゃんで相談することではなかったね
    不特定多数の人が見るんだから色んな意見があって当然
    中には意地悪なこと言う人もいるよ
    主さん、所詮ここは便所の落書きだと思って、感情的にならないようにね

    +5

    -3

  • 531. 匿名 2017/09/05(火) 00:23:29 

    >>528
    そうだと思う。そして本人は気付いておらず。

    +6

    -1

  • 532. 匿名 2017/09/05(火) 00:24:16 

    >>524

    え?だって質問されたから答えただけじゃない?
    だいぶ前に仲間はずれと騒ぐけど具体的にどんな事されたのか?質問?みたいなのあった気がするよ。

    それを後出し、言い訳って、じゃあ一切疑問に思っても質問したりしなさんなよ。

    +20

    -2

  • 533. 匿名 2017/09/05(火) 00:26:45 

    小学生のうちは1学年の差でも大きいよ
    たまに学年違っても遊ぶ子達もいるけど、年下の子の方が並外れて大人びてるとか体力があって同級生じゃ物足りないか、もしくは年上の子の方が幼稚で同級生と遊べないかのどっちか
    同じ歳で同じくらいの体力、頭の回転がないと遊んでもつまらないから

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2017/09/05(火) 00:32:01 

    >>531
    その友達心がやさしいのね
    それかドM

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2017/09/05(火) 00:34:16 

    >>532
    いや、あのさぁ何で最後にもってくるの?
    質問の答えを

    +4

    -6

  • 536. 匿名 2017/09/05(火) 00:34:25 

    仲間外れとかではないけど病院とかのキッズスペースのおもちゃを独占する子どもにイライラしてしまった。
    1歳なりたての子どもがおもちゃに近付いただけでダメー!って癇癪気味に言ってきた4歳くらいの子には心の中でこのクソガキ!って思ってしまった。

    +4

    -1

  • 537. 匿名 2017/09/05(火) 00:36:25 

    >>534
    Mはね、自分をいじめてほしい人間の事をご主人様って言って気に入った人にしか苛めてほしくないのよ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2017/09/05(火) 00:37:25 

    >>467
    主さん、自転車をぶつけてくるのは暴力だよ
    おもちゃを取り上げるのは窃盗だよ

    遊ぶ友達は選んであげなよ
    お子さんがその子達をマネするようになってもいいの?

    +19

    -0

  • 539. 匿名 2017/09/05(火) 00:39:35 

    >>535
    最後か最初かの違い?
    最初ならみんな納得しました?

    最初でも中盤でも最後でも、結果は同じだと思う。
    要は、自分の気に入らないトピ主が何を言っても叩きたいだけでしょ?

    +8

    -3

  • 540. 匿名 2017/09/05(火) 00:40:19 

    >>536
    それはあなたは間違ってない
    家からもって来たおもちゃじゃないならその子のものじゃないもん。院長のものだもん

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2017/09/05(火) 00:40:24 

    先日ショッピングモール敷地内にある子供の遊び場で遊ばせてたら「あっち行け!」と何度も言われてたなぁ。言ってた子の親は子供のそばにいなかったから自分の子がこんなこと言ってるなんて知らないんだろうなーと思ったよ。その前にまだ3歳くらいなのによく放置出来るなと思った

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2017/09/05(火) 00:41:24 

    (´ヘ`;)ハァ~めんどくせ~

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2017/09/05(火) 00:45:03 

    何にもかもぉ~いやになりぃ~てっしゅうしま~す

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2017/09/05(火) 00:45:36 

    みんな性格悪っ

    +7

    -1

  • 545. 匿名 2017/09/05(火) 00:51:15 

    >>530
    言い方はキツいかもしれませんが、私は案外真剣に真面目に答えてました。だから苛立ちもしたんだろうし。便所等は言い過ぎな様な。
    でも主さんは猛省されてるらしいので、少しでも皆さんの意見が主さんの心に響けば良いなと思います。
    子育ては難しいし、皆さん真剣だから色んな意見が出ますよね。

    +18

    -1

  • 546. 匿名 2017/09/05(火) 00:55:18 

    いつか逆に、その小学生達の親が迷惑ですって言ってきそう。なぜじゃするの? 近所だと自分よりちびっ子でも遊ばないといけないの?じゃ主は高校生や中学生と遊べますか?

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2017/09/05(火) 00:58:24 

    >>539 そういういみの最初最後中盤じゃないよ。
    叩きたいだけじゃないよ。そのまま受け取りすぎ

    +2

    -4

  • 548. 匿名 2017/09/05(火) 00:59:01 

    >>544 いやいや主もなかなかよ

    +3

    -3

  • 549. 匿名 2017/09/05(火) 01:06:33 

    >>537
    Mの為にそこまでむきにならんでも( ̄∇ ̄)

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2017/09/05(火) 01:07:45 

    仲間外れするような意地悪な子供と遊ばせないかな私なら
    性格ってうつるから
    真似して他の子を仲間外れにしちゃいそう

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2017/09/05(火) 01:08:40 

    >>547

    じゃあどういう意味での最後?

    主さんはどのタイミングで質問に答えるべきでしたか?嫌味とかじゃなく純粋に私からの質問。
    あなたがいうタイミングなら絶対に炎上はしない?
    そうじゃないでしょ、どのタイミングでも炎上してたでしょ?

    +3

    -6

  • 552. 匿名 2017/09/05(火) 01:20:05 

    だんだん荒れて来ちゃったけど、私はこのトピ結構良いと思うよ。
    子育てって、本当にどうしたらいいのかわからなくて悩むこと多いし、一人目だったら尚更。
    主さんだけじゃなくて、ここの意見読んでいろいろ思う人は多いんじゃないかな。
    うちは子は小学生で、主さんのような状況を経験してきた身だから、主さんの状況が良くなるように真面目にコメントさせてもらったよ。
    主さん、今ならまだ間に合うよ。
    ここでアドバイスしてくれた人達のコメント見て頑張って!

    +33

    -1

  • 553. 匿名 2017/09/05(火) 01:31:07 

    >>542
    何か怖いよこのトピ
    (||゜Д゜)ヒィィィ!

    +1

    -3

  • 554. 匿名 2017/09/05(火) 01:35:35 

    >>18すっげー考え方。
    知らないこでも仲間にいれて仲良く
    遊んだらええやん。
    たまにおる子とも仲好く遊んだらええやん。

    仲間はずれにする理由になってないよ。
    意地悪いなぁ。

    +4

    -14

  • 555. 匿名 2017/09/05(火) 01:38:26 

    主さんも皆さんのアドバイスを読んでるからの
    返答だろうし、

    盛り上がった「最後の一言」も、
    そのコメントをした人向けでしょ。

    自分のコメントも一緒くたにされた気がするのか、
    勝ち気な人が嫌いなのかしらないけど、
    そこまで主さんを攻撃しなくてもな~とは思った。

    ちなみに、19時くらいまで遊んでる子は
    小学生でもうちの近所にはいないな。

    +13

    -2

  • 556. 匿名 2017/09/05(火) 01:42:17 

    最後に主様が小学生にされたことを書いて
    ひどい!て言ってる人こそ
    ちゃんと今までの文書読みました?
    おもちゃを勝手に借りたり返さなかったり
    主様の子も悪いところがあったのでしょ?
    そういうことがあったから小学生は
    あっちにいけって言ったんじゃないの?
    自転車をぶつけるとかはさすがにやりすぎだけど

    主様も自分の子も悪いところがあったから
    そうなったって反省されてましたよね?
    それをわかった上で小学生がした意地悪を
    わざわざ最後に書いていくあたり
    やっぱり納得してない感じがある
    4才も小学生もどっち子どもなんだからさ、
    主様が客観的に周り見てあげないと

    +17

    -2

  • 557. 匿名 2017/09/05(火) 01:42:42 

    >>29こういう親は、最悪。

    子供もこんな感じの考えだからきっと。
    主の子供を勝手に嫌な感じだのなんだの
    決めつけて終いには、しゃしゃりでてきて
    面倒だのなんだの  お前は、何様なんだよ

    +5

    -2

  • 558. 匿名 2017/09/05(火) 01:47:31 

    >>32お前は、周囲から嫌われてる
    可能性が高いぞ。もう一度上から目線の
    自分のコメント読み直せ。

    こういうやつがいなくなれば平和に
    なるのにね。

    +1

    -11

  • 559. 匿名 2017/09/05(火) 01:49:55 

    主含め、さすがTHE道路族
    DQNクオリティが高い

    +5

    -6

  • 560. 匿名 2017/09/05(火) 01:54:11 

    子供の世界のこと

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2017/09/05(火) 02:00:17 

    何で一気に人が増えたの?

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2017/09/05(火) 02:01:52 

    >>561
    そこはぁ!!そこはツッコンではいけんとこやっ!!(;´Д`)

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2017/09/05(火) 02:02:20 

    ぐっと堪えて、でも子供の様子はよく見て、子供って大人が思うより強いから、気の合う友達を見つけれるよ。見つけたときは、仲良しの友達ができて良かったねと笑顔で接してあげましょう。
    一つ壁をのぼる最中ですね。がんばれ!

    +1

    -3

  • 564. 匿名 2017/09/05(火) 02:04:41 

    主が周り見えてなかったとしても、ここまで叩く流れは怖いわ。
    屈服させようとすることが快感になってて、それにちょっとでも主が反抗すれば、ものすごく怒りが湧いてくるという、いじめの構図。
    集団心理。

    +10

    -8

  • 565. 匿名 2017/09/05(火) 02:15:37 

    かしこすぎるのかね、うちの子ちょいおバカさんだけど馴染むのは上手い。

    +1

    -5

  • 566. 匿名 2017/09/05(火) 02:20:09 

    しつこい
    もういいんじゃない?
    何度もくり返して同じ事言わなくても

    +13

    -0

  • 567. 匿名 2017/09/05(火) 02:22:03 

    主さん ここのやつらの言うことなんか
    気にしないでよね。 ちいさいこにやさしく
    してあげる余裕も無い自己中くそ母さんばかりだから。
    仲間はずれにするやつの親もこんなんばかり
    だから主さんが怒ってしつけてやりなよ。

    子育て頑張ってるね‼ 誰にでも優しく
    接してあげられる子に育ってほしいな。

    ギスギスしてるやつ多すぎだよね。

    +6

    -25

  • 568. 匿名 2017/09/05(火) 02:33:28 

    >>512
    小学生が自分たちの中から1人見張りをつけるって言ったんだって
    子供なりにおばさん見張っててよ、あんたの子供見張りつけないとだめなんだよってことをやんわり言ってくれたのに主には全く伝わらなかった模様

    +20

    -3

  • 569. 匿名 2017/09/05(火) 02:40:15 

    >>503大袈裟 長すぎ

    一言いわないと済まないのは、あんたじゃん。

    自己紹介乙‼

    +1

    -15

  • 570. 匿名 2017/09/05(火) 02:49:18 

    口答えの内容は?
    それによっては主の子供への指導も必要になると思う。
    介入するかしないか以前の問題として。

    +1

    -3

  • 571. 匿名 2017/09/05(火) 02:54:03 

    >>453お前正気か?
    どこが親切なのよ。 フルボッコして
    楽しんでるきちがいの集まりじゃん。

    がる民を不幸にするねーってなんやそれ。
    勝手にからんでんの母さんでしょ。
    お母さんしっかりしてや。いじめは、
    よくないで。

    +2

    -8

  • 572. 匿名 2017/09/05(火) 03:03:05 

    仲間はずれにするような子供たちと遊ぶより親の愛情の中で育てた方が穏やかな性格になりそう

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2017/09/05(火) 03:11:08 

    >>477なに熱くなってんの?
    荒してるのあんたじゃん(笑)

    主に文句たれてストレス発散すんの
    やめなよ。   醜いわ。
    叩きすぎだわ。




    +10

    -5

  • 574. 匿名 2017/09/05(火) 03:28:13 

    なんかさ、たぶん4才じゃ外でお兄ちゃんたちが遊んでる声が聞こえてきたら自分も遊びたい〰!って駄々こね出して手がつけられなくなっちゃうんだろうな~。で、主さんが言っても聞かなくて仕方なく外に行ってみる、みたいな感じかなってね。4才なんてそんなもん。言っても聞かないし、説明してもまだわかんないよ。保育園がえりの夕方なんて、ウチはお腹すいてヤダヤダMAXだったよ!主さん、子どもが駄々こねようが、ムリなものはムリっ!て言うしかないのよ。がんばって。

    +10

    -9

  • 575. 匿名 2017/09/05(火) 03:54:55 

    主は今の時点でここでフルボッコにされて良かったと思いますよ。
    相談しなかったら…皆さんからここまで言ってもらえなかったら…夫婦でギャーギャーこれからも近所の子供達にトンチンカンな文句つけてただろうから。
    今後小学校に入り、集団登校の時とかに上級生らに虐められたり、からかわれたり、嫌われたりしてた可能性が高い。うざい生意気な奴って。
    がるちゃん以上に子供って容赦ないですからね。
    今それに気付けて良かったですよ!荒治療だったかもしれないけど…

    +26

    -1

  • 576. 匿名 2017/09/05(火) 04:18:50 

    転勤族なので「どうせすぐ引っ越すし一生付き合わなきゃいけない人達じゃないじゃん。ほっときなよ」と言う。
    私自身も親から同じことを言われてた。

    +2

    -4

  • 577. 匿名 2017/09/05(火) 04:22:49 

    自分よりも大きなお兄ちゃん達と遊びたい気持ち分かるよ。
    調子に乗ってる腹立つ子供って本当にいるからね。
    そういうのは放置されてるんだから放置しといたら良いよ。
    敷地内荒らされたら町内会とかに苦情してみるとか
    お子さん体力あり余っているなら
    サッカーとか水泳とかクラブみたいなのに入れたりとか
    そこで新しいお友達が出来ると思う。
    夜9時には眠ってくれるならまだ良い方だよ
    昼寝なしで10時頃まで眠らない子もいる・・・

    +7

    -1

  • 578. 匿名 2017/09/05(火) 06:10:02 

    >>553
    >>562

    一緒の人?最後に絵文字いれて1人でつっこんだり
    なんかコントみたい。
    大変だね。お疲れ様。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2017/09/05(火) 06:15:15 

    >>477

    豊田真由子議員思い出した(笑)
    なんか言い方といい、いくらトピ主叩きたいからといえ人格だだ漏れだし、そんなあなたが人の子の親してる方が怖い。あなたもお母さんなんでしょ?
    いじめっ子の親?

    +4

    -3

  • 580. 匿名 2017/09/05(火) 06:47:41 

    流れにイライラするわ。

    いつまでもしつこく叩く人、大抵内容読んでなくない?叩くのも別に表現の自由だけど流れに便乗して叩いた挙句、お子さん何歳だか知らないけどさーってかいてた人みてビックリした。
    ただ自分のストレス発散に叩きにきてるだけじゃん。

    あと、主の最後の一言性格悪いっていつまでも言って叩いてるやつ、あんた達こそちゃんと読みなさいよ。
    質問に答えただけであって、自分の被害者ぶりを披露してるわけじゃないじゃん。
    本当にこういう連中って長文読んでても途中で怒りスイッチ入ったら後の内容とか補足とか読まずにプッチンきちゃうタイプなんだね。こういうタイプの方が主さんよりもはるかに性格悪くて怖いわ。

    主さんもたまたま最後に質問答えたのがよくなかったのかもしれないけど、誰かが言ってたように最初だとか中盤だったらこんな流れにならなかったかといえばそうでもないし。ただ叩きたいんだろうね。
    質問に答えたら後出し、言い訳って言われるし、きっと誤解もたくさんあると思うよ。
    朝からバタバタしてて言葉が足らずとか何回も言ってたし。ちなみにこの流れでさらに主に質問してる人、主が答えたとしても後出しって言うなよ。

    ほんと性格悪いよね。
    というか、みんな子持ちのお母さんだよね?
    4時代に書き込みしてる人みてびっくり!
    きちんと睡眠とってくださいね。
    早朝始動なのかな?

    6時代に書き込みしてる人も朝早いですね!
    お互い今日も頑張りましょう!

    +9

    -16

  • 581. 匿名 2017/09/05(火) 06:54:09 

    >>554 主が書いてるのよんだの?

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2017/09/05(火) 07:00:55 

    >>575可能性ってなに
    私は、そうは、断定出来ないと思いますが。
    ここでフルボッコに汚い言葉で罵倒していた
    お母さんらの子供のほうが心配ですわ。

    アドバイスしてたのなんてほんの少し
    あとは、嫌みったらしく罵ってただけやん。
    あんなの素直に聞かれへんわ。

    下の子に優しくできない小学生にも
    問題あるかもしれんのにな。

    +2

    -9

  • 583. 匿名 2017/09/05(火) 07:18:09 

    前半はわりとマトモなコメントが並んでいたのに主さんが発言するたびに荒れていきましたね。
    ネットの中では辛辣な反論を目の当たりにしますがリアルでは他人は黙って離れていくか陰口を叩かれるようになります。
    いまは保育園ですが小学校に上がると保護者との付き合いは母親にすごいストレスになります。
    トラブルには真正面から向き合うだけでなく、ちょっと視線を変えながら別の解決策を探す工夫をしたほうが主さんには楽だと思いました。

    +12

    -1

  • 584. 匿名 2017/09/05(火) 07:25:18 

    >>582断定は出来ないから可能性があると言うことですよ!
    主は保育園なら友達関係は良いとか書かれてる様に、自分達の言動よりどちらかと言うと近所の子供らが悪いと言うのが最初のベースにあると思います。
    確かにうちの子も悪いとありますが、それは年齢が幼い為と言う言い訳もしておられます。
    でも幼ないことを言い訳とされるならどこのお子さんでも一緒です。だから、あなた達は年上なんだからと他人の子供に要求するより、自分の子供を諭すべきです。
    近所の子供もいい迷惑です。
    その近所の子供達もまだまだ幼いですから、悪いところもありますよね。でもその悪い態度等を増長させたのは、主本人の言動でもある様に感じました。
    遊びたくもない、友達でもない、足手まといのおチビちゃんと遊べと大人の力で言い含め様とされたからです。そりゃあ反発しますって!
    主は事の成り行きの説明のコメントをされてますが、それが多くの人に言い訳と思われる、思われ易い…大人の私達でさえそうなのだから、主の言動は子供達にはもっと不快だと思います。
    でも、今こうやって色々な意見を聞かれて反省もされ、気付かれた様ですので良かったですね、あのままなら、更にお子さん共々嫌われていたのだろうと思ったので意見させて頂きました。


    +7

    -1

  • 585. 匿名 2017/09/05(火) 07:30:53 

    >>567
    いや、そういう事じゃないんじゃない??
    誰も小さい子に優しくしなくてもいいなんて言ってない
    誰のお母さんだって小さい子虐めてたりしたら怒るよ

    この場合は一緒に遊べるかどうかの議論でしょ?
    擁護したいからといって問題すり替えないでね

    うちの子達には小さい子が一緒に遊びたがってたら入れてあげてねって言ってるけど、その逆は求めないよ

    でもいくら親がそう教えていても子供達は子供達の世界があるんだから強制は出来ない
    小さい子が入るとどうしてもしたい遊びが出来なくなって結局不満に繋がるからね
    だから無理があると皆んな言ってる

    +18

    -1

  • 586. 匿名 2017/09/05(火) 07:37:43 

    >>582
    下の子に優しく出来ない小学生なんて山程いるよ
    うちの子2年だけどよく小突かれたり意地悪言われたりしてる
    まぁ息子も負けん気が強いからイラっとくるのはわかる
    でも泣かされたって次の日にはころっとして一緒にいるよ

    子供なんてそんなもんだからいちいち遊んでくれなかった!!って目くじら立てる様な事じゃない
    世の中には色んな子がいるんだから注意していう事聞かせようなんて無理がある
    どんな子とも上手くやれる様に色んな子と接したらいい
    いちいちお母さんが守ってどうするの
    輪に入れて貰えないっていうのも1つの社会経験だよ
    そうやって子供は成長するんだから

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2017/09/05(火) 07:54:12 

    家の前で楽しそうな声がするのに誘われないって
    悲しいんだよね。

    親子とも。
    うちの子は同級生にやられたからなるべくドア閉めたり出かけたり習い事してた。

    引っ越ししたかったけど家買ったばかりだったし
    苦行の10年くらい過ごしたけど

    勉強頑張って隣のバカと雲泥の差をつけてやりました。今子供はとても楽しいと言ってます。

    +13

    -0

  • 588. 匿名 2017/09/05(火) 07:57:47 

    主さんの子供さんが活発なら
    運動系の習い事させてあげたら
    そっちに気持ちが行くと視野が広がって

    近所のことなんか気にしなくなるよ。

    別で交友関係を広げられたらいいね。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2017/09/05(火) 07:58:45 

    3歳男児がいます。
    先日スーパーのキッズスペースの片隅で我が子がミニカーであそんでいたら、4歳の男の子もミニカーを持っていて遊ぼ遊ぼって言ってきました。
    その子の母親は途中まで男の子を見ていましたが、我が子と遊び始めたら連れと世間話して完全に見ていない。
    我が子はあまり他の子と遊ぶことに慣れておらず、途中から、遊ばない…遊ばない…
    と困り始めた。
    その子は結構図々しく、勝手に持ち物触ったり、
    遊ぶ前はトミカを放り投げて危うくこちらや、他の人に当たるところで、やだなぁって思っていた。
    仕方ないから聞こえるように、これからお買物行こうかな!って言ったら
    親が気づいたからバイバイできたけど、
    子供の性格も色々あるから親が見ているなら、嫌がられたら無理に遊ばせる必要ないと思っています

    +14

    -1

  • 590. 匿名 2017/09/05(火) 08:01:37 

    構うの面倒なら主の家の近くで遊ぶなや。
    その子遊びたがるのわかるやん。
    まだ四才やで何でも興味あるし、親も
    子供が遊びたがってるのみてたら何かできんかと
    思うやん。

    邪険にせんと少しくらいかまってやっても
    いいんじゃないかい。
    優しい小学生もいっぱいいるで
    おたくらの子供さんみたいなうちらの世界
    に入ってくんななやつもおるけど。

    主さんの近所は、憎たらしい小学生多くて
    かわいそうやな。

    +2

    -9

  • 591. 匿名 2017/09/05(火) 08:10:03 

    なんだこのスレ?
    公園で遊んでるときに、自分が楽しみたいのに、
    世代が違ったらいちいち下の子の面倒をいやいややるわけないじゃん。
    まして親がみてるんなら親が遊んでやれや

    +15

    -1

  • 592. 匿名 2017/09/05(火) 08:13:47 

    ここまでの流れで何となく思ったのですが、主は元々道路で遊ぶ子供達を良く思ってなくて、うちの子とは遊ばせたくなかった。それが根本に先ずある。
    なのにそんな子供達とうちの子が遊びたいと言う。遊びたいと言うなら可愛い我が子。嫌だけど遊ばせてもあげたい親心。
    で、渋々遊ばせたらそんな嫌いな子供達がうちの子を虐めてる様にみえる。(皆さんの言う通り、友達でもないし、うちの子が幼いからなんだけど。)
    嫌いな子供達に虐められてるうちの子。主の言うことを聞かないでそれでも遊びたいと言う我が子。イライラ…嫌いな子供達に一言言わないと気が済まない。遊ばせたくなかったんだから。
    そしてそんな自分の子供にも気付かない内にムカムカしてるのでは?
    で、近所の子供達が嫌いなことを隠されて、遊ばせるべきか?のトピを立てられた。で、皆さんに色々核心を突かれてしまった。小さいから無理、近所の子供達もいい迷惑と。自分の子供に言い聞かせなさいと。
    なのでそこから、違うんです、うちの子より本当は近所の子供達も悪いからと言い訳がましいコメントされた。
    なら、皆さんは最初と話のニュアンスが違うじゃない、何だその言い訳は?とイライラされた。
    そんな感じでは?

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2017/09/05(火) 08:14:30 

    どうしても上の子供達と遊ばせたいなら自分の子供を小学生の輪に入れるんじゃなくて、トピ主さん両親が子供の興味を引くような遊びを小学生達の前で子供として、子供達を引き寄せれば良いんですよ。
    入れようとするから反発される。向こうから来れば無問題です。

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2017/09/05(火) 08:18:15 

    ウチの幼稚園にも仲間はずれや意地悪をする女の子がいました。何度先生が注意しても直らず。が、親は何も注意せず。その女の子は一人っ子で母方のおばあちゃんとも同居なのですが、お母さんが自分大好きで自分の遊びと美容の事ばかり。仕事してる訳でもないのに、おばあちゃんに任せっぱなし。
    ご主人もあまり家に帰って来ず、子供にはお父さんの悪口ばかり言っているみたいで、お父さんの悪口をその子供が私にも言ってくる始末。笑顔も少なく、喋る時に顔が歪む。愛情不足は目にみえていました。
    ウチの子はよく的に掛けられていて、いつも仲間はずれにされたり意地悪言われたりしていました。
    でも、私はそんな意地悪な子や親とお付き合いしたくないです。仲間はずれにされて大歓迎です。
    その内、ウチの娘の事が大好きって言ってくれるお友達が出来て、毎日楽しそうに登園していましたよ。
    類は友を呼ぶ。朱に交われば赤くなる。意地悪な子や心に闇を抱えている子供と無理矢理遊ばせても良くないと思っています。

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2017/09/05(火) 08:23:05 

    すごく分かります。嫌な思いするならと「お母さんと家で遊ぼうよ」と言っても外で子供達の声が聞こえたら外に出たがるし辛かったです。なので、図書館に連れて行くようになったらそこで仲良しが出来てお互いのお家に遊びに行ったり、公園で遊ぶようになりました。それでもそのお友達と遊べない時は家で30分のアニメではなくディズニーの映画を見せるようになりました。おかげで音楽も好きになったし集中力が出来て良かったと思います。自分の力でお友達を探せるようになるまで、もう少し!頑張ってくださいね。

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2017/09/05(火) 08:26:55 

    >>592
    そんな分析されてもね。
    かえって嫌な気持ちになりますよ。
    悩んでるからトピ立ててるのに。

    +2

    -4

  • 597. 匿名 2017/09/05(火) 08:32:36 

    息子が魅力的に成長したら
    他の子達の方が遊んで欲しいと熱望してくるから
    それまでの親の辛抱だな。
    人から好かれるお子さんに育てて下さい。

    +4

    -2

  • 598. 匿名 2017/09/05(火) 08:32:38 

    >>592違うんじゃない。
    違うと思うな。あんたがそういう
    考えでコメントしてたのは、わかったわ。

    決めつけすごいよな。

    +1

    -4

  • 599. 匿名 2017/09/05(火) 08:33:26 

    トピ見て、大変だなぁって思いながら最後に来たらエグいいじめみたいになっててびっくりした。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2017/09/05(火) 08:35:27 

    私が小学校のとき仲間はずれになっていたのを
    先生がみかねて何度もグループに入れようとしていた
    その子達から「えこひいきされてる」と言われ悪化したよ
    どうしてもグループに入りたいならその子供たちが
    一緒に喜べるような入れ方をしたらいいと思う

    +2

    -1

  • 601. 匿名 2017/09/05(火) 08:37:04 

    幼稚園入園前に子供と公園遊び来てたけどうちの子供も主さん所みたいによく外されてたよ
    子供も友達欲しくて自分のお砂場セットを貸すんだけど声かけた子に「いらない」って言われその姿見て私はよく凹んでました

    +8

    -2

  • 602. 匿名 2017/09/05(火) 08:39:10 

    批判してる人しつこい。
    空気よめ。あんたらの方がよっぽど空気よめない。

    主さんは反省してるんでしょ?
    じゃあもういいじゃん。
    みんなの癪に障る内容があったのかもしれないけど、主は近所の子を貶めるような発言はしていない。
    内容からしてそうとらえられたって仕方ないかもしれないけど、それはみんなが勝手に推測して勝手に断言して、よってたかってフルボッコしているだけにすぎない。
    主は近所の子が悪いんですーうちの子可愛いし悪くないですなんて言った?

    いい加減、しつこいよほんと。
    叩いてるけど結局大嫌いな主と同レベル。



    +9

    -16

  • 603. 匿名 2017/09/05(火) 08:39:33 

    さっきからプラマイ推してるの全然反映されないけど操作してるのか?

    +2

    -2

  • 604. 匿名 2017/09/05(火) 08:42:25 

    大人もそうだけど無理して入ったグループは
    抜けるに抜けられなくてしんどい
    小さいうちはのびのびできるところを
    親が探してあげた方が早い
    でも、いろんな経験してみた方が良いかもと思うなら
    調子に乗ってる子にいろいろされてみるのも
    長い目で見て良いのかもしれないけど・・
    糧に出来るかどうかは何事も本人次第なんだけどさ。

    +10

    -0

  • 605. 匿名 2017/09/05(火) 08:45:34 

    >>591面倒みたったらええやん。
    逆に何が悪いの?
    小さい子と遊んでやったらええやん。

    毎日遊べと言うてるわけじゃない
    たまたま同じ空間にいるなら少しかまって
    やったらええやん。
    小学生の言い方、態度も悪かったかもよ。
    断り方もあるからな。

    +1

    -11

  • 606. 匿名 2017/09/05(火) 08:46:23 

    いろんな子供がいて、そんなことはよくあること。
    大きくなっていったらもっとひどいこともある。
    思うのは、相手を変えようと思うのは難しい。
    自分の子供は、小さい子でも一緒に遊んであげる子に育てようっていうのが正解だと思う。

    ここで小学生は悪くない!って言われたからって、主の子が小学生になった時に、小さい子なんて入れてあげなくていい、と思っちゃわないように。

    +16

    -3

  • 607. 匿名 2017/09/05(火) 08:52:09 

    いろんな子がいるよ。
    年中の娘の幼馴染の子がどうしても集団で遊べない子がいるよ。一対一ならそれぞれ遊べるんだけど、3人以上はその子が浮いちゃう。親たちも一緒にねって声かけてるし、うちも伝えてるけど…同じ遊びしなくて、これやりたいって自己主張が強いからなのかなってお母さん気にしてる。

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2017/09/05(火) 08:54:17 

    >>602
    で、あなたは誰目線でものをほざいてるの?

    +8

    -5

  • 609. 匿名 2017/09/05(火) 08:56:27 

    子供同士の公園でも仲間に入れてもらえない、小学校でも仲間に入れてもらえない、中学校でも…というのなら先ず我が子の性格、特徴を探るべき

    +6

    -1

  • 610. 匿名 2017/09/05(火) 08:58:49 

    >>597こんなの
    遠回しに主のこどもは、好かれてないと
    いってんだよね。
    一番陰険。

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2017/09/05(火) 08:59:15 

    >>602
    近所の子が悪いんですーうちの子可愛いし悪くないです って発言ばっかりだけど…

    +11

    -4

  • 612. 匿名 2017/09/05(火) 09:00:49 

    他力本願で腹がたつ。
    親が見てるんだから親子で遊べよ

    +6

    -1

  • 613. 匿名 2017/09/05(火) 09:01:15 

    >>608お前も何ほざいてんの?
    いじめすんなよ。いじめは、駄目って
    わかる?

    +3

    -6

  • 614. 匿名 2017/09/05(火) 09:02:07 

    うちの子は発達障害があるから、住宅街に住んでるけど、ご近所の子どもたちとは一定の距離とらせてる。軽度だしまだ修学前だから子ども同士では障害がわからないレベルだけど、大人は気づいてる人もいると思う。その子たちとは同じ小学校に通うことになったら、仲良くしてるよりも少し距離があった方がお互いのためにいいと思うから。
    子どもには「一緒に遊べないんだよー。」って適当に毎回はぐらかしてる。子どもには辛い思いさせてると思うけど、その代わり私が子どもの一番の友達でいようと全力で公園で遊んでる。

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2017/09/05(火) 09:03:21 

    >>609外されてる子が一番まともな
    パターンあるからな。類友

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2017/09/05(火) 09:04:51 

    >>503

    この人みたいに優しい言い方のアドバイスだったら聞こうと思えるのにね。
    同じアドバイスでも叩き口調だったら気分悪くない?
    みんな意見してあげて優しいとか書いてるけど全く読んでて優しいとは思わなかったよ。

    +7

    -0

  • 617. 匿名 2017/09/05(火) 09:04:56 

    主さん、もうその子達とは遊ばさない方向にいってくれたらよかった。
    正直、ボールをひとんちの車にぶつけてくる子供を放置してる親もよく見てないからやばいと思います。うちの子と遊んでくれないの?の前に、車にボールがあたって謝らせる方がその子達のためにもなると思います。私は絶対にそんな子達と遊ばせたくないな…。
    あとは、主の子は小さい子がきてもかわいがれるような子に育ててあげるのも大切かと。うちの甥は昔いじめられて気持ちわかるようで小さい子と遊んであげる子に育ってます。
    いろいろ難しいけど子育て、うまくいくといいですね。お子さん、優しい子に育ててあげてください。

    +17

    -0

  • 618. 匿名 2017/09/05(火) 09:07:49 

    うーん
    幼い頃に、そういうことをする周りの子供に、なんで仲間にいれてくれないのかな?と聞くのは決して間違っていないと思う。
    そういうことをしくことで、いじめがなくなっていくんだと思う。
    注意する人がいないから、平気でそういうことをしていくんだと思っている
    別に、おかしいことはしてないと思う

    +3

    -1

  • 619. 匿名 2017/09/05(火) 09:08:56 

    親がクズだから仲間外れされるんだよ

    親がちゃんとしてるとこの子供は
    虐められることないしね

    +2

    -13

  • 620. 匿名 2017/09/05(火) 09:11:14 

    主は習わなかったのか?
    人様に迷惑をかけて生きるなって

    +5

    -5

  • 621. 匿名 2017/09/05(火) 09:11:54 

    転勤族で、子供が小学生の低学年の頃の話しです。
    子供が近所の子とようやく遊びはじめた時の事ですが、鬼ごっこしてて全然捕まえてくれないし、いつも他の子ばかり。なんにも楽しくないって泣き出したことがあります。鬼の目の前でアピールしても無視されるって。

    無視はその近所の子に問題があると思ったけど、子供がまだ馴染めてないのもあるから「○○より後ろにいる子の方がスゴいインパクトだったんだよ。○○より多分たくさん遊んでるし、もしかしたらその時スゴい顔して笑ってたとか…、顔に鼻くそ付いてたとか…それなんじゃないかな?ママは、前面でアピールしてる子より顔に鼻くそつけてた子の方に目がいくわ。インパクト負けしてるぞ。悲しかったらその子より、スゴいインパクト身に付けなよ。何にしようか、白目向いてコサックダンスしてみる?インパクトスゴいよ大注目だよ(笑)」と答えました。

    子供は無視されたのは自分の勘違いかと思ったようで笑顔に。それ以来それの事で悩みはなくなったようでした。
    それが続くようだったら色々考えますけど、親としては心の不安や嫌なことを前向きに取り除いてあげて自分でまたチャレンジ出来る様にさせたいなと私は思います。

    すぐ環境が変わるので転勤族の悩みでもあります。
    ウチの子は少し気難しいのでいつも悩みます。

    +9

    -2

  • 622. 匿名 2017/09/05(火) 09:13:53 

    >>610
    あなたさまは相当ひねくれてますね。

    +0

    -4

  • 623. 匿名 2017/09/05(火) 09:14:38 

    これから人間形成をして、切磋琢磨してゆくような小学生しかも他人に小さい子の面倒くらいみてよ、一緒に遊んでよなんて絶対言えないわ。
    主の子供に兄弟が生まれて、オムツ変えてよ。ミルクやってよ、寝かしつけろよって言えるの?

    +4

    -3

  • 624. 匿名 2017/09/05(火) 09:14:43 

    >>611近所の子も悪いところあるから
    仕方がないんじゃないかな。
    だいたい優しさないし、見張りだなんて
    動物かなんかみるような言い方じゃん。

    こんな言葉出てくる子供どうかと思うけど。
    我が子なら叱る

    +3

    -9

  • 625. 匿名 2017/09/05(火) 09:16:12 

    >>615
    それありますよね。

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2017/09/05(火) 09:16:31 

    片っ端から締め上げて仕上げにリーダー格の玄関に巻糞してフィニッシュ

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2017/09/05(火) 09:18:30 

    うちの子もでした。保育園で女の子4人しか居なくて、3人は仲良し、うちは1人って感じでした。娘が帰ってくる度『◯◯ちゃんに仲間にいれなーい。◯◯ちゃんとは遊ばなーい。って言われた。』って聞く度、すごく悲しくなりました。保育園に相談しようと思ったけど、とりあえず見守っていたら、お迎えの時、だんだんと遊ぶ姿を見るようになり、今では仲良く遊んでいるみたいです。私はあまり子供同士の事に介入するのはどうかなと思って、見守っていました。ただこれが、明らかにイジメであればすぐに出ていくかもしれません。こればっかりは本当難しい話ですよね..

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2017/09/05(火) 09:25:15 

    >>619なんでこんな発想になんの
    主さんのことなら全然クズじゃないよ。

    多分だけどあんたは、クズだわ

    +4

    -1

  • 629. 匿名 2017/09/05(火) 09:30:58 

    >>605
    自分の子は自分で見れば?

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2017/09/05(火) 09:34:38 

    子供って、誰か1人を無視したり敵にすることで、仲間意識を強める。って時期は必ずある。
    今はいじめだなんだって、敏感だけど。

    そこで、仲間外れにしたり仲間外れにされたり…どっちの気持ちも味わって、いろいろ学ぶんだから。
    子供の世界あるある、と受け止めつつ。
    親のフォローの仕方で、その後の成長はかわると思うから慎重に。

    大人になっても仲間外れ、は普通にあるし。

    いろんな家庭がある中で、
    みんな仲良く、はもう時代遅れなんだよね。
    関わらない方が良い家庭もあるからね。

    +8

    -1

  • 631. 匿名 2017/09/05(火) 09:37:58 

    >>630
    それは感じますね。
    みんな仲良くって理想だけど無理だなと思う。
    大人同士で会話していても疑問を感じる時がありますし
    子供には辛い時はその場からさりげなく離れる勇気も教えています。

    +10

    -1

  • 632. 匿名 2017/09/05(火) 09:38:52 

    いや、介入して正解です
    私自身、小さい頃に近所の子に仲間はずれされてました
    遊ぼうと言っても遊べないと
    わかったと悲しいけど平気なふりしてました
    理由は同じクラスじゃないからという些細な事から
    私が去った後、誰かのお母さんが私をかわいそうと思って叱ってくれていたのを聞いて泣きました
    それだけでも、救われた思いがしました

    +1

    -6

  • 633. 匿名 2017/09/05(火) 09:45:57 

    >>632
    グループ仕切ってる子が自分と違うものを除外するか
    受け入れる子かで雰囲気が違いますよね。
    除外してる場合はリーダーのやりたい放題になっていて
    盛り上がってる時は楽しいのだけれど
    本当はやりたくないことをやらされている子もいる。

    +6

    -2

  • 634. 匿名 2017/09/05(火) 09:48:58 

    我が子はアスペで空気読めないから、日常でイライラさせられる事が多々ある。

    だから我が子に距離を置く子がいても仕方ないなとしか思わない。

    気にならなくはないけど、距離置きたくなる気持ちもわかるからね。

    介入できるところはするかな。
    我が子のフォローももちろんだけど、遊んでくれる子のフォローも欠かさないよ。

    我が子に肩入れする気持ちわかるけど、視野を広げてみてみるといいかも。
    見方を変えるだけでも、変わってくるかも。

    変わらなかったら、距離を置けばいい。

    +4

    -1

  • 635. 匿名 2017/09/05(火) 09:49:48 

    将来子供に保育園とか学校行かせるの怖くなってきた。何かあった時に適切な対応出来る自信ない。
    自分一人だったらもう一生学校に関わることも無かったけど、子供が出来ると子供を通してまた学校や集団生活のことに悩まないと駄目なんだよね。

    でも母親だからそんな弱気なこと思ってたら駄目だよね。
    はぁ~気が重い。

    +6

    -4

  • 636. 匿名 2017/09/05(火) 09:51:54 

    >>80

    私はあなたの立場だったけど、親に「姉と一緒に遊びに行きなさい!」って言われてたから行ってみるものの、やっぱり遊び方とか合わないし、姉にも邪険にされてたし、これなら一人の方が良いわーって思ってた。ストレスだしね。「なんで仲間に入れてあげないの!?」って言ってる親にもストレス感じてた。

    いくら近所の子と仲良くした方が良いと思っても強制するものじゃないと思う。学校で友達関係が問題ないなら大丈夫だと思うよ。
    だから大人になった今でも姉と一緒に遊ぶとかはストレスが凄い。

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2017/09/05(火) 09:59:50 

    主さんの四才の子供をうざがる小学生の
    親は、ここで主さんに偉そうに説教たれて
    主さんを叩き小さい子を小馬鹿にするような人達と同類だと思うから付き合わせないほうが 
    いいよ。

    主さんのお子さんが小学生になって
    小さい子に同じようなことをしたら
    叱ってあげてほしいな。

    +5

    -8

  • 638. 匿名 2017/09/05(火) 10:03:18 

    子供がいじめられるのは
    自分がいじめられるよりつらいね

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2017/09/05(火) 10:03:33 

    全然気にしなくて良いと思うけど、一緒に遊ばせたいんだったらシャボン玉持っていくと良いと思うよ。
    ちょっと色々付いてるやつ。大きいのが作れるとか、連射出来るのとか。一発でお友達寄ってくる。「順番ね」って言いながら、仲良く一緒に遊ぼうーって言う。

    +1

    -2

  • 640. 匿名 2017/09/05(火) 10:08:14 

    答えは簡単だよ
    主が上の子たちに菓子をばら撒けばいいんだわ。
    そのうち、あのおばさん、子供と適当に遊んでやればお菓子くれるんだぜ、と話題に上がるまで頑張ってね
    私なら絶対しないけどね

    +0

    -9

  • 641. 匿名 2017/09/05(火) 10:12:35 

    近所に指導者みたいな子がいて、親は先生で普段は祖母が面倒見てた。
    うちはわりと裕福だったのでオモチャもいっぱいあったけど、その子はオモチャ目当てで毎日来るけど、私や姉は仲間はずれにしたりバカにしてきた。
    すごく卑しい子で私と姉のお菓子も奪い、母も気づいていたのでその子が来るときにはお菓子は出さなかった。
    すると、お菓子はないの?ちょうだいと催促するようになる。
    ある日、うちのオモチャを勝手に持ち帰って、それにうちの母が気づき、その子のうちにオモチャがないかを連絡したら祖母が持ってきたけれど、ビックリすることに持ってきたのはうちが気づかないものも含めて3つ、そのうちの一つが壊れていた。
    祖母がいきなり娘(母親)には言わないでくださいって泣きながら土下座。
    母親は教師だからバレるとまずいと思ったのか…
    祖母の泣きながら土下座する姿を見たその子、いきなり泣き出して次の日から来なくなったけど。
    後日、母親も来て謝られた。

    +7

    -2

  • 642. 匿名 2017/09/05(火) 10:17:42 

    仲間はずれにされても自分から無理にその
    仲間に入ろうなんて思わなくても全然
    良いんだよ!!!!!。

    そもそも最初から大人しくして自分から
    周りの人たちのことよーく見て観察して
    学んで行けば良いんだよ!!!!!。

    手足使えるか?手足使えるよな?1部だけ
    周りのことよーく見て観察するだけじゃあ
    ダメだ!!!!!体で行動出して大人しく何が何でも他の周りのことをよーく見て
    観察して学ぶのも非常に大事なことだ!!!!!。

    顔と目と手と足と体、全部繋がってるんだよ!!!!!。

    自分の目の前には常に自分が写ってる鏡なんてない!!!!!。自分が常に見えてる物は周りのことだけ見えいて、それをずっと見てるんだよ!!!!!。

    +0

    -5

  • 643. 匿名 2017/09/05(火) 10:21:40 

    小学校って帰宅時間決められてると思うので(16時~17時)、「毎日19時頃まで外で遊んでいるお子さんがいて心配なんですが。」と小学校に電話してみるとか?そもそも家の前で遊ぶ子がいなければ起こらない問題だよね?その時間に外で遊ぶ子がいるのが考えられない…。

    +11

    -3

  • 644. 匿名 2017/09/05(火) 10:23:05 

    >>613
    便利だね、いじめって言葉は。それを言うことで正当化出来るからね。ひょっとして「たとえどんな理由があってもいじめる側が100%悪い」なんていう戯言を言うタイプ?

    +5

    -3

  • 645. 匿名 2017/09/05(火) 10:24:33 

    >>580
    お前にもイライラするわー

    朝からバタバタしてる?
    じゃあそんなときにトピ立てんなよ

    +2

    -7

  • 646. 匿名 2017/09/05(火) 10:27:15 

    >>629子供が子供と遊びたがったたけの
    話じゃん。それを小学生がうざがった。
    主さんが小学生に子供みてもらいたいなんて
    書き込みしてたかな。

    だいたいみるみないってなんなのよ。
    子供をうざがってる人がそういう発想に
    なるの? 

    みんなでみてやればいいじゃん。

    +2

    -4

  • 647. 匿名 2017/09/05(火) 10:28:00 

    >>558
    アンカー間違いじゃない?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2017/09/05(火) 10:30:07 

    >>635
    そうですね。正解がないから…
    でも皆なんとか乗り越えてますよ。良くも悪くも。お子さんも自分も。
    友達や、親御さんや、先生とかにも、歯がゆい思いも一杯したし、自分の子が悪くて情けない思いもしたし。
    くじけそうにもなるけど、今後に絶対役に立つと思って気負わずに頑張って!

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2017/09/05(火) 10:30:52 

    >>630じゃあ誰にも関わらず
    一人でいきていけや。偉そうに。

    あんたみたいのが一番迷惑かけてそうだわ。

    +0

    -5

  • 650. 匿名 2017/09/05(火) 10:40:35 

    言葉つかいが悪い意見をされてる方が主寄りにおみえですが意地悪く感じて、良いアドバイスをされてる方に失礼だと思います。
    汚い言葉も感情的になるとつかいたくなるのも分かりますが、折角主の味方の発言をされてるんだから勿体ないですよ。

    +4

    -2

  • 651. 匿名 2017/09/05(火) 10:40:54 

    >>645
      正論だからってキレることないじゃん。
     主さんだと決めつけるなや(笑)

    +1

    -8

  • 652. 匿名 2017/09/05(火) 10:47:22 

    >>640ばかじゃねーの。
    お前がやってろよ。なんなんだよそれ。

    +4

    -4

  • 653. 匿名 2017/09/05(火) 10:56:50 

    >>650いまさら?散々主が叩かれてたとき
    あなた同じような書き込みしたんでしょうか?

    叩いてた側の人が汚い言葉云々いうか?

    +3

    -5

  • 654. 匿名 2017/09/05(火) 10:57:40 

    近所の子供から仲間はずれにされるだけなら、そんなに深刻に考えなくても大丈夫なんじゃないかな。
    近所の子との付き合いって、自分の場合は小学校上級生で部活をするようになったら全くなくなったし、幼稚園とか学校での友達が数人でもいるなら見守るだけでいいかもしれない。
    主が他の子供に直接何か言っちゃうと、それをその子が親に「あの子のお母さんからこんなこと言われた」って伝えて、そこからそもそもの近所付き合い自体が悪くなる可能性も今の世の中で考えたら有り得るからね。

    +6

    -2

  • 655. 匿名 2017/09/05(火) 11:01:19 

    子育てのことって、
    ふと不安になることもあるもんね。

    大人でも、というか私w
    近所ってだけで、
    気の合わないママ友グループと
    仲良くしないといけないかなーと
    悩むときある。
    いや、しないし、できないけど!

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2017/09/05(火) 11:07:01 

    その近所の子どもたちが親に「あの家の子がいつも邪魔してくる。親まで出てくる」って相談したら、子どもだけじゃなくて主さんも含めて家全体が近所から嫌われそう

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2017/09/05(火) 11:15:03 

    最後の文もだけど、始めの方の"ありがとうって言っておきます"も、"言っておきます"って。ありがとうって言いますとか伝えますじゃないのが性格が伺えます。
    思ってもいない"ありがとう"は子どもに見抜かれます。

    +11

    -3

  • 658. 匿名 2017/09/05(火) 11:33:25 

    >>656
    そうですよね。
    もう既に子供も親に言ってそう。

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2017/09/05(火) 11:43:13 

    >>643
    それ私も思いました。
    遅くても夕方5時ぐらいまでには帰宅させて下さいとあります。
    遅い場合は保護者も一緒でなくてはいけないはず
    小学校低学年のお子さんならなお更なはずですよ。

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2017/09/05(火) 11:44:21 

    私なら、遊んであげない自分の子供を注意します
    この問題の場合は、ですが。

    小さい子は、そんなものだからです。
    子供は、子供が好きなんです。
    気を引きたくて悪さもするし。
    小学生がなぜ少しも構えないのかわからないです。
     近所に言いふらされても小さい子に優しく
    できない小学生が怒られるんじゃないですかね。 

    小さい子に優しくしなさいと言われてきていない小学生は、そんなもんなんでしょうね。 

    +1

    -11

  • 661. 匿名 2017/09/05(火) 13:32:13 

    主さん、よかったらどんな感じになったか報告してほしいです。こういう相談トピ、どうなったかいつも結果わからずなので…。解決できたらいいなぁ。

    +7

    -1

  • 662. 匿名 2017/09/05(火) 13:45:48 

    はたして参考になったのかは謎だけど・・

    +2

    -1

  • 663. 匿名 2017/09/05(火) 13:59:45 

    主を登場させるのはもう見ていてかわいそう。
    どうせ報告にきたとて、また叩くの目にみえてるじゃん。
    たぶん主はここ見てるよ。
    でも、でたくてももうでてこれないよ。

    何か1言でも発したなら徹底的に叩くんでしょ?

    もぅ批判はお腹いっぱい。
    違う意見聞いてみたいけどな。

    +7

    -3

  • 664. 匿名 2017/09/05(火) 14:20:13 

    自分の家の前が遊び場になってるところが気の毒だよね。
    しかも自分の子供に優しくない子供達の盛り場だと思うとさ
    そこは凄く同情しますよ。

    +13

    -0

  • 665. 匿名 2017/09/05(火) 15:10:42 

    そもそも、小学生がそんな遅くまで遊んでいるのがおかしい。
    夏は日が高いけど、それにしたって。
    私の住んでる地域では、せいぜい6時くらいまででみんな家に帰ってるよ。

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2017/09/05(火) 15:28:51 

    子供のことになると見境がつかなくなる人多いよね。我が子の言い分ばかりではなく、フラットな心で冷静に見聞きしないと
    少々の事は限界までガマン。親が口出すことで子供の立場が悪くなると取り返すのも一苦労だし、何より子供がかわいそうだから

    +2

    -1

  • 667. 匿名 2017/09/05(火) 15:42:44 

    >>666もうそういうのいいから。
    聞きあきた。 あなたは、我慢したらいいわ。
    はっきり言いたい人もいるしね。

    この小学生もほめられたもんじゃないでしょ。

    +1

    -1

  • 668. 匿名 2017/09/05(火) 15:45:07 

    批判はもういいじゃん。
    何か一言言わないと気がすまないの?
    主叩きする前にまずは自分の根性直しな。

    +3

    -5

  • 669. 匿名 2017/09/05(火) 17:05:39 

    だいぶ前に他のトピに書いた事あるんだけど、息子が2歳の頃近所の公園に遊びに行ったら学年バラバラの小学生男女が7人遊びに来た。
    5年生?の男子がリーダーシップ取ってる感じで2歳の息子を自然に仲間に入れてくれて、『この子は小さいからハンデをやろう。』と一緒に鬼ごっこをしてくれました。
    夕方帰る時間になり帰りたくないと泣く息子に、自分のポケモンカードを一枚くれて『仲間のしるしだよ。男なんだから泣くな』と。
    物凄く嬉しかったエピソードですがこんな事は稀なんでしょうね。
    でも優しい小学生結構いますよ。

    +16

    -1

  • 670. 匿名 2017/09/05(火) 17:25:26 

    >>669そう。たまにこういう優しい子
    いるんだよね。親御さんがしっかりしている
    方なんでしょうね。

    +9

    -2

  • 671. 匿名 2017/09/05(火) 17:56:41 

    >>670
    本当に嬉しくて親御さんにお礼に行きたかったです。
    よく行く公園だけど初めて会った子達でしたがみんな近所の子達でした。
    名前聞いたりしたかったけど今は知らない人に気をつけるよう指導されてるから困らせたくなくて。
    小学校にでも電話すれば良かったな。
    今の時代にあんな子達がいるんだなぁと感激したし、自分の息子も小さな子に優しくできる子になって欲しい。
    主さんの話に出てくる子達を批判してはいません。
    それが普通だろうから。

    +7

    -1

  • 672. 匿名 2017/09/05(火) 21:49:38 

    主さんへ

    今回のケースとはちょっと話がずれてしまいますが…。

    これから先お子さんが大きくなるにつれて、自分とは合わない子や意地悪な子、色んなタイプの子と出会うと思います。
    理不尽な事をされた時どう身をこなせるかが大事だと私は思ってます。

    自分の子が嫌な目に遭うとつい助けたくなるけど、周りが手出し口出しすると乗り越えて身に付けるチャンスを奪ってしまう事になります。
    年齢や程度によりますが、親に出来る事は子供の話をよく聴き想いを受け止め見守る、どう行動するのか決めるまで待つ事。

    嫌な事されたりしたりしながら思いやりだったり、人の気持ちを考えられる子になれると思います。

    子育て大変だけど頑張って(^^)

    +1

    -2

  • 673. 匿名 2017/09/06(水) 09:09:40 

    近所だけって事は、主さんが近所迷惑な家族って場合もある。
    非常識な親の子供とは仲良くさせたくない。

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2017/09/06(水) 12:59:18 

    >>673
    だからしつこいって!
    粘着質!いつまで叩くつもりなの。

    +1

    -4

  • 675. 匿名 2017/09/06(水) 16:28:31 

    >>673常識?
    ひとのことより自分大丈夫かまわりに
    聞いてみたらどうですか?

    あなたの子供が公園の遊具でゲームやったり
    歩道で友達と固まったり、気のあわない
    子にしつこく嫌がらせしてないか
    見張ったほうがいいんじゃない?

    四才より迷惑かけてる可能性ある(笑)

    +1

    -3

  • 676. 匿名 2017/09/09(土) 01:28:22 

    幼稚園児同士のの他愛のない喧嘩なのに
    仲間ハズレにするからね
    とか言う子がいる。
    もう遊ばない とか
    嫌い とかならわかるけど仲間ハズレって。
    子ども相手におとなげないけどかなり引いた。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2017/09/09(土) 23:29:56 

    主の気持ちはわかる。うちも今2歳で、「一緒に遊ぼ」が言えるようになった。
    で、公園行くと、5~6歳のおねえちゃんに、「一緒にあそぼー」と。
    え?なんなのこの子?というような態度がほとんどです。ですがそれが当然だと思ってます。
    ごく稀に、「いいよ!じゃかくれんぼしよ!鬼やる?」とか言われて、今度はうちの娘がポカーン。
    で、終了。
    それでもまだ「じゃあおいかけっこは?」とか2歳に合わせてくれる子もいますが、そんな子はまれですよ。
    いたら感謝感謝です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード