-
1. 匿名 2017/09/02(土) 15:30:17
結婚を考えている彼がいます。
とても良い人で大好きですが、
彼のお母様が強烈です。
キレると暴れる、家事を一切しない、突然泣き出すなど・・・
それでも彼自身はお母様のことが好きで大切にしています。
私自身は大好きな彼を生んでくれた人だからと思うのですが、私の両親や友達は、相手の親というのは相手以上に大切なのだからと結婚にはあまり賛同してくれません。
結婚されている方の意見聞きたいです。
相手の両親てそんなに大切ですか?
+185
-3
-
2. 匿名 2017/09/02(土) 15:31:15
下手したら結婚相手より大切、わりとマジで+517
-2
-
3. 匿名 2017/09/02(土) 15:31:15
苦労しそうだねそれ+332
-1
-
4. 匿名 2017/09/02(土) 15:31:21
義両親を大切にすると
自分も大切にされるよ。+34
-70
-
5. 匿名 2017/09/02(土) 15:31:23
大事だよ!!+216
-1
-
6. 匿名 2017/09/02(土) 15:31:33
やめとけ+223
-0
-
7. 匿名 2017/09/02(土) 15:31:56
大切!
離婚原因にもなる+329
-0
-
8. 匿名 2017/09/02(土) 15:32:12
旦那さんが間に入ってくれるタイプなら...
+140
-8
-
9. 匿名 2017/09/02(土) 15:32:16
全然
こっちの親も変だから
相手の親なんてキニシナイ
むしろ相手に申し訳ない+7
-22
-
10. 匿名 2017/09/02(土) 15:32:51
偽親のせいで旦那まで憎くなることもある+290
-2
-
11. 匿名 2017/09/02(土) 15:33:27
最初は嫌いだったけど、慣れて来たのかだんだん好きになってきた。+13
-14
-
12. 匿名 2017/09/02(土) 15:33:59
同居は絶対に絶対に絶対に無理。+207
-3
-
13. 匿名 2017/09/02(土) 15:34:25
大切!
当人同士の結婚だからと綺麗事を
言う人も居るけど やっぱり大切!
+196
-0
-
14. 匿名 2017/09/02(土) 15:34:25
近くには住みたくないね
1年に1度泊まりなしで会える距離なら我慢できる+127
-3
-
15. 匿名 2017/09/02(土) 15:34:36
それは絶対やめたほうがいい。
彼氏も主さんを逃したらもう他の結婚相手(メンヘラ母の世話役)は見つからないかもと切羽詰まってあなたに甘い顔してくるかもしれないけど…。
逃げて!とにかく早く逃げて!!+183
-1
-
16. 匿名 2017/09/02(土) 15:34:42
大切だよ。
彼もキレて暴れる、やるべきことをしない、突然泣き出す等、親の性格を受け継いでいる可能性が大。+180
-3
-
17. 匿名 2017/09/02(土) 15:34:45
結婚を考えてる人の家族が
お義母さん→木下優樹菜を年とらせたみたいな元ヤン
お姉さん→バツイチ3人の子持ちの実家出戻り
妹さん→妊娠してる奥さんがいる男と不倫略奪からのデキ婚
どう思いますか?彼は普通の人です(>_<)
考えた方がいい→プラス
家族は関係ない→マイナス
+421
-4
-
18. 匿名 2017/09/02(土) 15:34:55
大切。もうマジで大切。
将来の彼の姿と思っても過言ではない。+151
-1
-
19. 匿名 2017/09/02(土) 15:35:13
うん。
その結婚やめた方がいいね
うちの義母も、女1人お嬢さんで生きてきたから
自分の思い通りにならないと
暴れる泣く暴言吐く…
夫は素晴らしい人なのに本気で離婚したい
+156
-2
-
20. 匿名 2017/09/02(土) 15:35:42
彼の兄弟姉妹の人数や、住まい等はどんな感じなんだろう?
一人っ子だったり、同居希望など。+10
-0
-
21. 匿名 2017/09/02(土) 15:36:43
そういう親に育てられた息子ってことをお忘れなく。
+171
-0
-
22. 匿名 2017/09/02(土) 15:36:52
マイナスくらいそうだけど。
宝物の大切でなく、重要な人物という意味の大切。
結婚生活を大きく左右します。+127
-3
-
23. 匿名 2017/09/02(土) 15:37:22
彼の母親好きがマザコンレベルだったら
どーするの?+45
-0
-
24. 匿名 2017/09/02(土) 15:37:28
私も結婚相手の親は結婚相手より大切だと思います。
1戸建てであるなら、お庭の様子、町内会での人とのかかわり等も人柄が現れますので見ておいた方がいいと思います。+61
-1
-
25. 匿名 2017/09/02(土) 15:37:50
お金の有無大切
ないと集ってくるから
あれば無視とかスルーしてりゃいいけど+48
-0
-
26. 匿名 2017/09/02(土) 15:37:53
お母さんが大事なあまり、主さんを守ってくれるのかな?と思った。
息子によっては全力で距離を置くであろう性格のお母さんだよね。+47
-1
-
27. 匿名 2017/09/02(土) 15:38:23
そんな強烈な人だったら、主さんもちゃんと自分の意見も言えるくらいに強くならないとやってけないと思う
旦那さんが味方になってくれればいいけど…+20
-1
-
28. 匿名 2017/09/02(土) 15:38:34
ビジネスパートナーとしても大切です+2
-2
-
29. 匿名 2017/09/02(土) 15:38:35
>>1
今すぐ考え直した方がいい!
彼氏さんがお母様と絶縁しない限り結婚はやめた方がいい。
>>1さんが普通のご家庭に育ったなら尚更です。+76
-0
-
30. 匿名 2017/09/02(土) 15:38:57
遠くに住むなら関係ない+6
-7
-
31. 匿名 2017/09/02(土) 15:39:10
+4
-0
-
32. 匿名 2017/09/02(土) 15:39:14
ヤバい…私の彼氏母も酒癖悪くでグチグチうるさいらしい( ;∀;)+17
-0
-
33. 匿名 2017/09/02(土) 15:39:34
松居みたいな義母だね。
介護する気無いなら、ヒステリックな義母とは
アナタはこれ以上関わらない方が良いよ。
じゃないとアナタが先の人生で苦労する。
両親の言葉は絶対正しいよ。+59
-1
-
34. 匿名 2017/09/02(土) 15:39:48
大事です!マジで後悔してる。+81
-0
-
35. 匿名 2017/09/02(土) 15:39:49
うちの旦那は母親思いという名のただのマザコンだから苦労してるよ。
結婚する前に本性がわかるなんて良かったじゃん!彼氏さんがその母親に対して何とも思ってないのなら絶対結婚しないほうがいい。+58
-0
-
36. 匿名 2017/09/02(土) 15:39:58
そんな変な親、
変でごめんねとか、恥ずかしいとかの感情をあなたに伝えない彼氏ならやめた方が良いと思う
例え普通の親でも妻より親が一番なタイプは妻を不幸にするよ
ましてや常識はずれな人が姑とか厄介すぎる+65
-0
-
37. 匿名 2017/09/02(土) 15:40:20
普通に良い人達で干渉とかもしてこなさそう。
兄弟もいないし親戚関係も稀薄らしい。
彼が転勤族なので同居とかもない。
ただ外国人なので文化の違いで苦労はしそう。
+7
-0
-
38. 匿名 2017/09/02(土) 15:40:32
>>17
これから大変そうですねwww+14
-0
-
39. 匿名 2017/09/02(土) 15:40:59
数年だけじゃなくもっと長い付き合いになるからね。しかも彼がお母さん大切にしてるなら濃い付き合いになるよ。+25
-0
-
40. 匿名 2017/09/02(土) 15:41:09
綺麗事はいえない。
彼がお母さんを大切に思っているなら尚更。
マザコンかもしれないよ。+56
-0
-
41. 匿名 2017/09/02(土) 15:41:12
まず旦那には義実家と絶縁させる事+43
-0
-
42. 匿名 2017/09/02(土) 15:41:44
私の周りでは
中高時代から大学・社会人…と付き合い続けて結婚した子は、姑と仲良くて関係が良好なパターンが多い。
社会人になってから付き合って結婚した子は、姑との関係はあまり良くないパターン多い。+18
-4
-
43. 匿名 2017/09/02(土) 15:42:29
彼が大切にしてるなら…関係してくるだろうね
どんな強烈な親でも、受け入れるしか
なくなるよ
正直言えば、自信ないなら
止めといた方が良い
自分の親でも強烈過ぎると嫌になる
だけど、彼が大切にしてるなら
そんな事も言ってられなくなる
仮に、主さんにとっては、自分の親が普通だと
思っても、彼から見たら違うかもしれない
その時に嫌な態度を取られたら
主さんがどう感じるか、考えてみたら分かるよ
できるなら、止めといた方が良いかもね+23
-0
-
44. 匿名 2017/09/02(土) 15:42:31
うちは、弟の嫁さんと私が大の仲良し。
母と嫁さんも仲良いわ。
むしろ、嫁さんが弟抜きでどっか行きたがってる。
ガールズトークしたいらしい。+11
-0
-
45. 匿名 2017/09/02(土) 15:42:58
毒親で彼氏はマザコン
彼は母とあなたが喧嘩をしたら母の味方です
あなたを守ってはくれません
うちがそうです+41
-0
-
46. 匿名 2017/09/02(土) 15:43:09
>>1
主さん、義母だけじゃないよ!
義理の家の全員、夫との「不仲の原因になる要因」があるよ!
それが原因で離婚する人も少なくないよ!
そしてどんなに逃げても、結婚している以上完全には絶縁できないという負のスパイラルがあるよ!
お付き合いの段階で強烈な義母って、結婚したらどうなるのか火を見るより明らかだから、本当に真剣に考えた方がいいよ。
+68
-0
-
47. 匿名 2017/09/02(土) 15:43:49
正直言って相手本人よりも両親を見て
「こういう両親のもとで育った人なら安心だな」
と思って結婚に踏み切ったところある+44
-0
-
48. 匿名 2017/09/02(土) 15:43:50
現在義母と同居中(義父は鬼籍の為)
もともとポチャってたけど、ストレスで17キロ痩せた
何から何まで監視されて死にたいくらい
毎日必ず服装チェックされる(胸元開きすぎとかスカート膝丈でも短すぎとか)+41
-0
-
49. 匿名 2017/09/02(土) 15:44:01
>>41嫁が決めることじゃありません。+1
-16
-
50. 匿名 2017/09/02(土) 15:45:34
彼が母親に意見とか言えない感じだったらこれから地獄みるから辞めた方がいいと思う。あとは彼が母親と主さんを仲良くさせようとしたらNGかな。そんな母親でも好きで大切なら小さい時から一種の洗脳にかかってると思うから無理そう…+28
-0
-
51. 匿名 2017/09/02(土) 15:48:58
>>4
逆だよ。
嫁を大事にしないと将来自分たちが大事にされない。+25
-0
-
52. 匿名 2017/09/02(土) 15:49:40
>>1
ご両親や友達に反対されても結婚した人、私の周りじゃほぼ100%上手くいってない。
冷静に判断してくれるご両親の意見は、最大限参考にすべき。+28
-0
-
53. 匿名 2017/09/02(土) 15:49:50
元彼の親かと思うくらい似てる(´Д` )絶対別れた方が良いですよ。彼にとって主さんは他人だから縁切れるけど、親となると余程の事がない限り縁切れません。一生付いて回ります。まともに話が出来る相手ではないと思うので、関わらないのが一番。
+24
-1
-
54. 匿名 2017/09/02(土) 15:50:45
大事だよ~
女性側の親を大事にしてくれる男性ってなかなかいない几帳な存在。
男性って自分の親ばかり大事にして嫁側の親は無関心でしょ?
のちのち、貴方の親を私が大事にする理由も無いわよねってことにもなりかねないし。+15
-0
-
55. 匿名 2017/09/02(土) 15:51:31
うちの主人は長男で比較的義両親との関係は良好だけど、いざという場面で自分の親に強く意見を言えないからそれが腹立つよ。
そこまで仲良いと、いざという時に彼氏さんが主さんをかばってくれるかキチンと判断しないと。+26
-0
-
56. 匿名 2017/09/02(土) 15:51:51
同居は絶対に無理という確約をとってから結婚した方がいい。+19
-0
-
57. 匿名 2017/09/02(土) 15:53:28
>>54
今、彼氏のお母さん側の話をしてるのになんでその話?+9
-1
-
58. 匿名 2017/09/02(土) 15:54:05
大半の男はいざという時はお母さんの味方だよ。結婚前にいくら調子の良いこと言ってても何かあると「母さんに悪気はない」で終わり。だから基本的に夫含めて義実家に妻の味方はいない。それでもそのお母さんと関わっていく覚悟があるなら良いと思う。+49
-0
-
59. 匿名 2017/09/02(土) 15:56:06
義両親大っ嫌い!!!
アポなし訪問とかマジうぜー!+25
-0
-
60. 匿名 2017/09/02(土) 15:56:28
遠方で年に1度会うぐらいでそれもこどもが中学にでもはいればクラブや塾で忙しくなって自然に疎遠になるような関係ならいい。同じ市内でも全くあわないならいい。
でも同居だ近距離だ、旦那は跡取りだから何かしら接点あるとかなら旦那そのものより義両親や小姑のタイプの見極め大切。+17
-0
-
61. 匿名 2017/09/02(土) 15:56:36
義実家は正直常識知らずで自分達のことしか考えてないおかしい人たち。
でも結婚したのは旦那が義実家には近づかなくていい。何もしなくてもいいと言ったから。
そんな人達じゃなければ、旦那を育てた両親と仲良くしたかったけどね。
主さんの場合、なんだか苦労しそうだね。
家は近いのかな?1年に1回会うくらいならまだしも、近くだとしたら大変そう…+18
-1
-
62. 匿名 2017/09/02(土) 15:59:56
結婚して10年以上経った今ならわかる。
主さんの状況なら結婚はやめたほうがいい。しかも彼氏さんがそんな親を大切にしてるなら尚更。嫌って疎遠にしてるとかならまだ結婚しても大丈夫率が上がるけど。
うちの義家族全員、自己中、無神経、セレブぶる、嫁いびりしてくる性根の腐った奴らだけど旦那が好きだから我慢しようと結婚した。
でも我慢の限界がある。
今、結婚前に戻れるなら結婚しないと思う。
想像以上に大変だよ。+42
-0
-
63. 匿名 2017/09/02(土) 16:00:09
本人が良くても親が難癖あると苦労するよ
ましてや喜怒哀楽激しくてなにもしない人なら
手伝い大掃除に駆り出されそうだね+18
-0
-
64. 匿名 2017/09/02(土) 16:03:34
子供産んだら余計嫌いになるよ!
そんな人に会わせたくないって!
+18
-0
-
65. 匿名 2017/09/02(土) 16:06:16
男って母親の影響をすごく受けるんだって、聞きました。(曖昧ですみません)
実際に主人見てても、あぁ…と思うことあります。
今までの彼の行動で彼母と似ているところはありませんか?
結婚に向けて盛り上がってるかもしれないけど、ここは冷静になって考えてみてください。+23
-1
-
66. 匿名 2017/09/02(土) 16:07:00
飛行機で行けない位距離があるならいいけど、割と近くだと苦労するよ。+18
-0
-
67. 匿名 2017/09/02(土) 16:07:39
大切というか重要
結婚相手よりもシビアにならなきゃ
主はそんなお母さんの介護とか出来るの?
うまく付き合える?+9
-0
-
68. 匿名 2017/09/02(土) 16:08:28
私の母親が同じタイプの人です。
私は縁を切りました。
主はこれから縁を結ぼうとするなんてチャレンジャーですね!
関わると自分達の生活が崩壊しますよ。
彼が縁を切るつもり無いなら、その結婚は絶対にやめた方がいい‼︎+19
-0
-
69. 匿名 2017/09/02(土) 16:08:59
お盆の実況とピとか見てると凄く大事だと思うよ。うんこみたいな義母だらけだよ。+17
-0
-
70. 匿名 2017/09/02(土) 16:10:50
義母が『私が主婦の教科書よ』的な感じだから、ハイハイ言ってますが、内心ウッザと思ってる+15
-0
-
71. 匿名 2017/09/02(土) 16:10:59
なんなら一番重要な事。
私はそれで失敗したよ!+18
-0
-
72. 匿名 2017/09/02(土) 16:16:32
彼氏はあなたの事を守ってくれるのかな?
毒親育ちって愛情が欲しくてお母さん大好きっていうか執着しちゃう人もいるんだけどそういう傾向はない?
家がそうなんだけどさ、義両親が私の両親に対して失礼な事をしても注意もしてくれないし常に義実家優先だよ
子供のお祝い事も全部義実家と一緒
姑が病気で入院をした時にも私に毎日お見舞いに行って欲しいって。
今時の姑なんて若いから結婚をしてから下手したら30年以上そういうのが続くんだよ
介護だって任されるかもよ
その時に自分勝手でワガママでヒステリックな姑を、大好きな人を産んでくれたんだからって面倒見られる位の覚悟があるかな
結婚って結局当人同士だけじゃないから、ご両親に自分のためにその人と親戚付き合いをしてもらうんだよ
彼氏があなたを守って最悪絶縁してくれる位じゃないと第三者からは勧められないな+16
-0
-
73. 匿名 2017/09/02(土) 16:17:12
前にも出てたけど、義母もわがままで自己中でお嬢様タイプだから、旦那とのケンカはほぼ義母がしゃしゃり出てきたりした時。
旦那とうまくいっていても、ケンカの火だねになってしまうんだから…+16
-0
-
74. 匿名 2017/09/02(土) 16:17:50
相手の親も大切だけど、何だかんだでやっぱり自分の親が一番大切かなぁ。多分相手も同じ事思ってるとおもう。
嫌いとかじゃないんだけど、所詮他人だから…+4
-0
-
75. 匿名 2017/09/02(土) 16:19:37
妹の彼氏(二人とも高校生)の母親が自分の旦那亡くなった後すぐにネットで知り合った無職男を住ませてて頭おかしいと思った。娘もいるのに何考えてるんだろう。この無職男は家庭のこと口だしてくるし素性不明だからこのままいつか結婚になるなら私は反対。母もかなり不安になってます。+9
-0
-
76. 匿名 2017/09/02(土) 16:21:17
元彼のお母さんがそんな感じの人でした。今思うと結婚しなくて本当によかったと心底思うので、主さんもやめた方がいいと思う。
彼が母親とは縁を切ってるなら話は別だけど。そんなお母さんを彼が大切にしてるってことは確実に嫁姑問題に巻き込まれるよ。+13
-1
-
77. 匿名 2017/09/02(土) 16:21:36
毒親で絶縁&一生会う予定もないって相手の場合は気にしない。
でも毒親だけど、中途半端に関わりがある人の場合は気にするし結婚も絶対しない。+22
-0
-
78. 匿名 2017/09/02(土) 16:22:20
旦那の母が
私が仕事で不在の時に、合鍵を使って寝室に入ったり、冷蔵庫を勝手にあけたり、引き出しをあけて給料明細を見たりを何度も繰り返し
注意しても、「家族でしょ?何がいけないの?」と逆ギレする始末。
そのほかにもアポなしで深夜に家に来たり、
自分の思い通りにならないと私の母に「娘さんに言ってやって下さい」と、何度も電話して来ます。
しかも長男なので、老後は面倒みないといけません。
もう限界なので新婚ですが離婚します。
うちの両親も大賛成です。+40
-0
-
79. 匿名 2017/09/02(土) 16:22:24
場合によるかな
両親の悪い部分を反面教師にしてる人もいるし
とても良い両親の子でも、苦労知らずでいつまでも親に頼って、親がいないとダメダメな人もいるし
両親が良くて、本人もしっかりとした責任感がある人が理想だけどね
私の旦那が前者で姉の旦那が後者
若い頃は姉の方は幸せいっぱいで、私の方はそれなりに苦労をしたけど
今は逆で姉の方は旦那の借金が原因で離婚、私は平凡で安定した生活してる
こういうのは極端なパターンかもしれないけど、最終的には本人次第なのかも+4
-1
-
80. 匿名 2017/09/02(土) 16:23:47
義母の誕生日→挨拶に行かなかったらキレられる→夫に「行きたくない」と言う→「俺の母ちゃんが大事じゃないのか」と言われる
妊娠中つわりで寝込んでるときに盆や正月、GWがかぶる→義母から「来い」と電話→夫は義母が大好きだから無理やり一緒に連れて行かれるorきついのに一人で家に残される
出産時、来るなと言ったのに義母が無理やり来て身体がキツイのに無理に挨拶させられる
全部→言うとおりにしないと義母にブチギレられるしそれを咎めない彼
考えただけで腐るほどあるな…
これ、独身の方からしたら大したことないように見えるでしょ?私もそう思ってた
離婚考えるよ普通に+28
-1
-
81. 匿名 2017/09/02(土) 16:25:52
変わった家族の一員になりたくないから結婚しない。
変わった家族の一員になった人で「○○に嫁いできた嫁さん可哀想に。絶対うまくいかないよ」…って近所から同情されてる人を知ってる+24
-0
-
82. 匿名 2017/09/02(土) 16:30:32
読んだだけで、ヤバそうな姑になるってわかる。
というか、書き込んでて主さんも少なからず思ってるよね?
少しでもおかしいと思ってることは
結婚したあと絶対おかしいと思うよ。
しかも、ずっとね。
県外とかに住んでて距離を置かないようだったら
考え直してもいいと思う。
今の悩みがそのまま離婚を考える悩みになるんじゃないかな。+12
-0
-
83. 匿名 2017/09/02(土) 16:31:18
一緒の墓入りたくないねそれ+9
-0
-
84. 匿名 2017/09/02(土) 16:31:36
結婚しても大丈夫か考えた方がいいかは、その母親の息子である彼の対応次第だけど、主のコメントを読んだ限りでは、考えた方がいいと思う。
その母親と主な間で何かあった時に、事情も聞かず母親の肩を持つのが予想されるなら、やめた方がいいと思う、苦労するよ。+9
-0
-
85. 匿名 2017/09/02(土) 16:32:34
主さん
お母さんと彼は血が繋がっているし大事にしてるのなら
絶対お母さんの味方されたら辛くない?
親御さんが反対するのは当たり前だよ
旦那さんは良くても親がそんなことなら
子供が出来たら遺伝するかもよ
+9
-0
-
86. 匿名 2017/09/02(土) 16:35:49
主さん、絶対やめたほうがいいです。
もし結婚して揉めた時、旦那さん(彼氏)は自分のお母さんをかばうと思う。
お母さん、そんな偏った性格の人なら、今まで様々なトラブルを起こして来ただろうけれど、それでも彼氏はかばってきたんでしょう?
診断済みか未診断かわかりませんが、統失か何かの精神疾患だと思う。
周りの血縁者は、病気だから、こういう人だから、と甘いんだろうけど、皺寄せは(結婚したら)お嫁さんである主さんに来ます。
同居しなくても、離れて暮らしても、この先妊娠、出産、子育て、介護、いずれかで必ず関わるようになるので今から縁を切るべきです。
お母さんより貴方の意見を尊重してくれる人を選んでください。+20
-0
-
87. 匿名 2017/09/02(土) 16:40:34
主さん、身内に変な人いると大変だよ。
変人義父がいる私が言うんだから間違いない!
+9
-1
-
88. 匿名 2017/09/02(土) 16:41:25
もし目の前にデスノートが実在したら真っ先に義母の名前書くくらいには憎んでる
とにかく毎日何かしらの理由で死なないかなぁって思ってるよ
息子の好きな女ってだけでされた事が多すぎて+6
-1
-
89. 匿名 2017/09/02(土) 16:53:41
主です
みなさんコメントありがとうございます。
28という年齢もあって、身の回りにまだ既婚者が少ないのと、彼のお母様のことをあれこれ勝手に話すのも気がひけるので、経験者の方に話が聞きたいと思いこちらに申請させて頂きました。
私の実家はごく一般的な家庭で両親もとても仲良しで穏やかな方だと思います。ですので暴れるとかは想像もつきません。
私の母は「あなたにも未熟なところが沢山あるし、あちら様になにか言える立場ではないけれど、するってわかってる苦労をさせるのは心苦しい」と言っていました。
友人も心配しています。
彼はとても穏やかで優しくて温かく、私にはもったえないような人です。
一緒になりたいなと思います。でも周囲の意見も大切です。長文失礼いたしました。+22
-0
-
90. 匿名 2017/09/02(土) 16:58:51
大事です!超重要!
私は結納の席で相手の親の非常識っぷりにブチギレました。後日さらにモメて破談に。
変な人と親族になりたく無いから回避出来て良かった。+15
-0
-
91. 匿名 2017/09/02(土) 17:07:23
大事ですよ。
結婚10年ぐらいは波風立てずになんとかやって行けるかもしれないし、イヤなら義実家に行かない!と、強行に出る事も出来る。
でも親も歳を取り、それこそ介護が必要になった頃、やはりどうしても子供に役割がやって来るものなのです。
直接的な介護はしないと思っていても、役所に提出しなきゃならない手続き上のあれこれは、やはり子供が関わらなくては話が進みませんからね。
嫌な姑なら歳を取れば取るほど忌々しくて心が病んでしまいますよ。
何だかんだ言っても義理と言っても親ですからね。+7
-0
-
92. 匿名 2017/09/02(土) 17:10:48
義理母の醜態に彼氏は貴方をかばってくれない設定でも、許せて彼を好きでいる自信があればGO!
+0
-2
-
93. 匿名 2017/09/02(土) 17:10:49
今年6月に結婚した者です。
相手の両親は本当に大切です。
昨日旦那の実家に行ったのですが、とても温かく迎えてくれました。豪華な食事やお酒、面白トーク笑
おとうさんおかあさん、おじいちゃんおばあちゃん、親戚のおばさん。皆さん、わたしやわたしの両親、妹のことまでも気にかけてくださいました。
「家族なんだから気を使わないで良いからね、何かあったらわたしたちに言ってね!」と(;_;)「お母さんが寂しがるから◯◯(旦那)は置いていって良いからね実家にたまに帰りなね」「ちゃんと◯◯(旦那)に手伝いやらせてしつけてね」などなど、息子の肩を持つのではなく、妻の方が大変なんだからと気遣ってくれて本当に泣きそうでした(;_;)
長々とわたしのことばかり話してしまってすみません。
わたしも20代前半のときは本人たちのことだから結婚に親なんて関係ないと思っていて、それで親と喧嘩したこともあります。当時付き合ってた人の家庭環境が悪かったので…
ですが今30歳手前で、実際に結婚してみると本当に結婚は家族も関わってくることなんだなと実感しました!
幸い旦那の両親や親戚の方々がとても良い方々だったので本当に良かったです。わたしの母は父のお母さんと喧嘩したり、母のお母さんと父のお母さんが喧嘩したりととても関係が悪かったみたいなので…
主さん以外にも、ここでコメントを読んでいる未婚の方がいたらぜひ!相手の両親にも目を向けてください!そして安易に考えないように(>_<)
長々と失礼いたしました。+3
-9
-
94. 匿名 2017/09/02(土) 17:12:35
旦那のお父さんがかなり性格難
大変です
親も見たほうがいい
私みたいに後悔するよ+11
-0
-
95. 匿名 2017/09/02(土) 17:16:48
結婚したら、自分がないがしろにされたと思って、倒れたり、喚いたり、その度に旦那は実家に帰る。何の為に結婚生活してるか分からない。構ってババア。相手の親の暴挙は離婚原因になる。+5
-0
-
96. 匿名 2017/09/02(土) 17:18:38
私の所は、義母も穏やかで優しくて嫁の私にもとても良くしてくれる。義父は、口数は少ないけど義実家に私がお邪魔すると、快く迎えてくれる。義弟が二人いて、私含めそのお嫁さん達も義両親との関係は良好。
夫は、私が義実家の事で困っていると不器用ながら必ず間に入って助けてくれる。
だから、この人とこの義両親なら大丈夫と思って結婚した。
義両親がどんな人か、夫がどのような関係性を義両親と築いているかは、結婚する上で非常に重要だと思う。
+10
-0
-
97. 匿名 2017/09/02(土) 17:18:52
両親の反対意見は侮れません。+11
-0
-
98. 匿名 2017/09/02(土) 17:28:37
主さん、やめた方がいいです。
彼がお義母さんを嫌っておらず、好きなら尚更。
何かあった時絶対に貴女の味方になってくれません。
結婚は生活することです。平和で幸せな生活を送っていくのに、トラブルメーカーのような人がいるのは障害になります。
百歩譲って今はいいとしても、子供が出来たら絶対に後悔します。
結婚前の態度よりひどくなることはあっても、よくなることはありません。
そんな義母もひっくるめて彼を愛すなんて綺麗事ですよ。
よく考えて。不幸になる道を選ばないように。
みんなに反対されるのはそれなりに理由があります。+17
-0
-
99. 匿名 2017/09/02(土) 17:31:58
いざとなったら(あなたの限界がきたら)旦那さんは親と縁を切るか聞いてた方が良いかなm(__)m+2
-0
-
100. 匿名 2017/09/02(土) 17:33:06
義母がでしゃばりで彼氏も100パー主の見方じゃなければ、苦労する
うちの義母は、こちらが誕生日プレゼント渡しても文句を言い、かと言って私の誕生日やら聞きもしない
義実家行っても夫のみ話しかける感じで私に全く興味ないみたい
でも、その分全く関わってこないので気楽である
もう5年は義実家に行ってないけど何も言われない
夫も100パー私の見方なので、結婚10年目でも夫婦仲はうまく行ってるよ+4
-0
-
101. 匿名 2017/09/02(土) 17:36:11
当たり前じゃないか
結婚前に、ちゃんとコミュニケーション取ったり、何度も会って人間性確認しとかないから、ガルチャンでも毎回義両親のトピは愚痴大会になってるでしょ(笑)+16
-0
-
102. 匿名 2017/09/02(土) 17:37:29
そういう母親をたいせつにしているのは、共依存の可能性もあるよ。まともな人ならそういう親は避けたくなるもの。 主さん、考え直すなら今のうち。+26
-1
-
103. 匿名 2017/09/02(土) 17:39:04
少なくとも 相手の親 結婚する前に違和感あったら
結婚したあと うまくいかない
結婚しても 旦那は板挟みで 夫婦仲悪くなるし
+11
-0
-
104. 匿名 2017/09/02(土) 17:47:55
姑もだけど、自分の母親もろくでなしだと家庭崩壊する。
この女2人がお互いに若い夫婦を自分達の思い通りにしようと張り合い、口出しばっかして来る。
旦那と自分が大切なのはこの2人の家庭。と腹をくくってキツく出ないとめちゃめちゃにされるよ。
年寄りってのは、ろくでなししかいないからね。+8
-0
-
105. 匿名 2017/09/02(土) 17:50:49
親が原因で離婚する夫婦だっているよ+29
-0
-
106. 匿名 2017/09/02(土) 17:58:05
まあでも、ここでいくら反対しても、主は結婚するんだろうな。
赤の他人には止められないよね、残念ながら。+16
-0
-
107. 匿名 2017/09/02(土) 18:13:04
そんな母を嫌がっているどころか大切にしてるの?
彼も感覚おかしいよ
今は隠してるかもしれないけど別れなさい+12
-0
-
108. 匿名 2017/09/02(土) 18:21:08
田舎育ちで大雑把だけど、思い込みが強く視野が狭い
旦那は肝心な事がおざなり、どうでもいい拘りが遺伝+5
-0
-
109. 匿名 2017/09/02(土) 18:26:03
たくさん人に相談したくなるほど不安に感じている。
本能が危険だと察知しているのでは…
ご両親の意見を大切に受け止めてほしいです。+21
-0
-
110. 匿名 2017/09/02(土) 18:27:47
やめとけ+6
-0
-
111. 匿名 2017/09/02(土) 18:31:27
>>89
彼がすごく懐広くて優しい人なのは分かります。
あなたが勿体無いと思うほどできた人なのでしょう。
でも優しい人はあなたに優しい。お母さんにも優しい。お父さんにも優しいのでしょう。
おそらく友人にも。
お母さんが病的?な人だから、受け入れて来て度量が広がったのでしょう。人格的にも素晴らしい人なのかな。
でも男の人は大黒柱で仕事が忙しいし、日々の雑事や家庭内の問題は、どうしても女性の分担にまだまだなりがちです。(主さんが正社員フルタイムで定年まで働くつもりなら別ですが)
彼のお父さんがどういう人なのか、息子が忙しい時に、妻の問題を受け止め受け入れ、主さんの立場や気持ちを忖度してくれる方なら良いのですが、そうでなければなかなか難しいことになるかと思います。
今は恋人同士でも、結婚したら、家族の一員になり、表現は悪いですが彼の家に組み込まれます。
彼が主さんとの核家族を尊重し、両親と冠婚葬祭以外離れて暮らすのならありかもしれませんが…
主さんのお母さまの言い分も最もです。常識的で素敵な方ですね。
結婚したら親族同士集まる機会も増えます。その時出てくるのがお母さんもなのか、彼のお父さんだけなのか、それも結構大事です。
結婚する当人同士の絆が強固ならほとんどの問題は解決できますが、親兄弟に限っては情が入るのでこじれがちです。
どちらを選んでも後悔しそうで心配ですが、ご自分を大切にした選択ができますように。
長文失礼いたしました。
+14
-0
-
112. 匿名 2017/09/02(土) 18:36:36
産後に義親からお金貸してくれと言われたからね、両親チェック大事だと思った。+13
-0
-
113. 匿名 2017/09/02(土) 18:37:16
旦那は実家依存じゃないから助かるけど、
価値観は似ているのでいつも影を感じる+5
-0
-
114. 匿名 2017/09/02(土) 18:37:34
100歩譲って、彼もお母さんが好きではない、相手にしなくていいというスタンスならまだ考える余地はあると思う。
でも、主さんのコメを読む限り、結婚はしない方が賢明だと思います。
主さんのご両親も、本当は全力で止めさせたい、でも娘の気持ちも大事にしてやりたいという気持ちの葛藤があると思う。
娘が苦労する姿は見たくないと思いますよ。+15
-0
-
115. 匿名 2017/09/02(土) 18:48:14
大切!
義理両親がおかしいと、旦那もおかしい可能性大だよ!!+13
-0
-
116. 匿名 2017/09/02(土) 18:57:22
私の旦那はちょっと頼りないし、この人だ!って感じは特になかったんですが、ご両親に会って結婚を意識しました。
それくらい家族って大切。
+9
-0
-
117. 匿名 2017/09/02(土) 19:52:04
そこまで酷いのって単なる性格っていうだけじゃなく
精神疾患があるじゃないの?
高齢の主婦とかに割と多いよ。
心療内科で働いてたけど若い人より実は50以上くらいの人に多い
病院通院したり、薬飲んだりしてないかな?
だとしたら失礼だけど絶対辞めた方がいいよ
ほぼこの先治らない+18
-0
-
118. 匿名 2017/09/02(土) 19:57:06
最も大事なのは母親の性格より「そのおかしさを彼が理解しているか」だよ。
うちの義母も主の義母と同じような性格なんだけど、旦那は最初なかなか母親の異常さを理解してくれなくて、粘着された私がノイローゼ気味になったのを見て、離婚話にまで発展したんだよ。
でも、離婚手続き時にとうとう母親のおかしさに気付いてくれて、頭下げられてw 今では100%味方してくれるようになったから、今では母親からどんな粘着されても平気だし、笑って返せるよ。
相手の身内が全員素晴らしいってなかなかないからね。大事なのは、彼が母親の悪いところを知って、自分の味方になってくれるかだと思う。+15
-0
-
119. 匿名 2017/09/02(土) 20:24:14
覚悟があるなら、彼氏にあなたのお母さんとは関わりたくないってやんわり言ってみたら?+6
-0
-
120. 匿名 2017/09/02(土) 20:26:47
幸せな結婚生活が送れるかは、割りと姑との相性にかかっている。+6
-0
-
121. 匿名 2017/09/02(土) 20:36:25
>>117
統失か何かだと思いますよね。
家族は慣れて受け入れて未診断かもしれませんが…
うちは実母が未診療ですが、多分精神疾患あります。暴力とかはないですが、自分の評価をすごく気にして、家族が自分の思う通りに動かないと不機嫌になります。他にも色々。
家庭内だけなので軽度かもしれませんが、家族はそれなりに大変です。
症状が出て来たのはやはり50代からでした。
それまではやや強引で強気ながら、家族にも気を遣い、気持ちを考えくれる余裕がある、いい母でした。
主さんの彼のお母さんは傍目にも分かるので重度だと思います。
ただ昔はそうではなかったかもしれませんが…
彼の家族が、現在のお母さんの異常を理解して周りに気を遣える人たちでしたら、まだ希望はあります。
そうでなければ、別れた方が身のためです。
主さんのご両親も不安に思っている、言わずともそれを察して不安解消に尽力してくれるくらいの気の遣いようが無ければ先々が思いやられます。
+8
-0
-
122. 匿名 2017/09/02(土) 20:38:47
結婚して彼の実家が遠くなるならいいけど、近いなら弊害ありそうだから覚悟は必要な気がする…+6
-0
-
123. 匿名 2017/09/02(土) 20:45:16
>>112
お金貸してならまだまし
私とこの義母は金出せ!金入れろ!だよ+1
-1
-
124. 匿名 2017/09/02(土) 21:42:42
親も大事です!客観的に見て彼氏の親じゃなかったらそんな人とかかわりたくないですよね?嫌でも会わなきゃいけなくなるのキツくないですか?
うちの義母も周りの人が自分の思い通りにならないと暴言吐いて物投げます。ヤバいですよ。旦那は義母のこと好きじゃないのでまだやっていけますが…
+5
-0
-
125. 匿名 2017/09/02(土) 22:59:28
あなたのお母さんが反対されているならやめた方がいいです。
結婚前にわかってよかったですよ。+6
-0
-
126. 匿名 2017/09/02(土) 23:00:08
他人としてなら問題ない人格の人でも、義理の親となると距離が近い分、いろいろ出てくる事も多い(私の姑がそう)。
それが「ただでさえ強烈」なんでしょ?「良い人なんだけど何となく合わない」程度じゃないよね?そりゃ周囲も止めるよ。+6
-0
-
127. 匿名 2017/09/02(土) 23:19:26
大事大事
うちは義母も強烈だが、更に義祖母が強烈強烈。
いじめられすぎてパニック障害になったよ。
今は子供3人生まれて、孫、ひ孫に会いたいらしく手のひらを返したように接してくるが、近くに住んでますがあわせません。
ざまぁ+6
-0
-
128. 匿名 2017/09/02(土) 23:34:32
>>1
結婚するってことは
相手の両親や身内と
一緒になるということだよ
主さんと彼氏が
幸せならそれでいいと
いうのではない
そこを勘違いしないでほしい
それと、親に反対される
結婚は幸せにはなれません+4
-1
-
129. 匿名 2017/09/03(日) 00:01:27
そのことで何度も彼と喧嘩になるよ。
それでも幸せにやっていける覚悟があるならいいんじゃない?
もう少し時間をかけて様子を見ながら考えるといいと思う。+3
-0
-
130. 匿名 2017/09/03(日) 00:02:46
相手の親は大事!
赤の他人の家庭に入って、夫は母の言う事に優先、やる事も大事にする事も母優先、母優先で味方になってくれない。
という事もあるかもしれない。
いくら好きな人を産んでくれた親だからといっても、そんな強烈なお母様ならなおさら結婚は諦めます。
苦労するのは自分なので…
独身の私からの意見です…+4
-0
-
131. 匿名 2017/09/03(日) 01:02:02
友達の旦那さんの親が厄介らしく、
旦那さん自体に問題なくても離婚考えるみたいよ
大変だと思うからしっかり考えた方がいい+3
-0
-
132. 匿名 2017/09/03(日) 01:27:19
今年6月に結婚した者です。
相手の両親は本当に大切です。
昨日旦那の実家に行ったのですが、とても温かく迎えてくれました。豪華な食事やお酒、面白トーク笑
おとうさんおかあさん、おじいちゃんおばあちゃん、親戚のおばさん。皆さん、わたしやわたしの両親、妹のことまでも気にかけてくださいました。
「家族なんだから気を使わないで良いからね、何かあったらわたしたちに言ってね!」と(;_;)「お母さんが寂しがるから◯◯(旦那)は置いていって良いからね実家にたまに帰りなね」「ちゃんと◯◯(旦那)に手伝いやらせてしつけてね」などなど、息子の肩を持つのではなく、妻の方が大変なんだからと気遣ってくれて本当に泣きそうでした(;_;)
長々とわたしのことばかり話してしまってすみません。
わたしも20代前半のときは本人たちのことだから結婚に親なんて関係ないと思っていて、それで親と喧嘩したこともあります。当時付き合ってた人の家庭環境が悪かったので…
ですが今30歳手前で、実際に結婚してみると本当に結婚は家族も関わってくることなんだなと実感しました!
幸い旦那の両親や親戚の方々がとても良い方々だったので本当に良かったです。わたしの母は父のお母さんと喧嘩したり、母のお母さんと父のお母さんが喧嘩したりととても関係が悪かったみたいなので…
主さん以外にも、ここでコメントを読んでいる未婚の方がいたらぜひ!相手の両親にも目を向けてください!そして安易に考えないように(>_<)
長々と失礼いたしました。+1
-5
-
133. 匿名 2017/09/03(日) 01:45:45
>>132
新婚にいうのもなんだけど、
最初は大抵みんないい顔するからね。
最初から嫌な態度取る人なんてレアで、
だいたい歓迎されて嫁に行くもんだよ。
しかしお祝いムードが過ぎ去ると少しずつ問題が出てきて、
こういうサイトで悪口書くようになる。
何が言いたいかというと、いい人だって思い込みすぎないことが大切ってことです。+11
-0
-
134. 匿名 2017/09/03(日) 05:03:26
私なら無理だな。自分の母親がメンヘラだから関わると人生狂うレベルで大変なのがよく分かる。+3
-0
-
135. 匿名 2017/09/03(日) 05:32:41
大事なんて思ったことない。
旦那は自分が選んだ人だけど、親は選んでない。
所詮他人です+5
-1
-
136. 匿名 2017/09/03(日) 06:47:40
親の年収も大事。
貧しい親だと嫌だ。
ヒスも嫌。+5
-0
-
137. 匿名 2017/09/03(日) 06:51:59
普通に大事。
うちの義理両親なんかお金あるだけ使って老後の資金ないぽい。
もう年金生活数十年だけど。
普通は少なからず貯金してるはずだけど無駄に70過ぎてからリフォームして数十万円するマッサージ機買ったり、家掃除しないから汚いくせに。
身丈にあってない。
昔からそうみたい。
息子にはたかる。
支払い全部して食費も渡してるから、150万ぐらい年間義理両親に掛かってる。
そのくせお金ないお金ないってはあ?って感じ。
年金は自分たちの金だから関係ないだそうで、全部使ってそうだし、あほかって言いたい。
旦那がそれで文句言われたりぎゃーぎゃー騒がれて見てて可哀想になる。+7
-0
-
138. 匿名 2017/09/03(日) 07:37:06
大事だよ!ただ旦那との距離感による。
クソババアでも旦那が距離を置いてたら、あまり問題ない‥うちは姑がパチンコ+買い物依存症。
支払いが出来なくなるとウチに借りにきます‼︎旦那に貸しちゃダメって言っても聞いてくれない‥
うちは子供がいないので言いやすいのか、今年だけで50万は貸してるよ。あげく返済が遅れててウチの家計が火の車です!それでも姑はいらんもの買ったりパチンコしてるんだろーな‥
パチンコする金あるなら返せよ!クソババア!
+1
-0
-
139. 匿名 2017/09/03(日) 07:41:29
ほとんどの皆が反対していますが、主さんも彼が大好きだから悩むんですよね。
尊敬し、居心地がいい、素敵な人でなかったら家族や友人の忠告を聞いてさっさと別れるでしょう。
大好きな彼氏のお母さんだから悪く思いたくないし、愛情深い彼の気持ちを美点に感じて尊重したいのでしょう。(客観性のない家庭内だけのかばい合いは美点ではないですが…)
二人の関係を壊したくないし、ヒビすらいれたくないのでしょう。
でもそんなラブラブな気持ちに待ったをかけるほどそのお母さんが強烈なら、今のうちに不安を洗い出して彼と話し合った方がいいです。
今は価値観や意見が合っているように見える二人でも(主さんの所はもうお母さんに対しての見方が違っていますが)、結婚するとなると、結婚式、妊娠、出産、子育て等の大事な節目で必ず意見の相違が出て来ます。
何年かして子供が生まれると、もう愛情はあっても、新婚のラブラブな雰囲気はないので、本音のぶつかり合うバトルになります。(女性は他は譲れても、子育ての諸々は譲りたくないと思います)
別れ話が出るのも覚悟で、彼に不安な気持ちを具体的に話してみたらどうですか?
その際も、思いつめた顔はせず、重い雰囲気を出さず、彼に本音や意見を言いやすい話運びで、逃げ道を用意し、同情もしながら、話してください。
でも同情はしても決して共感してはいけません。
今は一心同体みたいにみえても、やはり別個の人間で、心は別です。
結婚したら四六時中彼と一緒にいるわけではなく、家庭内の役割分担ができます。
その時、家庭内の問題に主さんが振り分けられ、彼のお母さんと接して疲れ切っても、彼が帰宅する夜まで、彼はその疲れを癒してはくれないのですよ。
そんなことが続けば、今はありがたく嬉しい彼の愛情も優しさも、あまり心に響かなくなります。
彼と二人で他の家族と遠く離れて暮らしているなら考えてもいいかもしれませんが、そこそこ近いならばやめた方がいいです。
たとえ遠くても、介護はからんでくるので、余程裕福でない限り、やはりやめた方がいいです。
彼への愛情はとりあえず脇に置いて、客観的に冷静になってください。
強烈なお母さんでも、主さんがそれを気にせず、大きい子供に対するように、動じずにさばける肝っ玉母ちゃん的な豪胆さがあればやっていけるかもしれませんが、そうは思えないので…
普通の上品なお嬢さんなら、そういう強烈な人はさばけないでしょう。力不足だと言って身を引いた方がいいかなと思います…
彼以外にも、素敵な人は世の中にたくさんいます。
必ず出会えるし、お互い愛情が持てます。
とりあえず気持ちを整理して、彼と冷静に話し合うメンタルと環境を整えて、お話ししてみてください。
お話してからまた考えて、悩んでみてもいいのではないですか。
決して自分の不安ばかりを押し付けて、彼を追い詰めないように、同情はしても、一線を引いて共感はしないように、愛情があると難しいし、ものすごく疲れますが、お互いの将来のためです。頑張ってください。
+2
-0
-
140. 匿名 2017/09/03(日) 08:46:53
義実家帰省の際に、がっつり家事&身内の接待させられ、主が出産する時は「来るな」って言っても分娩室に押しかけてきそう。アポ無し訪問してきたり、合鍵欲しいって言ってきたり。思い通りにならなかったらキレて暴れそう。頼りになるはずの旦那は「母さんに悪気はない」「母さんが心配だから、地元で同居したい」
義実家でトピ検索して、お盆や年末年始に苦労してるお嫁さん達の苦労を読んでみるといいよ。実母さんや友人はそれがわかっているから、反対するの。早く結婚して落ち着きたいかもしれないけど、焦らないで!!+4
-0
-
141. 匿名 2017/09/03(日) 10:13:18
義父が酒乱です。
嫌だけど 旦那は義父のこと軽蔑していて守ってくれるからまだ良いかな。
主さんがお母さんを悪く言った時に、お母さんを庇うようなら無理だと思う。+3
-0
-
142. 匿名 2017/09/03(日) 10:55:30
>>137
毒親じゃん。
そんな親無視して疎遠にすれば?
息子のお金集るなんてド厚かましい親だよ。
私なら疎遠だな。
何故こうも同じ年代でも違うんだろう。
品性、知性、人格、環境かな。+3
-0
-
143. 匿名 2017/09/03(日) 14:19:03
>>142 >>137ですが、本当毒親ですよね。
そんな親見たことありません。私の祖父ですらきちんとお金に関してしっかりしてましたし。
それに私の親は子供にたかるどころか割とお金に余裕あるしお金くれたり、何かしてくれる側なので本当にびっくりしました。
疎遠したいですが家も近所、そして旦那の仕事を手伝うということで給料という形にしてますが、150万分なんか働いてないですよ。
給料制にもししたら50万いくかどうかって感じです。
バイトという形なので、働けなくなったら義理母の娘と旦那が生活費について話し合いすると思います。
金ない金ないって年金あるじゃんって感じですけどね。
しかも支払い全部こっち持ちなのに何言ってるのかって感じですよ。
それに私たちの生活のが良い暮らししてるとか言い出す始末です。あほかって言いたい。
旦那が一生懸命頑張って働いてるんだから当たり前だし、他人の金(息子の金)自分の金と勘違いしてるんでしょうね。
何か旦那が言うと思い通りじゃないとヒステリー起こして騒いで旦那が可哀想だなって本当思います。+0
-0
-
144. 匿名 2017/09/03(日) 14:19:47
大事。
私は実親と縁をきっているので義理の両親はどんな人かとビクビクしていたけどすっごい優しくて頼れる人達で本当によかったです。
昨日も義母に悩み相談の電話をして、1時間半も喋ってた。
その上すごく心配してくれて、来週会って話そうと言ってくれました。
尊敬できるし、この人みたいになりたいと思います。+0
-0
-
145. 匿名 2017/09/03(日) 14:23:56
義理母掃除嫌い。部屋汚い。正直行きたくない。何であれで平気なのか私には理解できない。+3
-0
-
146. 匿名 2017/09/03(日) 14:29:32
友達の話だけど、海外で仕事してる時に日本人男性と知り合って結婚。
ところが、ご主人のお母さんが超強烈な人で、毎日電話、
しょっちゅう日本のモノを送ってくる。
送ってくるものがまともなものならいいんだけど、マムシドリンクとか
怪しげな健康食品とかばっかりなんだって。
それでも、何しろ海外と日本だからまだ耐えられる・・・と思ってたけど、
数年に一度、日本に帰省して会うたびに
「こんな女と結婚させなきゃよかった。」だの暴言を吐かれ、ご主人も
全然彼女をかばってくれず・・・今、離婚考えてるってさ。相当病んじゃった。
主さんも、今からそんな強烈なのがわかってるんだったら
止めた方がいいと思う。
+3
-0
-
147. 匿名 2017/09/03(日) 14:57:45
ある程度距離取りたいよね。
義理両親と仲良く家族ごっこなんか無理。+0
-0
-
148. 匿名 2017/09/03(日) 15:11:55
変な義理両親だと最悪だよ。関係ないとかない。+0
-0
-
149. 匿名 2017/09/03(日) 21:00:54
その人を育てた人だからね+0
-0
-
150. 匿名 2017/09/03(日) 22:38:20
主です。
コメントありがとうございます。
一つ一つゆっくりと読ませて頂きました。
彼のことを愛してるから一緒に幸せになりたいと願う反面、彼と同じくらい大切な家族や友人が結婚を祝福してくれないことに、勝手ながらもやもやして段々と自分がどうしたいのかもわからずに悩んでいましたが、やはり経験者の皆様も同じ意見だようで、仰ることにはそれなりの根拠や理由があるのだと勉強になりました。
彼のことは大好きです。でもそれだけじゃダメなんだなぁ、結婚て難しいなぁというのが今の気持ちです。
正直途方に暮れています 笑
結婚て生活であり現実なんですね、好きだけでダメなんですね。
少し冷静になって考えてみます。
本当に本当にありがとうございました。+0
-0
-
151. 匿名 2017/09/04(月) 21:33:03
好きな気持ちは一番大事で、根幹になくてはならないものだけれど、それだけで幸せは一生続かないんだよ。
続けばいいんだけど。
今回は、彼のお母さんの性格が問題だけど、他にも、病気、離職、どちらかの貧困、借金等で、夫婦のお金や体力がなくなると、愛情だけでは生活が立ち行かなく場合もある。
時間、体力、金銭、気持ちにあまりに余裕がなくなると、愛情はいつか擦り切れてしまう。
でも、今の彼氏が大好きな、あなたの気持ちも無視してはいけないと思う。
周りに言われたから、ではなく、自分で納得して先々を決めないと、後悔や未練が残るよ。
どうしても好きなら、結婚して色々学ぶのもありだけれど、女性として素敵な時期を、気持ちをすり減らして過ごすかもしれないのを周りは懸念しているのでは。
貴方がお母さんを大事に思っているのは素敵なことだけれど、私はこの先、貴方と同じくらいには貴方のお母さんを愛することはきっと無理だよ、(実母ではないから、というだけではなく)という本音を、冗談ぽくでも、遠回しにでも、伝えて反応を見てみてもいいと思う。
主さんも、もし彼女が実母なら我慢してずっと面倒を見られるか考えてみると、彼の意見がどんなものか分かるかも。
何かあったら(家事をしないということだし)、お母さんの身の回りのことは、同性である主さんにかかってきそうなので、そのあたりも確認してみる必要もあるかな…
結婚は長い長い生活を、相手と続けていくものだし、相手の近親も漏れなくついてくるものだから、みんな慎重になるんだよ。
納得する答えを見つけて頑張ってください。
+0
-0
-
152. 匿名 2017/09/05(火) 12:10:13
友人や親に反対されて、更にここで不特定多数の人にも反対されて、
主は賛成してくれる人が出てくるのを待ってるんだね+1
-1
-
153. 匿名 2017/09/05(火) 17:54:15
眞子さまの婚約者に対する、眞子さまと世間の温度差や見解の違いを見てよ…
眞子さまが惚れ切ってるのは一目瞭然で、眞子さまには好青年に見えているんだろうけど、たかり根性やお母さんが韓国系? など、超問題ありありだよ。
主さんも恋愛結婚だから悩んでるけど、これがお見合い結婚だったら絶対断ってるでしょ。
客観的に見て、失礼ながら事故物件だということだよ。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する