ガールズちゃんねる

親を大切にしない恋人との結婚

158コメント2017/07/29(土) 01:17

  • 1. 匿名 2017/07/13(木) 23:36:27 

    私には5年近く、付き合っている恋人がいます。来年には結婚をしようという話も出ているのですが、最近悩んでいることが一つあります。

    それは彼が家族をあまり大切にしていないということです。人それぞれ家庭環境も異なりますし、仕方ないのかもしれませんが、彼は自分の家族だけでなく、私の両親への態度もあまりよくありません。

    そんな人と結婚しても上手くやっていけるのか不安です…。
    もしよろしければ、皆さんのお話も聞かせてください。

    +15

    -158

  • 2. 匿名 2017/07/13(木) 23:37:21 

    一度じっくり話し合ってみれば?

    +140

    -4

  • 3. 匿名 2017/07/13(木) 23:37:24 

    母親への対応が、将来自分への対応って言うよね。
    マザコンもダメだけど大事にしないのはもっとダメ。

    +370

    -23

  • 4. 匿名 2017/07/13(木) 23:37:29 

    よくその人の家族に対する態度が、将来のあなたに対する態度っていわない?

    +242

    -13

  • 5. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:03 

    自分の育った環境しか認められないならやめたらいいと思うよ
    世の中には親に苦しめられながら育った人もいるんだから

    +300

    -16

  • 6. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:12 

    なにを悩む必要があるのか。
    家族を大切にしないひとなんて無しの一択。

    +137

    -77

  • 7. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:21 

    親を大切にしない恋人との結婚

    +52

    -5

  • 8. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:21 

    どうせ大切にしてても文句言うんでしょ
    別れてやりな。主さんみたいなのと結婚する男性が可哀想。

    +68

    -68

  • 9. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:22 

    結婚って本人同士だけじゃないから考えた方がいいよ

    +165

    -3

  • 10. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:23 

    義理の両親と仲が良いなんて世の中にそんなに多いわけない

    +138

    -13

  • 11. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:23 

    母親への態度 = 将来の自分への態度

    +127

    -36

  • 12. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:33 

    親の位牌を捨て置いたり、浮気(疑惑)だって大騒ぎされるかもよ。

    +22

    -5

  • 13. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:43 

    子ども生まれても冷たそう

    +32

    -5

  • 14. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:58 

    あなたの両親にまで態度悪いの?
    最低でしょ

    +205

    -5

  • 15. 匿名 2017/07/13(木) 23:38:58 

     
    親を大切にしない恋人との結婚

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2017/07/13(木) 23:39:12 

    彼の親って毒親?
    例え毒親だったとしても、彼女の親まで大切にしないのは嫌だし、結婚して療法の親とギスギスしたら主さん困るよ

    +109

    -4

  • 17. 匿名 2017/07/13(木) 23:39:33 

    5年近く付き合ってそこを悩むかぁ(><)

    +124

    -11

  • 18. 匿名 2017/07/13(木) 23:39:42 

    マザコンもどうかと思うけれど、自分の家族を大事に出来ない人が結婚して家庭を持った所で大事に出来ない気がする。お互いの家族含め最低限の思いやりや気遣いがないとやっていけないと思うけどなー。

    +91

    -7

  • 19. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:00 

    毒親で大切にしてないならまだしも主の親にまでだったら人として問題があると思う。

    +139

    -3

  • 20. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:08 

    >>1
    じゃああなたは彼の両親と仲良くしてんの?文面からは自分自分なんだけど

    +22

    -16

  • 21. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:16 

    やめた方がいい。
    旦那がそんな感じでたまには旦那の実家に帰った方がいいんじゃないかとムダにこっちが気を遣ってめんどくさい。

    +58

    -4

  • 22. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:26 

    自分の親にも態度よくないってのをガルちゃん民に相談しても、ガルちゃん民なんて義親死ねって思ってるような人達よ?

    +45

    -12

  • 23. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:32 

    実は大切にしてるんじゃないの?
    はたからは分からないだけで

    +15

    -7

  • 24. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:34 

    主の親にも態度が悪いのが気になる
    普通なら大事な娘と付き合ってるんだから気に入られようと
    するけどな

    +99

    -4

  • 25. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:42 

    毒親なら仕方ないけど、主の親も大事にしないのは考えるね。

    私なら無いな。

    +105

    -1

  • 26. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:43 

    絶対 やめとけ!!!!!

    +45

    -3

  • 27. 匿名 2017/07/13(木) 23:40:51 

    自分の親との間が上手くいっていない方なのでしょうかね?
    それでよそのお家の親御さんともどう接していいのかわからないのか。

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2017/07/13(木) 23:41:04 

    私ならやめとく。

    +46

    -2

  • 29. 匿名 2017/07/13(木) 23:41:07 

    自分の両親に対する態度が悪いのは何かしらの確執があるのかなとか毒親なのかな?って思うけど主さんの親御さんに対しても態度が悪いなら考えた方がいいよね
    育った環境が複雑で親に優しく出来なくても、主さんを大事に思うなら嫌われたくないと思うもんじゃない?、男女関わらずさ

    +85

    -1

  • 30. 匿名 2017/07/13(木) 23:41:07 

    家族への対応はいずれは貴方への対応と一緒です

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2017/07/13(木) 23:41:15 

    >>1
    義母の悪口、一生言うなよブス女

    +8

    -33

  • 32. 匿名 2017/07/13(木) 23:41:49 

    親を大切にするってどういうこと?いい年になっても同居を続けること?親の生活を支援し続けること?

    +7

    -18

  • 33. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:04 

    親に愛されて育てられていないから親を大切にできないのかもしれませんよ。
    毒親は外見だけではわからないことが多いと思います。

    私の親のように、、

    毒親に育てられてきた人は外部から親を大切にしろと言われるの苦痛です。

    +112

    -2

  • 34. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:05 

    どれだけ彼氏本人が聖人でその親がひどい人でも、親と仲良くない、というかろくな親の元に生まれなかったという時点で私は嫌です
    エリート一家じゃないと嫌とか田舎出身の家は嫌とかと同じで、本当に差別なんだけど、それくらい大事なことです。本人の努力ではない。もうそういう家に生れてる時点で一緒に居たくないです。

    +11

    -17

  • 35. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:22 

    親子の関係は本人にしかわからないから感謝しろは言わないほうがいいよ。彼の人間性に問題があるとかではなくて、彼の親が毒親だった場合その言葉は毒親育ちには相当きついです。

    ただ毒親育ちだったと仮定しても、主さんの親に対しての態度がおかしいならそれはただの失礼な人なのできちんと話したほうがいいと思います。

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:26 

    小さいころから過保護すぎて、反動で親を大切にしない、だったら嫌だ!

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:29 

    他人にはわからない事ってあると思うけど。
    親を大切にする人がいいのはベストだけど、主にはわからない彼氏と親の今までの何かがあるかもしれないし。
    一概に大切にしない=ダメな人ではないと思うよ。
    それを理解できないなら最初から結婚しないほうがいいと思う。

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:31 

    >>31
    黙れ ドブス

    +11

    -8

  • 39. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:42 

    ガル民は義親大事にしない人多いのに男の義親大事にしないのはダメって
    どんだけ自己中なんだよ女って生き物は

    +24

    -8

  • 40. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:45 

    自分の親には優しくしろ
    私はあなたの親には優しくしないって?
    そりゃ別れた方がいい、相手のためにも

    +9

    -12

  • 41. 匿名 2017/07/13(木) 23:42:48 

    それはちょっと将来に不安があるかも。
    私だったらそれに気づいた時点で付き合いを考えたと思います。

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2017/07/13(木) 23:43:00 

    私の妹の旦那も親に対する態度が悪くて衝突してた
    無愛想すぎて

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2017/07/13(木) 23:43:02 

    主の親が何かしたとかじゃない限り自分の親に態度悪い奴を好きになれないわ。
    ありかなしかって以前に自分の中で引っかかってる時点で辞めたほうが良いと思うよ

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2017/07/13(木) 23:43:24 

    >>34
    あなた行き遅れそう。

    +5

    -7

  • 45. 匿名 2017/07/13(木) 23:44:05 

    >>39
    女性を敬いな、


    男は一生女の奴隷

    +1

    -12

  • 46. 匿名 2017/07/13(木) 23:44:13 

    10年付き合ってる彼ですが両親への態度も悪く私への態度も悪いです。最近とみにひどい。一緒にテレビ見てて動物可愛いっていっただけで、うるさい。テレビの音聞こえないだろう。って切れたので、ムカついて、もう一緒にテレビ見ないって行って、怒り返して喧嘩中。

    +4

    -17

  • 47. 匿名 2017/07/13(木) 23:44:48 

    どんな感じに悪いのかわからないから何とも言えないけど
    勘違いさんちゃうタイプも中にはいるからね。
    根は気遣ってたり思いやりあったりするけどコミュニケーションが下手なだけで徐々にマシになっていくパターンも中にはあるよ

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2017/07/13(木) 23:45:31 

    >>39
    自分の親大事にしないのと他人の親だいじにしないの一緒にするなよ。

    +12

    -5

  • 49. 匿名 2017/07/13(木) 23:45:52 

    毒親育ちの男との結婚は色々とやっかいだろうな
    だいたい愛情ろくに受けてない人が我が子を愛せるのかなと思うし。

    +15

    -6

  • 50. 匿名 2017/07/13(木) 23:46:51 

    主さんの親が普通に接してるのに言い方や態度が悪かったら、結婚後の事を考えると困るね
    彼氏の親はどんなタイプ?
    話し合いした方がいいし、家庭環境がどうなのか詳しく知れたら対処法もわかると思う

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2017/07/13(木) 23:47:07 

    >>46
    別れちゃえ

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2017/07/13(木) 23:47:45 

    そんなに不安なら結婚しなくて良いんじゃない?無理に結婚しなくても主もその旦那も自分の価値観にピッタリな人と出会っていずれ結婚するよ。

    旦那が親と仲悪いって私からしたら関わらなくて良いからラッキーって感じだし、その男性には私みたいな考えしてる相応しい人がいると思う。

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2017/07/13(木) 23:48:25 

    そんなに駄目かな?
    多分普通の家庭環境で常識人の親に育てられた人には理解できないんだろうな。
    成人して自立してもしょっちゅう親に会いにいく方がどうかと思う。
    そういう男性と結婚したら義親との付き合いなくて楽かもよ?

    +14

    -8

  • 54. 匿名 2017/07/13(木) 23:49:17 

    友人のところがまさにそれ。
    親のことを能無し、クソババア、などと当たり前に言う
    結婚したら友人の親にも、下品なあだ名をつけてバカにしてる

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2017/07/13(木) 23:49:30 

    母親大事でも妻には冷たい人もいるしなー
    もしかしたら、家族自体に興味ないかも、だったら子供が出来ても子供に興味しめさないかも
    それとなく、子供が何人欲しいかとか教育方針とか聞きだして探りを入れたら

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2017/07/13(木) 23:50:28 

    こういうトピですぐ別れれば?とか別れることを進める人って何なの?
    不幸な方に引きずり下ろすために言ってるのかな?って思う。

    +11

    -11

  • 57. 匿名 2017/07/13(木) 23:50:43 

    なんかズレた解答してる人が多いような。
    毒親育ちだからって、なんで彼女のご両親にも態度が悪い人が、これから家庭を作っていけると思うのか。本当に家族を守っていけるのか疑問。

    +33

    -5

  • 58. 匿名 2017/07/13(木) 23:50:53 

    ねぇ、何でこんな主叩かれてるの?
    そんなボロクソに叩かれるような内容のトピじゃないと思うんだけど。
    せめて自分の親だけにでも。て言い方してるわけじゃあるまいし...。

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2017/07/13(木) 23:51:43 

    親には感謝するものとか言うのは毒親育ちには確かに辛い言葉です。私はたまたま感謝できるような親ではなかったけど、世間一般的な考え方として親には感謝するものだというのは当たり前だと思いますし、感謝できるような親を持つ子がたくさんいる社会のほうがいいと思います。自分の問題と一般論がぐちゃぐちゃになる人がたまにいるけど、それは違うと思います。

    主さんの親に対する態度が失礼ならきちんと話したほうがいいですよ。それは毒親育ちとか関係なく、大人なら彼の問題です。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2017/07/13(木) 23:51:57 

    原因は何だろう?両親がDVなどの極端な毒親ならまた話は変わってくるけども

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2017/07/13(木) 23:52:04 

    わたしなら絶対嫌です。
    親を大切にできない人がじぶんのことを大切にしてくれるとおもいますか?

    +9

    -4

  • 62. 匿名 2017/07/13(木) 23:52:41 

    主さんは、彼氏から家族の話を聞いたりしますか?
    大切にしてる様子が見れない原因を、この5年間で聞くことはできなかったのですか?

    私はアダルトチルドレン(機能不全家族で育った子供)で、親は毒親で、やはり大切にしたくても心がブレーキをかけて大切に出来ません…
    そして基本親に期待していないし、親が子供を愛するという感情がわかりません
    なので、例え愛する人の親だとしても、その親が子供を愛しているのが信じられなかったりします
    だからと言って、主さんの親にまで態度悪いのは大人気ないとは思います
    私も旦那の親とは、頑張って歩み寄る努力をしています
    でも本当は自分の親も、旦那の親もどうでもよかったりします…

    主さんは、この5年間で、彼氏の何を知りましたか?

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2017/07/13(木) 23:53:20 

    >>46
    時間の無駄だよ!!
    早く新しい人探そうよ!

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2017/07/13(木) 23:53:51 

    私の旦那も育った家庭環境があまり幸せではなかったみたいで親に対して冷たい。
    でも私はそれで良いと思ってる。
    自分の親は娘の私が大事にしたら良いと思ってるから旦那に私の親を大事にして‼︎とは思わないし。
    彼氏さんが主さんの事を大事にしてくれてるのであればそれで良いのでは?
    極端な話、主さんより親を優先する方が若干考えものでは…

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2017/07/13(木) 23:54:03 

    >>53
    毒親育ちなのか知らないけ考え方偏りすぎだよ。
    自立することとしょっちゅう親に会いにいくことって全く関係ないよね。仲がいい証でしょ。親に援助してもらったり、子供の面倒みてもらってるわけでもないんだし。
    義理の両親と付き合わなくてラッキーとか、みんながみんなみんなそんな短絡的な考え方なんかしないよ。

    +8

    -7

  • 66. 匿名 2017/07/13(木) 23:55:19 

    初めの段階で疑問に思ったりしなかったの?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2017/07/13(木) 23:56:05 

    将来、あなたのこともそれほど大切にしなくなり、気に入らないと暴力を振るうかもしれません。
    私は少し後悔しています。
    彼のどういうところがどのくらい好きなのか、それは時を重ねても変わらないのか、子供が出来てから自分の望むような四季折々を一緒に過ごせるのか、じっくり考えてみては?
    5年が重くのしかかるかと思いますが、結婚は50年以上です。
    あと、嫌な考え方かもしれませんが15年後の年収があなたの好きなことが楽しめるぐらい見込めれば、それなりにやっていけるかも。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2017/07/13(木) 23:57:37 

    毒親育ちかつ、それでも親から離れない男は要注意
    共依存て奴
    親が憎い→でも離れない→親へのフラストレーションを恋人や配偶者にぶつける→やがて自分も毒親に→同族嫌悪でますます憎いの負のスパイラル

    ソースは私の父ね
    祖父から逆効果されてずっと死ね死ねと憎んでたのに離れず、妻子をモラハラでストレス解消
    いざ祖父が死んだら親族の誰より大大大号泣
    死ね死ね早く死ねを毎日のように聞いてた私、母、兄は内心引いてたし正直悲しいより呆れた

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/07/13(木) 23:58:36 

    親を大切にするってどういう事?
    ご飯や旅行連れてったり、母の日や父の日のプレゼント?
    独身の男性で、そんなこまめに親を大切にしてる人いるかなぁ。なかなか実家にも帰らない人の方が多い気がするけど。別に感謝してないとかではなく。
    親に対して暴言はくとか無視するとか、そういうのなら結婚止めた方が良いけど、大切にしないってどの程度の事?

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2017/07/14(金) 00:00:20 

    ってか主さんの両親にすら態度良くないって……

    そういう違和感というか嫌な予兆って、結婚したらもっとエスカレートしそう

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2017/07/14(金) 00:00:45 

    主の彼は毒親育ち決定なの?
    5年も付き合ってたら、家族のなれそめとか聞くよね?
    もし毒親でないなら、普段から店員さんに横柄な態度とる人とか?だったらモラハラの可能性もあるし別れたほうがよいのでは。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/07/14(金) 00:00:49 

    両方の親を大事にしてないって時点で終わってる。
    そんな人が家族を大切にできるんだろうか

    +16

    -3

  • 73. 匿名 2017/07/14(金) 00:01:12 


    親を大切にしない人が
    他人を幸せにできません

    +8

    -8

  • 74. 匿名 2017/07/14(金) 00:03:00 

    恋人の親にも態度良くない人が、結婚して家族になったら別人のように良くなるとは思えないんだけど…
    遠慮も無くなるから一番身近な主が最も嫌な態度とられそう

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2017/07/14(金) 00:03:26 

    彼の親御さんが毒親とか折り合いが悪いならまあ納得できる。でも、主さんの親御さんにまで態度が悪いっていうのはなー。付き合うのと家族になるのは別だし。一生悩みそう。彼はなんと言っているのだろう。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/07/14(金) 00:04:31 

    主さんには優しいのかな?
    どんな事情があるのか話し合いが必要かもしれませんね。
    私なら私の親に態度が悪い男は一気に冷めます

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2017/07/14(金) 00:07:39 

    ここぞとばかりに毒親育ちの人のコメント多いけど、これで違ったら主の彼氏はただのマナーのないクソ野郎じゃん

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2017/07/14(金) 00:08:00 

    主の説明が曖昧すぎる
    態度が悪いって具体的にどんな感じなの?言葉遣い?愛想がない?マナーが悪い?見下してる?怒鳴るとか?
    そしてその原因は聞いたことあるの?
    主の親にも態度悪いのはどんな感じなの?そのことについてちゃんと言った?
    言えないような力関係なの?
    主にはどんな感じなの?モラハラする?冗談でもぶつフリとかする?物に当たったり怒鳴ったりする?

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2017/07/14(金) 00:10:54 

    親からまともな教育を受けてないから彼女の両親に対しても
    失礼な態度をとるのかな

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/07/14(金) 00:12:08 

    私は逆にいい歳して家族仲が良すぎる人は男女問わず合わなかったし、何が悪いのかわからない。

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2017/07/14(金) 00:12:52 

    どんな家庭環境であっても、結婚話をするほどの恋人の親に
    態度が悪いって・・・おかしいよね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2017/07/14(金) 00:13:30 

    将来、結婚を考えてる大事な彼女の両親なら普通なら
    丁寧な接し方するけどね

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2017/07/14(金) 00:14:55 

    マザコンの方がマシ。
    親を大切にしない人は自己愛ナルシストの傾向が強いから、彼女奥さん子供を大切にしなくなる。女側の家族親戚は尚更大事にしなくなる。別れますよ、私みたいに。

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2017/07/14(金) 00:15:03 

    娘をもらうような態度じゃない
    社会人としても失格

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2017/07/14(金) 00:15:13 

    主の親が何かしたとかじゃない限り自分の親に態度悪い奴を好きになれないわ。
    ありかなしかって以前に自分の中で引っかかってる時点で辞めたほうが良いと思うよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/07/14(金) 00:15:42 

    もう先が見えるなあ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2017/07/14(金) 00:16:38 

    いやいや、毒親とかいるし!私は親にめっちゃ冷たいしかかわらない様にしてる。毒親なので。何でも決めつけたらいけない

    +3

    -4

  • 88. 匿名 2017/07/14(金) 00:18:07 

    夫は自分の親とは疎遠です。思春期に両親の愛情が全部弟に行ってしまったのが原因の様だけど、弟とはたまに会ってるから仲は悪くない。自分の親にはあれだけど私の母親にはとても優しいから、まぁいいのかなと。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/07/14(金) 00:18:51 

    毒親育ちの男は同情するけど
    面倒そうだから付き合いたくない

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2017/07/14(金) 00:20:32 

    うちの夫は親が毒でした
    どれだけ毒かは書ききれないので省略します

    でも、そんな親を反面教師にして、夫はとても温かい人に育ちました
    私は勿論のこと、私の両親も大切にしてくれます

    主さんの旦那さんが、主さんの両親を大切にしていないようなので、わたしのケースとは違うようですが
    少なくとも、これだけは言わせてください

    「義両親に対する態度が将来の嫁への態度」
    これには例外があります

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2017/07/14(金) 00:20:47 

    主さんの彼氏がどんな育ち方したのか気になります。
    ただの反抗期みたいなものならどうかと思うけど、やっぱり毒親育ちだと仕方ないのかなと思うよ。
    交際5年でもっと早く気づかないのも不思議だけどね…

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2017/07/14(金) 00:21:19 

    所々、大切にするのが当たり前と言う意見が見られますが、何を根拠に言ってるのでしょうか。
    家庭環境なんて人それぞれ、毒親の元で育ってても同じ事を言えますか?大切にしろと言う方々は幸せでなによりです。

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2017/07/14(金) 00:21:25 

    やめた方が良い。彼の中には親に大切にされなかった抑圧された怒りがある。
    高い確率でその怒りが将来妻に対してしつこくしつこく炸裂する事は間違いない。
    恋愛時代は気を張って彼女の親にはいい子にしてるもの。今からそんなじゃ将来はもっと悪化する。
    そして親から愛情を受け取らなかった人は我が子にも愛情が薄い。
    いずれにせよあなたは幸せにはなれない。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2017/07/14(金) 00:22:11 

    親を大切にしないのは、親に大切にされなかったからなのかも。
    印象だけでは分からない根の深い問題かもね。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2017/07/14(金) 00:24:19 

    あーあまた荒れるようなトピ、、
    主が叩かれるトピたくさん、、

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/07/14(金) 00:24:57 

    ママ友の旦那は、自分はマザコンなのにママ友の親のには態度が悪く、平気でバカにした態度をとるのでかなり結婚を後悔してる。
    自分の親にはお金を毎月渡してるくせに、ママ友の親には子どものおもちゃや食事代を出してもらっても、ご飯を出してもらってもお礼も言わないらしい

    自分の親を大事にしないのは勝手だし、むしろ付き合いに悩まなくて済んでラッキーかもだけど、彼女や奥さんの親にまで態度が悪いのは人間性の問題。
    嫌いでも愛想よくするのが普通

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/07/14(金) 00:24:57 

    >>3
    >>4
    こういう事いうやつがいるからダメなんだよな。
    親に感謝しろってか?なにもしらねーくせに。
    同じ事味わってから物言えや。
    て言いたくなります。

    +5

    -6

  • 98. 匿名 2017/07/14(金) 00:30:26 

    うちの弟が母親をよく思ってない
    でも母親は毒入ってるから気持ちはわかる
    けど弟は私とは会えばそれなりに話すし仲は悪くないから、もし弟が母親にあまり会いたがらないことや実家に寄り付かないことを彼女が不審に思ったら私から一から説明してやることは出来るけどそれでもいまいち弟を信じてやれないなら別れろって言う

    そのほうがお互いの心の安定にはいいと思う

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/07/14(金) 00:35:55 

    >>92
    問題は、この彼氏の場合、主の親にも態度が悪いって点だと思う

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2017/07/14(金) 00:36:39 

    >>97
    知るわけないじゃん、他人のことなんか。みんな基本的には自分や自分の周りの環境が基準なんだから。あなただってこのコメントしてる人のなにを知ってるの?壮大な矛盾だと思う。

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2017/07/14(金) 00:37:26 

    家族の結束が異常なのも問題よ

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2017/07/14(金) 00:38:34 

    >>97
    人になんも知らないくせに偉そうに言うなとか言っといて、自分のこと理解しろっておかしくない?

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2017/07/14(金) 00:39:34 

    普通いくらなんでも恋人の親には態度悪くしないよね?
    主の親にも態度がおかしいのは何で?
    理由がわからん。
    誰にでもそんな感じなのかな?友達相手とか職場ではどうなんだろ

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2017/07/14(金) 00:42:29 

    ここの毒親育ちの人、歪みすぎじゃない?毒親育ちだから彼女の両親に態度悪くても仕方ないって思ってるの?
    毒親育ちには同情するけど、いい歳した大人が家族になる人たちに失礼な態度とるってどう考えてもおかしいでしょ。
    悲劇の主人公ぶりすぎ。

    +10

    -5

  • 106. 匿名 2017/07/14(金) 00:43:56 

    私の彼氏、33なのに今だにお母さんに洗濯、ご飯全部やってもらってる。
    俺中学から1人暮らししてるってドヤってたけど、2世帯で家が隣同士なだけで、家事全部やってもらってるから1人部屋って感じ。恥ずかしい…
    結婚したら自分もそうなりそうだから、別れようか悩み中…

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2017/07/14(金) 00:44:01 

    >>103
    別に理解しろって言ってないよ

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2017/07/14(金) 00:46:44 

    >>100
    そういう偏見が失礼だってことだよ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2017/07/14(金) 00:47:52 

    >>99
    それ以外もあるだろ(笑)

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/07/14(金) 00:48:39 

    旦那がマザコンで離婚を二件知ってるだけに
    マザコンの方がマシとは言い切れない。

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2017/07/14(金) 00:48:52 

    >>107
    >同じ事味わってから物言えや。

    これ理解しろってことじゃないの?屁理屈やさんなの?

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2017/07/14(金) 00:50:38 

    毒親育ちだかの人のコメント、感情的すぎてよくわからん。

    +6

    -7

  • 113. 匿名 2017/07/14(金) 00:53:00 

    結婚予定の彼氏がすごく優しい人だとは思うんですが家族と仲良くないみたいです
    どうも兄弟間で格差をつけられて育ったみたい

    兄弟とは話すみたいですが、ご両親が苦手だそうです
    今度、初めてお会いする予定ですがそこはかとなく不安です

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/07/14(金) 00:53:54 

    大切の定義が違うのかもよ。
    家族を大切にする=家族の都合を1番に優先する
    みたいな人たまにいる。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2017/07/14(金) 00:58:38 

    主の親に対して「どう」態度が悪いのか、じゃない?

    親に大切にされなかったから、大切にしたい気持ちはあるけどどうしてもできないのか、
    はなから関わりたくない様子なのか、
    この2つでも違う。

    大切にしないって言葉だけで判断しない方がいい。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2017/07/14(金) 01:00:24 

    今日、まさに家族と仲悪い人の話を聞いた。
    私はそれぞれだと思ってるけど、一緒に聞いた人が家族は仲良しじゃないと的な考えで、ちょっと傷ついたような顔してたよ。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2017/07/14(金) 01:02:48 

    頭弱い人多くてビックリ

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2017/07/14(金) 01:04:59 

    一方の努力だけでは【仲良く】は出来ない。
    相手が誰でも。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2017/07/14(金) 01:18:41 

    私は親が毒ですから、親の事は大切にしてませんけど、旦那の両親は大切にしてますよ。
    それとこれとは別の話ですから。

    主さんの親に対する態度が良くないのは、彼が毒親育ちだからとかじゃなく、それ以前の問題だよ。

    結婚は本人達のみならず、親も関わる事だから、慎重に考えてね。
    主さんの両親は彼の事どう思ってる?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2017/07/14(金) 01:44:46 

    家族経営の中小で
    父が社長、母が常務、んで相手の男が専務、極めつけが、いけずの妹同居
    これを経験した身からすると、疎遠してるくらいが有り難いと思うよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2017/07/14(金) 02:11:29 

    家族を大事にできないってことは
    もし結婚して家族になったときに
    自分へも家族への対応とおなじことされそう。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2017/07/14(金) 02:26:52 

    家庭環境は人それぞれだから何とも言えないけど、なるべく近い環境で価値観が合う人の方が結婚には向いてます。
    主が自分の両親に彼の態度がよろしくないと既に悟っているのなら一旦離れてみてはどうでしょうか?
    5年の月日付き合っているのであれば彼に対する情なのか?結婚を焦っての事なのか?
    主の年齢も分からないけど冷静になってみるのも一つの方法です。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/07/14(金) 03:08:14 

    毒親っぽい人に育てられた人とは結局上手くいかなかった。
    彼の母親のグチはかなり聞いてたけど、彼の母親が末期ガンだとわかったときに彼がなんかすごくホッとしてて、
    まあ毒親っぽいこと前から言ってたから仕方ないのかなと思ったけど、
    私は両親が大病やったらそんな気持ちにならないだろうから、単純に合わないなと思った。
    理由が何であれ、親に関する考え方に違和感おぼえたら結婚しないほうがいいと思う。

    +8

    -4

  • 124. 匿名 2017/07/14(金) 05:12:00 

    旦那の親は息子も嫌がるし私もダメだったわ。
    連れ子で結婚したけどうちの子供のことでマウンテングしてくる。
    何かと張り合うし自分の子ばかり
    誉めてとかぬかしだす。うちの子は
    人徳がある。えっーーー絶対人徳の
    意味はきちがえてる
    恐ろしい親だ。頭いいだけでは生きてゆけないよ。他の分野もできないと
    ほんといつも勘違いしたこと言う親
    嫉妬やマウンテイングしてくる低レベルの人とはどうやっても好きには慣れない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/07/14(金) 06:05:58 

    貴方のご両親が彼に失礼な態度したとかは全くないの?ないなら彼に問題あるけど、
    、、。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2017/07/14(金) 06:53:39 

    主さん出てきて説明してほしい!
    これだとはっきりした事わからん。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/07/14(金) 07:08:20 


    親と仲悪いなら将来的に介護押し付けられる事もないんじゃない?
    義親は勿論、主さんの実家の方も。
    親戚付き合いや義実家への贈り物などしなくて済むし、干渉もない。
    その代わり、もし子供生まれてもし共働きでも子供預かってくれない。

    介護は人生台無しにされるからね、親を大切にしない点のメリットとデメリットをよく考えて結婚した方がいい。
    主さんが幸せな道選べますように

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2017/07/14(金) 07:32:29 

    恋人が薄情なだけなら家族になったらあなたも同じ扱いを受ける。
    恋人の親が毒親の場合は、どう転ぶか分からない。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2017/07/14(金) 07:43:46 

    どう態度悪いかによるよね。そっけないとか冷たいとか距離を置いて関わらないとかならどう関わっていいかわからないと思ってるのかもよ。
    話し合ってみたら?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2017/07/14(金) 08:21:37 

    親によるんじゃない?
    うちの主人の親と祖父母は結婚前から過干渉、口出しがすごい。子離れ出来ない、とにかく色々すごかったみたいで、うんざりしていたらしく、主人から距離を置いています。
    孫が出来ても主人主人だったので、主人も呆れてます。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2017/07/14(金) 08:27:55 

    >>3
    これその通りだった。
    親から呼ばれてもろくに返事もしない、呼ぶときは『ねぇ!』
    もしくは呼びもしないでいきなり要件言い出す、
    やってもらって当たり前と思ってるのかありがとうも言わない。
    今まんま私がその対応されてる…

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2017/07/14(金) 09:40:34 

    自分の親ならまだしも恋人の親にまではないわ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2017/07/14(金) 09:45:43 

    育ててくれた親を大事にできない男が
    妻と子供を大切にできるわけないよ
    思春期から抜け出してない幼稚な男なんだよ。

    虐待されて育ってきた等なら、成人後も親から逃げ出せていないのも、また別な問題がありそうだし。

    そういう男との結婚は考えません。
    すぐに豹変する

    +13

    -3

  • 134. 匿名 2017/07/14(金) 09:56:33 

    結婚する前の恋人に優しいのは当たり前。

    「彼はみんなから誤解されやすいけど私には優しい、本当は優しい人」
    ってよく聞くけど、好きな人相手にも優しくないと、いったいいつ優しいんだよ。

    結婚してから、妻に、自分や妻の家族にも優しい男じゃないと無理だよ
    たまにみせる優しさは気まぐれ。

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2017/07/14(金) 10:05:17 

    こればっかりはね……仲良し過ぎてもお金の問題とか後々疲れる主が違和感ないほどほどの人がいいよ。
    主自身も彼に自分の親に対しての要求が多そう、まだ結婚話が出ている段階だから具体的でもはない、それに結婚すれば何かにつけて柵もあるから。。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2017/07/14(金) 10:12:20 

    普通の人がいいよ何事も。
    気になるくらいな接しかたなら私は無理かな。。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2017/07/14(金) 10:15:35 

    大事にしない理由にもよる。毒親なら大事にしないのも納得。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2017/07/14(金) 10:57:02 

    親と仲良しよりも
    既に両親と死別してる男性の方が
    婚活市場では価値ありそう

    自分の親の介護すら嫌なのに義理親の介護なんかしたくない!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2017/07/14(金) 11:55:57 

    主の親にも態度悪いって、他の人に対しての態度も悪そうだけど。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2017/07/14(金) 13:13:44 

    うちの旦那、自分の親にメールを返さないし冷たい感じ。
    結婚したら私にもメールを返さなくなったよ。そして家事もしてくれない。
    やっぱり親に優しい人がいいよ。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2017/07/14(金) 14:59:15 

    でも介護はしなくてもいいかも

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2017/07/14(金) 15:10:06 

    これは毒親育ちというより、本人の常識のなさじゃない?もしかしたら主に甘えてない?おれは毒親育ちだからこうなんだーって、メンドくさい親戚づきあいを避けるためにさ。結婚考えてるならとりあえず相手の親にはきちんとするのが社会人だよ。主の親に自分の親を反映させてんのかな。主も普段から甘やかしてない?この人気の毒だから、とか。

    私毒親育ちだけど、夫には優しい…つもりよ。
    向こうの親にも出来るだけ顔出すし、イザコザも今の所ないし…。尊敬してる。ただ、向こうが息子がイチバン!息子がかわいい!なもんだから、ハア〜?てなるけど。これくらい普通でしょ。
    ただ、ウチの両親は知らん。あんなのどうなろうと知らん。母親も父親もない。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2017/07/14(金) 16:10:57 

    私の歴代彼氏はみんな、母親を優先したり大切にする人だった。
    けど、悲しいかな自分がネグレクト家庭だったから相手に引け目&変に疎外感感じてうまく行かなくなる。

    夫は両親と早くに死別&兄弟とも正月のみの付き合いの人だけど、私にも実親と仲良くすることを勧めてこない(「お母さん大切にしないと!」とか言わないから会いに行くこともなく、自然疎遠になれた)からすごく自然に呼吸ができる感じ。主がその人に違和感感じてるならアレかもだけど、自分でも書いてるように家庭の状況は千差万別ですよ。暴言吐くとかでなければ、まだ結婚したわけでもないから一線引いてるとかもあり得ない?

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2017/07/14(金) 16:17:09 

    向こうの家庭環境も大事だけど、主さんの家族に対してもそうなら結婚はあまりおすすめはしません。将来自分の親に何かあったら協力してくれないかもしれませんし。今は好きで結婚しても後々やっぱりそこが引っ掛かってくると思います。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2017/07/14(金) 18:09:54 

    どう態度が悪いのか分からないからなぁ。
    主が自分の親を見慣れてるから何も思わないだけで、彼氏にしたら癇に障る部分とか合わない部分があるのかもしれないし。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2017/07/14(金) 20:08:41 

    横からすみません!
    結婚考えてる彼が、幼少期に離婚されたことをまだ根に持っていて母親をまだ許せてないみたいです。
    寂しかったそうです。
    彼は30歳です。事情はそれぞれだと思いますが、少し引っかかってます。

    やめた方がいい→+
    お願いします。。

    +0

    -3

  • 147. 匿名 2017/07/14(金) 21:41:53 

    結婚する前は、自分の親にもキバ向いて私を大事にしようとしてくれて嬉しいと思ったけど。。。
    結局、結婚後気に入らないことがあり私の親へも敵意を向け、今は両方の親族から孤立してます。
    辛い。
    二人の子どもも、親戚の中でワイワイするって経験させてやれないし、可哀想です。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2017/07/14(金) 23:19:26 

    大切にしないってどの程度?
    あまり連絡しないとか、親に無関心とかのレベルなら、最高じゃん!と思っちゃったよ
    うちは親を大事に!って考えの旦那で、出産後苦労したから…

    主さんのご両親への態度も程度によるかな~
    そこは彼氏と話し合ってみたら?
    知らない間に、主さんのご両親が彼氏に失礼な事をしてたかもしれないよ
    冷たい態度を取る原因があるのかもしれない

    親への態度=妻への態度って言ってる人いるけど、私の友人の旦那さんは、毒親じゃないのに親に冷たい態度とるけど、友人はお子さんの事はすごく大事にしてるよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2017/07/15(土) 01:11:04 

    あなたが将来、大切にしてもらえない可能性が高いから、別れることをおすすめします。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2017/07/15(土) 01:45:05 

    普通結婚相手のご両親には気に入られようと努力するもんだよね

    何か彼を傷つける出来事があったのかな?
    それとも単に社交性がないとか?

    どっちにしても問題ありだ
    一度話し合った方が良いと思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2017/07/15(土) 05:36:17 

    親に優しくできない自分にいつも罪悪感を感じている
    外部の人は「親を大切にしなさい」というけど、
    どうしたらいいかわからない、大切にされたことないんだもん

    心の奥でぐっと気持ちを抑えてずっと親不幸な娘を演じてきた
    常識だよとか、普通はこうだとか、平気な顔で言える人は価値観が狭すぎる
    暖かい家庭で天真爛漫に育った人って正論で人を傷つけるよね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2017/07/15(土) 10:15:27 

    「親大事にする=妻大事にする」は絶対違う
    実家実家な夫ほど妻をないがしろにして離婚悩んでる妻多いよね?
    要は甘やかされた男ってことだよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2017/07/15(土) 10:16:14 

    親大事にしてるように見えてただのマザコン多い

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2017/07/15(土) 10:19:30 

    >>146
    今でも親を許せないほどなら自分は離婚なんかしないって思ってそうでいいのでは?
    母親の不倫で子供時代悩んだとか言う割に今でもママ大好き実家大好きな男知ってますが普通に不倫してますし。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2017/07/15(土) 15:10:26 

    >>152
    同意。
    親を大切にするあまり嫁姑争いの際に、姑の味方になりエネ夫となるからね
    死ぬまで。

    ここでは子を持つ親の立場が多いからか、願望の意を込めて親を大切にする事がベストだと思ってるようだけど
    親に無関心の男の方が、全然マシ。
    親と疎遠になれば
    親戚付き合いからも介護からも開放される
    自分たち夫婦の人生だけを考えて過ごせると思えばラッキーだよ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2017/07/15(土) 23:25:31 

    彼の親だけなら別にいいかもだけど、主の親も大事にできなさそうなら別れた方がいい。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/07/16(日) 09:16:04 

    親戚への
    冠婚葬祭や入学祝い出産祝い
    還暦や米寿や七五三や節句などの、節目ごとのお祝い全てスルー出来る
    介護負担なしは勝ち組

    これって自分に置き換えて試算すると二千万くらいの出費ノータッチで過ごせたんじゃないか?と考えてしまったよ…ハァ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2017/07/29(土) 01:17:27 

    意見を聞いておきながら、主が一度も具体的に
    ・相手の親の質
    ・自分の親への彼氏の態度が具体的にどの様なものなのか
    ・彼氏とその事について話したことはあるのか
    を説明がないのが気になるね

    そこはっきりしないと
    主が聞きたい答えを考えるための情報が少なすぎる

    ちなみに親を大事にしてる男は嫁にも優しいってのは100%の確率じゃないよ
    母親にはやたらめったら優しくても
    嫁と子供には本当に糞、なのもいるから
    そこだけで「=自分にも同じように接してくれる証拠」って思うのは危ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード