-
1. 匿名 2017/08/31(木) 22:54:47
来年女児を出産予定の初産婦です。
旦那は女の子の名前はあまり思いつかないらしく私に任せてくれました。考えている時は楽しいのですが、キラキラしすぎてないかとか古い漢字かなとかだんだん感覚が麻痺してわからなくなってきました。
もちろん最終的に旦那に見てもらう予定ですが、それ以外の人にも見てもらった方がいいのでしょうか?みなさんどうされましたか??+40
-2
-
2. 匿名 2017/08/31(木) 22:55:45
名付け親+0
-0
-
3. 匿名 2017/08/31(木) 22:55:48
お母さん+4
-4
-
4. 匿名 2017/08/31(木) 22:56:06
私にご相談ください+20
-1
-
5. 匿名 2017/08/31(木) 22:56:16
口出しされると面倒だからしなかった
両家の親には言わない方がいいと思う
+132
-2
-
6. 匿名 2017/08/31(木) 22:56:17
旦那のみ。+77
-0
-
7. 匿名 2017/08/31(木) 22:56:35
旦那と自分だけで考えました。+106
-0
-
8. 匿名 2017/08/31(木) 22:56:59
旦那と2人で決めたよ+83
-0
-
9. 匿名 2017/08/31(木) 22:57:03
ほぼ決まってから親に相談(報告?)した。
ひらがなは絶対やめて!って言われて、急遽漢字を考えることになった…+14
-1
-
10. 匿名 2017/08/31(木) 22:57:04
誰にも相談せず、娘の名前を理衣佳(りいか)にしました+3
-28
-
11. 匿名 2017/08/31(木) 22:57:15
旦那以外はしてないよ+31
-0
-
12. 匿名 2017/08/31(木) 22:57:27
+13
-1
-
13. 匿名 2017/08/31(木) 22:57:46
+0
-20
-
14. 匿名 2017/08/31(木) 22:57:57
>>10かわいい!+1
-22
-
15. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:09
親友に「画数はそこまで良くないんだけどこれが気に入ってるんだけどどうかな」って言ったら「私は画数気にした方がいいと思う」って言われ…
でも夫と相談して気に入ってたのを付けました。
あまり人に言うもんじゃないなとその時思ったから第2子の時は決定してから言ったよ。+52
-2
-
16. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:30
>>12
糞がぁぁぁー+1
-0
-
17. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:32
>>9
どうしてひらがなは
ダメだったんでしょうか?+18
-0
-
18. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:39
りいかはないわー+29
-8
-
19. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:43
うちは義父母が勝手に決めて、勝手に役所に出してしまいました
ホントありえない+154
-1
-
20. 匿名 2017/08/31(木) 22:58:59
下手に友達や親戚に相談して、「その漢字やめたほうがいいんじゃない?」→数年後その人が出産、子供にその字を使っててモヤモヤ…みたいなのも嫌だし、相談しない、もしくは母親等ごく身近な身内に相談。+38
-1
-
21. 匿名 2017/08/31(木) 22:59:17
旦那が、親の顔を建てたいと言うので相談したら…
例で言うと
あきひで。ひであき。
みたいな逆さまにしただけの名前を出してきた…
結局当たり前に却下なので
断るのも気を使うし、相談しない方が良かった!+63
-1
-
22. 匿名 2017/08/31(木) 22:59:48
相談する相手が増えるとややこしくなる
夫婦の子どもなのだから夫婦だけで考える方がいいと思うよ+70
-0
-
23. 匿名 2017/08/31(木) 23:00:05
>>1
読めることが一番大事で
その次に名前として認識できるかかな
漫画の主人公のような名前は現実離れしてるね
我が子への一番最初のプレゼントを頑張って!+7
-1
-
24. 匿名 2017/08/31(木) 23:00:31
私が産むから任せると主人に言われ2人とも決めた時(2、3個候補あり)で2人で決めたよ。+8
-1
-
25. 匿名 2017/08/31(木) 23:00:34
>>19
裁判起こしたいレベル+92
-0
-
26. 匿名 2017/08/31(木) 23:00:43
したした
義父興味なし義母に話したら
それより○○さん家へのお歳暮が~って言われた
私の両親や親しい友達は良い名前と言ってくれたので決定しました
「さゆり」とか「さやか」とかなので絶対キラキラじゃないですがね
+27
-0
-
27. 匿名 2017/08/31(木) 23:00:43
候補はこんな感じなんだよね〜ってお母さんに見せたりしたよ
最終的には旦那と決めた
義親はこんな名前どう?って言ってきたのが変だったから意見合いそうにないと思って見せなかった+7
-1
-
28. 匿名 2017/08/31(木) 23:01:54
親に「どう思う?」位は聞いたよ。
親も口出しするタイプじゃなかったから、どう思う?って聞かれたから「いいと思う」とか「いまいち」って素直に答えるって感じでした。
ご主人と相談してから違う世代の人にも話してみると参考になるよ。キラキラ具合とかは同じ年代に聞いても分からないから。+14
-0
-
29. 匿名 2017/08/31(木) 23:02:13
旦那と二人で考えました!+2
-1
-
30. 匿名 2017/08/31(木) 23:02:42
>>26
うちの娘、さやかだよ。+3
-0
-
31. 匿名 2017/08/31(木) 23:03:25
>>18
りいかってつけてわりいか!+15
-10
-
32. 匿名 2017/08/31(木) 23:03:57
考え抜いて旦那に相談したら、即却下でイラっとした。
でも最後は旦那もスランプ、とち狂い親の字使うと言い出す始末。
それに他人の意見は好みにすぎないと分かった。+27
-2
-
33. 匿名 2017/08/31(木) 23:04:00
友人に生まれる前に「この名前にするの〜」って報告したら名前取られたって話も聞くから気を付けてね。+62
-0
-
34. 匿名 2017/08/31(木) 23:04:19
>>19
それ取り下げできなかったの?!+11
-0
-
35. 匿名 2017/08/31(木) 23:05:18
祖父が神主なので候補送って決めてもらいました。
次男は、母と、私、主人がこの漢字でこの名前がいい!とたまたま思っていたのでその名前でいいか聞きました。+7
-0
-
36. 匿名 2017/08/31(木) 23:05:21
>>33
他の人が考えた名前を使う何て嫌だ
どんな神経してるんだろう+26
-2
-
37. 匿名 2017/08/31(木) 23:05:21
>>17私もひらがななんだけど、私含め何故か周りのひらがなの人がことごとく男に苦労してるからだって…
付けといてそりゃないよって思ったけど、確かに…って思うとこもあったから、念のために漢字にしておいた。
言われちゃったからには、後から何かあれば「やっぱり漢字にしておけば!」ってなりそうだったしね。+10
-0
-
38. 匿名 2017/08/31(木) 23:05:42
あ、私は両方の親には言いました。
考えすぎたから、読み方、ローマ字、イニシャルとかで何か気にかかる点はないか、最終チェックして!って冷静な頭の人に聞くつもりで言いました。
両家とも何もいうタイプでなかったので。+8
-0
-
39. 匿名 2017/08/31(木) 23:06:52
相談しない派。悩んで決めかねてるのにさらに悩みそうだから。
インターネットでAV女優や凶悪犯と同姓同名でないかは確認した。
心太って名付けた知り合い、後悔してた。ところてんって読むの知らなかったらしい。+34
-0
-
40. 匿名 2017/08/31(木) 23:09:43
>>4
ひらがなで、あかりってどうでしょうか?
山田とか鈴木とかよくある名字です
ひねった方がいいでしょうか+20
-2
-
41. 匿名 2017/08/31(木) 23:09:56
義両親がいわゆる見える人に頼る人で、その人に見てもらうって聞かなかった。
候補のものに決まったから良かったけど、ダメと言われたらかえるはめになってた。+6
-1
-
42. 匿名 2017/08/31(木) 23:11:10
>>31ダジャレの為の名前…いいと思います+0
-0
-
43. 匿名 2017/08/31(木) 23:12:05
全てにおいてお節介やきな義母&義祖母。
名付けの相談なんてしたら自分達の意見を否定するのはわかってたから自分達で「この名前に決めましたので‼︎」と伝えにだけいった。
それでも案の定、私達で考えたのも見て‼︎と紙を差し出され…
その中には夫と義姉の一文字ずつ取った名前もあって驚愕。
そんな名前が付けたいなら姑が舅と子供作って名付けしろと夫にキレたわ。+49
-0
-
44. 匿名 2017/08/31(木) 23:12:43
>>30
かわいい名前ですね+0
-0
-
45. 匿名 2017/08/31(木) 23:13:13
私の名付けのとき、父方の祖母に相談したらしく姓名判断で決められたけど男みたいな名前で気に入っていない。母が付けたかった名前が別にあったらしく、そっちは女の子らしくてそっちがよかった。+10
-0
-
46. 匿名 2017/08/31(木) 23:14:54
旦那以外言わないほうがいいよ
うちは決まって提出する前に旦那が自分の親に言ったらやめろと言われ一から考え直したから
決まったらすぐ提出したほうがいい+36
-0
-
47. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:17
うちは2人とも旦那と相談して決めて
候補の名前をお互いの親にキラキラかそうじゃないかを判定してもらって
付けました。+1
-0
-
48. 匿名 2017/08/31(木) 23:16:54
私の独断で決めたけど、ジネコにキラキラDQNじゃないか確認したなぁ。笑+1
-1
-
49. 匿名 2017/08/31(木) 23:17:29
義母が勝手に考えてきた名前あったけど無視して2人で決めました!+20
-0
-
50. 匿名 2017/08/31(木) 23:19:01
自分達は普通に読める名前を考えてたけど、義母はキラキラっぽい漢字考えてきてた!
もちろん却下!+5
-0
-
51. 匿名 2017/08/31(木) 23:21:07
まさに今迷ってます
よみは決まってるんだけど漢字が迷いすぎて……
旦那はキラキラっぽい当て字みたいな候補がいい!
と言っていて私は誰でも読める漢字を当てたい
話は平行線。
将来、子供が「あなたの名前なんて読むの?」って何回も聞かれるのっていらない苦労ですよぬ+12
-1
-
52. 匿名 2017/08/31(木) 23:25:27
私も今名付けで悩んでいますが、主人と二人で決めるつもりです。
感覚が分からなくなってくるの、すごく共感できます。
私は絶対にキラキラした感じは嫌でどちらかというと硬派な感じにしたいのですが、古風すぎるかな?とか・・・。
男の子なのですが、○成(○なり)って感覚的に古風すぎますかね?
秀成ひでなり、明成あきなり、幸成ゆきなり、康成やすなり・・・とかで迷っています!+11
-3
-
53. 匿名 2017/08/31(木) 23:26:54
両家の家族に聞いた。
決めるのは夫婦だけど、色んな年代の意見を聞きたかったのと、キラキラネームにならないように調べたけど、家族にも全て初見で読めるか漢字だけ見せて読みを当ててもらったりして最終確認。
+5
-2
-
54. 匿名 2017/08/31(木) 23:28:29
夫婦で相談したのみ。
男の子だったら夫が、女の子だったらわたしが決めるということで話がついていた。
夫が教員なので、在籍校に同じ名前がいるのか、過去に担任した子にいたのかどうか確認したぐらいかな。
字画なども全く気にせず命名した。
女児でひらがなです。+5
-1
-
55. 匿名 2017/08/31(木) 23:30:15
うちも夫婦で決めたものを両家に報告したら「えー…」と言われ考え直してますが思いつきません(TT)ちなみに全然キラキラではありません…!
+7
-0
-
56. 匿名 2017/08/31(木) 23:30:50
姉にどう?って聞かれた名前、苗字に続くとおおばかよ、みたいな変な文章になってた
指摘したら全く気づかなかった!って
とりあえず、ひらがなと漢字で縦横に書き出してみるべき。+6
-0
-
57. 匿名 2017/08/31(木) 23:34:54
>>52
どれもかっこいいと思います!+5
-2
-
58. 匿名 2017/08/31(木) 23:35:49
夫も私も長めの名前で漢字も画数が多い
子供は二文字、画数少ない漢字にしました
決まりましたと報告したら、やはり両家とも余白が多すぎないか?簡単すぎないか?と意見してきたのでスルーしてそのまま提出しました
相談しても反対されるだけなの分かってたからね…+4
-0
-
59. 匿名 2017/08/31(木) 23:36:24
夫婦だけで決めたよ。
ただ、夫がいくつか出してきた候補のひとつを苗字と合わせて検索したら、昔の、ビデオテープの時代のAV女優がヒットした(笑)もちろん即却下で別の候補から選んだ。+8
-0
-
60. 匿名 2017/08/31(木) 23:39:10
二学年違いで産まれた弟夫婦に真似された
名前真ん中の一文字以外ほぼ一緒
ただの救いはあだ名が全然違うことだけど
義妹は画数とか本で凄い考えたとか言ってたけど弟は参考にしたって言ってた
嫌だけど甥っ子は可愛いから余り深く考えてなかったけど実母が未だにグチグチ言ってるw+11
-0
-
61. 匿名 2017/08/31(木) 23:40:08
>>37
17です。私自身もひらがななので
少し気になって聞きました。
自分の名前気に入ってますよ!
名付けってむずかしいですね+1
-0
-
62. 匿名 2017/08/31(木) 23:41:13
女の子に平仮名の名前は男運が悪くなると聞いた事があります。
平仮名の女優さん、芸能人を思い浮かべてみて下さい。納得されるかと思います。+7
-0
-
63. 匿名 2017/08/31(木) 23:41:51
>>52
なり にするなら、一文字目はハッキリした響の方が呼びやすい。かずなりとか。
ゆきなり、あきなり、とかは何となくふにゃふにゃしてて言いにくい。
叱る時とか遠くから呼ぶの想定して見てほしい
+3
-5
-
64. 匿名 2017/08/31(木) 23:42:27
義母が最近のちょっとだけアレンジしてみましたみたいな名前が嫌だったみたいで遠まわしに「読めない変わった名前はつけないでね。」て旦那に何度も電話してた。
旦那は「大丈夫だよ。キティとかピカチュウみたいな名前はつけんから。」とか言って余計義母を不安にさせてた。
2人とも子がついて画数がそれなりに良い名前にこだわって辞書引いたりわかる漢字組み合わせて画数調べてを繰り返した結果、景子とか涼子みたいな普通の誰にでも読める昔ながらの名前になったので喜ばれました。+4
-0
-
65. 匿名 2017/08/31(木) 23:45:42
美緒ってどうですか?
絶賛迷走中で、なにがよいのかわからなくなってきたので、忌憚のない意見がほしくて…
親はあまり否定も肯定もしないタイプでして…+18
-0
-
66. 匿名 2017/08/31(木) 23:48:50
>>19
産婦人科の出生証明も義両親が勝手に取って行ったってこと?
あり得ないですね!+12
-0
-
67. 匿名 2017/09/01(金) 00:04:17
もし旦那がDQNネーム推してきたら、相談という名目で親巻き込んで阻止すればいい
まともなのに好みが分かれるパターンなら、夫婦で話し合ってじっくり決めればいい
+6
-0
-
68. 匿名 2017/09/01(金) 00:12:39
旦那の名前の漢字一字を入れることだけ決めて、男の子の名前は旦那、女の子の名前は私が考えた。誰にも相談してません。+2
-0
-
69. 匿名 2017/09/01(金) 00:13:54
>>65 キレイな名前(*^^*)+10
-0
-
70. 匿名 2017/09/01(金) 01:30:40
第一子の時は義母が口出ししてきましたが、無視して私が決めました。第二子も旦那といくつか候補を出しましたが結局私が決めました。そもそも息子夫婦の子供の名付けに口出しする意味がわからない。+9
-0
-
71. 匿名 2017/09/01(金) 04:08:02
夫と二人で考えて、ネットで検索かけて、変なことした人と被らないか調べた。
あとはローマ字表記してみたり、ひらがなにしてみたり、ポピュラーな言語で変な意味はないか調べた。フルネームでつなげて読んでも違和感ないかも。
あだ名とか、子どもって残酷なまでにからかうことあるから。+3
-0
-
72. 匿名 2017/09/01(金) 04:54:35
旦那がおばあちゃんっ子でもし女の子が産まれるなら亡くなった祖母の名前と同じ漢字を使いたいと言われて、そんなに思い入れあるならって思ったんですが、その漢字が旦那の兄嫁さんと同じで、しかも私の名前の漢字も好きだから入れたいと言っていて、私の名前の漢字+兄嫁の名前の漢字が候補だと言う。正直今後生きていく上で子どもが自分の母親と親戚の叔母と名前一緒だとなんか違和感ありすぎて微妙です。これをまた実母とか義母に相談しても色々口出してきそうだし、困ってます。名付けは一生だから本当に悩みますよね。+5
-0
-
73. 匿名 2017/09/01(金) 05:12:05
知り合いに考古学?の先生(発掘とかしてる人)がいて、漢字の由来とか詳しいからみてもらいました。
+2
-0
-
74. 匿名 2017/09/01(金) 05:12:57
産まれる前にたくさん考えるんだけど毎回産まれる前に考えた名前をつけない
+1
-0
-
75. 匿名 2017/09/01(金) 05:53:35
>>19
嫌味じゃなくて疑問なんだけど、どうすれば勝手に提出できるの?
病院でもらう出生届を義親に渡したの?+7
-0
-
76. 匿名 2017/09/01(金) 06:18:24
>>10相談しなかった末路だわ(笑)+0
-0
-
77. 匿名 2017/09/01(金) 07:07:08
旦那以外に相談はしない。
したら色々面倒くさそう。+0
-0
-
78. 匿名 2017/09/01(金) 07:24:08
夫が超絶キラキラネームばかり考えて揉めに揉めて、落とし所がわかなくなったため、ガルちゃんで相談しました。(笑)
その節は、親身にコメントくださった皆様ありがとうございました。
お陰様であの後、夫婦でいいと思えるキラキラしていない名前に辿り着くことができました。
4月に無事出産しました!!+9
-0
-
79. 匿名 2017/09/01(金) 07:46:04
いくつか候補を出して、それから両家両親に相談。
名前の印象、画数、きちんと読めるかを冷静に考えて決められたので良かったよ。+2
-0
-
80. 匿名 2017/09/01(金) 07:58:36
義理の父に相談したら小太郎がいいと言われました。
夫婦では拓人がいいと思ってましたが、ビミョーな反応されました。
拓人 いいと思う→+ なし→-+16
-1
-
81. 匿名 2017/09/01(金) 08:23:32
夫婦で決めました。義母が口出ししたいタイプなのでのらりくらりかわしながら。二人目妊娠中ですがさっそく性別は?名前は?あんまり変わった名前はアレだからね、読めるのがいい。○○とか!…となにやらサラッと希望を出してきてます(笑)なんで息子夫婦の子どもの名前までつけたがるんだろー?+6
-0
-
82. 匿名 2017/09/01(金) 08:33:54
義父が「お互いの父(子供からしたらじぃちゃん)の名前から一文字ずつ取って○○はどうだろう?」といってきた。
女の子なのにじぃちゃんの名前から取るとかあり得ないし、そういう口出ししない人だと思ってたからなんかガッカリした。
一応両親に聞いてみたら引いてたからよかった。+6
-0
-
83. 匿名 2017/09/01(金) 08:35:44
男の子の名付けって難しくて、、
人気の名前は友人知人の子とかぶりまくり
通称が同級生のグレた男とか元彼とか職場の鬱病の人とかと一緒のも嫌で、、夫に案を出してもピンと来ないらしく無反応だったので一任しました。
夫婦で納得できる名前に決まりました。
実家は占いスピリチュアル大好きな母
義実家は旦那の名前は読みに変な漢字使ってるので相談しませんでした。+0
-1
-
84. 匿名 2017/09/01(金) 09:17:41
私も1人で決めました。主人にはどうかな?と伝えましたけど
同じ名前の芸能人の方が居ますがキラキラネームではないし、ネットで姓名判断はしました。
親には言わなかったです。私も夫婦で名前決めるから!と言っても実母が「こう言う名前がいい!この漢字可愛いから使ったら良い!」とでしゃばりなのでむしろ隠すのに動力使いました+2
-0
-
85. 匿名 2017/09/01(金) 09:19:11
>>80
我が家も夫の名前が太郎で義実家の面々は小太郎にしろとうるさかった。
“小さい太郎”とか、産めや増やせやの時代の一郎、次郎、三郎とかと同じで安易な命名だし、そもそも我が子には自分を超えて欲しいから小太郎なんてつけないと夫がキレてたな(笑)
我が子の名前を一番呼ぶのは親なんだから命名は夫婦で考えてつけるのが一番だと思うよ。
その他の意見はあくまでも参考程度で‼︎+4
-0
-
86. 匿名 2017/09/01(金) 09:53:47
>>85
「小」という漢字がイマイチですよね^^;
小さい人間にはなってほしくないです^_^;
かわいい名前だとは思いますが。
自分たちだけで決めたいと思います(笑)
+2
-0
-
87. 匿名 2017/09/01(金) 12:46:11
名前決まってて、友達に決まったら教えてね!って言われたから教えたら、急に1人の子が
姓名判断を、神社で勝手にやってきて、
よくないらしいから、やめた方がいいよー。
って言われた!
はぁ??って感じにした。帝王切開で入院中だったのに、電話やラインの嵐。。
お願いしてませんけど、、、
本当いやになった。。
両家はいい名前って喜んでくれたのに。
結局、母親の知り合いの姓名判断をしてもらいました。
別に問題ないらしいのでそのままにしてあります。
本当余計なお世話。
旦那と2人で決めたのに、気分悪すぎ
+4
-0
-
88. 匿名 2017/09/01(金) 19:41:03
夫と2人で決めました。
画数とか使用したい漢字の意味などは命名辞典などを見て解決。
両家の親には生まれる前によほどのことがない限りこの名前にすることにした、と伝え友人達には出産後に。+0
-0
-
89. 匿名 2017/09/01(金) 20:10:49
義実家の母に「おじいちゃん(子供から見ると曾祖父さん)に相談すると近所のお寺で決めて来ちゃうから相談しないで自分たちでよく考えて決めなさい」って言われたから自分たちでつけたよ。
結果凄く良い名前~(*^_^*)って言ってもらえたからとりあえず良かった…。+0
-0
-
90. 匿名 2017/09/01(金) 22:44:38
私はつけたい名前が2つ迷っていたけど、主人と母親が難色を示してたから代わりの候補をあげたら
主人や友人、妹が良いね!って言ってくれたから
第3候補にしました。
夫婦で決めるのも大事だけど、友人や身内に聞いた方がバランスはいいかなと思います。
でも全部普通の名前だったから正直一番つけたかった名前でもいいじゃんーとは思いますけどね。
産まれてきた子にはピッタリだと感じますが。+1
-0
-
91. 匿名 2017/09/01(金) 23:05:10
私の祖母が檀家をしていたお寺の和尚様に。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する