-
1. 匿名 2017/08/31(木) 16:51:43
10ヶ月になる息子がいるのですが、人見知りがすごいです。
スーパーでレジのお姉さんに声をかけてもらったり、お年寄りの方も「可愛いね」などと話しかけて下さったりするのですが、その度に息子は顔を強張らせたり機嫌が悪いと泣いてしまいます。
声をかけて下さる方に本当に申し訳ないです。
親戚の家に遊びに行ったり、同い年の子を持つ友達と遊んだりもしているのですがあまり効果(?)がなく。。
そこで皆様にお聞きしたいのですが、赤ちゃんの人見知りはいつ頃おさまるのでしょうか?
それともずっとこのままなのでしょうか?+46
-5
-
2. 匿名 2017/08/31(木) 16:52:33
+3
-4
-
3. 匿名 2017/08/31(木) 16:52:37
+1
-2
-
4. 匿名 2017/08/31(木) 16:53:23
まだ10ヶ月?そんなもんでしょ+125
-1
-
5. 匿名 2017/08/31(木) 16:53:45
幼稚園くらいの子かと思った
10カ月ならまだ仕方ないような+128
-0
-
6. 匿名 2017/08/31(木) 16:53:48
人見知りはかしこい証拠!+82
-8
-
7. 匿名 2017/08/31(木) 16:53:49
その子その子で違う+23
-0
-
8. 匿名 2017/08/31(木) 16:54:05
+2
-16
-
9. 匿名 2017/08/31(木) 16:54:36
人見知りでもスクスク元気に育ってくれたらそれでええやん+91
-1
-
10. 匿名 2017/08/31(木) 16:54:45
そういう時期ですよ!
まだまだこれから変わってくるから大丈夫!+63
-0
-
11. 匿名 2017/08/31(木) 16:55:21
+0
-0
-
12. 匿名 2017/08/31(木) 16:56:22
人見知りも後追いもすごいよ。+36
-0
-
13. 匿名 2017/08/31(木) 16:56:48
+21
-0
-
14. 匿名 2017/08/31(木) 16:57:12
とにかく人慣れさせれば早く治るよ。
自分の友達(大人)に会わせたり
子供のいる友達いるなら、その子たちに会わせたり
大人ばっかりのなかにいると、逆に子供同士でうち解け合うの苦手になるし
大人と接する機会がないと、大人を警戒するようになるから
一概に言えないけどね。
あくまで個人的な意見+5
-53
-
15. 匿名 2017/08/31(木) 16:59:17
そんなもんでしょ
慣れすぎるのも心配になるよ+57
-1
-
16. 匿名 2017/08/31(木) 16:59:25
人見知りの起源は韓国+1
-30
-
17. 匿名 2017/08/31(木) 16:59:31
人に会う機会を増やすしか方法はないと思う。+1
-18
-
18. 匿名 2017/08/31(木) 16:59:45
十ヶ月なら特に悩む必要なし
幼稚園やら保育園に行けば変わりますよ+41
-0
-
19. 匿名 2017/08/31(木) 17:00:26
うちもそうでした。
可愛ね〜と話しかけられるてギャーッと泣く…。
すみません、人見知りで。と何回言ったか。
今、6歳ですが、未だに人見知りです。
話しかけられてもモジモジ。+99
-2
-
20. 匿名 2017/08/31(木) 17:01:39
>>1
赤ちゃんが人見知りするのは、
お母さんと知らない人を区別
できるようになったから。
賢くなった証です。
自分の子どもは親子サークルに
行っても、他の子どもと遊びたが
らず苦労して、大丈夫かなと心配
するほどわりと大きくなるまで
人見知りがありましたが、現在は
高校に普通に通っています。
成績も悪くないので、何も気にし
ないでいいと思いますよ。
+74
-2
-
21. 匿名 2017/08/31(木) 17:01:47
保育園に1歳から通い始めて、大分マシになりましたが、3歳の今も初対面の大人子供には警戒心が強く、大勢の人がいるお祭りや運動会でも硬直してしまいます。
クラスの他の子は親である私に気軽に話しかけたりしてきますが、うちの子はそういう事は絶対にしないので、性格もあると思います。+35
-1
-
22. 匿名 2017/08/31(木) 17:02:29
子供が人見知りでないので、私自身の話で申し訳ないけど、小学校入るまですごい人見知りだった
知らない人がいたらその人のいないところに隠れるし、ポニーの乗馬体験で記念撮影するときにスタッフがポニー支えて一緒に写るってなったら目線逸らして写ってたし、保育園でもあまり仲良くない子と写真撮影になったら目逸らしてた
なんでそうするかっていうと、私はただそういう状況が嫌だった、しんどい、知らない人が怖い、気に入らない、なんでその人に愛想よくしないといけないのかとか、そんな感じだったよ
でも小学校入ったら自然と人見知りじゃなくなってた
小さい頃は人見知りの子多いと思うし気にすることじゃないよ
自然と成長とともになくなるよ
+27
-1
-
23. 匿名 2017/08/31(木) 17:04:14
3歳ですがうちも凄いです。
顔見知りの人から話しかけられても、イヤ!と言って私の後ろに隠れたり。
ですが人見知りの子は賢いとか言われるように、うちの子も何故か他の子より細かな事に気付きやすかったり、保育園の先生からもよく多彩な才能があると言われる事が多いです。
あまり気にすることはないと思います。+52
-2
-
24. 匿名 2017/08/31(木) 17:10:34
長男がそのくらいの頃酷くて、他人と目が合うだけで泣いていました。一度泣いたら泣きやませるの大変なので、外出が怖かったくらい。
3歳になった今、信じられないくらい人懐こくなりました。
そのうち落ち着くと思います。+10
-0
-
25. 匿名 2017/08/31(木) 17:11:18
10ヶ月なら、成長過程による人見知りでは?
母親を認識できるようになったんだよ。+17
-0
-
26. 匿名 2017/08/31(木) 17:15:24
10ヶ月ならそんなもんだよ。
賢くなったんだよ。
3歳くらい過ぎても人見知りっていうより、人や場所を嫌がったり怖がったりして、外と中では別人のような場合は注意してあげて。
人見知りで片付けられがちで、大人しいから見過ごされてしまうけど場面緘黙症っていう心身症があるよ。
+18
-1
-
27. 匿名 2017/08/31(木) 17:20:33
>>14
生後半年から保育園で人に触れ合いまくってるけど、二歳八ヶ月現在もまだまだ人見知りですが、足りないんですかね?
こういう書き込み見ると本当に腹立つわ。+11
-0
-
28. 匿名 2017/08/31(木) 17:20:38
10ヶ月なら成長によるものだからどうこうしなくても大丈夫ですよ。
それはそれで受け止めてあげれば良いとおもう。
ちなみに8歳になる一卵性の双子がうちにいますが
赤ちゃんのときは1人は後追いも人見知りもすごかったです。もう1人はまったく物怖じせず。
今も基本的な性格は変わってません。
ほぼ同じ遺伝子情報の人間ですら
生まれ持った気質ってあるので、大変だけどそんなに気にしなくていいと思います
+16
-0
-
29. 匿名 2017/08/31(木) 17:35:01
一歳、うちも悩んでいます。
挨拶や単語を言ったり
パズルやダンスなども
家では喜んでするのに、
家を一歩出ればできず、
同じ時期に産まれたいつもニコニコの親戚の子と
比べられそれは悔しい思いをしています。
検診でも保健師さんに対して人見知り発動。
案の定要観察。
何か問題があるのかもしれません。
このままずっと
外でこんなんだったらどうしよう。+6
-2
-
30. 匿名 2017/08/31(木) 17:37:01
うちは人見知り全然しなくて誰にでもニコニコします。
これでいいのかなってちゃんと私をお母さんと認識しているのかなって悩むときもありました。
現在7ヶ月ですが、4ヶ月からよく散歩に行ったりほぼ毎日お出かけしてたのが人見知り克服につながっているのかなと思います。
散歩でもいいので周りに人がいる環境に慣れさせてみてはいかがでしょうか?+6
-30
-
31. 匿名 2017/08/31(木) 17:41:21
気にしない方がいいですよ。
まだ10歳ですもん。
逆に、赤ちゃんの頃ニコニコ人懐っこくて幼児期になると急に人見知りが始まる子供もいますよ。+7
-0
-
32. 匿名 2017/08/31(木) 17:42:30
>>29
26を書いたものです。
例えばなんですけど、人と比べたり、できないことをその子になんでできないのとか、あいさつはしなさいと躾けるのは、萎縮してしまうだけの場合があります。
本人も、本当はできるのにできないことを悔しく思っていたり心の中ではできているけどそれを表現できない場合があります。
一番は両親が人と比べないこと、その子にとっての成長を喜んであげる、心の中ではこう思ってるよね、と認めてあげてください。
人より遅くても、必ず、少しずつ成長していますよ。+5
-1
-
33. 匿名 2017/08/31(木) 17:42:39
うんうん、うちももうすぐ2歳だけどまだ人見知り。義母が人見知りにするなとうるさいから、小さい頃から支援センター行ったり公園行ったり、私の友達や親戚にもたくさん会わせてがんばってきたけど人見知り。
友達の同い年の子はほぼ引きこもりでテレビばかり見せてるって言ってたけど誰を見てもニコニコしてて全然人見知りしてない。
人に会わせるとかそこまで関係ないと思う。
そう思ってからはその子の性格だと思ってあまり気にしないようにしてます。+34
-1
-
34. 匿名 2017/08/31(木) 17:46:47
もうすぐ2歳ですが、まだまだ気分や人によって
人見知りあります。
その度に知らない人から、
あんまり人馴れしてないのね〜って言われて
イラっとします…。
保育園行ってても同じだったし、
やめて児童館にも行ってるけど変わりません。
ガツガツ来られたり、ぱっと見厳しそうな人だと
泣くようです。+13
-0
-
35. 匿名 2017/08/31(木) 17:48:35
うちの子も知らないおばちゃんに「この子あんまり笑わないね〜」とか言われて凹んだりしたけど、幼稚園児の今は物怖じせずニコニコ積極的な子に育ったよ。+3
-0
-
36. 匿名 2017/08/31(木) 17:48:58
甥っ子がパパママ以外は、とにかく泣く子でした。
何度会っても泣く。
泣いても人見知りされても可愛い気持ちは変わらないです。
幼稚園に通い出した頃から泣かなくなったし人見知りが解消されてるようです。
愛想がいい子も可愛いけど人見知りの子が懐いてくると、それもまた可愛い。
もう少ししたら変わるかもしれませんよ。+15
-0
-
37. 匿名 2017/08/31(木) 17:55:46
三歳だけど知らない人に
話しかけられたらたまにもじもじして
答えない時ある!緊張してるのか
答えても声が小さいから相手に
聞こえてない(笑)
おばあちゃんとかだから(笑)+9
-0
-
38. 匿名 2017/08/31(木) 17:58:08
>>34
お母さんがイラッとしない方がいいと思う。
言う人いますよね。
嫌な気持ちはわかるけど、気にしない方がいい。
無駄な時間ですよ。
人見知りでも可愛い子は可愛い。
人見知りも人懐っこい子もどちらも悪いとこないし可愛い。+12
-0
-
39. 匿名 2017/08/31(木) 17:58:50
そんなもんだよ
主さんがニコニコ対応してれば十分だよ。+3
-0
-
40. 匿名 2017/08/31(木) 18:01:23
10か月なんて可愛いですよ。
小学3年生で挨拶返さないし目も合わさない子供もいるし。+3
-5
-
41. 匿名 2017/08/31(木) 18:08:12
うちの子も超人見知りですが、
私の子なので社交的になるわけない。+6
-0
-
42. 匿名 2017/08/31(木) 18:10:17
うちの子も人見知りが凄かったです。
徐々に泣くことはなくなって、2歳過ぎには人見知りないかも?って感じになり、今、2歳半で全くなくなりました。
誰にでもバイバイするように。
人見知りしてる時は、本当に、もう誰も話しかけないで!って思うぐらいだったけど、成長と共になくなりました。
人それぞれだと思うので、長い目で見てください。+7
-1
-
43. 匿名 2017/08/31(木) 18:20:13
今1歳4ヶ月の女の子がいますが
生後6ヶ月からつい最近まで物凄い人見知りで大変でした
私か夫が抱かないとギャーギャーしてて…
最近やっと他の人に話しかけられても泣き叫ばなくなりましたがフリーズしてしまいます
でも最近優しい雰囲気の女性や子どもにはおもちゃをハイ!と渡したり少しニコッとするようになりましたが、白髪のおじさんや白衣の人は殺される!!と言わんばかりに泣き叫ぶ…+8
-0
-
44. 匿名 2017/08/31(木) 18:21:24
うちも子供がずっと人見知りで悩んでたけど、
母から「人見知りは人の本質をちゃんと見極められるということ」と言われた。
友達や恋人選びもちゃんと人を見れる目を持つ大人になれるよと言われ、
人見知りをマイナスからプラスに考えられるようになったよ!
+22
-0
-
45. 匿名 2017/08/31(木) 18:23:52
人見知りで泣いたときにどうしたの?大丈夫だよ、と声かけてあげたり、
後追いしたときに、ママは今トイレ行ってるけど、すぐ戻るよと説明してあげたり
そういう毎日のやりとりを通してだんだん母子関係や他者との関係を学んでいってますよ!+2
-0
-
46. 匿名 2017/08/31(木) 18:27:17
人見知りしなさすぎは逆に心配だわ+14
-0
-
47. 匿名 2017/08/31(木) 18:31:41
3歳だけど未だにモジモジ。でもスーパーなんかで良く話しかけられるタイプで先日も初見のおばあちゃまにすごい話しかけられてモジモジしてたけど最後に『この子はよく話しかけられるでしょ?かしこいよ〜幸せな子だね、顔見たらわかるよ』と言ってもらって泣いちゃいそうでした( ;∀;)
いつもモジモジっ挨拶も出来ない時もあっていつもすいませんと謝ってばかりだったので( ;∀;)
10ヶ月ならまだまだ成長中の証しですよ(^^)3歳でモジモジもいます!+16
-0
-
48. 匿名 2017/08/31(木) 18:39:41
1歳2ヶ月の我が子もいまだずっと酷い人見知り、場所見知りです。
実家帰省などで人や場所に慣れるまで数日かかります。
私や夫の側にべったりなのは今しかないと思ってます。
+7
-0
-
49. 匿名 2017/08/31(木) 18:44:54
うちは両家祖父母両親姉妹眼鏡なしの家系なので、眼鏡の人見ると固まってたな〜。そのうち慣れてくるよ。成長のひとつ。人見知りでごめんなさいといえば気を悪くする人はいないよ+0
-0
-
50. 匿名 2017/08/31(木) 18:46:50
10ヶ月ですか…その時期は人見知りではなくて、母親と赤の他人を区別し出した頃ですよー!正常な反応です。
母親を後追いし出す時期なので、問題なく育っているので安心されてください。+5
-0
-
51. 匿名 2017/08/31(木) 18:53:24
娘が5ヶ月の頃に少しだけ人見知りがあって1ヶ月もしないで人見知りが治り
楽だったと思ったのは束の間
今現在2歳手前で人見知りが再発してしまいました。
この間旦那の実家に帰省したのですが義曾祖母(子供から見て)にも親戚にも人見知りしてしまい
娘に「〇〇て喋って!」「〇〇してみて!」と質問ぜめ
案の定怖くていつも出来ることが出来ずモジモジしている娘を見て
「〇〇ちゃん(娘から見て2ヶ月違いのハトコ)は出来るのに〇〇ちゃんは(娘)まだ出来ないのね!」と質問して答えられない度に曾祖母と叔母さん(叔母さんからみたらハトコは孫)に言われてイライラしました。
こちらが人見知りだし緊張していてと言おうとしてるのに最後まで話を聞かず被さるように大きい声でまた話し始めるし
終いにはもうちょっとしたら出来るようになるよ!と謎の上から目線で言われる始末(←いや出来るんですよ家でなら)
楽しく育児してたのに第三者のせいでストレスが溜まります。
長々とすみませんでした。+15
-0
-
52. 匿名 2017/08/31(木) 19:08:56
そんなに小さけりゃまだ仕方ないよ〜〜
私も幼い頃人見知りだったのですが、母が泣いても無理矢理色々な人に抱っこさせたり、よく「この子、人見知りだから〜」と言ってました
二十歳過ぎてもそれを言い続け、現在私は人と話す時とても動力を使います。
私が結婚したらご近所に挨拶に行き「うちの子、人見知りだから宜しくね☆」とか言う親なので他にも原因はありますが…
歌手のアイのお母さんが「人見知りって決め付けたらそうなるから私は言わない、とにかくアイちゃんを褒めるの!」と言っててナルホドなぁと思いました
のんびり親が構えた方がお子さんもママも嬉しいと思いますよ+5
-0
-
53. 匿名 2017/08/31(木) 19:43:00
主さんのお気持ちわかります。
どっちも悪くないのに、とっても申し訳ない気分になりますよね。
私の娘も8ヶ月頃から始まり、一歳3ヶ月の今も絶賛人見知り中です。
初節句や一歳の記念にスタジオで可愛いお洋服を着て撮影しようにも
人見知りが酷く泣き顔ばかり。
唯一、人見知りが始まる前のハーフバースデーの写真だけがとびきりの笑顔です。+5
-0
-
54. 匿名 2017/08/31(木) 20:26:20
>>1
大丈夫ですよ。ちゃんとお母さんは安心できる存在と区別できてる証拠です。
まともな大人なら子供が人見知りしてたって恥ずかしいのねとしか思いません。
人見知りだからもっと人に会わせた方がとか言っちゃう人は無知なデリカシー無しさんだから気にしないでいい+6
-0
-
55. 匿名 2017/08/31(木) 20:27:02
うちの子供も10ヶ月のとき人見知り酷かったよ。
だけど、歩き始めたら人懐こくなって、知らない人にもついて行きそうになって大変だった(^_^;)
10ヶ月ならまだ分からないよ。+2
-0
-
56. 匿名 2017/08/31(木) 20:39:09
うちは生後3ヶ月くらいから人見知りだった。
幼稚園年少の今も人見知り。もう泣きはしないし、話しかけられたら一応返事はするけどね。
でも別に色んな人がいるからいいと思う。+3
-0
-
57. 匿名 2017/08/31(木) 20:54:03
正直、人見知りの大人しいくらいの子供のが可愛い。
家に遊び来る、近所の子。
初対面からガンガン来る子って、必ず図々しくなったり、トラブルおこしたり、主張が強くてうざくなる。
+12
-0
-
58. 匿名 2017/08/31(木) 21:18:19
主です。
たくさんのご意見ありがとうございます!
10ヶ月ではそれほど心配しなくても大丈夫なんですね。
姪がまったく人見知りしない子でしたので、比べて焦ってしまっていました。。
そうですね。個性もありますしね。
あまり気にせず息子のペースに合わせようと思います!+9
-0
-
59. 匿名 2017/08/31(木) 21:20:09
うちの娘も人見知り酷かったです。
4ヶ月くらいから始まり、知らない人に注目されるのがダメで親や友達に会いに行っても始終泣いてるから私が疲れちゃった。
スーパーとかで大勢の中の一人、っていうシチュエーションなら大丈夫でしたが。
娘は2歳になりまして、最近やっとマシになりましたよ!+5
-0
-
60. 匿名 2017/08/31(木) 21:30:26
3歳で人見知り。
慣れない人がいると
一切しゃべらず、私に抱きついてる。
でも、お陰で
知らない人に付いていく事もないし
お店やさんで
勝手に走っていっちゃうこともないし
助かってる+11
-0
-
61. 匿名 2017/08/31(木) 22:16:08
歯科で働いてますけど、子供がすごく沢山来る。
いろんな子見てわかったんだけど、親が干渉する家の子は人見知りが多い。
私がご褒美を渡す時にどうぞって言うと、お母さんがすかさず「ありがとうでしょ!」とか言ったり、子供がどれにするか選んでるのに「早くしなさい迷惑でしょ!これにしなさい」とか。
子供だから大人の事情なんか考えないのが当たり前なのに、いちいち口出しするお母さん。
そういう子ってお母さんが助言しないと何も言えない、聞けない、決めることもできない。+1
-17
-
62. 匿名 2017/08/31(木) 22:34:53
うちの子もめっちゃ人見知りで大人しくて心配しましたが、気がついたら普通になってました。
すごく人懐こいってわけじゃないけど、おとなしすぎず、ほんとに普通です。
心配する気持ち、すっごくわかりますが、気にしなくていいですよ。人に迷惑かけるわけじゃないし。+5
-0
-
63. 匿名 2017/08/31(木) 23:05:15
もうすぐ子供が1歳になりますがそんなもんですよ!5・6ヶ月ぐらいまでは知らない人にもニコニコしてましたが7ヶ月ぐらいから知らない人に声掛けられると眉間にしわ寄せて誰だこの人のみたいな反応しますよ。
たまに会うじぃじやひい爺ちゃんとひい婆ちゃんはちょっと近づいただけで大泣きしますし、しょっちゅう会うばぁばや妹にはニコニコしてます。+5
-0
-
64. 匿名 2017/09/01(金) 00:16:31
人見知りはプライド高い表れ。
自分からわざわざ人に話しかけるってのが屈辱的でたまらないんだよ。
自分はこんな魅力的な人間なんだから、お前ら寄って話しかけに来いよって心の中で思ってるからね。+1
-8
-
65. 匿名 2017/09/01(金) 01:16:31
我が子は酷い人見知り。
甥っ子はママよりよその人が好きなの?って位、誰にでも人懐こい。
ジージ、バーバにも心を開かない我が子。
ジージ、バーバ、大好き!って言う甥っ子。
よって、ジージー、バーバは甥っ子の方にメロメロ。
私がヤキモチを焼いてました。
大きくなっても人見知りの性格は変わりませんでした。+2
-0
-
66. 匿名 2017/09/01(金) 02:04:42
大人になったら大丈夫になるよ。
弟がそうだった。でも今は私より大人と対等に話せる。
逆に私は子供の頃誰にでも話しかける子だったのに大人になって人見知りが酷い。
+0
-0
-
67. 匿名 2017/09/01(金) 10:35:27
10ヶ月なら まだまだこれからどうなるかわからないしねー
これから市や区で 定期検診あるし、少しでも気になることあれば相談がいちばん!
今は 発達障害が細かくあるけど、早期から訓練すると子供にとって少しでも楽に生きれるようになるからね。
親の受け止め次第ですが。+1
-3
-
68. 匿名 2017/09/02(土) 09:06:54
タイムリーなトピ!主さんありがとうございます!
我が家の8ヶ月の息子。
6ヶ月から人見知りと場所見知りがひどくてほんとにしんどい。
家だといい子なのに、外では離れるとずっとグズグズで、お友達と遊びに行ってもいつも私たち親子は隅っこで遊んでて肩身せまい。
しかも最初から最後まで慣れることなくグズグズしてるから、ママ友にも苦笑いされる。
外出が苦痛だし、子育て楽しくない。
お家で見せてくれる満面の笑み、、お外でも見たいなぁ。いつか終わるのかな。
神経質って言われるの悔しいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する