ガールズちゃんねる

吹奏楽部集合ー!!

261コメント2017/09/01(金) 17:09

  • 1. 匿名 2017/08/31(木) 12:53:45 

    元でも現でも構いません!
    一緒に吹部あるある語りましょー!!


    ちなみに私は元パーカッションです〜

    +99

    -7

  • 2. 匿名 2017/08/31(木) 12:55:02 

    主さんのあるあるはないの?笑

    +6

    -17

  • 3. 匿名 2017/08/31(木) 12:55:23 

    +51

    -3

  • 4. 匿名 2017/08/31(木) 12:55:46 

    好きな食べ物は林檎の人が多い

    +1

    -39

  • 5. 匿名 2017/08/31(木) 12:55:55 

    吹奏楽部集合ー!!

    +9

    -28

  • 6. 匿名 2017/08/31(木) 12:56:01 

    ホルンです
    手突っ込んでがんばります笑

    +90

    -2

  • 7. 匿名 2017/08/31(木) 12:56:19 

    テナーサックスでした~

    あるあるは思い付いたらまたコメントします笑

    +35

    -2

  • 8. 匿名 2017/08/31(木) 12:56:23 

    吹奏楽部集合ー!!

    +8

    -10

  • 9. 匿名 2017/08/31(木) 12:56:30 

    カップルが何人かいる

    +34

    -9

  • 10. 匿名 2017/08/31(木) 12:57:25 

    ヤンキーから根暗まで
    いろんな人種がいる

    他の部活は結構同じような人達なのに

    +112

    -5

  • 11. 匿名 2017/08/31(木) 12:57:36 

    クラしてましたー
    吹奏楽って肺活量すごくなるよね

    +89

    -2

  • 12. 匿名 2017/08/31(木) 12:57:38 

    変顔になる

    +19

    -3

  • 13. 匿名 2017/08/31(木) 12:57:42 

    意外と体育系並みにきついんよね……
    先生も熱血が多い気がする。

    +131

    -6

  • 14. 匿名 2017/08/31(木) 12:57:50 

    私の通っていた高校は部内恋愛禁止だった。
    けどカップルがチラホラ…

    +13

    -8

  • 15. 匿名 2017/08/31(木) 12:58:00 

    同じく元パーカッション
    あるあるは、楽器運びが1番たいへん

    +128

    -1

  • 16. 匿名 2017/08/31(木) 12:58:04 

    野球応援の前に野球部の人と付き合うのがあるあるでした。

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2017/08/31(木) 12:58:08 

    筋トレしすぎて腹筋割れてる

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2017/08/31(木) 12:58:49 

    強くない学校だと
    1stは目立つ子がとる

    +75

    -5

  • 19. 匿名 2017/08/31(木) 12:58:50 

    学生時代は根暗の部活だと思ってた
    大人になるとすこく素敵に見える不思議

    +12

    -9

  • 20. 匿名 2017/08/31(木) 12:59:02 

    フルートが人気

    +45

    -9

  • 21. 匿名 2017/08/31(木) 12:59:03 

    「一人ずつ吹いて」
    終わり…

    +131

    -4

  • 22. 匿名 2017/08/31(木) 12:59:48 

    ファゴットだった!

    +20

    -4

  • 23. 匿名 2017/08/31(木) 13:00:23 

    トロンボーンでした♡

    +47

    -2

  • 24. 匿名 2017/08/31(木) 13:00:23 

    楽器じゃなくチンコ咥えてた

    +7

    -37

  • 25. 匿名 2017/08/31(木) 13:00:52 

    ユーフォ忘れられがち

    +88

    -3

  • 26. 匿名 2017/08/31(木) 13:01:03 

    トロンボーンでした!
    スライドで指を挟む

    +51

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/31(木) 13:01:08 

    女性が多すぎて派閥もあった

    +62

    -2

  • 28. 匿名 2017/08/31(木) 13:01:40 

    あるあるは、、、タオルは必需品

    +119

    -3

  • 29. 匿名 2017/08/31(木) 13:01:47 

    よく見るとそんな良い男でもないが男子というだけで部内で取り合い

    +22

    -5

  • 30. 匿名 2017/08/31(木) 13:02:07 

    パーカッション=ドラム
    だと思って入ったら最初のうち小物ばっか
    パート練もほぼ基礎練

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2017/08/31(木) 13:02:24 

    金管とかが腹筋、筋トレしてる時
    パーカスは何をしようか悩む。

    +48

    -3

  • 32. 匿名 2017/08/31(木) 13:02:39 

    男子はパーカッション運ぶ時には大事な戦力

    +78

    -2

  • 33. 匿名 2017/08/31(木) 13:03:15 

    パーカスでした!

    クラリネットはもめごとが多くてドロドロのイメージ!

    +57

    -14

  • 34. 匿名 2017/08/31(木) 13:03:54 

    チャイムは男子の宿敵



    って、微妙にパーカッションあるあるになりつつある…

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/31(木) 13:04:10 

    コンマスのお局様感

    +18

    -6

  • 36. 匿名 2017/08/31(木) 13:04:20 

    現役の頃は地味だと思ってたけど
    後々吹奏楽だったこと
    結構誇りに思う。

    そりゃ運動部には負けるけど

    +99

    -2

  • 37. 匿名 2017/08/31(木) 13:04:44 

    愛子様か!

    +1

    -9

  • 38. 匿名 2017/08/31(木) 13:04:45 

    管楽器の中からヘドロ

    +63

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/31(木) 13:06:11 

    合宿もそれなりにハード

    +60

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/31(木) 13:06:22 

    口が筋肉痛

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/31(木) 13:07:09 

    パーカッションきたよー。
    ティンパニのチューニングしとこうか?

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2017/08/31(木) 13:07:17 

    講師の先生にちょっと恋しちゃう

    +4

    -16

  • 43. 匿名 2017/08/31(木) 13:07:29 

    高校のコンクールで1年生の部員が多くて全員出られなかった。こういう時中学からの経験者は優遇される。
    仕方ないけどね。

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/31(木) 13:08:07 

    >>10
    えっ?根暗しかいないけど

    +0

    -21

  • 45. 匿名 2017/08/31(木) 13:08:10 

    合奏前のチューニングがなかなか合わず、別室でチューニングし直す

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2017/08/31(木) 13:08:14 

    クラリネットは美人が多い

    +12

    -30

  • 47. 匿名 2017/08/31(木) 13:08:48 

    はーい
    私もパーカッションでした!
    あるあるかどうかはわからないけど、机でロールの練習しすぎて腱鞘炎になる

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/31(木) 13:08:55 

    最近、漫画の青空エールを読んだので、青春素晴らしい!学生時代、暗そうと思わずに吹奏楽部に入れば良かったと後悔している。

    +10

    -4

  • 49. 匿名 2017/08/31(木) 13:09:03 

    今日は17時から課題曲合わせるからねー。
    パート練しっかりねー。

    +65

    -3

  • 50. 匿名 2017/08/31(木) 13:10:25 

    クラリネット吹いてました!

    前に全く関係ないトピで練習中冷房をつけるかつけないかで論争してたけどみなさんどうでしたか?

    つけてた +
    つけない −

    ちなみにうちはつけてました。

    +53

    -17

  • 51. 匿名 2017/08/31(木) 13:10:28 

    クラリネットがしたくて入部したけど、クラリネットは人気で人数が多いから違うものでお願いねって言われてユーフォニウムをあてがわれた。
    絶対体格見て決めただろ!と思ったw

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2017/08/31(木) 13:10:37 

    バスクラ‼

    気に入った音色の出るリードが割れると

    へこむ

    +57

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/31(木) 13:10:58 

    >>13これを言うやつが絶対いるがもちろん体育系の部活には入ったことがない

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/31(木) 13:11:06 

    オーボエとか一人しか居ないパートの人なんか偉そうにしてる

    +15

    -9

  • 55. 匿名 2017/08/31(木) 13:11:12 

    譜面台に乗っけてるメトロノーム&チューナーを落としがち

    +53

    -3

  • 56. 匿名 2017/08/31(木) 13:11:54 

    >>51
    わたしもですー!
    サックス第一希望だったけど、人気ありすぎてトロンボーンにまわされました(笑)

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2017/08/31(木) 13:12:10 

    >>5
    可愛い

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2017/08/31(木) 13:12:15 

    楽譜は同系色のペンを色々集めて書き込みする派でした。

    +5

    -5

  • 59. 匿名 2017/08/31(木) 13:12:39 

    文化系の中では体育会系より

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/31(木) 13:12:43 

    中学の時フルートやりたくて入部したのにジャンケンで負けて出来なかった。前もってジャンケンで決めるってわかってたら入らなかったのに…とても辛い三年間だった…

    +8

    -5

  • 61. 匿名 2017/08/31(木) 13:13:17 

    本番数日前に行われる部員をなじっていくだけの身にならないミーティング

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/31(木) 13:13:34 

    タンバリンロールの練習で爪と肉の間が割れる

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/31(木) 13:13:44 

    >>60
    結局なんの楽器にしたの?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/31(木) 13:13:45 

    中学クラ
    高校アルトサックスでした

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/31(木) 13:14:02 

    私も吹奏楽部員でした!
    昨日放送してたv6の番組で出てた明浄学院出身です。確かに全国レベルですが、女子だけなので…いろいろありました。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/31(木) 13:14:09 

    楽器に名前をつける

    +23

    -4

  • 67. 匿名 2017/08/31(木) 13:14:45 

    修学旅行から帰ってきた3年が2年に対して怒っててミーティングしてたけど、正直何が悪かったのか1年の私には分かりませんでしたー

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/31(木) 13:14:49 

    良い譜面台の取り合い

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2017/08/31(木) 13:14:55 

    入ってみたものの肺活量が無いためおのずとパーカッション配属になる

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/31(木) 13:14:57 

    クラ1stだった
    とにかく金かかる
    マッピも高いの買わされて備品やリードも高かったし…リガチャーにも拘ってたなー

    +24

    -4

  • 71. 匿名 2017/08/31(木) 13:14:58 

    走る文化部って言われてた。
    しょっちゅうグランド走らされてた。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/31(木) 13:15:16 

    トロンボーン女子
    カッコイイ‼

    金管楽器の女子はなんかカッコイイ‼

    私は木管楽器女子だから
    見ためは華はないけど

    木管音が 大好き‼

    +39

    -1

  • 73. 匿名 2017/08/31(木) 13:16:10 

    アルトクラリネットでした。
    曲によって楽譜がなかったのでとても寂しく思いました(笑)

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2017/08/31(木) 13:16:33 

    一年生だけが練習するときは部屋のエアコンはつけてはいけない

    うちだけかな?

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2017/08/31(木) 13:16:38 

    夏の終わりは世代交代の季節で切なくなる

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2017/08/31(木) 13:16:47 

    体験の時、フルートはできなさすぎて酸欠になった。金管も全部ダメだったからどうしようと悩んでて結局クラリネットに決められた。サックスもよかったけど人気で…
    今でもあの柔らかな音色は大好きです。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/31(木) 13:16:59 

    >>68
    三年生から優先的に選べたりするんだよね

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/31(木) 13:17:25 

    クラリネットやっていました!

    先生の指導熱が入るとよく指揮棒飛んできたなぁ。。。

    +24

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/31(木) 13:17:36 

    木管の方が好きだった。笑
    金管もカッコいいけどねー

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/31(木) 13:17:42 

    結局顧問の先生の腕次第・・

    +84

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/31(木) 13:17:44 

    デブスでフルートやってます
    可愛い人ばっかじゃないんだぞ!!

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/31(木) 13:17:49 

    炭酸飲料は飲まない

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2017/08/31(木) 13:18:32 

    >>80
    顧問が変わった途端大会で金賞取れなくなったわー

    +63

    -2

  • 84. 匿名 2017/08/31(木) 13:18:56 

    うちの中学はコンクールにマーチングもやってて10月末に引退だから中3は大変だった

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/31(木) 13:19:17 

    楽器は買えないからメトロノームだけ自前

    +9

    -4

  • 86. 匿名 2017/08/31(木) 13:19:32 

    >>50
    うちの学校冷房禁止だったわ

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/31(木) 13:19:38 

    うちは部員が少なくて、学年ごとに違う部屋で練習してた。
    練習に飽きたら楽器を交換しあって、色んな楽器が吹けるようになった。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2017/08/31(木) 13:20:07 

    クラだった。
    音階を全部吹く速さを競ってた。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/31(木) 13:20:33 

    譜面台などはわざわざ買わされたよ。
    朝早くからの練習とか、市内のホールや体育館を借りたりして、自転車で大移動!大変だったなー!!懐かしい!

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/31(木) 13:20:40 

    >>53
    分かる。私も吹部だったときは筋トレとか外周とか運動部並みにキツい!と思ってたけど、卓球部に入って一ヶ月で7キロも痩せたわ…死ぬかと思った。
    吹部が体育会系なのは休みがなくて上下関係厳しいところかな。精神的にはけっこう鍛えられる。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/31(木) 13:21:23 

    元吹奏楽部のアラフォー

    最近またやりたいなと思ってます。学生時代はトランペットやってましたが、今後はアルトサックスやってみたい。ちょっと聞いてみたいのですが、リードってどれ位持つのでしょうか?もちろんすぐ割れたり長持ちするものもあるのでしょうが、月にどれ位使われるのか教えて下さい!

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/31(木) 13:21:53 

    部活の帰り道に皆で各々自分のパートを歌って合奏気分を味わう

    +43

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/31(木) 13:23:07 

    サックスパートは協調性に欠ける人が多い

    +13

    -4

  • 94. 匿名 2017/08/31(木) 13:23:16 

    M8の楽譜
    懐かしい

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/31(木) 13:23:46 

    >>80
    中学生の私でも分かるくらいに上手くない中学に(同じ自由曲してたから余計)、以前私の中学で顧問で優秀な成績をとらせてくれたA先生が移動になって、今そこすごい金賞取ってる…
    そして私の中学はレベルが、、、
    先生のせいにしたくないけどね(笑)

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/31(木) 13:23:47 

    トランペットでした!
    コンクールの曲決めの時揉めたなぁw
    当時は華があるのは高音組だと思ってたけど、
    今は低音組がカッコイイと思う
    影でサポートしてる、名脇役てきな

    +39

    -1

  • 97. 匿名 2017/08/31(木) 13:24:29 

    大会前の願掛け

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/31(木) 13:25:26 

    >>83
    そうそう‼
    うちもそうだった

    全国行の顧問はクセが強くて嫌われてたけど
    センス的なものが凄かった

    県大会行で銀の顧問は、性格は良いが
    みんなをまとめて音をつくる才能が高くなかった

    あとその時のメンバーの実力があるかないかが
    一番の問題点だったけどね^^

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/31(木) 13:26:06 

    私の代は府大会どまりでした(泣)

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2017/08/31(木) 13:26:26 

    高音の楽器の人は性格がキツイ人が多く、低音楽器はゆるい癒し系みたいな人が多かった
    ホルンとかトロンボーンの人は自由人が多かった

    +23

    -2

  • 101. 匿名 2017/08/31(木) 13:26:53 

    定期演奏会の前夜に不幸の手紙的なグループの士気を高める的なチェーンメールが回ってきて謎の胸アツ

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2017/08/31(木) 13:26:59 

    仕切る係とか決められて、ドロドロあった
    中学生だから余計に?

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2017/08/31(木) 13:27:29 

    アラサーなんだけど最近ふと急に当時練習していた曲をYouTubeで探して聴いてたら、
    ノスタルジーというかフラッシュバックしてまた吹奏楽やりたいなぁと思った
    めっちゃ楽しかったなぁ

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/31(木) 13:28:15 

    チューバでした

    my楽器が羨ましかった…
    チューバは中古でも高すぎて買えなかった…

    +17

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/31(木) 13:28:37 

    金ない時ボロボロのリード使い続けてた(笑)音色も良くない(笑)

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/31(木) 13:29:38 

    課題曲とか聞くと、嫌なこともあったはず(嫌なことの方が多かった)なのに懐かしすぎて戻りたくなる…

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2017/08/31(木) 13:29:53 

    パイレーツメドレー大人気

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2017/08/31(木) 13:31:53 

    チューバ女子
    最高‼

    女子なのに
    あんな大きいのを
    かなでてるのが
    カッコイイ‼

    +28

    -3

  • 109. 匿名 2017/08/31(木) 13:32:04 

    みんなで1つの曲を完成させるんだもん
    達成感ハンパないよね

    +23

    -1

  • 110. 匿名 2017/08/31(木) 13:32:20 

    楽器に合わせて手が変形する

    クラやってたけど右の親指が太くなって中指が曲がった!

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2017/08/31(木) 13:33:06 

    中学の時入ってたけど女しかいなかった。土日の部活の時は、通学カバンの代わりにショップ袋(one wayとかジャッシーw)を使うのは先輩以外NGっていう謎のルールがあったw
    変なルールたくさんあって厳しかったな〜今思うとどれも笑えるけど

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2017/08/31(木) 13:33:24 

    ゴールド金賞

    人数少ない弱小だったから一度も聞けないまま終わったわ..

    +13

    -4

  • 113. 匿名 2017/08/31(木) 13:33:32 

    パーカッションの シロフォンやグロッケン です。

    木管楽器は 人気で競争率も高かったですよ!

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2017/08/31(木) 13:33:51 

    クラリネットあるある

    ①右親指の側面にタコできる
    ②下あごの内側に歯形ついて気になってずっとなめる
    ③スワブを忘れたときの絶望感

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/31(木) 13:35:19 

    コンクールで鳥たちの神話やった!
    夏休みの練習は休みなくてキツかったけど、この曲は結構好きだった

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2017/08/31(木) 13:37:05 

    定演の時、卒業した先輩の差し入れでテンション上がる

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2017/08/31(木) 13:37:20 

    >>63
    誰も希望しなかったパーカッションにさせられた。帰宅後に泣いた。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2017/08/31(木) 13:38:49 

    113に追記します 小学校時の鼓笛隊でも パーカッション(グロッケン)でした。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2017/08/31(木) 13:40:53 

    地元のお祭りやイベントで青空演奏♪
    楽器汚れるけど、楽しい!

    チューバでした。
    スーザに憧れて志願しました(*^^*)

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2017/08/31(木) 13:43:14 

    中学だけですがクラリネットでしたー。クラは学年によって仲良すぎるか真っ二つに派閥ができてるかどっちかのような(^^;
    でも楽しかったですよー。強豪校に憧れたけどそれはそれで大変なんだろうな―。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/31(木) 13:44:55 

    トランペットです!!
    冷房なんて中学にはありませんでした‥
    夏の練習は地獄

    +21

    -2

  • 122. 匿名 2017/08/31(木) 13:45:10 

    ユーフォやってるって言うと何それ?ってなる

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/31(木) 13:45:19 

    吹奏楽団と
    交響楽団の違いって何?

    +1

    -5

  • 124. 匿名 2017/08/31(木) 13:45:45 

    中高とオーボエ吹いてました。
    先輩が怖かった。
    学校の中庭で練習してて、「1分以内に音楽室まで来い」と4階の音楽室にいた先輩に窓から叫ばれたので急いで行ったら、「楽器持って走るな。」と。
    あの先輩元気だろうか…

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2017/08/31(木) 13:47:27 

    >>123
    あまりよく知らないで答えてしまいますが、交響楽団は弦楽器(バイオリン等)が入ってくるんじゃないですか?

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2017/08/31(木) 13:48:44 

    吹奏楽部だった。
    金賞に凄いこだわりがある人と、そうでも無い人で結構別れたねー。
    そのせいか、楽器も自由に選べなかったねー。
    マーチングになると楽なパートとキツイパートの差が結構広かったよー。
    あとは、出来る子と出来ない子の扱いの差。
    出来ない子は最終的に「吹いてるふりをしろ。」という戦力外通告。w
    金賞取れた時は、メロディーとパーカッションが凄い喜んでたけど、
    伴奏はー…後片付けを真顔でやってたね。
    辞めたくても、辞めれない空気がモンモンと立ち込めてたし、
    こんな感じで統率が取れず、年中ギスギスしてたよw
    まぁ、先生が出来る子しか引っ張らなかったって言うのもあるのかなー?

    +13

    -3

  • 127. 匿名 2017/08/31(木) 13:49:05 

    >>123
    弦楽器があるかないか
    だと思う

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2017/08/31(木) 13:49:20 

    吹奏楽部って楽器買わされるの?それとも学校の備品?

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2017/08/31(木) 13:49:59 

    屋外でのマーチング(ストリート・マーチ)は大変!

    晴天だと暑くて汗で目がしみちゃうし 風が吹いてると砂ほこりで、終了後のクリーニングが大変だった!

    でも 声援や拍手がうれしかったなぁ~

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2017/08/31(木) 13:51:02 

    いっつも県大会止まりだった。でも合宿もやったしソロも吹かせてもらったしとても良い思い出!

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2017/08/31(木) 13:52:19 

    公立中高だったら大体が備品があるよ
    個人持ちも楽器によっては いるよ

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2017/08/31(木) 13:54:33 

    ユーフォでした~

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/31(木) 13:54:55 

    メトロノームが狂うとメモ帳や手鏡をかます

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2017/08/31(木) 13:55:43 

    >>111
    あー、うちもありましたー謎ルールw
    夏場は先輩が半袖になるまで一年生は半袖になっちゃだめとか。腕捲りもダメじゃなかったかな?w

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2017/08/31(木) 13:57:25 

    リード代や部費で地味にお金かかる(T_T)

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2017/08/31(木) 14:02:30 

    先生が指名したパートリーダーと生徒がやってほしいと思うパーとリーダー候補が違う人で、揉めた笑
    途中でパートリーダーが変わるという事態に。。あとチューニングを仕切るリーダーとか居たなぁ。もちろん部長・副部長も。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2017/08/31(木) 14:04:04 

    >>123 さん 参考になれば・・

    ※文献より一部引用

    オーケストラは管弦楽団とも呼ばれる。弦楽器、管楽器、打楽器で編成される、管弦楽曲を演奏する楽団のことを言います。

    楽器の種類
    •弦楽器  ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
    •金管楽器 トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバ
    •木管楽器 フルート、クラリネット、サックス、オーボエ、ファゴット
    •打楽器  ティンパニ、スネア・バスドラム、マリンバ、シロフォン、ビブラフォン、カスタネット、ウッドブロック、シンバル、ウインドチャイム、トライイアングル、タンバリンなど

    オーケストラは、このような楽器により編成されています。

    管楽器と打楽器で編成される吹奏楽。オーケストラとの大きな違いは、コントラバス以外の弦楽器がないことです。管楽器の本数も増えます。

    オーケストラだと1パート1人のときもあるので、吹奏楽のように1パートを複数人で演奏しますし、そして、オーケストラではソロパートを演奏することの多いクラリネットですが、吹奏楽ではハーモニーを作ったりソロパートを演奏したりと大忙しです。

    オーケストラと吹奏楽では 演奏する楽曲のジャンルも違います。

    オーケストラの場合はクラシックの割合の方が断然多く、吹奏楽はクラシックはもちろんのこと、ジャズやポップスなどさまざまなジャンルの楽曲を演奏します。それだけ楽譜が豊富だということもあります。(引用 おわり)

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2017/08/31(木) 14:04:38 

    >>137 長文になりました

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2017/08/31(木) 14:09:36 

    「ゴールド金・・・」
    「ギェーーー(キャーーー)!」

    +33

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/31(木) 14:15:16 

    高校の時パートリーダーの先輩からあんまりよく思われてなかった。一生懸命やってるのに、明らかに他の子と差別。なんで?と思ってたら、同級に兄がいて何かあったのかは知らないけど、私情はさんでくるとか最低だな、と思った。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/31(木) 14:16:30 

    >>128
    お金持ちの子はマイ楽器。普通は学校のだよ。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/31(木) 14:20:03 

    非常階段でパート練習

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/31(木) 14:21:51 

    ずば抜けて上手いとこは別として、高校だとたいていコンクールの成績と偏差値は比例する。
    賢いとこは上手い!

    +16

    -5

  • 144. 匿名 2017/08/31(木) 14:25:59 

    ボギー大佐を練習していると「さる♪ごりらチンパンジー♪」と男子にからかわれる

    +10

    -3

  • 145. 匿名 2017/08/31(木) 14:28:03 

    トランペット希望だったけど、当時格闘技をやっていた私はチューバにさせられました…なんで…。

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2017/08/31(木) 14:30:14 

    吹部は社会そのまんま

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2017/08/31(木) 14:33:07 

    クラリネット1stでした。
    ついでにコンマスもやってた。
    なかなか音合わねぇし、合奏前にちゃんとパートでしっかりチューニングして来いや!!!
    って心の中でずっと思ってた。

    +9

    -3

  • 148. 匿名 2017/08/31(木) 14:37:07 

    シルバーのテナーサックス吹いてました
    非常階段でパート練習懐かしい!たまに外で練習できる時はテンション上がる
    オーボエ(❁´◡`❁)素敵・・・

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2017/08/31(木) 14:41:07 

    >>147
    個人でチューニングしてパートで合わせてから合奏前のチューニングやるんだけど合わないことあるんだよねえ、ごめんね

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2017/08/31(木) 14:43:11 

    うちの子は女子部員50人の中に3人しかいない男子です(笑)。ハーレム?ではなく奴隷です(笑)
    でも楽しそう。
    私も娘もみんな吹奏楽部だから共通の話題が絶えなくて楽しいです。

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2017/08/31(木) 14:44:27 

    いまアフリカンシンフォニー練習中です。
    私は学指揮。ホルン吠えろーと叫んでいます。ホルンさんごめんなさい。

    +18

    -2

  • 152. 匿名 2017/08/31(木) 14:46:17 

    フルート比較的お金かからなくてよかった。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2017/08/31(木) 14:48:00 

    ホルンでした!普段目立たない部類だから、アフリカンシンフォニーとかウキウキでした(笑)上下関係も吹奏楽部で教わったし体力もついたし良い思い出です(^-^)

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2017/08/31(木) 14:50:14 

    ホルンって本当にいい音色だと思ってるんだけどいかんせん地味なんだよね。でも好きだよ!!

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2017/08/31(木) 14:50:46 

    帰りがいつも強豪校のバスケ部と野球部と同じ時間でした。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2017/08/31(木) 14:51:11 

    気の小さいトランペッターだったのでファンファーレから始まるような曲だと心臓バックバクだった!!

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2017/08/31(木) 14:51:49 

    久しぶりに楽器見たら、どうしてもトッポみたいな楽器の名前だけ思い出せなかった。
    6年もやってたのに。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/31(木) 14:51:49 

    大河のオープニングを吹いてるつもりで聴いてしまう

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2017/08/31(木) 14:52:08 

    >>156
    ソロは譲り合いになる

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/31(木) 14:52:10 

    >>151
    わー、参加して吠えたい!

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2017/08/31(木) 14:52:40 

    >>154
    でも対旋律あると楽しい。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2017/08/31(木) 14:53:38 

    >>141
    むしろ強豪校はマイ楽器だった。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2017/08/31(木) 14:54:25 

    パートによって先輩との仲の良さが全然違う。

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2017/08/31(木) 15:02:35 

    金管楽器の、緑色に変色した部分は舐めたら死ぬ。
    というのが代々伝えられていました。

    練習後は手を念入りに洗ってました笑

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2017/08/31(木) 15:05:31 

    吹奏楽部は一つの音楽を皆で作り上げる部活だからか、良くも悪くも先輩後輩関係が他の部活より密接になる気がする。
    高校では違う部活に入ったら、あまりの人間関係の薄さにびっくりした。
    同期の子たちはそんな部活内でも、先輩や後輩とかと仲良くなろうとしていたけど、そもそも週2とかしか活動ないのに大した絆が生まれるわけもなく、どうも上っ面の仲の良さにしか感じられなくて、私は結局同期とだけ交流して終わったな。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2017/08/31(木) 15:06:11 

    >>157
    ファゴット?

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2017/08/31(木) 15:20:12 

    >>164
    緑青(ろくしょう)かな。昔は猛毒だって認識だったらしいけど大丈夫らしいよ。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2017/08/31(木) 15:22:37 

    コントラバスでした。他の楽器と比べて音は目立たないし、メロディーはひいたことすらなくて当時は嫌でした。
    大人になって、かっこ良さに気づいたけれど、あの頃はサックスソロを吹ける子が羨ましかったです。

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2017/08/31(木) 15:27:44 

    木管vs金管になった時、どうしていいか分からないパッカーションでした。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2017/08/31(木) 15:42:14 

    パーカスのときは
    楽器の物陰ですみっこ暮らししてました。
    トロンボーンのときは雛壇芸人の気分でした。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2017/08/31(木) 15:42:36 

    >>137
    交響楽団にサックスは無いのでは?
    それと、吹奏楽団にはユーフォニアムが加わりますよね

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2017/08/31(木) 15:46:25 

    アルフレッド・リードの曲やクラシックの編曲もの好きだったけど、
    最近のコンクールは聴いてて楽しくない日本人作品ばかりで萎える。

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2017/08/31(木) 15:46:52 

    マリンバ が先輩 シロフォンが私で [剣の舞]を演奏したなあ~ 懐かしい!






    +3

    -1

  • 174. 匿名 2017/08/31(木) 15:52:42 

    他の部の人が、銅賞=3位だと勘違いして
    めっちゃ祝ってくれるけど逆に辛い

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2017/08/31(木) 15:53:39 

    >>37え、?

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2017/08/31(木) 15:57:03 

    173に追記

    マリンバが苦手だった私に先輩は根気よく指導してくれた。先輩とマリンバの連弾をしたのが一番の思い出!

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2017/08/31(木) 15:57:24 

    マーチの時のシンバル死ぬ

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2017/08/31(木) 15:58:16 

    >>176私もソロコンで剣の舞やります!!
    マリンバ難しい!

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/31(木) 16:01:49 

    >>164
    そんなん本当に猛毒だったら今頃死者が何名か出てるはずw

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/31(木) 16:01:53 

    [吹奏楽団 晴吹] 宝島 吹奏楽フラッシュモブVer.(第100回リットシティビル街角ライブ記念大会) - YouTube
    [吹奏楽団 晴吹] 宝島 吹奏楽フラッシュモブVer.(第100回リットシティビル街角ライブ記念大会) - YouTubeyoutu.be

    第100回リットシティビル街角ライブ記念大会より 宝島 フラッシュモブVer.です! 会場が光の広場内ということもあり、屋外で自由にというわけには行かなかったのですが、たまにはこんなのもアリですかね??



    宝島が大好きでした。
    後半のペット&ボーンのパートが見所です!

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2017/08/31(木) 16:08:06 

    >>108さん

    ありがとう!!

    チューバ吹いてました。
    全然上手じゃなかったけど、嬉しい!!

    包み込まれるような暖かい低音を奏でられる人、本当に尊敬します。

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2017/08/31(木) 16:08:52 

    ティンパニーのソロがハゲしい曲は
    テンション上がって 好き~

    パーカス女子カッコイイ‼

    タクト見る眼差しがステキ‼

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2017/08/31(木) 16:09:34 

    中学ホルン、高校ラッパでした!
    ゲシュトップ!!

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/31(木) 16:12:16 

    >>181
    ホントにチューバ無しでは
    成り立たないよね!
    カッコいい~

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2017/08/31(木) 16:20:39 

    >>178さん 176です 頑張ってください!

    マリンバは習得するのに時間がかかるし 体幹を鍛えないと迫力のある演奏は出来ませんよね(先輩から筋トレも指導されました)

    今でも魅了されます。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2017/08/31(木) 16:23:22 

    >>185
    178です〜!
    ありがとうございます!
    頑張ります

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2017/08/31(木) 16:25:07 

    一回は経験したことあると思う

    ①顧問ブチギレて指揮放置
    ②部員が話し合い後に顧問に泣きながら指揮懇願
    ③指揮再開演奏後良くなったと顧問褒める
    ④めでたしめでたし
    高校生ながら冷めてたのでなんだこの茶番と思ってた今も思うけど

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2017/08/31(木) 16:28:30 

    マウスピース落とした時の絶望さ(先輩の目)

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2017/08/31(木) 16:31:23 

    コンクール燃えたよねー
    ユーフォとホルンやってた
    ユーフォの方が音色好き
    クラシック編曲で難しかったものは詩人と農夫
    木管も金管も指まわらずしんでたw

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2017/08/31(木) 16:47:57 

    もうすぐ県大会じゃない⁉

    みんなガンバってね~

    目指せ金‼
    目指せ全国大会‼

    銅、銀、金ガンバったね~
    お疲れ様です‼

    +5

    -3

  • 191. 匿名 2017/08/31(木) 17:00:42 

    >>33
    同じクラリネットの部長にいじめられて辞めました。
    教師が陰湿だったからか、部全体がドロドロしてました。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2017/08/31(木) 17:05:17 

    キャンディダルファーと武田真治に憧れてサックスパートに入りました。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2017/08/31(木) 17:06:47 

    強豪校の人たちいつもコンクールの時みんなお揃いのジャケットきてて私も着たいなと常に思ってた。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/31(木) 17:19:49 

    娘(小5)がクラリネットやってます!
    最近1stから2ndに変えられた…とショックうけてます(>_<)
    別に1stが一番エライってわけじゃないと思うんだけどなぁ…

    +11

    -3

  • 195. 匿名 2017/08/31(木) 17:33:06 

    >>194
    私も経験だからわかります

    日々コンディションが変わりますよ
    アマチュアなら 特にそうだと思う
    一生懸命に練習しましょ!

    でも1stばかりが良いばかりじゃないですからね~
    ガンバって!

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2017/08/31(木) 17:50:58 

    「木管2年、音楽室ねぇ~」って
    3年からの呼び出し。。
    上下関係が厳しかった!!

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2017/08/31(木) 17:52:32 

    1stが偉いわけではないけど、1stやりたい気持ちはわかる!
    主旋律吹けるし、吹いてる時間も2ndや3rdより長かったりするしね
    ソロあるとドキドキで死にそうになるけどw

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2017/08/31(木) 18:30:18 

    管が音程合わせだしたら一気に暇になる打楽器パートです

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2017/08/31(木) 18:34:29 

    部活やってたころ学んだこともあったけど戻りたくはない
    でもまた楽器やりたい
    でもまたあの集団のノリに関わるのがだるい

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2017/08/31(木) 18:38:05 

    シングルリード楽器は長時間吹いてると下唇に下の前歯が食い込んで痛い。から、クリーニングペーパー(かあぶらとり紙)を歯に挟む。

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2017/08/31(木) 18:41:58 

    神奈川の高校でした〜
    何回も金賞とりましたよ〜いい思い出です。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2017/08/31(木) 18:44:12 

    アメリカのディズニーランドで吹いてきました!

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2017/08/31(木) 18:44:24 

    フルートは、かわいい子がやるって決まりでもあんの?
    やりたかったのに。

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2017/08/31(木) 18:46:25 

    運搬のとき、ティンパニのペダルに足ぶつけて後日あざ作りがち

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2017/08/31(木) 18:58:49 

    初見の合奏の時打楽器は移動しながらパート全員が別の動き・ドラムしてたら譜めくり出来ないとかで、イマドコ?で曲終わる(笑)

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2017/08/31(木) 19:03:53 

    高校のとき部員が120人くらいいて、コンクールはテストして学年関係なく選ばれていた。

    初心者もそれなりにいて、普段の練習では、どんなに上手い人が多くても、初心者の音程等で全てがだめになる。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2017/08/31(木) 19:32:27 

    ゴールド金賞なのに代表に選ばれないとか悲しすぎ...

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2017/08/31(木) 19:35:40 

    >>151
    アフリカンシンフォニーいいですねー!自分で演奏した事はないけど、かっこいい曲だなって思う。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2017/08/31(木) 19:49:34 

    ホルンでした!中学入部時本当はサックス希望だったけど競争率高くて、小学校でトランペット吹いてたので試しにホルンのマウスピース吹いたら音が出て先輩たちに賞賛され、嬉しくなってホルンに(笑)それ以降すっかりホルンに魅了され高校でも引き続き吹いてました。

    ホルンは金管の力強さと木管的な柔らかさを兼ね備えているところがすごくいい!ポップスではひたすら伴奏だけどクラシック曲ではおいしい出番がたくさん!

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2017/08/31(木) 19:54:49 

    一人ずつ吹かされる時の恐怖感…!

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/31(木) 19:56:36 

    ソロ楽器なのに2nd,3rdだとベースの楽器と同じ旋律なのでつまらないからわからない程度にこっそり1stのメロディを吹いてた。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2017/08/31(木) 19:57:22 

    ホルンは猛々しいのも好きだけど、三つのジャポニスムの第二楽章が綺麗すぎて惚れる
    花形楽器の人に「叩けば音出るから楽ですね」と言われてから卑屈になり、コントラバスと共感しあったパーカスです
    楽器運搬のスキルが引越しバイトで生かされたわ
    一つの楽器じゃ飽きるからパーカスでちょうどよかった気がする
    一番好きなの合奏よりも基礎練だったから、団体行動無理なんやな〜と思った

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2017/08/31(木) 19:59:34 

    パーカスでした!
    ティンパニラブ!
    フチはもっちゃダメよ〜

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2017/08/31(木) 20:01:39 

    マイナス魔がいるー

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2017/08/31(木) 20:09:09 

    クラリネットのファーストでした!
    サックスに憧れて吹奏楽部に入ったのに
    顧問にお前はクラリネットだって即決められて
    最初は嫌だったなぁ。
    パート練習も人数多くて大変だった

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2017/08/31(木) 20:17:32 

    トロンボーンでした!宝島のペットとのソリとにかく頑張ってましたw

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2017/08/31(木) 20:20:40 

    演奏会などの時
    ユーフォはギリギリ運んでもらえない

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2017/08/31(木) 20:21:33 

    メトロノーム振り切りロングトーン

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2017/08/31(木) 20:50:39 

    こないだ引退しました〜 
    クラ吹いてました
    6年間がんばりました!

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/31(木) 20:51:09 

    ッパパパー!じゃない!
    ンパパパー!!
    ハイッ!!

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/31(木) 20:54:43 

    口内炎…

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2017/08/31(木) 20:59:16 

    コンクール当日のお手紙交換…
    伝統になっててほぼ強制全員参加だった
    部員多いしかなり負担だった…

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/31(木) 21:03:39 

    中学の時トロンボーン2ndやってました!
    …と言っても30年も前の話なので、みなさんとは話が合わないですが。
    今は息子がトロンボーンやっています。
    みなさんのコメントが息子の話に出てくる話題ばかりで親近感湧きます。
    現役のみなさん、楽しくがんばってくださいね!

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/31(木) 21:07:46 

    あなたはユーフォねって言われたとき知らなくて、しかもユーフォの先輩はチューバで楽器すらお披露目されてなくて、UFO?って想像したら可笑しくて、なんだそれ?ってぐるぐる想像してたの懐かしい(笑)優しい音色で大好きでした‼

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/31(木) 21:14:23 

    ジョニー、ルーシー等、楽器に謎の愛称w
    ちなみに私はバリサクで…武蔵ww

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2017/08/31(木) 21:17:05 

    楽譜読めないのに入っちゃったから
    結構適当だった。
    木管だから早い指回しとか雰囲気で周りに合わせてたけど、周りは気づいたんだろうか。

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2017/08/31(木) 21:28:56 

    クラでした!
    右の親指の骨が変形したな。
    いまだ腹式呼吸も根付いてます。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/31(木) 21:29:30 

    フルートでした!ソロの争いとか凄かった!特にコンクールの曲はオーディションだったから嫌でしたー。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/31(木) 21:58:10 

    ホルンでした!中学入部時本当はサックス希望だったけど競争率高くて、小学校でトランペット吹いてたので試しにホルンのマウスピース吹いたら音が出て先輩たちに賞賛され、嬉しくなってホルンに(笑)それ以降すっかりホルンに魅了され高校でも引き続き吹いてました。

    ホルンは金管の力強さと木管的な柔らかさを兼ね備えているところがすごくいい!ポップスではひたすら伴奏だけどクラシック曲ではおいしい出番がたくさん!

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2017/08/31(木) 21:59:14 

    ワン、ツー、さん、しっ!

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/31(木) 22:06:07 

    トランペット1stでした!
    入部時、サックス希望だったけど
    顔でトランペットにされたー
    フルートは可愛い子が選ばれてるイメージ(笑)
    譜面台たたむ時によく指を挟んでました(笑)
    ロングトーンで酸欠とかグリスの匂いとか懐かしい(笑)

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2017/08/31(木) 22:07:21 

    今高校でバリトンサックス吹いてます!
    部員が10人未満で大変です…ほぼ初心者ですし。
    大編成が羨ましい。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/31(木) 22:26:12 

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2017/08/31(木) 22:38:30 

    パーカスでした。
    合奏の時ヒマ率高くて眠かったです。
    あと、あまりにも暇だと、パーカスだけパート練してきて〜ってのもよくありました。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/31(木) 23:01:16 

    クラリネットでしたー!
    子育てが一段落したから戻りたいけど、近くに社会人の吹奏楽団が無いのが悩み…。

    また吹きたい!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/31(木) 23:06:29 

    テナーサックスでした(*´・ω・`*)コンクールの風之舞が1番好きだったー!
    当時は高音の主旋律が羨ましかったけど今思うと低音&中低音のかっこよさ!!もっと誇りに思っていればよかった!

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/31(木) 23:32:33 

    フルート、後半はピッコロ専門でした!
    ピッコロは少し間違うだけで目立つから毎回ドキドキでした(笑)

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/31(木) 23:44:02 

    座奏なら普門館!
    マーチングなら武道館!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2017/08/31(木) 23:50:27 

    ホルンでしたー!ホルンもカッコよくて好きだけど、もし違うものを選ぶなら絶対パーカスがやりたい!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2017/09/01(金) 00:04:26 

    小中フルート&ピッコロでした!
    アルヴァマー懐かしい...

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/09/01(金) 00:09:07 

    >>124
    ちょっと笑ったw
    どっちやねんって感じですよね(^^;

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2017/09/01(金) 00:14:11 

    コントラバス女子です‼
    ブラスバンドなのに
    唯一の弦楽器~
    あまりいないから
    ここのトピきて楽しい^^

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2017/09/01(金) 00:17:17 

    ナゼか吹奏楽部なのに
    ブルマと体操で練習
    大人になり余計に不信感
    そんなだった人いますかー?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2017/09/01(金) 02:33:46 

    吹奏楽は熱しやすく冷めやすい。

    一度飽きると、その後完全に興味なくなるケースもよく有る。
    勿論、社会人後も長く続ける人もいますが。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2017/09/01(金) 02:47:33 

    小学校からずっと吹奏楽やってます。
    トランペット→クラ→中学でバスクラ→テナー→トランペット→バリサク→高校でアルト

    今も市民楽団でアルト奏者やってます。
    アルトとはもう10年の付き合いです。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2017/09/01(金) 03:30:07 

    元オーボエでした。
    中学の時にオーボエになりましたがそれより前に吹いてたのが
    6年前だったから誰もわかる人がおらず独学で頑張りました…
    口が吹き続けてたら死ぬかと思った。笑
    プルプルなってくる( ´⚰︎` )一人しかいないし周りは
    クラ、フルート、サックス達に囲まれてたから全く目立たず。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2017/09/01(金) 05:42:52 

    フルートやってました!
    全国大会も行きましたー!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2017/09/01(金) 06:15:58 

    コンクール
    A部門 B部門 C部門

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/09/01(金) 06:17:15 

    >>243

    ブルマ!?あたしたちの中学のジャージは半ズボンでもヒザまであったので、ブルマ..!ビックリです。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/09/01(金) 06:17:48 

    口拭きタオル忘れた日は地獄

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2017/09/01(金) 06:18:47 

    >>236

    私の地区ではコンクールみんな風の舞だらけで立て続けに何回も聴いていました

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2017/09/01(金) 07:35:53 

    同世代♡
    風之舞だらけだったよねw
    7-8割はあったと思うw
    みんな同じ曲だから、レベルの差が明確に分かってしまった…

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2017/09/01(金) 08:44:33 

    フルートです。
    移動の時持ち運びが楽だった。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2017/09/01(金) 08:57:18 

    激しい曲の時、木管の楽譜は音符で黒くなってる。
    私は「木管殺し」と呼んでいた。
    ペルシスって言う曲は私のレベルでは無理だった…最後のページ真っ黒だった。
    この曲だけは吹いたフリしてました。ごめんなさい。
    フルートです。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2017/09/01(金) 09:34:12 

    中学三年間トランペット
    アフリカンシンフォニーが好き

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2017/09/01(金) 12:28:50 

    トランペットでした。
    先生の思いつきで急にマーチングをすることになりエライ目にあった。
    でも今となっては良い思い出です。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2017/09/01(金) 12:29:59 

    ちょっとした派閥 金管vs 木管

    木管 ⇆金管より難しいし リードだし
    金管 ⇆木管って唇腫れなくていいよね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2017/09/01(金) 12:33:16 

    >>31
    取り敢えずいつもより多めにスティック回しの練習をしてた

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2017/09/01(金) 14:26:28 

    アルトサックスやってました!
    指が曲がった…

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2017/09/01(金) 15:38:00 

    ユーフォの音色みたいな性格の男性がタイプ、
    でも友達には全くわかってもらえない・・・

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2017/09/01(金) 17:09:48 

    >>255 私もトランペットでアフリカンシンフォニー吹いたよ〜

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード