-
1. 匿名 2017/08/31(木) 09:25:22
ガーデニングのあれこれ語りたいです。+14
-1
-
2. 匿名 2017/08/31(木) 09:26:17
+39
-1
-
3. 匿名 2017/08/31(木) 09:26:18
買ったばかりのハオルチア枯らしました(T_T) 多肉難しい(T_T)+29
-1
-
4. 匿名 2017/08/31(木) 09:26:35
コスモスが咲きだしてきましたよ♪+26
-3
-
5. 匿名 2017/08/31(木) 09:27:40
ベランダで藻が生えてます+11
-8
-
6. 匿名 2017/08/31(木) 09:28:23
芝の手入れが大変。
肥料やら何かとお金もかかる。
が!!芝のお庭が大好きです。+35
-4
-
7. 匿名 2017/08/31(木) 09:28:31
九州豪雨の日に被災地から少し外れた町ですが、めちゃくちゃ降ったのでミントやニチニチソウなど根から腐りました
翌朝には既にやられてました
ショックでした+41
-0
-
8. 匿名 2017/08/31(木) 09:28:51
まってました~(*^^*)+7
-0
-
9. 匿名 2017/08/31(木) 09:30:30
ガーデニングしてます。
お庭のお花を部屋にも少し…
癒されます+104
-0
-
10. 匿名 2017/08/31(木) 09:32:05
これからの時期の、お勧めのお花ありますか?+27
-0
-
11. 匿名 2017/08/31(木) 09:32:42
暑くて、夏の庭は荒れておりました。
昨日今日、朝夕が少し涼しくなってきたので、また庭いじりします!
秋冬トーンのスペース作りたいな。+36
-0
-
12. 匿名 2017/08/31(木) 09:32:50
中古の戸建てを購入しました。初めて庭で嬉しくて園芸の本をあれこれ読んでいますが、何から始めたらよいか…このトピみて参考にします!!+48
-0
-
13. 匿名 2017/08/31(木) 09:33:14
みんなの真似してプチトマトやってみました。
ホントに簡単だったから来年はもっと大鉢でやります。
+20
-0
-
14. 匿名 2017/08/31(木) 09:33:23
夏はニチニチソウとポーチュラカに頼ってしまう。他に夏に強いお花ってなにがありますか?+22
-1
-
15. 匿名 2017/08/31(木) 09:34:51
ポーチュラカがめちゃくちゃ咲いてます
植えた当初は全然成長せず、花芽もつかず心配でしたが花壇一杯に咲いてます
虹色ポーチュラカなので彩り豊かです+30
-0
-
16. 匿名 2017/08/31(木) 09:35:19
九条ねぎとピーマン、バジルやったんですが大成功でした。またやりたい!+14
-1
-
17. 匿名 2017/08/31(木) 09:35:46
蜂が知らないうちに大きな巣を作ってました
今の時期は気を付けないと怖いですよね+37
-0
-
18. 匿名 2017/08/31(木) 09:36:01
お花育てたくてよく買ってくるんだけどプランターや鉢に植え替えると3日くらいで枯れる…植え替える時のコツとかありますか?+18
-0
-
19. 匿名 2017/08/31(木) 09:36:06
+54
-1
-
20. 匿名 2017/08/31(木) 09:36:43
ポーチュラカって夕方〜朝まで閉じちゃうのがかわいい。寝たかな?って観察しちゃう。
いつも7:30には開くのに今日は開かなかった(;ω;) 雨だから?+29
-0
-
21. 匿名 2017/08/31(木) 09:39:55
お庭の仕事に携わるようになってからガーデニングに興味が出て、自宅の庭でもガーデニング頑張ってます(^^)
今はやはりポーチュラカが凄く元気!
毎年咲いてくれるダリアも可愛いです!
今はまだ熱いけど、もう少し涼しくなると、また花が増えてくるので楽しみですよね♪+10
-0
-
22. 匿名 2017/08/31(木) 09:40:08
多肉植物でもいいですか?
色々育てていますが、この夏日照時間が少なすぎて全て徒長気味になっています(´・ω・`)
どうしたらいいんだろうか...+15
-0
-
23. 匿名 2017/08/31(木) 09:41:11
>>20
雨の日はポーチュラカさん、シュンとしちゃいますよね~。
太陽が大好きなんですよね!+10
-0
-
24. 匿名 2017/08/31(木) 09:41:32
>>14
ジニアはどう?
暑さにとっても強いよ。+38
-1
-
25. 匿名 2017/08/31(木) 09:43:56
モグラの穴、蛇に遭遇(´ヮ`;)+7
-0
-
26. 匿名 2017/08/31(木) 09:45:14
ブルーミントさんのブログが大好き。
長澤清美さんのブログも参考にさせてもらってます。
でもなかなか真似できない。
うちの荒れた庭をどうにかしてほしいよ。+11
-1
-
27. 匿名 2017/08/31(木) 09:45:30
.鉢植えでバラ、プランターで夏野菜、 花壇で宿根草を育てています!
猛暑対策が大変でした! 鉢植えは 水をやり過ぎるとひょろひょろに育つので、日中の強烈な陽射しを避ける、遮光ネット(遮光率80%)を活用してました。鉢の焼けつきも防げたので良かったです! 陽がかげると納めていました!これを毎日!!
鉢植えしたブルーベリーは2年目、まだ収穫量は少ないのですが 毎朝色づきを確認して朝食に食べています!(受粉のため種類の異なる 2本を植えています!)
+6
-1
-
28. 匿名 2017/08/31(木) 09:45:35
>>14
メジャーだけどペチュニア系は?
50円くらいでノーブランドのもあるけど、少し出してサフィニアやスーパーチュニアとかのブランド?系のがオススメだよ!2〜300円くらいかな。お世話次第だけど、広がりと強さが全然違う。
ブリエッタは本気で臭いからオススメしない。+8
-1
-
29. 匿名 2017/08/31(木) 09:46:13
夏は見た目の良さとゴキブリよけにラベンダー
日陰にトマト、きゅうりで実益も兼ねて
+7
-0
-
30. 匿名 2017/08/31(木) 09:47:01
>>18
根が張りすぎてたら、根を崩してから植えてあげると新しい根が張って元気に育ちます。
でも、根をいじるのを嫌う植物もいるから、注意してくださいね!
あとは、鉢底に軽石やパーライトを入れてから培養土を入れるなど、水捌けをよくしてあげると良いと思いますよ!
植物其々に好きな環境が違うので、合った環境にしてあげてくださいね~(^^)
+8
-0
-
31. 匿名 2017/08/31(木) 09:47:02
バラがまた蕾を付けはじめました!
秋バラの季節が来ますねー+31
-0
-
32. 匿名 2017/08/31(木) 09:47:07
>>23 20です!ポーチュラカさん太陽大好きなんですね〜!また晴れて咲いてくれるの楽しみにしています(´◡͐`)❁+6
-0
-
33. 匿名 2017/08/31(木) 09:47:11
バラなどを育ててます。今ポツポツ咲いていて、来週1000キロ離れている所に引っ越しを控えているので、弱ってしまわないか心配です。+19
-0
-
34. 匿名 2017/08/31(木) 09:48:14
>>12
どんなイメージの庭にするかザックリとでいいから決めないと無法地帯になるよ、ソースは私w
季節ごとに穴が無いように考えたり、背の高さや色合いとか考えてすごく楽しい。
あと、日当たりや、土の質も大切だよ〜!+5
-0
-
35. 匿名 2017/08/31(木) 09:48:23
>>2 6月のバラですね! 秋バラも楽しみです!+4
-0
-
36. 匿名 2017/08/31(木) 09:51:58
>>14
小型のひまわり、お勧め+6
-0
-
37. 匿名 2017/08/31(木) 09:52:19
>>33
薔薇も一緒にお引越しって事?どうやって運ぶのかな、トラックの荷台の中って今の時期外気温プラス10度〜くらいは見ておいた方が良いらしいよ…!
+11
-0
-
38. 匿名 2017/08/31(木) 09:52:39
アップルミントを庭に植えたらとんでもないことになりましたw
恐るべし繁殖力(笑)
+28
-0
-
39. 匿名 2017/08/31(木) 09:54:47
そろそろ、コスモスだよね?
毎年種から育ててるコスモス、今年は成長が遅い。
この時期のプランターは菊っぽいのとかケイトウばかりだからもう少しの辛抱だ!+5
-1
-
40. 匿名 2017/08/31(木) 09:56:45
バラの葉に食べあとを見つけると、すぐに虫退治します!
ジュウレンハバチ幼虫 緑色で小さいのですが これが大食漢!集団でいるので あっというまに一枝の葉が食べつくされます! だから毎日チェックして 使い捨てゴム手で潰しています。
小鉢植えのハーブも 虫除けに バラのそばに置いています!
+8
-0
-
41. 匿名 2017/08/31(木) 09:57:19
猛暑で駄目になってしまったのもチラホラ。
もう植え替えしたり、肥料あげたりしても大丈夫かな?
+12
-0
-
42. 匿名 2017/08/31(木) 09:58:49
ミニトマトがハダニにやられた…。
来年こそは対策をしっかりしたいです。
何かお勧めはありますか?+6
-0
-
43. 匿名 2017/08/31(木) 09:59:46
お花好き(*´ω`*)+8
-0
-
44. 匿名 2017/08/31(木) 10:00:23
>>18
それはちょっと本気でどうやって植え替えてるのか気になる…
苗がすでに痛んでいた
植え替えのダメージが大きい(根鉢崩しすぎ)
土が適切でない
肥料多すぎ
水多すぎ
鉢のサイズが合ってない
鉢の置き場所(日当たり風通し)が合ってない
植え替えてすぐにガンガンの太陽光
室外機の前に置いてる
葉や根を害虫にやられた
猫がおしっこかけてる
思いつくこと書いて見たけど、どうだろう?
今までどんな植物にトライしてきたの?+9
-0
-
45. 匿名 2017/08/31(木) 10:03:18
>>38
かの地では「ミントテロ」なるワードがある位だからなぁ…
うち、お隣さんからミントが地下茎で侵入してきてエライ目にあったからなるべくコントロールしてあげて欲しい。
+20
-0
-
46. 匿名 2017/08/31(木) 10:05:53
このスレ見るまでポーラチュカだと思ってた…!知人や、もしかしたらお花やさんにもポーラチュカって言ってたかも!恥ずかしすぎる!!!+4
-0
-
47. 匿名 2017/08/31(木) 10:08:05
ミニトマトは 毎年同じ品種を購入しています!
楕円でオレンジ色の[アイコ]だったかな・・ 糖度が高くて甘い! 今も毎朝収穫しています。
+10
-0
-
48. 匿名 2017/08/31(木) 10:08:07
>>18
水捌けが良くないと枯れる
水を十分含む土じゃないと枯れる
どちらかな??
植え替えた時、メネデールで水やりすると、根が元気になるよ。
後は、水やりの時間帯、暑い時間帯にあげると、水がお湯になって枯れちゃいます。
早朝や夕方涼しくなってからあげましょう!!+4
-0
-
49. 匿名 2017/08/31(木) 10:09:04
>>14
ブルースターは暑さに強いですよ!
宿根草だから毎年咲いてくれますし種も独特で可愛いですよ+34
-0
-
50. 匿名 2017/08/31(木) 10:10:36
狭いベランダしかないから難しいけど、水張った大きい水盤か壺に蓮(はす)的な植物浮かべてメダカ泳がせるの、憧れる+9
-0
-
51. 匿名 2017/08/31(木) 10:10:44
空き地でよく見かけるこの綺麗なポピー。
毎年我が家の庭にも咲いていたが、阿片の原料になるケシだと去年ネットで知って
即引き抜いた。怖い!+13
-1
-
52. 匿名 2017/08/31(木) 10:12:59
ブルースターの種です
中に綿毛の種が沢山入ってます+19
-0
-
53. 匿名 2017/08/31(木) 10:13:25
>>38 ハーブは庭に直植えすると大変だよ!(特にミント類)だから 混植ではなくて 個別にプランター植えにしてる。
ローズマリー スィートバジル、タイム、アップルミント、フェンネル は 育てやすいしいろいろ使えて便利!
+16
-0
-
54. 匿名 2017/08/31(木) 10:15:26
薔薇を上手く育てられません・・・・
数か月でダメになってしまいます+3
-0
-
55. 匿名 2017/08/31(木) 10:16:52
>>51 そうそう 空き地の一角に咲いてるのみたことある!(群生はしていなかったけど・・)群生してると 通報などで 保健所が処分してくれるよ!
ケシ類は 素手でひき抜くと かぶれるから気をつけて!!+13
-0
-
56. 匿名 2017/08/31(木) 10:19:09
>>54
日当たりとかはどうしてますか?
品種でいえば 原種に近い程難しいと思います
香りは落ちますが新しい品種の方が育て易いと感じます+5
-0
-
57. 匿名 2017/08/31(木) 10:26:51
ローズマリーが巨大化して小さな木みたいになってます。
たまに摘み取って料理に使います!+17
-0
-
58. 匿名 2017/08/31(木) 10:31:00
ストロベリーポットが好きです
使ってる方居ますか?
私はハーブを植えてます。
+4
-0
-
59. 匿名 2017/08/31(木) 10:35:53
でもケシってかわいいんだよね。+26
-3
-
60. 匿名 2017/08/31(木) 10:36:02
>>57
うちも。地植えだけど松の盆栽みたいになってる。+7
-0
-
61. 匿名 2017/08/31(木) 10:37:43
>>59
アメリカンポピーはケシじゃないからオッケー。
でも周りの植物の成長を阻害するって、何かで見たような…+20
-1
-
62. 匿名 2017/08/31(木) 10:37:52
今年の夏はビタミンカラーのジニアを見つけたので、プランターに植えました。元気な色は見ていて楽しいです。そろそろストックの種を植えようかと思っています。+7
-0
-
63. 匿名 2017/08/31(木) 10:38:31
>>57
位置づけ的には低木だからね。
でも中々大きくできない〜、コツってあります?
地域とかって関係あるかなやっぱり。+4
-0
-
64. 匿名 2017/08/31(木) 10:45:59
>>63
関東民ですが、植えて放置してたら勝手に巨大化したって感じで、水やりも肥料も一切何もしてないです。
いつだかの台風で雨風にさらされて、余計にぶわっ!と広がってしまいました。なので適当に枝を切って様子を見ています。+10
-0
-
65. 匿名 2017/08/31(木) 10:47:21
ペチュニアセブンティーンが遺伝子組み換え品種だったようで販売禁止みたいですね。
今年、玄関前に植えて可愛いし丈夫だったので、来年も植えようと思っていたのにな。新着情報 株式会社ゲブラナガトヨwww.poinsettia.co.jp新着情報 株式会社ゲブラナガトヨ本文へスキップ株式会社ゲブラナガトヨは“ガーデニング用花苗生産、鉢花、育種、種苗販売、次世代育成を専門とする生産会社です。株式会社ゲブラナガトヨTEL. 0297-86-2346〒300-1405 茨城県稲敷郡河内町田川381ペチュニア遺伝子組...
+3
-0
-
66. 匿名 2017/08/31(木) 10:48:30
ローズマリーは 薄紫の花が咲くし お肉にも魚にも合うから便利だよね!
時々 刈り込んでる! 巨大化が抑えられるし、春や秋には 挿し芽で増やせるよ!+7
-0
-
67. 匿名 2017/08/31(木) 10:49:33
私もハーブ好き!
ローズマリーとラベンダー、ベタなものを育てています(笑)+9
-0
-
68. 匿名 2017/08/31(木) 10:54:39
スィートバジルは、トマト料理には欠かせない! フレッシュなバジルの香りはたまらない!!
だけど アブラムシなどの虫もつきやすいんだよね。だから アーチ支柱にキラキラ防虫ネットをかぶせて防いでる!
途中切っても、また横枝が出るよ!
+8
-0
-
69. 匿名 2017/08/31(木) 10:56:14
>>12
いいですね♪転勤族の身からしたら実に羨ましい(^-^)/
これから少しずつお庭を素敵にされてくださいね!+4
-1
-
70. 匿名 2017/08/31(木) 10:59:03
この夏は暑くて
庭の草花もグッタリでしたね!
また、秋に向けて
きれいな花を咲かせましょうね!+7
-0
-
71. 匿名 2017/08/31(木) 10:59:14
夏のお花、もう暑さに強いベゴニアしか生き残っていません。
夏はガーデニングには苛酷な季節。
庭の水やりだけで汗ダクになってしまう。
涼しい秋が来て本格的に秋冬のお花を買うのを楽しみにしてます。+9
-0
-
72. 匿名 2017/08/31(木) 11:00:08
ブルースターいいですよね!芋虫もつかないし、虫嫌いの人にもオススメです!
暑い時期の水色の花色も涼しげで癒されます。+9
-0
-
73. 匿名 2017/08/31(木) 11:18:42
>>59
これって売ってますか?
道に生えてるの見かけて可愛いな~ってよく思います+4
-1
-
74. 匿名 2017/08/31(木) 11:19:35
シャコバサボテン、花芽をつけるのにそろそろ芽摘みをしようと思ってる
北海道なのですがここ数日急激に涼しくなってきたので様子を見ながら来週~10日後くらいを目安にしようかと天気予報とにらめっこしてます
義母が枝が邪魔だからって丸坊主にして一本でひょろひょろだったのをせっせと水をやり
葉を増やして挿し木してやっと花芽が付きそうな株になりつつあります
こんな風に咲かせるのが目標
楽しみ♪+7
-0
-
75. 匿名 2017/08/31(木) 11:21:30
リコリススプレンゲリー
ピンクから紫のグラデーションがキレイで好き+15
-0
-
76. 匿名 2017/08/31(木) 11:23:34
蚊よけにゼラニウムを買うのですが、なぜか育ちません( ;∀;)
前回は地植えで水あげすぎた?かと思い、今回は素焼き鉢に植えて水やりを控えていますがなんだか元気がないです。
窓辺に赤いゼラニウムをずらーっと並べるのが夢ですが、まだまだ遠い笑
あとは鉢植えバラを育てています。
夏の蕾を摘むと秋に沢山咲いてくれると聞いて、今年は蕾を摘んでみました!秋が楽しみです♪+7
-0
-
77. 匿名 2017/08/31(木) 11:25:54
>>59
ナガミヒナゲシだよ!
繁殖力が半端なくて駆除対称。植えちゃ駄目だよ!
検索してみて~。
+11
-0
-
78. 匿名 2017/08/31(木) 11:27:06
初めてコキアを植えたら手のひらサイズだったのに、みるみる大きくなってドーーンって感じになりびっくりしてる笑
これから紅葉するみたいなので楽しみにしてる
来年はスペースを考えて植えるよー+10
-0
-
79. 匿名 2017/08/31(木) 11:28:05
猛暑で庭が南向きだから、鉢植えの水やりが大変。
午前中あげても昼過ぎにはカラカラになってる。
日日草なんだけど、鉢植えだけでも日陰に避難させてあげた方がいいのかな+6
-0
-
80. 匿名 2017/08/31(木) 11:30:42
コガネムシが異常発生して困っています。庭の低木を食べてしまって…。
ネットで調べて今年初めて捲くタイプの防虫剤使いましたが効果は出るのかな?
同じような悩みの方、何月頃にどんな対策されてますか?+5
-0
-
81. 匿名 2017/08/31(木) 11:31:33
>>76
水やりは夏でもやはり控えめの方が良いですよ。
冬はあげなくても大丈夫なほど。
水をあげるときは、たっぷりあげてください。
あとは、陽当たりかな?
太陽が好きなので陽が当たるところで元気に育ちます。
挿し芽で増えるので、秋か春にトライしてみて下さい~!+5
-0
-
82. 匿名 2017/08/31(木) 11:36:20
>>79
うちも南でしかもコンクリートだけど、プランターで朝夕二回水やりして大丈夫だよ
ただ35度超えた時は小さいプランターの方はくったりしてたけど夕方たくさんお水あげたら元気に戻ったよ
日々草と千日紅は、暑さに耐えて貰ってる(^^;+4
-0
-
83. 匿名 2017/08/31(木) 11:37:00
>>42
マリーゴールドを数本そばに植える方法もあるよ
虫よけになってくれるコンパニオンプランツっていうものみたいでね
食べるものだから殺虫剤とかは躊躇するよね
絶対に虫よけになるってものじゃないけど試してみるのいいよ+6
-0
-
84. 匿名 2017/08/31(木) 11:41:21
虫が苦手な人の参考になれば…
今まで育ててきて虫がつきにくい花
ネモフィラ
ニーレンベルギア
ギリアレプタンサ
シノグロッサム
ニゲラ
ニチニチソウ
ゴテチャ
クラーキア
ブータンルリマツリ
引くほど虫わいた花
ポピー
カーネーション
コットン
皆さんの体験も教えていただけるとうれしいです
+10
-1
-
85. 匿名 2017/08/31(木) 11:42:52
ローズマリー剪定しすぎて芽が出てこなくなっちゃいました。
青い部分は残していたのですがそこも枯れてきちゃって...
もう諦めるしかないですよね(´;ω;`)+8
-1
-
86. 匿名 2017/08/31(木) 11:43:06
>>83
ありがとう!やってみる!!+5
-0
-
87. 匿名 2017/08/31(木) 11:53:34
>>63
関西でも大きく育ちました
根元から枝切って透いてあげて風通しがよくなるようにしてます
乾燥気味に育てる、霜が降りるような地域は地植えやめてプランターで冬だけ移動させるか霜よけが必要です+5
-0
-
88. 匿名 2017/08/31(木) 11:55:00
楽しみに咲くのを待っていたら強風でポッキリ折れていたり豪雨でやられたり、せっかくもう少しで咲けたのに咲かせてあげられなかったもどかしさ…
多肉リースを3ヶ月横向きにして根を定着させて先日外壁にデビューさせたら忽然と姿が無くなってしまった。悔しい‼️お持ち帰りされた方返して欲しい‼️そんなに完成度も高く無いのに+10
-0
-
89. 匿名 2017/08/31(木) 11:58:51
>>85
夏で生育が止まってる可能性もあるので気温が下がるまで土が乾いたら水をやって様子を見ては?
肥料上げちゃダメだよ+9
-0
-
90. 匿名 2017/08/31(木) 11:59:35
私も庭いじり大好きで、ここ10年バラとクレマチスにハマってます
毎年夏は水やりが大変だけど、今年は雨ばかりで苦労しなかった
でも、日照不足で夏野菜があまり収穫できなかったよ〜+16
-0
-
91. 匿名 2017/08/31(木) 12:04:25
>>85
水と肥料を控えめにして明るい日陰に移動させて様子を見てみては?根っこと地上部のバランスが悪い状態でせかせか手入れすると植物もしんどいし、枝だけに見えて元気をチャージしたあとひょこっと芽を出してくれる…事もある…かも…しれない。あとはローズマリーの力を信じるしかないかな( ̄∇ ̄;)+7
-0
-
92. 匿名 2017/08/31(木) 12:09:58
>>87
>>64
ありがとう〜!関西の雪積もる地域です、夏はなんとか乗り越えられても冬にダメになるので寒さかなやっぱり…。
おしゃれ〜なハーブガーデンを夢見てるけどなかなか上手くいかないものだなと。プランターに上げて様子見るようにしてみます。+3
-0
-
93. 匿名 2017/08/31(木) 12:17:03
>>88
悔しいね…
今度から針金で固定して盗めないようにするんだ!!!
多肉もブームのせいかここ一年くらいで急に単価上がったよね
以前はもっと安かったのになぁ
+9
-0
-
94. 匿名 2017/08/31(木) 12:26:56
花壇に植えてる宿根草は アストロメリア(薄桃)ゲロニカ(紫)イングリッシュデイジー(白)シャスターデイジー(白) ルドベキア・タイガーアイ(黄)
高低差に気をつけて植えてる。毎年咲いてくれるよ。但し、生え始めの葉っぱの形をよく覚えておくこと!でないと雑草と一緒にひき抜いちゃうから 気をつけて!
イングリッシュデイジーは低くてこぼれ種で茂るように咲く、花壇の縁取りにイイよ。
アストロメリアは 花が立ち上がると支柱をしてあげてね!(倒伏しやすいから)これもスゴク増えるよ!
+3
-0
-
95. 匿名 2017/08/31(木) 12:31:52
ほんの小さな庭っていうブログの大ファンだったんですが、もうずっと更新されなくて寂しい
このブログの影響でダークカラーの花も好きになりました+6
-0
-
96. 匿名 2017/08/31(木) 12:34:39
百合のカサブランカも深鉢に植えてる。もう3年目!
花後は花下を切り取り 水キレさせないよう、培養土も追加して、青葉を保って球根の充実をはかり10月に黄色くなったら地際で茎を切り取る。
それに気をつけると来年も大輪が咲いてくれる!
+4
-0
-
97. 匿名 2017/08/31(木) 12:38:24
>>96
消毒とかしてる?
うちは地植えして日影でもよく咲いてくれるんだけど、三年くらいでウィルス病にかかって消滅しちゃう+4
-0
-
98. 匿名 2017/08/31(木) 12:38:54
>>58
ストロベリーポット。
可愛くてオススメ+10
-0
-
99. 匿名 2017/08/31(木) 12:41:10
>>94 の一部を訂正します!
× ゲロニカ(紫) ○ ベロニカ(紫)
です! 切り花にもなる丈夫な花です!+2
-0
-
100. 匿名 2017/08/31(木) 12:52:54
>>97 百合はウィルスにかかると もうダメですよね!(土も再生して使えない)媒介する アブラムシにも気をつけています!
球根購入時に、ママ友が球根の消毒薬を持ってて、それに浸して植えつけました。勿論新しい培養土にです。
かなり立ち上がったので、今年は 掘り上げて分けて 新しい培養土に植え替えようと思っています。(球根が乾燥に弱いので 気をつけて作業しようと思います!)
今のところ 葉っぱにすじも出ず 8月上旬に花もキレイに咲いたので大丈夫だと思います!
カサブランカは芳香がイイので大好きです!
+2
-0
-
101. 匿名 2017/08/31(木) 13:01:46
虫嫌いの方にはキャットミント(ネペタ)は凄くおすすめです!
虫は全然つかないし、乾燥にも強く水やりもあまり神経質にならなくて大丈夫。
香りも良く、雰囲気はラベンダーに似た感じです。
とても大きな株になるので、ある程度のスペースは必要です。
梅雨前と秋の切り戻し以外は手かからないお気に入りの植物です!+8
-0
-
102. 匿名 2017/08/31(木) 13:11:34
>>12
まだ手付かずの二羽なら、まずシンボルツリーを決めてみてはいかがですか(^^)
ポイントになるものが決まると、周りも作りやすくなります。
庭の全体のイメージを決めて、シンボルツリーを決める。
そのあと、宿根草や球根などの植え替えをしないものを決めて、空いたところに一年草を植える。
他には、構造物(デッキ、テラス、水場、アーチ、ベンチなどなど)があると、ポイントになるので、植栽も決めやすくなりますよ~!
一番のポイントは完璧を求めないです(笑)
頑張ってください(^^)+8
-0
-
103. 匿名 2017/08/31(木) 13:12:42
>>102
二羽→庭でした。
すみません(^^;+7
-0
-
104. 匿名 2017/08/31(木) 13:17:28
>>49
すごくかわいい!
初めて見ました。
青い花が大好きなので植えたいです。
種からですか?+8
-0
-
105. 匿名 2017/08/31(木) 13:32:57
イングリッシュガーデンが好きで、イギリスで庭園巡りしてきました! 自分の家の庭をあんな風にするのが憧れでしたが、義父の意向で一戸建てではなく、マンション住みに…。
しかも沖縄なので、イングリッシュガーデンにあるような植物は育たず、原色系の南国植物ばかりがイキイキしてる…+11
-0
-
106. 匿名 2017/08/31(木) 13:42:37
>>81
ありがとうございます。
陽当たりの悪い庭だからかもしれません( ;∀;)
できるだけ長く日の当たる所に移動させてみます!+3
-0
-
107. 匿名 2017/08/31(木) 13:54:36
>>18 です
アドバイスくれた方ありがとうございます
いつもは大体150円くらいに安くなってる(もしくは元から安い)やつを買ってきてなるべく根っことか触らないようにそっと出して、底石と買ってきた土(大きめの袋200円くらいの安いやつ)を入れた鉢に手で穴をあけてカポッと入れてふわっと周りに土をかぶせて肥料をパラパラまいて水をたっぷりあげてます。
水やりはその花の説明に書いてある通りにしてます。
寄せ植えなどしてあるのを買ってくると一週間ちょっともつので(それでも短いと思いますが…)やっぱり植え方が悪いんですよね…+4
-0
-
108. 匿名 2017/08/31(木) 14:14:47
>>40 うち、やられましたー(>人<;)
初めて見たんですが、青虫たくさんついてるなーと思ったら、あっというまに葉っぱが食い尽くされてしまいました。
慌てて、殺虫剤をシュッシュッしたんですが時既に遅しで、見るも無残な状態です。+5
-0
-
109. 匿名 2017/08/31(木) 14:15:04
>>59
うちの近くの歩道にあるツツジがこのケシの花で満開になる時期があるよ。
数年前にチラホラだったのに。すごい繁殖力!+5
-0
-
110. 匿名 2017/08/31(木) 14:17:20
数日前にパンジーの種蒔きをした。毎年、種から育ててる。
今年も無事に発芽したらいいな。
秋が楽しみ。+6
-0
-
111. 匿名 2017/08/31(木) 14:19:01
>>85
少しでも残ってれば挿し木で育つよね、
うちのを分けてあげたい+8
-0
-
112. 匿名 2017/08/31(木) 14:49:24
庭のコンセプトが定まりません。
家は和モダンで工務店さんが庭も和っぽく築山作って楓とかつつじとか植えてくれたんだけど、
私はもっとおしゃれにしてみたくてルピナスとかラベンダーとか植えてみてるんだけど、
旦那は家庭菜園やりたいらしくプランター置いてネギとかミニトマトとか植えてます。
小さな庭がカオス状態…
+11
-1
-
113. 匿名 2017/08/31(木) 15:03:52
>>85です。皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。
調子に乗って切りすぎてしまったみたいです...順調に育っていたのに本当にショックで申し訳なくて。
新芽がでることを祈ってもう少し粘ってみます。秋に復活することを願うばかりです。+6
-0
-
114. 匿名 2017/08/31(木) 15:09:02
>>112
楓、いいですよね、
いつも行く公園でうっとりと見ちゃう。下から見上げる葉も綺麗だけど木肌が本当絵になる。うちは洋風なので合わないので羨ましい。+6
-0
-
115. 匿名 2017/08/31(木) 16:20:13
ハナモモの木の下に、黒い粒?糞?葉を見るとでっかいイモムシが!!!
ここ数年、縮葉病とアブラムシ、その汁を吸いに来る蜂に悩んでたので、冬の間に殺菌とカイガラムシなどの殺虫をしっかりしたら、春には花も増えて葉っぱも綺麗になった!
と思ったのに、葉が茂りだしたためかイモムシが生き生きとしています。こんなのはたぶん初めてなのですが、アブラムシや蜂がいないからなのでしょうか?それとも縮葉病じゃなくなったので葉っぱが美味しいんでしょうか?
蛙も住み着いてますが、蛙も食べられない大きさなので捕殺しかないでしょうか(T_T)+6
-0
-
116. 匿名 2017/08/31(木) 17:04:33
今年買ったライラックの葉に斑点が出ていて悩んでます。
お知恵をお貸しください(T_T)
虫が付いてる様子はありません。+4
-0
-
117. 匿名 2017/08/31(木) 18:18:53 ID:38CJhP9ePy
バラの強健種、ビバリーが見事に育っています。2年で155×120の大きさです。
他バラ多数育てていますが、初期のHT・インターメッツオは、旅行中に黒星病にやられてしまいました(T0T)
1w前、速攻殺菌剤噴霧しました。しかし改善しなかったため、本日は木酢液を試してみました。
早く元気になってほしいです。
庭にはバラの他にオリーブ、レモン、ローズマリー、ハバネロ、バジル、羽衣ジャスミン、カロライナジャスミン、
ブルーベリー、ネギ、アップルミント、ペパーミント、アゼリアなどがあります。植物大好きです☆+4
-0
-
118. 匿名 2017/08/31(木) 18:36:15
ベランダガーデニングで寄植え楽しんでました。
が、お節介オバちゃんが隣に引越してきて以来、外で作業をする度に出てきて長話に付き合わされたり、オレ流アドバイスをされたり。オバちゃん避けるために今ではサッと出て水あげてサッと室内に戻るだけ。ボーボーに茂った寄植えが切ない。。これからいい季節なのにな〜+7
-0
-
119. 匿名 2017/08/31(木) 19:34:05
>>37
そうですバラも一緒に引っ越しです。外気温プラス10度とは凄いですね。参考になります。
水をタップリ与えて引っ越しに臨もうと思います。+6
-0
-
120. 匿名 2017/08/31(木) 20:20:00
>>104
種からです
1度 育てると宿根草なので楽ですよ
春先に切り戻しすると元気になります
沢山育ててブーケにするとすごく可愛いです
春から秋まで次々花を咲かせるので長い間楽しめるのもいいと思います( ◌•ω•◌ )♩.◦+3
-0
-
121. 匿名 2017/08/31(木) 20:31:45
>>51
&保健所に通報だよ〜+3
-0
-
122. 匿名 2017/08/31(木) 20:34:47
>>59
外来種だよね
10年前までは見かけなかった気がする+4
-0
-
123. 匿名 2017/08/31(木) 20:41:19
クレマチスは、うどん粉病になりやすいですか?
+2
-1
-
124. 匿名 2017/08/31(木) 20:52:50
>>120
ありがとうございます。
さっそく、種を探してみたいと思います。+2
-0
-
125. 匿名 2017/08/31(木) 21:16:26
>>116
状態はどう?元気ないなら生理障害の可能性もあるかな、買ったばかりなら環境の変化に馴染もうと頑張ってる所なのかも。
元気あるように見えて、虫がいないなら、菌とかウイルスとかの病気が原因かなあ?スス病とか?とりあえず殺菌剤使ってみてはいかがでしょうか。
+2
-0
-
126. 匿名 2017/08/31(木) 21:32:46
>>117
お庭拝見したいです(*´ω`*)
テレビで見た記憶があるのですが、確かジョロキアを育てるには半径何キロかに同じような植物が無いところじゃないとダメらしいです。
ハバネロも辛そうなので、ししとうやピーマンを植えるときはお気をつけください!
私は母の家庭菜園で、唐辛子の近くで育てられたししとうを食べて泣きました笑+3
-0
-
127. 匿名 2017/08/31(木) 21:38:44
国華園の70円たねとかホムセンの見切り品で細々と遊んでいますよ+5
-0
-
128. 匿名 2017/08/31(木) 21:44:53
日陰にオススメな植物って
ありますかね(;ω;)?
そろそろ暑さもおさまってきたので
花壇をいじりたいのですが…
家の北側なので直射日光があたりません。
でもかわいくきれいにしたいし…+5
-0
-
129. 匿名 2017/08/31(木) 22:03:08
クリスマスローズはどうでしょう+7
-0
-
130. 匿名 2017/08/31(木) 22:48:18
今年の夏はトレニアとメランポジュームがとっても元気でした。2株ずつ植えてどちらもこんもり大きくなりました。
写真はトレニアです。花がら摘みがちょっと大変かな?
でも次から次へと咲いて可愛い花です(*^o^*)+7
-0
-
131. 匿名 2017/08/31(木) 22:49:55
こっちはメランポジューム
こちらは花の上に新しい花がどんどん咲いていくので、手入れはほぼ必要ナシでした!
次は秋冬に向けて何を植えようかな〜+5
-0
-
132. 匿名 2017/08/31(木) 23:06:20
>>128
葉っぱならギボウシやヒューケラ、花ならアジュガ、ヒメシャガ、スズランも可愛いアスチルベもかなり粘ってくれる、木ならセンリョウとかクチナシ、紫陽花もいいよね。今からの時期なら、スイセンもいいかも、意外と種類があるから検索して見て。
日陰で活きる子たちって、シーズン毎に植え替えてってよりじっくり庭になじませる方が活かせると思う、どうしても控えめにはなるけどね。
風通しや水はけでも変わってくるからお家に合ったもので。
素敵なシェードガーデンライフを!+7
-0
-
133. 匿名 2017/08/31(木) 23:39:55
128です!
アドバイスありがとうございます(;ω;)♡
近々ホームセンターにいくので
参考にさせてもらいます!+3
-0
-
134. 匿名 2017/09/01(金) 06:45:35
子たちって、きもい。+0
-8
-
135. 匿名 2017/09/01(金) 08:16:07
ビオラの種を撒いた!発芽するといいなぁ
秋冬に向けて庭を変えていきます!
今日は花屋さん廻りして苗を購入してきます+4
-0
-
136. 匿名 2017/09/01(金) 09:04:21
>>123
うどん粉病は風通しの良い所なら心配ないと思いますよ。+3
-0
-
137. 匿名 2017/09/01(金) 10:43:34
>>133
カンパニュラアルペンブルーも日影でも咲きほどよく茂りオススメです♡
アルペンブルー以外のカンパニュラはどうなのかな
今春、よく通る道すがらのお宅に、カンパニュラメリーベルっぽいふっくらした星型の青い花がびっしり満開でとっても綺麗でした
カンパニュラメリーベルは日陰ではどうなのか気になる
育てている方いたら様子を教えて下さい+3
-0
-
138. 匿名 2017/09/01(金) 12:42:31
>>137
今年は植えてないけど、家の周りに素焼き鉢と木製プランターに植えて置いたことあるよ〜。
日向→夏前までは平気だったけど暑さと気温と蒸れでダメに。
日中も木の陰になる風通しのいい明るい日陰→綺麗に咲いた。真夏はちょっとしんどそうだった。
9時ごろまで日が当たり後は完全に建物の影、風通しはまあいいコンクリの上→若干花付きが悪いような。ちょっと間延びしてる感がある姿。
冬越しできるらしいけどウチはダメだった。
春は抜群に綺麗だね。+3
-0
-
139. 匿名 2017/09/01(金) 12:53:23
>>138
夏も冬も気をつけてあげなきゃいけないのかー
でも春の満開の姿、ピンク系の丸みのあるバラとメリーベルの青い星型の対比が抜群にきれいだったんですよね〜
うちも半日陰と日向に分けてチャレンジしてみます!
ありがとう+3
-0
-
140. 匿名 2017/09/01(金) 15:13:28
>>126
唐辛子の近くにししとう、ピーマンを植えたら辛口になるんですね!知りませんでした(驚)
アドバイスありがとうございます☆
台風が接近していますね。今夜は外にあるプランターやポットを家の中にしまった方がよいですね(汗)+4
-0
-
141. 匿名 2017/09/01(金) 18:00:21
>>107
まだ見てるかな?
安くなってるってことは、そこそこ疲れて弱ってる苗の可能性が高いと思うんだ。
根っこグルグルで真白なら、底辺に十に切れ目を入れて(みかんの皮剥くみたいにして)広げて植えつけてみると根が広がっていきやすいよ。横から見て⊥←こんな感じ。笑
もし、根っこが茶色とか黒っぽいなら腐ってる可能性がある、この場合少し厳しいかも。痛んでる根をカットして植え付けくらいかな。
あと、花がらや枯れた茎があればカットして植えてみて。もし花の蕾があるなら、蕾もカット。植物って子孫繁栄(花を咲かすこと)に命かけるから、かなり体力使うし、その状態で環境変えるとやっぱりダメージ大きいと思う。タダでさえ安売りされてる苗なら余計と。物によっては店頭で何回か切り戻しとかされてる可能性もあるし。咲け咲け〜ってプレッシャー与えるよりも、なるべく体力回復させる事を意識してみると、違う、かな?
市販の花の土なら大概元肥入ってるし、植え付け後の水やりはリキダスみたいな活力剤混ぜるとイイかもしれない。(気休め程度だけど)
市販の土使ってて肥料が無さすぎで枯れるってあんまり無いから(逆はある)、植え付けの時は控えめでいいと思う。施肥は植物がヤル気だしてきたタイミングで。
もし苗や苗ポットよりかなり大きな鉢に植えてるようなら、気持ち小さめの鉢で良いかもしれない。
根っこや株の状態によっては、貰った水分を発散し切れなくて、鉢の中がずっと湿気シケで余計弱ってしまう事があるから。3日に一度とか書いてある場合でも、その株ごと、土ごとの様子見て判断してあげてね。
あとあと、もし土を使いまわしてるなら、phのバランスが崩れてる可能性もあるし新しい土の購入も視野に入れてみて。リサイクルする場合は土の殺菌も大切だよ〜!
長文ごめんなさい、読んでくれてありがとう。
うまくいく事願ってます!+8
-0
-
142. 匿名 2017/09/01(金) 18:24:13
>>128
雪は積もらない?
積もらないならプルモナリアは冬物葉が残っていいよ!
日陰で育つ花で好きなのはティアレラとウィンティー
可愛いよ
+3
-0
-
143. 匿名 2017/09/01(金) 23:02:29
128です!
いろいろと教えていただき感謝です!
どれもかわいい草花でなやましいです〜
癒されますね癒されますね(´ω`)+4
-0
-
144. 匿名 2017/09/02(土) 17:11:29
シェードガーデンの方がしっとりしてて好きな私もいます
斑入り葉を植え込むと明るく見えるね
楽しもう+3
-0
-
145. 匿名 2017/09/03(日) 13:37:17
パンビオの種まきの報告を読んで、私も秋冬の準備をしたくなり今日不作だった夏野菜を一部撤去したよ〜
一度水切れさせてしまって葉っぱがカリカリになった果樹苗の葉もむしってちょっとスッキリ
改めて庭を観察したら、5年目になる一期咲きツルバラの根本より少し上がぷっくり黄緑色に盛り上がってた!
かなりベーサルシュートに近い位置で心がおどりました♡+2
-0
-
146. 匿名 2017/09/04(月) 15:19:25
はじめまして!
花やハーブが大好きで育ててみたいのですが、虫が苦手です。
ローズゼラニウムは虫が全くつかないと聞いたので育ててみたいのですが、実際育てている方どうですか??+3
-0
-
147. 匿名 2017/09/04(月) 22:08:24
>>146
ローゼラ地植えしてます〜
確かに虫が集ったりしてるのは見たことがないかも
軒下の雨の当たらない乾燥地帯でも(だからこそ?)元気なのがありがたい
でも買った当初より香りがかなり薄くなってきて残念…
夏だから仕方ないのかな+2
-0
-
148. 匿名 2017/09/05(火) 00:42:42
マンションの1階の花壇が雑草だらけだったので勝手にガーデニングしています。
コスモスが失敗したり、チューリップが成功したり、ひまわりが発芽の時点で失敗したり。
最近はカモミールを蒔きましたが、それっぽい芽を確認した数日後、謎の水撒きとともに跡形もなく緑が消えていました(T_T)
勝手にやってるので文句は言えませんが、悔しいです!+3
-0
-
149. 匿名 2017/09/05(火) 12:24:52
>>148
謎の水撒きって(笑)
誰かが善意でやってくれたのかな?芽が出たところなら悔しいね。
手間ではあるけど、ある程度大きく育ってる苗を買ってくるか、ポットで育ててから移植するのも手かもね。+3
-0
-
150. 匿名 2017/09/05(火) 12:26:56
>>148
あ、でもさ、念のため管理人さんに一声かけた方がいいと思うよ。やっぱり勝手にっていうのはトラブルの元だよー+4
-0
-
151. 匿名 2017/09/05(火) 12:32:13
多肉植物を50種類程育てています!
賃貸の狭いベランダだから、あまり大きいのは無理だけど、ハオルシアとかセダムとかを鉢植えにして楽しんでいます♪+7
-0
-
152. 匿名 2017/09/05(火) 12:33:54
そろそろ秋植えの球根を買いに行こうとかんがえてます(^∇^)
スイセン、ムスカリ、チューリップ、ヒヤシンス、クロッカス、アネモネ♪♪
選ぶのも楽しいですよね!+6
-0
-
153. 匿名 2017/09/05(火) 14:31:06
私も球根大好きです!
春の芽吹きを待つワクワク感と、芽吹いたときのよろこびったらありません!
ただ、半日陰に植えたムスカリの葉のダラ〜〜〜ンが気になり、調べたら10月に入ってから植え込むとそこまで徒長しないとの説を見かけ、今年は遅めに植えてみようかなと思っています+3
-0
-
154. 匿名 2017/09/06(水) 22:28:00
昨秋買ったムスカリの球根、色々重なって植え込む余裕がなくて、なんと3月に植え込んでみたら例年通り4月に開花してくれたけど、ちょっと葉っぱも茎も寸足らずだったかもしれない
今年も実験的に12月くらいに植え込んでみますw
+4
-0
-
155. 匿名 2017/09/08(金) 20:03:19
我が家もびよんびよんにムスカリの葉が伸びます。思いきって遅く植えても大丈夫なんですね!
今年は遅らせてみます(*^^*)+2
-0
-
156. 匿名 2017/09/11(月) 15:34:46
蕾がいっぱい付いててキレイに咲きそうだったので、ボサ菊なるものを買ってきました!
画像は拾い物ですが、本当にこんな風になったら可愛すぎる♡+6
-0
-
157. 匿名 2017/09/11(月) 17:51:07
すごい、こんもりだね〜!
ここまでなるにはやはり株元はもう木になってるのかな
菊系つながりで、春に買ったダブルオステオスペルマムが涼しくなってまた咲き始めて嬉しい
今日は徒長した多肉でリースを作って自己満足ですw
まだまだ昼間は暑いけどやっぱり庭いじり楽しいね♪+4
-0
-
158. 匿名 2017/09/12(火) 15:55:38
今日はチューリップ、ムスカリ、アリウムの球根を買ってきました〜
遠くの大きなジョイフル本田まで足を伸ばしてみたら、たくさんの種類の球根が安くて胸が踊ったよ〜〜〜(≧∇≦)b+4
-0
-
159. 匿名 2017/09/13(水) 15:16:57
今日かわいいサボテンとハーブ苗をゲットしました♪
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する