-
1. 匿名 2017/08/29(火) 21:29:49
自分に自信がありません。
容姿も褒められても素直に受けとれず
仕事も大丈夫だよ!と言われても不安です。
どうしたら自信を持つことが出来ますか?+104
-3
-
2. 匿名 2017/08/29(火) 21:30:49
小さな子との積み重ねですね
目標は低く、その低い目標を達成していく積み重ねですね+56
-12
-
3. 匿名 2017/08/29(火) 21:30:51
他人と自分を比べるのをやめて
実績を重ねる
努力しない人間はカス+52
-25
-
4. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:01
メイクと服バッチリにする!+16
-10
-
5. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:01
容姿は磨き続けること
仕事は努力し続けること+101
-4
-
6. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:13
そんなもんつけない方がいい!世の中の殆どはブス!!ブスなのが普通!+14
-14
-
7. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:32
美意識高く持つ!+21
-6
-
8. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:37
経験を積み重ねると余裕と自信になる+61
-2
-
9. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:39
小さな成功体験+79
-2
-
10. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:42
全てのことは心から始まる+49
-1
-
11. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:45
何か不安があるからじゃない?+28
-1
-
12. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:48
一つでいいから特技と言えるものを持つ+24
-3
-
13. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:54
自分を信じる!!!!!!!+33
-2
-
14. 匿名 2017/08/29(火) 21:31:58
分かるよ、私もそう。
でもダイエット成功した時は自分に自信ついたな。綺麗になったかは別として、目標達成すると自信につながる気がする!+59
-1
-
15. 匿名 2017/08/29(火) 21:32:12
自分にオッケーを出す+34
-1
-
16. 匿名 2017/08/29(火) 21:32:15
なかなか難しいよね、でもまず周りの声より自分を認めてあげる事じゃない?+27
-0
-
17. 匿名 2017/08/29(火) 21:32:18
私も自信が持てないので聞きたい!
私の場合は幼少期から母に存在を否定されるような言動をずっととられていたことが原因だと思います。+81
-2
-
18. 匿名 2017/08/29(火) 21:32:36
痩せる+11
-2
-
19. 匿名 2017/08/29(火) 21:32:37
とにかく場数を踏むこと!
と先輩に言われました。+54
-2
-
20. 匿名 2017/08/29(火) 21:32:41
物を知らないほど
バカほど
+5
-5
-
21. 匿名 2017/08/29(火) 21:32:51
結婚して誰かの1番になる+8
-11
-
22. 匿名 2017/08/29(火) 21:33:10
インスタに自撮りをアップしていいねをたくさんもらう!+3
-13
-
23. 匿名 2017/08/29(火) 21:33:17
+15
-1
-
24. 匿名 2017/08/29(火) 21:33:36
鬱病なんじゃない?
鬱の時は全てがマイナス思考になるよ!+13
-12
-
25. 匿名 2017/08/29(火) 21:33:46
経験かな。私も自分の全てに自信なくてネガティヴだったけど、歯の矯正してから外見褒められるようになったのと馬鹿高い矯正料金全部自分で払えたことでちょっとだけ自信がついた。やれば出来るじゃん自分みたいな。+28
-5
-
26. 匿名 2017/08/29(火) 21:34:08
身の程知らずなおバカほど
根拠のない自信があります
実るほど頭を垂れる稲穂かな+23
-6
-
27. 匿名 2017/08/29(火) 21:35:08
主です。
皆さんありがとうございます。
小さな成功の積み重ねとよく言われますが、成功してもたまたまだろうな。って思ってしまいます。
そして何が成功なのかもよくわからなくて
この考え方を変えなきゃダメですよね。
+41
-2
-
28. 匿名 2017/08/29(火) 21:35:10
+28
-2
-
29. 匿名 2017/08/29(火) 21:35:34
自信は持ちすぎても良くない。努力して身に付けたものと釣り合った自信を持てばいいです。なので、まずは何に対しても頑張ることから始めてみてください。+14
-2
-
30. 匿名 2017/08/29(火) 21:35:56
ネガになるのはメンタルの病気じゃないの?
それとも一度も努力した事や自信持ってトライした事ないのー?+8
-9
-
31. 匿名 2017/08/29(火) 21:36:06
特別でないと愛されないという思い込みはナルシストへの入り口ですよ
+6
-1
-
32. 匿名 2017/08/29(火) 21:36:10
マイナス魔がいるな+2
-3
-
33. 匿名 2017/08/29(火) 21:36:18
オススメします+24
-3
-
34. 匿名 2017/08/29(火) 21:36:39
努力することとそんな自分を認めてあげること+27
-0
-
35. 匿名 2017/08/29(火) 21:37:08
>>22
それじゃただの醜形恐怖症じゃん+3
-1
-
36. 匿名 2017/08/29(火) 21:37:27
トピ主は小さい時からあまり褒められる事が無かったのかな?+14
-0
-
37. 匿名 2017/08/29(火) 21:37:37
自分の評価は人が決める事
目の前の仕事にがむしゃらに取り組む事が大事だと思います。
下手に自信とかあると天狗になる人とかがいるので無理に自信とかつけなくてもいいんじゃないですか?
積み重ねた実績がいつか自信につながりますよ+6
-3
-
38. 匿名 2017/08/29(火) 21:38:33
+12
-2
-
39. 匿名 2017/08/29(火) 21:39:05
>>1
何回も練習する!!+2
-0
-
40. 匿名 2017/08/29(火) 21:39:28
>>27
鬱病でもないのにネガティヴになるなんて、努力してもネガになるなら脳内ホルモン異常で片付かないから、原因解決するカウンセリング受けたほうがいいんじゃないの?+3
-6
-
41. 匿名 2017/08/29(火) 21:39:47
>>1
素直が一番よ+5
-0
-
42. 匿名 2017/08/29(火) 21:40:02
>>27
また自分にダメ出ししてるよ
どんな自分も受け入れてみたら?+5
-0
-
43. 匿名 2017/08/29(火) 21:41:14
自分を洗脳する+9
-0
-
44. 匿名 2017/08/29(火) 21:41:30
私は逆に「どうしてそんなに自信があるの?」って言われる方。中身伴ってない自信はある。
自分なりに分析したけど、ある程度の事はソツなくこなせる事と、小さい時から「お前は出来る子だ!」って言われて育ったからだと思う。
「お前は出来る子だ!」と刷り込まれたけれど、出来たからって褒めてもらった事がないのが問題なんだと思う。だから勘違いした子に育ったのかなぁ…+19
-1
-
45. 匿名 2017/08/29(火) 21:41:59
誰かを育ててみたら変わるかも
後輩とか+5
-3
-
46. 匿名 2017/08/29(火) 21:42:28
主です。
小さい頃から兄にお前はダメな奴と言われ
小学生の時には男子にブスと言われて
悔しくて容姿に関しては努力してきました。
結果その小学生の時にブスと言ってきた男子に高校生の時に好きになってもらいましたが、それでもやっぱり昔の影響なのか自信が持てなくて。
逆に完璧主義過ぎて自信が持てないのかも?とも思うようになりました
目標が高すぎるんですかね。+30
-0
-
47. 匿名 2017/08/29(火) 21:42:47
人に評価されても自信はつかないと思う
主さんは、今、理想の自分になれていますか?
なりたい自分になること
それに向かって努力すること
1つ1つクリアしていけば自信つくんじゃないかな
ちなみに私は痩せて、料理が上手くなったら、自信つくかも(笑)+26
-0
-
48. 匿名 2017/08/29(火) 21:43:20
人から褒められるのではなくて、自分が自分に納得いくようにすること!+16
-0
-
49. 匿名 2017/08/29(火) 21:44:08
自信がなくて慎重になるのは悪い事ではないと思うよ。
卑屈になりすぎるのは悪いと思う。
「私なんて」のなんてと言うのは褒めてくれた人にとっても失礼になるから、そういう口癖があるならそこだけは直した方が良いと思うよ。+7
-0
-
50. 匿名 2017/08/29(火) 21:44:49
ネガティブな考えしかない時には自信なんか持てないんじゃない?+2
-0
-
51. 匿名 2017/08/29(火) 21:45:29
体験談だが難関資格は少ししか自信はつかない。
一人旅 はつかなかった
責任者は自信ついたかな 役職が人をつくるて言葉なかったっけ?
後 会社で誰よりもきつい業務したら自信つくよ
自信はついても過信しないようにね。自信を表に出さない事。+15
-0
-
52. 匿名 2017/08/29(火) 21:45:45
幼少期からの自己肯定感が人生の大部分を占めると思う。
大人になってから自信がほしいなら、自信を持って誇れるものを身につけるのみ。
+7
-1
-
53. 匿名 2017/08/29(火) 21:47:06
根拠のある自信なんて老いて出来なくなったり病気して出来なくなってその根拠とやらが無くなったらすぐ崩れるんだから、根拠の無い自信持ちなよ。
ケガで根拠が崩れて自信無くしてグレた人→スラムダンクのミッチー
根拠ない素人のくせに自分を信じてる人→スラムダンクの花道+10
-0
-
54. 匿名 2017/08/29(火) 21:48:58
自信過剰よりはいいと思う
でも、あまり自信なさげでいるのも相手に不安を与える事もあるから
「みんな私の事を好いてくれてる」って妄想でもいいから、そう思ってると
気持ちに余裕が出て人に優しくなれて自信が出て来る
最初は勘違いでもいいんだよ。勘違いでも結果、人間関係円滑になったりして自信が付く+17
-0
-
55. 匿名 2017/08/29(火) 21:49:27
まずは素直になった方が良い。
褒められた時に謙遜してませんか?
「そんな事ないですよ」「たまたまです」「私なんか…」「私なんて…」
そうじゃなくて、余計な事は言わずただ一言「ありがとうございます」と言って受け入れてみたら?+19
-1
-
56. 匿名 2017/08/29(火) 21:50:01
自信=経験値だと思えば?
1回より2回
2回より3回
どうしても出来ない事もあるけどそこまでは出来てるんだから
失敗や挫折も経験利息でいつかどこかでプラスにできるかもよ
否定やケチをつけたい人は何したって、どうやったって粗探しするんだからさ
+6
-0
-
57. 匿名 2017/08/29(火) 21:50:08
周りの評価なんて気にしない。自分が信じられる事をやれたかどうか。それでもできない日もある。また明日やればいい。明後日でもいい。やれそうな時に取り戻せばいいじゃん+9
-0
-
58. 匿名 2017/08/29(火) 21:50:24
練習や準備が怠りなければ大丈夫!+1
-0
-
59. 匿名 2017/08/29(火) 21:51:11
根拠の無い自信はあります(笑)
はい動物占いはタヌキです+2
-0
-
60. 匿名 2017/08/29(火) 21:51:53
主さん完璧主義なのでは?
私も自信が持てなくて、でも自分と同じレベルでも自信満々に生きてる人もいる。完璧を目指すから現状に満足できないのかなぁと。私の場合だけどね。+8
-0
-
61. 匿名 2017/08/29(火) 21:52:54
先ずは理想の人間像をしっかり持つ事
職場なら仕事面でも人間性でも
この人のようになりたいって人を見つける
そしたらまずは演技でもいいから
真似てみる
そっくりじゃなくても良いから真似てみる
人の良いところは素直に取り入れる
人の嫌なところは自分はしない
完璧にコピーするのは目的ではないので
出来なくてもいいのよ
努力は大切
いつしかオリジナルになるからね+7
-0
-
62. 匿名 2017/08/29(火) 21:53:02
完璧ってなに?
それが本当にいいの?
失敗して教えられる事もある
若い時は失敗してなんぼよ+12
-0
-
63. 匿名 2017/08/29(火) 21:54:57
ありがとうと言われると自信が湧いてくる
だからありがとうは言った方がいいし、
言われるようにすれば良い+14
-1
-
64. 匿名 2017/08/29(火) 21:55:13
自信がある人ほどバカっぽいから
そのままでいいと思うよ+4
-4
-
65. 匿名 2017/08/29(火) 21:57:34
勝手なイメージだけど自信ない人は自分の事をあまり好きでない気がする。逆に自信ある人は失敗してる自分も好きでいれるみたいな。+11
-0
-
66. 匿名 2017/08/29(火) 21:58:38
バカだと思われたくなくて辛いんなら、
もうそのバカになっちゃいなよ。
+7
-1
-
67. 匿名 2017/08/29(火) 22:00:58
なんでも経験して場数踏むこと。
経験してることが多いと、その分知識も増えるし視野も広がるから自信がつく。+4
-0
-
68. 匿名 2017/08/29(火) 22:07:17
優しさを持たない
厚顔無恥になる
鈍感力を持つ
図太く逞しくふてぶてしく
+1
-4
-
69. 匿名 2017/08/29(火) 22:07:21
捉え方の違いだから、幼少時の育てられ方次第だと思う。
自分で自分を育てなおす気持ちで経験を積めば付くんだろうけど、
正直ベースに自信を与えられた子とは努力のレベルが違う。
頑張れとしか。+10
-0
-
70. 匿名 2017/08/29(火) 22:16:52
気持ちわかります。
私は毒親育ちなので自信ないですね、自己肯定感が低いです。。
特に見た目を貶され続けてきたので、見た目に関しては本当に自信持てないです。
自信ある人が羨ましい。+13
-0
-
71. 匿名 2017/08/29(火) 22:20:29
成功体験 勝利体験しかないわ
失敗の段階で自信はつかないから+2
-2
-
72. 匿名 2017/08/29(火) 22:22:22
普遍的な知識を身に付ける
そして焦らず、気負わず、
投げやりにも成らずに
マイペースで努力する+3
-0
-
73. 匿名 2017/08/29(火) 22:24:05
好きな事を得意になるまでやり遂げる+6
-0
-
74. 匿名 2017/08/29(火) 22:24:08
自信を持つには馬鹿になること
上には上がいる事を知ってる人間は自身なんてないよ
いくら頑張っても上がいるんだもん
結局のところ自意識過剰で勘違いできる人や下ばっか見てる人しか自信は持てない
+6
-2
-
75. 匿名 2017/08/29(火) 22:34:51
やっぱり経験しかないと思う。+1
-0
-
76. 匿名 2017/08/29(火) 22:35:40
数々の失敗と経験❗
これにつきる。+6
-0
-
77. 匿名 2017/08/29(火) 22:41:41
みんな同じ+0
-0
-
78. 匿名 2017/08/29(火) 22:57:26
経験の質なんて人それぞれ
小さな経験でも大きく思える心が大事!
思い込みが自信につながる+5
-0
-
79. 匿名 2017/08/29(火) 22:58:03
自分を許してあげないと認めてあげないとつかないよね自信は+4
-0
-
80. 匿名 2017/08/29(火) 23:09:10
まずは自分のことを好きになること
でも嫌いだ自分w+0
-1
-
81. 匿名 2017/08/29(火) 23:19:49
優しさを持たない
厚顔無恥になる
鈍感力を持つ
図太く逞しくふてぶてしく
+2
-3
-
82. 匿名 2017/08/29(火) 23:29:29
>>17
文章がきちんと書けてるし原因も自分で分かってて受け入れてるからすごいと思うよ。大丈夫だよ。+4
-1
-
83. 匿名 2017/08/29(火) 23:40:01
努力する事だと思います。
何でもいいからストイックに頑張ることを作ると、「自分は普段これだけ頑張っているんだから」と思えてそれが自信に繋がります。
ダイエット、勉強、スポーツ、仕事、資格取得などなど。
ちなみに私は半年前から筋トレと食事制限やってる。
筋トレはパーソナルトレーナーつけて基礎からウェイトトレーニングを行い食事も炭水化物控えめにし、蛋白質中心に。
体脂肪が減って体重が5㎏減ったのに、筋肉量は逆に1,5㎏増えた。
お腹バキバキ。二の腕すっきり。お尻は上がって厚みが出た。
立ってあるだけで「カッコいい」と言われるまでになった。
筋トレと食事制限はきついけど目標値までがんばるつもり。
体変わったら性格も前向きになり細かい事に悩まなくなった。
自信がついて笑顔が増えた。
努力は自信になります。+11
-0
-
84. 匿名 2017/08/29(火) 23:58:07 ID:fSl7ubhErL
今の自分を好きになること!!+4
-1
-
85. 匿名 2017/08/30(水) 00:00:04
大して努力したつもりがなくても、そこそこ何でも出来た人ですか?
本気で死に物狂いで頑張ったって事を、自分自身で認められる出来事があると、変わって来るかもしれません。
自分自身が心から納得出来ていないのだと思います。
そうではない人も多いかもしれませんが。+2
-1
-
86. 匿名 2017/08/30(水) 00:17:44
本を沢山読むといい。自然と意識も変わるさ。+10
-0
-
87. 匿名 2017/08/30(水) 00:38:06
毒親に否定ばかりされて育ちましたが、自分に自信を持ちたいです。まだ間に合いますか?
+8
-0
-
88. 匿名 2017/08/30(水) 01:06:35
>>87
間に合うよ!
些細なことでも、なんだっていいんだよ
他人や親の尺度ばかりじゃなく、出来たことを褒めて経験値にする
失敗したって立派な経験値で恥ずかしいことでもないよ
コレ出来る・アレ出来た!となり小さくても87さんの自信につながるよ
卑下もだめだよ!「ここまで出来た私スゴイ」って心の中で自画自賛してまたチャレンジだよ+7
-0
-
89. 匿名 2017/08/30(水) 02:20:57
>>87
私も毒親育ちだけど鏡で目の保養するくらい自身過剰w+4
-0
-
90. 匿名 2017/08/30(水) 02:21:19
>>7
どうしたら自信がつくか?っていう質問に美意識高く持つってこたえズレてるよね?
こういう会話する人苦手
美意識云々語る前に頭の方をどうにかしてほしい+0
-0
-
91. 匿名 2017/08/30(水) 02:23:39
自分を褒める事。
+3
-0
-
92. 匿名 2017/08/30(水) 02:26:19
経験値少ない人って人と話してる時に自分でも薄々気づくのか(話についていけないとかで)自信なさげにはなるよね
私は昔それが嫌で知らない事を調べたり行動したりして今に至りだいぶ自信がついたよ
経験値の少なさだけじゃなくて、自分がコンプレックスに思う事は克服するようにしてきた+6
-1
-
93. 匿名 2017/08/30(水) 05:15:29
「自信」という文字通り
まずは、自分を信じる事
だと思います。+4
-0
-
94. 匿名 2017/08/30(水) 05:38:53
ダイエットに成功してももとから可愛くて太らない子もいるし、いい大学入ってもさらに頭のいいセンスある人はいるし。で自分に妥協ができなくて自信がないです。
前に彼氏ができたときも、別に好きじゃなくて、彼氏ができた自分に安心して自信を持ちました。なのですぐフラれました。
なんとかして自分自身に自信を持ちたいです。+2
-0
-
95. 匿名 2017/08/30(水) 07:31:58
成功体験とかネガティヴ思考さんにはあんまり効果をあげないよ。思考パターンにネガティブのクセついちゃってるから。
うちの夫が超ポジティブで根拠の無い自信に満ち溢れてるんだけど、
「俺、息してるだけで偉いわー」
って良く言ってる。
それで落ち込むことがあっても1時間後にはケロッとしてるね。
頑張ったことで自分を褒めてたら頑張れなかった時に落ち込む。ただ毎日を生きることは大変なことなんだから、ちっちゃいことで自分を褒める癖をつけるといいよ。
息してた。
朝起きた。
歯を磨けた。
ご飯食べた。
えっこんなに今日色々やったの?凄いじゃん私ー!って自分を褒める(笑)
悩むのアホらしくなってくるよ。
+10
-0
-
96. 匿名 2017/08/30(水) 08:09:23
若いなら地元から離れて今の環境人脈から離れる。
新しい環境で切り拓いていくと横やりがない分、自分自信もつくし変わろうと前向きになれる。
+5
-0
-
97. 匿名 2017/08/30(水) 08:12:33
自分を好きになることかな。
後、よく笑うこと。+7
-0
-
98. 匿名 2017/08/30(水) 12:19:08
自己否定ばかりで病んでしまいました+4
-0
-
99. 匿名 2017/08/30(水) 15:45:59
分かる。褒められても満足できないくらい、自己肯定感が低い。心療内科の先生に、人に認められることで自己肯定感は高められるって言われたけど。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する