-
1. 匿名 2017/08/28(月) 22:56:18
夏休みほぼ毎日幼稚園の子供にお弁当を作りました。小さいおにぎりにおかずを弁当に詰めて。
そのおむすび毎日作ったのに、いつも塩加減が薄かったり濃かったり……。
おいしいおむすびの作り方教えてください!
出典:www.tms-e.com
+35
-1
-
2. 匿名 2017/08/28(月) 22:56:47
手に砂糖付けて握る
太る+5
-63
-
3. 匿名 2017/08/28(月) 22:56:54
米粒をつぶれるくらい強く握るのはダメ+70
-2
-
4. 匿名 2017/08/28(月) 22:57:43
基本的な質問かもしれませんが
どうやったら三角おにぎりになりますか!!
私が不器用なのか握るときの手の動きがおかしいのか、三角でなく、丸くなってしまう…。+62
-9
-
5. 匿名 2017/08/28(月) 22:57:49
あまり強く握らないこと!+41
-0
-
6. 匿名 2017/08/28(月) 22:58:07
私も知りたい!あと綺麗に三角に握るコツも+28
-3
-
7. 匿名 2017/08/28(月) 22:59:20
夜にごはんトピ立てたの誰だー!!!w
おなかなっちゃったよ+14
-5
-
8. 匿名 2017/08/28(月) 22:59:21
塩を直接かけるんじゃなくて、塩水を手に付けて握ると塩味をしっかり感じつつ塩分控えめにできるそうです+65
-2
-
9. 匿名 2017/08/28(月) 22:59:38
居酒屋のおにぎりは好き+17
-1
-
10. 匿名 2017/08/28(月) 23:00:19
+42
-8
-
11. 匿名 2017/08/28(月) 23:00:57
握るのは4、5回くらい。かるーく!+20
-1
-
12. 匿名 2017/08/28(月) 23:01:02
塩加減難しいですよね。
だから塩をまぶさないおにぎりにする。
梅干しや鮭フレークをご飯に混ぜたのを握る。
ふりかけを混ぜたのでも。+26
-1
-
13. 匿名 2017/08/28(月) 23:01:45
ふんわり握る+11
-1
-
14. 匿名 2017/08/28(月) 23:01:47
ご飯に塩を入れ過ぎると塩分過多になるし、体にも良くないです。
具にしっかり味付け+具を広めに入れて、ご飯と具が必ず口に入るように工夫されると良いと思います。+11
-3
-
15. 匿名 2017/08/28(月) 23:01:58
死んじゃったおばあちゃんのおにぎりより美味しいおにぎりに出会ったことない。本当に美味しかった。作るところ見ておけば良かった。+94
-3
-
16. 匿名 2017/08/28(月) 23:03:11
全然三角にならないから、握ったあとにそっと形を作ってます…+16
-2
-
17. 匿名 2017/08/28(月) 23:03:15
叔母がおにぎり作る時、塩入れてご飯炊いてる。+22
-3
-
18. 匿名 2017/08/28(月) 23:03:48
例の画像のおにぎりみたいなの。ああいうの作りたい+7
-1
-
19. 匿名 2017/08/28(月) 23:03:57
ラップで握るから 塩のまぶし加減も難しい、疲れている時はちょっと多めに塩分足してる+54
-1
-
20. 匿名 2017/08/28(月) 23:05:10
三角に握るコツですが、、、
右利きでしたら、右は常に第二関節を曲げて角ができるように。
その後、おにぎりを回転させた時に、必ず、角っぽいところが右手の第二関節にあたるように回転させる、これが一番大切。
おにぎりの回転のさせ方が悪いと、折角できた角がつぶれて、丸になったり、硬く握り過ぎたりしてしまう。
+19
-1
-
21. 匿名 2017/08/28(月) 23:07:03
おにぎり用、お弁当用なら尚更固めに炊いたお米で握るとべちゃっとせず美味しいよ。+9
-0
-
22. 匿名 2017/08/28(月) 23:07:27
美味しいおにぎり握れる人、尊敬する
本当に美味しくて食べ応えあるやつだと、おかずがいらないくらいだよね+44
-0
-
23. 匿名 2017/08/28(月) 23:09:25
脇にぎり+0
-7
-
24. 匿名 2017/08/28(月) 23:10:12
サラダ油少量と、塩をごはんに混ぜてから握るとコンビニおにぎりみたいになるみたいですね!
私は大きさが難しいです(^_^;)いつも爆弾おにぎりになってしまう‥+19
-4
-
25. 匿名 2017/08/28(月) 23:10:22
おにぎりって大抵美味しくない?
不味く握るのむずいと思う+12
-6
-
26. 匿名 2017/08/28(月) 23:11:02
土井先生の握り方オススメです+5
-0
-
27. 匿名 2017/08/28(月) 23:11:04
自分で食べるなら素手
手水のあと塩を両手にすり込む
ご飯の熱さで塩がまろやかになり菌からのバリアーにもなる+6
-4
-
28. 匿名 2017/08/28(月) 23:12:07
食中毒こわくて素手でにぎれません!
その場合の塩はどうやってつけてますか?+28
-2
-
29. 匿名 2017/08/28(月) 23:14:24
ラップを広げ
塩をパラパラ
ごはんを乗せ
塩をパラパラ
ラップを閉じて
三角にしてる
力はごはんがまとまるていどに+24
-4
-
30. 匿名 2017/08/28(月) 23:19:48
塩加減が一番難しい
+6
-0
-
31. 匿名 2017/08/28(月) 23:20:34
>>2マイナス喰らってるけど私は好きよ+0
-10
-
32. 匿名 2017/08/28(月) 23:22:23
手のひらに塩を適量つけて、ご飯を置いて握ってます。
母親に教えてもらいました。
1箇所に塩が固まりそうですが、不思議と美味しい気がします。
具を入れるときはご飯を置いた時に一緒に入れてます。後はノーマルにノリを巻くだけの時も。
ふりかけなどを混ぜる場合は、手を汚したくないのでラップですね。
+7
-3
-
33. 匿名 2017/08/28(月) 23:22:51
作った直後はいい塩加減だけど、食べる頃には薄くなってる。+9
-1
-
34. 匿名 2017/08/28(月) 23:23:34
そのまえにおむすびって久しぶりに聞いた+1
-2
-
35. 匿名 2017/08/28(月) 23:23:46
>>28
母親も昔から素手で握ってたけど、何ともなかったしちゃんと手を洗ってたら大丈夫かと。
+14
-6
-
36. 匿名 2017/08/28(月) 23:24:26
水分が多いと菌が発生しやすいから、手は濡らさないで、ラップで握った方が良いですよ。
お塩はラップに一つまみパラパラしてから握ります。
後は、おむすび山混ぜ混ぜか塩海苔使う。+8
-2
-
37. 匿名 2017/08/28(月) 23:25:51
ゆかり+白ごまの
混ぜご飯おにぎり最高+19
-2
-
38. 匿名 2017/08/28(月) 23:26:54
私はどうしても素手で握ることに抵抗があるから
ラップで握ります
塩はちょっと高い海水塩をラップに散らしてます
高級な塩を使うだけでずいぶん味が違います
+15
-2
-
39. 匿名 2017/08/28(月) 23:30:10
おむすび山の素を混ぜ込めば味は一定になるかも+6
-1
-
40. 匿名 2017/08/28(月) 23:31:12
ノリに塩がついてるので握る+1
-0
-
41. 匿名 2017/08/28(月) 23:37:37
梅おかかふじっ子
サケフレークゆかり
サケフレーク菜飯
混ぜごはんだと作りやすい+3
-1
-
42. 匿名 2017/08/28(月) 23:40:30
どうしても、具が下に偏ってしまいます。
真ん中に具を入れるコツはありませんか?+2
-1
-
43. 匿名 2017/08/28(月) 23:42:34
あっいっうっえっおにぎりー
って歌いながら作る♪+3
-0
-
44. 匿名 2017/08/28(月) 23:44:55
おにぎり
手で握る派−
ラップで握る派++61
-26
-
45. 匿名 2017/08/28(月) 23:48:13
死んだばーちゃんは、いつも俵型のおにぎりだった。
懐かしくなって自分で握ってみたけど形か悪い。
やっぱばーちゃんはスゴいわ。+8
-1
-
46. 匿名 2017/08/28(月) 23:48:31
漫画のあたしんちで、お母さんのおにぎりが美味しいって友達の間で評判でみかんが何で?って聞いたら、お母さんが私の手あぶら?がいいのかしら♪?って言っててみかんが引いてたの笑った。+10
-1
-
47. 匿名 2017/08/29(火) 00:06:21
昔うちのお婆ちゃんは、予め塩をご飯に混ぜて茶碗に少しよそって梅干しを乗せて、さらにご飯を乗せて、同じご飯茶碗をかぶせて軽く振って作ってた。こどもながらに面白く感じたのだけど。大人になって、美味しいおにぎりの特徴を聞いた時…ギュって握り過ぎないとか理にかなっているなぁと感心したよ+4
-1
-
48. 匿名 2017/08/29(火) 00:25:22
>>25
私自分で作ったおにぎりくそまずかったよw
それまで食べた母のおにぎりがいつも美味しかったからびっくりした。
塩が少ないとまずいと思う。+4
-1
-
49. 匿名 2017/08/29(火) 00:34:20
ごま油に塩を加えてそれを手につけて握る
ご飯が手につかないし美味しいですよ+2
-0
-
50. 匿名 2017/08/29(火) 00:34:58
具をたくさん入れる。のりを全体にまく。+0
-0
-
51. 匿名 2017/08/29(火) 00:36:42
長ネギをみじん切りにして味噌と和える
それをご飯に混ぜ混んでにぎる
我が家の定番おにぎりです+2
-0
-
52. 匿名 2017/08/29(火) 00:39:21
握りすぎだめって聞いて軽く握ったら食べたときボロボロ崩れる…
おにぎり難しい…+9
-1
-
53. 匿名 2017/08/29(火) 00:47:15
にぎるときに(どちらもそっと)
丸いおにぎりは
とんとんとんとんとんとん...
さんかくおにぎりは
とん(キュッ)...とん(キュッ)...とん(キュッ)
私の全身全霊、精一杯の説明
+2
-0
-
54. 匿名 2017/08/29(火) 01:10:21
炊き立てのあっつあつをひーひー言いながら握る+5
-1
-
55. 匿名 2017/08/29(火) 01:26:48
逆に丸いオニギリが握れないわ
+8
-0
-
56. 匿名 2017/08/29(火) 02:16:06
私は三角と俵が融合した三角柱になる。+7
-1
-
57. 匿名 2017/08/29(火) 06:21:00
ボウルにご飯入れて塩パラパラして混ぜて
味見してよかったら
ラップに出して握ってる+2
-0
-
58. 匿名 2017/08/29(火) 08:43:32
母が作ってくれたおにぎりが時々食べたくなる。握る加減が強いのかちょっと硬いんだけど、それが好きだったなぁ。ラップで握るから塩加減が難しいから、ふりかけを混ぜておにぎり作ってる。+0
-0
-
59. 匿名 2017/08/29(火) 08:56:41
おにぎりの説明ってなんだか難しいな。
三角に作る方法とかもはや、経験としかいえない。+4
-0
-
60. 匿名 2017/08/29(火) 10:10:10
ダイソーのおにぎり型使ってます。
綺麗な三角おにぎりが出来て、ご飯もこびり付きにくいし、衛生的でとにかく重宝してます。
普通のおにぎりはもちろん、焼きおにぎりや混ぜこみおにぎりもキレイに作れます。
+3
-1
-
61. 匿名 2017/08/29(火) 11:19:22
塩は後塩の方がいいらしい
普通に握った後に表裏に少量パラパラっと
塩水にしたり全体にまぶすより具材と米の味が引き立つそう
今どこのコンビニおにぎりもそうらしい+0
-0
-
62. 匿名 2017/08/29(火) 13:09:59
炊飯の時に塩を混ぜて炊く
塩味も均等だよ+0
-0
-
63. 匿名 2017/08/29(火) 22:11:25
炊き立てのご飯を手早く握る。
瞬間に圧を掛けて握るのは3-4回。
お塩と海苔はいいのを使って。
それだけで極上おにぎり。+0
-0
-
64. 匿名 2017/08/31(木) 18:44:30
ばあちゃんのおむすび美味しく無いから
自分で作ったのが上手い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する