-
1. 匿名 2017/08/28(月) 20:02:10
仕事中にミスがあったとして、それを指摘されたときに、もちろん第一声として『申し訳ございません』の一言は出るのですが
その後いちいち『◯◯だと思ってこうしてしまいました』『これは◯◯だと勘違いしていました』と、言い訳してしまいます。
単純にミスをした訳ではなくて自分なりに考えていました、というアピールをする自分が滑稽で情けないです。
同じ性格の方、いらっしゃいますか?
直そう直そうと心がけてはいますが、なかなか癖が抜けず悔しいです。
+65
-9
-
2. 匿名 2017/08/28(月) 20:02:58
出典:cdn.clipkit.co
+1
-2
-
3. 匿名 2017/08/28(月) 20:03:08
私もです!
いつも後から後悔してます。+64
-1
-
4. 匿名 2017/08/28(月) 20:03:27
理由を訊かれたら言うようにしたら?+51
-0
-
5. 匿名 2017/08/28(月) 20:03:50
そのくらいの言い訳はいいのでは?どうしてそうなったかの後に気をつけますと決意表明するとさらに良いと思う
何がミスの原因なのか?は仕事では必要なことだし
+59
-1
-
6. 匿名 2017/08/28(月) 20:04:01
誤解があるようなら言ってもいいと思うけど特に誤解もないようならぐっとこらえよう+21
-0
-
7. 匿名 2017/08/28(月) 20:04:32
デブやめたい+7
-3
-
8. 匿名 2017/08/28(月) 20:04:36
無くて七癖っていうし
しょうが無いよ~+2
-1
-
9. 匿名 2017/08/28(月) 20:05:23
頭ごなしに理由も聞かず怒られると言い訳というか過程を言いたくなる。言わなかったら誤解されたままの可能性もあるから。難しいね。+66
-1
-
10. 匿名 2017/08/28(月) 20:05:23
気付いてるなら容易に治せるでしょうと思ってしまう。気付いてるのに改善出来ないということは、我慢ならない性格だから、もう大人だし無理なのでは?+3
-9
-
11. 匿名 2017/08/28(月) 20:05:30
正当な理由とか、無理もないって思えるような内容なら
言ってもいいんですよ+24
-0
-
12. 匿名 2017/08/28(月) 20:05:38
仕事できない人って言い訳多いよね
ミスしたのは事実なんだから
「次から気をつけます」でいいじゃん+22
-7
-
13. 匿名 2017/08/28(月) 20:06:16
〜してしまう。
こういうタイプの悩みは共通して深呼吸をする事で直ると思います。
私が知る言い訳だらけの人は早口で「すみませんでも私〜」って言う人が多いです。
すみませんの後に深呼吸して「でも」を出さないようにしましょう。+11
-3
-
14. 匿名 2017/08/28(月) 20:06:19
確かに言い訳がましく見えるよね。職場だとなおさら。+15
-4
-
15. 匿名 2017/08/28(月) 20:06:29
申し訳ないといいながら申し訳してるパターンね!でもなんでミスしたかって仕事においては大事なことだし(上司もあなたの仕事ぶりを把握できるし)次回以降このようなことのないよう努めます、とか付け足したらどうかな。。+14
-0
-
16. 匿名 2017/08/28(月) 20:06:45
とっさにすぐ自分を正当化してしまいます
後でいつも後悔します。
プライド高いんだなと思います。
こんな自分が嫌いです。+39
-2
-
17. 匿名 2017/08/28(月) 20:07:40
私も同じです。でも、本当に理由があってのミスもゼロではないはず!
言い訳って、口達者な人が話せば納得させることもできちゃうんだろうなって思います。。。
順序よく簡潔に伝えられれば、うじうじすることもないのになー。
報告する前に余裕があれば頭のなかで内容を組み立てる事を意識すると、個人的にすっきりします。+3
-0
-
18. 匿名 2017/08/28(月) 20:07:59
勘違いだろうがミスはミスでしょ?
ミスもしないくらい気をつけてる人からしたらむかつくよ+8
-5
-
19. 匿名 2017/08/28(月) 20:08:09
言い訳ばっかりって自分の非を受け入れられないってこと?
もしそうだったら深刻ね+5
-2
-
20. 匿名 2017/08/28(月) 20:08:58
言い訳するって事は少しは理不尽だと思うから?+4
-2
-
21. 匿名 2017/08/28(月) 20:09:16
私もだよ〜。
どうしても、このミスをしたまでの経緯を話したくなる。
言い訳がましいと自分で思うけど共感して欲しいって気持ちが買ってしまう。+14
-10
-
22. 匿名 2017/08/28(月) 20:09:29
これに限らず性格って直らないから、対応を変えるしかないよね。人間性なんて絶対直らない。+5
-1
-
23. 匿名 2017/08/28(月) 20:09:48
言い訳も人のせいにしなきゃ良いんじゃない?
×さんが言ったとか他人に擦り付けるのは最悪+9
-1
-
24. 匿名 2017/08/28(月) 20:09:57
手越くんの言い訳なら許せる+2
-8
-
25. 匿名 2017/08/28(月) 20:10:20 ID:SVAxe6KwPD
直すどころか、30超えてからひどくなったかも。
下がいる手前、ただのうっかりミスだと思われたくないっていう変なプライド。+15
-2
-
26. 匿名 2017/08/28(月) 20:16:25
職場によりけりだけど「でも・だって」は通用しないからね
謝ってから建設的に言うのもありだよ
「こうことをしてこうなりました。次回はこうしようと思ってますがどうですか?」とかね
過程の説明もでき改善策となる訳だからさ+5
-0
-
27. 匿名 2017/08/28(月) 20:18:34
私の思い違いでした。勝手な判断でした。
と自分の非を認めた上で、適切な対応対応なんかを聞くなら言い訳でないんじゃない?
理由があると、指導の方法や伝え方を変えようと思うこともあるから悪いことじゃないと思うけどなぁ。
言い訳って自身の非や落ち度を認めないことだよ。+6
-1
-
28. 匿名 2017/08/28(月) 20:18:56
してしまっ理由と今後どうするかって一通り話すことが大事だと思ってたけど、言い訳と言われたら、、、黙っとく方がいいのかな???+2
-1
-
29. 匿名 2017/08/28(月) 20:19:47
主の場合最後に「以後気をつけます」って付けたら
何の問題もないような気がするけどね
言い訳じゃなくてミスの説明だからいいんじゃない?
「〜さんがこう言ったから」とかだとマズいけど+9
-1
-
30. 匿名 2017/08/28(月) 20:21:53
会社にいたわ、何万円って損失出しといて
気付きませんでしたとか勘違いですとか
自分が見たときは何でもなかったとか
あなたがやったって履歴バッチリ残ってるから+7
-0
-
31. 匿名 2017/08/28(月) 20:23:20
私は言い訳とか、でも〜って言う人が嫌いな為ミスしたら謝ります。
納得いかない部分とかもやっぱりあるけど、抑える癖がついちゃって正直ストレスたまります。
から言える人はすごいなって思います+0
-0
-
32. 匿名 2017/08/28(月) 20:23:47
「〇〇だと思って」
なら、まだいいよ。
理由があるわけだから
同じ事して許すのは3回までは許すw
けど
「もう僕に求めないで下さい」
「ダメ人間なんです、何度言われても出来ないんです」
って、言われて頭抱える位悩んでるから
この開き直りよりは全然いい+6
-0
-
33. 匿名 2017/08/28(月) 20:24:32
正直、聞く側としてはイラっとします。言い訳は心の中でして、その後の態度や仕事で挽回を狙ったら?その方が周りからの評価は高いと思うよ。+7
-5
-
34. 匿名 2017/08/28(月) 20:24:48
>>1それ位ならいいよ。人間関係でのやり取りで自分が悪者になりたくない為に責められても必死で言い訳するのに比べたら可愛いわ。+8
-0
-
35. 匿名 2017/08/28(月) 20:26:12
言い訳っていうか、
今後の為にそうなっちゃった理由を把握したいっていうのも
上司的には普通じゃない?
繰り返されないためにもさ。。
「どうして?」って素敵な上司が優しく聞いてくれたら、
何から何までぜーんぶ話しちゃう。
+7
-0
-
36. 匿名 2017/08/28(月) 20:26:13
言い訳はしてもいい。
その後改善点や違う理由を素直に聞き入れてくれるなら。
もっといいのは事前に確認だね!
言い訳しなくてすみますよ。+9
-0
-
37. 匿名 2017/08/28(月) 20:27:40
なんか主が悪いと言うか上司の怒り方が下手そう+8
-2
-
38. 匿名 2017/08/28(月) 20:30:02
確かに自分の落ち度や非をを認めない言い訳はダメだと思う。正当化しようとする人、いるよね。そしてまた同じミスをする。責任感ないなと感じる。+5
-0
-
39. 匿名 2017/08/28(月) 20:32:42
なんでそうなったのか自分で理由が分かってそれを報告しているのだからいいのでは?
「言い訳するな!!」って言われたらやめればいいんじゃない。+6
-0
-
40. 匿名 2017/08/28(月) 20:32:55
自己愛性人格障害+3
-4
-
41. 匿名 2017/08/28(月) 20:33:03
パート入りたては沢山怒られました。言い訳もしたかったけど、グッと堪えて仕事を覚えることに専念しました。今は周りも認めてくれて仲良くしてくれてます!まずは仕事を覚える事に専念してみては?+10
-1
-
42. 匿名 2017/08/28(月) 20:37:41
主さんの説明って言い訳なのかな?
私の上司なんか叱られてとりあえず謝って次からは気を付けます!って言うとどうしてこうなったと思う?ってしつこく聞いてくるよ。
上司のタイプによって対応を変えるしかないよね。面倒だけど。+8
-0
-
43. 匿名 2017/08/28(月) 20:44:39
私も似た感じ。
まずは謝る→どうしてこうなったか聞かれる→説明する→言い訳するなと怒られる
言い訳してるつもりはないけど、言い訳に取られちゃう。+3
-0
-
44. 匿名 2017/08/28(月) 20:51:49
「でも」や「だって」連呼されるのはだんだんイライラしてくるし可愛く思えない、と昔男友達が言っててなるほどと思った。+6
-0
-
45. 匿名 2017/08/28(月) 21:03:30
自滅するよりはいいんじゃん?+0
-0
-
46. 匿名 2017/08/28(月) 21:04:05
言い訳くらい、かわいいやん。
相手の意見否定するよりずっといい。+3
-0
-
47. 匿名 2017/08/28(月) 21:04:25
>>40
ドヤっても、あなた医者じゃないんでしょ?+1
-0
-
48. 匿名 2017/08/28(月) 21:06:50
>>1
主さんは第一声が「申し訳ございません」って謝るだけ良いですよ。
私の部下のパートのおばちゃんなんて笑いながら「あら、間違えてました?あはは〜。」ですよ。
たまに注意しますが、全く直らないし。+4
-0
-
49. 匿名 2017/08/28(月) 21:09:06
職場の看護師さん「知らない!聞いてないよ!」が口癖。事務の私に言われてもどうにもならんよ。+3
-0
-
50. 匿名 2017/08/28(月) 21:24:56
>>1
主さんて【仕事】何でも自分のせいにされるっていうトピのトピ主さんと同じ人?
自分のせいにされるっていうのと根本は同じなんだよね
両方とも今日のトピだし偶然にしてはアレだなと【仕事】何でも自分のせいにされるgirlschannel.net【仕事】何でも自分のせいにされるパートなんですが、何か起こると何でも自分のせいにされてしまいます。今日も新人のおばさんが辞めてしまった原因を自分のせいにされてしまいました。(直接そうだと言われたわけではないのですが遠回しに言われてしまいました) ...
+2
-0
-
51. 匿名 2017/08/28(月) 21:48:33
>>3
後から後悔は日本語としておかしいと思います。+0
-2
-
52. 匿名 2017/08/28(月) 22:12:03
状況によりけり。理不尽な事には言葉選びつつ反論するかも…。だって明らかに無理だって事は世の中あるもん。+0
-0
-
53. 匿名 2017/08/28(月) 22:26:46
かと言って、申し訳ありません すみませんの連発でも、どうしてそうなったのか?わからないから、私は聞きたいかな。理由と改善策わかるから。+4
-0
-
54. 匿名 2017/08/28(月) 22:55:38
えー、なんか好意的な意見多いけど、やっぱあんま気分いいもんじゃないよー。聞いてる方からすると反省してない感じがするもんだよ。
言い訳抑えるの大事だよー。
悪いと思ってるならなおさら。+3
-1
-
55. 匿名 2017/08/28(月) 22:58:32
負けず嫌いな人は言い訳してるイメージ
自分の非は素直に認めることが大事+6
-0
-
56. 匿名 2017/08/28(月) 23:02:41
余計印象悪いよね。だから何?、ってなる。
指導する側としてはすぐ次の行動に向かってほしいし、原因聞きたいときはこちらから聞く。
+3
-2
-
57. 匿名 2017/08/28(月) 23:08:58
直接その事についての自己弁護的な言い訳もそうだけど
自分が責められたり風向きが悪くなった時に
全然関係のない以前の話とか相手の話持ち出して
「だって~~の時~~だったじゃない」と
あさっての方向へ攻撃的保身に走る人とかね
話し合いは出来ないのに言い返すのとか口喧嘩だけ達者とか最悪
もう4んでしまえばいいのにって思う+1
-0
-
58. 匿名 2017/08/28(月) 23:17:58
>>51
そうなの?よく使ってたわ+1
-1
-
59. 匿名 2017/08/28(月) 23:20:57
>>51
意味は通じると思うよ文法ミスを指摘する人は“圧倒的に性格が悪い”ことが最新研究で判明! 文法ファシストのヤバさが明らかにtocana.jp画像は「Huffington Post」より引用 ちょっとしたタイプミスや文法ミスをいちいち指摘されるのは、誰にとっても決して気持ちの良いものではないだろう。英語圏では、些細な文法ミスをこれ見よがしに指摘する人は「グラマーナチ(文法ナチ野郎)」と呼ばれ忌み嫌わ...
+1
-0
-
60. 匿名 2017/08/28(月) 23:58:35
言い訳しないのがもちろん良いけど、職場環境や相手にもよるなぁとも思う。
比較的緩い?職場だと
「ごめんなさい。○○だと思ってしまって」
「そっか、確かに紛らわしいかもね。その場合は○○だよ」
なんて、コミュニケーション取りながらアドバイスもらえたりする。
うちは周りがそんな感じだから、入社当時は私も言い訳しない美学を通してたけど、逆に言い訳(弱み?)を見せることでコミュニケーション取れるようになったよ。+2
-0
-
61. 匿名 2017/08/29(火) 00:12:22
むしろ、自己主張出来る方が羨ましいと自分は思います。
何も言えずにモヤモヤが積もり積もって、身体を壊すより
余程良いかと思うんですが。+2
-0
-
62. 匿名 2017/08/29(火) 08:50:20
他人の成果を自分の手柄に、自分のミスを他人の責任にすり替える人間は多い。
主張の強い外国人労働者が増えたら尚更。
黙ってたら負けるよ。
+2
-0
-
63. 匿名 2017/08/29(火) 09:45:03
凄く共感です!指摘されたり非難を受けると、「違う、私が意図してたのはそうじゃない!」と思い、自分の思いを話してしまいます。昔から。
世間で言い訳するなと言われるのが苦痛です。言動が思ってたのと違う解釈をされたら黙っていられないです。自分に甘いのでしょうね…。生きづらいです。+2
-0
-
64. 匿名 2017/08/30(水) 16:14:03
自分の非の認め方がわからない…
プライド高すぎる自分が本当に嫌い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する