ガールズちゃんねる

結婚の時、義両親に反対された人

488コメント2017/08/29(火) 00:14

  • 1. 匿名 2017/08/27(日) 00:48:54 

    お恥ずかしい話、わたしは義両親に反対されているようです。

    理由は、彼の説明から察するとわたしのが3つ姉さん女房でハキハキしている性格から彼が尻に敷かれるのでは?と思われているようです。

    彼は上手く説得している最中ですが、わたし自身結婚を喜んでくれない義両親にも違和感を感じます。

    実親に反対される話はたまに耳にしますが、義両親に反対されて結婚し上手くいった方いますか?

    +101

    -282

  • 2. 匿名 2017/08/27(日) 00:50:04 

    結婚の時、義両親に反対された人

    +3

    -32

  • 3. 匿名 2017/08/27(日) 00:50:59 

    やめとけ

    +815

    -10

  • 4. 匿名 2017/08/27(日) 00:52:04 

    結婚したら先は長いよー

    +761

    -1

  • 5. 匿名 2017/08/27(日) 00:52:52 

    やめておいた方がいいんじゃない?
    結婚する前からそれじゃ、この先しんどいと思う

    +913

    -4

  • 6. 匿名 2017/08/27(日) 00:53:01 

    まずは会ってみては?

    +294

    -7

  • 7. 匿名 2017/08/27(日) 00:53:22 

    錦織父

    +212

    -4

  • 8. 匿名 2017/08/27(日) 00:53:25 

    反対されてるのに、違和感??

    文章からして、彼氏の親が悪いと言う感じの口ぶりで気が強そうなイメージなのですが、そういうところがみえてるんじゃないですかね?

    結婚していないならじゃなくて彼氏の親であって義両親ではないですし…

    なぜ反対されているのか詳しく聞いてみては?
    トピズレごめんなさい!

    +745

    -92

  • 9. 匿名 2017/08/27(日) 00:55:43 

    彼がどうおさめるか見ものだね。
    結婚したらあなたと義実家を繋ぐ旦那の器量は重要。今それが見れるならラッキーだよ。
    あやふやにしてるような男だったら即逃げて

    +707

    -8

  • 10. 匿名 2017/08/27(日) 00:56:11 

    >>1
    反対されたら私なら辞めるかも。
    結婚してからもグチグチ義両親から言われそう。

    +575

    -9

  • 11. 匿名 2017/08/27(日) 00:56:24 

    何で反対されているのか?こちら側に非があることで直せるようなら徐々に歩み寄らないと解決しないよ。

    +348

    -4

  • 12. 匿名 2017/08/27(日) 00:56:37 

    >>8
    私はそうは思えないけど…
    それは言い過ぎでは?

    +50

    -132

  • 13. 匿名 2017/08/27(日) 00:57:36 

    百貨店の美容部員だったから『田舎で農作業なんか出来るのか?』って言われたよ。

    +479

    -7

  • 14. 匿名 2017/08/27(日) 00:57:46 

    恋愛と結婚の違うところは、義家との関係があるところ。やっぱ義家に可愛がられてる嫁のほうが結婚生活はうまく行きやすいと思う

    +417

    -15

  • 15. 匿名 2017/08/27(日) 00:57:50 

    結婚前からそんなんじゃ
    結婚したらもっと辛い思いするよ。
    やめといた方がいい

    +367

    -3

  • 16. 匿名 2017/08/27(日) 00:58:03 

    私は旦那より13歳上。
    義両親最初は反対してたようだけど(当たり前よね)結婚するからと宣言して一緒に暮らし始めたら、諦めたみたいで許してくれたよ。
    今はすごく良くして貰ってる。
    足向けて寝れないと思ってるし、旦那は長男だからいずれはお世話させて貰おうと考えてる。

    +600

    -60

  • 17. 匿名 2017/08/27(日) 00:58:10 

    彼の親御さんは主さんに違和感を覚えて反対してるんでしょう

    +402

    -12

  • 18. 匿名 2017/08/27(日) 00:59:11 

    主さん、語るに落ちている…

    >わたし自身結婚を喜んでくれない義両親にも違和感を感じます。

    逆の立場で考えるといいよ
    「義理の娘(年齢的に義理の姉妹の方が考えやすいかな)になりそうな人が『私の結婚喜んでくれないの?』っていう違和感を持っているようです」
    どう思う?
    可愛くないでしょ?

    それが答えかと

    +535

    -77

  • 19. 匿名 2017/08/27(日) 00:59:15 

    結婚したいなら歩み寄った方がいいよ
    兄が同じような理由で母の反対押し切って結婚したけど、孫生まれても両親は特別可愛がったりしてない

    +328

    -17

  • 20. 匿名 2017/08/27(日) 00:59:18 

    私も最初は反対されたよ。
    でも結婚した。
    今のところは10年続いてる。
    これからどうなるかはわかんないけど。

    +220

    -7

  • 21. 匿名 2017/08/27(日) 00:59:25 

    なんか、コメしてる人がトピ主叩きしてるように見えるし、トピ主の幸せを潰したいように見える

    3つ上なら彼よりハキハキしててもおかしくないし、むしろ彼より頼りなかったらダメなのでは?

    +97

    -134

  • 22. 匿名 2017/08/27(日) 01:01:13 

    なんで主さんをディスる人がいるのかわかんない。
    年上なのもハキハキした性格なのも、別に結婚反対するような非じゃなくないか?
    おめでたいはずの結婚にいきなりケチがつくようなことする義両親に違和感ってごく普通の感情だと思う。
    私だったらやっぱり最初は大事にして欲しかったとガッカリが半端ない。
    主さんに同情します。

    +650

    -190

  • 23. 匿名 2017/08/27(日) 01:01:29 

    嫁に出す女のほうの親が反対するならまだしも
    男側ってのがね・・・

    +574

    -35

  • 24. 匿名 2017/08/27(日) 01:01:29 

    >>9
    あやふやってなんですか?

    +2

    -76

  • 25. 匿名 2017/08/27(日) 01:01:32 

    私も旦那より2歳年上です。
    当時社員で働いていた職場に旦那が新入社員で入社してきてからの交際から結婚に至りました。
    義両親には私が猛アタックをかけたと思われていたようで(その逆です)同じく最初は結婚には賛成ではなかった様子でしたが、旦那が頑張って説得してくれたと思っています。
    主さんの彼の気持ち次第だと思います。

    +332

    -4

  • 26. 匿名 2017/08/27(日) 01:01:53 

    彼親と今までどういう接し方してたかにもよるんじゃない?
    付き合って割りと早い段階から交流があれば、(個人的には苦手なタイプの彼女だとしても)そこまで表立って反対されるようなことも無いと思うけど、いきなり見ず知らずの女がやってきて「結婚します」だと親御さんからしたら諸手を挙げて賛成って訳には行かないと思う。

    +174

    -8

  • 27. 匿名 2017/08/27(日) 01:01:58 

    「違和感を感じる」という言葉に違和感。

    +423

    -47

  • 28. 匿名 2017/08/27(日) 01:02:02 

    それは正直結婚してみないとわからんよ。
    義両親はどういう人なの?

    うちの義姉も義兄が結婚するときに
    義母がすごく反対してたし、私にも愚痴ってたくらい。
    結局結婚して、表面上は上手くやってるけど
    義母が実際どう思ってるかわからないし、
    周りも気をつかう。

    たぶん、今後仲良くなることはないし
    このままの距離感なんだろうなぁって感じ。
    でもあからさまに嫁イジメする人だっているし
    主は覚悟しないとね。

    +181

    -7

  • 29. 匿名 2017/08/27(日) 01:02:03 

    逆にそういうことを言って反対する義理親がいる旦那と結婚しないほうが幸せだと思う

    +182

    -8

  • 30. 匿名 2017/08/27(日) 01:02:41 

    まわりは姉さん女房多いよ!中には反対された人もいるみたい。今の時代、女性が年上なのは珍しいことではないですよね。
    因みに子供ができたら、孫見せに家に寄ったりして、関係改善した人もいます。

    +163

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/27(日) 01:03:02 

    >>22
    義理のご両親が「おめでたい」結婚だと思っていないところが問題なんじゃないかな

    主さん、年上だからこそ大らかで穏やか(な演技)は出来ませんかね?
    演技でいいんだよ、それだけで義理のご両親との関係はそこそこうまく行く

    +284

    -4

  • 32. 匿名 2017/08/27(日) 01:03:22 

    大卒じゃないって理由で反対された
    こんなことってほんとにあるんだと思った

    +307

    -23

  • 33. 匿名 2017/08/27(日) 01:04:14 

    結婚したら今度は結婚生活すべてに口出ししてくると思うよ

    +141

    -9

  • 34. 匿名 2017/08/27(日) 01:04:18 

    週末の夜に結婚のトピ立てたら叩かれるに決まってますよ
    次からは平日に立てて主婦に聞きなさい

    +18

    -27

  • 35. 匿名 2017/08/27(日) 01:04:32 

    >>18
    なにそれ順番メチャクチャじゃない?
    しょっぱなから反対されて「え?祝福してくれないの?」ってなるのは当然では?

    +17

    -56

  • 36. 匿名 2017/08/27(日) 01:05:38 

    どーんなーに困難で くーじーけーそーうでーも信じることさ 必ず 最後に愛は勝つー♪

    応援しています!

    +10

    -36

  • 37. 匿名 2017/08/27(日) 01:06:23 

    自分の為にも彼の為にも諦めて別れよう

    +54

    -18

  • 38. 匿名 2017/08/27(日) 01:06:33 

    3歳上なんて今どき歳の差とも言えないくらい大した差に思えないけどな。

    「なんで認めてくれないの?!」みたいな態度だと相手に伝わって増々関係が悪化するよ。こちらは誠実に、家族になれるように努力するしかないんじゃない?

    +336

    -8

  • 39. 匿名 2017/08/27(日) 01:06:37 

    結婚したって反対されてたって執念深く覚えてるもんだよ
    仲良くできないじゃんもうw

    +247

    -5

  • 40. 匿名 2017/08/27(日) 01:07:04 

    私は主さんよりも年の差がある年上女房です
    結婚前は反対されてました
    私自身ではなく年の差だけがネックだと言われて会ってもらえませんでした
    夫(当時、彼)の説得と同時に夫が家を出たのでご両親は少し冷静に考える時間が出来たとひと月しないぐらいで連絡があり会ってもらえる事に
    それからはトントン拍子で結婚の話が決まった
    私へと言うより夫に対してのダメ出しばかりで年下だからと言って甘えるな、これからはしっかり家庭を守れと
    それもあってかお互い今も関係は良好過ぎるぐらい良好
    私にとって大事な彼であるように、ご両親にとっても大事な息子だから紹介相手に敏感になるのは仕方ないと思う
    説得を続けて出来る限り円満な結果だとお互いわだかまりなく関係を築けると思うから主さんの精神的な負担にならない程度で彼と頑張ってみるのも悪くないと思うよ

    +195

    -1

  • 41. 匿名 2017/08/27(日) 01:07:23 

    私は反対されました。

    義両親は離婚しているんですが、姑に「貴方はいい人だから、結婚なんて苦労する事はしたらだめ」と、言われました。

    姑は自分の失敗と重ね合わせているみたいで、義妹の家族も引っ掻き回してます。

    +93

    -4

  • 42. 匿名 2017/08/27(日) 01:07:24 

    >>27 だよね。認めて貰う努力はしないんだね。

    +117

    -11

  • 43. 匿名 2017/08/27(日) 01:07:52 

    >>31
    それは主さん側の問題でなく義両親側の問題でしょうよ。
    理由も正確にわからないうちからアドバイスって方がおせっかい。何がわかるの?

    +7

    -46

  • 44. 匿名 2017/08/27(日) 01:07:58 

    彼の両親がどう言おうと、結婚は二人で出来るんだから、あとは主さんと彼がどうしたいかによる

    彼両親の意見で別れたとしても、彼両親は主さんたちより先にあの世へ行くんだから、自分たちの結婚は自分たちの責任でやればいいよ

    義両親に気に入られない分、遺産や孫の面倒は無いものと思うべきだけど、逆に介護もしなくていいと思えば収支プラスだしね

    ここではお盆あたり「帰省が嫌だ」「義実家疲れる」トピでめちゃくちゃ盛り上がってたし
    「義実家と介護で揉めて縁を切りました」なんて珍しくもない
    彼の両親と仲良くしてもメリットないって、いつもここの人は言うじゃん

    最終的には主さんと彼が納得できれば良くて、彼の両親は「まぁ、祝福してくれたらいいけど、そうじゃなくてもまぁいいや」くらいでいいと思う

    +207

    -14

  • 45. 匿名 2017/08/27(日) 01:08:00 

    私の結婚?

    相手からしたら息子の結婚だよ

    +227

    -20

  • 46. 匿名 2017/08/27(日) 01:08:07 

    >>22
    >年上なのもハキハキした性格なのも、別に結婚反対するような非じゃなくないか?

    これはあくまでも主が考える反対理由になりそうな点だからね。
    義理両親がどこに引っ掛かってるのか本心はわからないよ。

    +254

    -2

  • 47. 匿名 2017/08/27(日) 01:08:25 

    >>35
    うーんとね、義理の親の方の立場で考えてごらんよ
    しょっぱなから反対された時に落ち込んだり「私に至らない所があるのかな」って思ったりするタイプは可愛いの
    だけど、しょっぱなから反対された時に「は?祝福してくれないの?」って思うタイプは可愛くないの

    +345

    -48

  • 48. 匿名 2017/08/27(日) 01:08:26 

    姑は息子溺愛してて歓迎されてないけど何とか続いているよ。
    やめておけばとは簡単に言えるけど、また1から結婚したいという相手を見つけるのも大変よね。

    +168

    -2

  • 49. 匿名 2017/08/27(日) 01:08:45 

    主さんは何歳?

    +97

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/27(日) 01:09:08 

    元同僚に、
    婚約してた人を略奪して、
    婚約解消の話し合い中に妊娠して無理矢理籍を入れたため、
    17年経った今でも義両親と親戚に1度も会ったことがない人がいる。
    婚家から完全に長年無視されるのはしんどいのか
    天罰なのかわからないけど、
    病気ばかりして、幸せそうに見えない。

    +162

    -6

  • 51. 匿名 2017/08/27(日) 01:10:07 

    私の大学のレベルが低いからと反対され、
    何度も夫が説得してくれて結婚できました。
    今は親切にしてもらってます。

    が、私の心のシャッターは閉まってます。必要最低限しか連絡しません。。

    +244

    -16

  • 52. 匿名 2017/08/27(日) 01:10:24 

    息子に嫁が来たってだけで敵視する母親もいるのに、なんでこんなにみんな義両親寄りなんだろう
    主さんの知り合いなの?
    他のトピでは義両親なんてだいたいフルボッコなのにね

    +87

    -53

  • 53. 匿名 2017/08/27(日) 01:11:09 

    相手の親が反対しているから、いろいろ思うことがあるんだと思うけど、逆に自分の親が反対している立場で事を考えてみては?。
    子の事を思って心配になり、発言されているかと思いますよ。

    +87

    -8

  • 54. 匿名 2017/08/27(日) 01:11:12 

    >>1 貴方的には、ハキハキしててシッカリしてる今時にはめずらい良いお嬢さんじゃないかとくると思ったんじゃないの? まぁ普通はだいたいそうなるから、それが理由じゃないかも。彼氏の優しさで嘘かも。

    +135

    -5

  • 55. 匿名 2017/08/27(日) 01:11:13 

    結婚の時、義両親に反対された人

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/27(日) 01:11:44 

    >>47
    いつもは義両親の立場でなんて考えないのにね、みんな笑

    +159

    -20

  • 57. 匿名 2017/08/27(日) 01:12:20 

    まぁ、今の時代結婚はカップルの意思が一番尊重されるからふたりが幸せならそれでいいと思うよ。

    +99

    -6

  • 58. 匿名 2017/08/27(日) 01:12:52 

    >>52 主の書いた文に違和感ありありだからでしょ。違うなら、皆の反応も違ってくるよ。

    +126

    -16

  • 59. 匿名 2017/08/27(日) 01:12:52 

    さっきからたびたびアンカーで反論してるの主?
    赤の他人の私が見てても、
    なんかめんどくさいなとちょっと思っちゃったから反対されるのわかる気がします

    +129

    -26

  • 60. 匿名 2017/08/27(日) 01:13:28 

    主さん、結婚したいんだよね?
    それならいっそ彼から結婚に反対されている理由を聞きだしたら?
    正直、三歳年上とかハキハキしているってのは反対理由として薄いよ、他のところに理由があるんじゃないの?

    +221

    -3

  • 61. 匿名 2017/08/27(日) 01:13:30 

    >>44
    なんか、ズバリ、スパッとしていてベストな
    コメントですね。気持ち良いです!

    +7

    -26

  • 62. 匿名 2017/08/27(日) 01:13:48 

    今日は姑側の立場の方が多いのかしらね。

    +29

    -33

  • 63. 匿名 2017/08/27(日) 01:14:12 

    逆に、彼の両親に好かれたら厄介だよー
    なんで好かれないのが主の問題だとばかり決めつけて、挙句の果には「こうしたら可愛がられるよー」って、余計なお世話じゃない?
    じゃあここの皆は義両親に可愛がられるよう努力してるの?

    +14

    -38

  • 64. 匿名 2017/08/27(日) 01:14:20 

    >>56 いつもは、既に嫁姑だからだよ。
    今回は結婚前

    +70

    -6

  • 65. 匿名 2017/08/27(日) 01:14:40 

    >>52
    多分だけど、「反対されています。どうすればいいでしょう」ぐらいのやんわりした主さんになら怒涛の応援コメが付いたと思う

    +187

    -3

  • 66. 匿名 2017/08/27(日) 01:15:17 

    >>52
    それ以上に主の文に違和感を抱いてるからだと思う。
    少なくとも可愛げは感じられないもん

    +175

    -15

  • 67. 匿名 2017/08/27(日) 01:15:22 

    結婚前は良い義両親でも結婚してから上手くいってない人もいっぱいいるし大丈夫だと思うけどな。
    ガルちゃんなんて義両親と上手くいってる方が少なそうだし。

    +31

    -6

  • 68. 匿名 2017/08/27(日) 01:16:15 

    それで、実際には尻に敷いてるんですか??

    年上といっても3つだし、そこはそんなに気にならないきがしますが、実際に主さんと彼氏の様子を見たご両親がそう感じたのであれば、そりゃ、自分の息子が偉そうにされてたら嫌ですよね…
    実際そうでなくても、そうみえてしまったのなら仕方ないし。

    わたしは結婚前から義両親の前では、旦那を呼び捨てでなく君付けでよんだり、過剰じゃない程度に旦那を立てるようにしています。実際にそうでなくても、その方が旦那にとってもカッコつくし、義両親も嫌な気分にならないし
    結婚までは決して嫁づらをせず、○○くんのおかあさん、おとうさんってよんだり。

    結婚後もとても可愛がられてますよ!

    ハキハキはいいことですが、謙虚な姿勢(ふりでもいいので)でいた方が、みんな円満になりますよ!

    +150

    -5

  • 69. 匿名 2017/08/27(日) 01:16:35 

    相手親がどの程度反対なのかわからないから難しいよね。
    チョット気になる、息子が心配だわー。くらいの反対なのかあんな女辞めときなさい!絶対後悔するぞ。的な猛反対なのか。
    ただ、第一印象が悪いとそれを挽回するのにメチャ大変だからそれを覚悟に結婚したらいいよ

    +78

    -1

  • 70. 匿名 2017/08/27(日) 01:17:16 

    結婚してないのに義両親、「もう家族気取りなの?」
    違和感を感じる、「違和感を感じるという言葉に違和感を覚えるわ」
    「無理矢理よく言えばハキハキだけどキツイ人ね」

    こんな感じだろうか

    +163

    -8

  • 71. 匿名 2017/08/27(日) 01:17:28 

    そりゃあ、親からしたら息子が尻に敷かれて肩身の狭い思いで生活していくなんて可哀想だわーと心配になっちゃうもんだよ

    義両親に会った時くらい、穏やかにニコニコして旦那を立ててればそのうち何も言わなくなると思う

    +127

    -2

  • 72. 匿名 2017/08/27(日) 01:18:16 

    友達は顔合わせまでしたのに婚約破棄。

    +31

    -4

  • 73. 匿名 2017/08/27(日) 01:18:30 

    まさかとは思うけど、相手の両親の前で彼に対してそのハキハキとやらを発揮してませんよね?
    そこは演技でも可愛い彼女にならないと。
    処世術、使い分けですよ主さん。

    +168

    -4

  • 74. 匿名 2017/08/27(日) 01:19:09 

    >>59
    アンカーつけて書いてますが、私は主じゃないです

    +7

    -32

  • 75. 匿名 2017/08/27(日) 01:19:24 

    主がハキハキ物事を言うタイプということを義両親が知ってるということは、親の前でも彼にはズバッと言っちゃうところを見せてるってことですかね。
    それは彼の親からしたらいい気持ちはしないのではないかと思います。
    本性を隠せとは言いませんが、やはり親御さんの前ではある程度彼を立てる姿も見せた方がいいのではないでしょうか。
    彼の技量が問われるところと書いてる方もいますが、彼と親の間柄が良好な場合は結婚前から必ず彼女側に付くというのは難しいところもあると思います。

    +108

    -1

  • 76. 匿名 2017/08/27(日) 01:19:35 

    義親が怒りの手紙書いたり怒鳴り込んできたり人の話を全く聞かないような過激派じゃない限りはなるべく話し合いを重ねて説得するしかないね。

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/27(日) 01:20:04 

    しょせんガル民なんて自分が気に入るか気にくわないかでしか判断せず好き勝手言うんだから。
    もし最初に義両親毒親エピソードの一つでもあれば全然反応変わるしね。

    私は主さんの言いたいことわかるよ。
    そしてこういうこと言うと主認定してくるのウザい。

    +18

    -40

  • 78. 匿名 2017/08/27(日) 01:20:14 

    >>72
    顔合わせ後は意外と多いと思う。

    +47

    -3

  • 79. 匿名 2017/08/27(日) 01:21:47 

    なんか無駄にギスギスした雰囲気で、
    もう好きにしろよと言いたくなるトピ

    +109

    -3

  • 80. 匿名 2017/08/27(日) 01:21:51 

    >>72
    トピずれ。それはその友人と相手の問題ですよね

    +3

    -11

  • 81. 匿名 2017/08/27(日) 01:22:41 

    御両親が息子が尻に敷かれて苦労しそうって感じるくらいだから、主さん相当我が強いんじゃないの?年上でも要所要所で彼を立てる(けど主導権はちゃんと握ってる)ようなタイプならともかく、私が私がってタイプだと歳の差関係なく心配するのは何となく分かる。

    +127

    -3

  • 82. 匿名 2017/08/27(日) 01:23:03 

    主さんの気持ちもわかるとコメントするのも気がひける雰囲気だわ

    +67

    -6

  • 83. 匿名 2017/08/27(日) 01:24:26 

    >>77
    まぁ…それはあなたも同じじゃない?

    +16

    -4

  • 84. 匿名 2017/08/27(日) 01:24:35 

    もう想像で主を叩き出してるじゃん(笑)
    そんな人たちが可愛げないとかブーメランすぎて(笑)

    +38

    -27

  • 85. 匿名 2017/08/27(日) 01:27:17 

    >>47
    そうじゃなくて、私の人間性とか知らないクセにしょっぱなから反対するなんて腹立つでしょ。
    あんたらに私の何がわかるんだって思うよ。

    +14

    -68

  • 86. 匿名 2017/08/27(日) 01:27:44 

    主さんが彼のことを実際尻に敷いている感じなのかどうかが気になります。
    私は結婚前は大人しくしていましたが、結局今は逆です。結婚してしまえばこっちのモノです!

    +85

    -6

  • 87. 匿名 2017/08/27(日) 01:30:33 

    >>85
    うわ~底意地の悪さは隠しててもバレるもんですよ

    +84

    -11

  • 88. 匿名 2017/08/27(日) 01:31:13 

    気の強さが顔に出てんだよ
    性格は顔に出るから彼の親に見抜かれたんだよ

    +103

    -9

  • 89. 匿名 2017/08/27(日) 01:32:12 

    主、バツイチとかでは無いよね?
    なかったら3歳上のテキパキした女の人は嫌いでは無いよ。大体男は流されやすいからしっかりした年上女房は嬉しいはず。

    だから、もしかしたら年齢なのかな?

    +67

    -2

  • 90. 匿名 2017/08/27(日) 01:32:16 

    >>85
    私なら腹は立たない
    すごく落ち込むけど

    +59

    -2

  • 91. 匿名 2017/08/27(日) 01:32:18 

    主さんをディスる人=行かず後家w

    +7

    -45

  • 92. 匿名 2017/08/27(日) 01:32:25 

    皆、感情論じゃなくて与えられた情報から判断しましょ

    主が彼より3つ年上
    主は自分を「ハキハキしてる」と自己評価
    彼両親は賛成していない様子

    これだけじゃ、何とも言えないよ
    主の周りの人はなんて言ってるの?
    追加情報が出てこないと判断出来ない

    +127

    -2

  • 93. 匿名 2017/08/27(日) 01:32:28 

    >>85
    そうそう、私もそう思うよ。
    あなた方二人(彼親)の息子が惚れた相手のことを
    しょっぱなから批判するって何なんだよ?

    +5

    -34

  • 94. 匿名 2017/08/27(日) 01:33:40 

    >>85
    その考え方がすでに気が強いよね。
    だいたいは、どうしたらいいんだろうって落ち込むと思うけど

    +87

    -6

  • 95. 匿名 2017/08/27(日) 01:34:05 

    私は4歳上でやはり反対されてました。年上なんて…ってゆう昔の人の考えで、それだけで反対されてましたが、主人が説得したみたいです。私はどうしてもダメなら縁がなかったんだということだなーと思っていましたが。確かに義母は年上というだけで息子が尻に敷かれるとか、言いなりになってるとか、そう思ってるみたいですよ。実際そんなことはなく、むしろ私が主人に合わせてる生活です。
    尻に敷いてませんよ感を出して頑張ってください。

    +112

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/27(日) 01:34:18 

    主叩き派は、自分がアンカーつけて突っかかるのは棚に上げ、反対派がアンカーつけると主認定ww

    +8

    -30

  • 97. 匿名 2017/08/27(日) 01:34:41 

    3歳上位で尻に敷かれるからダメなんて、普通は反対しないよ。多分もっと他に理由があるはず。

    +103

    -7

  • 98. 匿名 2017/08/27(日) 01:35:54 

    >>90
    性格によるんだと思うよ。
    私は顔合わせの時、初対面の義母から身体的特徴についてダメ出しされて超腹立ったから。

    +78

    -3

  • 99. 匿名 2017/08/27(日) 01:36:13 

    我の強さを感じるコメントあるね
    そういうのって、普段からきっと出てるんだよね

    +89

    -2

  • 100. 匿名 2017/08/27(日) 01:37:26 

    私も反対されました。
    旦那は既婚者で、妻子持ちで新築の家があったからです。
    絶縁されるわ 誰からも祝われないわ、式は挙げられないわ お金は養育費でとられて余裕ないし、友達にも冷たいことを言われるわ、一生賃貸アパート暮らしを宣言されるわ
    大変だよ

    +3

    -74

  • 101. 匿名 2017/08/27(日) 01:37:54 

    >>92
    主の書く文章からも情報は汲み取れると思う
    追加情報よりも文章から漏れてくる感情の方が情報満載かな。
     

    +74

    -8

  • 102. 匿名 2017/08/27(日) 01:38:23 

    主さん、まず文章の構成を整えましょう。
    聞きたいことが「義両親に反対されて結婚し上手くいった方いますか?」なら、それをまず一行目に持ってきて、その後に細かい説明や経緯を並べましょう。
    そのほうが読み手も分かりやすいですし、主さんが知りたい答えにもたどり着きやすいです。
    ほかの方も仰るように、結婚は歩み寄りが大切です、相手に伝わりやすい言い方をすることも大事ですよ。

    +57

    -14

  • 103. 匿名 2017/08/27(日) 01:39:41 

    普段はひどい姑エピソードに対してはみんな嫁に同情するのにどうしたの

    +42

    -15

  • 104. 匿名 2017/08/27(日) 01:40:10 

    反対されたけど、なんとか結婚はしました。
    でも、結婚後の今も、私のいないところでは私の悪口大会のようです。そして、義理兄の嫁にまで意地悪されています。

    +80

    -2

  • 105. 匿名 2017/08/27(日) 01:40:26 

    >>91 あはは。 既婚者です。

    +25

    -3

  • 106. 匿名 2017/08/27(日) 01:40:41 

    >>101
    文章力がない、という場合も考えられますが…

    +9

    -9

  • 107. 匿名 2017/08/27(日) 01:41:22 

    フィーリングもあるんじゃない?みんなだって苦手な同性のタイプとかあるでしょ?会った瞬間とか話してて「あっ…この人とは合わないな」ってやつ。

    +114

    -3

  • 108. 匿名 2017/08/27(日) 01:41:49 

    反対されて結婚したけど、ひどいことを言われたことは一生忘れないし消えない。老後の面倒は見ないつもり。
    鬼嫁っておもわれるかもしれないけど、反対するってそういうこと。

    +118

    -8

  • 109. 匿名 2017/08/27(日) 01:42:27 

    みんな他人事だから、結婚やめろって言えるんだよね。
    結婚するほど好きになり、これまでに絆や信頼を作り上げて、条件も合う相手だから婚約したんたろうから「義母嫌いだから結婚やーめた♪」なんて軽く決められる問題じゃないよね。

    +35

    -11

  • 110. 匿名 2017/08/27(日) 01:43:23 

    >>97
    >>75
    >>81
    >>88
    >>54
    >>59
    >>70
    >>73

    想像やめれ。

    +6

    -35

  • 111. 匿名 2017/08/27(日) 01:43:27 

    反対されて結婚しても誰も幸せになれない

    +36

    -3

  • 112. 匿名 2017/08/27(日) 01:43:27 

    >>103
    お盆、夏休み、終わってグッタリ疲れている色々なうやむや感じてる姑が書き込みしてんじゃない?こわー

    +13

    -15

  • 113. 匿名 2017/08/27(日) 01:44:57 

    結婚できる人はまともなんだろうな

    +10

    -12

  • 114. 匿名 2017/08/27(日) 01:44:59 

    女性が年上だと気の強い女になるわけ??

    +10

    -16

  • 115. 匿名 2017/08/27(日) 01:45:23 

    私も反対されて酷いことを言われたけど、
    私から歩み寄って 努力して 今はいい関係です。
    辛口だけど尊敬しているし、よくしてもらっていて今は大切な家族だと思っています。

    +60

    -6

  • 116. 匿名 2017/08/27(日) 01:45:46 

    主が違和感を感じるならこの結婚やめとけって事なのでは?

    +84

    -2

  • 117. 匿名 2017/08/27(日) 01:46:19 

    友達に相手の家族が変わった人達で、誰がどう見てもやめておけと言いたくなるのに結婚した子がいる。ありゃ苦労すると思う。

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2017/08/27(日) 01:46:19 

    >>111
    うん、それでも 
    義両親の方が先に天に召されますよ。

    +4

    -18

  • 119. 匿名 2017/08/27(日) 01:46:31 

    主さんのことをわかったように言う人は、義両親と上手くいってるからアドバイスしているの?

    +23

    -9

  • 120. 匿名 2017/08/27(日) 01:47:38 

    >>108
    反対されたことって心に根深く残るよね。絶対忘れないわ。下手に出たら付け上がって虐められるよ。自分のこと嫌いな相手にヘラヘラ媚びたくない。

    +63

    -5

  • 121. 匿名 2017/08/27(日) 01:49:43 

    大好きな人の家族から反対されて悲しいです(> <)
    義家族から祝福して貰った上で結婚したいです(> <)
    どうすれば認めて貰えるのでしょうか(> <)
    と書けば、そりゃあプラスも多かったかもしれない。
    でも叩くほどの内容ではないじゃん。、

    +127

    -5

  • 122. 匿名 2017/08/27(日) 01:50:18 

    トピのタイトルの割には反対された人よりも主が悪いと捉える人が来てるね
    主可哀想

    +18

    -22

  • 123. 匿名 2017/08/27(日) 01:51:18 

    >>47
    多分にあなたの主観による脚色を加えるのはフェアじゃないと思う。

    +9

    -14

  • 124. 匿名 2017/08/27(日) 01:52:47 

    シングル育ちで二回反対されました

    +21

    -1

  • 125. 匿名 2017/08/27(日) 01:53:18 

    たまたま虫の居所の悪かった人が連投して憂さ晴らししてるとかね。

    +8

    -18

  • 126. 匿名 2017/08/27(日) 01:53:59 

    トピ主が出てこれない雰囲気になってるね

    +79

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/27(日) 01:54:44 

    >>126
    既にでてきてるような気がしないでもない

    +98

    -3

  • 128. 匿名 2017/08/27(日) 01:55:26 

    >>100
    …失礼承知だけど、これは釣りコメント?
    相手が既婚者だったならフリンですもの
    反対されて当然です。

    +74

    -1

  • 129. 匿名 2017/08/27(日) 01:57:04 

    義母に反対されてました。

    色々理由を言っていたので、彼が根気よく聞き出した結果、要するに誰が相手でも反対していたようです。その頃はお互い若かったですし。
    母親にしてみたら息子の恋人は1番嫌いな他人なんでしょうね。

    反対されつつも10年近く付き合っていたら、義父が間に入って義母を説得してくれて結婚し、孫が産まれたら私の事も可愛がってくれるようになりましたよ。

    +94

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/27(日) 01:58:34 

    この手のトピ主に説教しにくる小町体質のオバハンっていったいなんなん?
    タイトルの人が集まって語らうのが普通じゃないの?

    +21

    -18

  • 131. 匿名 2017/08/27(日) 02:00:29 

    主さんは別の観点から話を聞きたいのかな?
    「結婚前には義両親から反対されていたけれど
    今は幸せにしていますよ~」 っていう。

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2017/08/27(日) 02:01:32  ID:axWcPf59vi 

    >>115です。
    私には家族がいませんでした。
    そのことで、反対されるのは当然だと思いました。
    家族のやりかたが分からないし、家族の常識とかもわからなず、不安に思う気持ちは当然だと理解していました。
    でも、旦那と仲良く 手探りで家事育児をしてたら 気にかけてくださって
    料理や、育児を教えて下さり 姑さんに感謝し お礼の言葉をたくさん伝えました。
    今では、家族が増えて嬉しい限りです(*^^*)大切にしたいです。
    それを伝えたら、ある日 神妙なおももちで結婚を反対したことを泣いて謝ってくれました。
    なので、わだかまりもありません。

    夫婦にしろ子どもにしろ姑さんにしろ歩み寄る努力が大事なんだと思います。
    自分のことを嫌いな人より
    自分のことを好きだと言ってくれる人と仲良くなりたいでしょ?(*^^*)

    +118

    -6

  • 133. 匿名 2017/08/27(日) 02:04:29 

    とりあえず、フルボッコではない。
    主寄りも多い。

    +69

    -2

  • 134. 匿名 2017/08/27(日) 02:06:01 

    反対されてるなら辞めたほうがいいよ。
    彼が大金持ちで一生楽して暮らせる〜〜♪だとしたらもう嫌われ上等金銭目的でいいだろうけど、普通なら絶対やめたほうがいい。
    親は先死ぬと言ってもあと30年は生きてるよ
    やめとけ

    +36

    -1

  • 135. 匿名 2017/08/27(日) 02:06:43 

    私も息子の彼女というだけで反対されていたけど10年たちました。
    義両親とは上手くいっていないけど幸せですよ。
    最初に反対されるとそんな義両親に心は開けないです。

    +66

    -3

  • 136. 匿名 2017/08/27(日) 02:07:12 

    >>130
    反対されてる者同士傷が舐め合いたいならそうしなさい。
    ガルではそうはなりません

    +23

    -7

  • 137. 匿名 2017/08/27(日) 02:09:36 

    >>59
    めちゃくちゃじゃね?
    一方的に決めつけて「わかる気がします」て(笑)

    +4

    -18

  • 138. 匿名 2017/08/27(日) 02:10:28 

    「お恥ずかしい話ですが…」 っていう書き出ししている主さんが
    性格悪いようには感じないよ。
    ハキハキしている、っていう自己評価も良いじゃん。逆に主さんの性格が暗かったとしたら?
    前出の人のコメントにもあったけれど
    息子の相手が誰だとしても性格に関係なく義母の言いがかりなんじゃないの?

    +17

    -38

  • 139. 匿名 2017/08/27(日) 02:11:11 

    結婚反対されるって毒親かよっぽどの事がない限りはなかなか無いよね。
    それでも結婚しようって思えるメンタル凄い。

    +32

    -8

  • 140. 匿名 2017/08/27(日) 02:18:35 

    先にも同じようなコメントありますけど、
    尻にひかれるって思われしまうような態度を
    彼の両親に見せてしまったのであれば
    良くないですね。
    彼の両親はあなたの幸せの前に息子の幸せを願ってます。あなたは息子を幸せに出来るかを見てますから、
    両親の前や親戚の前だけでも彼を立てる事オススメします!
    いや、姉さん女房ならなおさら人前で彼を立てることぐらいできないとね!

    +63

    -3

  • 141. 匿名 2017/08/27(日) 02:20:43 

    >>136
    反対されたけど乗り越えたよって意見と反対されてだめでしたって意見で傷のなめあいになんの?
    頭おかしくない?

    +7

    -8

  • 142. 匿名 2017/08/27(日) 02:21:45 

    >>136
    ガルではそうなりませんってなんでマウンティングの正当化しようとしてんの?
    規約よんだ?

    +2

    -14

  • 143. 匿名 2017/08/27(日) 02:21:58 

    うちの両親の場合は、父の母が二人の結婚に大反対だったらしい。そしたら父が、『実家と絶縁してでも◯◯と結婚するからな』って言い放ったらしい。ちょっと極端な例だけど、旦那になる人がそれくらいあなたを愛していて強気じゃないと現実は厳しいと思う。父の母は絶縁なんかされたくないから折れて結婚を許したけど、若いときは母は色々嫌味言われたって。その度父がかばってくれたらしいけどね。現実は甘くないよ。

    +90

    -1

  • 144. 匿名 2017/08/27(日) 02:23:32 

    >>136
    そうしないっていうならそうするのでおかえりいただけますか?

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2017/08/27(日) 02:24:30 

    >>136
    揚げ足とられすぎ笑

    +2

    -6

  • 146. 匿名 2017/08/27(日) 02:24:39 

    主さんの文章の、『わたし自身結婚を喜んでくれない義両親にも違和感を感じます』って一文に結構出てると思うよ

    反対してる?は?なんで?ってすでにキレてる感じが伝わってくる。義両親に対して上からだよね。

    まともな感覚だと、なんでだろう…何か悪いことしたかな?私のことを知って、許してほしい!ってなると思う。

    結婚自体は2人でできるんだからどうとでもなるのでは?でも、親が反対する結婚って本当にうまくいかない率高いよ。

    +111

    -8

  • 147. 匿名 2017/08/27(日) 02:25:33 

    >>136
    言われたとおり傷の舐めあいするから出ていっていったら出ていくの?

    +1

    -5

  • 148. 匿名 2017/08/27(日) 02:27:59 

    2ちゃんだと体験談語り合うスレになっていくのに、がるちゃんだとおばはんが超上から目線で荒らしにくるよね
    トピ主出てこいって昼にたったならともかく夜中に立って既に寝てるかもしれないのにアホかよこいつら

    +3

    -18

  • 149. 匿名 2017/08/27(日) 02:28:25 

    >>140
    尻に敷かれるですね

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2017/08/27(日) 02:29:13 

    >>136
    決めつけてるけどまさかの運営様ですか?

    +1

    -7

  • 151. 匿名 2017/08/27(日) 02:30:36 

    「結婚を喜んでくれない義両親に違和感を感じます」この主の気持ちがおかしいなと思う人が多いんじゃないかな。
    はっきり言って義両親は息子の幸せしか考えてないですもん。これは違うと思ったら反対するでしょう。
    義両親に主の気持ちも考えてほしいなら、もっと会う機会を作って主から歩み寄るしかないんじゃないかな。

    +76

    -4

  • 152. 匿名 2017/08/27(日) 02:30:46 

    >>130
    結婚を反対されて結婚したけど後悔してる人もいると思うからいろんな意見が出るのは当たり前だと思う

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2017/08/27(日) 02:31:21 

    もっと謙虚な気持ちになった方がいいんじゃないでかな。祝福されて当然っていう傲慢さが文章の端々から読み取れる。彼の親だって大事に育てた息子だもん、お嫁さんはこんな人がいいなって理想はあるでしょ?今、気に入ってもらえてないのなら、彼とあなたで何度でも説得しに行く覚悟がないと結婚は厳しいんじゃないかなぁ。
    私は両家の親から祝福されてトントン拍子に結婚して幸せな日常を送れてるけど、夫の前に結婚の話が出た人は私の親が反対して別れた。やっぱり親に祝福されない結婚って辛かったし、その当時の彼も私も私の親を説得するほど愛がなかったんだよね。そういうのも全部含めて縁とかタイミングとか勢いとか、結婚には必要かもって実際に結婚してみて思うよ。

    +73

    -7

  • 154. 匿名 2017/08/27(日) 02:33:15 

    本当に3歳年上でハキハキしているからが理由なのかな?

    +53

    -0

  • 155. 匿名 2017/08/27(日) 02:33:17 

    >>148
    何にそんな怒ってるんですか?

    +26

    -2

  • 156. 匿名 2017/08/27(日) 02:33:28 

    私は主さんが理不尽を感じてる悔しさが伝わってくるけどなぁ。
    『わたし自身結婚を喜んでくれない義両親が残念です』と言いたいところをオブラートに包んでの『違和感』て表現に感じるよ。
    それよりなんで彼氏の両親が常識人って前提で主さんを叩いてるのかが不思議。
    そっちの人柄は一切情報ないのに。
    それによって話なんて180°変わるよ。

    +89

    -29

  • 157. 匿名 2017/08/27(日) 02:34:32 

    >>150
    違うと思いますよ、書き込みしないでしょ。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/27(日) 02:35:53 

    >>152
    自分の体験談踏まえてるならともかく、上から下までマウンティングのコメントで終わりじゃん

    +4

    -6

  • 159. 匿名 2017/08/27(日) 02:36:13 

    >>157
    皮肉ってしってる?

    +1

    -5

  • 160. 匿名 2017/08/27(日) 02:43:15 

    >>154
    主がそういうタイプとは言い切れないけど、たまにハキハキとかサバサバとか、履き違えてる人っているよね。自分で言っちゃう人は特に。

    +80

    -2

  • 161. 匿名 2017/08/27(日) 02:43:28 

    >>156
    理不尽は違うと思います。
    本心かどうかは定かではないですが、「3歳年上が気になる、ハキハキしてるから息子が尻に敷かれるのが心配」だと一応理由があるじゃないですか。
    それに喜ばれないのが違和感だなんて、上から発言もいいところだと思いますよ。
    みんな義両親の肩を持ってるわけではないと思います。主の言葉の端々に引っ掛かりがあるから、そこを見直したら上手くいくのではないかと言っているのだと思います。

    +39

    -10

  • 162. 匿名 2017/08/27(日) 02:46:58 

    彼の親こそ浅はか過ぎない?
    反対するなんて、いつでもできるんだから、結婚に至る可能性を考えてひとまずは良好な関係を目指すもんじゃないかな。
    この最初のヒビは致命傷になりかねないよ。
    本当に愛する息子のベストパートナーだったら、なんて詫びるの?完全な修復はまず無理だろうね。
    そんなリスクを犯してまで頭ごなしに反対する方が頭悪いっていうか、非常識だと思う。
    しつこいようだけど、しばらく中立的に様子見てから反対すればすむ話なのに、最初からなぜ?っていうのが主さんの違和感なんだと思います。

    +8

    -58

  • 163. 匿名 2017/08/27(日) 02:56:50 

    >>162
    大切な子供の将来がかかってるからじゃない?
    悠長に様子見してて事態が急に動いたら後には引けなくなる。

    +65

    -3

  • 164. 匿名 2017/08/27(日) 02:59:07 

    >>162
    反対するなら最初からするわ!政治家の息子とか良家の氏族じゃなく反対されるなら主にも問題あるんじゃない?
    学歴にしても大学名じゃなく大学すらだせない親とか食んだん基準になるし

    +28

    -3

  • 165. 匿名 2017/08/27(日) 02:59:17 

    >>156
    義理両親が常識人なんて決めつけて書き込んでる人なんている?
    義理両親の人柄を探る前に主の文の違和感の話をしてる気がするよ。

    +66

    -3

  • 166. 匿名 2017/08/27(日) 03:00:38 

    >>162
    結婚に至ってほしくないから反対するんじゃない?バカなの?

    +58

    -4

  • 167. 匿名 2017/08/27(日) 03:03:01 

    変な人しかいなくなったので、主さんから追加あるまでもう書き込みしません。

    +3

    -13

  • 168. 匿名 2017/08/27(日) 03:04:25 

    >>156
    確かに両親の情報がないから本当のところはわからないけど、

    その、むしろ
    結婚を喜んでくれなくて残念って感じが

    あたしのどこがだめなの!って感じがして。

    主張が強いんだよね。
    主の文に謙虚さがなくて、みんな主に対して共感もてないんだと思う。

    確かに両親に反対されたら凹むよね。
    でも、片親ならまだしも両親に反対されてるなら主に何かあるのかなって思ってしまう。

    +76

    -6

  • 169. 匿名 2017/08/27(日) 03:11:27 

    私25歳新婚子なしだけど、主みたいな物言いの人が嫁に来るとかまじで嫌だわ。
    歓迎してくれないの?怒 ってww馬っ鹿じゃないのww

    自分の大事な息子と生涯共にする相手 だよ?疑って疑って重箱の隅をつつくように言われたってしょうがないじゃん。その親御さんのお陰で彼がいるわけなんだし、毒親でもない限りは、とりあえず「自分が好きになった程の相手を育ててくれた方々」っていう尊敬の念がないとダメでしょ。
    そんなことも出来ない頭の硬い人と結婚したら、息子が不幸になりそうだから賛成したくない って気持ちわかるよ。

    私は最初から旦那立てて私は下手に出て、ちゃんと敬ってるから、義両親にも義兄弟にも大歓迎されてすごく可愛がってもらってるよ。ありがたいです。

    反対されてショックかもしれないけど、強気に出たらダメでしょ。こういうのは 負けるが勝ち!でしょ。世渡り下手だなー。

    +40

    -30

  • 170. 匿名 2017/08/27(日) 03:12:01 

    162、主っぽいなぁ。笑

    +40

    -5

  • 171. 匿名 2017/08/27(日) 03:14:13 

    なんか余程の事や大人の事情が絡んだ理由でもない限り、いい歳になった息子が自分で選んだ人だからみたいなのないのかな?
    初っ端から男の親が反対ってのも、大概めんどくさそうな義両親になりそうな予感もする

    +16

    -10

  • 172. 匿名 2017/08/27(日) 03:15:46 

    >>170
    「、」の癖も含めてね。

    +26

    -2

  • 173. 匿名 2017/08/27(日) 03:16:57 

    多分そう言う親は誰が来ても反対するか、どこか欠点はないか探すよ。
    綺麗な女性だと、綺麗だけど家事しなさそうね。
    優しそうな女性でも、優しそうだけどちょっと太ってるわね。
    完璧な女性でも、良い子だけど、私達と合うのかしら。

    とかね、もうね、うるせーよ!
    息子がコオロギみたいな男でも親には総理大臣ぐらい立派な男に見えてるからね。

    +28

    -17

  • 174. 匿名 2017/08/27(日) 03:17:16 

    >>170
    醜いニヤニヤ顔してるんだろうな…ドン引き。

    +5

    -20

  • 175. 匿名 2017/08/27(日) 03:18:02 

    >>171
    余程の事があったのかもしれないよ

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2017/08/27(日) 03:20:08 

    >>172
    細かいね
    小姑みたい

    +6

    -19

  • 177. 匿名 2017/08/27(日) 03:21:02 

    >>156
    私はこういう、自分と違う意見を書いてる人が多いと、「叩く」と表現する人は浅はかだと思います。

    世の中にはいろんな意見の人がいて、なかには多数の人が、アレ?って思うこともあるでしょう。

    顔もわからない主さんの容姿をけなすとか、罵詈雑言があるわけでもないですし、叩くという表現は間違ってると思います。

    +35

    -7

  • 178. 匿名 2017/08/27(日) 03:22:20 

    >>173
    決めつけ過ぎ。
    貴女が義理両親を嫌いなのは伝わってきたけどさ

    +17

    -8

  • 179. 匿名 2017/08/27(日) 03:23:55 

    主さんと主さんを全面擁護してる感じの人はID出せば?減るもんじゃないんだし。
    じゃないと自演にしか見えないからそう思って見ちゃう人多いと思うけど。

    親の情報が少ないから中立→わかる
    主さんなんかおかしい→わかる
    主さん全く悪くないよ!!→わからん

    +32

    -7

  • 180. 匿名 2017/08/27(日) 03:25:54 

    主出てこない事にはまだ想像の域でしか話が出来ない

    +14

    -3

  • 181. 匿名 2017/08/27(日) 03:26:20 

    タイトルに反対された人ってあるのに、私は最初から大歓迎されてるって書いてる人もよくわからない

    +30

    -3

  • 182. 匿名 2017/08/27(日) 03:31:34 

    >>161>>177は同一人物

    +0

    -9

  • 183. 匿名 2017/08/27(日) 03:33:59 

    私は見た目と中身に結構ギャップがあり、
    中身を知ってもらう前に結婚を相手の親に大反対され、息子の幸せのため別れくださいといわれてかなり繋い批判的な事を多数言われました。

    結果的には、旦那と一緒に親の反対は気にせず結婚相手はお互いに他にいないというら事を理解してもらうよう努力し今に至ります。

    今ではこんな良い嫁はいないといつも褒めてくださり、当時は勘違いして決めつけて批判してすまなかったとあやまってくれてます。

    親でも判断を間違えることもありますし!
    主人さんと彼氏さんがらこれからどう行動していくかが大事かと思います!

    応援してます!

    +25

    -5

  • 184. 匿名 2017/08/27(日) 03:34:55 

    世の中にはなんか凄い女も義実家もいるからな
    合わなかったら最悪だよね

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/27(日) 03:40:40 

    >>166
    バカなの?が癖になってるあなたは絶対可愛げについて語ってはいけない。

    +36

    -3

  • 186. 匿名 2017/08/27(日) 03:41:05 

    >>162 はトピ主だよね?
    普通はこんな少ない情報でそこまで熱く他人の義両親を否定できないよ。
    真面目に解決策提案してくれてる人もいるし、少しは人の意見聞かないと。

    +63

    -3

  • 187. 匿名 2017/08/27(日) 03:43:46 

    擁護派の方々は自分の境遇を投影し過ぎてない?
    客観的なコメントじゃないから主か!?って疑われるんだと思うわ
    主とあなたは別人、取り巻く環境も別。
    ましてや義理実家は全くの別物です。

    +11

    -2

  • 188. 匿名 2017/08/27(日) 03:48:17 

    彼が諦めていないのにあなたが諦めるの?彼が味方の内は彼を信じていいと思う。あなたも頑張れ!上手く行くか行かないか、まだ決めるのははやいですよ。頑張ってください。

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2017/08/27(日) 03:48:32 

    >>186
    主かどうかはわからんけどさ。
    こんな考え方をする嫁はいらない。
    【私】の立場からしか物事を考えられない人とは距離を取りたい。

    +61

    -3

  • 190. 匿名 2017/08/27(日) 03:50:15 

    ただ反対としか言えないケースもまだ根強く残ってるけど、これはそういう問題でもなさそう

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/27(日) 03:59:07 

    どんな考えで以って反対してる彼親なのかはわからないにしろ、最初位は謙虚な姿勢でいた方が後々の為にも賢明だと思う
    立場の弁え方とか、やっぱ足許見られるというか
    結婚するなら親同士も繋がるから、親まで悪い印象もたれかねない

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/27(日) 04:25:04 

    がるちゃんのやたらトピ主に絡む流れに違和感あるの私だけじゃなかった
    やっぱり小町とか知恵袋とかから来た人がそういう流れ作ってるのかな?
    2ちゃんねるやってると違和感しかない

    +15

    -6

  • 193. 匿名 2017/08/27(日) 04:43:37 

    スレチだけどさ、
    たまにわたしは中卒ですが美人だったから、家柄のよいエリートと結婚しました!
    みたいな書き込みあるけど、それが本当なら
    そのばあい相手の親御さんはすんなり賛成してくれるものなのかしら?

    結婚となれば、おなじく家柄のよい美人なお嬢様を選べる側なのに。

    +76

    -1

  • 194. 匿名 2017/08/27(日) 04:47:54 

    >>192
    別物だからね。
    別の流れがあって当然かと。

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2017/08/27(日) 04:55:40 

    同じく私が3歳年上で反対?されました。

    以前から彼氏を通して、地元のお菓子を贈る程度はしてた(お礼などはなし)けど、
    まだプロポーズもされてない段階で彼が結婚するつもりと勝手に親に報告。
    すると、いきなり私に「くそ女」「殺してやる」「一生恨んでやる」「訴えてやる」とメールが姑から来ました。

    会ったこともなくメッセージカードのみの私が何かした訳でも無く。
    彼が勝手に結婚したい宣言→母親が反対しブチギレて喧嘩に→何故か突然私に矛先が向き
    「素直な息子が言う事を聞かなくなった!お前が息子を騙したせいだ!」となった様です。

    最初こそ誤解を解こうとしましたが、
    「育てた金をお前が出せ」「実家や会社に乗り込んで滅茶滅茶にしてやる」とまで言い出した辺りで

    言い方は悪いですが、
    彼は好きだけど別に今結婚するつもりないし、どちらかと言えば彼の方から結婚したいと迫られて保留してる立場の私が、何でアンタに金払わなきゃなきゃならんのか?と。
    いくら私は今結婚するつもりないと説明しても通じず、年上の(と言っても20代)お前が無理矢理騙して結婚迫ってる!と一方的に決め付けて上から言いたい放題。

    私が付き合ってられんわと呆れ返ってる間に
    暴走した母親は勢いのまま「婿に入れてもらえ!」と彼(息子)を絶縁。

    結局なんやかんやで「彼女と結婚したい!」と言っただけで知らない間に絶縁されちゃった彼からその後プロポーズをされ、責任取って婿に迎える形で結婚しました。笑

    早とちりで猛反対されたおかげで結局結婚に至るという、よくわからない感じですが

    元々旦那も束縛親と縁を切りたかったらしく、私も1度も会わないままヤバそうな姑と関わらなくて済んでよかったかもです。









    +77

    -6

  • 196. 匿名 2017/08/27(日) 05:00:30  ID:jUHVik4iVK 

    反対するには理由があるんでしょ。
    何か心当たりはないの?
    ガルちゃんの民の嫌いな水商売系とかケバいギャル風の見た目とか低学歴とか。

    +27

    -2

  • 197. 匿名 2017/08/27(日) 05:04:17 

    >>192
    ガルの管理人は対立させるの大好きだからね。
    いかにヒステリックに対立させてコメ伸ばすかだけを考えてトピ決めてるんだと思うよ。

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2017/08/27(日) 05:10:52 

    >>13
    これの逆バージョンもあるよ。
    彼の実家がお店をやっていたらしく、農家の娘が商売にかかわってもやっていけるわけないと言われた友達いる。

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2017/08/27(日) 05:19:30 

    195です。
    >>196私に対してじゃないと思うけど、暇なので勝手に答えていいですかね?笑

    うちの場合は会った事もなければ私の写真も見た事もなく。旦那はどんな彼女と付き合ってもボロカスに言われて来たらしく私の情報は年齢以外教えなかったそうです。
    その為、具体的に私の何がダメとかは言われず姑から「くそ」とか「かす」とかただの悪口だけ頂きました。

    うちみたいに、ただ息子に離れて欲しくないとか、自分の知り合いの娘と結婚して欲しいとか、そういう理由で反対する親も多分一定数いると思いますよ。

    +35

    -3

  • 200. 匿名 2017/08/27(日) 05:23:57 

    >>18
    厳しいよね
    そんな言わなくても

    +4

    -4

  • 201. 匿名 2017/08/27(日) 05:27:22 

    >>195
    大変でしたね~!
    そんな人とは一生関わりたくないものですね
    縁が切れたなら何よりかと

    +47

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/27(日) 05:36:26 

    彼氏の親は 息子が誰と結婚しようが
    反対しそう。
    要は手放したくないのでしょうね。

    +25

    -4

  • 203. 匿名 2017/08/27(日) 05:37:39 

    >>194
    わかるけど、トピ主出てこいやはいつも違うよなーって思う
    場の提供だけしてもいいじゃない

    +19

    -3

  • 204. 匿名 2017/08/27(日) 05:38:02 

    錦織スレでは親が反対するような結婚はやめるべき!
    って意見なのにw

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/27(日) 05:41:25 

    主さん次第だと思います。相手の方のご両親の反対がどうであれ、今の相手の方と結婚したいのか?もう、結婚したくないのか?結婚相談トピでよく思うんですけど、条件(相手の収入とか)と同じで、引っかかることがあるけど、結婚にすすむのか、やめて別の人を探すのか、それだけです。彼の両親の問題のように見えて、本当は主さんの本気度と、他の方もコメントされているように、相手の立場で物事を考えられるか、そうでないかだけです。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2017/08/27(日) 05:42:19 

    >>77
    主認定って言っちゃうところが逆に主っぽい。
    可愛げがない人ですね。反対されるのもわかります。

    +9

    -6

  • 207. 匿名 2017/08/27(日) 05:43:34 

    急に主擁護派がへったな

    +7

    -4

  • 208. 匿名 2017/08/27(日) 05:45:46 

    アドバイス求めてるのかと思って主へのダメ出ししてるのに、それを否定されたら「は?」ってなります。

    +14

    -5

  • 209. 匿名 2017/08/27(日) 05:49:37 

    彼のご両親からしたら主は赤の他人ですよね。その他人が自分の家族になるんですよ。そりゃあ厳しくなりますよね。死ぬまで一緒だし、自分を看取られるかもしれませんし。
    主が歩み寄るのは当然かと。

    +43

    -3

  • 210. 匿名 2017/08/27(日) 05:52:32 

    成人してる2人なのだから、当人同士の問題だと思う。彼の幸せを決めるのは、彼自身であって、彼のご両親じゃない。極端なことを言うのなら、互いへの両親への挨拶は義理であって、義務ではないし。
    違和感を抱くのは当然のことかと。
    両親に反対されたので、結婚を諦めました…って子供かよ?って思ってしまう。
    それは多分、何かあった時に頼りたいから友好な関係を作っておきたい、という気持ちの裏返しなんじゃないかな。

    +10

    -14

  • 211. 匿名 2017/08/27(日) 06:03:03 

    私の弟の彼女は弟よりも10歳年上ですが、私の両親はとても喜んでましたよ。
    弟が幸せそうで何よりだ、と。
    子供の結婚にケチつける親の心理がわからない。

    +32

    -14

  • 212. 匿名 2017/08/27(日) 06:21:06 

    主観 ハキハキしている
    客観 我が強い

    +74

    -2

  • 213. 匿名 2017/08/27(日) 06:22:09 

    うちも3才上でしかも私がバツイチだったけど反対されなかった
    義両親と話すときは彼をさん付けで呼び、反対されて当然だと思っていることなどを伝えて謙虚に接したよ
    謙虚な態度をとっていくこと、彼からも実は夫を立てるタイプであると親に説得してもらうことで受け入れてもらえないかな?

    +57

    -1

  • 214. 匿名 2017/08/27(日) 06:27:18 

    さすがに主叩かれすぎなんじゃ・・・ と思ったけど>>85を見て相手の両親は正しいと確信したw
    そういう我の強さを見抜かれたんだと思うよ

    +40

    -5

  • 215. 匿名 2017/08/27(日) 06:30:15 

    結婚相手としてじゃなく、彼女として見てもらうところから始めた方が良かったよね…今更だけどさ。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/27(日) 06:30:31 

    >>34
    それは一理ある。
    私も主婦だけど、なんでトピ主のほうが責められてるのか分からない。
    いつも嫁目線のトピ見てるせいか、「可愛い嫁になって歩み寄るべき」みたいな意見も嘘くさ。
    別に同居だったり家継ぐわけじゃないならそこまで謙虚にならなくていいと思うけど。

    +29

    -15

  • 217. 匿名 2017/08/27(日) 06:35:44 

    交際相手と「お付き合いさせていただいている、結婚させていただきたい」って態度を取れない人は男でも女でも交際相手の親に嫌われるのは当然

    +62

    -5

  • 218. 匿名 2017/08/27(日) 06:35:50 

    私は義父からは賛成、義母からは反対でした。
    義母からの許しが出るのを待ってから、入籍しました。

    入籍からだいぶ経ってから、義母から「色々考えても、もう籍を入れてしまったんだから、許すしかないわね」と言われました。

    許しますと言って頂けるのを待ってから、入籍したのに、後になってから許しますって改めて言われたので、よっぽど私との結婚が嫌だったんだなと感じました。

    その後も表面的には、仲良くしていますが、些細なことを悪い風にとられたり、義母お気に入りの義兄の嫁との態度の違いは明らかです。義兄嫁が祝福されて結婚した話を聞いた時は、悲しい気持ちになってしまいました。「義兄嫁ちゃんが嫁に来てくれるなんて、嬉しくって!」といったエピソードをよく聞かされます。

    守ってくれるのは夫しかいないので、夫とケンカするとすごい孤独感に陥ることがあります。

    それでも、結婚したいと思える強い気持ちがないのなら、止めておいたほうがいいと思います。

    +70

    -2

  • 219. 匿名 2017/08/27(日) 06:39:38 

    私も旦那の9こ年上で結婚。当時は義両親に反対されていたようです。(旦那いわく)
    そして今でも全く可愛がってなんてもらえませんさは何も良い事はありません。

    結婚しない方が良かったと時々後悔します。

    +25

    -2

  • 220. 匿名 2017/08/27(日) 06:45:12 

    >>217
    わたし主じゃないけど。
    逆に「ふつつかな息子と結婚を前提にお付き合いしていただいている。」と思えない親も嫌われるんじゃない?

    +32

    -14

  • 221. 匿名 2017/08/27(日) 06:51:29 

    分からないけど
    嫁ってそういう立場だと思っている
    他人だもの
    結婚したいのならすればいい
    どんなに反対されても彼と結婚したいという気持ちはないの?
    嫌だったら止めといたら

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2017/08/27(日) 06:55:10 

    反対されてるんだから
    諦めた方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/27(日) 06:55:19 

    >>208
    主さんはアドバイスを求めているんじゃくて
    トピタイトル通りなんじゃない?
    結婚の時、義両親に反対されていた人の体験談を聞いてみたいんだよ。
    「結婚に反対されていたけれどけれど後はこんな感じですよ」っていう。違うかなぁ。

    +18

    -7

  • 224. 匿名 2017/08/27(日) 06:56:05 

    アドバイスいらないんだったらどうにでもなれば?って思うわー
    所詮顔も知らない他人事だし

    +26

    -3

  • 225. 匿名 2017/08/27(日) 06:56:40 

    彼と結婚したいのなら頑張って
    ご両親に歩み寄って下さい。
    そして誤解を晴らして下さい。
    頑張ってね!!

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/27(日) 06:57:00 

    私も息子がいるけど尻に敷いてくれるお嫁さんなんか最高じゃないの。

    +2

    -16

  • 227. 匿名 2017/08/27(日) 06:58:50 

    >>223 なるほど〜!成功例を聞きたいだけね!あとは失敗した者同士傷の舐め合いか!

    +12

    -1

  • 228. 匿名 2017/08/27(日) 06:59:51 

    トピ主情報少なすぎ。
    トピ立てるならもっとわかりやすく書いてくれ。

    +23

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/27(日) 07:00:40 

    アドバイスアドバイスって大きなお世話じゃない?
    同じような境遇の人と語り合うトピなんかたくさんあるじゃん。
    不妊トピに来る子持ち様とか、芸能人のファントピに来るアンチくらい場違いだと思うけど。

    +9

    -7

  • 230. 匿名 2017/08/27(日) 07:01:47 

    他人の失敗例、成功例きいて主はどう行動するのかな?聞いて終わりだったら何も成長しないね

    +7

    -3

  • 231. 匿名 2017/08/27(日) 07:02:03 

    私は、兄嫁が嫌いです
    私を初めから小姑扱いで邪魔にしてました
    何の努力もせず、兄に文句いってたりしてもらうのが当たり前の顔してて…
    今でも嫌いです
    お兄ちゃんは、生まれたときから家族なんです
    旦那の家族を大切に出来ない嫁なんて要らない
    でも私も結婚反対されそう…
    年上だし、もめると思うので、挨拶に行くのが辛いです

    +8

    -17

  • 232. 匿名 2017/08/27(日) 07:03:16 

    大きなお世話って思うのは勝手だけど、トピあげた以上口出すのも勝手だよね?

    +11

    -4

  • 233. 匿名 2017/08/27(日) 07:03:28 

    結婚の時、義両親に反対された人

    +33

    -11

  • 234. 匿名 2017/08/27(日) 07:05:18 

    主の最初のコメントでそんなに気が強そうに感じる?
    >>1
    なぜか『わたし』が平仮名なのとわたしのが3つ姉さん女房という妙な言い回し、違和感を感じる…そして、結婚てめでたいことだよね?え?普通祝福するよねー?って感じが若くてちょっと頭が悪いのかなって印象

    +35

    -7

  • 235. 匿名 2017/08/27(日) 07:07:03 

    自分(姑)と正反対の女が挨拶に来たら反対されました
    生き方も性格も合わないんでしょうね

    見た目&家族(あの子は不細工だから、貧乏育ちは…などどうにもならない事を否定し口にする)
    仕事内容にケチつけたり(社員でバリバリ稼ぐ子じゃないと駄目、息子を全面でフォロー出来ない子は×)
    ハイハイ聞くタイプの彼女がお好み。

    歩み寄ろうとしても、全否定で悪口ばかり影で言われるので縁がないと別れました。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2017/08/27(日) 07:11:27 

    >>233
    これに対する返信を貼ろうとしたけど上手くはれなかった。すいません。
    以下高橋源一郎さんの解答の引用です。

    正直に申し上げて、なにが問題なのか、わたしにはわかりませんでした。
    憲法24条には「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立し」と書いてあります。ご次男とその女性が結婚したいと思っていらっしゃるなら、それを止める権利は誰にもない、ということです。こうした婚姻の条件は大日本帝国憲法にはありませんでした。当時は、家長の意向を拒否することは難しかったのですね。

     ご次男の結婚を「認められない」? 「許せない」? その「上から目線」のことばづかいが、そもそもわたしにはまったく理解不能です。あなた方は、ご次男を自分の所有物だと思っているのですか? ご次男は、独立した人格をもった大人なので、そもそも、あなた方に「認めてください」という必要もないのです。なのに、子としての礼を尽くして、わざわざ、そうおっしゃった。立派な方だ。それにいちゃもんをつけるなんて、非礼なのは、あなたたちの方でしょう。百歩譲って、その女性が、どうしても気に食わないということは事実だとしましょう。

     その場合、親というものは、「この女性の良さが、わたしにはどうしてもわからない。けれども、息子が好きになったぐらいだから、わたしにはわからない良さがあるのだろう。なんとか頑張って理解してみよう」と思うものじゃないでしょうか。

     人生のめでたい門出にあたって、理不尽なケチをつけられているご次男たちが気の毒です。

    +94

    -4

  • 237. 匿名 2017/08/27(日) 07:11:32 

    男側が反対って相当なことないとなくない?

    +4

    -11

  • 238. 匿名 2017/08/27(日) 07:11:47 

    ウチの父が無職に近い人だったので、内心義母は反対だったんだろうな~と思う。
    「どうやって生活してるの?」
    「お父さん、仕事もしなくて時間持て余してるんじゃない?」
    とか結婚前しつこく何回も言われた。
    老後とか息子に寄りかかる気なんじゃ…と心配だったんだろうけど、気持ちは分かるけど結構不快だったわ。父親が無職なの私のせいじゃないし。
    あれから10年。
    実家に援助などしなくても暮らしていけてるし、私達夫婦も義実家からいろんな援助を申し出られても断っている。
    私も今は働いているし、今後実親がお金に困れば少ないけど出してあげられる(既婚妹も働いているので出し合える)
    義実家を頼る気は今後もサラサラないので、義母も老後など私に頼らないで欲しい。

    +23

    -7

  • 239. 匿名 2017/08/27(日) 07:11:50 

    主世渡り下手そうだなぁ
    相手の好きそうな服装、態度でいけば
    断られることはあんまりないかと

    +12

    -3

  • 240. 匿名 2017/08/27(日) 07:15:04 

    主の追加情報ないならつまらんトピやな

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2017/08/27(日) 07:15:44 

    >>217
    どこのEXILE(笑)

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2017/08/27(日) 07:20:06 

    >>236
    スカッとする話!
    233からの話の流れで
    てっきり反対アピールしていると勘違いしていましたが…解答者の高椅さんも良いですねー

    +36

    -7

  • 243. 匿名 2017/08/27(日) 07:20:20 

    >>236
    嫁一同、拍手w

    +28

    -5

  • 244. 匿名 2017/08/27(日) 07:21:37 

    私にも息子がいるけど、3つ上だ尻に敷かれえるだで反対って一体その両親何様!?と思う。しょうもない理由すぎてただただイチャモンつけたいのかなって。さぞかし自分の息子のレベルを主さんより遥か彼方上の方にいると思っているんだね。
    私だったらそんな理由でまず反対なんてしない。「息子でいいの?笑 ありがとう」って言うわ。遅かれ早かれどのみち男は尻に敷かれるんだよ!それが家庭円満の秘訣だわ

    +50

    -8

  • 245. 匿名 2017/08/27(日) 07:29:43 

    >>231
    231さん?貴女もこれから結婚したらわかりますよ。
    兄の結婚相手のことを「嫌いです」ってズバリ言っちゃうのも なんだかね。
    お兄ちゃんが大好きなのはわかるけど
    お兄ちゃんは新しい家庭を築いたのだから
    お嫁さんを、かばうのは当然。
    私にも義妹がいるのでわかりますが
    今のようでは義姉にも好かれないんじゃない?

    +41

    -4

  • 246. 匿名 2017/08/27(日) 07:30:13  ID:ZdD9EUJW3T 

    女性が年上だと、義理両親が息子が丸め込まれたと被害側だと思い反対されると思います。
    私の場合も五歳年上の上子持ちだった為家族から反対されました。
    私も説得しましたが、無理だったので彼と二人きりで頑張ろうと説得を諦め結婚しました。
    義理両親ははじめは反対していましたが、私の人柄、誠実さ、真面目な姿を理解してくれて許してくれました。
    ただ、今は義理の妹とトラブっていて行き来はしていません。
    全てが上手くは行きません。

    +13

    -6

  • 247. 匿名 2017/08/27(日) 07:34:13 

    >>232
    口出しは自由ですが、スルーではなく
    わざわざ日曜日の朝から意地悪コメントせっせと書き込むって何なんでしょう。

    +5

    -3

  • 248. 匿名 2017/08/27(日) 07:43:23 

    >>236 すごくいい言葉なんだろうけど綺麗事だなって思ってしまった…。
    なんだろう…
    理想と現実って違うよね

    +22

    -7

  • 249. 匿名 2017/08/27(日) 07:44:21 

    >>247日時関係あんの?w

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2017/08/27(日) 07:45:14 

    >>247 別にいじわるで言ってるわけじゃないんじゃないかな??

    +1

    -2

  • 251. 匿名 2017/08/27(日) 07:46:45 

    義両親があなたを良く思っていない決定的な理由は、本当にその部分なのかしら?
    長く生きている分だけ人を見てるし、人を見抜く目があるよね。
    何かあなたに感じる物があって嫌なんでしょうね。
    何となく嫌いっていう相性も人間関係には、あるしね。
    本当にその方と結婚したいなら、頑張ってください!

    +45

    -1

  • 252. 匿名 2017/08/27(日) 07:47:01 

    ハキハキした性格というのはオブラートに包んである可能性もあるよね。
    主さんが思い当たる節はないのかな?
    余計な事を言いすぎてるとか。

    +44

    -2

  • 253. 匿名 2017/08/27(日) 07:48:55 

    義実家と離れた距離に住むならまだいいかも。
    最初はゴタゴタするけど遠ければ会う機会もあんまりないだろうし…
    でもどれだけ反対されてるかによるよね
    私ならそんな義親とこの先やっていける自信はない…

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2017/08/27(日) 07:49:11 

    嘘も方便、最初の最初はぶりっこ(死語)することにこしたことなかったね。

    ま、その強気キャラ押し通すなら、そのまま、向こうの親族とは付き合わず、生活すれば良い。この先多分不満と文句ばかりになると思う。

    私の強気キャラの友達がそう、そこは夫婦仲も結局悪くなってる。ここに書き込んだなら、たくさんコメントされてる、おばちゃん達の意見に少しでも耳を傾けてみたら、主さんの人生は変わるかもしれない。傾けないなら、そのままどぞー。

    +23

    -2

  • 255. 匿名 2017/08/27(日) 07:51:28 

    反対なしで結婚しても義両親と仲の悪いお嫁さんは沢山います。
    旦那様となる方が自分の味方でいてくれるかどうかが大切なのではないでしょうか。

    +62

    -0

  • 256. 匿名 2017/08/27(日) 07:58:25 

    同居とか近い距離に住まないといけないならぜっっったい嫌だな

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2017/08/27(日) 08:02:50 

    どこの馬の骨か分からない女と結婚なんかさせる訳には行かない。うちの財産は一切渡らない様に手続きして、それでもいいか考えろ。(相続した彼が遺産を私は1円も使うなと)
    と言われたよ。
    では、お互いに財産目当てではないと言う事で書類を製作し署名捺印するのはどうでしょうか?と言ったらOKと…
    (田舎の平均水準以下の家庭の義実家の財産なんてないだろうに。私の実家は地主件不動産屋です。)
    弁護士立会いの元、署名捺印してから実家の事を言ったら破棄するとか言われた。

    少し考えます。って言って結婚自体やめた。

    +87

    -2

  • 258. 匿名 2017/08/27(日) 08:07:37 

    >>27
    毎回これ言う人いるよね。この程度別に重要じゃないと思うけど。

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2017/08/27(日) 08:08:53 

    相手のご両親なんて「昔ながらの〜」っていう風習がある人達多いじゃん。仕事の上司と一緒で下手に出てたら悪い気はしないんだから、もっと上手く立ち回ろうよ

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/27(日) 08:09:24 

    >>255
    そう、一番は そこだと思います!
    彼が主の味方でいてくれるかどうか。
    私も旦那より年上嫁で、結婚したばかりの頃は
    話し方や見た目のこと、ダメ出しばかり義両親からされました。いつも旦那のいない場所で。
    色々されたことを思いだすと当時は辛かったですが、子ども達も成長し義両親も会いに来なくなりました。孫フィーバーだったのかもしれません。
    旦那に過去の出来事を話すと解ってくれました。
    私の気持ちを察したようで、離れていた方がお互い平和だと気づいてから数年経ちましたが
    義両親とは距離を置いてお付き合いしています。
    こんな人もいますからね。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2017/08/27(日) 08:12:44 

    >>1
    知りに敷かれそうって叔父が結婚したいと彼女を初めて実家に連れて来た時の姉である母の感想とまったく同じですね。
    母はそれ+気が強そうと思ったらしいです。
    叔父の話で申し訳ないけど
    叔父が結婚する時両親(私にしたら祖父母)が反対してたそうです。

    祖父母は反対している事や本人達の詳しい事情すら聞かず全部母に丸投げ
    しかし、遥々東京(叔父は東京で働いてて彼女は東京が地元)から九州まで挨拶に来てくれた事で無下にも出来ず渋々結婚を承諾

    結果
    叔父のお金を散財
    子供が小さい時は子と一緒に毎週をディズニーランド←叔父はいないw
    謎の二重整形
    盆・正月の帰省って何それ?状態で帰らない。しかし自分の実家には帰る。祖父は死ぬまで『息子を養子に取られたようなものだ!!』と嘆き死んで行った

    そして何故か母と私を嫌っているw
    10年に1度会うか会わないかの程度だし私はともかく母に至っては口は出さずにお金は出す人なのに
    お金や物送ってもお礼の電話1本くれた事ないのは叔父嫁
    祖父が亡くなった時も来てくれたけど
    挨拶もせずにずーっと座ってたなぁ
    九州が地震に見舞われた時ですら心配する電話すらくれなかった
    母曰く『気を使い口を出さずに歩み寄って来たけど初めて会った時の印象と変わらなかった。気が強く可愛げがない!』との事で現在は絶縁状態です

    我が家とほぼ同じ状態に見舞われているのが私の幼馴染の所
    しかし、幼馴染の所は幼馴染のお母さんが早々に見切りを付けたので結果『私の家族はお父さんと○○(幼馴染の弟)だけや!!』らしいです

    主さんはアドバイスがいらないらしいので数多くの反対していた家族の人握り程度の末路でした。
    長文すいません

    +12

    -9

  • 262. 匿名 2017/08/27(日) 08:14:24 

    嫌う場合って、理由なんか実はなくてなんとなく毛嫌いがほとんどだと思う。
    で、相手が問題ある人ならやっぱり直感は正しかったとかの後だしじゃんけんになるだけ。
    最初の印象がすべてなら、祝福されたのに義実家とうまくいかなくなったケースはどうなるの?
    >>255さんが言うように、主さんが気にすべきは恋人の気持ちだと思う。
    親に反対されて結婚する気なくす男性も実際に多いからね。
    相手が迷ったり消極的になるようなら、強引に踏み切っても結婚生活は苦難だよ。

    +43

    -1

  • 263. 匿名 2017/08/27(日) 08:18:27 

    結局は自分の気持ち次第だよ。
    最初に反対されてモヤモヤしながらそれでも結婚生活を続けて親戚づきあいも割り切ってしていけるかいけないか。
    その時に旦那が味方になってくれないことも想定して、それでも結婚したいか。
    結婚生活って何十年も続くし、今は親世代も元気で寿命が長いことも考えなければいけない。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2017/08/27(日) 08:21:23 

    私も反対されてたよー
    孫も生まれて雪解けするかと思ったけどならず。年始の挨拶だけ行くけど普段は月一で孫と旦那だけ義実家に帰って子供見せてる状態
    うちの場合は反対される理由があるのでなんとも言えないしその反対で旦那はムキになって私と結婚したんだろうけど
    年が経つと本当に色々あるから最初からマイナスのスタートは辛いことの方がこれからどんどん増える
    今は子供が小さいから表面上は上手くやっているがこの先離婚しない自信ない

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2017/08/27(日) 08:21:25 

    私は息子がいないので気持ちはよくわからないんだけど、息子がいる同僚と話してて思うことは、息子の嫁は年下で可愛らしくて息子のことを立てて尻に敷いたりはしない控え目な女性を望んでるってこと。
    自分がしてる事は棚に上げて、夫の悪口は言わず、姑にも絶対に逆らわなくて、なんなら同居もオッケーの女性を望んでるんだから驚く。
    そしてどんな女性でも100%気に入ることはないって事。
    あとは彼がどれだけ両親を説得できるかにかかってるんじゃないかな。
    今まで親の言うことをなんでも聞いてきた息子だと厳しいかもなー。
    親に反対されてまで…って思っちゃうかも。
    男だけの兄弟の家は、よくも悪くも母親の影響力、支配力が強い。
    もちろんそんな家ばかりじゃないけど、私の身近なところはその割合が高い。

    +47

    -1

  • 266. 匿名 2017/08/27(日) 08:22:05 

    結婚式1週間前にお義母さんがキレ、電話で喧嘩した。
    理由は旦那なんだよね。
    私「お式のAはこれでいいの?
    Bはこうしていいの?」と毎回確認したし、
    「お義母さんにも聞いてね、OK出た?」って聞いても
    旦那「いいんじゃねー?」←確認してない

    お義母さんも、「式のCはどうなってんの?」
    「Eはこうして欲しいなぁ」
    旦那「わかったー」←相談してない

    席次や流れをこんな具合です、って郵送したら
    お義母さん「あんた、バカにしてんのかぁ!」
    私「全て旦那さんに確認してきたはずですが。」
    お義母さん「聞いてない!ふざけやがって!」

    もう、こりゃダメだと思って
    私「わかりました、結婚式破棄します。ご縁もこれまでですね」
    旦那「待って待って、俺の確認ミスなだけなのに、なんでもめてんの?」←涙目
    私「返す」←婚約指輪
    旦那「俺、バツ1なんだから、私さんいなくなったら、もう、あとがないんだよー」
    お義母さん「悪かった、話する」

    結局、結婚式前にプランナーに直せるところは全面改修して、無事、式終了。
    一年後に出産。
    ウチの一族にも旦那の一族にも孫は娘だけだからみんな溺愛。

    お義母さん、猛烈にすり寄ってきた(笑)
    今は仲良しで、旦那抜かしてお義母さんと娘と3人で旅行行ったりしてます。

    +15

    -7

  • 267. 匿名 2017/08/27(日) 08:24:01 

    反対して嫌がらせされるならやめといた方がいいよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2017/08/27(日) 08:25:24 

    私は母子家庭一人っ子で過去に2回反対された。
    「お母さん一人に出来ないよね?一生背負っていくんだよね?」(こちらに面倒事がくるよね?)って言われたこともあったよ。
    向こうは無意識でも「苦労してる可哀想な人」前提で話されたりね。

    だからもう相手選びや相手の親からの言葉に傷つきたくなくて、最初から文句を言わない境遇の人(バツイチ)と結婚した。
    お互い様だと何も言われないよ。

    +48

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/27(日) 08:28:16 

    気の強い子って、本人に自覚がないけど出ちゃってるんだよね

    +58

    -1

  • 270. 匿名 2017/08/27(日) 08:28:17 

    主さんの両親が恋人を気に入ってたらまた話も違うんじゃないかな
    両家揃って反対だと、現実的に厳しいスタートになるよね。
    でもなにも書かれてないからそっちは問題ないのかな。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2017/08/27(日) 08:32:20 

    私はバツイチで初婚男性と再婚しましたが。
    主人が高学歴エリートだったので私の離婚歴と学歴格差を理由に婚約の挨拶すら時間を作ってもらえず主人の身内に会うことなく結婚しました。
    ※義父だけは応援してくれて内緒でお会いしました。
    結婚して3年になりますが一度も向こうの家族と連絡をとったり関わったこともなく住んでいる場所も遠方なので私は逆に楽です。
    主人は私に嫌な思いをさせてごめんねと守ってくれて、私の親戚や両親とは仲良くしています。
    わたし自身、大切に育ててきた息子がバツイチ女性と結婚となったら不安に思う義母さんの気持ちもわかるので無理に認めてもらおうと思わないですしいつかお会いできたらいいなという感じです。幸い、何か嫌がらせをしてきたりなどもなく主人とは連絡をとったりしているので今の関係でいいんじゃないかなと思っています。

    幸い主人との結婚生活はとても幸せで反対された時の対応を含め感謝しかありません。反対された時また離婚するようなことになったら嫌だなと思い婚約解消しようと思いましたが、それを全力で止めて絶対に幸せにするから!と言ってくれた主人。
    信じてついていってよかったと思っています。

    +20

    -7

  • 272. 匿名 2017/08/27(日) 08:33:12 

    現時点ではもちろん彼は彼女の味方してくれてるだろうし結婚したい!って思ってくれてると思うけど
    結婚して生活始まるとお互い変わるんだよ
    親戚付き合いも親との関わりも最小限にしても関わらなくていいことはない
    種火は小さくても完全に消しておかないと大揉めの原因になるよ

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2017/08/27(日) 08:33:27 

    ここ読んでたらほしのあきとかすごいなと思う。あんな仕事内容で、豊胸疑惑で、しかも10歳とか上だよね。息子が騎手ならいくらでも選べたはずなのに、ご両親が結婚認めたってことは、ほしのあき頑張ったんだろうな。トピずれごめんね。

    +50

    -3

  • 274. 匿名 2017/08/27(日) 08:33:28 

    私は反対された訳ではないんですけど、初めて彼の親と会った時に上から下までジロジロと観察。
    私の服装見て「そう言うネックレスが好きなの?」私のネックレスが気に入らなかったらしい。

    お会いした後はご両親の誕生日プレゼント渡したり、彼の家に行く時は必ず手土産持参。

    それから1年後ぐらいに、彼が俺達結婚しますって言ったら義母が「あらあら、おめでとう。私は女の子がいいわ〜」
    私の頭の中は???でいっぱいに。

    今は結婚して7年目ぐらいですけど、やっぱり義母には本当に本当に苦労しましたよ。喧嘩する理由は必ず義母絡みでしたから。それでも負けずと関わってきました。今では2歳の子供と暇だから来ました〜ぐらい仲良いですけど。

    +11

    -2

  • 275. 匿名 2017/08/27(日) 08:34:06 

    最初の方のコメントに
    「まずは会ってみたら?」とあった。
    主さんからの情報では ハキハキしている、
    って表現があるから これは顔合わせ後のことなんじゃないかと思うんだけど
    どうなんだろう?

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2017/08/27(日) 08:43:00 

    >>273
    ほしのさんデキ婚じゃなかった??
    間違ってたらごめんなさい

    +32

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/27(日) 08:45:41 

    トピの一連の流れ見たけど、
    人の意見を聞かず、解決策の提案をした人に対して「上から目線だ」「説教おばさん」「トピ主叩き」とか言ってる時点で、あぁ…って感じ。
    本当に年齢差とハキハキだけが原因なのか、胸に手を当てて考えてみるといいと思う。

    +24

    -4

  • 278. 匿名 2017/08/27(日) 08:51:37 

    主さんは何歳なのかな?
    わたしのが3つ姉さん女房って言い回しからして、年上の割にしっかりしていないように感じました。
    私の方が3歳年上の姉さん女房って言った方が知的だよね。
    少なくとも21歳以上の年齢だと思うけど、いろいろな面で息子を支えてくれそうな嫁って思われる女性になる努力が先かな?

    +29

    -2

  • 279. 匿名 2017/08/27(日) 08:55:47 

    >>47
    たしかに素直に受け入れてしょんぼりする方がかわいさは感じるのかもしれませんが、
    だからといってそもそもただ「気が強い」だけのつまらない理由で成人してる息子の彼女にケチつける彼のお母さんだって相当かわいくないと思いますけど。

    +26

    -3

  • 280. 匿名 2017/08/27(日) 08:59:58 

    うちの息子は頼りないから歳上でハキハキしてる人がいい、って親もいるだろうからこればかりは巡り合わせだわ。ただ親の目は案外正しいよ。

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2017/08/27(日) 09:04:08 

    今どき結婚しない人が多い中で、3つ年上で尻に敷きそうなくらいで反対するかなとも思う。
    親からしたらよっぽどのことでもないと、下手に反対してその後ご縁がなかったらって考えるご時世だから
    他に何かあるのでは?

    +31

    -2

  • 282. 匿名 2017/08/27(日) 09:10:30 

    私は美人じゃないから反対されたよ。
    結婚したあともネチネチ「あんたの事は嫌いだけど息子に頼まれて結婚許したけどどうせ息子騙してるんでしょ!私には解るのよ!あんたみたいな嫁恥ずかしくて見せられない」ってずっと言われたよ。
    さすがに旦那が反論したら向こうから絶縁。
    けど、数年後復縁したけど相変わらずネチネチ言うから仕事とかを理由に年1会う感じ。
    娘の旦那にもネチネチ嫌味言ったりしてるから結局どんな嫁婿が来てもネチネチ嫌味言う人間なんだよ。
    旦那が北川景子可愛いって言ったら凄い形相で「北川景子のどこが可愛いか解らん!嫌い」って怒り出すからね。

    +17

    -1

  • 283. 匿名 2017/08/27(日) 09:17:11 

    100% 息子の彼女を気に入るご両親なんて
    いないと思う。
    例え気に入られ豪華な結婚式してもダメになる時はダメだからね。あ、今の私の旦那もそう、バツイチ私と再婚だけど、最初のは双方両親納得の見合い結婚、バツの理由は双方両親の大ゲンカ、しらんがなって感じだわ、せっかく10年結婚生活してたのにね
    トピ主さんはやっぱ多少努力して表面上だけでも
    オッケー出る様頑張って下さい。
    どうせ嫁なんて大して気に入る訳無いんだから、
    夫婦の絆の方が大切だと思うし

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2017/08/27(日) 09:19:40 

    私の場合は、旦那より私の方が稼ぎが良かったので『結婚するなら旦那を立てて今の仕事は辞めて旦那よりももっと収入の低い仕事にして欲しい』って初めて会った時に姑から言われた。どっちにしろ全国転勤のある仕事で結婚したら続けるのは難しかったから結婚を機に辞める事になっていたのでそう伝えたら渋々納得してくれた感じだった。
    派遣社員なら旦那の稼ぎを越える事がないからと派遣社員になり結婚。結婚後しばらくは姑に『あなたみたいに稼いでた人にはうちの息子の給料じゃ足りないかもしれないけど贅沢せずやってもらわなきゃ困る』って言われ続けたけど、子供が生まれて何年もしまむらで買った同じ服を着続ける私を見て言わなくなったよ。最近はむしろ同情して姑がお小遣いくれるようになった(笑)

    +27

    -0

  • 285. 匿名 2017/08/27(日) 09:19:54 

    主と彼氏さんの年齢にもよる。
    彼23歳、主26歳なら、彼は大卒なら働き始めたばかり。まだ結婚は早いのに、年上の気が強い彼女に急かされたのではないか…と思うかも。
    彼36歳、主39歳なら、孫を望む彼親がもっと若いお嫁さんを期待しているとか…
    3歳差自体は年齢差を気にするような年の差ではないと思いますが、彼親は2人の結婚というよりも、自分の息子の側で一方的に考えると思うので。

    +36

    -1

  • 286. 匿名 2017/08/27(日) 09:20:56 

    >>247
    どれが意地悪コメント?

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2017/08/27(日) 09:21:30 

    >>154私もそう思う。性格の悪さや気の強い感じが滲み出てたんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 288. 匿名 2017/08/27(日) 09:23:17 

    旦那の友達が18歳年下(当時未成年)の女の子と結婚して友達の親はかなり反対していたらしい。五年経った今でも、友達は親と険悪らしく奥さんもその子供も親に嫌われてるそうです。

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2017/08/27(日) 09:24:37 

    反対されてたって彼が主と結婚したいなら説得するでしょうよ。両親も彼の出方を見てるかもよ? 結婚は二人次第なんだからさ。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2017/08/27(日) 09:25:19 

    うちに中学生の息子がいるけど、やっぱり彼女はこういう子がいいなとか、あーいうのは嫌だなと思うことはある。
    結婚することになるとしたら、不安に思うこともあるだろうし、何かしら不満に思うと思う。
    でも母親は、よっぽどのことがなければ、そこはぐっとこらえて祝福してあげなきゃいけないとも思う。自分も来た道だもんね。
    その時の為にここを読んでこられられるようにしておこうと思う。

    +25

    -1

  • 291. 匿名 2017/08/27(日) 09:27:07 

    私の知人女性は、男29歳、女34歳で付き合って数ヶ月で彼実家に行き、彼女から聞いた話曰く「彼のお義母にとても気に入られて歳も歳だし早く結婚しなさい」と言われその日のうちに結婚が決まったらしい。歳を武器にして速攻結婚決まる人と、歳を理由に結婚を反対される人、何が違うんだろう?

    +26

    -1

  • 292. 匿名 2017/08/27(日) 09:29:15 

    反対の理由は年上だけではないんじゃないかな?年齢にもよるけど3歳差なんて大きな問題じゃないと思う。一回り上なら別だけどね。

    +10

    -1

  • 293. 匿名 2017/08/27(日) 09:29:22 

    主さんのプロフィールを教えてもらわないと判断しかねる。ご両親が健在なのか円満な家庭なのかご両親の職業とか持ち家なのかニートなご兄弟がいないかとか最終学歴とか過去に結婚歴があるかないかとか。彼の言ってる反対された理由は表向きの理由の可能性もある。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2017/08/27(日) 09:31:46 

    彼両親への結婚の挨拶で1回会っただけで、ハキハキしていて尻に敷かれそうと思われたの?
    それとも、交際中に何度か会ったことがあったの?

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2017/08/27(日) 09:36:03 

    三才差なんて気にするような差では無いと思う。
    離婚歴、国際結婚、片親、極端な学歴の差等は反対材料になりそう。
    性格で反対されるって相当だよ。
    彼の両親に対して失礼な事を言ってしまったり、
    他の理由はありませんか?

    +22

    -1

  • 296. 匿名 2017/08/27(日) 09:37:29 

    彼がバツイチでわたし婚歴なしなのに猛反対されてるよ
    面と向かってあなたの顔なんか見たくないって言われたし
    息子に近づく女が大嫌いで許せないらしい
    前の奥さんと離婚した理由は詳しく聞いてないけど、わたしは姑のせいだろうと思ってる
    世の中には本当に理不尽に人を嫌う人がいるけど、主さんのところはどうだろう?

    +32

    -0

  • 297. 匿名 2017/08/27(日) 09:39:30 

    義両親にとっては大切な息子なんだからって言うけど
    主だって大切な娘でしょう。
    なんで反対されて下手に出ないといけないのか。
    それに結婚すると報告なり挨拶なりする時はよほどの決心があっての事でしょう。

    +12

    -6

  • 298. 匿名 2017/08/27(日) 09:40:38 

    反対されてて結婚したから義両親、兄弟に会った事ない。
    すっごくラクだよ

    +10

    -4

  • 299. 匿名 2017/08/27(日) 09:42:56 

    猛反対されたのに結婚しました
    旦那は2人兄弟でちょっとした財産がある家なんだけど私との結婚に大反対で
    財産すべてを弟一家に生前贈与されてしまったよ
    私たちに残すくらいならと寄付の遺言書も残しているらしい
    そこまでされるなんて旦那もショックだったらしくて死んでもお前を守ると言ってくれていたはずなのに
    今はお前のせいでーと言い出した
    離婚は近いと思う。というか年内もつかなぁ

    +50

    -1

  • 300. 匿名 2017/08/27(日) 09:50:12 

    私の周りに二人反対されてた人いる。
    二人とも認めて貰えるように頑張ったらしいよ。
    結果、良好な関係が築けて仲良くやってるらしい。
    反対押し切って結婚したら、もっと印象悪くするだけじゃないかね。

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2017/08/27(日) 09:51:04 

    反対されて認めて貰えるよう頑張るのではなくて、反対する両親に違和感って、逆にこんな男だったら嫌じゃない?

    +41

    -3

  • 302. 匿名 2017/08/27(日) 09:54:28 

    ちょっと違うけど、お付き合いしてますって挨拶に行ってもめたことがありました。私が(元)彼の両親を人として理解出来ず、(結婚とか一切言わなかったのに介護が〜跡取りが〜と勝手に盛り上がってネチネチ言いだしたり、法に触れる様な商売していたり、自分より弱い立場の人間にだけ強気っていう結構なクズ一家でしたw)この人達とは無理だと思っていたら、やっぱり伝わったみたいで更にごちゃごちゃ言われました。うちの嫁になりたいんだろ!なら大人しく言うこと聞けやー!って。財産とか全くないのに。だから変な人も中にはいるし、主さんが理解出来ないならわざわざ結婚しない方が無難かなって思いました。
    でも、主さんの態度に問題があったかも知れないから…大事にしてもらいたいなら、まずはこちらから大事にしないと上手くいかないと思いますよ。

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2017/08/27(日) 09:55:25 

    トピ主は、いわゆる自称サバサバ系では?
    サバサバなら良いけど、気が強くてキツイ性格を見抜かれてる気がする。
    後から分かる事だけど、人生経験あるだけに親の目って正しいのよね。
    分かりやすく言えば、船越夫妻みたいな事になりかねないと思われてるんだよ。

    +62

    -5

  • 304. 匿名 2017/08/27(日) 09:58:09 

    年上うんぬんより、尻に敷かれそうって思ったのが原因かと。
    親の前で彼氏に対する物言いや態度に問題あった可能性あり。

    +53

    -1

  • 305. 匿名 2017/08/27(日) 09:59:00 

    どっちみち嫌われるんだから一緒一緒。
    別居なら結婚しちゃえ。
    結婚前はかわいがられてた嫁より

    +18

    -5

  • 306. 匿名 2017/08/27(日) 10:02:55 

    最初らへんしか読んでないけど、簡単に諦めろって意見多すぎじゃない?(笑)
    結婚できない人達がそう書いてるの?
    時間が有り余ってるとは思わないけど、結婚を考える程の相手なら、まずは義両親に認めてもらえるように出来ることをしたらいいのに。

    +4

    -11

  • 307. 匿名 2017/08/27(日) 10:06:31 

    従兄弟が結婚する前に、彼女が家に何度か遊びに来てもろくに挨拶もしない。従兄弟は「彼女人見知りだから~」って説明してたけど、おじ・おばは大人なのに人見知りだから挨拶できないってどうなの?って感じで不満を持っていました。
    結局デキ婚したけど。
    挨拶もできない人より、ハキハキして元気に挨拶できる彼女の方が印象良さそうだけどな。

    +48

    -1

  • 308. 匿名 2017/08/27(日) 10:14:08 

    結婚に関して親の言うことは聞いたほうがいいとかよく言うよね。
    親が反対するにはそれなりの理由があるってことなんじゃない。

    +22

    -2

  • 309. 匿名 2017/08/27(日) 10:19:46 

    気が強いのってそんなにいけないこと?結婚反対するまでのことか?って思う。
    しっかり夫婦2人で協力しあって暮らしていけるようなら、そんな気が強いだのかわいげがないだのはいらない心配。女は大人しく夫の後を歩くなんて時代じゃないよ。共働きでお金しっかり貯めて子供はちゃんと自立させて老後は子供に迷惑かけないようにーって時代だよ。

    +10

    -12

  • 310. 匿名 2017/08/27(日) 10:21:42 

    弟が彼女を連れて、実家に結婚の挨拶に来たそうです。弟と彼女は同い年ですが、後から両親に会ったときに話を聞いたら「あれは絶対結婚したら尻なにしかれるわ~」と笑っていました。
    特に反対とかは無さそうでしたよ。
    気が強そうな一面が見えても、親の前で彼に上から目線で話したり、呼び捨てにしたり等の言動が無ければ、二人きりの時にどんな関係であろうと2人が上手くいけばいいと思うのでは?

    +16

    -1

  • 311. 匿名 2017/08/27(日) 10:24:48 

    >>38
    プラス多いけど、家族になれるように努力~ってやだ。夫の親はどうせ他人だよ。
    主さんアレコレ言われてるけど、主さんの彼氏は結婚相手に条件や文句つけれるほどの人なのか疑問。性格がキツいとか、そんなの息子本人には関係ない。それ知って結婚したいんだから。
    彼氏の親が思い通りにできなくなるのがイヤなんじゃないの。息子夫婦は自分たちの所有物でもないのにね。

    +28

    -12

  • 312. 匿名 2017/08/27(日) 10:24:53 

    >>1
    うちも似た様な感じで、私の両親が旦那を気に入っていたので、向こうの両親に内緒で婚姻届提出したよ。その後、旦那が親を説得して丸く収めた。
    私は最初から嫌われてるの分かってたから、良い嫁キャンペーンなんかせずにいいたいことズバズバ言ってる。
    それが良かったのか、向こうの両親とも仲良くしてるよ。

    +0

    -23

  • 313. 匿名 2017/08/27(日) 10:30:15 

    >>305
    姑が娘が結婚相手に呼び捨てで呼ばれてるの見ると内心イヤな気持ちになるのよねって私に言ってきたけど、夫は私のこと、オイとかお前って呼んでますよーって言ったら黙りました。
    結局我が子はかわいい、他人の子はかわいくない、んですよね。

    +72

    -0

  • 314. 匿名 2017/08/27(日) 10:31:24 

    反対なんでしょ?だったら結婚後も義実家と付き合わなくて済むわ ラッキー

    何とかうまくやって行きたいから、好かれるように努力したい
    私の至らないところはどこでしょうか?

    スレ主さんはどちら希望?

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2017/08/27(日) 10:32:26 

    専門学校卒で資格も持ってるんだけど
    「ちゃんとした大学出た人じゃないと駄目」って理由で反対された・・・
    いざ結婚しようかってときに母親に逆らえないマザコンってことが分かって彼とは結局別れた
    今となっては別れて清々しています

    +40

    -3

  • 316. 匿名 2017/08/27(日) 10:33:13 

    旦那さんの出方で決めたら?
    何年かかっても説得してみせる、くらいの心意気があって親にも主さんにも行動で示してくれるなら信頼できるしこの先も安心できる。(実際どうなるかはわからないけど)
    でも親の言いなりで自分からは何もしないのであれば、先が見えない。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2017/08/27(日) 10:37:29 

    >>309 普通は気が強いだけで反対されないから、それで反対されるってのは よっぽどなんだよ。
    2人が問題ないなら普段はそれでいいとして、向こうのご両親が見てて気が悪くなる程なら、せめてご両親の前だけでも抑えるのが思いやりかと。
    必要以上に好かれる必要もないけど、敢えて嫌われる必要もないと思うからね。

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2017/08/27(日) 10:37:36 

    私がそうだけど、離れた場所に住むならあまり関係ないよ。
    理由作って会わないことも出来る。
    でも彼が親の近くに住んで転勤とかもない職業なら苦労するのが目に見えてるよ。
    長男次男ってよりも、義両親にとって彼が今までどんな役割をしてきたかも知っておいたほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2017/08/27(日) 10:51:01 

    主は?
    みんなこんなにコメントしてるのに出てこないの??

    +40

    -0

  • 320. 匿名 2017/08/27(日) 10:52:41 

    彼は何歳?
    35歳ならあなたは38歳だし
    それならちょっと悪いけど祝福出来ないかも

    +22

    -4

  • 321. 匿名 2017/08/27(日) 10:53:51 

    主さんがいい人にも思えない
    なんでだろ?

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2017/08/27(日) 10:54:16 

    >>110
    主かな?痛々しいよ

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2017/08/27(日) 10:54:56 

    自分でハキハキしてます!って言う人って、周りから見るとズケズケしてる事が多い気がする。
    彼のご両親から見たら、明るくてハキハキっていうよりズバズバズケズケ自分の言いたい事言う気の強い女って見えるんじゃない?
    息子を立ててくれる優しくて大らかな人にお嫁さんになって欲しいもんだよ、普通は。

    +53

    -1

  • 324. 匿名 2017/08/27(日) 10:57:23 

    彼の両親からしたら息子だから
    あまり喜んでくれてない可能性もあるけど、
    トピ主性格悪そうなんだよね。
    それが顔に出てるから反対されてるんじゃない?

    +18

    -2

  • 325. 匿名 2017/08/27(日) 10:57:23 

    祝福されて結婚しても、何が起こるかわからないよ。
    反対されて結婚しても、その後うまくやる人もいるしね。
    彼とよーく話し合えば?
    彼が本当に結婚したいと思ってるのかね

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2017/08/27(日) 10:58:32 

    大学の同級生と結婚したんだけど、結婚反対された
    付き合ってるときは義両親と仲良くしていたんだけど、結婚するときに私の父親がブルーカラー(工場勤務)でそんなに裕福な家庭ではないと知ると猛反対された
    彼の父親はホワイトカラーのサラリーマンだけど旧家とか名家ではないからまさか身分が釣り合わない、と言われるとは思わなかった
    うちの両親に面と向かって「おたくの娘さんでは息子は幸せになれない」、と見下した態度で言われたことは一生忘れられない

    +65

    -0

  • 327. 匿名 2017/08/27(日) 11:00:12 

    彼の両親の前での態度がもう姉さん女房気取りなんじゃない?
    彼も反抗せずあなたに従ってる感じ
    彼はあなたに本音言えてないと思うわ

    +23

    -1

  • 328. 匿名 2017/08/27(日) 11:02:03 

    両親に会ったとき、あまり良くないこと言ってしまったのでは?

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2017/08/27(日) 11:03:01 

    >>299猛反対された理由は?

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2017/08/27(日) 11:05:51 

    うちの親は30歳と33歳の姉さん女房で20数年前に結婚。
    祖母はやっぱり年上っていうのが気に入らなかったようだよ。
    母は料理上手で祖母はメシマズコンプだから余計憎たらしいみたいで祖父が母の料理を褒めるとキレる。
    いくら歩み寄って尽くしても意地になるだけの意地悪姑もザラにいるから、二人が幸せならいいと思う。

    +15

    -3

  • 331. 匿名 2017/08/27(日) 11:12:17 

    彼のご両親の前でなんて、彼を褒め、御母様のお料理やインテリアや大事にしてるもの(食器だとか花壇の花だとか)を褒め、ニコニコ笑顔でいれば特別なことしなくてもほぼ確実に気に入ってもらえるよね。
    結婚するまで数人の元カレのご両親に会ったけど、毎回彼のお母さんから「至らない息子で申し訳ないけど、これからもよろしくお願いします。〇〇さんがうちのお嫁さんになってくれたら良いのにねってお父さんとも言ってたのよ」って必ず言われたよ。
    反対されるって逆に何をしたんだい??

    +26

    -8

  • 332. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:04 

    みなさんおっしゃってるように、ハキハキとした、、、部分で反対はありえないと思います(`_´)ゞむしろハキハキしてる方は好かれそうですが?

    私の兄のお嫁さんも「ハキハキ」してますが、気が強い感じが前面に出てる感じ、親の前でも兄に色々やらせており、見ている私も不快です!
    親なら尚更だと思います。

    主さんもそういう感じがあるんじゃないですか???

    +25

    -3

  • 333. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:15 

    普通の家庭の育ちということで、反対されました。
    そんな私から生まれた…ので、子供達も疎遠にされてます。数年、歩みよりを頑張りましたが、
    ダメみたいです。“家柄”が重要のようです。(他の孫達は かなり可愛がっています。)
    ほとんど会う事もないので、それからはのびのびと暮らしています。
    15年経って、
    我が家である事が起こりまして、突然、近寄って来ました。
    しかし、私は、もう、情がわかないし、 子供達にとっては祖父母だという感覚が無い。
    義両親も、私達に身内という感覚を…どうしても持てないようです。
    遅かったんだと思います。お互い仲良くなる事はないと思います。




    +31

    -0

  • 334. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:14 

    マイナスだと思うけど、むしろ反対してほしかった。
    あなた方のおかげで結局離婚しましたよ。
    そんなに息子離れ出来ないなら、結婚させるな(#`皿´)

    +8

    -3

  • 335. 匿名 2017/08/27(日) 11:28:15 

    >>326
    偏見だけでひどいね。
    ブルーカラーでパートしてるけど、
    ここで働いてる社員さんに独身いるけど
    全然ありだと思うのに。
    いまだに工場に偏見ある人いるから、
    私も口外しないけどね。
    残業なし、休日出勤なし、大量の休みあり、
    きちがいみたいな相手との交渉なし、
    ボーナスありちゃんと昇給あるのに。

    +40

    -0

  • 336. 匿名 2017/08/27(日) 11:30:35 

    まず、まだ結婚もしていないのに、彼のご両親の事を何故「義両親」と言っているのかわからない。
    考えられない。

    +46

    -0

  • 337. 匿名 2017/08/27(日) 11:36:00 

    私も3歳上で超気が強いです。
    義母にも義姉にも気に入られてないのは気付いてます。
    二人ともずっと専業の地味タイプなので、同級生であれば絶対に友達にはなってないだろうと思います。
    でも別に祝福されたいと思ってないのでどうでもいい…。
    夫自身も親の意見より自分達の心次第でしょ?だったので。
    祝福されたい~とかイチイチ気になる人ってハキハキしてないと思うのですが。
    あと、夫を立てるっていう方が違和感です。
    夫婦二人きりのときにお互いに尊敬しあってこそで、誰かの前でわざわざそんなことしない。
    何か人の目を気にしすぎてる方が多くてビックリする。
    ストレスすごそうです。

    +7

    -18

  • 338. 匿名 2017/08/27(日) 11:38:25 

    どんな完璧な女の人でも気に入らないのが姑。
    息子しかいなくて、娘が欲しかった系の姑ならよくしてくれると思うけどね。
    そのくせ自分の娘が結婚した相手は褒める、褒める。
    特別褒めるような相手でもないのに、笑えるくらい褒める。
    私は1度として褒められたことない

    +26

    -0

  • 339. 匿名 2017/08/27(日) 11:48:52 

    最近(悪い意味で)話題になっている人たち、例えば松坂大輔やキムタク、彼らの家庭って姉さん女房じゃない?それで世間の反感を買っている状態になった原因は、両方とも年上女房の言いなりになっているから、みたいに言われているから、ご両親も心配なんじゃないかな。結婚を許してもらうことが目標ならば、夫を立てて行くということを宣言するなどして安心させることも必要ではないの?でも、結婚してからもその努力を目に見える形で続けて行く必要があるだろうから、疲れるかもね。本当は男女に平均寿命の差があるから、妻が年上の方がどちらかが残される年月が少なくて済むんだけどね。

    +6

    -3

  • 340. 匿名 2017/08/27(日) 11:52:09 

    あいのりのクロがお相手の親族に反対されているんだよね。
    結婚式に相手方の親族3人のみ(父親とし弟は欠席と思われる)の出席に対し、自分の招待客が9割というおかしなことになっていた。
    こんな感じでも『わたし幸せ〜〜♡』ってなれるなら結婚したらいいんじゃないかしら。

    +33

    -0

  • 341. 匿名 2017/08/27(日) 11:52:43 

    反対ほどではありませんが、
    凄く嫌な顔をされました

    今思うと結婚しなきゃ良かった

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2017/08/27(日) 11:57:37 

    東京大学医学部の学生の時に年上看護師がデキ婚に持ち込んだ例を知ってる。
    本人は灘高から現役合格したエリートで、女性に免疫がなかったらしい。
    ウブな東大生ならイチコロと看護師が身体で迫ったらしい。

    中絶できなくなるまで隠してて、東大生の母親は激怒。
    ちなみに、看護師の親はダンプカーの運転手。

    お察し。

    +52

    -3

  • 343. 匿名 2017/08/27(日) 12:03:58 

    他に体験談書き込んでる人はガン無視で主、主うっせーな
    釣りでもいって川の主でも釣ってこいよっておもった

    +1

    -10

  • 344. 匿名 2017/08/27(日) 12:06:31 

    男の子をお持ちのお母様方、
    将来息子さんが結婚したいと連れて来た女性が
    本当に嫁に相応しいか否か調べた方が良いです。
    職業に貴賎はないと言っても、我が息子が
    キャバ嬢や風俗嬢でも看過出来ますか?
    風俗嬢は滅多に無いとしても
    キャバ嬢経験者が経歴を隠して嫁入りするケースは
    少なくないと思いますから。

    +24

    -5

  • 345. 匿名 2017/08/27(日) 12:08:25 

    自分たちが良ければ結婚したらいいんじゃない。
    いずれ死んでいく親より自分達の気持ち優先でいいと思う。
    子供じゃないんだから、親のOKがなきゃ結婚出来ない訳じゃないし。
    すべての責任は自分達でとる覚悟は持って。

    +12

    -2

  • 346. 匿名 2017/08/27(日) 12:28:51 

    >>342
    私もかなり前の某教育版で似た話を知ってます。
    それは男性の妹さんの告白だったんですが、
    「私の兄は灘〜東大医出身の医者なんですが、
    結婚したいと言って来た相手が高卒の看護師で
    家中で大反対。
    兄は女性に免疫がなく騙されてると思います」
    と言うものでした。
    やはり分相応ってあるんだよね、と言うのが
    そこの掲示板の大方の意見でしたよ。

    +36

    -0

  • 347. 匿名 2017/08/27(日) 12:35:13 

    親が反対しても結婚はできるからねぇ
    旦那次第だと思う
    「家柄が違う」と親が反対→息子家を出て結婚→三人子をもうけて今も幸せ
    という夫婦を知ってるよ
    次男が家を次いだらしい

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2017/08/27(日) 12:36:32 

    >>332
    トピずれだけど、義実家で旦那が動いてるとこうやって思われるのね。

    そりゃみんな義実家なんて行きたくなくなるわ。

    +6

    -3

  • 349. 匿名 2017/08/27(日) 12:43:31 

    私も相手の両親に反対されました。
    でも子供が出来たので結婚しました。
    義母は可愛がってくれましたが
    義父は一度も顔も見てもくれませんでした。
    結局離婚しました。
    歓迎されてお嫁に行くほうが
    絶対幸せになれますよ。
    なので別れたほうがいいと思います!

    +11

    -4

  • 350. 匿名 2017/08/27(日) 12:44:45 

    主まだ?
    主がもっと細かく背景やら言ってくれないと話が進まないんだけど。とりあえず今出てる情報だけだと、主の謙虚のなさが彼の両親に嫌われる原因としか言いようがないわ。

    +11

    -2

  • 351. 匿名 2017/08/27(日) 12:51:18 

    年上だろうが年下だろうが、自分の息子を立てない人は嫌がられるよね。ハキハキしてるって言ってたけど、例えば彼の両親がいる所で、彼が何かしようとして、それがスムーズにできなかったのを見て、主は良かれと思ってスバッと何か言ったんじゃない?それを見て良からぬものを感じたんじゃない?だとしたら難色示されても仕方ないよ。

    +10

    -6

  • 352. 匿名 2017/08/27(日) 12:52:49 

    うまくいかないよ、反対されてたし。
    購入してきたものを捨てる、
    一々、目に付くところにメモ貼り付けて文句が書いてある。
    洗面所の鏡、冷蔵庫の前、
    しまいには旦那に告げ口で気に入らない事を文句。
    それでも、食費は私が働いたお金から全部出していて義父母のだけで月々5万~
    私のお金で用意した食材は使う癖に、
    自分で買った物使われるとメモ紙文句。使わないで的な。

    同居したけど嫌がらせしょっちゅーで出産と同時に別生活。
    顔合わす事が無いからうまくいくも何も疎遠なだけ。ほとんど行かないし、
    行ったとしてもあの頃の事は無かった事になっていて、
    普通に話したり、あれこれしてくれるけど、一時は物凄く恨んだ。
    良くないよ、自分にとってもむこう側にとっても。しかも、
    結婚して数十年、結婚しなきゃ良かったという後悔さえ生まれてる。
    反対される先に幸せは待っていてはくれない。

    +19

    -3

  • 353. 匿名 2017/08/27(日) 12:54:34 

    >>344
    自民党の大物、故・松野頼三代議士の息子、
    松野頼久(現代議士)も
    六本木のホステスを嫁にしてしまったんだよね。
    出来婚どうかは?だけど、
    でも子供は幼稚舎に入れてセレブ人生。
    たしか少し前にミス日本だかに選ばれたような…

    キャバ嬢などお水の方が、
    セレブ男をゲットする術には長けてるよね。

    +22

    -2

  • 354. 匿名 2017/08/27(日) 13:00:16 

    私も主の年齢が気になる。
    >>320さんの感じなら、私も反対すると思う。
    孫の事を考えると息子より若い人を選んでほしい。

    +8

    -9

  • 355. 匿名 2017/08/27(日) 13:04:53 

    >>354
    孫のことって……孫のことに口出したり心配したりは余計なお世話じゃないかな?

    +14

    -13

  • 356. 匿名 2017/08/27(日) 13:05:45 

    >>350
    主はアドバイスは求めてないように思うけど
    結婚に反対された人で巧く行った人の話を聞きたいって書いてあるし
    自分(主)抜きで体験者の話をただ語ってほしいだけじゃないのかな

    +15

    -4

  • 357. 匿名 2017/08/27(日) 13:25:09 

    主は義理親のフルボッコが見たかったんだろうな

    +34

    -6

  • 358. 匿名 2017/08/27(日) 13:36:29 

    家柄が良い家は厳しいと思う。
    後継ぎの孫もしっかりと可愛がりたいし。
    その代わり財産などきちんと貰えると思う。
    医者とかの家系とかはうるさそうだよね。
    家柄は仕方がない。
    教育とかお金の価値観の違いが半端ない。

    +11

    -2

  • 359. 匿名 2017/08/27(日) 14:02:36 

    人伝に反対されてるのを聞いた
    その後直接挨拶のために会って、初めて会った時のお義母さん印象は「厳しそうな人だな」と思った
    ただ、結婚してからはすごく良好で20年経つけど仲良くやってる

    自分で言うのもなんだけど百聞は一見にしかずだと思う

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2017/08/27(日) 14:10:40 

    匿名の場所なんだから自我を抑えて表面上だけでも上手く繕えば味方になってくれる人も多いのにそれすら出来ない程、自分は正しいと思ってるように感じ取れる。

    +25

    -3

  • 361. 匿名 2017/08/27(日) 14:19:22 

    >>71
    それができるならそもそもそんな状況にはならないはず
    どちらのためにもやめるべきだね

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2017/08/27(日) 14:21:16 

    結婚に反対するような親となんて将来上手くいくはずないんだから別れたほうが良いよ

    +11

    -1

  • 363. 匿名 2017/08/27(日) 14:24:10 

    >>23
    何か理由あるのかも

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2017/08/27(日) 14:27:21 

    御両親が息子が尻に敷かれて苦労しそうって感じるくらいだから、主さん相当我が強いんじゃないの?

    +22

    -1

  • 365. 匿名 2017/08/27(日) 14:45:28 

    反対された時点で、自分の悪いところを振り返ってみるよ。
    主の文章からして、自分は悪くない、向こうがいちゃもんつけてきてムカツク!って感じだから、
    私が彼氏の親でも嫌かも。

    可愛げがないのが伝わってるのかと。

    +11

    -2

  • 366. 匿名 2017/08/27(日) 14:57:12 

    やめた方が良いよ。最初は良好な関係でもマイホームを建てたり、子供が出来たりで
    義両親と関係が悪化する人なんてごまんと居る。

    けれど義両親と仲良くして得することなんて、殆どないってことが今の時代の人は気づいてしまったから、皆疎遠なり適当にあしらったり、上手くやってるよね。
    けれど最初からの全否定は恨んでしまうんじゃないかな。憎悪の対象になってしまうよ

    +26

    -1

  • 367. 匿名 2017/08/27(日) 14:58:13 

    うちの母親ものすごい毒母なんだけど、兄が結婚するって彼女を連れてきた時、猛反対していじめまくってたよ。
    結局反対を押し切って入籍したけど、お嫁さん側の親族だけで披露宴みたいなことしたから余計に溝ができて修復不可能になった。

    もう10年以上経つけど未だに離婚させようと必死。
    いい加減諦めればいいのに。
    私も母と関わるとろくなことないから、結婚してから疎遠気味。
    こういう姑もいるから気をつけてね。
    旦那さんが守ってくれる人ならいいけど。

    +40

    -0

  • 368. 匿名 2017/08/27(日) 15:02:08 

    相手方のご両親には会ってからの話だよね?
    ハキハキした所が嫌なのは都合いい嫁が良いって事でしょ?察するに彼は主のハキハキした所が好きで付き合っているわけで、いくら両親が好きなタイプがいいと思っていても、それ毒親じゃん

    +8

    -4

  • 369. 匿名 2017/08/27(日) 15:02:22 

    友達で婚約中に自身の病気が発覚して、その病気が理由で相手の親に結婚を反対され、
    それを押し切って結婚したんだけど、義実家に同居が条件とされてしまい
    イジメ倒されてたよ。。すごく気立ての良い明るい気が効く子だったけど、とにかくイジメられてた。
    彼女は5年耐えて離婚したよ。

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2017/08/27(日) 15:14:56 

    自分が違和感と思ってるなら、相手のご両親も違和感感じてるよ、きっと。

    +15

    -1

  • 371. 匿名 2017/08/27(日) 15:17:33 

    提示された情報だけじゃぁ、主が問題なのか、義理親が問題なのか、彼氏が問題なのかわからないけど、

    単純に素性のわからない者同士が顔を合わせるときに、石原さとみを期待して中島美嘉が出てきたら たじろぐだろうし、
    逆に、平凡な母親を想像してたら松井一代出てきた…ってなったら「あなた大丈夫?ってまず心配するよね」

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2017/08/27(日) 15:17:49 

    相性はあるからね、親にもよる。
    私もハキハキタイプだけど歴代彼のご両親からはしっかりした人だと嫌がられませんでしたよ。
    ただ、見合いの人のご両親は最初タヌキばばあで腰が低くて猫被ってた母親が、いざ結婚となるとコロッと態度変えて相手の父親が元気なのに介護しろとか、家に嫁ぐから旦那側を大事にしろ!とか毒だった。
    私の母の方が病気で歳もとってたけど落ち着いて相手側の話を全て聞いてから、うまくはからって無しになったよ。見合いおばさんも、あれじゃあ誰も嫁に来ないわと驚いてた。
    だから相性って大事だよ。

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2017/08/27(日) 15:27:59 

    もうすぐ400コメに到達するのに主が『主』として出てこない事も答えの1つなのでは?

    +17

    -3

  • 374. 匿名 2017/08/27(日) 15:28:10 

    私自身、夫の家族に猛反対されたので主の気持ちはすごくわかるつもりです。
    私は主たちよりも年齢差があり、夫から結婚する事になったと報告した時に、尻に敷かれる離婚するに決まっている世間体が悪いどんな育て方をしたのかと私が恥をかく...数々の理由を挙げ反対したようです。
    夫の事を心配してのことだということは理解しているのですが、私の事を何も知りもしないでって怒りに変わっていきましたよ。
    結婚は認めない、早く別れろの一点張りで会ってもくれずでした。
    こちらの話は全く聞いてもらえないので夫の家族には会わずに結婚しました。
    なので帰省は夫1人でしてもらっています。
    その度に早く離婚しろと言っているようですが。
    あちらの家族では私は居ないものとして考えてもらえればいいと思っています。
    長くなりましたが、主だって色々葛藤があると思います。
    反対されたのが気に入らないと捉えている人も多いようですが、安直過ぎやしませんか。
    このまま結婚するか、歩み寄る努力をするのか(無駄な人もいます)、結婚を諦めるのか、どうするのが幸せかは誰にも分かりません。
    主の思うようにするしかないと思います。
    同じ状況にあった者として主の幸せを願っています。

    +12

    -10

  • 375. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:17 

    先輩の話で、年下大学生との間にこどもできて相手の親に報告したら、うちの息子はまだ大学生だからこどもは諦めてくださいって言われたらしい
    普通なら息子大学生でも責任とらせて大学辞めてでもはたらくんじゃないかと思うけど
    報告の手土産が簡単なサンドイッチと、息子が彼女が妊娠しても大学行きたいとかふざけたこと言ってたのが一因だとも思うけど

    +15

    -9

  • 376. 匿名 2017/08/27(日) 15:37:54 

    >>374
    詳細もわからない状況で自分自身の体験と重ね合わせて主が可哀想だと同情するのも同じくらい安直な考えだと思うけどね。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2017/08/27(日) 15:40:30 

    彼は上手く説得している最中ですが、わたし自身結婚を喜んでくれない義両親にも違和感を感じます。

    これに引っかかってる人が多いと思います。認めてもらえて当たり前は、ちょっと自信過剰気味かと。後、そういうつもりでないのであれば、自己表現が下手。私見ですが、今も出てこられないのであれば、変にプライドの高い面倒くさい人ですね。

    +28

    -1

  • 378. 匿名 2017/08/27(日) 15:44:12 

    >>355
    私、それで義母から結婚反対されてた。持病があって長年薬を飲んでたから、「あの子はちゃんと子どもを産めるのか?」って。旦那は「もし子どもを持てなかったとしても〇〇と結婚したい」って言ってくれて、微妙に反対されたまま結婚。私も子どもが欲しかったから、しんどかったけど結婚前から計画的に断薬してて、今年無事出産した。
    こう言っちゃあれだけど、義母は義父と仲悪くて、子どもだけが生き甲斐!みたいな人なんだよね。だから結婚=子どもって感じでこだわってたのかなーと思う。

    +24

    -1

  • 379. 匿名 2017/08/27(日) 15:48:25 

    >>355にマイナスけっこうついてるけど、ガルちゃんにも選択子なしって人多いよね?
    旦那の親は子供産まない嫁にモヤモヤするんだろうか

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2017/08/27(日) 15:51:09 

    最近、孫が産まれた人が話で、どれだけ良い嫁さんを連れてきても息子の母は気に入らない。息子が選んだ人だから仕方なく受け入れてるだけ、可愛いと言われても話半分で聞いておくのが身のため、らしい。確かにそうね。

    +18

    -1

  • 381. 匿名 2017/08/27(日) 16:00:51 

    なんで嫌われちゃうんだろうね。バツイチ子持ちなら反対するけど。あと、年の差が10歳以上とか。初婚で同年代で反対されるのってなんでだろう。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2017/08/27(日) 16:02:19 

    他に理由ありそう〜
    姉さんでハキハキしてるってそんな人いっぱいいるじゃんね。

    なにより主の親に失礼だ!

    彼も心のうちに止めて親に話すべきだったんじゃないかな。

    気分の悪い話だよね。

    主の問題じゃないと思うよ。
    うまくまとまればいいね。

    +20

    -3

  • 383. 匿名 2017/08/27(日) 16:04:37 

    >>382
    主さんのコメント?!

    +3

    -7

  • 384. 匿名 2017/08/27(日) 16:09:09 

    義母が夫を溺愛してるからもめた。
    最初に当時彼氏だった夫がわたしのこと結婚したい相手って義両親に紹介したとき、義母に思いっきり話題スルーされた。
    結婚しようと思ってる、の返事が「あ、ケーキあるけど食べる?」みたいな感じで。
    最初は遠回しに「相性悪いんじゃない?」とかだったのが、露骨に「がる子は金目当てだ」「他にも男がいる、探偵雇って調べた」とかあることないこと言い出して、相当もめた。
    反抗期もなく(口答えすると義母が発狂するタイプ)義母に気を使って大人になった夫だけど、弱いながらも守ってくれて最終的に親と縁切ってわたしを選んでくれたから結婚した。
    今は義母は何事もなかったかのように孫を可愛がってます。
    結局は息子と縁切りたくないから連絡してすがったみたい。
    わたしは大嫌いだけど、結局孫を可愛がってくれるし子どもも懐いてるから、わたしの好き嫌いで子どもからおじいちゃんおばあちゃんを奪うのはやめとこうと思って会わせてる。
    可愛がらなくなったらまぁまた疎遠かな、わたしと子どもは。

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2017/08/27(日) 16:11:43 

    意地悪ではなくて本当に相手のご両親が反対なのかな?
    彼が主と両親との会話のやりとりとかで嫌になったとかありそう。結構、男の人は精細に嫁にふさわしいかどうか観察する人もいるからね。
    それにご両親を説得なら主も一緒に連れて行きそうだけど

    +2

    -5

  • 386. 匿名 2017/08/27(日) 16:14:05 

    年老いて本当に寂しい思いをするのは義理親の方。若いころは反対して疎遠になるけれど、実際義理親の方が配偶者が他界して一人になった時に反対されたお嫁さんは今さら会いたくもないし孫も会わせたくないだろう。段々関係が逆転していくんだよね。それを分かってなくてただ気に入らないから反対したりすると老後本当のぼっちになってしまう。知り合いにそういう人いるけれどいつも一人で寂しそうにしているよ。
    自分が信じた人についていくのが一番いいと思う。

    +15

    -1

  • 387. 匿名 2017/08/27(日) 16:16:14 

    プロ野球選手の前田健太の奥さんが前田健太のご両親に嫌われててだか、元アナウンサーの嫁が呼ばなかったんだかで新郎の親戚全員結婚式欠席だったって話思い出した。結婚式のことで揉めて新郎新婦が勝手に日取り決めちゃったとか。テレビに出ても選手の旦那よりも目立とうとするあの出しゃばりな奥さんなら嫌われるのもわかるけど。

    +20

    -0

  • 388. 匿名 2017/08/27(日) 16:25:13 

    >>352
    いやがせを書いたメモをあちこちに貼る姑?!

    いや、結婚反対されたとかの問題じゃない、
    姑が性悪なだけ、誰がお嫁さんでも気に入らないんだよね、たまたま貴女がお嫁さんだっただけで。付き合い無いなら再婚じゃ無いの!

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2017/08/27(日) 16:27:59 

    会社の先輩だけど、彼女が某宗教の信者だった。
    先輩の父親が彼女の家に乗り込んで破談にしたらしい。親同士で宗教の件で折り合わず、破談って事で無理矢理別れさせたみたいよ。
    主も何か決定的な理由があるんじゃない?

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2017/08/27(日) 16:28:10 

    家柄の違いで反対されることもあるみたいだね。昔、会社のお局さんが偏差値40台の高卒で旦那さんは大卒で銀行員。結婚式で旦那さんの親族に家の格が違うとかいろいろ言われたらしい。そのお局さん、旦那さんの悪口ばっかり言ってて会社の後輩と不倫してたな。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2017/08/27(日) 16:30:06 

    三つ年上なくらいで反対されるのが不思議。
    無口で暗いのよりハキハキしている奥さんのほうが楽しい家庭になりそうだし。

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2017/08/27(日) 16:34:42 

    自分ではハキハキのつもりでも、他人から見たらズケズケなんじゃないかな(笑)

    +17

    -0

  • 393. 匿名 2017/08/27(日) 16:47:46 

    主は自己評価が高いタイプだね。
    こんないい女の私が反対されるなんて何事!?ってことなんだろう。
    その考え方のままだと今後も苦労するだろう。

    +20

    -1

  • 394. 匿名 2017/08/27(日) 16:48:27 

    家柄っていうのは大袈裟だけどやっぱりそれなりに資産ある家は子供には自分の家とそう変わらない経済力のある家庭の人と一緒になってもらいたいという親心はあるんじゃないかな。娘がいる人は特に嫁いだ先が貧しいと苦労するだろうと危惧するし。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2017/08/27(日) 16:49:28 

    主さんと似たような状況だったけど、
    彼がしっかりして場を納めてくれるような人なら大丈夫だけど、それが期待できないようなら後々苦労するよ。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2017/08/27(日) 16:54:56 

    元彼と結婚の約束をしていたけれど、急にふられました。
    彼のご両親とも何度も会って、会うたびに歓迎して和やかにお話していたけれど、私の両親の勤務先や私の勤務先など詳細に質問されていました。

    理由は「資産家のうちとは格が違う」の様子…共通の友人からぼかして教えられました。
    元彼の家は都会で中規模の建設会社を経営、私の父は工場勤務。
    元彼も親の言いなりで素直に受け入れたようです。

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2017/08/27(日) 17:09:49 

    主さんみたいな人に限って

    結婚後も自分正当化して
    「義理親に子供合わせません。反対されたのに帰る意味がわからないから!」

    とか延々と根に持って溝深めるんだろうね

    +22

    -3

  • 398. 匿名 2017/08/27(日) 17:14:41 

    友達のお姉さんはご主人よりも8歳年上で結婚したんだけど、子供も出来て出しゃばりもせず大人しくしているのに、義理母に結婚15年は経つのに嫌われたままです。
    話を聞くと可哀想。
    反対されての結婚はずっと上手くいかないと思う。
    考えた方がいいと思う。

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2017/08/27(日) 17:18:39 

    自分で、ハキハキした性格って言っちゃってるところが嫌だわ。

    +11

    -0

  • 400. 匿名 2017/08/27(日) 17:19:41 

    主さんまだ来てないのかな?みんなのコメ読んでるのかな

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2017/08/27(日) 17:32:46 

    近年は息子の親が反対多いいなと感じる
    今日このごろ。
    親戚の息子の親は
    「何処の馬の骨とも分からない娘」
    とか言ってた。

    +40

    -1

  • 402. 匿名 2017/08/27(日) 17:33:51 

    主観=ハキハキ
    客観=ズケズケ

    というのがあるからね?

    主さんからの追加情報くれないと憶測だけで何も言えないよー

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2017/08/27(日) 17:34:22 

    私、息子いるけど年上のハキハキしっかりした女の子と結婚してほしいなーって昔から思ってたけど(笑)年上ってだけで反対するかねー?結婚する前から嫌な気分になるね

    +43

    -4

  • 404. 匿名 2017/08/27(日) 17:35:56 

    どんな親も心配のあまり1度は反対するものだよ。
    覚悟を図る意味でもあるよ。

    +4

    -10

  • 405. 匿名 2017/08/27(日) 17:35:59  ID:X3sXOqWWku 

    彼氏『ママとパパに確認しなきゃ、分からないから!』
    つってるやつと、結婚なんてするな。
    反対されようが守ってくれる男と結婚しなさい。

    +50

    -5

  • 406. 匿名 2017/08/27(日) 17:37:29 

    まずは会うことでしょ

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2017/08/27(日) 17:40:05 

    >>406
    会ったとも書いてないけど会ってないとも書いてないよ

    +6

    -2

  • 408. 匿名 2017/08/27(日) 17:42:18 

    親からしたらハキハキした嫁のがいいと思うけど。

    自分ではハキハキって思ってるのかもしれないけど、ズケズケとかぬけぬけなんじゃないの?

    +15

    -3

  • 409. 匿名 2017/08/27(日) 17:54:08 

    >>195
    私も同じような感じ。

    息子LOVE!!な母親って、本当に一定数いるよ。ただお付き合いしてるだけの時はすごく優しかったけど、前の彼女の悪口さんざん聞かされたし、いざ結婚するってなったら猛反対。26だったのに、まだ早いだの、ここでは言えないけどカルト系?にハマってるのかと思うほどの思い込みと決めつけで意味わからない理由たくさんつけられて。
    私のかわいい息子があの女のせいで変わった!とか本気で思うよ、そういう母親って。
    結婚するなら絶縁!とか言ってたくせに、息子と会えなくなるのはやっぱり辛いんだろうね、結婚した後はすりよってくるよ。でも、こちらから絶縁しました。

    +33

    -1

  • 410. 匿名 2017/08/27(日) 17:59:40 

    >>377

    上手く説得している最中ってことは、

    うまく説得しなきゃいけないことがあるってことだよね、、

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2017/08/27(日) 18:12:12 

    主さんのコメントからは、性格悪そうな匂いがプンプンしてるからだと思う。。

    年齢はわかんないけど、年増のキツそうな女を息子が連れてきたら反対するでしょう。

    +29

    -6

  • 412. 匿名 2017/08/27(日) 18:15:03 

    なんか他人事ではない…
    私も3個上で付き合って間もなかった為、結婚は反対されました。でも当時は彼が押し切ってくれました。
    私の性格もサッパリしてハキハキしてる方だと思います。でもその分旦那のことを褒めたりして大好きだという気持ちも素直に伝えるようにしています。
    またうちの場合、旦那が家事を一切やらないので、今では義理の母は私のことを本当に良くしてくれています。
    たぶん子離れ出来ていない息子大好きママだと、
    お嫁さんに対する理想が強いから最初は大変かもしれません。
    イメージで反対されているのなら、気に入ってもらえるよう少し猫をかぶるのも手だと思います。ただ旦那が自分を守ってくれないならやめた方がいいと思います。あと結婚は本当にゴールではなくスタートなので、1番大事なのは相手のせいにしない、自分の覚悟があるかです。頑張ってください。

    +9

    -4

  • 413. 匿名 2017/08/27(日) 18:24:54 

    友人が15下の子と結婚した時は、相手の親が反対だったらしいけど、子供が出来たらトントン拍子に結婚出来ましたよ。

    +6

    -4

  • 414. 匿名 2017/08/27(日) 18:26:13 

    主さ、擁護されるかと思いきやボコボコにされて出づらいのかもだけど、主のためにいろいろアドバイスしてくれてる人だっているんだから、せめてお礼ぐらい言うべきじゃないの?
    自分でトピ立てたんだから見に来てると思うんだけど、何の発言もお礼もしない姿勢ってどうかと思う。マイナス意見に腹立ててるのかな?それも受け入れないと、あなた成長しないよ?

    +33

    -11

  • 415. 匿名 2017/08/27(日) 18:35:54 

    わからないよ!これはもしかしたらのもしかして「釣りトピックス」だったのかも?

    +8

    -2

  • 416. 匿名 2017/08/27(日) 18:37:33 

    >>413
    そうか デキ婚で成功する例もあるんだね!

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2017/08/27(日) 18:39:19 

    こいつらが姑になったら厄介

    まぁ、二人で暮らして見たら良いんじゃないの

    +8

    -6

  • 418. 匿名 2017/08/27(日) 18:40:02 

    >>404
    それはない
    30過ぎて貰ってくれる人がいるなら喜んで貰って欲しい、男なら40過ぎて嫁いでくれる人がいるなら誰でも良いもんだよ

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2017/08/27(日) 18:40:36 

    結局別れたよ!

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2017/08/27(日) 18:44:11 

    見分不相応とか言ってる人居るけど、
    馬鹿じゃないの?
    江戸時代じゃあるまいしさ、結婚なんて当の本人が良ければそれで良いじゃん!
    今時キャバクラのバイト位皆んなやっとるわw
    そこで働いただけで何で悪く思われるの?
    何様だか知らないけど差別する奴多いよね。
    たかだかガルちゃんやってるレベルの連中がさw

    +17

    -18

  • 421. 匿名 2017/08/27(日) 18:46:33 

    >>401
    子供の結婚で一発逆転狙っている家庭が増えてきた。
    そういう人は息子にお見合い結婚させてほしい。

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2017/08/27(日) 18:49:04 

    相手の男が100%味方になってくれないようなら、私なら別れるな
    結婚後が思いやられるもん

    +24

    -1

  • 423. 匿名 2017/08/27(日) 18:54:31 

    >>422
    うん、でもね、実際問題 結婚した途端に
    自分の親につく人いるよ。
    釣った魚にエサは やらない的な。

    +13

    -1

  • 424. 匿名 2017/08/27(日) 19:03:39 

    すごい正論にマイナス付いてるのあるけど、主かな?

    +13

    -4

  • 425. 匿名 2017/08/27(日) 19:31:18 

    私は結婚前から反対されてた
    相手がまだ若くて母親が子離れできてなかったのが理由だったんだけど、挨拶しても睨まれたり…
    気の強いことで有名な人でしたし、私も家族として付き合う自信もなかったし、結局は別れました
    今となっては別れて本当に良かったと思ってます

    +15

    -3

  • 426. 匿名 2017/08/27(日) 19:34:09 

    私は23歳から7年間反対されてました。
    理由は郷里が遠い事。
    今は子も3人授かり円満です。
    郷里へは殆ど帰りません。

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2017/08/27(日) 19:55:21 

    私が高卒なので反対されて、結果結婚しなかった。
    「なんで両親そろってるのに高卒なの?」とディスられた。
    元彼は母子家庭で4人兄弟の末っ子で、兄弟全員大卒。
    でも全員大卒と言うけど、上3人の兄が大学卒業してから離婚して、
    実質シングルマザーになってから大学行かせたのは元彼だけ。(しかも奨学金で)

    結婚前から反対されてたらほぼ上手くいかないと覚悟した方がいい。

    +19

    -5

  • 428. 匿名 2017/08/27(日) 20:05:49 

    よっぽど問題があるならともかく口挟んでくる義両親がいる時点で嫌だ。

    +19

    -2

  • 429. 匿名 2017/08/27(日) 20:09:52 

    >>414
    なんでこんな気持ち悪い意見にプラスついてんのwww

    +4

    -14

  • 430. 匿名 2017/08/27(日) 20:11:49 

    >>358
    それ家柄がいいんじゃなくて頭が固くて価値観が古いだけ。
    家柄よくても柔軟な家庭なんて普通にある。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2017/08/27(日) 20:12:59 

    無理やり結婚進めても、自分のした嫌がらせや悪口はなかったことにして
    息子が騙されてるだの可哀想と義父や親戚中に話すよ。
    夫が無関心タイプだと最悪
    存在無視されるって結構堪えるよ

    +17

    -1

  • 432. 匿名 2017/08/27(日) 20:17:53 

    私も反対されてたかな。6年付き合ってようやく挨拶行ったのに冷かったです。
    苦労しながらも育ててくれて国家資格とらしてくれたから親のことなんか言われれば別れるつもりでした。結婚はしましたが親の職業とか私の学歴とか不満ありありでしたよ。
    今は孫の教育にうるさくいってきます。
    可愛がってくれるとは違うと思います。

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2017/08/27(日) 20:31:05 

    私は連れ子再婚で、義母に反対されていました。
    でも、主人は38才バツイチ大酒飲みだったので親戚は賛成していたし、説得する!と応援してくれていました。結果、結婚したけど義母にもとても優しくしてもらっているし、親戚にもお世辞かもしれないけれど「○○君は本当に私さんと結婚してもらって良かったね」と言われている。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2017/08/27(日) 20:52:48 

    別に同居しないんだったら姑と仲良くしなくていいンだし
    主と彼氏の二人決めなよ

    +8

    -2

  • 435. 匿名 2017/08/27(日) 21:16:04 

    育ってきた環境が違うと反対されたよ
    (どちらが上とか下とかじゃなくて、確かにかなり違った)

    うーん、「すごくうまくいってる!」とは言えないし問題はこまごまあるけど…
    といって「結婚しなければよかった」ってほどでもない

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2017/08/27(日) 21:26:03 

    そんな親御さんの元に嫁に行くのなんて嫌だからこっちから願い下げするなー!

    +5

    -2

  • 437. 匿名 2017/08/27(日) 21:28:34 

    >>435
    わかる、それ。
    でも、育った環境が違うから結婚を反対するってこんな時代にもあるんだねー
    最初はぐちぐち言ったとしても
    こっちが動じなければ相手(義両親)も言わなくなるんじゃないかな。慣れる。
    言っても無駄、というか、諦めるんだろうね。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2017/08/27(日) 21:29:36 

    結婚前は二人で決めたことなら賛成するわと理解あること言っておいて、結婚後待ち構えたように手のひら返ししてイビる姑がいるからさ。

    結婚前に反対してくれる姑はまともな方だと思う。反対押しきって結婚することも出来るし、盆暮れに帰らない口実にもなる。

    本当は貴女じゃ心配だったけど仕方なく結婚許してあげたのよと帰省の度に旦那がいないところで耳打ちされる辛さ。恩着せがましいにも程がある。

    反対されてる状況を逆手に取って上手く利用しましょうよ。ロミオとジュリエット効果でしたっけ?主さん頑張ってください

    +14

    -1

  • 439. 匿名 2017/08/27(日) 21:35:25 

    どうしてそう思うのか知りたいわ
    義理両親から嫌われてるのか
    ズケズケとハキハキじゃ違うからね

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2017/08/27(日) 21:38:46 

    >>346
    似たようなケースが小町にあったよ。だいぶ前だけど。
    地元の名士の息子を酔わせて無理矢理関係持って妊娠。男性家族から大反対の中結婚したけど
    子供が大きくなって離婚したいと言われてます、ってやつ。
    たまたま回答者に知人がいたみたいであなたが一族あげて結婚に持ち込んだのは地元では有名な
    話ですってレスがあってトピ主も出てこなくてFOしたみたいだけど条件の良い男性なら
    狙う女もいるからなあ。男の親からすれば勘弁して欲しいのが本音だろうね。

    +12

    -4

  • 441. 匿名 2017/08/27(日) 21:43:57 

    今の時代でも主たる稼ぎ手が男だからそうなるんだと思う。
    婚活女子やその親も相手の学歴や年収で一喜一憂するでしょ?
    娘には収入のいい人を!って思ってても男性側の親からすれば
    冗談じゃない!ってなるんじゃない?稼ぎ目当てみたいな人は。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2017/08/27(日) 21:44:59 

    これだけの書き込みに対して1回もコメントが返せない主は少なくとも性格が『とても良い』訳ではないかもね。

    短い文章とその後の対応だけで、大抵の人間はある程度相手を判断してると思う。
    実際に会って話をしたらそれ以上の情報が勝手に主の仕草、言動から漏れてくるって事だと思う。
    漏れてたんだと思う。

    +20

    -4

  • 443. 匿名 2017/08/27(日) 21:59:44 

    それは姉さん女房を言い訳に、実は主自身を嫌ってるんだよ
    私の義両親も私が年上だから…じゃなくて結局はそういう事だったんだって ずっと後になってから気付いた。
    なんか合わないってあちら側が思う相手で、主も同じ思いを薄々は感じてるんじゃないかな。結婚前は親は関係ないって思う気持ちはあっても、結婚したら全て繋がってるんだって私は痛切に感じた。
    自分も相手の親をも巻き込んで嫌な思いを味わうのは不幸以外のなにものでもない
    わざわざ戦火の中に飛び込むのは止めて、良い人と知り合ったのねと心から喜んで迎えてくれる家族が居てこその結婚なんだよ

    +18

    -1

  • 444. 匿名 2017/08/27(日) 22:07:27 

    主さんの説明読むと、彼から「君がハキハキしてるから親が心配してるみたいで、、、」って説明されたってことだよね?
    その時彼が口にした「ハキハキ」はあなたに遠慮してオブラートに包んだ結果のハキハキであって、たぶんご両親は「あんなズケズケ物言う女なんてこれから苦労するに決まってる!」って彼に言ってると思うよ。
    ズケズケって言っちゃうとあなたが怒るから、ハキハキってポジティブな言葉に彼が言い換えてくれただけ。
    主さんにしたらご両親の前ではいつもより大人しくしてたくらいのつもりかもしれないけど、親側だって馬鹿じゃないんだからあなたが素じゃないことくらい分かってる。それでもにじみ出るあなたの物言いや態度をみて「私たちの前でこれなら、2人の時はどんなにひどいんだろう」って思ってるんだと思うよ。

    +28

    -1

  • 445. 匿名 2017/08/27(日) 22:08:51 

    って言っても最近は女性側の親もうるさいと思うよ。
    子を思う気持ちはみんな同じでも娘持ちだと口出ししたりできて当たり前と思ってる親多いよね。
    私は結婚してから自分の親のウザさに気が付いた。娘の家庭=自分の好きにできると思ってるんだろな。
    むしと夫の親の方が一歩引いてて気の毒なぐらい。

    +5

    -3

  • 446. 匿名 2017/08/27(日) 22:10:35 

    絶対やめとけ。
    何度説得しても理由聞いても、意味わかんないことしか言われなくて結局、ただ気に食わないってだけだった。
    ひたす変わりませんでしたよ。

    +11

    -1

  • 447. 匿名 2017/08/27(日) 22:21:11 

    わたしも結婚前色々あって(長くなるのです割愛しますが…)義母とは絶縁しています。
    主人は義母に『あんな女と結婚したいなら親子の縁を切れ』と言われ
    縁を切り家を出てきたそうです。
    あれからもうすぐ10年ですが、煩わしい嫁姑問題もなく今のところ快適に過ごしています。

    +16

    -2

  • 448. 匿名 2017/08/27(日) 22:21:57 

    出来の悪い嫁は姑から嫌われます
    出来の良過ぎる嫁はもっと姑から嫌われます
    反対されようが二人が愛し合っていれば突き進んでいいと思います
    少子化で昔ほど親せきとの付き合いもありません
    結婚やめとめ!的なカキコは未婚の女性?ふと感じました

    +7

    -2

  • 449. 匿名 2017/08/27(日) 22:24:28 

    付き合い当初反対されました。
    理由は私が7つ上だからです。
    早く別れてあげないと可哀想とまで言われてたそうです。
    年月が経ちそれでも別れなかったので結婚出来ました。

    ただ闘う覚悟して下さい。
    私はあれ程別れろと言ってたのにと未だに言ってきますよ。
    必要最低限でないとこっちのメンタルやられます。

    そんな舅姑は5つ姉さん女房のバツイチ同士。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2017/08/27(日) 22:26:57 

    主さん、ひどい荒らしもなく、たくさんの人が主さんのためにコメントしてくれているのに、挨拶もないのは、「我」が強いよ。気がむいたら前に前に押し分け気味に進んでいく「我」、気に入らなかったら、引きこもる「我」ね。

    +9

    -5

  • 451. 匿名 2017/08/27(日) 22:33:54 

    同じ人が連投しててキモチワルイw

    +2

    -6

  • 452. 匿名 2017/08/27(日) 22:41:41 


    幸せになれる人の条件
    幸せになれる人の条件
    幸せになれる人の条件girlschannel.net

    幸せになれる人の条件幸せになれる人に共通していることって何でしょうか?? みなさんの意見をお聞かせください!


    39. 匿名 2017/08/27(日) 14:38:55 [通報]

    ガルちゃんに執着書き込みしないヒト。某トピ見てそう思った。
    返信+9
    -0

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2017/08/27(日) 22:44:20 

    わたしの子供は娘2人(既婚)ですが、男のコいなくて良かった。
    姑なるって大変そうだ..

    +10

    -6

  • 454. 匿名 2017/08/27(日) 22:49:08 

    自分で思うハキハキって他人から見たらキツイんじゃ…

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2017/08/27(日) 23:03:31 

    同い年ですが、今結婚反対?されています。今後の事はまだ決められません。

    突然彼の両親に会わせられ、後日彼が結婚したいと言ったら同棲を提案されたそう。
    彼の両親が良い方で、仲良くしたいと思った矢先の事で凹みました。
    彼は転勤が激しいので、仕事を辞める事(遠距離)やもし別れたらの事を考えると私が同棲はしないと言うのではないかと思ったらしいです。(知人より)

    彼の弟は数年前に同棲なしで結婚しているので、私に問題がありそうです。

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2017/08/27(日) 23:28:37 

    義両親がヤバい人たちで主さんは悪くないのか、主さんがヤバい女で義両親の見る目があるのか、実際のところは分からない。いずれにせよ、これから義両親に認めてもらいたい、うまくやっていきたい、って言うんだったら、とにかく可愛がられるように自分を変えるしかないんじゃないかな。他人を変えるのはムリだよ。
    それがムリなら義両親との良好な関係は諦める。

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2017/08/27(日) 23:36:44 

    >>57
    そういう吹き込み捏造は止めようよ

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2017/08/27(日) 23:45:23 

    >>452
    >>39通報ですか?!

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2017/08/27(日) 23:53:38 

    自分の息子の嫁が年上って、わたしなら嫌だな。若いお嫁さんの方が清潔感もあるし家の中も空気も明るくなると思う。ちなみにうちの息子の嫁は二人とも息子達より7つ年下です。娘同様に可愛いです。

    +3

    -17

  • 460. 匿名 2017/08/27(日) 23:55:34 

    親が結婚に口を出すのは当たり前みたいな人結構いるけど、これからの時代老人のほうが立場弱くなるから反対するときは覚悟決めないと、介護が必要なときに冷たく扱われるとかあるよ

    +12

    -2

  • 461. 匿名 2017/08/27(日) 23:59:51 

    私も年下の彼の親御さんから嫌われてます。
    一度も会ったことないのに悪口三昧(笑)
    『子供ができても障害者、うちの息子には相応しくない女』とか言ってるらしい。
    会ったことないのに(笑)

    彼は極度のマザコンなのが不安要素です。

    +2

    -5

  • 462. 匿名 2017/08/28(月) 00:03:08 

    旦那の母が子離れ出来てない人でした。同棲した途端、家に帰ってこさせようと連絡きまくり。年の離れた妹の運動会や習い事の発表会の席取り、パソコンやプリンター、iPhoneの使い方がわからないなど旦那じゃなくてもいい事を頼んでました(笑)結婚の挨拶も『仕事始めた』と嘘をつき会っていただけないまま2年たったので入籍しました。子供も生まれ月一ペースで義実家へ行きますが今でも目合わせてくれないし孫も自分の部屋に連れてっちゃいます。会ってくれないからと先に入籍したのは自分の負い目となっているし孫はすごく可愛がってるのでこれからも会わせようと思っていますが…本心は複雑です(笑)

    +1

    -3

  • 463. 匿名 2017/08/28(月) 00:03:42 

    義両親て...
    まだ結婚してないのに義両親とか言っちゃうずうずうしさが相手のご両親に見抜かれてるんだと思います。
    違和感感じてるみたいですが、1番違和感感じてるのは相手のご両親だと思いますよ。

    +5

    -7

  • 464. 匿名 2017/08/28(月) 00:04:06 

    反対を押し切るというのはマイナスからの出発
    これは時間の経過では埋められない
    先の人生に希望があるのなら
    やめといた方がいい

    ここを何とか打開するの話彼の頑張りだけど
    どうかな

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2017/08/28(月) 00:16:19 

    まだ結婚してないのに、
    「義両親」・「姉さん女房」と言ってしまうように、本来は結婚を認めてもらうために行く結婚の挨拶に、嫁ぶった態度でのぞんでしまったからではないですか?


    +15

    -3

  • 466. 匿名 2017/08/28(月) 00:18:25 

    会ったことも無いうちからアバズレ呼ばわりされて、親が自営業と知るや禄なもんじゃない!とこき下ろされたけど彼(今の夫)が好きだし、ちゃんと防波堤になってくれたから結婚を決めた。

    結婚するのは自分と彼なんだから、向こうの両親にアレコレ言われて悩むくらいなら結婚は保留した方がいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2017/08/28(月) 00:26:11 

    いろんな人がいるからね。3つ上ってだけで本気で反対する人もいるかもしれないし。
    主さん自身が悪いのか、向こうの親が悪いのか、それとも主さんの親が原因なのか。
    反対されても縁があれば一緒になるんでしょうね。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2017/08/28(月) 00:30:54 

    >>459
    なんだこの偏見。
    こういうやつがたまにいるからね。

    +8

    -1

  • 469. 匿名 2017/08/28(月) 00:42:38 

    結局は【先の事は分からない】意見多いですね、
    そんなものだと思うわ!
    私は気にいって貰えて結婚したけれど
    まさかの旦那のモラハラで5年で離婚しました。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2017/08/28(月) 00:51:32 

    3つ上だからとか、ハキハキしてるからが本当の理由で反対するような両親なら息子溺愛だろうから結婚後彼氏がよほど味方になってくれないとめんどくさいと思う
    とはいえ、結婚考えてる人と簡単には別れられないよね…
    彼氏を愛しててどうしても結婚したいなら我慢するしかないかな
    わたしはマザコンも息子溺愛してる母親も苦手なので、そういうご家庭にはお嫁に行けません
    絶対分かり合えないから
    自分に息子が出来ても、絶対マザコンにはしない

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2017/08/28(月) 00:52:59 

    とりあえず、主の文章読んで揚げ足取ってるような方々が姑なんだろうなと思うと結婚したくないなと思う

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2017/08/28(月) 01:02:51 

    先のことは誰にも分からない。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2017/08/28(月) 02:41:14 

    私は四つ上ですが夫の両親は反対する事なくすぐ受け入れてくれましたよ!
    可愛いなんていってくれるくらいです。
    元彼の母はどんな彼女でも悪口言うらしく私もあまりよく思われてなかったみたいです。
    やはり親御さんの人柄も大きいんじゃないですかね?

    +12

    -0

  • 474. 匿名 2017/08/28(月) 03:36:10 

    >>471
    揚げ足ねー
    主が「墓穴を掘った」の方が適してない?

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2017/08/28(月) 03:49:10 

    粗探ししてなんでもケチつけるような人っている。
    良いようにこきつかえそうか、稼いで老後の面倒見させるつもりかでいるんじゃない。
    団塊ジュニアに態度がひどい変な人多いよ。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2017/08/28(月) 06:50:43 

    貶しているわけではなくて、
    主からは自己中心的なものを感じるんだわ…

    私は、私は…という感じでね。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2017/08/28(月) 08:15:08 

    私が福岡市(御両親曰く田舎)で、彼氏と話し合って福岡で暮らそうとなったので報告したら、結婚の挨拶のとき、福岡は田舎だから生まれる子供が馬鹿になる!良い大学にいけない!子どものこと考えてない!などとその他差別発言を散々言われました。
    因みに御両親は高卒で東京都民でもない…。
    関東での暮らしも視野に入れてたけど、これらの発言で御両親とは分かり合えないと思った。そして差別発言をそうとも思わない方々と接してたら生まれる子供の思想が歪みそうなので(まだ妊娠さえしてないけど)、住まいを福岡にして物理的距離取ることに決意が固まりました。

    自分ではどうしようもない出身地のことを頭ごなしに批判されると本当に傷付く。私は人として気をつけようと思い、教訓にはなりました。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2017/08/28(月) 08:36:14 

    結局は結婚て縁な気がする。
    直感的に合わないと思うものは努力しても合わない事あるし。
    運命とまではいかないにしろ相性、タイミングすべて縁なんだと思う。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2017/08/28(月) 08:48:10 

    揚げ足とってる、ってね多分本人(主さん)には
    気づいていない。
    私も旦那より年上嫁ですが 義両親に会う度に
    「言い方が気に入らない、揚げ足とり」
    と言われていたのを旦那から聞かされました。
    実家での環境、実親の物言いがそんな感じで、
    私自身も気にしたことはなかったので、ショックでしたが確かにそういうところはあったと思います。
    でも結婚しちゃったし気をつけるようにはしましたよ。義両親と会うときくらいは。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2017/08/28(月) 08:56:35 

    息子がどんな相手を連れてきても
    気に入らない親はどこかアラ探しして
    けなくるよね、たぶん。
    私も初めて旦那の両親に会った時は
    義母は私の顔も見てくれなかったのを思い出した。
    あからさまに嫌そうな顔をして。
    私は旦那から「家族に会って欲しい」と頼まれたから行ったのに。
    でも多分あの日行かなくて旦那の両親に会わなければ結婚しなかったかもと思う。
    タイミングとか縁ってやっぱりあるのかな。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2017/08/28(月) 09:16:54 

    主さん、追加情報なし。
    釣りトピか…。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2017/08/28(月) 10:52:31 

    反対される=幸せになれない
    って流れは強いけど

    問題は「理由」なのに気づいてる人があまりに少ないと思う。

    反対されて結局離婚したって書き込みを見てると、

    結局のところ
    離婚原因のほとんどが本来の「反対の理由」そのもの(年齢とかステータスとか性格)では無く、
    親が「反対」したせいで生じた問題(イジメられた、居場所がない、旦那が裏切って親側に付いた)なのがほとんど。

    つまり、反対される理由よりも「反対する人間がいることそのもの」が上手くいかない1番の原因ってこと。

    だから、同じ様なスペックの男2人が同じ嫁を連れて来たとしても、親が反対した方は上手くいかず、反対しなかった方は幸せになれる可能性が高くなる。
    反対する様な親の存在自体が問題。

    でも、それに気づかない(というか気付きたくない)親や周りは、「わざわざ」上手くいかなくなるのを待って、少しでも問題が起きれば「そらみたことか!」と追い詰める。別れれば自分は正しかったんだと喜ぶ。

    我が子の離婚や破断という不幸を喜ぶ時点で、そもそも「本当に我が子の幸せの為に反対したのか?」と。
    蓋を開けてみれば、そもそもが親自身のプライドとか老後計画の事を考えての反対なんだろね。
    それを死んでも認めないだろうけど。認めない為にも上手くいって貰っては困るから尚反対やイジメは強くなる。


    「年上」「地元が違う」「性格がきつい」よりも、遥かに親からの「嫌がらせ」「無視、絶縁」「常に敵視」の方が離婚原因になりうる。

    上手くいかない原因を作ってるのは結婚相手じゃなく、親そのものだよ。

    +9

    -2

  • 483. 匿名 2017/08/28(月) 11:33:38 

    >>482全文同意!!
    子どもの幸せを願うからこその親としての発言と、親の損得感情から来る愛情のフリした発言は全く違う。でも彼らは前者であると言って聞かない。息子の不幸が自分達の幸せなんだろうかと、本当に彼らの思考には疑問だわ。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2017/08/28(月) 14:28:02 

    >>480
    私も全く同じで、初対面の時、義母は目も合わせてくれず、私はその場に居ないかのように振る舞い、あからさまに嫌な態度を取っていました。
    悪いことをした訳ではないのに気に食わないってだけでそのような態度を取られて、正直腹が立ちました。なにか不満があるならハッキリ言ってくれたようがよっぽどマシ。
    その後も義母に拒絶されたことを許せず距離を置いています。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2017/08/28(月) 20:07:01 

    3つ上でハキハキが原因ではないかと。
    渡しも3つ上でハキハキしている性格ですが、
    あの子と結構ですしなさいと言ってもらえましたよ。
    まさか、義親の前で彼を呼び捨てにしたり、見下した発言してないですよね??
    後は、マナーや礼儀知らずで失礼な態度を取ったとか、興信所つけられて家柄や、素行の悪さが明るみになったとか?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2017/08/28(月) 20:08:17 

    >>485
    変換ミスばかりすみません!
    渡しではなく私です。
    結構です
    ではなく、結婚です。
    読みづらくてすみません。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2017/08/28(月) 20:41:15 

    >>480
    480本人です。脱字していました、すみません。
    けなくる、ではなく
    けなしてくる、です。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2017/08/29(火) 00:14:40 

    >>302
    うわー(゜ο°;)
    ご無事で何より!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード