ガールズちゃんねる

育児に関するマンガツイートに共感集まる「3歳まで躾は無理」

3214コメント2017/09/06(水) 12:38

  • 2001. 匿名 2017/08/27(日) 14:26:50 

    >>1958
    さっきからなんで年金の話ばかり?
    それを言うなら子供育てるだけでどんだけ税金かかってると思ってるの?
    自分のお金だけで子供育ててると思わないでよ

    +16

    -3

  • 2002. 匿名 2017/08/27(日) 14:27:33 

    >>1976
    論破しきれないと最終的に「在日認定」。
    アホ丸出し。

    +6

    -0

  • 2003. 匿名 2017/08/27(日) 14:27:37 

    >>1989
    周りに配慮し、子供が迷惑をかけたら対処する。
    このくらいのことが大変大変って、常識だろうが。
    なにが説教だよ。

    +9

    -1

  • 2004. 匿名 2017/08/27(日) 14:27:59 

    >>139
    昔は自分も、あなたが犬以下と言っている幼児だったということを忘れずに。

    あまりひどい言葉は使うべきではないと思います。

    +4

    -3

  • 2005. 匿名 2017/08/27(日) 14:28:06 

    >>1996
    他人の子供と比べて、自分の子供は〜って言って気分良いの?
    人それぞれだよ。毒親だな。

    +4

    -1

  • 2006. 匿名 2017/08/27(日) 14:28:20 

    最近はすぐ何かあると躾がなってないって騒ぐよね。
    まだ躾途中なんだから失敗もあるよ。
    一度言って全ての子供が言うことを聞くなら誰も苦労しない。

    +2

    -8

  • 2007. 匿名 2017/08/27(日) 14:28:41 

    >>2001
    多分ね。発言主よりも私、年齢的に年金もらえないと思う。

    +5

    -1

  • 2008. 匿名 2017/08/27(日) 14:28:58 

    >>1996
    蛙の子は蛙
    信じられないよね

    +1

    -3

  • 2009. 匿名 2017/08/27(日) 14:29:03 

    >>1991
    わかりやすい狙った文章にしてるのにいいわけもなにも
    逆にききたい
    マジレスしてると思ったの???

    +0

    -1

  • 2010. 匿名 2017/08/27(日) 14:29:03 

    >>1993

    あるよね。
    大抵そう。


    でも
    上の子二人がおとなしいのに(男の子だからそれなりに活発だったけど)
    突然変異みたいに乱暴な「女の子」が
    生まれたりする、、
    そんな不可思議過ぎることもある。

    +1

    -0

  • 2011. 匿名 2017/08/27(日) 14:29:22 

    スーパーで走り回る子には手を繋ぐとかカートに乗せることも一種の躾だと思うんだけど

    +15

    -1

  • 2012. 匿名 2017/08/27(日) 14:29:42 

    >>1961
    子育てしてないくせに、厚生年金も国民年金も子どもいないと破綻するの知らないの?
    産んで育ててくれてありがとうございますだろーが!頭悪いな~!
    厚生年金も国民年金も当たり前のことなの!みんな払ってるの!
    だから独身は。

    +2

    -13

  • 2013. 匿名 2017/08/27(日) 14:30:30 

    そんなふうに開きなおるなら店に連れてこないで
    走り回られて迷惑だよ
    ぶつかってこられてすみませんって謝られたこと何度もあるけど、謝られても痛いものは痛いし。
    それを仕方ないで済ませなくちゃいけないの?ふざけんな。

    +9

    -4

  • 2014. 匿名 2017/08/27(日) 14:30:41 

    此処で絵空事書いてる人。
    さぞかし
    きっとお育ちがキチンとなさっている事でしょう。

    by 嫌味

    +2

    -8

  • 2015. 匿名 2017/08/27(日) 14:30:44 

    小さい子供が言うことを聞かなくても、躾は大事だと思う。親は毎日大変だけれど、小さい頃から繰り返し言って習慣をつけることは後々楽だよ。大きくなってから言ったことはなかなか直らない。50歳になってしみじむ思う。

    +10

    -0

  • 2016. 匿名 2017/08/27(日) 14:30:49 

    1は、躾けるためにちゃんと言い聞かせたりやった上で、でも結局こうなっちゃう。もちろん今後も言い聞かせは続けるけど…

    という母親の苦労を訴えただけで、3歳までは躾なくても良いなんて書いてないよ。
    部分的に捉えて叩いてる人ばかりだね。

    +6

    -2

  • 2017. 匿名 2017/08/27(日) 14:31:01 

    さっきっから変な人いるけど。
    雑な釣りなの?
    それともただのバカなの?
    バカならバカらしく、釣りならもう少し巧妙にしてくれるかな?

    +2

    -1

  • 2018. 匿名 2017/08/27(日) 14:31:01 

    >>2000
    悔しかったの?

    +1

    -0

  • 2019. 匿名 2017/08/27(日) 14:31:07 

    >>1990
    そりゃ主張したいものは漫画とタイトルにこめてあるでしょう
    それ以外は補足と見られるよ

    +2

    -0

  • 2020. 匿名 2017/08/27(日) 14:31:26 

    >>2017
    これでも釣れてる人がいまくりなんだよなぁ

    +1

    -0

  • 2021. 匿名 2017/08/27(日) 14:31:29 

    >>1976
    部落か、中卒か、本当に在日の人がそう言ってれば、自分に矛先が来ないと思うからみたいよ。

    頭悪い人って自ら言っているだけ。

    +4

    -1

  • 2022. 匿名 2017/08/27(日) 14:31:38 

    聞き分け出来ない子がいるのは
    理解してる。

    それでも注意してる親御さんには
    大変だと思って寛容にいられる。

    あきらかに迷惑かけてるのに
    注意しないで放置してる親御さんには
    凄く腹が立つ。
    親がこれだから躾られないと言われるのは当然。


    +7

    -0

  • 2023. 匿名 2017/08/27(日) 14:31:40 

    >>2013
    まあ、お育ちが良い事。

    +2

    -3

  • 2024. 匿名 2017/08/27(日) 14:32:20 

    >>1951

    落ち着いて!

    てってい、だってよ。

    ちな私は中立
    がるちゃん内の喧嘩なら平和のうちさ。
    仲良く喧嘩しなはれ。

    +2

    -0

  • 2025. 匿名 2017/08/27(日) 14:32:24 

    >>2013
    やさぐれてるな

    +1

    -0

  • 2026. 匿名 2017/08/27(日) 14:32:33 

    そうなんだろうけど、電車で声を出したら注意するし叱ってしまう。1歳でも。
    うちは特に癇癪が酷いから、私のストレス発散に買い物だとか出掛けるとかは子を一時保育か夫に頼むかしか方法がない。
    年齢的に動物園や水族館・お祭りなど様々な体験をさせた方が子供にとって良いとは思うけど、行く先で癇癪が起きたら?と思うと周りの視線が怖くて行けない。
    確かにいくら注意しても叱っても1才半やそこらじゃ理解はしてくれず、どんどん自身の不快さを露わにするだけで癇癪が強まる一方。

    育てやすい子はいいな。色んな所に行けて。恥もかかなくて。睨みつけられなくて。
    育てやすい子はいいな。親のストレス発散に子供を連れて行っても良くて。
    なんて何百回と思ったよ。癇癪やなんかは躾や注意なんかで直るんだったら誰も苦労しないよね。でも、だからといって、しないは有り得ない。ただし命の危機でもないのに叩くは理解出来ない。

    +6

    -0

  • 2027. 匿名 2017/08/27(日) 14:32:34 

    >>2013
    あなたも、躾の失敗例かしら

    +1

    -3

  • 2028. 匿名 2017/08/27(日) 14:32:52 

    >>2012
    あなたの子供が税金と国民年金と厚生年金wを払うことができるかどうかわからないけどね

    +3

    -2

  • 2029. 匿名 2017/08/27(日) 14:33:49 

    2ちゃんなら在日認定とかされても誰も相手にしないけどここだと効果ありまくりだよなぁ
    ガルちゃんのレベルの低さがみてわかる

    +2

    -3

  • 2030. 匿名 2017/08/27(日) 14:33:51 

    >>1953

    サイゼリアやガストなら文句言わない
    激安だもん

    危険じゃなければ。

    +3

    -1

  • 2031. 匿名 2017/08/27(日) 14:33:54 

    >>2012
    はいはい。
    子持ちは偉い偉い。
    赤の他人を差別用語使いながら説教できるんだもん、さぞかし偉いんだね。

    +4

    -2

  • 2032. 匿名 2017/08/27(日) 14:33:58 

    わかるよ!
    でも放置してスマホ見てる親が多すぎ
    走りまくってこっちに当たってもしらんぷり
    商品落としてもしらんぷり

    +3

    -0

  • 2033. 匿名 2017/08/27(日) 14:34:12 

    先日、アンパンマンミュージアムで
    順番抜かしするお子さん方がたくさんいた!
    どの親も注意せず、かな〜り嫌な思いをしたよ。
    躾って子供が悪いんじゃなくて、親の質の問題じゃん。
    この機会に、私を含めた親は、考え方を見直してみよう!

    +12

    -0

  • 2034. 匿名 2017/08/27(日) 14:34:23 

    子供の数だけ親はいる訳で、
    何でこんなに
    私たち母親ってたいへんなの!理解してアピールの漫画やらツイートが増えたの?
    今までの親が大変でなかったとでも?回りが誰も理解してなかったとでも?んな訳ないだろ。

    +8

    -1

  • 2035. 匿名 2017/08/27(日) 14:34:56 

    こんなところで貼り付いてレスしてないで
    自分の子供もっとちゃんと見てあげて躾れば全然違うのになぁ
    迷惑がる他人の意識を変えるより自分の子供を変える方がよっぽど簡単だし快適に過ごせるよ。

    +4

    -1

  • 2036. 匿名 2017/08/27(日) 14:35:04 

    >>1963

    真実ですわ!

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2017/08/27(日) 14:35:06 

    >>2012
    厚生年金は当たり前ではないですよ

    +6

    -0

  • 2038. 匿名 2017/08/27(日) 14:35:10 

    >>2013
    それぶつけられた時、その本人に言えばいいだけの話じゃない?
    絶対、本人に言ってないでしょ?

    +2

    -3

  • 2039. 匿名 2017/08/27(日) 14:35:23 

    >>2002
    そういうの書くと気にしてるwwwっていわれるののが掲示板なんだよなぁ

    +1

    -3

  • 2040. 匿名 2017/08/27(日) 14:35:48 

    >>2004
    犬はかわいいから人間以上。

    +4

    -4

  • 2041. 匿名 2017/08/27(日) 14:35:57 

    だから放置していいってことにはならないと思うんだけど。

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2017/08/27(日) 14:36:15 

    >>2001
    国が必要とする子ども、には税金かけるでしょうね。
    それ以上に貰う老人への年金。
    必要ですか?
    老人や生活保護の方の医療の負担額。
    独身で長生きしてもらっても、老人になったら正直いらない、のだと思います。国はね。

    +3

    -2

  • 2043. 匿名 2017/08/27(日) 14:36:37 

    >>2013
    そんな心狭くて友人や彼氏いる?人と生きていけないレベル。
    いないからそうなるのか、そうだからいないのか?

    +2

    -0

  • 2044. 匿名 2017/08/27(日) 14:37:10 

    >>2029
    あなたもガルちゃんやってるから低度ね♪

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2017/08/27(日) 14:37:20 

    >>16
    それを毎日遣り尽くした上での心の叫びだと思うよ。

    +1

    -1

  • 2046. 匿名 2017/08/27(日) 14:37:35 

    >>2012
    第3号被保険者の専業主婦は?

    +1

    -0

  • 2047. 匿名 2017/08/27(日) 14:37:38 

    躾って都合の良い言葉なんだね。

    つくづく思う。


    そして躾躾連呼してる人ほど躾られていないこの事実。

    +2

    -2

  • 2048. 匿名 2017/08/27(日) 14:37:41 

    保育園でバカな子が汚い言葉を使うから迷惑
    家でバカな会話してんだろうな

    +4

    -2

  • 2049. 匿名 2017/08/27(日) 14:37:46 

    >>1967

    おおっぴらには言えないけど
    そこらの保育園には
    例え認可保育園でも入れたくない
    そうそう信用出来ない

    トピずれコメントすみません

    +2

    -1

  • 2050. 匿名 2017/08/27(日) 14:38:04 

    >>2014
    小卒?

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2017/08/27(日) 14:38:07 

    >>2040
    なんだよ今朝在日認定されたやつじゃん
    やっぱお前が否定されてるのかよ
    よほど悔しかったのかな?
    IDないから誰と勘違いしてるの?必死だなってコメントしていいよwww

    +0

    -2

  • 2052. 匿名 2017/08/27(日) 14:38:12 

    >>2046
    アホな奴

    +0

    -0

  • 2053. 匿名 2017/08/27(日) 14:38:33 

    >>2038
    親が言うんでしょうよ、普通は。
    そうゆうことの分からない親が子を産むな。

    +6

    -2

  • 2054. 匿名 2017/08/27(日) 14:38:46 

    >>1969

    駐輪に関しては批判されてよい

    +2

    -0

  • 2055. 匿名 2017/08/27(日) 14:38:55 

    >>2044
    そだよ?

    +0

    -0

  • 2056. 匿名 2017/08/27(日) 14:39:22 

    くだらねー流れ

    +4

    -0

  • 2057. 匿名 2017/08/27(日) 14:39:25 

    >>2050
    5・7・5
    を逸脱した川柳かな?スローガン?

    +1

    -0

  • 2058. 匿名 2017/08/27(日) 14:40:05 

    >>2042
    じゃあ自分が老人になったらどこかの子供の為に年金全額寄付したら

    +1

    -1

  • 2059. 匿名 2017/08/27(日) 14:40:59 

    >>1913

    ええんやで。

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2017/08/27(日) 14:41:10 

    子持ちで外食行きたい人は、みんなこぞってアンパンマンミュージアムいけばいいんだよ

    +5

    -0

  • 2061. 匿名 2017/08/27(日) 14:41:16 

    だれも放置する親の擁護なんかしてないのだよなぁ

    マクロな視点で語ってるのにミクロな視点で反論されてもはぁ?ってなる

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2017/08/27(日) 14:41:47 

    >>1980
    それはね、在日在日言ってくるあなたのことが面倒くさくて相手にするのもばかばかしいから引いたのでは?

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2017/08/27(日) 14:41:50 

    >>2056
    コントっぽくなってきてちょっと笑ってるw

    +1

    -0

  • 2064. 匿名 2017/08/27(日) 14:42:31 

    >>2062
    その通りだと思う。
    それ言われたら否定する気も起きなくなるよね。

    +1

    -0

  • 2065. 匿名 2017/08/27(日) 14:42:48 

    >>2017
    最近ガルちゃん始めて、釣りしてみたくてやりました。巧妙とかよくわからなくて、、、

    +0

    -2

  • 2066. 匿名 2017/08/27(日) 14:43:15 

    >>2062
    横だけどそういうの書くときいてるきいてるwwwってなっちゃうのがどこの掲示板でも一緒なんで黙っとくのが一番正解だよ

    +1

    -1

  • 2067. 匿名 2017/08/27(日) 14:43:29 

    まぁいくら子供の性格のせいにして躾を放棄しようが
    周りから見れば注意も連れ出しもしない親が育児放棄してるようにしか見えないし
    一生「私は悪くないもん!一生懸命やってるもん!」って言い訳してればいいんじゃないの。
    同じ子持ち主婦ぐらいは同情してくれるよ。

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2017/08/27(日) 14:43:45 

    >>2051
    は?何言ってんの?私今日午後起きだけどw

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2017/08/27(日) 14:44:35 

    IDない自演しほうだいのガルちゃんで同意コメントは余計墓穴なんだよなぁ

    +2

    -0

  • 2070. 匿名 2017/08/27(日) 14:44:37 

    >>2066
    おかしな感覚だね

    +1

    -2

  • 2071. 匿名 2017/08/27(日) 14:44:40 

    そんなに在日コントしたいなら朝鮮学校の門の前でしてきてください。

    +3

    -0

  • 2072. 匿名 2017/08/27(日) 14:44:47 

    結局親の態度、対応だと思う
    スイミングの観覧席を裸足で走る子供
    それ見て凄いねかっこいいよって言ってるバカな
    母親にはびっくりしたわ

    +4

    -0

  • 2073. 匿名 2017/08/27(日) 14:45:16 

    >>1985

    ちょ(笑)困る(笑)

    +4

    -0

  • 2074. 匿名 2017/08/27(日) 14:45:23 

    >>1800
    横だけど、誰もが同情してくれると思わないでね

    +2

    -0

  • 2075. 匿名 2017/08/27(日) 14:45:24 

    >>2050
    貴方が小卒なの(笑)

    +0

    -0

  • 2076. 匿名 2017/08/27(日) 14:45:54 

    今の流れで先に韓国もちだしたのって子育てにネガティブっぽい人なんだけど

    +1

    -1

  • 2077. 匿名 2017/08/27(日) 14:46:03 

    この前フードコートで泣きわめく3歳くらいの子に向かって、ほとんど発狂に近い叫び声で怒ってるお母さんが居て心苦しくなった…周りみんな見てたけどおかまいなしに…。
    余裕が無いし辛いんだろうな
    子育てって本当に大変そうで自分には出来るか心配

    +5

    -1

  • 2078. 匿名 2017/08/27(日) 14:46:25 

    年金って払った人が貰うもので、子育て関係ない…
    釣りだよね?

    +6

    -0

  • 2079. 匿名 2017/08/27(日) 14:46:28 

    >>2033
    マナーだとかモラルの低下している親いるよね!
    ちゃんとした親って少数派になってきたように思う。
    幼稚園でも、普通おはようございます!とか知らない人でもその幼稚園通う者同士、お互いの名前知らなくても、保護者同士挨拶するよね?
    でも、最近の人って挨拶しても無視して自分の子供に、『今のだれ?』って聞いてるの。
    親が挨拶できないものだから、子供もお礼や挨拶全くできなかったり。。
    躾できてないお友達から、自分の子供も意地悪されたり叩かれたり、先生の前だけ良い子ちゃんで、影で叩いてきたり嫌だなーと思う。
    地域性もあるのかな?農村地帯は、意地くそ悪いの多いって親世代の人がよく話してる。

    +6

    -0

  • 2080. 匿名 2017/08/27(日) 14:46:34 

    >>2068
    こんなヤツ相手してるの時間の無駄ですよ(笑)
    放っておきましょう

    +0

    -1

  • 2081. 匿名 2017/08/27(日) 14:46:50 

    >>2070
    別に私が決めたわけじゃないし

    +0

    -1

  • 2082. 匿名 2017/08/27(日) 14:46:53 

    >>1996

    あなたは素晴らしいけど
    だからと言って
    人を見下したらいかんと思うよ。

    +1

    -0

  • 2083. 匿名 2017/08/27(日) 14:47:28 

    子ども産むのも受験みたいに選定したら、バカの遺伝子は引き継がれなくて済むかもね

    +6

    -0

  • 2084. 匿名 2017/08/27(日) 14:47:37 

    >>1713
    躾に対する価値観が違うようですね!

    カートの件は叱るのを避けてスムーズに買い物を終わらせる為の一つとしてコメントさせて頂きました!

    うまくいかない時はあきらめる
    これもちゃんと理解できるようになる
    ↑ はい理解できる年齢になるまで待ちます

    0〜3歳までは何かを覚えさせる時期ではありません。
    躾は自己保存の本能がでてくる4歳以降で十分です。


    +2

    -4

  • 2085. 匿名 2017/08/27(日) 14:48:14 

    IDないって低い民度まるだしだね

    +1

    -1

  • 2086. 匿名 2017/08/27(日) 14:48:26 

    さて、今日は外食行ってきま~す。

    +2

    -0

  • 2087. 匿名 2017/08/27(日) 14:49:15 

    >>2077
    そこまでやらないと周りが納得しないからというのもあるかと。
    静かに言ったところで躾は~??って嫌な目を向けられるしね。
    なんで一々ジッーと見るんだろうね、日本人って。

    +2

    -2

  • 2088. 匿名 2017/08/27(日) 14:49:37 

    >>2083
    君は産めない
    弾かれる。

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2017/08/27(日) 14:50:21 

    >>2088
    もう産んじゃったw

    +3

    -3

  • 2090. 匿名 2017/08/27(日) 14:50:27 

    ちゃんとした親は掲示板の意見に左右されないよ

    +2

    -0

  • 2091. 匿名 2017/08/27(日) 14:51:02 

    >>2088
    何この全米が泣かなそうな映画のタイトル

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2017/08/27(日) 14:51:13 

    >>2088
    君は結婚できない 
    弾かれる。

    +1

    -0

  • 2093. 匿名 2017/08/27(日) 14:51:52 

    >>2026

    一歳半なら、お母さんと公園のお砂場だけでも
    五感は刺激されるよ。
    樹木があってタンポポなんかが咲く公園推奨

    大丈夫大丈夫
    応援してる

    +1

    -0

  • 2094. 匿名 2017/08/27(日) 14:52:04 

    2ちゃんだとはぁバカがなんかいってるわって感じでほとんどがスルーされるけど、ガルちゃんって在日認定されると毎回発狂するよね

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2017/08/27(日) 14:52:25 

    3歳の子供がぐずる←わかる
    色んな話し方をして理解させようとする←わかる
    出来ない子もいる個性なんです←わかる

    だから3歳までは躾しても無駄なんです←!?
    なので皆さん我慢してください←!?

    後半の発想がぶっ壊れすぎw

    +7

    -1

  • 2096. 匿名 2017/08/27(日) 14:52:51 

    奇声を発してる子どもは、家でも奇声をあげてると思ってた。鼓膜が破れそうな高い声を出しても叱られないか、そういう声を出すと親の関心をひけるんだろうなと思ってた。

    奇声をあげる子は生まれつきなの?
    奇声をあげることを覚えてしまったのではないの?

    +4

    -0

  • 2097. 匿名 2017/08/27(日) 14:53:16 

    >>2094
    そこがガルちゃん民のかわいいところでしょうよ(笑)
    基本、真面目だよね。

    +2

    -0

  • 2098. 匿名 2017/08/27(日) 14:53:31 

    >>2094
    女は感情論、男は理論的なのがよくわかる

    +2

    -1

  • 2099. 匿名 2017/08/27(日) 14:53:39 

    かんげんくんとか歌舞伎役者のお子さんって3才とか3才前でお目見えの挨拶してるけどどんなしつけしたらあぁなるんだろうって毎回思う。
    特におしゃべりなんて遅い子はめちゃめちゃ遅いのにね

    +6

    -0

  • 2100. 匿名 2017/08/27(日) 14:53:39 

    こういうtwitterのマンガ多いけど…。
    周りが理解して!みたいに自己主張が強いと、余計子育てしにくくなるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 2101. 匿名 2017/08/27(日) 14:53:51 

    >>2033

    そりゃないね!
    私ならお子さんに説教してしまいそう、
    昔々の近所のオバサン的に。

    +3

    -0

  • 2102. 匿名 2017/08/27(日) 14:53:52 

    保育士ですが、子どもは大人が思っている以上に理解しています。1.2歳でもダメなことはダメと繰り返し伝え続けるとしなくなりますが、怒ったり泣いて反抗などするので伝える方も大変ですよね(T_T)騒ぐから子供の好きなようにさせてしまうと子どもは騒いだらやらしてくれる!とどんどんエスカレートしてしまいます。騒いだらいけない理由を伝えながら子供の気持ちに共感し選択肢を作って子供に選択してもらうのがいいとされていますよ(*^^*)走りたくなる気持ちはわかるけどここで走り回ったら他のお客さんに迷惑だからもう帰るよ。ままと手を繋いで歩けたら色々なお店一緒に見に行けるけど…など。選択肢を与えると意外とうまくいくこともありますが毎回うまくいくわけではないので保育士も試行錯誤です(笑)ただ大きくなってからだと変に屁理屈を言い出してしまうのでやっぱり小さいうちから教えていくのがいいかと思います。

    +15

    -1

  • 2103. 匿名 2017/08/27(日) 14:54:26 

    >>2094
    2ちゃんとか掲示板に入り浸りも引くわ

    +0

    -0

  • 2104. 匿名 2017/08/27(日) 14:55:17 

    お前在日→先にいったほうが在日なんですー

    なんだよこれ、園児の喧嘩かよ!笑
    お前らこそ幼稚園から躾されてこいよ笑

    +13

    -4

  • 2105. 匿名 2017/08/27(日) 14:55:23 

    >>2087
    海外に暮らしたことあるの?

    +1

    -0

  • 2106. 匿名 2017/08/27(日) 14:55:40 

    はい、在日と年金の話題おしまいね。

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2017/08/27(日) 14:55:55 

    >>2103
    うん?そうだと思うよ?

    +0

    -0

  • 2108. 匿名 2017/08/27(日) 14:56:48 

    >>2104
    ちょwww

    +1

    -0

  • 2109. 匿名 2017/08/27(日) 14:56:50 

    小さい子の育児で毎日大変なお母さんへの50代のおばさんからのちょっとおせっかいなおまじない。
    ちょっと余裕のある時は子供の両手を繋いで子供の目を見て落ち着いた口調で言ってみて、なぜかその時は聞かない子もかわいくみえたし、言うことを聞いた。その後は笑顔で出来たねーと誉め殺し。

    +5

    -3

  • 2110. 匿名 2017/08/27(日) 14:57:06 

    ネットで文句言ったり、睨みつけてくるぐらいならまだマシだよ。この間スーパーで走り回ってる子供にわざと避けずに転倒させた客を見たよ。一見偶然を装ってるけど間違いなくわざと。世の中危険な大人は多いから手放しちゃ駄目だよ。躾は本当に子供のためだよ。

    +8

    -1

  • 2111. 匿名 2017/08/27(日) 14:57:16 

    梨花の子、ハワイなんだね
    いいなぁ

    +0

    -1

  • 2112. 匿名 2017/08/27(日) 14:57:25 

    >>2087
    海外はもっと厳しいけど。

    +2

    -0

  • 2113. 匿名 2017/08/27(日) 14:57:49 

    >>2072
    そもそもそのお子さん自身がケガするかもしれない。危険よね。

    +2

    -0

  • 2114. 匿名 2017/08/27(日) 14:57:56 

    >>2104
    あなたの優勝

    +3

    -0

  • 2115. 匿名 2017/08/27(日) 14:58:25 

    >>2106
    (在日認定民)「・・・。」

    +0

    -0

  • 2116. 匿名 2017/08/27(日) 14:59:09 

    辻希美みたいなママタレがママの代表みたくなってるから、イメージ悪いのかもね。

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2017/08/27(日) 14:59:21 

    >>2077

    少しでもお母さんが楽になれるといいね、、、
    レストラン諦めてのフードコートかもだよね。

    +3

    -0

  • 2118. 匿名 2017/08/27(日) 14:59:23 

    一歳だけどまさにうちの子こんな感じだわ。ただそれを放置するバカ親はダメ。

    +4

    -1

  • 2119. 匿名 2017/08/27(日) 14:59:56 

    うちの子叱っても聞かないからーって放置している親に聞きたいけど、自分の隣で知的障害者が騒いでも嫌な感情は持たないの?
    知的障害者も感情の歯止めが聞かないから、仕方ないって笑って許せる?

    +3

    -5

  • 2120. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:04 

    このトピなかなか楽しいトピだった

    +1

    -0

  • 2121. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:13 

    コメント50まで読んだけどさ、
    厳しい意見多いね。

    毎日頑張ってるから、そこを認めて欲しい、ダメ親、ダメ子と決めつけないで。てことでしょ?

    だれも放置してるとかわかるようになるまでしつけしませーーん、って言ってるわけじゃないのに。

    +6

    -5

  • 2122. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:19 

    >>2083
    いいねえ。子供出産許可書とか

    +2

    -2

  • 2123. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:41 

    >>2033
    頑張っている人ほど理解されなくて、在日認定までされてしまうほど。
    DQNは変わらないよ。こんなトピさえ見ないって笑

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2017/08/27(日) 15:00:54 

    荒れてるのかと思ったら、盛大なコントだったのね!

    +3

    -0

  • 2125. 匿名 2017/08/27(日) 15:01:01 

    >>2104
    仮にバカが暴れてもほっといてスルーすれば勝利宣言してたとしても多くの人は冷ややかに見てる
    相手にされなきゃ飽きてどっかいく

    でもガルちゃんはスルースキルも煽り耐性ない人多いから泥仕合が始まる

    +0

    -1

  • 2126. 匿名 2017/08/27(日) 15:01:48 

    >>2121
    50までって(笑)

    +0

    -1

  • 2127. 匿名 2017/08/27(日) 15:02:23 

    >>2110
    すげー!

    +1

    -0

  • 2128. 匿名 2017/08/27(日) 15:02:48 

    うちの息子1歳半だけどちゃんと言葉の意味わかってる。
    確かにぐずったり走り回ったりするけど。
    ゆっくりちゃんと説明したり、お菓子あげたりおもちゃ渡したり親の工夫次第で買い物中くらいなら静かにさせられる。
    3歳まで躾は無理っていうのはただのエゴ。

    +8

    -0

  • 2129. 匿名 2017/08/27(日) 15:03:00 

    >>2121
    認めてほしいって、なんで?

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2017/08/27(日) 15:03:00 

    >>2084

    躾って言葉が曖昧なんだよね。

    あなたのしてるのは
    本当に理想的な
    子供への「働きかけ」「関わり」「コミュニケーション」「育み」だとおもいますよ。

    +1

    -1

  • 2131. 匿名 2017/08/27(日) 15:03:25 

    >>2109
    ふーん、ババアが何言ってんだか。

    やってみるわ。

    +4

    -0

  • 2132. 匿名 2017/08/27(日) 15:03:33 

    頑張ってると認めてもらいたいのはなぜ?
    別にみんなに認めてもらわなくたっていいじゃん、自分で頑張ってるとわかってれば
    冷たい視線?んなもん気にしなければいい

    +4

    -0

  • 2133. 匿名 2017/08/27(日) 15:03:38 

    >>2086
     いてら~♪何食べたかな。

    +0

    -0

  • 2134. 匿名 2017/08/27(日) 15:03:57 

    >>2121
    その親子の毎日を見ている訳ではない赤の他人だからね。
    購入前の商品おもちゃにしているのに叱りもしなあた親子みたら、うわぁ…と思うよ。

    +3

    -0

  • 2135. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:00 

    >>2110
    同じような場面、私も見た事があります。
    店内を走ってる元気なお子さんがいて、それを舌打ちして見てた高校生位の男の子がその子が走ってたのが悪いんだろうけど
    子供の顔にカゴがガンッとぶつかっていました。
    普通ならよけてあげる所、確信犯的にぶつかるように仕向けていたような…
    確かかわからないけど。

    +2

    -0

  • 2136. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:02 

    子供がうるさいから買い物は全部ネット、外食もなしで外出もままならないならノイローゼになるよ。。

    +3

    -2

  • 2137. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:15 

    何かこんなコメントしてる人いたんだけど、釣りかな。
    何で他人からお礼言われようとしているのか(笑)

    ››産んで育ててくれてありがとうございますだろーが!頭悪いな~!

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:36 

    その場で言えば?
    私は頑張ってるの!許して!って

    +2

    -0

  • 2139. 匿名 2017/08/27(日) 15:04:47 

    よく見かける親はだいたい子供がちょろちょろしててもスマホいじりながら
    「ねー、やめてー」とか「危ないからー」って言うだけで
    そのあとまたずっとスマホいじってる

    子供も構って欲しくてわざと言うこと聞かないのもあると思う
    怒ってもらえる時間は自分だけのママだもんね
    可哀想な子供たち。

    +9

    -0

  • 2140. 匿名 2017/08/27(日) 15:05:30 

    うち2歳10ヶ月だけど、騒いだり走ったりしたらもちろん叱る。
    そして娘もちやんと言うこと聞くけどなー。
    わりと毎日スーパーやら行くけど、怖くて行けない人は行かないからこそ、たまに行って子供がテンション上がっちゃうのかな。

    +2

    -1

  • 2141. 匿名 2017/08/27(日) 15:05:32 

    子ども嫌いだし欲しいとも思わないけど母親がどうにかしようとしているならいいんじゃないの?程度の話だわ
    トチ狂ったように騒ぐ犬猫以下のクソガキを放置してるなら話は別だけどね

    +3

    -0

  • 2142. 匿名 2017/08/27(日) 15:05:58 

    >>2096

    私も知りたい

    一説によれば食物アレルギーの現れとか

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2017/08/27(日) 15:06:07 

    子育てはやってみないと分かんないよね。
    うちの旦那はなーんにもやらないくせに、
    子供がたまたまごはん残したりすると、私がオヤツを我慢させないからと責め立てる。1日面倒見てみろって思うわ。
    同じように子育て楽だった親が躾について偉そうに語ってるのも腹立つ。

    +6

    -0

  • 2144. 匿名 2017/08/27(日) 15:06:18 

    >>2137
    いたいた(笑)
    多分雑な釣りだね(笑)

    +2

    -0

  • 2145. 匿名 2017/08/27(日) 15:06:23 

    >>2110
    子供が突進してきたら動けないよ。
    下手に動いて怪我でもさせたら、こっちの責任になる。

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2017/08/27(日) 15:06:51 

    >>1975
    そうなんですよね。
    19時台に夫帰るけど、22時過ぎとか帰りの旦那さんも多いですよね。
    うちも2歳なるまでは帰り遅くて、生協とってました。
    単身赴任の旦那さんがいる人なんて、大変すぎるだろうな。

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2017/08/27(日) 15:06:57 

    ふーん、尾木ママが子供は素直で吸収力が大人よりあるから赤ちゃんから親の言うことはちゃんと理解してる、今は聞かなくてもちゃんとのちに繋がるからって言ってたわでも

    +4

    -0

  • 2148. 匿名 2017/08/27(日) 15:07:05 

    >>2104
    トピズレしてる場合コメントしないのだけど、あまりにもズバッと決まった論破ですごい

    +0

    -0

  • 2149. 匿名 2017/08/27(日) 15:07:07 

    スーパーでお母さんがうんざりしながらも注意している姿を見ると、
    ちゃんと向き合っている人も多いよって応援したくなるわ。

    +1

    -0

  • 2150. 匿名 2017/08/27(日) 15:07:51 

    叱らない育児ってヤツが一番厄介

    他人の気持ちわからないから意地悪

    +8

    -0

  • 2151. 匿名 2017/08/27(日) 15:08:06 

    >>2109

    わあ(*^^*)

    なんか涙出そう
    ありがとうございます

    +0

    -4

  • 2152. 匿名 2017/08/27(日) 15:08:18 

    遠くでスマホいじりながら「○○ちゃんダメよー」なんて躾なら子どもが言う訳ないじゃん。
    なのに、うちは躾しても言うこと聞きません、騒がしいのは仕方ない、理解してって言うの?

    +12

    -1

  • 2153. 匿名 2017/08/27(日) 15:08:38 

    >>2126

    子育てトピって、コメント大体同じでしょ?
    放置親はダメ。
    そればっか。

    一瞬だけそういう場面見て あー、また放置してる親見つけたー、て。
    「どうせ放置親」って決めつけてるんだろうな、てコメントに腹がたつ。

    +3

    -8

  • 2154. 匿名 2017/08/27(日) 15:08:45 

    >>93
    大人が行く場所に子供を連れて行かないでよ
    家にいればいいでしょ
    ネットスーパー利用してろ

    +12

    -5

  • 2155. 匿名 2017/08/27(日) 15:09:52 

    >>2119
    騒ぐ子どもに怒る人が、知的に障害ある子が自分の後ろに立ったからとその子を蹴ったのを見ました。子どもが騒ぐのを許せない人は障害ある方にも冷たいし許せないのかなと。
    自分が不快なのは心が狭いんじゃなくて、人が悪いんだって考えなんだろうなあ。

    +0

    -5

  • 2156. 匿名 2017/08/27(日) 15:10:12 

    >>2131

    ツンデレ発見w

    私もやってみる

    +4

    -0

  • 2157. 匿名 2017/08/27(日) 15:10:13 

    ユッキーナもどきがおいこら走んなやぼけ!って叱りとばしてるのもよくないと思うのだけど、ここの汚い言葉で罵ってる人はそんなふうな子育てしてるの?

    +3

    -1

  • 2158. 匿名 2017/08/27(日) 15:10:57 

    周りがイラつくのは子供に対してじゃなくて注意しない親に対して。効果無いから〜で放置してる親には本当呆れる。3歳まで無理なんじゃなくて3歳までにどれだけ躾の下地が出来るかなんじゃないの。

    +8

    -0

  • 2159. 匿名 2017/08/27(日) 15:11:03 

    子供が泣き叫んでも放置したままスマホいじってたり、ママ友と夢中で話し込んでいたりするお母さんにイライラする事結構あるな〜
    躾は無理って諦めないで注意してあげてほしい。

    +5

    -0

  • 2160. 匿名 2017/08/27(日) 15:11:16 

    >>2129

    文句ばっか言ってくるからでしょw
    今更何言ってんの?!

    なんで認めて欲しいの?って聞いてくるくらいなら文句言わないで欲しいわ。

    +2

    -3

  • 2161. 匿名 2017/08/27(日) 15:11:20 

    子供禁止の店が増えるといいね
    5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到(米) - エキサイトニュース(1/3)
    5歳未満の子供を入店禁止にしたレストラン、予約が殺到(米) - エキサイトニュース(1/3)a.excite.co.jp

    米ノースカロライナ州ムーアズビルにあるイタリアンレストランで、今年1月から「5歳未満の子供はお断り」という新たなルールを発表した。批判はあったもののそれ以上に称賛の声があがり、現在では予約が殺到してい...(1/3)

    +10

    -3

  • 2162. 匿名 2017/08/27(日) 15:11:45 

    >>2155
    ん?また釣りかな?

    +1

    -0

  • 2163. 匿名 2017/08/27(日) 15:11:46 

    >>2154
    子どもが来る場所にあんたみたいな大人は来ないでよ、家にいればいいでしょ
    ネットスーパー利用してろ

    +1

    -11

  • 2164. 匿名 2017/08/27(日) 15:12:23 

    >>1012

    あなたのコメ見て思い出した
    小児科で息子ぐったり私も看病疲れでぐったりなのに、あなたみたいななぜかテンション高めのお母さんが、◯◯ちゃんそれはダメよ〜こっちに来て絵本読んで待ってようねぇって、大きめの高い声で話してて、お願いだからTPO考えてって思ったっけ

    +1

    -3

  • 2165. 匿名 2017/08/27(日) 15:12:40 

    >>2163
    (笑)

    +2

    -0

  • 2166. 匿名 2017/08/27(日) 15:12:45 

    >>2154

    本気?
    なんでこれにプラスつくの。
    日本終わってんな。

    +4

    -6

  • 2167. 匿名 2017/08/27(日) 15:13:04 

    >>2139

    気を引くためにわざとやってる場合もあるって訳か。
    子供だから無意識に。

    どちらにせよ、子供も被害者に入るんだろうな。

    +1

    -0

  • 2168. 匿名 2017/08/27(日) 15:13:07 

    叱らないで「〜だからやめようね」「人が嫌がることはやめようね」

    それじゃ聞くわけないよ!

    「お友達がイヤがっているでしょ!やめなさい!」と言えないのか??

    +9

    -3

  • 2169. 匿名 2017/08/27(日) 15:13:08 

    出かけて美味しいもの食べて静かな空間でリラックスしたい
    最近はどこに行ってもうるさい家族がいるから息がつまる
    これも漫画にしたら共感してくれる?

    +9

    -0

  • 2170. 匿名 2017/08/27(日) 15:13:34 

    >>2160
    「文句を言わない」と「認める」は、イコールではないよ。
    大丈夫?

    +5

    -1

  • 2171. 匿名 2017/08/27(日) 15:15:00 

    トピの趣旨がどうであれ、
    子育てトピは
    放置親はちゃんとしろ、の流れにしかならない。

    +5

    -1

  • 2172. 匿名 2017/08/27(日) 15:15:13 

    >>2166
    終わってるよ
    もう30年以内に中国日本省が誕生するよ

    +2

    -1

  • 2173. 匿名 2017/08/27(日) 15:15:41 

    >>2154
    横からごめんけど、それ言っちゃうと子どもは公園や児童館などにしか行けないってことになるよ。
    本当に「子どもは大人の場に来ないで」なんてことでは社会は回らない。
    子持ち側も周りに配慮するように、子持ちでない側も「来るな」「ネットスーパー利用しろ」だけじゃなくて、そこまでイヤなら自分達がネットスーパー利用したらいいんじゃないかな?
    子無しとしての意見です。
    昔から子どもが癇癪起こしたりはある。スーパーなんて親子連れが多いのは仕方ないんだから。
    自分達は便利でもスーパーを利用したいんでしょ?ネットスーパーってものがあったとしても。
    私もそう。やっぱり見て決めたいと思う。
    放置する親には怒ったらいいけど、それ以外の親御さんや子どもに関しては周りが余裕を持たないといけない部分もあると思う。
    これを子持ちさんが言うと責められるだろうから、子無しの自分から言うね。

    +8

    -7

  • 2174. 匿名 2017/08/27(日) 15:16:24 

    >>2170
    こういう人多いよね
    反論したら180度の答えに決めつけてくるひと

    +1

    -2

  • 2175. 匿名 2017/08/27(日) 15:16:30 

    >>2139
    愛情不足も関係あるよね
    共働きで毎日保育園で過ごして
    やっとお母さんと一緒にいれるって思ったら
    スマホばっかりで
    スーパーで走り回って追いかけてきて欲しい気持ちもわかる

    +3

    -0

  • 2176. 匿名 2017/08/27(日) 15:16:51 

    子供は親に似る(^ー^)

    +7

    -1

  • 2177. 匿名 2017/08/27(日) 15:16:59 

    >>2170

    大丈夫?
    って部分で冷静さを出して自分を上に見せる。
    ガルちゃん民らしい性格の悪さ(笑)

    +2

    -2

  • 2178. 匿名 2017/08/27(日) 15:17:14 

    >>2172
    また盛大なコントするつもり?

    +3

    -0

  • 2179. 匿名 2017/08/27(日) 15:17:45 

    ファミレスやマックなら別にいいよ
    私はいかないので

    +1

    -2

  • 2180. 匿名 2017/08/27(日) 15:18:27 

    ここで文句垂れてる未婚者が結婚出産して、どれだけ躾が出来るかな?
    実家に預けっぱなしのガル民も多そうだし。

    +0

    -4

  • 2181. 匿名 2017/08/27(日) 15:18:32 

    さっきから在日だ中国だやってる人たち出て行って
    しつこい

    +2

    -0

  • 2182. 匿名 2017/08/27(日) 15:18:49 

    保育園の先生です。
    先生同士で話しますが、大抵の子は3歳になれば何でも出来ます。話しもわかります。
    親には甘えてるのだと思います。

    +9

    -1

  • 2183. 匿名 2017/08/27(日) 15:18:58 

    >>2179
    なぜお前が決めるんだ(笑)

    +2

    -2

  • 2184. 匿名 2017/08/27(日) 15:19:24 

    >>2171
    それでなんか問題あんの?

    +0

    -3

  • 2185. 匿名 2017/08/27(日) 15:19:32 

    >>2178
    子育て世代は外にでるなネットスーパーにしろってのが支配的だと思ってるんでしょ?
    そんな環境で子供が増えていくのかな?

    +4

    -0

  • 2186. 匿名 2017/08/27(日) 15:20:20 

    3歳以下の子供は動物
    正確に言うと人権のある動物

    +0

    -0

  • 2187. 匿名 2017/08/27(日) 15:20:22 

    >>2183
    あんなとこ底辺の集まる場所でしょ?いくの?

    +3

    -2

  • 2188. 匿名 2017/08/27(日) 15:20:24 

    >>2142
    大豆だったかな?
    ある種の症状持った子は、大豆だかを食べるとそういう行動にでてしまう子いるとか。
    だいぶ前に読んだ読物から、記憶が曖昧でごめん。
    大人ではキレる大人達、という題名の読物読んだとき、コンビニやインスタントに多く含まれるリンを摂ると、よくキレるって書いていた。
    食べ物で、お肌が綺麗になったり、記憶力や集中力が増えたりするから、不足したら癌になったりキレたりするから、食育って大事だよね。
    発達障害の子向けに、サプリがあるくらいだから騒いでしまう子とか、意外と食育に力入れたら改善されるかもしれないね。

    +1

    -0

  • 2189. 匿名 2017/08/27(日) 15:20:47 

    ここで親に文句言ってる人のほとんどは自分が親になったら独身批判するよ、だってあほやもん。

    +5

    -6

  • 2190. 匿名 2017/08/27(日) 15:21:38 

    >>1819
    同感。
    子なしは神経質な人が多すぎる。
    みんなの地球
    みんなで地球に住んでるんだから、うるさいの当たり前じゃん。
    みんなでワイワイガヤガヤギャーギャーやりましょうよ。

    +3

    -12

  • 2191. 匿名 2017/08/27(日) 15:21:50 

    >>2184

    いつも頑張ってるから厳しい目でばかり見ないで、って人の気持ちが置いてけぼりになってるよね。

    +0

    -0

  • 2192. 匿名 2017/08/27(日) 15:22:24 

    人はなぜ感情があるのだろうか。
    うん。深い。

    +3

    -0

  • 2193. 匿名 2017/08/27(日) 15:22:48 

    うちも下の子が3歳の時はとにかくひどかった。
    周りにはしつけ出来てない、今までの言い聞かせが出来たなかったから、あれじゃダメ、これじゃダメ
    って見られていたと思う。
    店の外に連れて出て、しゃがんだ姿勢で抱っこして背中トントンしてお話し。を30分前後してやっとお店に戻れたり。
    上の子の言い聞かせの時とは何かが違った。なんで癇癪を起こすのか分からない場面もたくさんあった。

    ずっと相談には行っていたけど、発達障害の診断がハッキリついたのは、癇癪が落ち着いてきた5歳になってから。
    自閉症とADHDだと分かったのは就学前検査を受けてから。

    だから仕方ないって言いたいんじゃないんです。
    普通はできるよってコメントを見てのコメントです。
    私も当時は出来ない自分が悪いんだと思い続けていたので。障害でないときても、その子の特性もあると思うので。

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2017/08/27(日) 15:22:54 

    子供は十人十色
    同じしつけをしても
    無理な子もいれば
    無理じゃない子もいる

    子育てとはこうだ!という正解はないのに
    まるで正解があるかのように描くのは不快

    +6

    -1

  • 2195. 匿名 2017/08/27(日) 15:23:06 

    >>2185

    こんな事を思いつく人は親にならないんでしょうね…なっちゃダメだよね。

    +1

    -0

  • 2196. 匿名 2017/08/27(日) 15:23:20 

    >>2189
    つまり、独身批判してる人はアホってこと?

    +5

    -1

  • 2197. 匿名 2017/08/27(日) 15:24:09 

    叱るのって、子供のためはもちろん、周囲の人へのポーズってのもあると思う。
    気質だからって叱らないのと、聞き分け悪くても叱るのとだったら周りの持つ印象は全然違う

    +3

    -0

  • 2198. 匿名 2017/08/27(日) 15:24:12 

    スーパーで子供が走ってぶつかってくるの本当に嫌。手にソフトクリーム持ったまま走って他人にくっつけてる子供見たことあるけどヒヤヒヤする。きちんと叱ってくれ。

    +4

    -0

  • 2199. 匿名 2017/08/27(日) 15:24:31 

    いや、そんな事ないと思う。
    親の叱り方が悪いからなめられてるんだよ。
    今の親は「個性」「性格」とかいって手のかかる子だからって逃げてるだけ

    +2

    -0

  • 2200. 匿名 2017/08/27(日) 15:24:55 

    泣くにしても注意する場合と、眠くてグズグズしてる場合だってある
    それは親が一番よくしってる

    私も小なしの時は自分で産んだんだからキチンと育てろよってタイプだった
    自分で育ててみると本当大変なんだね
    あの時冷たい目でみてしまった子連れママさんに心から謝りたい
    子供ができてみないと分からないことがあるんだよね

    +3

    -2

  • 2201. 匿名 2017/08/27(日) 15:25:04 

    子どもの性質は決まってるから暴れる系だったらしばらくイオンとかのフードコートで我慢
    大人しい子なら洒落たレストランでもいいんじゃない?
    なんかどこでも子どもに大らかであるべきという風潮だけど親の場所の見極めは大事かな
    子どもは悪くない

    +10

    -1

  • 2202. 匿名 2017/08/27(日) 15:25:06 

    姉が二人子供いて下の子(男の子1才なりたて)がすごく動き回る子で、帰省したときに皆でご飯食べるときにご飯をグシャグシャにしたりハイハイしまくってどっかいったりしちゃうんだけど、何故か母親と姉は先にその子にご飯食べさせるんだよね。
    皆がご飯食べてるの見るとまた欲しがるからって、今度は皆がご飯食べてる時に付きっきりで抱っこしてる。
    一度サークルみたいなのにオモチャと一緒に入れておいたらだめなの?って言ってみたけど、○○(下の子)は倒しちゃうわ~そんなのって

    一度もやってみてもないのに諦めるからちょっとイライラした笑
    私の旦那もいて父親もご飯食べづらいし、改善策をいろいろやってみることをしないのはなんだかなぁと思った

    +4

    -15

  • 2203. 匿名 2017/08/27(日) 15:25:48 

    >>2187
    医者嫁だけど行くよ?
    子どもが行きたがるから。
    土地200坪以上いくつか、建坪65坪しかない家の平民ですが。

    +0

    -1

  • 2204. 匿名 2017/08/27(日) 15:25:53 

    じゃあこういうことを言う親は、しつけが不可能な自分の子供が自分の言うことを聞かずに走り回って事故に遭ったり怪我をしても「あの子はしつけをする事ができない子だったんだからしょうがない」とあきらめるんだね?

    +6

    -0

  • 2205. 匿名 2017/08/27(日) 15:27:04 

    正論だろうけど口悪く罵っても何の解決にもならん

    で、じゃあ今後どういうふうにすれば解決していくのかの議論が全然すすまん
    過去から学ぶのか、海外から学ぶのか、専門家の意見を持ってくるかとかさ

    子供はまだいないけど子育て層を叩くつもりはない第三者の視点に立つと子育てに不安になるし、少子化の解決は国民レベルで無理なんだと思えるわ

    +3

    -4

  • 2206. 匿名 2017/08/27(日) 15:27:43 

    躾とかそういう問題以前に、公共の場で子供が騒いだら叱るのが当たり前
    叱ってだめなら店を出るなりするのが当たり前

    しつけ云々以前に周りの人の迷惑を考えるって視点がこの漫画には欠如してる

    +17

    -1

  • 2207. 匿名 2017/08/27(日) 15:27:47 

    >>2202
    いや、でもわかるんだよ。毎日我が子見てるから。そんなもんソッコーで倒して終わりだわって。
    親ならわかる

    +5

    -5

  • 2208. 匿名 2017/08/27(日) 15:28:10 

    鉄拳制裁での体罰は問題だけど、静かにしない子どもにお仕置きのげんこつならあってもいい。ビンタは微妙

    +4

    -0

  • 2209. 匿名 2017/08/27(日) 15:28:16 

    >>2193
    どのような検査したんですか?
    受け答えするやつ?寒いときどうしますか?とかのやつですか?
    細胞とか医学的な、科学的な検査するんですか?あれこれ、質問すみません。

    +0

    -0

  • 2210. 匿名 2017/08/27(日) 15:28:23 

    >>2128
    その静かにさせたいから、お菓子だ玩具だで釣るのが嫌だから苦労するんだよ。
    何か貰えないと何か出来ない子になるのが嫌。
    これ以上は教育方針の違いですから控えます。

    +2

    -3

  • 2211. 匿名 2017/08/27(日) 15:28:28 

    >>2203
    コーヒーくらいしか飲んだことないけど美味しいの?ばいとのレンチンした料理なんでしょ?

    +0

    -0

  • 2212. 匿名 2017/08/27(日) 15:28:47 

    甘ったれた子供を育てるのは甘ったれた親だってのがよくわかる漫画

    +20

    -2

  • 2213. 匿名 2017/08/27(日) 15:29:50 

    まあ、大人でもやかましい人いますからね。
    耳の遠い年寄りの声はでかい。

    子供の声は甲高い+母子は社会的弱者だから叩かれやすい。

    でも、この漫画は理解は出来るけど共感は出来ない。
    やっぱり親として産んだ以上は子供の性格によっては無駄かもしれないけど躾はしないと。

    あなたの子供は育てやすい、楽でいいわねと言われますが、よちよち歩きの頃から家と外の区別をつけてビシビシ躾をしてきましたから。
    共感出来なくてごめんなさいね。

    +3

    -1

  • 2214. 匿名 2017/08/27(日) 15:29:55 

    >>2203
    なんか証拠うpしたら信じるけどジョークの場じゃない医者の嫁は仮に本当でもあほ丸出しだからやめなされ

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2017/08/27(日) 15:30:04 

    確かにママ友見てると子供に甘い!私なら絶対叱る場面で叱らない。だから子供は公共の場でも奇声発する、商品をぐちゃぐちゃにする、外食しても席に立つ、など。ママ友はいつも、子供だから仕方ないと言うけどやっぱり小さい頃からの躾だと思う。3歳までに躾の差が出ると思ってる。

    +12

    -1

  • 2216. 匿名 2017/08/27(日) 15:30:14 

    生活の場で子供が騒ぐのは当たり前
    スーパーやファストフード、ファミレスあたり

    娯楽の一環で出かけるおしゃれなレストランや美術館、コンサートなんかでは騒ぐ子の親は気を使って欲しいと思う

    +2

    -5

  • 2217. 匿名 2017/08/27(日) 15:30:24 

    >>2190
    あなたは頭おかしい。もう一度言う、あなたは頭がおかしい
    そんなに騒ぎたければ閉鎖病棟にでも入院しなさい大ばか者

    +7

    -5

  • 2218. 匿名 2017/08/27(日) 15:31:08 

    >>2198

    子供は瞬きの速さで方向転換する。
    視界から離さないように必死。
    スーパーの袋にいれる作業も全然進まない。

    旦那はそこらへんまだ分かってないから
    2人で散歩行ってくれても待ってる側はリラックス出来ない。
    帰ってくると怪我してたりする。。。

    +3

    -5

  • 2219. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:09 

    >>2217

    言葉の意味の程度もわからないの?(笑)

    +2

    -6

  • 2220. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:11 

    泣き叫びだすと、何言っても聞こえてない、パニックのように泣き叫んでて、抱っこで連れて行こうとしても、暴れまわって、抱っこなんてできない子供でした。障害ではありません。
    もうどうにもできないので、私はとにかく時間がたつのをひたすら待つしかありませんでした。
    なので、隣で待つだけです。
    声かけしちゃうと一から号泣に戻ります。まわりから見るとひどい親だと自分でも感じていましたがこれしか方法ありませんでした。
    叩いてる人で自分ならこーするとかご意見あればどうぞ。

    +4

    -8

  • 2221. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:11 

    >>2196
    以前に子持ち親を批判してたのに忘れて独身批判してる人は、だよ?
    難しかったかな?国語のお勉強したほうがいいよ!(*^▽^*)

    +1

    -4

  • 2222. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:15 

    >>2205
    罵倒とマウンティングが好きなガルちゃん民に建設的な話なんてできるわけないじゃん
    こんなところにまさかの医者の嫁でだぞ

    +1

    -1

  • 2223. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:23 

    子供は宝物だとは思うのですが、
    だからといって何をしても許されるとは思いません。

    私は自宅のすぐ隣りに保育園があり、
    子供たちの声が毎日ギャアギャアと聞こえてきます。
    その環境に慣れてしまったので、いかなる場所での
    赤ちゃんの声や子供たちの騒ぎ声、全く苦痛じゃないです。
    おそらく、子育てを長年やってこられたお母様方もそうだと思います。
    よく言われる「子供は泣くのが仕事」ってやつです。
    子供の声に慣れると、声を聞くだけで「平和だな~」と穏やかな気持ちになります。

    ですが、その価値観を全ての人に押し付けようとする人は間違ってると思います。
    自分が平気だからといって、それが平気ではない人に「我慢しろ」などと
    言うのはとても横柄で、まさしくその行為そのものが「子供」ではないでしょうか。

    +5

    -1

  • 2224. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:54 

    取り方が嫌味と感じたコメントが多いな〜。笑
    躾しません。とは書いてなくない?これからも続けますが、って書いてるのにね。笑
    母親の前に周りにいる大人達が余裕なさすぎてやな感じ

    +5

    -4

  • 2225. 匿名 2017/08/27(日) 15:32:59 

    >>2220

    わかりますよ!
    経験者です。

    +0

    -3

  • 2226. 匿名 2017/08/27(日) 15:33:54 

    言ってわからない系の子どもっているしそういう子を持たないとわからない苦労はあると思う
    でもなんかこういう漫画はイラっとする
    みんな知らないだろうけどこうなんです!って感じだからかなあ

    +1

    -0

  • 2227. 匿名 2017/08/27(日) 15:34:04 

    手のつけられない子、親が諦めてる子は
    大きくなってからもっと親の言うこと聞かなくなるよね
    でも最終的に困るのは親自身だからもういいんじゃない?
    こっちは将来お気の毒様〜って思っておくのが1番

    +9

    -0

  • 2228. 匿名 2017/08/27(日) 15:34:32 

    >>2203
    ワロタw
    こんなトピで医者嫁でてくんなよw

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2017/08/27(日) 15:34:32 

    子供からしたら悲しいなぁ^〜

    +0

    -0

  • 2230. 匿名 2017/08/27(日) 15:34:49 

    親がちゃんと見てて泣いたり喚いたりしたら対応してくれればそれでいい
    ただ、家の前で子供だけで遊ばせたり
    親の視野に入ってないのに見もしない人。
    それだけムカつく

    家の前で遊んでいつもおもちゃ放置する子供と保護者、そろそろおもちゃひくよ?
    いちいち車から降りて動かすの面倒なんだよーーー!!!

    +5

    -0

  • 2231. 匿名 2017/08/27(日) 15:35:45 

    子供が騒ぐのはしょうがないとしても、だからって放置していい理由にはならない。
    騒ぐ子なら言う事を聞くようになるまで親が行く場所を限定すればいい。

    +4

    -0

  • 2232. 匿名 2017/08/27(日) 15:36:19 

    大人が余裕なさすぎっていうけどそりゃまあ暑いしいろいろ不穏だし、へらへらできる人ばかりじゃないからね…
    それなりにお互い歩み寄らないと

    +0

    -0

  • 2233. 匿名 2017/08/27(日) 15:36:51 

    >>2220
    あなたが大人になり切れていないか、お子さんが障害持ちかのどちらかです
    はっきり言ってたぶんあなたがクズ親だと思います

    +2

    -1

  • 2234. 匿名 2017/08/27(日) 15:37:33 

    まさに今日2歳7ヶ月の息子と二人で
    スーパーに行ったところ、、、
    走ったり触ろうとするので叱りましたが
    何回叱っても同じ事をしようとする。
    最終的にげんこつしますが大泣き。
    それでも周りの見る目は冷たいですよ。
    私は周りが見ていても、見ていなくても
    悪い事するなら躾はします。
    周りが冷たい目で見てきても叱る時は叱ります。

    +8

    -0

  • 2235. 匿名 2017/08/27(日) 15:37:55 

    >>2214
    証拠なんて個人特定されるもの出したくないです、、、本当だから書いただけなのにあほなんですか?
    意味が分からないです。

    +1

    -0

  • 2236. 匿名 2017/08/27(日) 15:38:30 

    >>2190
    日本は動物園になっちゃうね

    +3

    -1

  • 2237. 匿名 2017/08/27(日) 15:39:05 

    >>2221
    え?本物のアホだったのか。
    さすがに驚いたわ。

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2017/08/27(日) 15:40:07 

    >>2158
    ほんとこれ。三つ子の魂百まで
    言うこと聞かないからと途中で諦めちゃって基盤ができてしまうと、修正が効かないんだよね。
    小さい頃の躾が一番大切。

    +5

    -1

  • 2239. 匿名 2017/08/27(日) 15:40:24 

    >>2233
    そんなこと人に言えるあなたもクズ決定ですね
    気持ちにゆとりがなくてかわいそう
    悲しい人生なんだろうなぁ

    +3

    -2

  • 2240. 匿名 2017/08/27(日) 15:40:31 

    昨日スーパーで走り回って棚の影から飛び出してきた子供に思いっきり激突されたわ。
    危ないでしょって言ったけど謝りもしないでそのまま走っていったわ。
    その後、親を見かけたけどさもありなんって感じの親だった。
    ああゆう親に育てられちゃうと子供もただの動物だね。

    +10

    -1

  • 2241. 匿名 2017/08/27(日) 15:41:12 

    親があの手この手で静かにさせようとしてるにも関わらずうるさいのなら、ある程度は我慢します。

    この様なトピが立つたび言うけど

    「放置親がムカつくの!」

    以上

    +9

    -0

  • 2242. 匿名 2017/08/27(日) 15:41:25 

    子供だからを言い訳にする親がまともに叱るのを見たことがない
    結局子供が怖いだけなんだよあんたらアホ親は

    +3

    -1

  • 2243. 匿名 2017/08/27(日) 15:41:26 

    >>2224
    躾してりゃいいってもんじゃないよ。

    +0

    -1

  • 2244. 匿名 2017/08/27(日) 15:41:32 

    子供が通ってるスクールに、オーストラリアから日本に来て、半年経たずにオーストラリアに戻った家族がいる。
    子供の環境を考えて。

    ここを見てると尚、納得。

    +5

    -0

  • 2245. 匿名 2017/08/27(日) 15:42:29 

    旦那の職業や自宅の広さをネットで語る人ほど
    痛い人はいない・・・
    有名人ならそれが自身のブランディング?に繋がることもあるから
    一定の理解は出来るけど・・・

    こういった匿名での職業・自宅自慢は痛すぎる・・・
    嘘か本当かは全く重要ではなく、書くこと自体がもう痛い

    匿名ならいくらでも嘘がつけるし、嘘ついた時点で痛い
    仮に嘘じゃなく全て真実だとしても、誰も聞いてない自分語り・・・痛い
    どっちにしろ、とっても痛い



    私の夫は年収3000万円の弁護士。
    自宅は昨年2億円の一軒家を建てました。
    夫の悪い点はただ1つ、貯金が趣味なところ。
    この間、通帳見たら1億円以上あってビックリ。
    しかもまだ他に通帳があるみたい・・・

    どうですかこれ。嘘だとしたら当然痛いし、
    本当だとしてもこんなとこに書く時点で痛すぎる嫁でしょう。

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2017/08/27(日) 15:42:44 

    >>2217
    そうかな?
    閉鎖された病棟のほうが、このヤンチャな子供のいる世界より静かだから、あなたがそっち行くことをオススメするね。

    +2

    -5

  • 2247. 匿名 2017/08/27(日) 15:43:00 

    >>2239
    人に迷惑かけるしか能のない親子だと自覚してください
    あなたたちにはクズでも勿体ないくらいです

    +6

    -2

  • 2248. 匿名 2017/08/27(日) 15:43:43 

    >>2244
    非常識なバカ親が多い環境は良くないよね。
    わかる。

    +5

    -0

  • 2249. 匿名 2017/08/27(日) 15:44:03 

    じゃあ 叩いてる人に聞きますが、あなたの子供が暴れん坊タイプならどうしますか?
    公共の場には何年も行きませんか?
    子供がいても普通に用事もこなさないといけないんですよ
    泣き叫んでどうしょもうなくなったら、子供をどなるんですか?
    余計泣きますよ

    人の立場にたって物事考えてくださいね

    +3

    -3

  • 2250. 匿名 2017/08/27(日) 15:44:22 

    >>2237
    ?分からないの??
    独身のガル民でも親を批判してない人はいるんだよ?

    +0

    -1

  • 2251. 匿名 2017/08/27(日) 15:44:28 

    >>2233

    絶対出てくると思ったw
    障害発言。
    こういう発言するから荒れるのよね、子育てトピは。

    +2

    -3

  • 2252. 匿名 2017/08/27(日) 15:44:52 

    しつけかどうかが問題なのではなく、正しいことを身につけることは習慣であり訓練なんだから、小さい頃から正しく教えるのが当たり前。出来ないからってあきらめるんじゃなく、出来なくてもいいから正しいことを何度も何度も教え続けるのが親の仕事なんだよ。6歳4歳2歳の母より。

    +22

    -0

  • 2253. 匿名 2017/08/27(日) 15:45:14 

    >>2202
    1歳なりたての子ならその行動が普通だし、だから先に食べさせて母親か父親が順番で子供を見る。それが当たり前の年齢だよ。
    むしろテーブルぐちゃぐちゃにしたり動きまわらない子だったら逆におかしいし、サークル内でおとなしくなんかしていないよ。

    +7

    -3

  • 2254. 匿名 2017/08/27(日) 15:45:26 

    あのさーここに擁護コメ書いてる子持ち全員に言うけど、子供だから仕方ないってのは周りの言うセリフなんだよ
    だって迷惑してるのは周りなんだから。その前提を忘れたら社会人として終わりだよ

    +22

    -2

  • 2255. 匿名 2017/08/27(日) 15:45:59 

    子供なんてスマホ見せときゃなんとかなるやろ

    +1

    -11

  • 2256. 匿名 2017/08/27(日) 15:46:51 

    >>2244
    そんなにオーストラリアって環境いいんだね、移住費大変だっただろうに(鼻ほじ)

    +0

    -4

  • 2257. 匿名 2017/08/27(日) 15:47:05 

    >>2249
    どうしようもない時は、周りに謝罪して、その場を離れます。

    +5

    -0

  • 2258. 匿名 2017/08/27(日) 15:47:29 

    なんかバカばっか。
    バカに食わせる薬はないね!

    +1

    -2

  • 2259. 匿名 2017/08/27(日) 15:47:39 

    >>2248

    ため息でるわ。。

    +1

    -3

  • 2260. 匿名 2017/08/27(日) 15:48:04 

    >>2258
    それを言うなら
    良薬口に苦し!ね。

    +0

    -2

  • 2261. 匿名 2017/08/27(日) 15:49:14 

    またコントが始まった?笑

    +1

    -2

  • 2262. 匿名 2017/08/27(日) 15:50:10 

    >>2249
    そんなタイプの子供は、お里が知れますね
    下品です
    暴れん坊タイプ?ちゃんとまともにしてから学校へ入れて下さいね
    すごく悪影響なので

    +3

    -2

  • 2263. 匿名 2017/08/27(日) 15:50:40 

    躾は無駄じゃないし、低年齢のうちからするべき。

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2017/08/27(日) 15:51:09 

    >>2216
    優しいね。
    私、お洒落なレストランや美術館、コンサートには騒ぐ子を連れて行っちゃダメだと思う。わざわざ静かな場所に騒いで周りに迷惑かける子供を連れてって親は楽しいのかな。

    +9

    -0

  • 2265. 匿名 2017/08/27(日) 15:51:37 

    こどもが迷惑を省みず感情のままに
    気持ちを表現することは、心の成長。
    それを親の
    泣かないでほしい、騒がないで欲しい
    という願いだけで子どもを叱って、
    コントロールさせれば親は満足かもしれない。
    でもネガティブな感情を否定された
    小さな子の心はどう成長するのか。
    不快感情が心の中にあったとしても、
    それらを表す言葉(脳)と
    感情(心)が繋がらないまま育っていく。
    親によって抑制された子どもの不快感情は
    どう対処をしていけば良いのかを学ぶ機会を失い脳と心は連結されないまま
    そしてキレやすい子、
    感情をコントロールできない子になっていく。

    と本で読んだ。
    長文スマソ

    +3

    -5

  • 2266. 匿名 2017/08/27(日) 15:51:43 

    >>2245
    マックやファミレスが底辺が行くところって書いていたから、平民の私も行きますと書いたのですが。平民の定義がガルちゃんでは分からないので一応ざっくり平民の要素を書いただけです。
    自慢なんてしていません。
    医者の家庭なんていっぱいいます。
    だから平民だと書いています。
    自宅も普通の広さだから書いただけです!建坪200じゃないですよ?65です!
    なので勘違いだと思います。

    +3

    -1

  • 2267. 匿名 2017/08/27(日) 15:51:50 

    正直自分自身が幼児の頃思い出すと親だけで躾すんの大変だろうなとは同情する。普段見慣れた親よりも外出先で他人に怒られたほうが反省したし怖かったし今でも記憶に残ってるぐらいw

    だから社会全体で子育て、っていう感覚が当たり前になるのが理想だとは思う。

    +1

    -0

  • 2268. 匿名 2017/08/27(日) 15:51:58 

    普段放置してる親ほど何かあるとすごく怒るんだよね
    モンスターペアレントですよ

    +2

    -0

  • 2269. 匿名 2017/08/27(日) 15:52:43 

    >>2262
    3歳頃までの暴れん坊をどうするんですか?ってはなしでしょーーー?

    +1

    -1

  • 2270. 匿名 2017/08/27(日) 15:52:47 

    >>2249
    公共の場に行く時は おんぶする。泣き叫んだらその場から離れる。

    +2

    -0

  • 2271. 匿名 2017/08/27(日) 15:53:06 

    とは言ってもさー。こないだバスの中で永遠と騒ぎまくる親子がいた。注意するどころか、一緒にずーっと遊んでる。母親一切周りを見ない!!!
    周りは迷惑そうにしているのに見ないから気づかない。私はずーっとイライラしっぱなしでした。
    どや!でこんな漫画でこんなこと言われても納得できない。

    +7

    -0

  • 2272. 匿名 2017/08/27(日) 15:53:07 

    >>2254
    しかも大体のコメントは「子供だから騒ぐのは仕方ない」「けど親が躾を諦めていいわけではない」って言ってるのにね。親の態度を批判してるのになんで子供を言い訳にするんだろうね。

    +9

    -0

  • 2273. 匿名 2017/08/27(日) 15:53:11 

    >>2247
    泣いてパニックの時は落ち着くのをまつしかないということですよ
    迷惑かけてるのはわかりますし、周りの人にはあやまってます。でも、どうしようもない時もあるのですよ
    落ち着いた時にきちんと説明しています。
    人に迷惑かける子供には育ってほしくないので
    あなたみたいな、人間にはなってほしくないので
    いや、絶対ならないけど、ちゃんと育ててますから。
    どんな教育うけてそんな風になっちゃったんだろう
    憂さ晴らししたいだけなんだね
    つくづくかわいそう

    +2

    -7

  • 2274. 匿名 2017/08/27(日) 15:53:21 

    たぶん作者の子供もホントに怖い怒り方すればいうこと聞くと思う
    でも最近の親は子どもが怖がる怒り方ができない人が多いんだよね・・・

    +9

    -0

  • 2275. 匿名 2017/08/27(日) 15:53:29 

    ほんとに親なのか
    疑いたくなるコメントあるね。

    +6

    -1

  • 2276. 匿名 2017/08/27(日) 15:53:43 

    こないだ子供を連れて近所の公園に行ったんだけど、同じ年くらいの子とうちの子供が仲良くなって話していたんだよね。
    親の姿はどこにもなくて、余所の子供が突然ベンチに座っている私の隣に座ってきて『したいことがあるんだけど、願いがかなわないんだよねぇ』と5歳くらいの男の子。
    どうしたの?と聞くと、『喉がかわいてしかたがないんだけど、お金がなくてジュース買えないんだよねぇ』と言って私の鞄をジーーーっとみているの!何この子と、思って水のみ場で水のめばいいしょ、と言ったら『水嫌いなんだよねぇ』だとかおうちの人は?と聞くと、家にお父さんとお母さんがいるけど公園で遊んでなさいと、家に帰ってきたら駄目っていうの。と言う。
    『家にお金はあるんだけど、お父さん帰ってきたら駄目ってうから喉がかわいてしかたない』と、ジュースを買えとせがんでくる子供。
    面子くないなーと思いました。

    +10

    -0

  • 2277. 匿名 2017/08/27(日) 15:53:52 

    言い訳ばっかw

    +6

    -1

  • 2278. 匿名 2017/08/27(日) 15:54:27 

    話がちょっとズレるけど
    躾って、やめなさい!良い加減にしなさい!
    って叱ることだけじゃなくて
    生まれてからずっと子どもに対する母(父)親の言動や関わり全てだと思うんだけど…

    その場で理解できる、言うこと聞く事よりも
    理性を育ててコントロールできるようにするのは脳の発育に大切な要素だから3歳までの関わりで子どもの人格は決まるよ。これは脳科学で証明されてる。

    +16

    -1

  • 2279. 匿名 2017/08/27(日) 15:54:42 

    >>2093
    ありがとうございます。救われる思いです。

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2017/08/27(日) 15:55:12 

    私も子供時代は大人しかったせいか、子供も大人しく逆に心配な位です。
    なのでやんちゃなお子さんを見ると、確かに不安になります。

    +0

    -1

  • 2281. 匿名 2017/08/27(日) 15:55:40 

    >>2264

    割と大変じゃないタイプの子を持ってますが、

    もうそろそろ行けるかな?一緒に楽しめるかな?という期待を胸に美術館に行くことありますよ。
    失敗することもあります。ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 2282. 匿名 2017/08/27(日) 15:55:54 

    どんなしつけても、
    親の前だけ、園の先生の前だけいい子ちゃんは、よくないと思う。そんな子最近多いんだよね。
    そっちの方が心配なんだけど。

    +7

    -0

  • 2283. 匿名 2017/08/27(日) 15:56:59 

    公共の場で騒いでる子供の親は、ほとんどちゃんと躾してるように見えない。
    「ちゃんと躾してるけど全然ダメ」って悩んでる人からしても、躾してない親ってイライラしないの?

    +8

    -0

  • 2284. 匿名 2017/08/27(日) 15:57:08 

    人に迷惑を掛けないように育てるのが親なのに、親が迷惑かけるような生き方してるから子供にも伝わらないさ。

    +6

    -1

  • 2285. 匿名 2017/08/27(日) 15:57:34 

    >>2281
    美術館、展示内容にもよるけど大人ですら興味ないと速攻で飽きたって顔してるから
    子供に一緒に楽しめるのを求めるのはちょっと酷だと思うよ…

    +4

    -0

  • 2286. 匿名 2017/08/27(日) 15:57:41 

    >>2265
    そういう教育は家でやってくれ。
    公共の場で他人を巻き込むな。

    +6

    -0

  • 2287. 匿名 2017/08/27(日) 15:58:11 

    >>2273
    いーえちゃんと育ててません。あなたの文章には甘えた気持ちが見え隠れします
    それが子供にも見透かされてるから、言うことを聞かないのです

    +6

    -3

  • 2288. 匿名 2017/08/27(日) 15:59:07 

    >>2285

    そりゃ、勿論展示は選びますよ(笑)

    花火とかお花の展示とかです。

    +1

    -2

  • 2289. 匿名 2017/08/27(日) 15:59:44 

    >>2202
    落ち着いてご飯食べたいならあなたが行かないかお姉さんに子供が大きくなるまで来るなと言うしかありませんね。ただご自分に子供ができた時も同じように大きくなるまでご飯の場には連れていかないでくださいね。
    お姉さん達がゆっくりご飯食べられませんから。

    +5

    -2

  • 2290. 匿名 2017/08/27(日) 16:01:14 

    この漫画みたいに、公共の場で親はちゃんと叱ってるのに子供がいうこと聞かないって場面を

    見たことある人プラス
    ない人マイナス

    +3

    -8

  • 2291. 匿名 2017/08/27(日) 16:01:45 

    >>2249
    うちの子も暴れん坊タイプの1才。でも上の子の小学校のPTA役員にくじ引きでなりました。総会や会議の時は地獄です。会議中ずっと抱っこで話を聞いて 泣き叫んだら廊下にでるので内容はよく分からないけど議事録作れと言われるし 本当に辛いです。

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2017/08/27(日) 16:02:13 

    うちの娘は、店内を走り回り、注意するとギャン泣きする子だった。生真面目な私は本当に辛くて病んでいました。
    だけど、生まれ持った性格もあるけど、今思えばやっぱり私の育て方や家庭環境でそうなったんだろう。
    小学生になって分別のつく今は、あの頃の娘からは想像もつかないほど躾の行き届いた子になりました。
    だから3歳でも言い聞かせたり躾し続けることは決して無駄ではないとわたしは思う。

    +17

    -0

  • 2293. 匿名 2017/08/27(日) 16:03:15 

    >>2283
    めっちゃイライラします!娘のプールを息子と一緒に観覧席で見てる時に、見知らぬ子供(親は大勢であつまってでかい声で喋ってる)がやってきて、ドタバタ走ったり大声で遊んだり…
    子供は仕方ないけど、親は気にならないのかと思う。。
    で、帰る時にだけ、かえるよ~(*^^*)って超笑顔で猫なで声。
    同じ親としてすごく腹立たしいです(笑)

    +5

    -0

  • 2294. 匿名 2017/08/27(日) 16:03:16 

    結局落ち着き無い人の子って落ち着きないよね
    騒いでも怒鳴るだけで子供もいつもの事位で聞いちゃいない
    子供がキャーキャー騒ぐと親もキーキー怒鳴るから余計にうるさい

    +5

    -0

  • 2295. 匿名 2017/08/27(日) 16:03:33 

    この前も子供騒いでるのに子供も見ずにスマホつつきながら買い物してる金髪女いたけど全然注意する気がないしこういう奴がいるから余計厳しい目で見られる。性格とか言ってるけど結局甘やかしてるんだよ。うちの子供や友達の子供も注意したら聞くし人に迷惑かけるわ手がつけられないなら連れてくるのやめてほしいわ。

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2017/08/27(日) 16:03:52 

    まぁ、乳児から幼児くらいだと、社会性もマナーもろくに身に付いておらず、本人も「記憶」が短期間でしかできないから、約束とか怒られたとか、そういうこともすぐ忘れてしまうので「何度もいちいち言わないとならない」のが実際なんだろうね

    これで問題になるのは、スーパーやファミレスとは違って、ある程度マナーが要求されるような場所に、しつけが難しいとわかってる年齢の子をつれてくることだろう
    子供に責任なんかとれないのは当然なので、子供のやったことはすべて親が責任を負う
    なのに子供のやったことだからと、自分の責任までなかったことにしようとするのは、完全にアウト
    躾が難しいなら、洒落たレストランや汚損したら弁償できない物品を扱う場所には「連れていかない」ことを選ぶ必要が出てくる
    ファミレスでも席の奥に座らせ、通路には絶対出さずに監視するとかしないと、危険な目に遭うのは結局子どもだし
    それで第三者を怪我させたなら、当然、子供のやったことだから親が責任とるんだしね

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2017/08/27(日) 16:04:02 

    家で静かに座って食事することさえ出来ない子供を外食に連れてくのがおかしいわ。って友達の子供を見て思った。
    まず家の中で出来るようになってからじゃないの?

    +4

    -0

  • 2298. 匿名 2017/08/27(日) 16:04:36 

    トピのタイトルがだめなんだよ。

    「3歳まで躾は無理」

    この漫画を描いた人も、放置親ではなく子育てで悩んでる人も、その一言にまとめられてるから荒れる。

    +0

    -2

  • 2299. 匿名 2017/08/27(日) 16:05:19 

    躾してるけど、なかなか成果でなくて騒いじゃう事もある。迷惑かけてすみません→子供だし仕方ないよね

    ちゃんと躾してるよ?でも3歳までは躾しても無駄だからさ。うちの子そういう気質なの→は?

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2017/08/27(日) 16:05:25 

    ある観光施設で説明受けてる時に子供が泣き出したけど、親がサッと席を立って出て行って、大変だなーって思えた。
    親の違いもあると思う。

    +4

    -0

  • 2301. 匿名 2017/08/27(日) 16:05:54 

    家に遊びに来た息子の友達が、あまりにも行儀悪くて驚いた。
    小さい頃あまり躾してもらえなかったのかな?とかわいそうになった。それか、発達障害持ちなのかな…と。

    +3

    -4

  • 2302. 匿名 2017/08/27(日) 16:06:26 

    >>2282
    それ、わかる。
    叱らない育児の家庭に多いタイプ。
    親がお迎えくるとケロッと変わる。

    それまで友達に「うるせー」とか言ってたのに(笑)

    先生のことを異常に見て、見ていない隙に友達叩いていたり暴言吐いたり。

    家庭環境が良く見える(笑)

    +10

    -0

  • 2303. 匿名 2017/08/27(日) 16:08:17 

    >>2289
    説明不足でスミマセン。
    赤ちゃんの世話をしているのはほぼ母親と私なんです。
    姉はひさしぶりに帰ってきたからと丸投げでご飯の時はひとりでガツガツ食べています。

    食事の用意も洗い物も子供の世話役まで母親なのでそこまでする必要はあるのかと思ったまでです。
    赤ちゃんが食事に手を伸ばすのぐらいは誰でも仕方ないと思います。
    しかし母親がそれに気を遣い過ぎてずっと立って抱っこしていて結局ご飯が食べれていないのです。
    要は子供の母親である姉が少しは手伝えばいいのですが…

    +0

    -7

  • 2304. 匿名 2017/08/27(日) 16:09:23 

    >>2273
    まずどうして泣いてパニックになってしまうのかをよく考えてみたらどうですか?
    私も子供がいるので、突然泣き出したり騒いだりして困ってしまう親の気持ちもわかりますが、そこで放置という選択は子供にとってもよくないかと思いますが。
    それでいいんだと思っちゃいますよ子供が。

    +9

    -0

  • 2305. 匿名 2017/08/27(日) 16:10:33 

    >>2287
    そりゃ、完璧な育児ができた
    とは胸をはっては言えないかもしれません
    でも、社会マナー、子供への愛情
    自分なりには頑張って育ててきました。

    泣き喚いてパニックになってた娘も今は中学生
    今はお年寄りに自分から席をゆずったり、ドアをあけたり、優しい娘に育っています。

    今は小さい子供は育ててませんが、自分の子供が大変だった暗黒時代があったからこそ、そんなママさんの気持ちがわかるので、そんな大変なママさんに寄り添ってあげたいです。
    と思って書き込みしてます。

    +7

    -0

  • 2306. 匿名 2017/08/27(日) 16:11:18 

    >>2172
    そんな国際的こと心配しないで目の前の子供の心配しょうよ

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2017/08/27(日) 16:11:34 

    >>2292
    そうなの?そうなの・・・?
    うち1歳半で癇癪凄いけどこの一年半、大人の都合のお出かけなんかせず付きっ切りで遊んだり沢山関わってきたのに、環境と育て方が原因ならもう死ぬしかない。
    育て方が下手くそだからが原因ならどこで母親を学んで上手になれるんだろう。

    +6

    -1

  • 2308. 匿名 2017/08/27(日) 16:12:30 

    親たちのコメントに「私はこうして静かにさせました」みたいなのは一切なくて、
    「どうにもならなくて結局放置しました」的なコメントばかりなのは時代だなと思う

    +12

    -2

  • 2309. 匿名 2017/08/27(日) 16:12:46 

    電車でかんしゃく起こしてる子供、大体母親がヤンキーみたいな親なんだよね
    ギャン泣きしてる子供をガン無視してスマホ見てる。
    叱ってても「いい加減にしろよ!?マジで置いてくからな!?(ガチ切れ)」みたいな怒り方で周りが鼻白んで見てる。

    意思の疎通が取れる程度の大きさの子供でまともそうな親の子ではそんな光景見かけたことないから
    やっぱり子供の問題じゃなくて親の普段からの教育の問題だと思うわ。

    +3

    -4

  • 2310. 匿名 2017/08/27(日) 16:13:18 

    ちゃんと大人しくしてられる子供も沢山いるから、やっぱり親の躾が問題なんじゃないかと思うよ。
    ご近所さんでも親がちゃんとしてる人だと子供もまとも。言葉遣いが綺麗な親だと子供も然り。
    全てが全てとは言わない。

    +8

    -4

  • 2311. 匿名 2017/08/27(日) 16:13:37 

    騒ぐ子供ってものすごくイラつくけど親が一生懸命なだめてるなら仕方ないなって思える。
    騒いでる子供を放置して私関係ないですよ〜生まれつきだから仕方ないですよ〜って顔してる親が一番ぶん殴りたくなる。

    +10

    -0

  • 2312. 匿名 2017/08/27(日) 16:13:50 

    >>2287
    性格悪いな~

    +7

    -2

  • 2313. 匿名 2017/08/27(日) 16:15:07 

    子供を守ってるようで結局自分を守ってるだけの親増えたよね・・・

    そりゃ子供も言うこと聴かないよ

    +10

    -0

  • 2314. 匿名 2017/08/27(日) 16:15:07 

    >>2211
    医者嫁の人じゃないけど、バイトがレンチンしただけの料理出すのはほとんどのカフェレストランや居酒屋でも同じだよ
    むしろファストフード店は冷凍物をいちいち揚げたり焼いたりするけど、そこそこの店はむしろ場所代や人的サービスにお金かかってるから、何でもかんでもプレートにのせたあと一緒にオーブンで温めて、ソースだけ後がけしておわり
    マックの方がまだ手を使ってて、揚たて焼きたてが食べられるという始末
    外食でお金かかってるのって、大抵は原料じゃなくて、店の雰囲気維持コストだもの

    +2

    -1

  • 2315. 匿名 2017/08/27(日) 16:15:33 

    >>1だけ見て言うと

    手、繋げば?
    振りほどかれる?

    うん。繋ぎ直しな?

    +2

    -8

  • 2316. 匿名 2017/08/27(日) 16:15:39 

    >>2271
    言ってることはわかるんだけど、永遠と、じゃなくて延々と、だよ。

    +6

    -0

  • 2317. 匿名 2017/08/27(日) 16:16:10 

    私は子供4人いて、今は上の子が小学生になったから落ち着いてきたけど、上の子がまだ小さい時は食品とかは宅配頼んでいたよ。今でも、外食は子供達がうるさくて迷惑になるので、行かない。外食変わりに惣菜買って家で食べます。昔と違って色々工夫出来るんだから、育てにくい子なら宅配利用するとかするべきでは?自分のストレスも減るよ~

    +5

    -2

  • 2318. 匿名 2017/08/27(日) 16:16:22 

    今3歳息子、子育て真っ最中。

    毎日怒ってるし叩く。

    何回も同じこと繰り返し、繰り返し言い聞かせてる。けど、やっぱり同じことする。スーパーでも走るし、たまに家族で行くファミレスでも、全然じっとしてない。
    まわりの視線がほんと辛い。

    +5

    -1

  • 2319. 匿名 2017/08/27(日) 16:16:48 

    >>2288
    美術館よりお花畑をオススメする。

    +4

    -0

  • 2320. 匿名 2017/08/27(日) 16:17:00 

    >>2305
    あなたの文章全部読んだけど、結局放置しましたってことでOK?

    +1

    -1

  • 2321. 匿名 2017/08/27(日) 16:17:23 

    1歳10カ月の男児育ててるけど、本当言うこと聞かない。
    だから無駄にいろいろ連れて行くの控えてる。
    服買いに行ってもおもちゃゾーンには行かない、DVDレンタルショップにも行かない、AEONなどは旦那と一緒の時に行く。

    平日はスーパーか公園しか行かなくなったw

    +12

    -0

  • 2322. 匿名 2017/08/27(日) 16:18:48 

    >>2304
    たぶん本気で癇癪強いタイプの子を育てた経験があなたには無いのでは?
    理屈で片付くタイプじゃない子の場合のそれは放置とは違うかな。
    例えるなら、なんで!なんで別れるの?!ギャー!ギャー!ひどいー!
    って取り乱してる女が落ち着くまで待つ彼の心境。
    冷静に別れ話を出来る女からしたら全く理解できない場所で生きてるって感じだから。

    +2

    -6

  • 2323. 匿名 2017/08/27(日) 16:19:22 

    >>2304
    とても、繊細な子供で、理由は本当にしょうもない事なんです。
    肩掛け水筒のヒモがねじれただけで泣いてましたから。

    放置と見えますが、泣いてパニックになって、何も聞こえない、状態から、少し落ち着くタイミングを待つのです。
    スーパーの真ん中とかなら、引きずってでも、人気の少ないところに移動しました。

    下の子は一回でいうことを聞くやりやすい子供でした。

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2017/08/27(日) 16:19:27 

    >>2319
    はいはい。すいませんでしたねw

    +0

    -3

  • 2325. 匿名 2017/08/27(日) 16:20:12 

    ここざっと読んでると
    みんな子育てで大変な思いしてる母親に対して
    ほんと冷たいよねー。

    自分達も小さい時あっただろうに。
    さぞかし物静かなお行儀のいい子供だったんだろうね〜
    全く躾せず、怒らずいる母親ばかりじゃない。

    +12

    -9

  • 2326. 匿名 2017/08/27(日) 16:20:36 

    うちの子は25歳8ヶ月だけど親の言うこと理解できず未だ働かないで家に引きこもりニートをしていますよ。

    プレステ4と任天堂スイッチを買ってゲーム配信するとかユーチューバーになるとか馬鹿なこと言ってまったく働きません。

    +1

    -1

  • 2327. 匿名 2017/08/27(日) 16:21:33 

    >>2321

    めっちゃわかります。
    これを見て
    うんうん、それでいーのだ、と叩いてる人たちは思うんだろうな。
    悲しいよね。

    +3

    -3

  • 2328. 匿名 2017/08/27(日) 16:21:38 

    子育てしやすい社会になったなぁ。

    +1

    -3

  • 2329. 匿名 2017/08/27(日) 16:21:49 

    子供はじっとしてられないから、体操教室で走らせたり運動をするようになってからは体力なくてじっとしてます(笑)
    子供の体力って無限大ですから、メリハリつけて体操教室で走ってもいいけど、ここでは走ったら駄目よと言えば子供も楽しみに待ってます。
    都会はわからないけど、親も一緒になって公園や自転車で遊ぶとかいいですよ!

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2017/08/27(日) 16:22:02 

    これ毎回思うんだけど、本当に申し訳ないんだけど、で?って思うんだよね。
    思ってる以上に周りの人達は理解してくれている人達のほうが多いと思うし、迷惑かけて良いとは思ってないとかそんなの当たり前だし。
    うちも1歳すぎの子供がいるけど、出かける前はご飯とか汗で気持ち悪くて泣くこともあるからそういうのもした上で出かけるし、外出時には好きな本やおもちゃ持って行って極力泣かさないようにしてるから、悩むほど外で泣いたりはなくなったよ。赤ちゃんの時と比べて。
    育児は簡単にいくものでもないとは分かってるけど、周りに分かってください!を訴える前に親がまず努力してからだよね。

    +11

    -1

  • 2331. 匿名 2017/08/27(日) 16:22:44 

    >>2327
    全く悲しくありませんよ。

    +3

    -0

  • 2332. 匿名 2017/08/27(日) 16:23:58 

    だからって騒いでんの放置しないでね

    +7

    -0

  • 2333. 匿名 2017/08/27(日) 16:24:04 

    >>2323

    わかるーw
    靴に足が入った!うわーん!

    うん、おちついて、のけるから、って親は冷静に。

    +0

    -1

  • 2334. 匿名 2017/08/27(日) 16:24:29 

    >>2325
    ちゃんと躾を頑張ってる母親は責めてないんじゃない?
    言うこと聞かないからしょうがないって投げ出す人が問題。

    +9

    -0

  • 2335. 匿名 2017/08/27(日) 16:24:33 

    >>2331
    あ、そう…

    あなたはどちら側?

    +0

    -0

  • 2336. 匿名 2017/08/27(日) 16:25:35 

    もし国の政策が功を奏していまの若い世代がみんな子供作ったら、それはカオスなことになるだろな・・・
    スーパーとかまともに歩けないだろうな(笑)

    +3

    -0

  • 2337. 匿名 2017/08/27(日) 16:25:41 

    2322

    その通りですね いい例えだと思います。
    でも、本当に大変な子供を育てた親意外は分からないかもしれないし、それも仕方ないかもしれませんね。

    +1

    -1

  • 2338. 匿名 2017/08/27(日) 16:25:52 

    >>2283

    私はイライラします
    下の娘が小さいながら頑張って静かに御飯を食べていたりお買い物をしているのに、上の娘より大きな子が奇声をあげて走りまわっていた場面に何度も遭遇しましたから、小さな娘たちからすると理不尽です

    +2

    -2

  • 2339. 匿名 2017/08/27(日) 16:26:13 

    中学生の親ですが、
    親が子供に甘い、子供の方が上だなあと
    感じることが多い。
    こういう、子供だから仕方ないでしょって
    感じの親が多いからかも。

    +6

    -0

  • 2340. 匿名 2017/08/27(日) 16:26:43 

    >>2325
    惜しい。
    周りへの配慮が欠けてる。

    +1

    -0

  • 2341. 匿名 2017/08/27(日) 16:27:50 

    叩いてる人たちの意地悪さには勝てませんね。

    +7

    -0

  • 2342. 匿名 2017/08/27(日) 16:28:18 

    >>1は「だから躾けずに放置してても許して」とは言ってないよね。
    必ずしも全然躾けずに放置してる親ってわけではないって言ってるだけで。

    +8

    -1

  • 2343. 匿名 2017/08/27(日) 16:29:46 

    >>2209
    テストは子どもが別室で受けていて、その間、私は先生と普段の様子の問診。あとは保育所からの報告書の提出などしました。
    別の日に子どもを睡眠薬で眠らせて、脳波をとる検査がありましたよ。

    詳しい書き方でなくてごめんなさい(><)

    +0

    -0

  • 2344. 匿名 2017/08/27(日) 16:29:53 

    >>2342

    私もそれずっと思ってるし、
    何人かも訴え続けてるんだけど、全然伝わんないんだよ、ここの人たちw

    +7

    -1

  • 2345. 匿名 2017/08/27(日) 16:30:39 

    運良く自分の子が大人しい子ならいいけど野生児だったら地獄だろうな
    買い物行くたびに憂鬱になりそう

    +2

    -1

  • 2346. 匿名 2017/08/27(日) 16:31:05 

    よく買い物中に手を繋いでくれないから野放しにして走り回って人にぶつかって迷惑掛けても無視してる親さ、同じこと道路でやったら車に轢かれるよ。それでもしょうがなと思ってるのかな??

    +7

    -0

  • 2347. 匿名 2017/08/27(日) 16:31:56 

    >>2330
    ご自身のその言葉が真綿のように首を締めてきますよ。過信しないようにね。

    +1

    -1

  • 2348. 匿名 2017/08/27(日) 16:32:17 

    >>2342
    そうなんですよね。
    ちゃんと子どもにも注意したり、言い聞かせたり、効かない時は外に連れ出してるって漫画なので
    普通だと思います。
    周りの迷惑を考えてないわけではないんですよね。
    考えてるから、悩む。
    自分も努力をしていくので、少しだけ周りの人にも分かって欲しいなって内容に思いました。

    +5

    -0

  • 2349. 匿名 2017/08/27(日) 16:32:27 

    スーパー務めだけどさ、効果なくても叱ってくれ…頼むよ…夏休みの期間は憂鬱だわ

    +10

    -1

  • 2350. 匿名 2017/08/27(日) 16:33:05 

    >>2323
    幼児から大人まで、障害ある方の支援をしていたことがあります。
    障害まではいかない範囲内で、個性の強い繊細な子でパニックになるタイプは、場所をかえて落ち着くのを待つのがセオリーでした。
    このタイプに深く接してない人には分からないですね。
    知りもしない知識もないのに上から批判する人はほっておいたらいいと思います。
    大変だったでしょうね、子育て。
    数時間関わるだけでとても大変だと思ったものです。

    +7

    -2

  • 2351. 匿名 2017/08/27(日) 16:33:10 

    子供はスーパーやらレストラン連れていかれて楽しいのかな?静かにすることを強要されて親にも怒られる。子供にとっても苦痛の時間なんじゃないかな?

    +21

    -4

  • 2352. 匿名 2017/08/27(日) 16:33:59 

    うちの息子も2歳半で>>1の漫画のような感じです。いつかNHKで3歳までの子は脳の作りが未発達で、欲望を自分の意思で止めると言うことはできないと言ってました。だからと言ってお店で騒ぐだけ騒がすのではないので、
    うちではもうお店に行くのを極力避ける方法しかありませんでした。

    +13

    -0

  • 2353. 匿名 2017/08/27(日) 16:34:11 

    殴れば良いし
    最悪殺処分でいいよそんなガキ共は
    子供だからーとか男だからーと性犯罪を開き直ってる男と変わらん

    +3

    -17

  • 2354. 匿名 2017/08/27(日) 16:34:14 

    >>2346
    >それでもしょうがなと思ってるのかな

    そんなこと言ってなくない?

    +2

    -3

  • 2355. 匿名 2017/08/27(日) 16:35:04 

    もう家に閉じ込めるしかないんじゃない?
    それはそれで虐待って叩かれそうだけど

    +4

    -0

  • 2356. 匿名 2017/08/27(日) 16:35:42 

    >>2322
    例えが意味わかりませんが、ここでそれは駄目だろって場所ではひっぱたいてでもやめさせるべきではないですか?
    あなたには癇癪をおこすような子供を育てたことがないと言われてしまえばそうですが、街中で癇癪おこす子供を育てたことないあなたたちにはわかりませんよって言うわけにいきませんよね。

    +6

    -3

  • 2357. 匿名 2017/08/27(日) 16:36:10 

    優しくし続けてsyamu_gameみたいのを量産する気ですか?
    子育ては戦争ですよ?

    +2

    -2

  • 2358. 匿名 2017/08/27(日) 16:36:20 

    良い子かどうかは気質じゃなく、おとなしいかどうかが気質って言われた方がしっくりくる。

    親戚は多動で言う事聞かない方が高校から一流に行って、海外で家政婦を雇って仕事してたり、才能が開花して華やかに暮らしているよ。
    おとなしい子は親にとって連れまわすのに楽な子ってだけ、それって良い子なのかな?

    +7

    -0

  • 2359. 匿名 2017/08/27(日) 16:36:22 

    いやいやいや
    ママ友の子どもで、ほんとーーーーに大人しくできない子いたわ
    上のお兄ちゃんがもう常にどこか動いてて、何を言っても無駄、止まらない
    叱っても諭しても意味がないっていう感じ
    一度癇癪起こすと誰にも止められない
    外食はほんとにできないって嘆いてた
    でも下の弟はのんびりやさんで超おっとり
    育て方なんて同じだし、ちゃんと注意してたし常識しっかりしたママさんだし、見てて躾がおかしいなんて感じたこと一切ない人だった
    そういう子もいるんだよ、世の中の目は冷たすぎるというよりは理解がなさすぎるよ…
    誰もが常識ないママさんじゃないのよ
    ちなみに発達ではなかった

    +21

    -1

  • 2360. 匿名 2017/08/27(日) 16:36:29 

    >>2344
    躾してようがしてまいが、迷惑を放置したらダメってこと。
    放置は「躾しない」という意味ではないよ。

    +1

    -6

  • 2361. 匿名 2017/08/27(日) 16:36:48 

    うちの4才の長男がすごい活発だしうるさくて、一緒にどこかに出かける度に大声出したり走ってどこかに行こうとするから何十回と注意・叱責してるけどこのトピ見て怖くなった。
    自分は躾してるつもりでも子どもの行動は直ってないから周りから見たら躾のなってないクソガキとバカ親と思われてるんだろうかと。

    +9

    -0

  • 2362. 匿名 2017/08/27(日) 16:36:57 

    >>2353
    犯罪者予備軍だからこの人殺処分で!

    +4

    -1

  • 2363. 匿名 2017/08/27(日) 16:37:19 

    >>2347 過信?いや、そんな過信ではないですよ!うちの長男も小さい頃はかなり手がかかりました。だからこそです。子供だから仕方ないよって言ってくれる方へは本当に有難い気持ちですけど、どうも最近は綺麗事が多いなぁと私は感じてるだけです。貴女の言う通り、過信だけはしないように気をつけていきますよ!

    +0

    -0

  • 2364. 匿名 2017/08/27(日) 16:38:27 

    >>2359
    その場でどう対処した?
    肝心なのはそこだよ。

    +0

    -5

  • 2365. 匿名 2017/08/27(日) 16:38:49 

    >>2308

    でもね…悩んで読んだ子育て本なんかにも書いてあるんだよ?
    落ち着くまで見守りましょうとか、
    感情を抑えつけないよう、とか。

    子育てって、その場限りだけじゃないじゃない。
    人格形成を考えながら、それでも先の結果がわからないまま必死でやってる。

    +3

    -1

  • 2366. 匿名 2017/08/27(日) 16:39:01 

    私も夫もイヤイヤ期も思春期頃の反抗期も大したことなかったらしく、おとなしい子供で育てやすかったと。
    でもその夫婦から生まれた我が子は信じられないほど、言うこと聞かず、泣くわめくかんしゃく起こす子供でした。今、四歳になってやっと少し落ちついて、お出掛けも楽になったけど。辛かった。

    その子の生まれ持った性格や性質だよね。
    しつけ、頑張ります。

    +6

    -0

  • 2367. 匿名 2017/08/27(日) 16:39:29 

    >>2209
    付け加えです。
    作業療法も3ヶ月受け、その報告書と検査の結果、普段の様子などから診断名と、小学校は特別支援の情緒に進んだ方がいいと伝えられました。

    +0

    -0

  • 2368. 匿名 2017/08/27(日) 16:39:54 

    >>2307
    あくまでうちの場合が、なので他のご家庭に当てはまるかは分かりません。
    子供に付きっきりのワンオペ育児をしていました。見知らぬ土地に住み、母乳の出も悪く、ずっと体調不良が続いて精神的に余裕がありませんでした。
    わたしがもっと余裕のある育児をしていて、日常的な他者との交流を見せられたら違ったのかな、なんて考えます。
    躾真っ最中の今は躾をしても無駄に思えるかも知れませんが、言い続けていれば小学生頃には効果が現れているかも知れない、と言いたかったんです。うちは今では、わたしにそっくりな生真面目な子です。まだまだ先は長いですが…ご自分を責めず、頼れる所は頼って乗り切って下さい。

    +0

    -0

  • 2369. 匿名 2017/08/27(日) 16:39:54 

    >>2356
    大人しくなるまでひたすら引っ叩き続けてたら警察来るわ

    +4

    -1

  • 2370. 匿名 2017/08/27(日) 16:41:23 

    三つ子の魂100までだから3歳までにシッカリ躾なきゃね。本当に

    +11

    -1

  • 2371. 匿名 2017/08/27(日) 16:41:33 

    >>2350
    知りもしないって
    障害者の話しでしょ、それ?
    それとも癇癪な子供は障害者だと?

    +4

    -4

  • 2372. 匿名 2017/08/27(日) 16:42:07 

    子ども欲しいけど
    こういうとこ見てると周りの目が怖いな。
    自分の子が大人しかったら問題なさそうだけど、元気有り余るような子なら制御しきれないこともありそうだし迷惑かけてしまったりもするよね。
    なるべく迷惑かけないように場所や行動は考えたいと思ってるけど、周囲の理解も多少は必要だと思うのは間違ってるのかな。

    話ズレるかもですが、
    人の子がぶつかってしまった時、親が謝ってるのに迷惑そうな顔してツンと無視してる人とか見た時は怖かった。
    迷惑かけてしまうのは大人だってそう。
    ちゃんと謝って対応してもそういう態度されると悲しくなるよね。
    大人の私も、ぶつかられたのに反射的に私の方が謝ったら当の本人は何事もなく歩いてる。ビックリするよ。

    +6

    -3

  • 2373. 匿名 2017/08/27(日) 16:42:31 

    >>2360
    いや、放置は躾しないってことだよ。
    見守りや、落ち着くまで待つことと放置は違う。
    放置って言葉に躾や教育はないですよ。

    +8

    -1

  • 2374. 匿名 2017/08/27(日) 16:42:57 

    >>2369
    ひたすら叩き続けるなんて言ってませんし。
    捉え方がひねくれすぎ

    +3

    -1

  • 2375. 匿名 2017/08/27(日) 16:43:11 

    >>2351 こういう考えが私は本当の育児だと思う。子供のことよりまず自分達の楽しみを考える親が最近多くなったと思うから。小さい子供って特に、外食が楽しいってより、その雰囲気が好きなだけ。だから騒いで叱られる。そしたら外食が子供の為か?ってなる。

    +6

    -2

  • 2376. 匿名 2017/08/27(日) 16:43:19 

    >>2321
    育児頑張って。
    私も殆ど買い物は通販、出かけてスーパーか公園。たまにストレス発散にドライブ。
    家ではスカパー入って映画見たり庭でガーデニングしてた。
    子供が大きくなれば出かけられる範囲が少しずつ広がるよ。

    +6

    -0

  • 2377. 匿名 2017/08/27(日) 16:43:29 

    開き直って放置してる親は白い目で見られても仕方ないけど、どう見ても叱って必死に大人しくさせようとしてる親のことすら子供がうるさかったら躾してないって決めつける人達のことを言ってるんでしょ

    +9

    -0

  • 2378. 匿名 2017/08/27(日) 16:44:07 

    >>2358
    本当にそう思う。良い子とされてる子って、「大人にとって都合がいい子」だよね。
    子どもが常にTPOをわきまえて公共の場では静かに、とかできないよ。たまにスーパーや飲食店に行ったらワクワクして騒ぎたくなる気持ちもわかるし。
    もちろんそこで注意するのは親の役目だと思うけど、少しくらい寛大に見ていたい。

    +4

    -2

  • 2379. 匿名 2017/08/27(日) 16:44:17 

    >>2365
    場所を選んで見守れば良いと思う。家の中なら良いだろうけど 公共の場所で見守られたらビックリする。

    +1

    -2

  • 2380. 匿名 2017/08/27(日) 16:44:50 

    >>2374
    じゃあひっぱたいても大人しくならなかったらどうするの?

    +2

    -1

  • 2381. 匿名 2017/08/27(日) 16:45:10 

    2,3歳児並の知能の犬だって子犬の頃から根気強く躾すればいい子になるよ?

    +7

    -5

  • 2382. 匿名 2017/08/27(日) 16:45:15 

    レストランや美術館でイラつくのはわかるけど
    スーパーとかフードコートはいいじゃん
    嫌ならネットスーパーとか高級レストランに行けばいい

    +5

    -5

  • 2383. 匿名 2017/08/27(日) 16:45:50 

    >>2351
    スーパーは連れて行かせてほしい

    +7

    -3

  • 2384. 匿名 2017/08/27(日) 16:46:42 

    >>2364
    しょっちゅう一緒に児童館行ったら家で遊んだりしてましたけど、少しでも迷惑そうなことをしたらママさんは飛んで行って注意してましたよ
    誰と話してても常に気を配って、何かあれば俊敏に飛んで行って捕まえて
    本当にダメそうなら即帰宅!で泣いて暴れても即帰宅してましたし
    もちろん諭してるところもきつく叱ってるところも色んなところを見ましたよ
    私には彼女の躾で親の方の悪い点は見当たりませんでした
    あれ以上頑張りようがないと思うほどに
    元々痩せてる人だったけど、素早い上の子を追っかけ回すから年々痩せてってました

    +2

    -0

  • 2385. 匿名 2017/08/27(日) 16:46:49 

    放置して子供の為になるのかね?
    そんなの躾でも教育でもないと思うけど。

    +4

    -2

  • 2386. 匿名 2017/08/27(日) 16:48:23 

    >>2350
    ありがとうございます。
    涙でそうになりました。
    初めの頃は悩みすぎて私も一緒によく泣いていました。

    娘も中学生になり、今では、電車で普通の声ではなすと、『しー!寝てる人もいるから、小さな声で!』なんていっていて、誰よりもマナーを守る子供に成長しました。
    あんな泣き叫んでいたのをビデオで、見せたいぐらいです 

    自分が苦労したので、困ってるお母さんがいたら助けてあげられる優しいおばさんを目指しています

    +5

    -0

  • 2387. 匿名 2017/08/27(日) 16:48:35 

    3歳までの生まれ持った気質で大人しくできない子を大人しくさせろって言ったらもうDVで無理やり黙らせるしかないよね

    +4

    -3

  • 2388. 匿名 2017/08/27(日) 16:48:50 

    >>2371
    障害とされるボーダー付近にいる個性の強い子も対応は同じです。グレーゾーンというか。
    明確にボーダーがあるわけではないので。
    障害というのは日常生活において支障があるかどうか、なので。幼児ではグレーゾーンとなる子も多く、情緒だけなら親が一生懸命子育てしていくことで日常生活において支障が出ないようになることもあります。
    癇癪がひどかったけど今は普通に生活しているのなら、親が一生懸命子育てした成果です。素晴らしい子育てだと思います。

    +2

    -0

  • 2389. 匿名 2017/08/27(日) 16:49:03 

    >>2385
    放置していいなんて言ってないと思うけど……

    +2

    -0

  • 2390. 匿名 2017/08/27(日) 16:49:22 

    >>2381
    子育て奮闘してから犬を飼ってご覧よ、躾のし易さに感動するよ。

    +6

    -0

  • 2391. 匿名 2017/08/27(日) 16:50:47 

    >>2356
    横コメです。
    引っ叩いたら子どもが冷静になると…?
    癇癪が強い子なんて引っ叩いたら悪化するだけで、周りへの迷惑が増えるだけですよ。
    私は危険な行為をした際は引っ叩くのは有りだという派です。ただ、癇癪はそれでは解決しません。
    癇癪はパニックというか本人が上手くおさまることができなくなっている状態です。
    本人もスッと収まりがつく状態でもないんです。
    それでも引っ叩くとしたら、周囲に「私ちゃんと叱ってます」ってアピールにしかなりません。
    周囲から見たら叱れよ!と思っても、周囲への迷惑も含めて考えるとその子にあった対処で早く場をおさめ、子どもが追いついてから話しをするのも間違っていません。

    +6

    -0

  • 2392. 匿名 2017/08/27(日) 16:51:00 

    >>1881
    怒鳴ってばかりの親だとあなたみたになるの。

    +1

    -3

  • 2393. 匿名 2017/08/27(日) 16:51:04 

    >>2381
    さすがにペットと人間の子供の育児は同じじゃないでしょ

    +2

    -2

  • 2394. 匿名 2017/08/27(日) 16:51:05 

    ここの反応見ても世間の目が子どもにえらい厳しいことがわかって怖い
    3歳以下って子どもというより赤ん坊に近い状態でしょ?
    もうちょっとそういうもんだと見てやったらイライラしないかもよ
    皆覚えてないだけでなんかしら育つ過程で迷惑かけてきてるんだからさ

    +7

    -7

  • 2395. 匿名 2017/08/27(日) 16:51:39 

    うるさい子供に出会いたくないなら、そちらの方がネットスーパーでも利用したら?
    別に子供がスーパーに行ってはいけない決まりはないし、嫌なら自分から避けることも必要。

    通販利用して家にいたら腹も立たないよ。

    +11

    -11

  • 2396. 匿名 2017/08/27(日) 16:52:10 

    >>2254
    本当これ
    一生懸命やってる人は端からでも見ててわかる
    諦めないでやってる人は大変だな、頑張れって思う

    +4

    -0

  • 2397. 匿名 2017/08/27(日) 16:52:26 

    >>2381
    全ての犬がなるとは限らないよ
    あなたは子育ても犬を育てたこともないんじゃないの

    +1

    -3

  • 2398. 匿名 2017/08/27(日) 16:52:44 

    しっかり躾、や三つ子の魂百まで、の中身もそれぞれ違うんでしょうね。

    私は、叱ったその場ですぐいうこと聞くか聞かないかは3歳まではその子次第。
    でも伝え続けて行く&正しい行動の親の背中を見せて育てる、という考えです。

    その私を見て「優しいね」「穏やかに育ててるね」と周りは言います。本心はわかりませんが。

    主人は厳しく躾ける、覚えさせる、という考えです。見てて辛いですが即効性は確かにあります。

    +2

    -4

  • 2399. 匿名 2017/08/27(日) 16:52:44 

    ひっぱたいたら余計大泣きしてうるさくなるだろ

    +3

    -1

  • 2400. 匿名 2017/08/27(日) 16:53:09 

    >>2381
    嘘だよ…
    子ども2人いるけど、犬の方がすごく楽だよ。
    犬の特性を考えたら分かりそう

    +6

    -0

  • 2401. 匿名 2017/08/27(日) 16:53:13 

    >>2166
    そうやって日本の民度保たれてるんだよ。
    嫌らなら中国行けば?

    +8

    -0

  • 2402. 匿名 2017/08/27(日) 16:53:55 

    三つ子の魂百とか三歳児神話ってただのことわざや都市伝説ではなく科学的に証明されてるものなの?

    +0

    -2

  • 2403. 匿名 2017/08/27(日) 16:53:56 

    親がいくら精一杯躾してますって言っても、子供が騒ぐのなら何もやってないのと同じ。
    でも世間には、親子のやり取りを見て判断してくれる寛容な人もいるってだけで、大概の人はただただ迷惑してる。
    無理って言ってる人って、ほんとに色々な事試したのか?って聞きたい。

    +21

    -10

  • 2404. 匿名 2017/08/27(日) 16:54:33 

    田舎在住だけど、近所のイオンで走り回っている子供とか滅多に見ない。
    比較的若いお母さん多いけれど、ちゃんと叱ったり手を繋いだりして歩いている。

    なので、自分の子供がうるさいと悪目立ちしそうなので、おのずとイオンに連れていくのは控えようと思う。

    今ちゃんと言うことを聞くようになったので、やっと安心して連れていけるようになった。

    +8

    -1

  • 2405. 匿名 2017/08/27(日) 16:54:40 

    子どもを叩けばなんとかなると思ってるならおめでたい

    +8

    -4

  • 2406. 匿名 2017/08/27(日) 16:54:48 

    無理とわかってるけど、赤ちゃんの時から続けてないとすごいワガママな子が出来上がると思うんだよね。
    1歳や2歳なんて気まぐれ、気分次第。機嫌損ねたら何してもギャーギャー泣きわめくし。
    3歳から糞ワガママ発揮してくるから躾どころじゃなかったな(ー ー;)

    +15

    -1

  • 2407. 匿名 2017/08/27(日) 16:55:14 

    >>2343
    ありがとうございます!脳波で解るんですね。
    参考にします!
    ありがとうございました!

    +2

    -1

  • 2408. 匿名 2017/08/27(日) 16:55:48 

    >>1192
    私も子供いるけどあなたみたいな人がもっと増えてほしい。(私もなりたい)
    私は他人が注意してくれるのはすごくありがたい。
    でも今のご時世注意するのも怖いよね...

    +7

    -1

  • 2409. 匿名 2017/08/27(日) 16:56:09 

    そんなに不快な子連れとか滅多に見ないけどな
    それなりにみんな気を使ってると思う
    地域にもよる?

    +7

    -2

  • 2410. 匿名 2017/08/27(日) 16:56:53 

    >>2371
    横から失礼


    障害者のはなしでしょ?障害者だとでも?ってすごい差別的な言い方だね。
    びっくりするわ、よくないと思うよ。
    人前で言わないでね、あなたは想像つかないだろうけど傷つく人が必ずいるから
    障害者って悪口かなにかだと思ってるの?って感じ

    +3

    -0

  • 2411. 匿名 2017/08/27(日) 16:56:59 

    >>2398
    あなたみたいな親ってさ、自分と子供で世界が完結してて、周りの人達が視界から完全に消えてるよね
    人間として未熟だと思う

    +7

    -3

  • 2412. 匿名 2017/08/27(日) 16:57:28 

    オペラント条件づけは?

    +0

    -0

  • 2413. 匿名 2017/08/27(日) 16:57:39 

    >>2378
    家の中で貴方たちが寛大に育てればいいじゃない?
    わざわざ大人がいる空間に連れてこなくていいよ。

    +8

    -3

  • 2414. 匿名 2017/08/27(日) 16:57:56 

    躾しやすい、しにくいは確かにあるね。
    昔住んでたアパートの隣に1ヶ月違いで生まれた女の子はとてもおとなしい子だった。
    1歳半くらいの時に家の前の公園で遊ばせていて、女の子のお母さんが「そろそろ帰るよぉ」(優しい声)と声をかけるだけで、すすすーっとママと一緒に家に入って行く。
    一方、うちの息子はもっと遊ぶ!とばかりに優しい声かけを無視し、何度言っても聞かず、厳しく言っても聞かず、しまいにはアイスを見せびらかせて家におびき入れるまでやってたわw
    その後、その遊びに対する集中力を活かしてか勉強とかは割と出来る方でだんだん楽にはなって来たけど、まあ3歳前は大変でした。
    だからと言って、ダメな時ははっきりダメと言う必要があるけど、躾が入りにくい子は確かにいます。
    あとはお母さんの根気ですね。

    +15

    -0

  • 2415. 匿名 2017/08/27(日) 16:58:14 

    よくスーパーでお菓子が欲しくて泣き叫んでる子供がいるけど、あれは親が悪いよね。目の前に大好きなお菓子があるのに我慢とか子供に求めるのがおかしい。子供は我慢なんて難しいんだから、お菓子売り場は通らない、おやつは袋から出した状態で与えるとか普段から対策しないと。

    +6

    -5

  • 2416. 匿名 2017/08/27(日) 16:58:16 

    >>28

    私も、そう思う
    三歳未満は、しつけ無理だから
    だから、連れて行く場所を親が考えないといけない
    三歳未満は、動物と同じだから

    +5

    -4

  • 2417. 匿名 2017/08/27(日) 16:59:32 

    自分の子供がそのうるさいクソガキタイプになった時に初めて気持ちが分かるんだろうな
    赤ん坊の気質がどうなるかは博打だよ
    もう少し大きくなれば環境が性格に影響与えるから親の躾次第なところもあるんだろうけど

    +7

    -2

  • 2418. 匿名 2017/08/27(日) 17:00:03 

    子育て終わったけど。
    我が子は幼頃聞き分けのよい外でも迷惑のかからない子供でしたが。
    その反動は思春期で現れました。
    どんな子育ても遅かれ早かれ悩みは尽きません。
    一生聞き分けのよい子などいません。
    反抗も大人になって生きる術を学んでいるのです。
    こればかりは子供を育てて見なければ分からないことなのです。

    +17

    -0

  • 2419. 匿名 2017/08/27(日) 17:00:50 

    >>2409
    地域にもよるかもだけど
    でも思うにここの人たちで本当に不快な経験した人って少ない気がする
    単に日頃の鬱憤晴らすためになにか叩く標的を探してネットをさまよってる感じがする
    休日なのにガルちゃんやってんだから基本的に外出しないような人たちが多いはず(私もだけど)

    +5

    -5

  • 2420. 匿名 2017/08/27(日) 17:00:51 

    >>2402
    三歳児神話?はホンマでっかで笑われてた。

    +1

    -0

  • 2421. 匿名 2017/08/27(日) 17:00:59 

    >>2395
    子育てママ様々ですね。

    +4

    -2

  • 2422. 匿名 2017/08/27(日) 17:01:07 

    障がい者に近いのに障がい者認定まではいかない子供とか大変そう

    +2

    -0

  • 2423. 匿名 2017/08/27(日) 17:01:55 

    とりあえず騒がしい子どもは仕方ないけど、その時の親の対応がだいたい悪いからムカつく。

    病院とか電車とか子どもが騒いで、こっちに当たったりしても子ども止めるだけで、謝らない親が多い

    とにかくそれがムカつく

    +9

    -0

  • 2424. 匿名 2017/08/27(日) 17:02:27 

    友達親子とスーパー行った時
    その友達子供(私の子と同い年)がパンコーナーの前を通ると
    子供用のイス?カートに取り付いてるの
    あれから出ようと 奇声出してぐずりだすの
    今まで大人しかったから頭に??が浮かんだのね
    そしたら、その子のママが買ってもないのに
    パンをあけて子供に渡してるの
    〇〇ちゃんも(私の子)も共犯ね〜って
    私の子にもパンを与えたの
    急いでダメ!って言って返したけど
    流石にありえないと思ったわ
    注意したらあげないとうるさいからって
    私の子も前まではお菓子コーナー通ったら
    お菓子食べたい!ってぐずってたけど
    レジ通してお外でるまでダメ!って何度も言い聞かせたら辞めたよ
    この画像わからなくもないけど言い聞かせたら止める事もあるよ
    全てがこうじゃない

    +10

    -0

  • 2425. 匿名 2017/08/27(日) 17:03:03 

    子供いないけど育児漫画見てこんなん絶対無理って思った
    偶然会っただけのスーパーで走り回ってるガキですらうざいのにそれの面倒をずっと見るとか気が狂いそう

    +6

    -1

  • 2426. 匿名 2017/08/27(日) 17:03:10 

    >>2419
    いや、何度も不快な経験してます。妄想もいい加減にして・・・

    +2

    -2

  • 2427. 匿名 2017/08/27(日) 17:04:15 

    本当の子供嫌いは子連れが多い場所や夕方のスーパーは避けるから、ここで執拗に叩いてる人は単なる子供嫌いじゃないということを分かってほしい。叩く相手が欲しいだけだと思うよ。

    +11

    -3

  • 2428. 匿名 2017/08/27(日) 17:04:39 

    「子供だから騒いでもしょうがないない」
    これ周りの気持ちだから。
    親が言ったらただの正当化。

    +11

    -0

  • 2429. 匿名 2017/08/27(日) 17:05:48 

    >>2104
    ワロタw

    +0

    -0

  • 2430. 匿名 2017/08/27(日) 17:06:11 

    >>2421
    スーパーはさすがに生活の場だし
    子育てママは優先されてもいいんじゃない?
    その代わりレストランや美術館とか大人の楽しみの場では立場は逆転すると思うけど

    +8

    -14

  • 2431. 匿名 2017/08/27(日) 17:06:13 

    >>2216

    >生活の場で子供が騒ぐのは当たり前
    スーパーやファストフード、ファミレスあたり

    こんなこと書くから叩かれるのに
    子供2人いるけど上記でも私は騒ぐの当たり前なんて思ってませんよ

    美術館、映画館、カフェ、レストランなどの静けさを要する場は行こうとも思いません

    +7

    -0

  • 2432. 匿名 2017/08/27(日) 17:08:22 

    >>2403
    あなたが子供いるかどうかはわからないけど
    騒ぐんなら何もしてないのと同じ?
    それは違うと思うな。
    ホントに色々試行錯誤してそれでもダメで子供と引きこもって鬱になってしまった人もいる。
    迷惑してる人が沢山いるのはわかるし
    迷惑かけないようにするのが親の義務だと思うけど
    悪いのは放置する親であって
    騒ぐ子供の親みんながみんな悪い訳じゃない。
    あなたの結果がすべてみたいな考えで苦しむ人もいるんだよ。

    +8

    -1

  • 2433. 匿名 2017/08/27(日) 17:09:08 

    >>2430
    子育てママ優先、ご冗談をw

    +10

    -2

  • 2434. 匿名 2017/08/27(日) 17:09:44 

    >>2424
    え!開けちゃったんですか?!

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2017/08/27(日) 17:10:34 

    ちょっと前、吉祥寺キラリナの広場で座って休憩していたら、
    よちよち歩きの女児が奇声をあげながら父親と遊んでいた。
    すごい金切り声をあげ続けうるさくてたまらなかったので、私はその場を去った。
    父親は嬉しそうに相手をしているだけで、自分の子の声がうるさいとはあんまり思ってない様子。
    自分中心のバカが多過ぎる。

    +11

    -4

  • 2436. 匿名 2017/08/27(日) 17:10:58 

    >>2430
    なんじゃそりゃ(笑)じゃあ電車は通勤の場だからサラリーマン優先するの?意味不明

    +6

    -3

  • 2437. 匿名 2017/08/27(日) 17:11:00 

    大変なのはわかるけど、レストランやカフェとか寛ぐ所で騒がれるとやっぱり見ちゃうし何とも言えない気持ちになる。
    子供がそうなるのがわかってるなら、躾が出来るまでは静かな店じゃなく、ファミレスなどを利用してもらいたい。

    +9

    -1

  • 2438. 匿名 2017/08/27(日) 17:11:06 

    確かに何かを叩きたいだけの人が数人いるね

    +7

    -0

  • 2439. 匿名 2017/08/27(日) 17:12:16 

    >>2436
    えっそう思うけど
    サラリーマンが通勤のときは子連れで乗るのは迷惑だと思ってよほどの理由がなければ乗らないし

    +5

    -1

  • 2440. 匿名 2017/08/27(日) 17:12:23 

    >>2430
    スーパーに優先権なんて無いでしょ。

    +9

    -2

  • 2441. 匿名 2017/08/27(日) 17:12:30 

    この漫画、私は、うちの子に対して、三歳以下のしつけは無理でした、と言うのが正解じゃ無いかな。

    子ども達が100%親の言うことを聞くなんて周りも思ってないけど、親が注意してみてるか、逆に変に開き直って放置してるかは気になる。

    三歳以下の子供はスーパーで買い物をしていてもすぐに飽きるし、お母さん達は時間帯を気にしたり機嫌を気にしたりがんばってるよね。そして周りの人達も、子供が騒ぐことより可能な範囲で親が努力してるかどうかを見てる。

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2017/08/27(日) 17:13:45 

    >>2440
    優先というかまあ大変だからしょうがないよね〜でいいとは思う
    みんなそこまでカリカリしてんのw

    +7

    -3

  • 2443. 匿名 2017/08/27(日) 17:13:56 

    >>2430
    優先とかないよ馬鹿。あんたみたいな馬鹿がいるからマトモな親も叩かれるんだよ馬鹿

    +6

    -2

  • 2444. 匿名 2017/08/27(日) 17:14:36 

    >>2435
    キラリナの広場程度で静寂を求めてもな…

    +4

    -3

  • 2445. 匿名 2017/08/27(日) 17:15:10 

    >>2443
    馬鹿を3回もいってるけど落ち着いて
    どうした

    +12

    -0

  • 2446. 匿名 2017/08/27(日) 17:15:41 

    スーパーの売り物の棚が大人にしか届かない高さなら・・・と何度思ったことか。

    +3

    -1

  • 2447. 匿名 2017/08/27(日) 17:15:45 

    子供がダッシュして来て目の前で転んだんだけど、親がすっ飛んで来て痛いね痛いねって言いながら私をキッと睨んで来た。
    もうよく分からないよ。

    +12

    -1

  • 2448. 匿名 2017/08/27(日) 17:15:54 

    >>2435
    子なしだけど、広場はさすがに許容範囲だわ

    +11

    -3

  • 2449. 匿名 2017/08/27(日) 17:16:21 

    ただの子連れ憎しの人しかいなくなったな…

    +6

    -4

  • 2450. 匿名 2017/08/27(日) 17:17:15 

    大変なのは分かるけど美術館とかには連れてこないで欲しい。

    +8

    -2

  • 2451. 匿名 2017/08/27(日) 17:17:35 

    子育て辛いみたいなこと言っても、やることやって自分が産んだ命なのだから、一人前になるように根気強く育ててよ。

    あなたが育てないとMONSTERのようになって、犯罪者になるかもしれないんだよ。
    GAMEのリセットボタン押してやり直せる訳じゃないんだから

    +22

    -12

  • 2452. 匿名 2017/08/27(日) 17:17:39 

    >>2430
    ちょっと考え方がズレてない?w
    流石に優先とかないと思う。
    あなたと同じにされると肩身狭くなるからやめて。

    +12

    -3

  • 2453. 匿名 2017/08/27(日) 17:18:24 

    スーパーなどで走り回ったり、カート暴走してる子を見ると本当にイライラする。親も何にも言わず買い物に夢中だし。
    でも面倒臭い事に巻き込まれるのは御免だから、注意はしない、ただジロっと冷たい視線を子供に送るとちょっと大人しくなる。
    まぁ離れたらまた走り出すけど

    +11

    -4

  • 2454. 匿名 2017/08/27(日) 17:19:27 

    最近の親は1歳くらいの歩き始めのまだ何もわからない子を
    スーパーやドラッグストアで一人歩きさせている。
    こっちも若くないので反射神経が悪くなっているが、
    ぶつかりでもしたらこちらのせいにされるんだろうな。
    危ないからやめてほしい。
    見かけたら店には必ず通報している。
    アンヨの練習は自宅か公園でやってくれ。

    +22

    -5

  • 2455. 匿名 2017/08/27(日) 17:19:59 

    なんだか単なる子供嫌いも混ざってんね。

    +18

    -3

  • 2456. 匿名 2017/08/27(日) 17:20:19 

    >>2452
    優先って別に先に会計させろとかじゃないでしょw
    ただ子ども連れて大変そうならモタついてもしょうがないなあと生暖かく見守ってもいい場だとは思うわ

    +11

    -4

  • 2457. 匿名 2017/08/27(日) 17:20:47 

    出産を機に退職しましたが元保育士です。
    色々なお子さんをみてきて感じた事ですが、赤ちゃんの時点でその子の性格や性質はもう決まっていると思います。
    比較的育てやすい子は赤ちゃんの頃からおっとりしていたり、やんちゃな子は赤ちゃんの頃からやんちゃだったり差が激しいです。
    両親の性格に関係なく、その子自身の持って産まれた性質はあると思います。
    ただ、赤ちゃんの頃からやんちゃなお子さんは3歳位までは躾関係なく本当にやんちゃのままで手がかかったりしますが、4、5歳頃を境にそれまでのご両親の躾具合や対応によって子どもは変わっていく事が多かったです。
    愛情を持って根気よくダメなことはダメと怒るのではなく教えるように叱っていたご両親のお子さんはだいたい4、5歳頃からとても落ち着いて、元気は人一倍でも優しい子になっていたりしました。
    反対にうちの子はやんちゃで、とうっとうしそうにして躾を諦めているご両親のお子さんはいつまでたってもわがままでやんちゃなままでした。
    これだけで言い切れるものでは無いですが、ご両親が愛情を持って育ててさえすれば遅かれ早かれ子どもは次第に落ち着いていくと思います。
    ただ3歳くらいではまだまだご両親の躾のせい、と一方的に責めるのは良くないんじゃないかなと思います。

    +33

    -2

  • 2458. 匿名 2017/08/27(日) 17:21:03 

    アメリカは、騒ぐ子の親はネグレクトだと言われて、最悪逮捕されるんだっけ?

    カフェの障子破った子の親なんか、逮捕モノなのかも。

    +5

    -6

  • 2459. 匿名 2017/08/27(日) 17:21:44 

    >>2453
    私も子持ちだけど子供にカート押させる親いるよね。そしてカート押してる子供って絶対に人を避けるとかしない。あれ何なんだろ?

    +10

    -1

  • 2460. 匿名 2017/08/27(日) 17:22:09 

    少子化が進むのは分かるなー。本当にこういうところばっかりだから子育てしづらい。

    +12

    -10

  • 2461. 匿名 2017/08/27(日) 17:22:35 

    >>2446
    車椅子の人もいるから

    +6

    -0

  • 2462. 匿名 2017/08/27(日) 17:22:43 

    >>2458
    されないよ
    どこ情報?

    +5

    -0

  • 2463. 匿名 2017/08/27(日) 17:23:24 

    >>2444
    デパートやショッピングモールでも奇声とギャン泣きは嫌だけど。

    +6

    -5

  • 2464. 匿名 2017/08/27(日) 17:24:49 

    子連れはスーパーで邪魔だから来るなはさすがに笑う

    +22

    -3

  • 2465. 匿名 2017/08/27(日) 17:25:00 

    子供じゃなくて親が「出来ない子」
    自分の無能を子供の気質のせいにするな

    +14

    -5

  • 2466. 匿名 2017/08/27(日) 17:25:05 

    >>2458
    だっけ?
    とか良い加減な情報書くなよ。
    アメリカ全土に騒ぐ子ってないの?
    その程度で逮捕されたら犯罪者だらけだね。

    +5

    -0

  • 2467. 匿名 2017/08/27(日) 17:25:10 

    世の中を、子持ちパラダイスにしようとしてんのかな?(笑)

    +7

    -7

  • 2468. 匿名 2017/08/27(日) 17:26:47 

    >>2456
    子育てママ以外はネットスーパー使えとの事だったので気になって。
    私は娘が泣くとうるさいので食材はネットスーパー使っていますよ。たった数年の事ですしね。
    普通のスーパーも子連れが暖かく見守って貰える環境になると有難いですね。

    +3

    -3

  • 2469. 匿名 2017/08/27(日) 17:27:48 

    まあこんな所でしか言えないもんね
    子連れの母を見るのが嫌いな人がいてもいいし吐き出せばいいのでは

    +3

    -3

  • 2470. 匿名 2017/08/27(日) 17:28:44 

    2歳過ぎでも少し親の言うことは分かってるはず。
    完全な躾は難しいかもしれないけど人が嫌がること、傷つける事、勝手すぎる行動は制止する事はこう言ってはなんだけど、障害とか無いのなら可能だと思う。

    +2

    -4

  • 2471. 匿名 2017/08/27(日) 17:28:52 

    >>2458
    子供ひとりで留守番させるとネグレクトになるんじゃなかったかな?
    だからアメリカ人は日本の鍵っ子に驚く。

    +7

    -0

  • 2472. 匿名 2017/08/27(日) 17:29:57 

    足が悪いからスーパーで走り回る子どもは恐怖の対象だわ。
    なぜ、鬼ごっこをする。そして、親は何をしてる(T_T)
    うちは、スーパーで走ったらゲンコツなのよね。体罰はいけないかな。でも、ぶつかる相手に怪我をさせたらゲンコツ位じゃすまないもの。
    子どもの性格はあるだろうけど、躾は無理ってそれでいいのかな?

    +12

    -4

  • 2473. 匿名 2017/08/27(日) 17:31:06 

    個人的には子どもを連れて食材を買う母親の姿が疎ましいと感じるのはかなり病んでると思う

    +9

    -0

  • 2474. 匿名 2017/08/27(日) 17:31:56 

    そんなに子どもが走り回るスーパーってあるの?

    +16

    -0

  • 2475. 匿名 2017/08/27(日) 17:33:08 

    スーパーのカートで暴走してる子供にぶつかった時、夫が叱ったらその母親「怖かったねー、怪我ない?」だって。
    まず、ごめんなさいだろと。

    +15

    -0

  • 2476. 匿名 2017/08/27(日) 17:33:27 

    >>2468
    ネットスーパーって野菜とかの品質ってどんな感じ?
    米とか飲料水はともかく野菜や果物は自分で選べないからネットスーパーに頼るの躊躇してるけど

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2017/08/27(日) 17:33:52  ID:uMNsifQCS1 

    この漫画かいた人はちゃんと注意したり強制退去してるからいいじゃん
    子供が何しても放置してる親は嫌い

    +17

    -1

  • 2478. 匿名 2017/08/27(日) 17:34:54 

    そんなに目くじら立てて腹が立つほど世の中に躾のなってない子いるかなあ?
    気にならないのか?あまり見ないけど。

    +15

    -6

  • 2479. 匿名 2017/08/27(日) 17:34:54 

    >>2381
    2〜3歳の知能の犬だって躾ければ賢くなるってか?w
    あなた犬も子どもも育てた事ないでしょ。
    人間の2〜3才って結構賢いよ。犬が犬が3才の人間レベルの知能持ってたら相当賢いんじゃないかな。
    いくら同じように訓練したって素質の差で警察犬や盲導犬になれる犬となれない犬がいるし、遺伝的に凶暴だったり噛み癖のある犬もいる。人間だって同じで躾ければお利口さんしてくれるとは限らない。それを逃げにしちゃいけないけど。

    +2

    -5

  • 2480. 匿名 2017/08/27(日) 17:35:31 

    >>48いや、わかってるって。だからその場で出来る最善を親がやってればみんな不快には思わないって。子供が泣き喚いてたって私は気にしないよ。親の行動が気になるけどね。大半そうでしょ。

    +4

    -3

  • 2481. 匿名 2017/08/27(日) 17:35:48 

    んー…
    すごく分かるんだけど、それはちょっと違うかと…
    3つ子の魂100まで…って言わない?
    3歳までにちゃんと言われたことは後々ずっと忘れないよ?3歳まで放置されたら、そりゃそういう大人にならないかなぁ?

    正直、スーパ!とかで超音波並みの奇声あげる子供いると心臓痛くなるよ…お願いだからそんな声出させないでよって思うんだけけど。
    前に書いてた人いたけど、いうこと聞かないけどちゃんと何度も言い聞かせる親と言うこと聞かないから放置の親とじゃ天と地の差だよね

    +7

    -7

  • 2482. 匿名 2017/08/27(日) 17:37:17 

    泣き叫んでる子見ても何とも思わない。
    ああお母さん大変そうね〜
    っ思う程度。

    +12

    -3

  • 2483. 匿名 2017/08/27(日) 17:37:20 

    いや正直人の子なんてどうでもいいしうるさかったら嫌だけどさ、それにイライラし大人って見苦しいから寛容なフリとかするよ
    そういうものじゃない?かっこつける余裕もないの?

    +19

    -3

  • 2484. 匿名 2017/08/27(日) 17:39:05 

    大半はちゃんと子育て頑張ってるよ。
    一部のバカ親のためにマトモな親まで色眼鏡で見られるのは可哀想だと思う。

    +22

    -1

  • 2485. 匿名 2017/08/27(日) 17:39:28 

    おとなしくできない子供と親にひきこもって
    いろと言う人何様なんですかね。

    お前らこそしつけ直してもらえよ。

    子供が危ないからだのなんだの結局
    邪魔だから家からでるなといいたいんだよね。

    気分転換させたれや  

    直接注意してみたらどうですかね?
    言えないんだろどうせ。

    +13

    -10

  • 2486. 匿名 2017/08/27(日) 17:40:56 

    >>2483
    欧米の「子連れに優しい」もそういうことだと思う
    本当に子どもが好きな人もいるけど子どもや親に冷たくあたる大人って見苦しいからそうしないってマナーとして格好つけてるところある

    +10

    -0

  • 2487. 匿名 2017/08/27(日) 17:41:52 

    気質のせいにされて基本的な躾もしてもらえないなんて虐待だよね
    これから人生、勉強、就職、人間関係って自分でやってかなきゃいけないのに、親のせいでまともなスタートラインにさえ立たせてもらえないなんて。
    でもこういう親に限って子供が思い通りに育たないと、産むんじゃなかったとか、お前のせいで母さんが悪く言われるとかのたまうんだよな

    +5

    -6

  • 2488. 匿名 2017/08/27(日) 17:43:45 

    上の子は特に怒らなくてもダメよ、とか待って、とか言うだけで言うこと聞いてくれた
    下の子は言い聞かせてダメ、強く叱ってダメ、強行手段に出ても自分が怒られた、悲しいってことしかわからない、他に気を逸らそうとしてもダメ、子供を叩きたくはないけど、もうどうしたらいいかわからない
    叩くのは危険な事をした時、人に危害を加えそうになった時だけにしたいけど、どうしたら言うこときいてくれるのかわからない
    本当に、下の子一人に何千回○○だからやめて、○○しないで、って言ったかわからない
    危険な事をしたから叩いたその時はしょぼんとなってるだけであとはまたケロッとしてる
    正直上の子1人の時は騒いでる子供を見て親がちゃんとしてないから……って気持ちが少しあった
    あの時の親御さんがた、申し訳ありませんでした

    牛乳を自分で注ごうとしてたからこぼすからダメよ、お母さんと入れようね、って言ったのに自分1人で入れる!ときかない→こぼす
    強くしかって注ぐのをサポートしようとする→泣きながら牛乳パックを振り回す
    牛乳パックを取り上げて私が注いで渡す→泣きながらカップを振り回してこぼす
    手とかを叩いて言うことを聞かせる→その時は泣いてしょぼんとするけど叩かれたことしか理解してない
    完全無視→自分で台に登ってチャイルドロック解除して冷蔵庫の牛乳取り出してこぼす
    どうすればいいの……

    牛乳やめて麦茶にしよう、とか気を逸らすのは何回も失敗してる
    ほんと猿の方がまだマシなんじゃないかな、私が猿回しに弟子入りした方がいいかな

    +15

    -2

  • 2489. 匿名 2017/08/27(日) 17:43:53 

    その子の気質によるよー!子供2人いるけど、上のお姉ちゃんは2歳半過ぎておしゃべりも上手になり、叱られてすぐ素直に言うことは聞かなくても、なんで怒られたかちゃんと理解してるかんじがしたし、繰り返し言い聞かせて効果あった。下の弟はまったく効果なし。というか人の話をまったく聞かず自分の世界…。同じように育ててもこうも違うものかと思った。

    +5

    -4

  • 2490. 匿名 2017/08/27(日) 17:44:12 

    元保育士ですが同じ親の子どもでも双子でも気質の違いはあって、同じように接しても同じ効果は上がらないものですよ

    +7

    -4

  • 2491. 匿名 2017/08/27(日) 17:44:13 

    うちの子今は落ち着いたけど、三歳なんてほんとにうるさいしすぐ泣きわめくしで迷惑かけちゃうし視線が痛いから、外に出て気晴らしなんてものはせず、ほぼ引きこもってたわ
    児童館に行くのすら気が引けちゃって
    ほぼうつ病と育児ノイローゼでした

    親もリタイア後ののんびりライフを謳歌してるからあまり頼るのは悪いし、小さな子やその親に対する世間の目も厳しいし、少子化やむなしと思う
    年金制度は世代間扶養なんて今既に破綻してるんだから変えるべきよ

    +9

    -0

  • 2492. 匿名 2017/08/27(日) 17:45:49 

    よく育児で辛くなると『これはあの頃のわたし』って思えって言うよね。あの頃の私が泣いているって思ったら優しくなれるんだって。
    不思議と少し気持ちが分かるような気がして対応が上手くいく事があるって。

    +9

    -3

  • 2493. 匿名 2017/08/27(日) 17:46:36 

    >>2474
    いるよ!イオンなんてしょっちゅうだよ!
    ぶつかって来といて被害者ヅラしないでほしいわ…
    親なにしてんの?って思う…危なくてしょうがないよ

    +5

    -5

  • 2494. 匿名 2017/08/27(日) 17:46:38 

    >>2492
    そんな気持ち忘れて叱ってばかりだわ
    ありがとうね

    +6

    -0

  • 2495. 匿名 2017/08/27(日) 17:47:58 

    >>2493
    へえ、大変だね…

    +5

    -1

  • 2496. 匿名 2017/08/27(日) 17:49:02 

    子供ってほんとそれぞれ違うから、大変な子はほんとに大変
    言うこと聞く子はすっと言う事聞く
    上には上がいるしその逆もまた然り

    そういう個体に当たって育ててみないとわからないことってあると思うわ

    +7

    -2

  • 2497. 匿名 2017/08/27(日) 17:50:47 

    >>2409 >>2419

    地域にもよります

    某関西圏は関東圏で月一、多くて週一ペースで遭遇するレベルの不躾放置子に日に一回はスーパーで遭遇します
    そもそも親が全く子供を見ているようにはみえません ママチャリで子供を乗せていてもスマホする地域です
    まともに子育てをしている人との差が大きいです

    近所の子供が主人の車にボールぶつけてエンブレムへし折ったのに、両親からの謝罪はなく保険屋からの謝罪しかなかったり
    幼稚園バスの停留所から離れているのになぜか我が家の前で毎日1時間子供を放置しての井戸端会議が1年半続きました

    +0

    -1

  • 2498. 匿名 2017/08/27(日) 17:51:09 

    頭ごなしに叱っても意味ないですよね。
    まだ理解ができなくても何故叱られるか理由を教えてあげないと伝わならない。
    人の気持ちを考えてあげられるような子になって欲しいと試行錯誤して最近気づきました。

    +2

    -0

  • 2499. 匿名 2017/08/27(日) 17:51:34 

    相手を思い遣る気持ちがあれば、子持ちを叩いたり、子供を野放しにして人に迷惑掛けたりしなくていいのにね。

    +0

    -1

  • 2500. 匿名 2017/08/27(日) 17:52:23 

    今日ドラッグストアで見たアホ母娘
    子供「アンパンマアアアアアアアアアン!ギャアアアアア」
    母「アンパンマンね、はいはい」
    いや、騒ぐのやめさせろや。耳がおかしくなりそう。

    +6

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。