ガールズちゃんねる

育児に関するマンガツイートに共感集まる「3歳まで躾は無理」

3214コメント2017/09/06(水) 12:38

  • 1501. 匿名 2017/08/27(日) 10:47:33 

    環境や躾だと思うけど。
    騒がしい子は何しても騒がしいって、何開き直ってんの。
    育児放棄としか思えない。
    人様の迷惑考えろよ。

    +23

    -7

  • 1502. 匿名 2017/08/27(日) 10:49:31 

    ドッグトレーナー兼母親だけど
    犬のしつけと子どものしつけは似てるよ。
    個体によってしつけ方も違う。
    どちらもいえるのは物心ついた頃からしつけること。
    怒る時は短く後を引かずに。褒める時はオーバーくらい褒める。
    子どもは1歳半だけど良し悪しメリハリつけて育児してたら割ということ聞くよ。

    +27

    -4

  • 1503. 匿名 2017/08/27(日) 10:49:34 

    子どもはいろんな子がいて当然だし、こちらも大人だから、子どもは仕方ないなと思えるよ。
    ただ、それにあぐらかいて騒ぐ子どもを放置してる母親!許せない!結果として落ち着かせられるか否かは別にして、その努力をしろよ!!

    +27

    -1

  • 1504. 匿名 2017/08/27(日) 10:50:19 

    あまりに癇癪等が酷いと発達障害の可能性もあるから時期が来たら相談してみても良いと思う。

    それが子の為にもなるし。
    その子に合った接し方を聞けて改善されると思う。

    +20

    -0

  • 1505. 匿名 2017/08/27(日) 10:50:20 

    本当おもしろいわ!言い聞かせてるって言ってるのに放置はしないでとか!

    +2

    -11

  • 1506. 匿名 2017/08/27(日) 10:50:39 

    >>1494
    手も繋がない、抱っこも無理、母親が力で抑えれないなら外出するべきじゃない。
    事故や怪我が起こってからじゃ遅いよ。

    +38

    -2

  • 1507. 匿名 2017/08/27(日) 10:50:47 

    >>1503
    取り敢えず落ち着け

    +6

    -11

  • 1508. 匿名 2017/08/27(日) 10:51:37 

    小さい頃から繰り返し伝えていくことである程度の子育てはできるよ。無理ではない

    +9

    -0

  • 1509. 匿名 2017/08/27(日) 10:52:26 

    >>1503
    ほんとそう思う。
    騒ぐ子どもよりも、親の姿勢って大事。
    理解してほしいなら、親もそれ相応の対応しないと。騒いだり、商品壊して仕方なくはないよ。

    +16

    -2

  • 1510. 匿名 2017/08/27(日) 10:53:02 

    3歳まで躾は無理→親の怠慢

    +25

    -2

  • 1511. 匿名 2017/08/27(日) 10:53:04 

    >>1494
    一度お子さんを専門家に診てもらってはいかがですか?

    +17

    -3

  • 1512. 匿名 2017/08/27(日) 10:53:40 

    大人しくできないのに大人向けのレストランやカフェ映画館や美術館に連れてくる。旦那に預けられるのに猿レベルの子をスーパーに連れてくる。こんな親がいるから子連れが嫌がられる。

    +25

    -2

  • 1513. 匿名 2017/08/27(日) 10:54:28 

    今高校生の息子はすごーく手のかかる子供だった。
    そりゃ人に迷惑をかけられないし、躾も必要だから怒るよ。

    でもね、効果薄い。
    手のかからない子供を持つ親は多分一生分からないと思うわ。

    私も1人目は手がかからなかったから、ギャーギャー泣く子供を見たら愛情不足なんじゃないの?とか躾しないと。と思ってたけど2人目産んでビックリ。
    完全に生まれもってのもの。

    +6

    -11

  • 1514. 匿名 2017/08/27(日) 10:54:40 

    >>1504
    たいした改善はないよ
    薬飲んだら落ち着くけどね

    +0

    -2

  • 1515. 匿名 2017/08/27(日) 10:55:16 

    子供のわがままの裏に
    父親やおじいちゃん、おばあちゃんの
    甘やかしがあっても
    世間は全て、母親が悪いという
    母親が真剣に向き合っても
    母親がやる事を否定してる周りがいる

    +4

    -10

  • 1516. 匿名 2017/08/27(日) 10:55:22 

    >>1494
    だからと言って、お店で走り回ったり、他人にぶつかっていい理由にはならないよ。

    +21

    -0

  • 1517. 匿名 2017/08/27(日) 10:55:29 

    開き直ってないで子供の面倒を見ろ

    +24

    -2

  • 1518. 匿名 2017/08/27(日) 10:57:06 

    >>1151
    入れられる。痣できてもいい。
    骨に異常が出るくらいなら、子供も痛くて振りほどかなくなるとは思うんだけど。
    骨に異常が出るくらい握っても、言うことを聞かないなら、障害があるかもしれないから病院に行く。

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2017/08/27(日) 10:57:55 

    だからなに?
    まさか、迷惑をかけても放置するつもりですか?

    +15

    -3

  • 1520. 匿名 2017/08/27(日) 10:58:28 

    本当に大変だと思うわ。
    特に男は無理。

    うちはグッと堪えながら泣くタイプだから逆に心配になる。
    ぎゃぁぁぁって泣く子は我が強いのかな。

    友達の男児は外に連れて行けないぐらい奇声をあげる子だったらしく、中学生で不登校になった。
    姉や妹は育てやすかったらしく、学校行くようになってからも何の問題もないらしいよ。

    +3

    -7

  • 1521. 匿名 2017/08/27(日) 10:58:53 

    2人育て中だけど、周り見ると、騒ぐ子供の親ってやっぱりそれなりの人が多い傾向あるよ。
    聞き分けのいい子の親は、やっぱりいけないことはダメってきちんと教えてる人が多い。

    言葉もわからない赤ちゃんのときから、危ないもの、いけないことは、根気よく教えてかないと。
    それまで許されてたことが、3歳になったからダメっていわれるのは、子供だって理解できないと思うし、そっちの方がかわいそう。

    赤ちゃんのときから教えることは、絶対効果あるよ。

    +27

    -3

  • 1522. 匿名 2017/08/27(日) 10:59:07 

    >>1493
    自分の実家の近くに部屋を借りて、子連れで実家に入り浸っている人を結構知ってるけど皆まともな子供に育ってないよ。

    +2

    -10

  • 1523. 匿名 2017/08/27(日) 10:59:39 

    仕方ないっていうのは、迷惑かけられた側が思うことであって、迷惑かける側が言うことではない。

    +20

    -0

  • 1524. 匿名 2017/08/27(日) 10:59:51 

    作者の気持ちわからなくもないけど、だからって諦めるのは良くないよ!もうすぐ2歳の男子で似たような状態だけど、何度も言うしかないし、駐車場では泣き叫ぼうと抱えて車まで行くしかない。そうやってたら、昨日道路歩く時、自分から「ブーブ、危ない」って言いながら手繋いで来たよ。私がいつも怒っている事、聞いてないわけじゃないんだって。

    +16

    -1

  • 1525. 匿名 2017/08/27(日) 10:59:58 

    >>1518
    頭大丈夫かい。
    あなたこそ一度…

    +1

    -9

  • 1526. 匿名 2017/08/27(日) 11:00:02 

    >>6
    おーおー騒いでるわ。はっはしゃーないなー(^^
    とかわいくてつい見ちゃうだけだから気にしなくていいと思う

    子供だから許されると思ってどんどん騒げ系の人は
    頭おかしいと思うので目を合わせない
    (見たら巻き込まれそうだし)

    +4

    -0

  • 1527. 匿名 2017/08/27(日) 11:00:04 

    >>1506
    万が一外に飛び出して車に轢かれたり、老人や障害者、小さい子にぶつかって大怪我させることもある。本当に子供のこと大切に思ってるなら子供と2人じゃ外出しないね。取り返しのつかないことになりかねないよ。

    +14

    -0

  • 1528. 匿名 2017/08/27(日) 11:02:53 

    子どもだから仕方ない、理解してって言う人は、障害者がスーパーやカフェで騒いでも理解出来るのかな?

    +16

    -1

  • 1529. 匿名 2017/08/27(日) 11:03:20 

    >>1494
    2歳くらい大人の力で何とかなるでしょ。
    小3の息子いるけど、まだ力比べしたら勝てるよ?

    +9

    -1

  • 1530. 匿名 2017/08/27(日) 11:03:58 

    こんな人に子育てしてほしくない

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2017/08/27(日) 11:04:07 

    親が親なら子も子

    +8

    -1

  • 1532. 匿名 2017/08/27(日) 11:04:33 

    >>1506
    そうではなく、騒いだり走ったりしては行けない場所へ行くならはじめから手を繋いだり抱っこすればいい、というコメントに対して言っただけです。
    それは分かってるけどそれを全力拒否する子にとっては簡単な事じゃない、と。
    じゃあそういう場へ連れて行くなというけど行かざるを得ない人もいると思います。

    ちなみにうちの場合は父親が休みの日に私一人で行ってるので、そのような状況はないですが。

    +3

    -13

  • 1533. 匿名 2017/08/27(日) 11:05:09 

    私のママ友で言っても叱っても聞かないから周りが我慢してよ〜〜ってタイプは躾してない。子供を一切見ずにスマホをポチポチしながら「こーらーダーメーダーよー」「怒られるよー」と言っているだけ。あわよくば人に子供を押し付けて優雅におしゃべりしている。これが9割。残り1割が病気の可能性もあるし、お母さんが疲弊するくらい頑張っているから多めに見てあげて欲しいなと思います。
    あとはポーズだけで一応頑張っている風を装っているお母さんは周りにバレバレです。

    +24

    -1

  • 1534. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:06 

    >>1516
    そんな事は言ってないでしょう。
    だからといって放置していいとはみんな思ってないと書いてますよ。
    そういう親も一部いるとは思いますが。

    +2

    -5

  • 1535. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:14 

    言うこと聞かないからって放ってるのって
    思春期になっても言うこと聞かないからって
    放置すんの?ただの教育放棄のような

    +14

    -0

  • 1536. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:21 

    >>1521
    うーん、3歳までにもキチンとしつけてるよ。
    しつけてもその子供によって違うんだよ。
    気質なんて生まれつきだからね。
    例えば中学生になって自分から勉強する子もいれば言ってもしない子もいる。
    両者の親は小学生の時はキチンと宿題も見ている。
    親も普通の親だし常識的。
    まだ子供が小さいと分からないと思うけど、もう大学生の子供たちの周りを見ていると色んな子供がいる。
    育てるように育てば誰も育児に悩まないよ。

    +4

    -6

  • 1537. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:23 

    >>1494
    そこをなんとかするのがあんた母親の仕事だろ

    +14

    -1

  • 1538. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:28 

    3歳までは躾は無理とか、効果なし。

    じゃあ3歳過ぎたら躾できるの?
    3歳過ぎたら大丈夫とか考えてるのかな?
    3歳までに言い聞かせできなければ3歳過ぎても聞かないと思うんだけどな。

    なんかただの開き直りだよねこの漫画。



    一生懸命子供に言い聞かせてる、周りをきづかって対応してるお母さんには何とも思いません。



    +14

    -1

  • 1539. 匿名 2017/08/27(日) 11:06:39 

    >>1527
    見て思い出した。
    高級住宅街で見かけた光景なんだけど150cmくらいの細い小さな小綺麗にお洒落した可愛らしい若いお母さんが5歳くらいの女の子と3歳くらいの男の子と坂道を下ってた。
    T字の道を下った先は車道。
    そこで男の子が勢い良く駆け出して、あわや道に飛び出しそうになった瞬間。
    そのほっそいお母さんが右手で男の子の襟首を後ろから捕まえ、小脇に俵のように抱え込んだ。

    +5

    -0

  • 1540. 匿名 2017/08/27(日) 11:07:12 

    開き直っている人ってほんのひと握りじゃない?躾するのにさんざん手を焼いていて努力してはいるんだけど、うまくいかないお母さんたちが圧倒的に多いよ。だから躾のために肩肘張らず、少し力を抜いたほうがいいんじゃないか、てことでしょ。

    1日発達障害の子の相手をして見たらどんなに大変か分かるよ。言ったって諭したってきかないし、きつく叱りつけたってダメなもんはダメ。ましてや叩くなんてもっとダメ。

    そんななか悩んで、何かいい方法はないかと模索しているお母さんが多いのに世間の理解が足りないなんて悲しいね。子どもは国の宝なのに。今は暴れまわってても将来どうなるか分かんないよ。大人しくていい子がそのまま育つなんてのも分かんないし。

    +4

    -14

  • 1541. 匿名 2017/08/27(日) 11:09:06 

    たしかに一所懸命やっても子供は言うことを聞かない、落ち着かないってのはわかる。
    わかるけどさぁ、「だから親を責めないで」って迷惑かけてる親の側が言うことじゃなくない?

    初心者マーク付けてる車に配慮してあげるのはあくまで相手側の気遣いであって
    「初心者なんだよ運転上手くないんだから多少のミスは許してよ」って訴えるためのものじゃないよ。
    そういうことでしょ。

    +19

    -1

  • 1542. 匿名 2017/08/27(日) 11:09:07 

    >>1540
    子どもは国の宝って(笑)頭沸いてる

    +3

    -8

  • 1543. 匿名 2017/08/27(日) 11:09:48 

    他人に迷惑をかけない方法があると思うんだけど。
    公共の場に行きたい時は、子供をジジババに預けたり、幼児教育のスクールに入れたり、一時保育とか、探せばいくらでもあるよ。
    誰にも預けないプライド高いドケチな親に皆うんざりしてる。

    +3

    -3

  • 1544. 匿名 2017/08/27(日) 11:11:56 

    >>1540
    だからなにを理解しろっての?
    それこそ、子供がこういうものだと理解してない人は一握りでしょ。
    殆どの人は放置する親が理解できないんだよ。

    +15

    -2

  • 1545. 匿名 2017/08/27(日) 11:12:46 

    気持ちは分かるけど、子供だけお菓子売り場に置いておくと床に散らかしたり勝手に食べたりしてます…親御さんはその場にいないので子供が何したかなんて知らないままお店を出てます。親御さんの注意を聞かないなら店員の注意も聞かないし理解できない年齢だと店員だって注意しづらいですよ。

    +14

    -0

  • 1546. 匿名 2017/08/27(日) 11:12:54 

    結局、「親は怒ると恐い」っていう刷り込みが出来てないから落ち着かせられないのでは?
    親戚に暴れまくる子ども5歳がいるけど、その両親はずっと「も〜、やめなさいよ〜、ママ困っちゃう〜」みたいな言い方しかしない。父親も頼りない情けない。
    見る度、そりゃあ子どもは親をナメてかかって、やりたい放題するわなと納得する。
    気質とかいろいろあるだろうけど、「かわいいママ」じゃなくて「恐い母」の面も見せて、本気で躾けないとだめだよね。
    それでも手に負えないなら発達障害を疑うべきでは。早めの療育は子どものためにもなりますし、怪我や命に関わるトラブルに発展してからでは遅いですからね。

    +15

    -2

  • 1547. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:14 

    1歳3ヶ月の子供いますが、既にわがままでこれからどうなっていくのか怖い。ご飯屋さんに行った時に泣きだしたら外へ連れていくなどの努力はしていますが、ここの方たちの意見を見ると結構厳しいですね。

    +2

    -12

  • 1548. 匿名 2017/08/27(日) 11:13:39 

    >>1536
    子供が大きい人はみんな言うよね。
    その子の素質や運命は生まれた時から決まってるって。
    同じ育て方された兄弟でも全然違うもんね。

    +4

    -3

  • 1549. 匿名 2017/08/27(日) 11:14:07 

    >>1529
    大人4人がかりで押さえつけてたのに、無理だったことがあるよ。耳鼻科で。2歳の時ね。

    大人4人の力でもなんとかならなかった。そのくらいの力はあるよ。

    +3

    -16

  • 1550. 匿名 2017/08/27(日) 11:14:13 

    最近、育児漫画多いよね。笑えたりするものもあるあるってのもあるけど多すぎて飽きてきた。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2017/08/27(日) 11:14:15 

    色々な状況の親がいるし色々な気(器質も)の子もいる
    でも周囲の理解が欲しいというならば
    周囲に「しかたないな」と理解してもらえるような
    言葉だったり態度なりを親が周囲に見せないといけない
    本当に理解して欲しいと思うならね

    子どもが騒いだら周囲に「お騒がせして申し訳ありません」と言葉にする
    その場できちんと言葉にして怖い顔で子供を叱る
    「叱ったらもっとひどくなるんです」と言い訳しても
    周囲からは、そういう事情で叱らないんだとはわからない
    ギャン泣きしても良いから叱る
    そして予想通りギャン泣きしたら周囲に謝ってその場を去る
    その時も「お騒がせしてすみません」と言葉にする
    きちんと周囲に態度や言葉でコミュニケーションを取っていれば
    滅多なことは言われないし思われない
    周囲に何のメッセージも伝えようとせずコミュニケーションも取ろうとせず
    自分や子ども本位の考え方で「察してくれ」と周囲に求めても
    神さまじゃないんだからわかりっこない
    周囲の非難や中傷は、親が「どういうつもり」なのかがわからないから生まれてくる苛立ち
    周囲に見える、理解できるようなふるまいをする努力を親はすべき

    子どもは、発達障害でさえなければ、四歳前後には他人の心が理解できるようになる
    後から理解が追い付いてくる
    でもそれは、その時期まで親がきちんと働きかけておいたからであって
    その生活年齢まで、どうせわからないからと放置すれば、社会性の発達が自我を制御できるレベルに追い付かない

    作物でも何でもだけど、種に水をやって(しつけ)芽(気づき)を出させるまでが親の仕事
    水をやらずに芽が出るのを待ったって無理

    +36

    -2

  • 1552. 匿名 2017/08/27(日) 11:15:34 

    三つ子の魂百までって言葉があるくらい3歳までにその子の性質って決まっちゃうらしいから躾はしっかりした方がいいかと。子供だからって子供扱いする大人より賢かったりする時あるよね、子供って。

    +24

    -2

  • 1553. 匿名 2017/08/27(日) 11:15:35 

    >>1532
    どこに行くにしても、手も繋がないし抱っこも無理で、更に母親が力で抑えきれない状態なら行くべきじゃないと思うけどな。
    周りへ迷惑とかの前に危険だからね。

    +20

    -3

  • 1554. 匿名 2017/08/27(日) 11:15:50 

    ここでいくら言っても無駄だね。
    子なしor子持ちでも聞き分け良い子しか育ててない人には何を言っても揚げ足取るだけで通じない。

    確かに、騒いで走ってる子を放置してる親もいるけど、多くの人はそうじゃないし、日々悩んて子供と格闘しながら一生懸命育ててるよ。
    みんながみんな厳しく叱りつけて日々言い聞かせて出来る子ばかりじゃない。3歳までの年齢でならね。それ以上の年だとまた話は違ってくるけど。

    だから仕方ない、大目に見てね、という事ではなく、躾てないわけじゃなく母親の苦労もある事を分かって欲しいと、1の漫画も含めみんな言いたいんだと思います。

    +16

    -11

  • 1555. 匿名 2017/08/27(日) 11:15:51 

    ここで偉そうに意見してる人たちは、小さい頃、聞き分けのいい大人しい子ばかりなのかなぁ。
    苦労したお母さんだってたくさんいるはずだよね。

    +11

    -15

  • 1556. 匿名 2017/08/27(日) 11:16:11 

    私まだ子どもいないけど
    いくら叱っても言うこと聞いてくれなかったら精神的にかなりキツイだろうな…て思う。
    甥っ子見てて
    ダメだよ!って注意しても今度は違うことで悪さして注意。兄弟だから1人では見きれない。
    悪さって言ったけど、色んなことに興味があるからお試しで置いてあるオモチャに口付けたりする…商品には手を出してないからそこは分かってくれてるのかなと思ったり。子育ては大変だなあ…と叔母ですが身にしみてます。笑

    +7

    -4

  • 1557. 匿名 2017/08/27(日) 11:16:19 

    姉の子3人。すでに大学生の例でアレなんだけど…
    しつけがそれぞれ違って、今にいたる…
    それぞれ性格もあるけど
    上→父母・祖父母(実家暮しだった私)それなりにしつけ→真面目・一応成績良し。努力家。
    中→祖父母激甘。何に対してもホメまくり。欲しい物は与えまくり。嫌いな物は与えず。→祖父母宅に入り浸り。一番良い部屋を占拠。実家ほぼ帰らず。朝からゲームでニート状態。
    下→そんな中を見てたせいか、自分でなんでもする子に。
    上と中のしつけの差を目の当たりにしてたから、実子にはちゃんとしなくちゃと強く思った。
    お盆に祖父(私父)も「中は将来ダメになる」と(いやいや!10年以上私助言してたし!今さら!)祖母(私母)は「私の子じゃない!亅って毒母とは思ってたけど今さら放棄って...「私が言うことじゃないけど、他からは祖父母が甘いって思われることもあるんだよ...」って言ってしまった。
    叩かれ覚悟。
    ほぼ愚痴を書かせていただきました。
    ごめんなさい。

    +7

    -3

  • 1558. 匿名 2017/08/27(日) 11:16:22 

    一歳八ヶ月の息子いるんだけど、小さいうちから効果がなくても言い聞かせてたら習慣になっていくから少しずつましになってきたよ。
    3歳からとか、逆に今まで怒られなかったのになんで?!って混乱しちゃうよ

    +22

    -0

  • 1559. 匿名 2017/08/27(日) 11:16:53 

    >>1547
    ちゃんと読んでます?
    努力してる人を責めるコメントがそんなにありますか?
    放置する親を批判するコメントが大半でしょうが。
    これで厳しいって、マジで呆れる。

    +19

    -4

  • 1560. 匿名 2017/08/27(日) 11:17:00 

    0〜2歳までの子どもがいる園で、保育士をしていて思うことですが
    躾とまではいかなくても、していいこと いけないことは伝えるべきです。
    子どもたちにわかりやすい言葉で端的に言うなど子どもに伝えるにはいくつかコツがあります。
    「伝わってないのではなく、伝え方が間違っているが故に子どもが理解していない」ことが多いと保護者の方が子どもに関わっている姿を見て思います

    +27

    -1

  • 1561. 匿名 2017/08/27(日) 11:17:29 

    この間知り合いのママが「見て見てー♪」と2歳子どもの動画見せてきたんだけど、店内の商品(電話のおもちゃ)で勝手に遊んでる様子で、大声で通話のマネっこしながら他の売り物をベタベタ触ったりひっくり返したり…
    え、そんな動画嬉々として見せてくるのは「可愛いー☆」っていう反応待ってんの?!遊んだ商品買ってないんでしょ?かなり非常識だよね。それ叱らないで動画撮るなんてバカじゃない?
    ドン引きしました。

    +21

    -0

  • 1562. 匿名 2017/08/27(日) 11:17:46 

    >>1542
    横だけど、貴方も子供の頃に国の宝って言われてたと思うよ~。
    私も余所のおばさんに小さい時、言われたことあるもん。

    +1

    -2

  • 1563. 匿名 2017/08/27(日) 11:17:57 

    躾されて育たなかった口の悪い大人がいるね

    +16

    -0

  • 1564. 匿名 2017/08/27(日) 11:18:24 

    犬を飼えばなんとなくわかるんじゃない?
    吠えグセや引っ張りグセなんて1日じゃ治らない
    毎日の繰り返し
    習得の遅い早いはあるけどちゃんと躾れば
    大抵の犬は覚える
    そして自分も周りも過ごしやすくなる

    +16

    -2

  • 1565. 匿名 2017/08/27(日) 11:18:37 

    ここで躾だ!って言ってる人は
    躾をすれば子供はみんな賢い子になって、社会でも上手く渡って、要領も良くて、メンタルも強くなると思ってる?
    人間なんてほとんどが遺伝だからさ。
    手がかかるとか我が強いのも生まれつき。
    躾はもちろんしないといけないし、放ったらかしはダメだけど
    自分の子供が聞き分け良いから、他の子も同じではないよ?
    貴方と他の人の才能やメンタルは同じなのかな。

    +6

    -22

  • 1566. 匿名 2017/08/27(日) 11:18:43 

    いやいや1歳くらいからどれだけ言うこと聞かなくても地道に躾けてきた結果が3歳くらいで表れるんじゃないの?躾は無理って開き直っちゃだめでしょう。

    +20

    -0

  • 1567. 匿名 2017/08/27(日) 11:18:52  ID:LofjJEsARm 

    3歳前にしつけは無理っていうのは怠慢や言い訳だと思うよ。確かに子供の性格もあるし難しいけど、できないわけではないと思う。

    +22

    -0

  • 1568. 匿名 2017/08/27(日) 11:18:59 

    3歳過ぎたら親の言うこと理解してくれるの?
    それとも怒られたからとりあえず言うこと聞くの?
    怖い人の言うことだけ聞く子っているけど、これはどうなのかな?

    +10

    -1

  • 1569. 匿名 2017/08/27(日) 11:19:33 

    長男は、どんなに注意しても走るし、言うこと聞かないし、本当に大変だった。
    次男は、大人しくて、手を繋ぐの好きで楽だったな。
    同じ躾をしたつもりでも、子供の性格で全然違う。

    躾は絶対に必要だし、親は迷惑かけないようにするのは当たり前だけど、一歳の子供にも個性はあるってことをわかって欲しいな。

    +8

    -1

  • 1570. 匿名 2017/08/27(日) 11:20:10 

    精神が未熟な人は親にならないほうがいいよ
    生まれてきた子供がかわいそう

    +9

    -0

  • 1571. 匿名 2017/08/27(日) 11:20:23 

    >>1551
    同意!

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2017/08/27(日) 11:20:35 

    頭がベコッって凹むくらい強くゲンコツしろっていう流れになっていきそう

    +2

    -6

  • 1573. 匿名 2017/08/27(日) 11:20:59 

    たかが数年育児してきた人が、赤ちゃん時代から言い聞かせてれば理解してくれるとドヤ顔で語られても説得力ないんだけど。
    1536さんのような、もう子育て終了した人の意見の方が納得出来る。

    +2

    -15

  • 1574. 匿名 2017/08/27(日) 11:21:12 

    子供に合った躾方をまだ見出してないだけじゃなくて??
    3歳まででも躾出来るし、むしろ重要だと思うけど。

    +13

    -0

  • 1575. 匿名 2017/08/27(日) 11:21:53 

    たかが数年育児してきた人が、赤ちゃん時代から言い聞かせてれば理解してくれるとドヤ顔で語られても説得力ないんだけど。
    1536さんのような、もう子育て終了した人の意見の方が納得出来る。

    +5

    -15

  • 1576. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:00 

    小姑の子供がヤバイ。
    園長先生が困るぐらいだもの。
    本人は育児放棄でほとんど祖母が面倒見てる。
    子供は祖母に暴言吐いてるわ。
    身内にいると本当に悩みになるよ。
    他人なら関わらずに済むのに。

    +12

    -0

  • 1577. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:02 

    しつけは子供の為
    そう思えばどんな子にだって、というか
    寧ろ言うことを聞かない子にこそ必要

    +11

    -1

  • 1578. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:14 

    三つ子の魂百までって言葉は、こういう時に使う言葉じゃないけどね。
    愛情を与えることだったり、子供がやりたい事をやりたい時にさせて学ばせることについて使うんだよ。
    だからと言って外出先でも好き勝手させるのはダメだけどね。

    +1

    -3

  • 1579. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:17 

    躾できないくせに言い訳ばかり。

    +19

    -4

  • 1580. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:23 

    >>1340
    自覚の無い毒親に限って、上から目線。大概、子育て失敗しているのに成功したかのように話す。かなり迷惑なお婆ちゃんっている。

    +4

    -0

  • 1581. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:31 

    >>1499

    子育て終わった私から見ても躾しない人が多すぎると思います。だから叩かれるのでは?本気で子育てしてる最中の人は日曜日の今は子供の世話に追われているでしょうし。

    +15

    -2

  • 1582. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:45 

    子供の個性を持ち出したところで、何の意味も無いよ。
    批判されてるのは迷惑を放置するような非常識な親だから。

    +14

    -1

  • 1583. 匿名 2017/08/27(日) 11:22:52 

    >>1560
    私も保育士です。
    多分あなたは子供居ないでしょ?
    あれだけ毎日子供と接していて慣れていても自分の子供はまた違うよ。
    お母さんの気持ちがすごく分かる。
    躾はしないといけないけど、騒いでる子の親がすべて躾が間違えてるとは思わない。

    +8

    -13

  • 1584. 匿名 2017/08/27(日) 11:23:35 

    わかるー
    今ちょうど同じ月齢の子がいるけど、会計してる間にワーとどっかに走っていっちゃうから困ってた。でもみんなそんな感じなんだな、と安心したよ。
    たしかに分かってるようで分かってない、まだまだ自分の興味関心が先走る3才前は大変だよね。

    +7

    -7

  • 1585. 匿名 2017/08/27(日) 11:23:49 

    ガルちゃんでは躾されてない大人ばかりやん(笑)ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

    +5

    -4

  • 1586. 匿名 2017/08/27(日) 11:24:44 

    >>1556
    お試しのおもちゃを舐めてる時って注意してますか?
    あと、おもちゃを拭いてかえってますか?
    それってお試しだから多目に見ようとはならないと思います。
    ちょっと気になったので、不愉快に感じたらごめんなさい!!

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2017/08/27(日) 11:24:45 

    >>1582
    個性を持ちだしてる人も、放置してる人ばかりではないんじゃない?
    躾はしているけどってほとんどの人が書いてるじゃん。

    +4

    -3

  • 1588. 匿名 2017/08/27(日) 11:24:55 

    子供2人育ててるけど、そこまで手に負えない事は無かった。
    叱ればわかってくれたし、私が見てない時に妹が野菜売り場の野菜を触ろうとしたらすかさず姉が注意してくれて売り物だから触ったらだめだよと私が上の子に教えてたように下の子にも教えてくれてるのを見て躾てきた事がこうして結果に表れて成長を感じられて嬉しかった。
    躾しても意味無い事は無いよ。
    よほどの場合は性格だからと決めつけず障害の可能性も考えた方が良いと思う。

    +5

    -2

  • 1589. 匿名 2017/08/27(日) 11:25:02 

    ガルちゃんは毒親育ちが多いよ。

    +3

    -3

  • 1590. 匿名 2017/08/27(日) 11:25:43 

    自分の親はどうだった?

    +1

    -1

  • 1591. 匿名 2017/08/27(日) 11:25:50 

    >>1358
    スーパーや生活費需品のお店の店員が、ネットスーパー使えって言ってるのよ。

    +2

    -3

  • 1592. 匿名 2017/08/27(日) 11:26:44 

    >>1587
    躾じゃなくて、周りへの配慮と謝罪な。

    +8

    -1

  • 1593. 匿名 2017/08/27(日) 11:26:59 

    2才だけど、走らないで!とか静かに!とか叱ると余計暴れる(T-T)

    +3

    -7

  • 1594. 匿名 2017/08/27(日) 11:27:23 

    この時期の子供って、善悪が分からなくて、善いことも悪い事もスポンジのように吸収しちゃうじゃない?
    親だけの躾じゃないと思うんだよね。
    子供が以前、通っていた保育園は、後から知った話、先生が悪い事を(悪い事と思わずに)教えていた事があって、いくら家でどこでそんなこと覚えてきたの?!と躾ても躾ても次から次、良くないことばかりして大変だった。
    突然子供が人の腕にマジックで絵をパーと描いてきたりした。保育園で先生が毎日のように、子供の手足にボールペンで熊さんや兎さんの絵を書くものだから、子供は人にペンで絵を描いてもいいんだと学ぶ。他には参観日の時、先生が子供達の写真を撮るときに「おならプ~ぅ!」だとか下ネタ連発したり、クレヨンしんちゃんの世界に入ったかのような世界観。保育園変えてからは、子供もガラリと変わった。
    環境って本当に大事だよ。

    +4

    -0

  • 1595. 匿名 2017/08/27(日) 11:27:34  ID:lruwShRLhu 

    連れてく場所考えろって言ってるだけ。
    騒いだ子ども怒ってんじゃなくて、その子への接し方考えろって言ってるだけ。

    こんなんで開き直るな。

    +10

    -2

  • 1596. 匿名 2017/08/27(日) 11:27:38 

    子育てって根気だと思う。
    注意してもきかない=小さいから
    注意してもきかない=きくまで言い続ける
    良い子育てがどっちかなんて、子供がいくつであろうと同じじゃない?
    ダメな事はダメなんだよ。

    +17

    -0

  • 1597. 匿名 2017/08/27(日) 11:27:51 

    気質だよね
    やらなきゃいけないと分かっていても
    なまけ気質の旦那と一緒
    そして、旦那もなまけ気質の義父と一緒
    旦那は次男だけと
    長男とは全然違う
    同じ畑で産まれ育っても
    なぜかカスカスで美味しくないものがある

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2017/08/27(日) 11:27:51 

    >>1309
    虐待だよ。子育て無理じゃない?

    +4

    -2

  • 1599. 匿名 2017/08/27(日) 11:28:16 

    >>1553
    んー、そうじゃなくて…
    そりゃ2歳だから全力で抑える事はできるよ。
    ただ、ほんとに全力ね。2歳って10キロ越えてるけどそれが腕の中で頭から足まで全力で暴れる。
    抑える事はできても物凄い力が必要で、すごい大変な事なんだよ。
    だから「お店入る前から抱っこや手繋ぎすれば良い」って簡単に言わないでと言いたかっただけで、だから放置して良い、それで事故っても周りに迷惑かけても仕方ないなんて一言も言ってないんだけど。

    なかなか伝わらないですね。

    +5

    -8

  • 1600. 匿名 2017/08/27(日) 11:28:58 

    長男と次男は新生児の時から違う。
    長男はスヤスヤ。次男はギャン泣き。
    生まれて5日ほどでも差が出てるよ。
    個性を否定する人って何なんだろう?
    あ、もちろん注意もしてるし躾もしてるし迷惑かかる所には行かないようにしてますよ。

    +10

    -1

  • 1601. 匿名 2017/08/27(日) 11:29:09 

    走ってきた勢いそのままに子供を殴って躾しろってのは言い過ぎじゃない?

    +9

    -1

  • 1602. 匿名 2017/08/27(日) 11:30:26 

    >>1549
    大人4人がかりで2歳の子を押さえつけられないって、もし本当だとしたら異常だと思う。
    小児科で働いていた時、予防接種等で泣き叫んで暴れる子とかたくさん見てきたけど、母親が抱っこした状態なら看護師2人いれば押さえつけられるけどな。

    +29

    -1

  • 1603. 匿名 2017/08/27(日) 11:31:34 

    騒ぐの分かってるなら店に連れて来るな

    +15

    -4

  • 1604. 匿名 2017/08/27(日) 11:33:20 

    インスタで店のカゴに子ども入れてパシャリしたものやカゴを持ちながら店内駆け回ってる写真あげてる親いるよ。
    家ではながしに食器を思い切り投げてるのをあげてお手伝いありがとうとか載せてる。
    一生プラスチックの食器使わせる気かなと思いながらみてる。

    +21

    -3

  • 1605. 匿名 2017/08/27(日) 11:33:56 

    個性に合わせて子育て必要だからこそ
    騒ぐ子がいる場合は無理やり連れ出さなくてもいいんじゃない?おとなしい子と一緒のことをやるのがそもそも無理なんだから

    +21

    -0

  • 1606. 匿名 2017/08/27(日) 11:33:57 

    1565にマイナスつけてる人って人間生まれつき同じだと思ってるの?
    性格の半分は持って生まれたものだよ。
    半分は環境だから躾はしないといけないって書いてるのにマイナス?

    +4

    -8

  • 1607. 匿名 2017/08/27(日) 11:34:22 

    誰とは言わないけど何名かそれは個性というより多動を疑った方が良いのでは?という感じのお子さんがいるね。
    療育は早い方がいいし市区の保育関係の相談室やお医者さんに相談するだけしてみたらいいのに…

    +25

    -4

  • 1608. 匿名 2017/08/27(日) 11:34:30 

    保育士や教師は子供に詳しいけど、他人の子。自分に子供がいるといないでは理解度が違う。これはしょうがないと思う

    他人の言う事は聞くけど、親には甘えが出るからいう事聞かなかったりする。

    +8

    -0

  • 1609. 匿名 2017/08/27(日) 11:34:31 

    2人の子供を育てています。
    色々な親子を見てきて思うのは、言っても聞かないからって何もしないのはだめ。
    子供は母親の顔をよく見てるから、1歳でも2歳でも母親が言ってること全てがわからなくても怒られてるってことくらいは理解するよ。
    母親が子供に対していつも見てるよって態度を示さないと。これからもっと言うことを聞かなくなるよ。言うことを聞くよりも人の話を聞かなくなるから。
    人の話を聞けない子は学校でも大変そうだよ。

    +22

    -0

  • 1610. 匿名 2017/08/27(日) 11:34:53 

    2歳3ヶ月の娘がいます。
    家ではパズル、おままごと、積み木、ブロック。公園に連れて行くと基本お砂場遊びでたまに滑り台。走り回るより公園内お散歩って感じ。
    こんな感じなのでスーパー行ってもカートの椅子に座ってくれたり、歩くときは手を繋いで歩いてくれます。言葉を覚えるのがめっちゃ早くて、大人と同じ様に会話ができるから、今は〇〇しようねー!って言うと、わかったよー!って言って話を聞いてくれます。でも何でも聞いてくれるわけじゃないし、喋れる分めっちゃ言い返されます。

    いろんな人のコメント読んだけど、やっぱ元からの性格ってあると思うんですよ。
    でも繰り返し教える事は諦めちゃいけないと思う。
    私の母は、3歳までに教えてきた事が3歳から出るからダメだと思った事は兎に角3歳までに繰り返し伝えた方がいい。と教えてくれたので、今は踏ん張るときだと思ってます。

    +16

    -1

  • 1611. 匿名 2017/08/27(日) 11:35:04 

    >>1372
    だから、生理の上がったおばさん45歳以上と、独立していない小娘が同等。小娘がいつか結婚するとは限らないしね。子供を産めない人は、何らかの罰が当たるくらい人格的に問題のある人ばかり。自分に子供がいたら〜って思うみたいだけど、子供の方からその母親を絶対に選ばない。

    +3

    -10

  • 1612. 匿名 2017/08/27(日) 11:35:34 

    ものすごく我の強くて頑固な子と、おとなしくて素直な子が、同じ言い聞かせで同じようにいうこと聞いてくれるなるわけないでしょ

    +9

    -9

  • 1613. 匿名 2017/08/27(日) 11:37:25 

    暴れたって騒いだって他人に迷惑をかけなければいい。
    どうしても他人に迷惑をかけてしまう子を持つ場合は、買い物は人が少ない時間帯や宅配やネットスーパーを利用したり、銀行だってネットバンキングを使えばいい。

    自宅アパートで暴れて騒音出すなら、床に防音マットを敷き詰めたり、最悪引っ越し。

    小学生ぐらいまでには落ち着いたり、言われたことは理解出来る子がほとんど。
    約6年間ぐらいそういう努力しようよ。
    私もそうだったから、大した努力もしてないのにこういう言い訳はムカつく。

    +27

    -3

  • 1614. 匿名 2017/08/27(日) 11:37:49 

    >>1612
    そんなことはみんな分かってるよ。

    +18

    -0

  • 1615. 匿名 2017/08/27(日) 11:39:45 

    3歳までは躾ができない?
    何甘えたこと言ってるんだろう
    三つ子の魂100までって言葉知らないのか
    3歳までに教わった事は100歳になっても忘れないって意味のことわざ
    うちは二人育てて赤ちゃんの頃から厳しく躾て3歳すぎてから大きな躾はしなくても大丈夫だったよ
    赤ちゃんの頃から口うるさく言い聞かせてるからだよ

    3歳まで聞かなかった子が3歳になったら突然言うこと聞いてくれるようになる根拠はなに?
    躾の仕方が下手なだけでしょ
    ただの言い訳、子供の性格のせいにしてるだけ

    こういう親が学校で先生に叱られても「うちの子こういう性格だから仕方ないんです」って開き直るんだろうね

    +30

    -6

  • 1616. 匿名 2017/08/27(日) 11:40:16 

    生まれ持った性格、性別もある、親の躾は大切。だけど三歳までに分からないこと、それは発達障害!多くの発達障害は三歳以降にやっぱりおかしいと気づく事が多い。

    +10

    -1

  • 1617. 匿名 2017/08/27(日) 11:40:25 

    >>1565
    急にどうした

    どのコメントの事を言っているのかは分からんが
    どう読めばその解釈になるんだ

    トピタイから読み直してみたら

    +13

    -0

  • 1618. 匿名 2017/08/27(日) 11:40:40 

    >>1612
    そういうのが開き直りと捉えられて母親の肩身狭くなるからやめてほしい。
    同じ言い聞かせで聞けない子だからこそその子その子で親が試行錯誤躾るんだよ。

    +18

    -0

  • 1619. 匿名 2017/08/27(日) 11:40:46 

    それならカフェとか、本屋に子供を連れてくるのをやめてほしい。
    子供が生まれ持った気質っていうのなら、来る場所を親が選べばいいだけの話。
    自分が行きたいから子供を連れて行くなんて、子供が可哀想。

    +31

    -0

  • 1620. 匿名 2017/08/27(日) 11:40:54 

    ツイート主を否定しないけど肯定もできない。
    理解できる子はいる。
    が、できない子もいるんだと言われればそうなんだ、で終わる。
    叱ってしつけしてすぐ効果はなくても、
    教育全般が積み重ねだと思うから、教えることは必要だと思う。

    +7

    -0

  • 1621. 匿名 2017/08/27(日) 11:41:37 

    今は何でも発達障害にしちゃうみたいだけど
    兄弟そろって発達障害ってのは
    やっぱり育て方だよなぁって思う
    子どもに障害があるからしょうがないっていうより
    躾がなってないだけじゃないの?
    って感じることがよくある
    そういうのを見ると、大人の都合で障害児にされちゃった子どもが可哀想になるわ

    +10

    -12

  • 1622. 匿名 2017/08/27(日) 11:41:39 

    >>1579
    こういう人に半年ほどうちの子を育ててみてほしい。
    絶対に考えが変わる。

    +4

    -12

  • 1623. 匿名 2017/08/27(日) 11:41:41 

    お子さんが、手を繋がないっていってるお母さんに質問なんだけど、お出かけするときに手を繋がないなら出かけないよ?って子供に言ってきかせないの?
    手を繋がないまま家をでるの?
    それとも途中で手を離しちゃうお子さんを、それなら出かけるのを辞めよう!!と言わずに放置して買い物にいくの?
    言い方きついかもだけど、どうしたら繋がないって結果になるのかわからない。

    +14

    -10

  • 1624. 匿名 2017/08/27(日) 11:43:15 

    ガルちゃんのトピにこんなの採用したってね…
    どーせ未婚で性格悪いひとばっかりだから
    否定しかしないでしょ

    +12

    -8

  • 1625. 匿名 2017/08/27(日) 11:43:22 

    >>1602
    横だけど、看護師に最初に打たれた注射がよほど下手でトラウマだったんじゃない?
    うちの子供も、耳鼻科でたくさんの看護師に押さえ付けられてやられたけど、病院変わったら先生が『よほど痛い目にあったんだね』といって、子供が『それ嫌だ』っていったら先生が『解ったよ!これしないから口あけて』だとか口で言ってちゃんと話すから、子供も理解してやってる。
    注射も、あれだけ看護師が馬乗りになったり押さえ付けられてたけど、誰もおさえずに『全然痛くなーい○○の病院だったらね、すごく痛いの!何回も何回も針さしたり抜いたりしたんだよ』って言います(笑)
    大人でも下手な看護師が、注射一回で出来ず4回も5回も抜いたり刺したりされて怒るもの、子供が泣くのはおかしいというのは、それこそおかしな話。病院めぐりして解るけど、一回で注射できる看護師は本当に痛くないし、針がいつ刺さったのかもわからない。

    +3

    -3

  • 1626. 匿名 2017/08/27(日) 11:43:29 

    騒ぐ子を仕方ないと放置する親は論外だけど、親が注意したりなだめたりしているのに泣き叫ぶ子がいても個人的にはそこまで何とも思わないな。

    騒ぐ子をスーパーや飲食店に連れてくるなと言う意見があるけど、ネットスーパーじゃ間に合わない急な買い物かもしれないし旅行や帰省途中でやむを得ずの外食かもしれないし。肩身狭そうなお母さん見るとかわいそうになる。

    +22

    -3

  • 1627. 匿名 2017/08/27(日) 11:43:40 

    自分が2、3歳の頃の事を結構細かく覚えてるから叱る事は十分意味があると思ってる。

    +15

    -0

  • 1628. 匿名 2017/08/27(日) 11:44:28 

    トピタイに出てくるお母さんって大体育児頑張ってる側の人間なのにスレだと少数派の非常識な親ばかりの方を挙げて話をすり替えて子持ち叩き。ほんと意地悪だよね。
    一生懸命頑張ってるお母さん限定に対して話せばいいのに。

    +11

    -3

  • 1629. 匿名 2017/08/27(日) 11:44:33 

    親父の波打つ筋肉で威嚇して
    この親は異常かつ不気味だって思わせれば自分から大人しくすると思う

    +5

    -1

  • 1630. 匿名 2017/08/27(日) 11:44:36 

    幼児に躾なんて期待しないから、せめて迷惑をかけないように親が見守り、迷惑をかけたら親がきちんと対処するようにしてくれ。

    +15

    -0

  • 1631. 匿名 2017/08/27(日) 11:45:08 

    スーパーなどで周りを一切見ずに走り回ってる子供は親がちゃんと見ててほしい。
    カゴ持ってたりすると当たったら危ないし、避けようがない時もある。
    当たって子供が転んだりしたらこっちが悪くなるんでしょ?
    絶対謝りたくないけど。

    +18

    -1

  • 1632. 匿名 2017/08/27(日) 11:45:30 

    騒がしい子供の親は声と態度がデカイのが多い。
    大人しい子供の親は周囲に配慮ができてて控えめな方が多い。
    全てがそうとは言わないけど、3歳までは無理とか違う気がする。それ以前に遺伝と環境のせいだと思う。

    +10

    -3

  • 1633. 匿名 2017/08/27(日) 11:46:08 

    自分の性格が我儘で意固地だわ
    だからこそ躾はして欲しい
    この性格を助長させてはいけなかった
    ウチの親はいい意味で放任
    たぶん、根気がなかったんだと思われる

    +5

    -1

  • 1634. 匿名 2017/08/27(日) 11:46:11  ID:Lb5p3yr3nz 

    子育て経験がない人が躾の話したって無理がある。

    +9

    -8

  • 1635. 匿名 2017/08/27(日) 11:46:12 

    >>1624
    結婚して子供いても否定的になるよ。

    +16

    -3

  • 1636. 匿名 2017/08/27(日) 11:48:01 

    ガルちゃんは高齢独女ばかりやからな。
    子育ての理想論。

    +4

    -8

  • 1637. 匿名 2017/08/27(日) 11:48:39 

    躾、躾言うて子供殺してるしな

    +3

    -5

  • 1638. 匿名 2017/08/27(日) 11:49:15 

    >>1623
    最初に言い聞かせても
    外出てテンション上がっちゃって
    わーーーーーっ!!ってなるんだよ。
    小さい子は。

    手繋がないなら帰るよ!
    って言ってもさ、実際
    夕飯の買い物しなきゃいけなかったり
    大切な用事もあるしすぐその場で帰ることが
    できない時も多いんだよ。

    +7

    -19

  • 1639. 匿名 2017/08/27(日) 11:49:39 

    口悪い子供は親が悪いよ
    親が口悪いからね

    +7

    -0

  • 1640. 匿名 2017/08/27(日) 11:49:43 

    >>1613
    >>1619
    本当にそう。
    言うことを聞かない子を連れてなんで出かける?
    出かけなくても大丈夫な方法はあるでしょ。
    外食は子どもが言うことを聞けるようになってからにして。
    言い聞かせても無理な子は外出するには時期尚早なんでしょ。

    +13

    -3

  • 1641. 匿名 2017/08/27(日) 11:50:48 

    子供いない婆さん多過ぎ

    +3

    -7

  • 1642. 匿名 2017/08/27(日) 11:51:22 

    私の子供2歳7ヶ月なんだけど、本当漫画のまま。そして挙げ句の果てにうちの子供は床に寝転んだら、手に持った物を投げる。

    でもその都度きちんと目線を合わせて向かい合ってきちんと怒って、ダメなことは教えてる。毎日同じことの繰り返しだけど、繰り返さなきゃいけない事だよね。

    +3

    -0

  • 1643. 匿名 2017/08/27(日) 11:51:26 

    無理無理。
    嫌味じゃなくてほんと子育て経験ない人はわからないって。私も子育てするまでこんなに躾が難しくて根気いるものだってわからなかったし。

    +11

    -8

  • 1644. 匿名 2017/08/27(日) 11:51:46 

    いじめっ子で嫌われてる女児の母親が大人しそうな人なんだけど、見た目だけなのかな?
    かなり変わり者な女児で叩くし、保育士さんも困ってる。

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2017/08/27(日) 11:52:08 

    発達障害がなくても親が子供に我慢を覚えさせない、叱ることをしない、悪いことを教えないと脳が成長せずに発達障害と同じ症状が出るそうですよ。娘の幼稚園で父親母親学級を開いてくださった保健師さんがおっしゃっていましたし、つい最近もテレビで二世タレントさんが同じことを指摘されていました。

    +7

    -0

  • 1646. 匿名 2017/08/27(日) 11:52:09 

    >>1622横だけど

    そんな状況なら何かを疑った方がいい
    母もツラいが子は子でしんどいはずだよ

    +7

    -0

  • 1647. 匿名 2017/08/27(日) 11:52:13 

    >>1625
    よく分からないけど、看護師が注射を何回も刺し直しって、採血か点滴の話しをしてるのかな?予防接種であれば医師がしますよ。
    注射する際に看護師が馬乗りっていうのもよく分からない。どういう状況なんだろう。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2017/08/27(日) 11:52:16 

    >>1633
    あなたいくつか知らないけど
    大人なら親のせいにしてないで
    自分で変わる努力したらどう?
    自分の欠点わかるならできるよ。

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2017/08/27(日) 11:52:20 

    >>1642
    いつか伝わると思います
    頑張って

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2017/08/27(日) 11:53:02 

    叱っても無駄なら、ガムテープ貼れば?

    +3

    -2

  • 1651. 匿名 2017/08/27(日) 11:53:14 

    自分は子供居ないから子育てについて批判できないわ…ガル民の反応見て更に産みたいと思わない

    +6

    -0

  • 1652. 匿名 2017/08/27(日) 11:53:32  ID:blSa4XQWAH 

    結婚式や講演など、音が気になるところで
    赤ちゃんがギャン泣きしていても軽くあやすだけでその場にとどまる母親って最近多いよね。
    赤ちゃんは泣くのが仕事だからしょうがないでしょ?ってこちらに言われてるみたい。

    正直周りは子どもより母親の言動を見てますよ。
    人様に迷惑かけてるならまず母親が謝る、しかるべき対応をとる(外に出て落ち着くまで戻らない)をしてからあとは自分たちで躾してください。

    +24

    -4

  • 1653. 匿名 2017/08/27(日) 11:53:59 

    日常の買い物は仕方ないと思う。ただ外食や服や雑貨の店などは行かないほうがいい。でもこういうと、子供いてもリフレッシュしたいとか、トキメキたいとか言われる。

    ずばり、独身とは違うんだ。ペット飼えばペットがいる生活に合わせる人多いけど子供はなぜか子供いない状態をキープしようとする

    +29

    -6

  • 1654. 匿名 2017/08/27(日) 11:54:05 

    >>1648
    してないしてない。もういい年だから。
    若い頃を振り返っての話。中高とかね。
    15歳くらいからは自分の責任じゃないかな。

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2017/08/27(日) 11:55:25 

    走り回る子どもが激突してきて見ていた母親が謝るどころか睨んできたことある
    どっちか怪我したらどうするつもりだろうか
    犬のリードみたいなやつ着けてほしい
    海外だと普通に見かける

    +8

    -1

  • 1656. 匿名 2017/08/27(日) 11:55:44 

    未婚・子なし・おとなしい子の親
    にわかるわけないだろ。
    同じ経験してないくせに偉そうなこと言ってんなよ

    +14

    -22

  • 1657. 匿名 2017/08/27(日) 11:56:19 

    >>1638
    本当は帰らないなら帰るよ!って言っちゃダメでしょ。だから騒ぐのやめないんじゃん。口だけで実際帰らないの子供は十分わかってるよ。母親が外だとあんまり怒れないのもわかってる。

    +22

    -3

  • 1658. 匿名 2017/08/27(日) 11:56:38  ID:lruwShRLhu 

    >>1626
    子育て中や子育てひと段落した人のコメントは見えないのかな?

    あなたみたいな人がいると、ちゃんと子育てしてる人や、他者の意見聞いて考え直してるまともな親さんたちがかわいそうだからやめなさい。

    +3

    -9

  • 1659. 匿名 2017/08/27(日) 11:56:39 

    >>1643
    同感。
    子供産む前と産まれた頃は、子育てに変な自信があって子育て理想像みたいのに私なら出来る!って自信満々だったのに、・・・・今では白髪が増えるほど自信喪失。
    子供の年齢が2歳なら、母親年齢も2歳と思うようになった。自我が生まれて反抗期もあるし、本当に難しい。。

    +24

    -1

  • 1660. 匿名 2017/08/27(日) 11:57:14 

    >>1654それは失敬!

    +1

    -0

  • 1661. 匿名 2017/08/27(日) 11:57:22 

    >>1393
    分かってくれて、嬉しい!
    子供も話せないのに、お店の人柄を学んでいってる。
    子供から、色々と学ばされてるよ。
    私が、世の中良い人ばかりと思っていたから痛い目に遭うこと多かった。
    素直と言いながら、斜め上の解釈しか出来ない育ちの悪い人にも沢山出会ってきた。
    だからこそ、子供には良い人ばかりじゃないよって教えてる。

    子供は何も物をくれる人を見て、優しい人と判断しているわけじゃないじゃない?
    注意したり、叱る人を厳しいとも判断していないよ。
    話せないけど、頭ペコリって下げてる。
    自分が悪いと思ったら分かるみたい。

    子供は、ちゃんと意地が悪い大人達の人柄を見抜いているからびっくりした時が何回もある。
    私の方が、見る目が全く無い。




    子供より、大人の方が自分には甘い人が多い気がする…。

    +6

    -6

  • 1662. 匿名 2017/08/27(日) 11:58:14 

    >>1638
    本当に帰ってみれば?
    他のお客さんも嬉しいし

    +18

    -1

  • 1663. 匿名 2017/08/27(日) 11:58:34 

    >>1621
    こういう発言、本当に恥ずかしいからやめた方がいいよ。笑
    発達障害っていうのは、いくつもの発達検査して、本人と直接触れて赤ちゃんの頃からこれまでを見て慎重に診断するんだよ。
    障害のない躾のなってない子供をそこに連れて行っても、発達検査すれば発達障がいではないってすぐ分かるから。

    真面目に発言してるんだろうけど、笑ってしまったわ。

    +19

    -2

  • 1664. 匿名 2017/08/27(日) 11:58:51 

    >>1656

    親がそういう態度なら、ね
    どういう子が育つか、ね
    お察し

    +13

    -6

  • 1665. 匿名 2017/08/27(日) 11:58:55 

    3歳までが大事だけど
    この漫画言い訳だろ

    3歳なっても道路走ってる子は躾けされてない
    よちよち歩き出した時から交通ルールは親が守って見本にならないと!
    たまに犬の散歩のような親子がいる(笑)

    +18

    -4

  • 1666. 匿名 2017/08/27(日) 11:59:06 

    >>1638
    あたしゃ帰ってたよ笑

    今日は約束を守ってくれなかったので
    ご飯の買い物が出来ませんでした

    なのでご飯なしです

    と何ものってないテーブル囲んで
    2人の子供と旦那に言ってたよ笑笑

    +29

    -5

  • 1667. 匿名 2017/08/27(日) 11:59:09 

    >>1656
    親に似たんじゃないの?
    あなたにそっくりな暴言を吐く子供なんでしょ?笑。

    +7

    -5

  • 1668. 匿名 2017/08/27(日) 11:59:42 

    関係ないなど、未婚女子が冷た過ぎる。
    が、経験がないから自分目線でしか考えられないんだろな…
    実際出産して、苦労を知るだろうね。
    喜びもね。

    +16

    -12

  • 1669. 匿名 2017/08/27(日) 11:59:52 

    >>1656
    子育てなんて正直よそのことはわからんよ。わからないから色々たずねることはする。
    でもどうせ周りは自分より楽、私が1番大変、という態度は子育てに限らずどんな時でもダメだと思う。思う気持ちはわかるけど。
    子供の性格もあるけど親の性格もある。

    +7

    -7

  • 1670. 匿名 2017/08/27(日) 12:00:09 

    すぐおとなしい子の親は子供分からないとかいうけど、癇癪持ちで自我が強い子供育てた私から見ても躾諦めてる親の気持ちわかるわーなんてならないよ?
    しんどい気持ちはすごく分かるし言っても聞かない子がいるのは事実だけど、だからって周りに理解しろって言うのは変。
    こっちが迷惑かけてごめんなさいって姿勢でいればそこまで冷たい人ばかりじゃないよ?手を差し伸べてくれる優しい人もとても多いよ。

    +28

    -2

  • 1671. 匿名 2017/08/27(日) 12:00:31 

    >>1506
    本当だよね道路に飛び出して事故起きても母親の力じゃ手も繋げなくて〜って言い訳するのかって

    +11

    -4

  • 1672. 匿名 2017/08/27(日) 12:00:38 

    >>1656
    あんたの血が流れてるからね。
    そりゃぁ、大変ね。頑張って!

    +4

    -2

  • 1673. 匿名 2017/08/27(日) 12:00:51 

    >>1627
    すごいね!
    私なんて幼稚園の記憶も微かです

    +4

    -1

  • 1674. 匿名 2017/08/27(日) 12:01:05 

    >>1655
    そんな母親たまにいるけど、同じ母親同士でも浮いてるよ。子供同士あまり遊ばせたくないというのが本音。

    +9

    -0

  • 1675. 匿名 2017/08/27(日) 12:01:08 

    >>1586
    もちろんです。
    投稿した後に、ちょっと言葉足らなかったかな、勘違いされる方もいるかなと思っていたところでした^^;
    その後おもちゃで遊んでるのを動画で撮ってるの引いた。というコメがありましたが、同じくくりにされたくないな…と思いました^^;

    +1

    -2

  • 1676. 匿名 2017/08/27(日) 12:02:03 

    ガルちゃんは40代で独身多いよ

    +4

    -7

  • 1677. 匿名 2017/08/27(日) 12:02:13 

    うちの子割としっかりしてるけど
    家の外では念のため紐付きリュック使ってるよ
    言うこと聞かないからって仕方なく野放し、とかあり得ないわ

    +6

    -0

  • 1678. 匿名 2017/08/27(日) 12:03:00 

    >>1658
    頭大丈夫?
    近所の人から嫌われていそう。
    やめなさいwwwだってw
    ボスママ気取りの腰巾着のスネ夫だよね。

    +2

    -5

  • 1679. 匿名 2017/08/27(日) 12:03:16 

    >>1619
    同感。自分優先で大人の場所に無理に連れてくるから人に迷惑をかけるし、自分もイライラするのに。子供がある程度大きくなるまでの
    たった数年を我慢できないなんて、親になった自覚が足らないと思う。
    子供がいたら独身の時にしてた事が一生できなくなるわけじゃないんだから、小さいうちは子供に向き合ってあげるべきだと私は思う。

    +14

    -1

  • 1680. 匿名 2017/08/27(日) 12:03:29 

    >>1656
    わかるわけないんだから迷惑かけないでよ

    +5

    -3

  • 1681. 匿名 2017/08/27(日) 12:03:59 

    育児漫画どんどん増えるね
    あわよくば儲けようってのが嫌だ
    そんなに癇癪で困ってんなら漫画なんて描いてないで療育でもしたら?

    +16

    -1

  • 1682. 匿名 2017/08/27(日) 12:04:18 

    >>1583
    子どもはいません。
    躾が間違っているとは一言も言っていません。
    伝わらない、効果がないから躾は意味がないといった記事に感じたので伝え方に工夫などはしているのかな?と感じ先ほどコメント致しました。
    子どもはいませんが、保護者の方の気持ちに寄り添い理解しようと励んでいるので「子どもがいない保育士は保護者の気持ち分かっていない」ニュアンスの言い方に少し傷つきました…。
    これからもがんばります…!

    +10

    -4

  • 1683. 匿名 2017/08/27(日) 12:04:52 

    >>1564
    同じだと思う
    毎日の積み重ねだよね
    でもひたすら吠えまくる犬をよく見るから躾自体がもう消えて来てるのかな

    +3

    -1

  • 1684. 匿名 2017/08/27(日) 12:05:13 

    友達が独身が多い中子供産んで育ててた時期、子供が騒ぐのが嫌で集まりも家にしてもらってた。
    家でも他の人いるからテンション上がって騒いで、何回も何回もその都度言い聞かせてたけど聞かなくて、うちの子は騒ぐから大変って言われてきた。

    今その子達が子供産んで、当時の私と同じ状況になって、よくやってたね!凄いねと。
    今は子育てあるあるでお互い様でやってるけど、わからない人には一生わからないと思う

    +6

    -7

  • 1685. 匿名 2017/08/27(日) 12:05:21 

    >>1601
    虐待している親がコメしてるからよ。
    虐待を正当化したいから。

    +1

    -1

  • 1686. 匿名 2017/08/27(日) 12:06:44 

    3歳までは躾はしなくていいですよ!
    買い物が困難な場合はネットスーパーなど利用したり、旦那さんに一緒に来てもらえる時にまとめ買いしたり、叱る事をさけるような解決策を考えて行くと気持ちがラクになります!

    子供用のお手伝い用の小さなカートがあるスーパーで
    子供がカートを押してくれてる間にサッと買い物をすませています!
    親の都合で子供に買い物に付き合ってもらってるので、うまくいかない日は買い物をあきらめます!

    +9

    -16

  • 1687. 匿名 2017/08/27(日) 12:06:46 

    3歳まで無理ってことはないよ、いずれ分かってくれると信じ日々教えるのみです

    +18

    -0

  • 1688. 匿名 2017/08/27(日) 12:08:10 

    >>1680
    ズレてる

    +3

    -3

  • 1689. 匿名 2017/08/27(日) 12:08:14 

    >>1682
    子供がいないのに上から目線www

    +5

    -12

  • 1690. 匿名 2017/08/27(日) 12:08:54 

    それっていわゆるADHDなんじゃないの?
    って言われるとキレそうだよね。

    +4

    -2

  • 1691. 匿名 2017/08/27(日) 12:10:40 

    >>1682
    自分が傷付きましたと自分のことばかり。

    親は自分が傷付き子供を傷付かせないように考え頑張っている。

    自己評価だけは高い人だね。

    子供のいる保育士の全てが、母親の気持ちが分かるわけでもない。
    その中でも、母親の気持ちが分かる人が返信をくれてるだけよ。

    +2

    -8

  • 1692. 匿名 2017/08/27(日) 12:10:59 

    >>1426
    えっアメリカって日本でのイメージと違ってすっごく子どもに甘くない?
    州の差?

    私は反対に日本みたいに子どもがスーパーで走りそうになって「やめなさい!」って大声だした時、周りの白い目を感じてヤバイ通報されそう…と思ったよ?
    アメリカは日本みたいに子どもに学校の清掃とかさせても児童虐待じゃないか?自動を労働させてる!と捉えるアマアマの国と思ったけどな~

    +4

    -2

  • 1693. 匿名 2017/08/27(日) 12:11:20 

    >>1682
    子どもの有無は関係ないですよね
    若くても一生懸命な保育士さんは素晴らしい
    どの先生が優しいか、子どもはよく見てます
    うちも本当にお世話になってます
    これからも頑張ってください!

    +13

    -1

  • 1694. 匿名 2017/08/27(日) 12:11:45 

    >>1682
    傷つけてゴメンなさい。
    ただ子供を産んでみると理想や理屈だけではどうしようもない事もでてくるので。
    工夫すればその子が聞き分けがよくなるか?と聞かれればそれも個人差なんだよね。
    他の人も言ってるけど、もちろん躾や配慮は必要だよ。
    でも子供は個性差が大きい。うちはもう中学生だけど周りを見てもすごく感じる。
    私も3年前から保育士として復帰しました。
    お互い頑張りましょうね!

    +4

    -8

  • 1695. 匿名 2017/08/27(日) 12:12:02 

    2歳8ヶ月の息子。
    何回言っても同じことをやる。

    旦那はまだ小さいんだから、理解出来る年じゃないんだからと言うけど、そんな事分かってるよ。

    +1

    -2

  • 1696. 匿名 2017/08/27(日) 12:12:06 

    >>1623
    3歳未満の子についてですよね?

    手を繋がないなら出かけないよ、と言って「分かった」と言っても外出たらそんな約束は忘れて手を振りほどかれてしまう。力づくで握って引っ張ったらギャーギャー言われたり引きずる状態になったりする。

    じゃあそうなったら帰れば良いといっても、それができない場合もある。どうしても今買い物済ませなきゃならない等。

    手を繋がない走っちゃう子の場合は自転車か車か、乗ってくれるならベビーカーで家から店まで移動してる人が多いと思うけど、お店ついたら下ろさないといけない。
    下ろす前に手を繋ごうと言い聞かせ、約束するけど、結局上記のようになって手を繋いでくれない状況になるんだと思う。

    そうなるの分かってるからうちの場合はスーパーへはダンナのいる休日に一人で行ってるけど、それができない家庭もあるのでは?

    +4

    -10

  • 1697. 匿名 2017/08/27(日) 12:12:56 

    >>1611
    こんな発言してる人の子供はかわいそうだね。

    +7

    -0

  • 1698. 匿名 2017/08/27(日) 12:13:32 

    幼児期に育児が大変だった子は、小学校に上がったら下校後すぐに宿題をやらせようとしてもできない

    +1

    -2

  • 1699. 匿名 2017/08/27(日) 12:14:16 

    >>1696
    抱っこ紐じゃダメなの?
    あとスーパーにも行けないならネットで頼めばいいのに

    +7

    -2

  • 1700. 匿名 2017/08/27(日) 12:14:21 

    >>1621
    これは大きな偏見。
    むしろ、兄弟揃って発達障害はよくあることだよ。
    こういう考えの人がいるから子育てしづらい時代だなと思う。

    +3

    -1

  • 1701. 匿名 2017/08/27(日) 12:14:31 

    偉そうな超上から目線コメントが世間の声って事でいいの?
    こんな環境なら子供作る気まじでならんのだけど

    こりゃますます少子化で移民確定だね
    日本が終わっても出ていけるように英語勉強ちゃんとしとこ

    +15

    -13

  • 1702. 匿名 2017/08/27(日) 12:14:34 

    >>1682
    保育士でも、子供のいない人って自分・自分・自分・自分なんだねぇ。
    子供いない人って、子供いないのに何故か分かっている気になるよね。学ばない。学ぼうとせず、頑張りますって何を?って感じに逃げる。

    そりゃ子供も逃げる。

    +2

    -20

  • 1703. 匿名 2017/08/27(日) 12:14:46 

    本人の気質だから~、本人に任せてるから~っていう親は小学生になってもいるけど、気分次第で走り回って気に入らない子殴って、ママさんが来ると馴れ馴れしく話し掛けたりおかしいですよ
    年齢があがったからって急にいい子にはならない
    「うちはすぐ手が出るので叱ってやってください」って懇談会で言ってる母親たまにいるけど他力本願過ぎ

    +21

    -2

  • 1704. 匿名 2017/08/27(日) 12:14:49 

    私は毎日毎日殺されてゆく幼子の死に様が
    痛ましすぎて怖い。
    それとは関係の無い話だけど
    躾躾って躾ているのだと思うよ。
    先日のバスの中
    一歳未満のこがグズり出したら周りの大人がニコニコしてた。
    母親も少し困った顔してたけど周りに励まされてた様子。
    ガルちゃん見た後だったから異様な光景に写ってしまったけど世間はそれほどでもないなってホットした思いがした。

    子育て奮闘中のママさん達頑張ってね。

    +11

    -7

  • 1705. 匿名 2017/08/27(日) 12:15:19 

    そもそも子供の小さいうちは極力、お出かけは最低限にしたよ。
    その場に相応しい振る舞いが出来ないなら、行かない。
    スーパーでも騒ぎ出したら、即帰った。

    +24

    -3

  • 1706. 匿名 2017/08/27(日) 12:15:35 

    この前バスの中でギャン泣きするわ降りないバス停で降りますのボタン押すわの子どもいたけど、親も子どもにも何も言わないしボタン押し間違えましたも言わないから、他の乗客も運転手さんも困ってたよ?
    3歳未満なのかもしれないけど公共の場では親もちゃんと躾とか注意とかしたほうがいいと思う。

    +22

    -3

  • 1707. 匿名 2017/08/27(日) 12:15:39 

    >>1663
    横ですが、ネットにかかれている発達障害ってどんな子供にも当てはまるような気がして、躾で悩んで市のセンターに相談に行きました。そしたら、発達障害児が通うセンターに案内されて病院で診断されたわけでないのに、役職で障害児の書類にサインしてくださいと言われた事があります。「○○ちゃんは、障害児じゃないけど書類上、ここを運営するために障害児にしなくてはいけない」という説明をうけました。
    障害児と診断されてなくても、簡単に障害児にされてしまうんだという疑問というか疑念?複雑でした。その市でやっているセンターでは、就学前検査もやっていてうちの子が発達障害だということを、これから行く小学校に手紙を出しますよ?いいですか?と聞くんです。
    問診だけで障害児決定になるのか?と思い、それで、日本ではまだやっていない発達障害の検査を10万ほどだしてDNA等の検査したら、何ともありませんでした。
    発達障害児になる過程が、よく分かりませんが日本は遅れてるそうで検査もアバウトだなという印象をうけました。

    +8

    -0

  • 1708. 匿名 2017/08/27(日) 12:15:44 

    >>48
    言う事を聞かないんじゃないよ。
    親に聞かせる意思が無いのが悪い
    騒いじゃいけない所で騒いだら即刻その場から引きずり出す。
    泣いても同じ態度を貫く
    それが「躾」
    もう孫もいる保育士だけど、言う事を聞かせられない親には共通点があるけど、子供には共通点は無い。

    +23

    -0

  • 1709. 匿名 2017/08/27(日) 12:16:42 

    保育士さん、子どもいる人の方が怖い
    疲れてイライラしてるのか
    子育て経験あるから厳しくなるのか…
    こればかりは人間性もあるし、産んでるから保育士に向いてるとは限らない

    +14

    -1

  • 1710. 匿名 2017/08/27(日) 12:16:50 

    子供作る気しないって事こそ
    人のせいにしてるよね。
    いちいち書く事じゃないよ。

    +10

    -3

  • 1711. 匿名 2017/08/27(日) 12:17:03 

    効果あるなし、理解出来る出来ないは別としてきちんと言い聞かせや躾はすべき。
    それ以上に我が子の気質を理解して親が場所や段取りを考えるのが大事。
    どこでもじっとしていられない騒ぐ子連れてレストランとか人混みに行かない。
    病院だとか役所だとか行かなきゃいけない場所は仕方ないけど、わざわざ行かなくてもいい場所・来なくて構わない場所に連れてくる親が多い。
    ただの親の自己満足。

    +15

    -1

  • 1712. 匿名 2017/08/27(日) 12:17:05 

    >>1693
    ありがとうございます!
    がんばります!

    >>1694
    自分の子どもだとまた違うんだろうなとは日々感じ、子どもがほしくないと思うときがあるほどです 本当に毎日お仕事家事育児と頑張っているお母様たちに寄り添えるようこれからも励んでいきます!
    がんばりましょう☆

    +2

    -1

  • 1713. 匿名 2017/08/27(日) 12:17:51 

    >>1686
    躾は必要だよ

    あなたは既に我が子にちゃんと躾をしてるじゃないか
    「この小さなカートがあなたのね」って
    コメント更に読むとママの言う事聞いてるじゃん
    いい子だね

    上手くいかない日あきらめる
    これもちゃんと理解出来るようになるよ

    これ全部躾だよ

    +6

    -1

  • 1714. 匿名 2017/08/27(日) 12:18:54 

    >>1702
    こういうモンスターに当たる先生は大変だね

    +6

    -2

  • 1715. 匿名 2017/08/27(日) 12:19:00 

    うちはもう中学生wwだけど小さい頃はパワー全開言うこと聞かない子の典型だったよ~
    ホント言い聞かせる、ダメなら帰るの繰り返し
    当時田舎でネット注文とかないし生協も帰りが遅くて受けとれず(研修医)
    親に勘当されて誰も頼れない 夫は自分より激務
    当時は辛くて毎晩泣いてたけど今は買い物袋を進んで持ってくれる
    大変な時期はあるけど永遠ではないと思ってこつこつやったよ

    +8

    -0

  • 1716. 匿名 2017/08/27(日) 12:19:46 

    なんで実際には帰れないのにこれしたら帰るよっていうの?それ言ったらどんなに帰れない状況でも本当に帰らないとダメでしょ。
    何度か注意してそれでも聞かなかったら実行しないと次はさらに聞かなくなるだけだよ。2歳3歳でもお母さんの脅しは口だけだって認識するぐらいには頭良いよ。

    守れない約束はするな、嘘つくと信頼を失うって学ばなかった?

    +18

    -0

  • 1717. 匿名 2017/08/27(日) 12:20:17 

    >>1670
    だからさ、常にごめんなさいごめんなさい迷惑かけてすみませんって周りに謝りながら、子供にも躾してるのにどうにもならないのに、ここみたいにちゃんと躾しろだのいろいろ責められても、ハイごめんなさいってまた謝らなきゃいけないの?
    ほんとに毎日毎日言い聞かせてるのに必死で子育てしてるのに、それさえ言い訳にとられたら、もう生きていけないよ

    +8

    -10

  • 1718. 匿名 2017/08/27(日) 12:20:31 

    >>1694
    私も子供のいる保育士だけど、よく分かる。
    子供なんてこうすればこうなるって事ではない。
    うちは大人しい子だったけど、不登校になってしまって。
    でも愛情もって育ててきたし、イジメもないし友達もいる。
    でも学校には行けないのよ…
    子供はみんな違うし、小さい時に聞き分けよくても先はどうなるかなんて分からないよ。
    正解かなんてその子が死ぬまで分からないものだと思う。

    +3

    -2

  • 1719. 匿名 2017/08/27(日) 12:21:19 

    クソガキとかアホとかバカとか汚い言葉で罵ってる人がたくさんいるけど、実際に町中にもこんなの山ほどいるからなぁ
    おぎゃーのおだけでもう舌打ちしてきたり、睨んできたり、聞こえるようにうっせーなっていう人とか

    あれだけ社会現象がになった保育園も改善されてないし、政府の政策は老人優遇だし
    これもう遠回しで子供生むな、日本は滅べっていってるようなもんだよね?

    +7

    -5

  • 1720. 匿名 2017/08/27(日) 12:21:21 

    いや、できるよ。個性と履き違えないで!

    +10

    -1

  • 1721. 匿名 2017/08/27(日) 12:21:26 

    躾中に公共で叱っている親見ると
    思わず見てしまうけど。
    躾しにくい世の中なのは事実だよ。
    しかし
    もううんざり。

    育児中の母親はこんはトピ見ないようにした方がいいよ。

    21歳

    +6

    -4

  • 1722. 匿名 2017/08/27(日) 12:22:02 

    妊婦だった頃、スーパーで品物見てたら男の子がカートを物凄いスピードで私目掛けて突進してきた。
    ギリギリで避けて何とか大丈夫だったけど焦った。
    お母さん必死になって子供に「お腹に赤ちゃんがいるんだよ?ぶつかったら大変な事になるんだよ?」って叱ってくれてたけどカート持たせるなら責任持ってカート暴走させないよう見張ってて。
    何か起きてから叱るんじゃなくて未然に防ぐ努力もしてほしいわ。

    +10

    -4

  • 1723. 匿名 2017/08/27(日) 12:22:13 

    知らんがな
    自分が望んで産んだなら何歳だろうが親が責任取るんだよ
    言うこと聞かない子ならどっかに預けてください。

    +8

    -2

  • 1724. 匿名 2017/08/27(日) 12:22:32 

    >>1717
    ここ変に厳しい人もいるから、あまり気にしない方がいいよ
    お母さんの精神的な安定が大切だから無理せず育児がんばろう

    +8

    -1

  • 1725. 匿名 2017/08/27(日) 12:22:36 

    >>1717
    ちゃんと躾してるならここの人だって責めてないじゃん。私もそうだったけど勝手に被害妄想抱いてみんなに責められてる気がするだけ。
    個人差あるんだから仕方ないでしょ!育てやすい子の親にはわかんないよ!って開き直ってる人に言ってるんだよ。
    ちゃんと頑張ってるならこんなとこ見ないほうがいいよ。あなたが言われてるんじゃないよ。

    +17

    -2

  • 1726. 匿名 2017/08/27(日) 12:22:36 

    触らない、開けないを教えれば教えるほど、子供は関心を持ってしまう。
    教えなければ偶然発見して関心を持ってしまう。
    隠せば見つけて関心を持ってしまう。
    全てを完璧に子供の関心を調整していると、親も子供も自然な関心に対し素直な感情を出すことができなくなり壊れていく。

    +1

    -6

  • 1727. 匿名 2017/08/27(日) 12:22:40 

    >>1710
    なんで正直におもった感想いったらだめなん?
    だってこんな状態なら罰ゲームかと思うくらいきついじゃん

    +6

    -2

  • 1728. 匿名 2017/08/27(日) 12:26:25 

    >>1684
    なんなの?わかって欲しいの?

    +2

    -2

  • 1729. 匿名 2017/08/27(日) 12:26:39 

    店内で走り回ってる子供よく見かけるけど
    親を見るとあ~~~~納得…って親ばかりだから
    これは子供の気質とかじゃなくて親の気質だよ。
    こうやって親の責任を放棄するんだね。バカ親ばっかり。

    +21

    -3

  • 1730. 匿名 2017/08/27(日) 12:26:43 

    家だと叱ればおとなしくなるんだけど、ショッピングモールだとはしゃいで理性なくす。強制退去ばかりで疲れますわ

    +8

    -0

  • 1731. 匿名 2017/08/27(日) 12:27:46 

    >>1701 終わる前に行った方がいいよ。
    受け入れてもらいやすい。

    +4

    -0

  • 1732. 匿名 2017/08/27(日) 12:27:55 

    >>1701
    赤ちゃんも親を選んでいるからね。
    赤ちゃんが、ハナっから選ばない人っているよ。
    事件があったりして、もし自分に子供がいたなら〜って言っている人いるけど、産んでみたら違うとハナっから分かっているから子供はその人から産まれないだけよ。
    虐待して殺人する親より、他人への行動や言動を見て危険を察知し優しく無いと見るのかもね。

    貴女は、たぶん子供が母親にと選ぶ人だと感じる。
    産むか産まないかは、貴女次第だけど…
    せっかく産めるなら、産んで育てていく楽しみもあるよ。
    死と隣り合わせで出産するわけだしね。
    沢山辛いことや嫌なこともあるだろうけど、環境は悪い中でも旦那さんと二人三脚で乗り越えていくことが夫婦共に成長出来るかもよ。

    きっと、あなたは素敵なお母さんになると思う。

    +2

    -7

  • 1733. 匿名 2017/08/27(日) 12:29:34 

    >>1717
    気持ちは分かる
    自分も子供がいるというだけで周りに責められて皆敵?と思ったことある
    でもちゃんとやっているなら大丈夫
    自信もっていい

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2017/08/27(日) 12:29:43 

    >>1715
    関係ないけどなんで親に勘当されたの?

    +2

    -1

  • 1735. 匿名 2017/08/27(日) 12:30:03 

    >>1722
    たぶん、母親の制止を振り切ってカートをとったじゃないかな~
    うちは女の子だけど軽い気持ちで男の子を一日預かったらチョコマカして素早く体力と気力をごっそり持っていかれた…

    +3

    -2

  • 1736. 匿名 2017/08/27(日) 12:30:26 

    言っても分からないとか言ってる人って、叱り方が緩い人多い。「〇〇ちゃんダーメ」「ママおこるよー」って感じでやたらちゃん付けで語尾伸ばしたり。
    子供が泣き叫んだり暴れたら、手ひいて無理矢理にでも外連れて行けよって思う。
    親がそんなんだから、小学生とかになっても店内走り回ってる子とかいるし。

    +16

    -2

  • 1737. 匿名 2017/08/27(日) 12:30:26 

    うちの子もちょっと言ったぐらいじゃ全然聞かなくて、いきなり走るわキャーキャーはしゃぐわ一人かくれんぼしだすわ大変だったんだけど、それでも繰り返し根気強く言い聞かせてたら少しは大人しくするようになったよ。
    ただ私にとっては「少し進歩した」でも、周りにとっては「うるさい子」のままだと思う。
    だから周囲に常に気を配るのは今も変わらない。
    それは仕方の無い事当たり前の事なんだけど、大人しい子を持つ親から「私は躾をちゃんとしてるから子供も静かにしてるんです。あなたは躾がちゃんと出来てないからそうなんでしょ」みたいな顔されるとさすがに腹立つ。

    +5

    -1

  • 1738. 匿名 2017/08/27(日) 12:31:23 

    >>1715
    うちも中学生w

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2017/08/27(日) 12:31:35 

    >>1494
    横からですが
    確かに外出しなければいいですよね。
    でも祖父祖母など見てくれる人がいないと、2歳の子を家に1人で置いておくわけにもいかない。待機児童や金銭面、色んな事情を抱えてる人もいるだろうことも分かります。
    ご主人がいる休日に1週間分の買い物をして、なるべくお子さんと2人で外出することにならないようにしたり工夫してみても、外出理由は買い物だけじゃないので、全く外出しないのは難しい気がします。
    様々な意見あると思いますが、お子さんが危険な目にあいませんように。

    +5

    -1

  • 1740. 匿名 2017/08/27(日) 12:31:45 

    無理でも注意しないと周りから白い目で見られるわ

    +2

    -2

  • 1741. 匿名 2017/08/27(日) 12:32:27 

    >>1729
    ほんとわかる
    そういう親って小学生になって電車とかでうるさくてもなにも注意しない。

    +9

    -0

  • 1742. 匿名 2017/08/27(日) 12:35:04 

    公共の場で静かにさせるのは親の役目。
    何度叱っても言う事聞かないからってそれを言い訳に注意を怠るのは違うと思う。
    うちの子は泣きわめくことは無かったけどいきなり飛び出して走り出したりお店の物をベタベタ触ったり色々やらかしたんだけど、とにかく幾度も目を合わせながら叱り続けて最近は迷惑をかける頻度が減ったから諦めない事は大事。
    躾に奮闘してるうちは責めたりしないけど言い訳して怠るようになったら責めてしまうよ。だって親としてやらないといけない事をやれてないのだから責められて当然でしょう。
    でも母親だけ責めるのは違うよね。共働きの家だと特に。

    +5

    -1

  • 1743. 匿名 2017/08/27(日) 12:35:36 

    人に迷惑はかけない。怒らないといけない。は前提として
    躾がすべてと思ってる人の中でどれだけ親の言う事をちゃんと聞いてきた人がいるんだろう。
    勉強しなさい。資格をとりなさい。と言われながらも出来なかった人も多いと思うし
    旦那に家事や育児を手伝ってとお願いしてもしてくれない人も多いと思う。
    分別のつく大人が出来ないんだから、躾通りに育たない子供も多いと想像出来ないのかな?
    私はまだ子供はいないけど、人はそれぞれだし子供もそれぞれなんだと思う。
    ただ大変だとは思うけど迷惑をかけない努力は必要だとは思う。

    +9

    -6

  • 1744. 匿名 2017/08/27(日) 12:36:29 

    私が子供のころ20年前は泣いてたらそのへんのおばちゃんが声かけたりアメくれたりとかしてたけどそんなんあるの今でも?
    見てると嫌がらせしてくるような人もいて育てにくい世の中になってそうな気がするのだけど
    これから結婚して子供生みたいけど不安しかない

    +0

    -4

  • 1745. 匿名 2017/08/27(日) 12:36:45 

    >>1734
    バツイチでお金もないしがないサラリーマンと結婚するならもう他人だと縁を切られたよ
    ちゃんと証明書も送ってきた
    今は和解してる

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2017/08/27(日) 12:37:11 

    >>1708
    この方の最後の2行に尽きる!

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2017/08/27(日) 12:37:36 

    >>1692

    アメリカは州や地域、貧富の差で全く別の国のようになります

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2017/08/27(日) 12:37:41 

    >>1668
    経験がないから自分目線でしか考えられないんだろうなって発言が自分目線でしか考えてないけど大丈夫?
    他人の目線気にしたら?

    +4

    -1

  • 1749. 匿名 2017/08/27(日) 12:38:03 

    >>1731
    海外転勤があるようなとこに就職するわ
    生活力つけれるように

    +0

    -1

  • 1750. 匿名 2017/08/27(日) 12:38:45 

    >>1668
    無理でしょ。赤ちゃんは望まない母親からは産まれない。
    経験出来ないまま、ずっと自分目線のまんまで変わらないよ。

    +1

    -2

  • 1751. 匿名 2017/08/27(日) 12:40:07 

    その場で大人しくさせる為だけに躾るんじゃないんだよ。
    3歳までは人格形成期だから、たとえその時言う事聞かなくても叱る事に意味があるの。
    その子の未来に繋がるから。
    それを分かってないでこんな共感(というより同情?)くれくれ漫画書いちゃって…そんなんだから子供もそんなんなのよ。
    子供の基質じゃなくて親の基質。子供のせいにしちゃいけない。

    +31

    -3

  • 1752. 匿名 2017/08/27(日) 12:40:18 

    とりあえず在日頼って北からの移民難民が大量に押し寄せてくるかな?
    子供いない日本は受け入れるだろうね
    よかったね!
    子育てしにくい世の中をつくったみんなの責任だよ!

    +2

    -4

  • 1753. 匿名 2017/08/27(日) 12:41:00 

    >>1743
    ほんとこれ。
    結局、躾躾って言ってる人はここで愚痴言ってるガル民だし。
    自分自信も多分親の言う通りには育ってないはずw

    +11

    -6

  • 1754. 匿名 2017/08/27(日) 12:41:12 

    >>1708
    >>1729
    ほんとこれ。
    躾ができないのをこどものせいにすんなよ、おまえだよおまえ!
    叱る時も「店員さんに怒られるよ~!」だし、おまえが怒れよ。
    親から躾直さないとダメなのか…って思ってしまう。

    +17

    -4

  • 1755. 匿名 2017/08/27(日) 12:41:36 

    >>1751
    いや、生まれつきの気質も大きいから

    +6

    -9

  • 1756. 匿名 2017/08/27(日) 12:41:37 

    親の言い訳がひどいよね
    怒り方もまともに出来ないのを棚に上げて個性だとか言い出して
    お前の努力次第で変わるんだよ

    「店員さんに怒られるからやめて」
    「いい加減にして」

    子供からしたら理由も言われてないのに何が?って感じだよ
    少しは勉強してくれ

    +21

    -6

  • 1757. 匿名 2017/08/27(日) 12:42:52 

    >>65
    厳しい事を言いますが、ノイローゼ云々って言うのはご自身がきちんと躾てこなかったから、いつまでも愚図る、言う事を聞かない子供になっているのではないですか?
    犬と一緒にしてはいけないかもしれませんが、犬もキチンと訓練すれば無駄吠えしなくなります。なのに人間の子供は出来ないっておかしくないですか?
    私はノイローゼ寸前まで頑張ってこれなんです。で終わっている人は一生そのまま、その子供も一生そのレベルだと思います。
    キチンと躾出来ているお子さんは皆気質が大人しいからではないです。言い訳しない親の躾です。

    +6

    -13

  • 1758. 匿名 2017/08/27(日) 12:43:13 

    姪っ子が5歳なんだけど全然言うこと聞かない。
    しっかり叱ってみても馬耳東風。
    思い通りにならないと泣き叫ぶ。
    人のものでも平気で乱暴にぶんどる。
    親はしっかり注意してるのになんでだろうと思ってたら、叱るけど結局すぐ姪っ子の言う通りにしてた。
    お菓子今日はもうおしまいねって言ってても、ぐずると結局あげるとか小さなことだけど、泣き叫べば思い通りになるって学んでるからいつでもどこでも泣き叫ん子守りが大変。
    私は親じゃないからどうにかしたいと思いつつも人の家庭のことだから何も言えない。
    昔は可愛かったし今も確かに可愛いけど着々とクソガキになっていてすごく心配。

    +22

    -2

  • 1759. 匿名 2017/08/27(日) 12:44:56 

    >>1756
    ぶつかったら迷惑って書いてあるよ?

    +1

    -2

  • 1760. 匿名 2017/08/27(日) 12:45:12 

    >>1752
    戦争起きたら絶対にこれだよなぁ
    極右は戦争やれやれいうけどそういうことなんも考えてない

    +0

    -2

  • 1761. 匿名 2017/08/27(日) 12:45:24 

    >>1758
    〜3歳のイヤイヤ期とは違って5歳でそれなら完全に躾失敗だよね。わがままが通るって思って育ってきたんだからそのまま育つよ。

    +14

    -1

  • 1762. 匿名 2017/08/27(日) 12:46:32 

    雑貨屋で働いてますが子供さんがよく指を舐めた手で商品触ったりして困ってしまいます。
    拭いて消毒できる物や袋に入ってる物ならまだいいのですが…。
    それでも私だって幼いうちは誰かに迷惑掛けたと思うのでお互い様だと思うようにしてます。
    でも、お母さんがそれについて注意しなかったりこちらに謝罪しなかったら心の中でめちゃくちゃ責めてます。物によっては破棄しないといけない場合があるのでうちの赤字になるのに何考えてんのと思いますよ。破棄しなくて良い物でもムカムカはしますね。
    子供が責められるかどうかは親にかかってると思います。
    注意しこちらに謝罪してくれるお母さんだと店側も気持ち的には容認できます。
    子供の性質は親が大きく関わってると思います。

    +9

    -0

  • 1763. 匿名 2017/08/27(日) 12:47:29 

    >>1753
    躾って優秀なエリートに育つことなの?
    そうじゃなくて人に迷惑をかけない、人が嫌がることをしない、危ないことはしないっていう最低限の話でしょ?

    +17

    -0

  • 1764. 匿名 2017/08/27(日) 12:48:55 

    >>1705
    用事がすまない時もあるからね。気にしてたらきりないよ。他人に嫌われようとも正直こちらに害がなきゃそんなに気にならないや。子供のためになっていて自分も正しいと自分でわかってたらそれでよくない?
    私みたいに他人や子供に優しいおばちゃんもたくさんいるんだし。

    +0

    -2

  • 1765. 匿名 2017/08/27(日) 12:49:32 

    子なしは想像で言う

    +8

    -6

  • 1766. 匿名 2017/08/27(日) 12:49:42 

    >>1761
    すごく可愛いから本当に将来を心配してる。
    幼稚園でも問題ありって言われてるみたい。
    それを言って兄弟の仲がギスギスするのも困るから心配することしか出来ない。

    +1

    -1

  • 1767. 匿名 2017/08/27(日) 12:50:01 


    私も子供を持つまでは3歳って赤ちゃんみたいなものだと思ってた。
    もちろん幼児期の発達は千差万別だし、早く何か出来たから優秀と
    言うわけではない。だけど、息子は1歳3ヶ月で静かにしなさい、
    止まりなさいが聞ける。それはうちの周りが、坂だったり歩道のない
    道路ばかりで危ないから死ぬほど言って聞かせたから。こんな漫画
    描いて言い訳する暇があったら、あと10回はきちんと話できると思う。
    あと、3歳までしつけ怠ってたらそこからすぐしつけは定着しない。
    カッカして長文になってしまった。。

    +21

    -3

  • 1768. 匿名 2017/08/27(日) 12:50:14 

    中学公立で、高校から東大も行く人いる進学校にいったけど医者の娘とか育ちいい人多かった
    品の良さは環境もあるんだろうねー

    +1

    -2

  • 1769. 匿名 2017/08/27(日) 12:51:09 

    私自身がとても手のかかる子供でした。
    33になった今でも親に言われます。
    外に行けば泣き喚いてワザと石に頭をぶつけ、幼稚園からは脱走したりと色々やらかしてました。
    でも今は公務員として働きながら子育てもしています。
    子供は旦那に似たのか大人しくて育てやすいです。
    私がもし今の時代に生まれていたら発達障害じゃない?って絶対に言われてたと思います。
    でも全然普通ですよ。
    友達も多いし、学生時代も部活してたし、大学もソコソコの所に入り公務員勉強もしました。
    手のかかる子供を持ってる人はとても大変だろうけどずっと続くわけじゃないですよ。
    頑張ってくださいね

    +10

    -1

  • 1770. 匿名 2017/08/27(日) 12:51:48 

    >>1739
    アンカー間違えました。
    正しい番号が見つからない…

    +1

    -1

  • 1771. 匿名 2017/08/27(日) 12:52:18 

    名門の幼稚園小学校受験をする子はちゃんと躾や訓練を経て、合格してるでしょ。
    「3歳までは躾できない」なんて嘘だよ。
    お受験塾は1歳から通えるところもあるんだから。
    障害持ちは仕方ないけど、健常児なら親の問題。

    +6

    -1

  • 1772. 匿名 2017/08/27(日) 12:53:06 

    >>1707
    手続き上障害とされて、検査では問題があったから発達の疑いありとして小学校に引き継ごうとしただけでしょ?

    そこまでは一回も発達障がいと診断されてないよね?
    医師意外は診断してはいけないことになってるから、市の検査で保健師さんや心理士が何を言おうと診断はおりないよ。それは説明されてるよね?

    発達の子を育ててる親でそんなことで診断されましたなんて言う人は1人もいないよ。
    みんな専門の病院にかかってるから。

    +1

    -1

  • 1773. 匿名 2017/08/27(日) 12:53:26 

    >>1717
    周りに謝るお母さんの姿が既に躾
    その内に自分のせいで大好きなお母さんが怒られてる事に気がつくようになりますよ。
    私もそうでした。
    ペコペコごめんなさいごめんなさいの繰り返しで…
    でも、小学生くらい?からはだんだん良い子にはならないけど落ち着いて来ました。
    それに大人になっても怒られ耐性が付いていて職場で可愛がられてるらしいです。
    友達の子供達4人兄弟ですが、子供の頃はどうなるんだろう?って言うくらい落ち着きの無い子供達でしたが、今は全員国立大です。
    友達も謝りっぱなしのお母さんでしたよ。

    +18

    -0

  • 1774. 匿名 2017/08/27(日) 12:54:12  ID:lqrPcVzTzI 

    >>1758
    正論だし理解できるけど、
    ここで姪や甥っ子を悪い例に取り上げるのは
    何となく不快

    +2

    -7

  • 1775. 匿名 2017/08/27(日) 12:54:17 

    >>1757
    うちの犬は訓練学校に小さい時に行きましたが無駄吠えしますよ。
    トレーナーさんと相談して日々頑張ってます。
    犬にも個性ありますよ。

    +1

    -6

  • 1776. 匿名 2017/08/27(日) 12:54:45 

    >>1766
    今から何言われてもダメなもんはダメを貫けば直るかもしれないけど、今までゴネれば通用してたのに断固としてダメと言われたらしばらくはずっと反抗して今よりさらに大変だと思うけどね。
    そうでもしないと虐められたり痛い目みない限り悪化はしても直ることはないと思うよ。

    +5

    -0

  • 1777. 匿名 2017/08/27(日) 12:55:55 

    >>1768
    環境もだけどIQや性格は遺伝すると結論出たしね

    +5

    -1

  • 1778. 匿名 2017/08/27(日) 12:56:28 

    聞き分けのいい子供なら楽なんだろうけど、寺田心のような子供は聞き分けよすぎて嫌だな。
    子供らしさがないというか、大人が小さくなったような感じ苦手だな。

    +2

    -11

  • 1779. 匿名 2017/08/27(日) 12:56:29 

    >>1655
    リードは付けたら付けたで非難されるしね。
    どちらにせよ躾は万能じゃないし、いくら言って聞かせても子供は気分に忠実に動くからちゃんとできない時はある。
    散々このトピにも書かれてるけど、それを個性、性格、と見て何も言わないのは親として間違ってる。
    うちのもうすぐ2歳もスーパーとか行くと脱走するタイプだから大変さ分かるけど、親が言うことをやめる訳にいかない。

    +2

    -0

  • 1780. 匿名 2017/08/27(日) 12:56:49 

    個人差があると言うのはとてもよくわかる。
    わからないのは、
    「うちの子はどんなに親が厳しく言ってもダメなんです」とわがこの性格をわかっていながら
    ファミレスとかに連れてくること。
    どんなに叱っても言うこと聞けなくて、人に迷惑をかける子だって思うなら
    迷惑かけるような場所につくれてくるなって思っちゃう。

    +14

    -2

  • 1781. 匿名 2017/08/27(日) 12:58:02 

    >>1777
    マウンティングや悪口大好きのがるちゃんじゃ医者の嫁でもアウトやん!!!笑

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2017/08/27(日) 12:59:20 

    うちには7歳5歳2歳の3兄弟がいます。
    1人目以降は家で引きこもりなんて無理です。
    体力が有り余ってるんだもん。
    もちろん言い聞かせてるし、躾もしてきてますよ(o^^o)
    私が忙しくしてる時に一番下が騒げばお兄ちゃん達がママの代わりになぜダメかを教えてくれてます。
    ちゃんと理解してくれてて、頼りになるお兄ちゃんも、騒いで手こずって、もーーーーー!!ってなってる時期もありました。
    みんな頑張ってますよ(o^^o)
    いつも騒いで迷惑がられてる方には申し訳ないです。子供も親も一緒に成長中です。
    どうか迷惑でも冷たい視線を向けないであげて下さい。

    +12

    -3

  • 1783. 匿名 2017/08/27(日) 12:59:45 

    はいはい、個人差個人差

    しかし、躾しようとする努力、姿勢は必要だと思う
    それから周りの人への配慮と感謝
    子供だから躾できないから
    許してね!だけじゃよくない
    うるさくしてごめんなさい
    譲ってくれてありがとう
    の気持ちは忘れたらあかんよ

    +6

    -4

  • 1784. 匿名 2017/08/27(日) 13:00:23 

    スレチかもしれないけど。
    自分が3つの頃お金の概念がまだ無くて、好きな持ってレジのお姉さんに見せればお買い物ができると思ってたら、お店の人(おじさん)に止められてお母さんが平謝りしてたの見て怖かった覚えがある。
    おじさんにお母さんがいじめられたと思ってしばらくレジやお店の類いが恐怖だったから大人しくしてた。
    一種のトラウマかもしんないけど、多少の恐怖は躾に有効だなあって思う事ある。
    というわけでお母さんには本当に迷惑かけた!この漫画見てたら思い出した。

    +4

    -1

  • 1785. 匿名 2017/08/27(日) 13:00:33 

    >>17
    多いよね

    事情があるからわかってよアピール漫画

    +11

    -2

  • 1786. 匿名 2017/08/27(日) 13:04:52 

    一生懸命頑張ってるママも沢山いるよ、頑張ってるのに皆んなで躾がなってないとか可哀想だよ
    想像以上に大変なんだよ

    +6

    -1

  • 1787. 匿名 2017/08/27(日) 13:05:35 

    >>1778
    わがままだね。
    要は子供嫌いなんでしょ

    +5

    -1

  • 1788. 匿名 2017/08/27(日) 13:06:07 

    >>1785
    迷惑かけられる側からしたらだから何?って話だけどね。
    じゃあ誰がいつその制御不能のガキを躾るんだよってなる。

    +5

    -1

  • 1789. 匿名 2017/08/27(日) 13:06:53 

    >>1767
    たかが1年ちょっとしか子育てしてないのに
    わかったふりしないでね。
    これからだから。子供が豹変するの。

    +7

    -5

  • 1790. 匿名 2017/08/27(日) 13:07:44 

    将来小さい子達が日本を守っていくのにガキだの酷い事言うね笑
    独身だって年取ったら支えてもらうのに

    +2

    -6

  • 1791. 匿名 2017/08/27(日) 13:07:49 

    >>1767
    あなたみたいな人は2歳のイヤイヤ期で病みそう。
    もっと気軽に考えなよ〜

    +3

    -3

  • 1792. 匿名 2017/08/27(日) 13:08:04 

    >>1789
    すごいな。
    小梨だけで飽き足らず今度は子持ち同士でマウンティングし出したぞ

    +7

    -2

  • 1793. 匿名 2017/08/27(日) 13:08:39 

    小学3年、5年兄弟のハナシだけど、、
    友達の買い物に付き合ったらその子ら連れてきて、店内走り回っててびっくりした。
    友達は服選びと試着に忙しく、子供たちには目もくれず。一度だけ、人にぶつかるよ〜と注意。
    店を出たら子供たちに、いい子にしてたね。よくできました。次行くところでお小遣いあげるからゲームしていいよ!って、、、
    赤ちゃんの頃から何度も会ってて、確かに叱るのを一度も見たことないけどこんなにひどくなってるとは、、と正直がっかりした。
    他の友達の子は園児でもキョロキョロソワソワしない。ピシッとしてる。その友達はとにかく厳しくてこっちがビビるほどの恐ろしさ。
    やっぱりしつけ次第なんだと実感したよね。

    +5

    -1

  • 1794. 匿名 2017/08/27(日) 13:08:59 

    >>1782
    家の中にずっと引きこもっていろなんて誰も言ってないと思う。
    ただ子連れじゃない大人も利用するような場所は
    「私の都合」だけじゃなく、「相手の迷惑」も少しは考えて行動してねってこと。
    じぶんたちが我慢できないから、赤の他人に「我慢してね、しかたないの」って
    迷惑かけるのは、良くないんじゃないってこと。

    +8

    -3

  • 1795. 匿名 2017/08/27(日) 13:09:16 

    ぶっちゃけ子供育てた事無い奴にあーしろこーしろ言われてもなんの説得力もないし、
    読む価値もないから書き込むのやめて欲しいな

    +6

    -10

  • 1796. 匿名 2017/08/27(日) 13:09:37 

    え~そんなわけないでしょ…。周りの環境、親の精神が安定してるかなどは関係してくると思うけど、
    成人したらいきなり大人になるわけないように、日々の積み重ねだと思うよ。
    こういう漫画見て、3歳までは何言っても無駄だから躾やめよ~なんて軽率な親が出て来ないと言い切れないからこわい。

    +6

    -1

  • 1797. 匿名 2017/08/27(日) 13:09:38 

    一コマ目の店内走り回ってる所から違和感
    そうなる前に手を繋げばいいのに
    躾は無理だとしても繰り返し言い聞かせるのは大事でしょう
    むしろ4コマ目の泣き叫んでる方が好感持てる

    +5

    -1

  • 1798. 匿名 2017/08/27(日) 13:10:35 

    1769ですが、今ちょうど母から電話があったので聞いたら3歳までは何回怒ってもスーパーのお菓子売り場でまだレジを通してない商品を開けて食べていたそうです。
    スーパーに行かないと言う考えはなかったの?って聞いたら
    今みたいに通販もないし、お父さんは激務やし、妹もおるねんからスーパーは行かないと仕方ないやろー。周りには白い目で見られてたけど、怒鳴ってたよ笑
    って言われました。
    これから親孝行したいと思います。

    +4

    -4

  • 1799. 匿名 2017/08/27(日) 13:10:45 

    叱り方バラバラじゃん
    子供が混乱するよ

    +2

    -0

  • 1800. 匿名 2017/08/27(日) 13:11:10 

    >>20
    冷たい…
    親に無関心に育てられるとこうなるのかな?

    +1

    -5

  • 1801. 匿名 2017/08/27(日) 13:11:11 

    躾は無理、を躾しないと思ってる人多いね~。
    躾が終わっていることが無理ってことでしょ。

    子どもの騒ぐのくらい許容すればいいのに、文句言ってるやつは何様?
    どうして許せないの?
    危険なことは周りも子どもに注意すればいいだけでしょ。
    心が狭すぎる。
    みんな自分が快適に過ごすことばかり考えているのかな。
    優先座席の近くでもスマホさわる、電源切らない。そんなんばっかり。
    そのくせ人の文句は言ってる。

    +9

    -27

  • 1802. 匿名 2017/08/27(日) 13:11:16 

    近所のスーパーにちょっと行くだけで泣きわめくような子なら、
    生協とかヨシケイなどを頼んだり、ご主人が休みの日に見てもらってまとめ買いすればいいのでは?
    その状態が永遠に続く訳ではないから、今だけと割り切って工夫すべき。
    小さいから言ってもわからない、だからうるさくても大目に見ろというのは甘い。
    でも、スーパーで泣いてる子はまあ仕方ないとも思う。
    嫌なのは本屋で子供がギャン泣きしてるのに立ち読みし続ける母親や、
    カフェやレストランで子供が立ち歩いたり大声を出しても平気な母親。
    いったいどういう神経なのか?

    +26

    -11

  • 1803. 匿名 2017/08/27(日) 13:11:47 

    親がきちんと周りに配慮し対応すればいいだけのこと。
    躾は難しくても、それはできるよね?

    +14

    -5

  • 1804. 匿名 2017/08/27(日) 13:13:14 

    スーパーにて。

    数日前、22時過ぎているのに3~4歳位の女児が何が楽しいのか興奮して耳をつんざく様なギャン騒ぎして店内を走り回っていた。

    私は店員で品出ししていて、内心、危ないなぁ(呆)と思ってぶつからない様に周り気を付けていたら母親と思われる若い女性が注意する事もなく、娘の名前呼んでけしかけて一緒に騒いでいた!

    まだ、危ないでしょ!?とか口先でも言うならまだしも一緒に騒ぐって…
    しかも夜遅めの時間帯…

    色々事情があるのかもしれないけど注意もしない、大声出して一緒に騒いでいい理由はない。


    +13

    -6

  • 1805. 匿名 2017/08/27(日) 13:13:33 

    3歳で躾が終わる?無理に決まってるw

    +9

    -5

  • 1806. 匿名 2017/08/27(日) 13:13:50 

    >>1794
    いやいや騒ぐなら外出るなって言ってるじゃんw

    +6

    -7

  • 1807. 匿名 2017/08/27(日) 13:13:52 

    >>1795
    子持ちは子供いない人の気持ちも知っとくべきじゃない?
    子持ちばかりの環境だと感覚が麻痺してモラル低下するんだよ

    +7

    -8

  • 1808. 匿名 2017/08/27(日) 13:14:25 

    ここの書き込みだけでもしょーもない開き直りばっかり…
    これじゃあスーパーで走り回る子供が減らないのもわかるわ…

    +21

    -5

  • 1809. 匿名 2017/08/27(日) 13:14:53 

    >>1772
    >>手続き上障害とされて、検査では問題があったから発達の疑いありとして小学校に引き継ごうとしただけでしょ?
    →足が少し悪くて相談に行ったら、いつのまにか頭の?発達障害と勘違いされて、その方向に促された感じです。足の発達について相談に行ったのに、何故か足の相談は行われずIQテストをメインにされました。クリアできて問題なしとでました。

    >>市の検査で保健師さんや心理士が何を言おうと診断はおりないよ。それは説明されてるよね?
    →されてません。ただただ、指定されている場所へ行ってくださいと言われ、指定された場所(頭の発達障害の子達が集まる施設)では、障害児ではないけどここに入るためには、書類上、障害児にする必要がある、市役所へ行って障害児認定をしてきてくれ、書類上障害児にするにはこの施設を運営するためのものと考えてくださいと書類にサインを求められました。

    多分、私が経験したのは特殊な事案というか市のミスなのかもしれない。
    でも、そのミスで万が一親が市の言うがままに行動していたら、子供の運命が変わるし市のミスの責任は計り知れないと思う。

    +0

    -2

  • 1810. 匿名 2017/08/27(日) 13:15:24 

    >>1807
    モラル低下してるとか馬鹿にしてる子供達に老後見てもらう人

    +4

    -7

  • 1811. 匿名 2017/08/27(日) 13:15:41 

    子供3人いて道路族で夜に家の中でもドタバタギャーギャーしてるのが聞こえてくるご近所さん
    去年から中型犬を飼いだしたら案の定犬の躾も全く出来ないで四六時中吠えてる
    ごくたまに奥さんが庭に出た時だけ鳴いてる犬にヒステリックに、うるさああい!!だまれ!!ってキンキン声で怒鳴ってるけど犬は全く黙らないよ
    犬にも舐められてる

    育児の躾できない人は犬ですら躾出来ないみたい

    +10

    -2

  • 1812. 匿名 2017/08/27(日) 13:15:47 

    >>1807
    子持ちだって生まれたときから子供がいるわけじゃないでしょw

    +8

    -1

  • 1813. 匿名 2017/08/27(日) 13:16:04 

    >>1807
    でも子なしの書き込みって愚痴ばっかりで読む価値ないから愚痴なら愚痴トピでも建ててやって

    +4

    -9

  • 1814. 匿名 2017/08/27(日) 13:17:14 

    >>1790
    保育所建設に反対してる老人たちに言ってください

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2017/08/27(日) 13:17:48 

    こういう漫画は良くない
    なんか子持ち代表の意見です!って思われたくない。
    対立させたいのか?

    +25

    -1

  • 1816. 匿名 2017/08/27(日) 13:17:55 

    何を言っても無駄だからで諦めると子供は許されたと勘違いするから
    根気強く言い続けるしかないよ

    +8

    -0

  • 1817. 匿名 2017/08/27(日) 13:18:17 

    ここは他人の気持ちを考えられない自分自分人間が多いね
    子供だってわかる事がわからない人
    他人を平気で傷付ける言葉を言う教育をうけてきた
    全て親のせい

    +8

    -1

  • 1818. 匿名 2017/08/27(日) 13:19:03 

    >>1757
    犬の躾もすぐ出来る子と出来ない子がいますよ。
    知らないの?
    躾教室でも出来ない子いますよ。
    無知なくせによく書けますね。
    あなたの親の躾が悪いんですかね?
    ノイローゼ寸前まで子どもと向き合ってる人の文句言うなんて可哀想。
    頑張っている人にもっと頑張れば、あなたはそのレベル、なんて。
    人格疑います。
    あなたが子どもを育てないことを祈ります。

    +6

    -7

  • 1819. 匿名 2017/08/27(日) 13:19:04 

    >>1788
    私は若い時から子どもにストレス感じないし、周りも泣いてもあらーってくらいのお母さんばかりなんだよね。
    それが幸せになりやすい人だし、これから重要な人。ここで執拗にたたくほうに問題があるかなー。ママ友いない人か、嫌だけど独身か、まだ子どもかしかいないと思う。

    +7

    -9

  • 1820. 匿名 2017/08/27(日) 13:20:04 

    >>1767
    この人が友達じゃないといいなー。
    まだ1歳3ヶ月でしょ?
    イヤイヤ期舐めてるのかな?
    イヤイヤ期なくてずっといい子なんて一握りだよ。
    もしこの人の子供がイヤイヤ期なかったら普段の躾が~とか説教されそうで嫌だわ。

    +7

    -2

  • 1821. 匿名 2017/08/27(日) 13:20:17 

    躾が難しくとも周りに迷惑かけないよう配慮する親なら子供が喚いても仕方なしと思う
    喚き散らずガキ放置しておきながら周りが許容して当然と思ってる奴は死んでいい

    +6

    -3

  • 1822. 匿名 2017/08/27(日) 13:20:21 

    >>1810
    え、母親のモラルの話でしょ?

    +5

    -0

  • 1823. 匿名 2017/08/27(日) 13:20:45 

    1みたいにちゃんと対処してる人にまで躾がどうこう言おうなんて普通の人は思ってないよ。子供が騒いでるの無視したり、置いていく振りして更に泣かせてる人に呆れてるだけ。

    +5

    -0

  • 1824. 匿名 2017/08/27(日) 13:20:54 

    『いや、意味なくても躾はしなきゃダメでしょ!』って投稿されてる方が何人もいますけど、もちろん躾はしてますよね。
    3歳以下にはなかなか伝わらないから、躾の良し悪しが原因で動きまわる子とおとなしい子の差がでるわけじゃないんだよ!という事なのではないですか⁈
    おとなしい子のお母さんは躾がしっかりしてるように見えますよね。
    でも動きまわる子や手のかかる子のお母さんは毎日試行錯誤して育児されてると思うんです。

    +10

    -1

  • 1825. 匿名 2017/08/27(日) 13:21:09 

    子持ちは独身のあったんだから子どもいない人の気持ちわかるんじゃない?
    忘れちゃってる人もいるかもしれんけど
    ただ、子どもいない人は子持ちの気持ち理解するのは難しいよ
    頭で想像するのと実際にやるのでは大違い

    +5

    -6

  • 1826. 匿名 2017/08/27(日) 13:21:55 

    >>1815
    ギャグ漫画じゃないの?私は笑っちゃったよ!作者もしつけはしてるから気づいたんでしょう。肩の力抜きながらってメッセージでしょ。

    +0

    -6

  • 1827. 匿名 2017/08/27(日) 13:22:02 

    騒いでる子供放置してる親って決まって元ヤンみたいな見た目してる。

    +2

    -3

  • 1828. 匿名 2017/08/27(日) 13:22:40 

    変なの湧いてるね
    躾できないアホ親かな?

    +6

    -5

  • 1829. 匿名 2017/08/27(日) 13:23:20 

    ここ子なしとかもコメントしてるから話にならない

    +5

    -6

  • 1830. 匿名 2017/08/27(日) 13:24:13 

    “子供だからまだ理解できない、仕方ない”は他人様が思うことであって、親が主張するものではない。

    +11

    -1

  • 1831. 匿名 2017/08/27(日) 13:24:37 

    うち、男3歳女2歳。二人とも昔から穏やかだし
    聞き分けもいいんだと思う。
    ちなみに母いわく、私もすごく楽だったらしい。
    とはいえ、騒いだらダメな所で騒いだらめちゃくちゃ言い聞かせるし、叱る。
    子どもたちと同じ年令で手をつけられない子をみると、
    今まで「なんで親は叱らないの?全力で言い聞かせなよ。甘いんじゃない」って
    かなり引くし、冷たい気持ちになったけど
    なるほど、気質もあるのか、とちょっと納得。

    でもあまりに大変な子みると、私には無理だな。育てられないってつい思う。

    +3

    -5

  • 1832. 匿名 2017/08/27(日) 13:24:51 

    アホ親が即マイナス押してる笑

    +6

    -1

  • 1833. 匿名 2017/08/27(日) 13:25:08 

    結局は子育ての大変さなんて子供を持ってる人にしかわからない。

    +5

    -7

  • 1834. 匿名 2017/08/27(日) 13:25:11 

    >>1818
    道路族にしてる時点で向き合って無いでしょwww

    +2

    -1

  • 1835. 匿名 2017/08/27(日) 13:25:22 

    バカ親の気持ちなんて同じバカ親にしか分からんよ

    +12

    -2

  • 1836. 匿名 2017/08/27(日) 13:25:54 

    「3歳まで躾は無理」これは言葉足らずで誤解を与える
    漫画も躾はしてるけど周りの目がつらいでオチ
    漫画と併せたら好意的に受け取らない人の方が多そう

    +9

    -0

  • 1837. 匿名 2017/08/27(日) 13:25:59 

    >>1830
    他人様www

    +4

    -5

  • 1838. 匿名 2017/08/27(日) 13:25:59 

    子供いない時は子供しつけろって思ってるのに子供できたら気持ちわかったわ〜とか言ってひらきなおってるのがよくないんじゃない?

    +8

    -1

  • 1839. 匿名 2017/08/27(日) 13:26:02 

    >>1825
    独身の時はうるさい子供や親に舌打ちしてましたが、子供産んでわかりました!躾してても騒ぐんです!って書き込みよくみるよ(笑)
    自分が出産したあと手のひら返しで、子供だから仕方無いみたいな。

    +6

    -1

  • 1840. 匿名 2017/08/27(日) 13:26:21 

    こっちの言い分だけ聞かせようとしても無理。
    まずは普段からちゃんと子ども気持ちを受け止めてあげて、やりたいこととかもさせてあげて(公園で思いっきり遊ぶのに見てるだけでなく付き合ってあげて発散できる場所を作ってあげる、とか)、その上で伝えたいこと伝えてもダメなの?ギブアンドテイクじゃないのかな…
    。子どももひとりの人間だからね。
    マイナスつきそうだけどうちはそれでなんとかやってます。
    1歳と2歳半の子育て中です。

    +2

    -2

  • 1841. 匿名 2017/08/27(日) 13:26:37 

    反感買うのに、わざわざ漫画にするから余計に反感くらう構図

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2017/08/27(日) 13:27:03 

    ある程度大きなった子の親が言うのは勉強になる、だが子供の居ない人達がコメントしても勉強にならない

    +4

    -2

  • 1843. 匿名 2017/08/27(日) 13:27:08 

    >>1838
    ここで非難してる小梨ほど、そういう親になりそうだね

    +6

    -6

  • 1844. 匿名 2017/08/27(日) 13:27:10 

    >>1801
    ほんと、自分の快適さが最優先って人が増えてるよね
    このトピだけじゃなく他のトピでも感じるわー

    +8

    -3

  • 1845. 匿名 2017/08/27(日) 13:27:25 

    今の親は叱らないよね。
    隣の人も小さい子がいて、そんなに聞き分けのいい子でもないのだが、
    叱ってるのを見たことがない。
    電車の中で見かける親も、子供がかなり行儀が悪くても我関せず。
    先日都内のJRで、席を立ってはズボンの上から股間を搔きながら歩き回る7歳くらいの男児がいて
    嫌だったが、母親は知らん顔だった。30代後半くらいの地味な母親で、弟妹を連れているわけでもないのに、もう少し子供を見ていればいいのにと思った。

    +12

    -0

  • 1846. 匿名 2017/08/27(日) 13:27:34 

    躾されてない大人が沢山いるw

    +1

    -4

  • 1847. 匿名 2017/08/27(日) 13:28:32 

    >>1836
    このトピで執拗に親子供叩きしてる人はトピタイしか見てないよな

    +4

    -4

  • 1848. 匿名 2017/08/27(日) 13:29:37 

    >>1839
    よく知らんが私は違う
    子どもいないときは関心がなく、子どもできたらそれなりに大変だと思っただけ
    うちは騒がないタイプ

    +2

    -1

  • 1849. 匿名 2017/08/27(日) 13:29:47 

    子育て終わった世代からの言われると、
    「老害!黙れ!こんな姑いらない!」
    子どもいない人や独身に言われると、
    「子育てしたことないやつに言われたくない、そんなんだから結婚できないんだ黙れ!」
    同じ子育て世代から言われると、
    「大人しい子どもしか育てたことないやつには分からない、黙れ!」

    誰の言うことにも耳を傾ける気ないじゃん…

    +13

    -6

  • 1850. 匿名 2017/08/27(日) 13:29:59 

    正論かざして上に立ってるつもりが子育てしにくい世の中になって実は移民不可避の状況を作っていってるとわかってない無能がたくさんいるね

    +2

    -6

  • 1851. 匿名 2017/08/27(日) 13:30:09 

    >>1846
    自己紹介おつ

    +4

    -1

  • 1852. 匿名 2017/08/27(日) 13:30:34 

    >>1756
    このトピで紹介されてる漫画のセリフにはないね、それ

    +4

    -1

  • 1853. 匿名 2017/08/27(日) 13:30:56 

    >>1843
    小梨って何?
    子供がいない人のこと??
    日本語も正しく使えないのに、人に意見するのやめな。

    +10

    -9

  • 1854. 匿名 2017/08/27(日) 13:30:58 

    2歳くらいの子供が電車でぎゃーぎゃー泣いてて両親も放置してたんだけど、おばさんがいきなり「電車では静かにしてね、みんな仕事帰りで疲れてるんだから。泣きたいのはあなただけじゃないの。」と言ったらそれ以降ぴたっと静かになったのを目撃したことある(笑)

    +28

    -0

  • 1855. 匿名 2017/08/27(日) 13:31:04 

    >>1832
    不幸な人だな

    +4

    -1

  • 1856. 匿名 2017/08/27(日) 13:31:21  ID:aw8VF899HQ 

    キーキー声とかギャン泣き声、脳に直接響くあの声って一体なんなんでしょうね〜。他人の子でも殴りたくなるくらいうるさい。
    昔鬼に電話するの流行ったよね?まだあるのかな?あれやると怖がって余計うるさくなってたな。

    +4

    -2

  • 1857. 匿名 2017/08/27(日) 13:31:41 

    >>1851
    自分のことだと思ったのねw

    +0

    -2

  • 1858. 匿名 2017/08/27(日) 13:32:04 

    >>1806
    幼稚園児の父兄会でもたまにいるんだけど、
    人の言ってることをきちんと聞けない親っているよね。
    もともと頭が悪いからそうなるのか、
    すごくひねくれているからそういう解釈しかできないのか、
    あまりにも生活に余裕がなくてそうなってしまうのかわからないけど。

    「迷惑かけると思う場所には連れてこないで」が、「騒ぐなら外出るな」となぜ同じになる?
    全然ちがうでしょうが。

    +21

    -3

  • 1859. 匿名 2017/08/27(日) 13:32:12 

    >>1826
    あなたと同じ漫画見たと思えないわ
    そんな解釈できなかった

    +12

    -0

  • 1860. 匿名 2017/08/27(日) 13:32:27 

    私も子供いない独身だけど、ごく身近で複数の子の成長4人見てるからまだ分かる方かなと思う
    本当子供によって全然違うことがよくわかる

    +7

    -1

  • 1861. 匿名 2017/08/27(日) 13:32:40 

    >>1853
    ネット用語だよ

    +8

    -4

  • 1862. 匿名 2017/08/27(日) 13:32:51 

    >>1857
    ううん、全然w

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2017/08/27(日) 13:33:31 

    >>1767
    死ぬほど言っても効果なしな子が一定数いて、その親は大変って話やねん

    +5

    -1

  • 1864. 匿名 2017/08/27(日) 13:33:41  ID:nKWQwEfon9 

    『個性がー』とか『言ってもきかないー』とか言う人は、子どもにどんな対応してるのかわからないけど、
    その子がうるさいってことは自覚してるから出てくる言葉ですよねー

    +5

    -4

  • 1865. 匿名 2017/08/27(日) 13:33:42 

    >>1858
    別だけど外出るなってレスあったよ。数年のことなんだからって。ちょっと探してくるね。

    +5

    -5

  • 1866. 匿名 2017/08/27(日) 13:33:45 

    そうかな?うちは3歳までのころも「こうなったらこうだよ」って言ったらいうこときいてた。納得できてなさそうだったらきかなかったから、言い方かえてた。ほんとに大事な時だけ怒れば、その事は二度としなくなるし。積み重ねだと思う。

    +5

    -5

  • 1867. 匿名 2017/08/27(日) 13:34:05 

    >>1831
    今度は思春期や反抗期もあるし、大人し過ぎたら友人関係や就職でつまづくかもしれないし一生心配ってつきないなと思うけどね。ママ友の子どもとかどう見てるの?いないからそんな上からになっちゃうんじゃないのー

    +1

    -1

  • 1868. 匿名 2017/08/27(日) 13:34:14 

    改めて子育て漫画って難しいんだなーと思った

    +4

    -0

  • 1869. 匿名 2017/08/27(日) 13:35:15 

    今の時代、ネットがあるから気軽に自分の意見を主張できる。
    でも主張する側はよく考えて発信しないと、ただのドヤ感やごり押し感しかない炎上目的の漫画やブログになっちゃう。

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2017/08/27(日) 13:36:08 

    >>1749
    綾部さん?

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2017/08/27(日) 13:36:21 

    そういう月齢の子供を連れて出歩かないで欲しい。ファミレス、レストランも。子供が出来たらある程度の年齢になるまで母親の行動が制限されるのは当たり前じゃない?それを、日本は子育てに厳しい、と評するのはわがままだよ。今の母親ってホント自由だよね。

    +11

    -10

  • 1872. 匿名 2017/08/27(日) 13:36:43 

    >>1853
    横だけどネットでネットスラングを使うのは当たり前かと

    +8

    -5

  • 1873. 匿名 2017/08/27(日) 13:36:59 

    >>1834
    道路族ってなんですか?

    +2

    -5

  • 1874. 匿名 2017/08/27(日) 13:37:25 

    親も子も、躾は忍耐と努力の積み重ねだなと思いながら日々やってる。うんざりする日も多々あるけど、責任あるからやるしかない。
    可愛い可愛いだけで育てちゃうと、お互い一時的に楽できるけど、将来的に困るのは子ども本人だしね。

    +9

    -0

  • 1875. 匿名 2017/08/27(日) 13:37:27 

    >>1849
    的確過ぎて吹いたw

    +9

    -1

  • 1876. 匿名 2017/08/27(日) 13:37:28 

    >>1859
    効果なし、効果なし、強制退去、その時の覚めた目とかまさにオチだよね。
    面白かったけど。

    +2

    -1

  • 1877. 匿名 2017/08/27(日) 13:37:39 

    日本人に躾させたくない理由をあの手この手で与えてる感じがする。
    叱らない育児ブームとかと同じ匂い。
    やっぱり三つ子の魂百までだよ。
    国力を下げるのは一般人を馬鹿にさせて民度を下げることからだから。
    3歳までは躾で言われたことがまだ行動に繋がらないだけだよ。
    だから親は何度も同じ事を言って聞かせるんだよ。
    4歳ぐらいになってそれまでの蓄積の結果が出てくる。
    それまで躾しなかったらただの獣。
    躾されたペットのほうが余程賢い。
    変な情報操作に騙されないでね。

    +15

    -1

  • 1878. 匿名 2017/08/27(日) 13:37:42 

    >>1871
    お婆さんですか?

    +4

    -5

  • 1879. 匿名 2017/08/27(日) 13:38:06 

    >>1873
    ぐーぐるけんさくってしってるかなおじょうちゃん?

    +0

    -3

  • 1880. 匿名 2017/08/27(日) 13:38:14 

    >>1871
    子育てに厳しいなんて誰か言った?

    +2

    -4

  • 1881. 匿名 2017/08/27(日) 13:38:40 

    どうしても子供を止められなくて他人に迷惑をかけたら、親がちゃんと謝れや。

    +8

    -4

  • 1882. 匿名 2017/08/27(日) 13:39:21 

    子育てにどんな考え方を持っていてもいいけど、いくつの子供であろうと他人に迷惑をかけて良いわけじゃないのはわかるよね?
    お菓子売り場であけられたお菓子を放置されてるのをみるたびに思うんだけどさ、それをやったのが3歳以下でも親以外は子供だから仕方ないなんてならないからね。
    そう言うのは言い訳せずに、親が責任とるべき。
    子供だから仕方ないというのは周りであってさ、それを親がいうのは言い訳でしかないんだよ。
    店内で走り回ってるクソガキ、お菓子売り場でお菓子を破壊してるクソガキ。
    言う事聞かないからって放置しないでね。

    +5

    -4

  • 1883. 匿名 2017/08/27(日) 13:40:09 

    >>1650
    虐待推奨?

    +2

    -0

  • 1884. 匿名 2017/08/27(日) 13:40:23 

    クソガキ言う人子供居ないでしょ?
    汚い言葉やめなさい

    +7

    -6

  • 1885. 匿名 2017/08/27(日) 13:40:28 

    子供がいない人にはだから許せ見逃せって受け取られちゃうんじゃない?
    もうちょっと表現を考えてくれ~

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2017/08/27(日) 13:40:52 

    疑問なんだけど、キャーーーーーって奇声あげてる子供の、一番近くにいる親はその声をうるさいと思ってるのかな?
    遠巻きにいる私達でさえ不快なレベルなのに、親はケロっとしてて凄いなって。

    +10

    -0

  • 1887. 匿名 2017/08/27(日) 13:41:16 

    >>1874
    黙らせるならお菓子でも口に入れたら一番楽だけど、させないで諭してるから走ったりもしちゃうんだよね。
    みんなが望むおとなしい子にしたいなら騒いだらおもちゃを買い与え、ブクブク小児糖尿になるような育て方になるよー。
    出来るだけ外出しないのも体に悪いしおかしいよ。
    すぐ敵意を向ける人は病んでるんだから自分と子どもを私は大切にする!

    +4

    -3

  • 1888. 匿名 2017/08/27(日) 13:41:26 

    正論どやって説教してるみなさん?
    老後の資金はためてますか?
    子供がいなくなったら年金も破綻するし、医療介護の費用もないから自分でどうにかしてくださいね!

    +8

    -11

  • 1889. 匿名 2017/08/27(日) 13:41:51 

    ギャーギャー騒ぐ親子を見てると揃ってコミ障だと思うな。心のやりとりが下手くそというか、命令だけとか相手を従わせようとしたり。

    +2

    -0

  • 1890. 匿名 2017/08/27(日) 13:43:26 

    >>1888
    ワロタw

    +0

    -4

  • 1891. 匿名 2017/08/27(日) 13:43:42 

    >>1856
    ストレスになる音になっているんですよ。
    親が子どもを守るために、泣きやませるように。
    だから、子どもの泣き声は特に女性はストレスを感じます。
    毎日聞いているお母さんが精神的に参るのはそのせいです。

    +2

    -2

  • 1892. 匿名 2017/08/27(日) 13:43:44 

    漫画が何を訴えてんのか正しく理解でてない奴多過ぎ
    曲解ばっかじゃん

    +2

    -6

  • 1893. 匿名 2017/08/27(日) 13:44:22 

    >>1854
    他人は怖いから子どもが黙るのはあるあるだよ。助かるよねあれ。親なら悪化する場合も多々ある。眠いなら触ったり抱いたり話しかけたらもっと発狂するとさんざん家でわかってるから。
    子どもは他人は話しかけられるだけで怖いものだから。

    +6

    -0

  • 1894. 匿名 2017/08/27(日) 13:44:59 

    子供二人いるのでよくわかる。
    上の子は生まれたときから良い子だったから、たくさん電車やバスでお出掛けした。
    下の子、生まれたときから騒ぐ子だから、一歳を過ぎた今でも恐ろしくて公共の乗り物に母子二人で乗ったことない。
    うちはそうやって気質で生活環境区別してるけど、騒ぐ子を電車などに乗せなきゃいけない親は大変だと思います。

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2017/08/27(日) 13:45:21 

    >>93
    そういう考え方は母親としてどうなの?
    みんなが怒るから子育てなんかしたくないし子供なんて生まないって。
    そもそも人のための子供を産むわけじゃないんだし、あなたの考え方がちょっと子供っぽい。

    +4

    -4

  • 1896. 匿名 2017/08/27(日) 13:45:37 

    >>1888
    ちゃんと働いて税金を納められる人材に育てて下さいね。フリーターやニートあげくのはては若くして生活保護とかいくらでも見てきたよ。
    将来は企業の正社員は狭き門です。

    +6

    -4

  • 1897. 匿名 2017/08/27(日) 13:45:39 

    >>1858
    自分に余裕があるのか、もともとの性格か知らないけど、
    自分の意見が正しいと思って人を見下す言い方する人いるよね。

    全て読んでから言ったら?
    あなたこそ理解してる?大丈夫?

    +3

    -4

  • 1898. 匿名 2017/08/27(日) 13:46:17 

    知らん。自分がしつけできないの棚に上げたいだけじゃない?とりあえずうるせえガキは黙らせろ。

    +7

    -3

  • 1899. 匿名 2017/08/27(日) 13:47:29 

    >>1888
    子供は大切にしないとね。
    非常識なバカ親は批判されて当たり前だけど。

    +2

    -1

  • 1900. 匿名 2017/08/27(日) 13:47:37 

    >>1885
    素人育児漫画あるあるだね

    +3

    -0

  • 1901. 匿名 2017/08/27(日) 13:47:42 

    自分達もうるせえガキだったかもしれないのに、悲しいなぁー

    +7

    -9

  • 1902. 匿名 2017/08/27(日) 13:47:44 

    子育てトピはのびるよね~
    それだけ子育てへの関心が高いってことだから良いことだと思う

    +9

    -1

  • 1903. 匿名 2017/08/27(日) 13:48:26 

    >>1901
    はいテンプレ出ました

    +12

    -5

  • 1904. 匿名 2017/08/27(日) 13:48:49 

    >>1897
    あなたより大丈夫だと思う。

    +2

    -3

  • 1905. 匿名 2017/08/27(日) 13:49:00 

    これはすごく分かる。
    うちの2歳の娘はかなり聞き分けがいいタイプ。
    特に厳しく躾けてないし、漫画の右下の例みたいに優しく言い聞かせれば理解してくれる。

    でも本当にこれは生まれつきの性格だと思う。
    たまたま育てやすい子だったってだけで、みんなこうだとは思ってない。
    友達の子は祖父母に病気疑われるレベルで落ち着きなくてすごく大変そう。
    こればかりは本当にその子の性格だから周りにも理解して欲しい気持ちは分かる

    +9

    -7

  • 1906. 匿名 2017/08/27(日) 13:49:08 

    子供が小さい時は、とにかく周りに迷惑かけないように必死だった。
    子供3人連れて買い物に行くのは、本当に大変で、私だって一人で子供連れて外出したくない。

    でも、買い物とか銀行とかで、どうしても外出する必要がある。
    周りに頼れる人がいない人だっている。


    皆は閉じ籠って生活できるの?

    ここで、外出するなって人見ると、なんか悲しくなります。

    +12

    -11

  • 1907. 匿名 2017/08/27(日) 13:49:12 

    発達障害の子もいるし、発達障害の一歩手前のような子もいるよね。
    3才までというか、子どもによって聞き分けの良し悪しはあるんじゃないかな。
    どんな子でも親が根気強く言い聞かせるしかないと思うなぁ。

    +10

    -0

  • 1908. 匿名 2017/08/27(日) 13:49:22 

    >>1830
    他人は他人事だから思わないと思うよ。
    その結果がここだし。
    人は同じ状況にならないとその人の本当の気持ちや大変さなんて分からないよ。

    +0

    -3

  • 1909. 匿名 2017/08/27(日) 13:49:33 

    >>1898
    釣られませんよ

    +1

    -3

  • 1910. 匿名 2017/08/27(日) 13:50:09 

    こち亀のアニメの主題歌の歌詞でこんなのがあったよ。

    誰でも1度は子供だったけどみんな忘れてる
    偉そうな顔した政治家も
    目の上ブルーなおばさんも

    ポップな音楽だから嫌みな感じはしないけどね。

    +12

    -0

  • 1911. 匿名 2017/08/27(日) 13:50:14 

    >>1844
    そういう人は独身か、離婚になりやすいよね。不幸になってますます性格悪く他人に厳しくなる。子どもいないならそのうちいなくなる。

    +3

    -6

  • 1912. 匿名 2017/08/27(日) 13:51:24 

    子供への躾より、親の配慮の問題じゃない?
    店の中とかショピングモールとかディズニーとかの施設もそうだけど、泣いたり騒いでもそこから動かない親はなんなの?
    傲慢さに呆れる

    移動できないよっぽどの事情がない限り、
    一旦外に出るなり、ちょっと移動してあやすなりなんなりすればいいのに

    +14

    -3

  • 1913. 匿名 2017/08/27(日) 13:51:48 

    多分私は相当悪ガキだったな。ごめんねお母さん。

    +3

    -3

  • 1914. 匿名 2017/08/27(日) 13:52:15 

    3歳までに躾の効果が出ないだけで、3歳までに学んだことは後になっていずれ生きてくる。

    +19

    -1

  • 1915. 匿名 2017/08/27(日) 13:54:03 

    >>1879
    道路族って普通の意味なら知ってるんですが、まるで道路族のこと書いてないのに道路族の時点で向き合ってないって書いてたので。

    +0

    -2

  • 1916. 匿名 2017/08/27(日) 13:54:07 

    >>1881
    とっさの「すいません!」が無いんだよね

    お店の商品壊しといて最初の一言が
    「払いますから!」

    違ッーうッーだッーろッー!!

    +17

    -2

  • 1917. 匿名 2017/08/27(日) 13:54:26 

    >>1789
    1年じゃないよ。上は小学生と幼稚園の年長です。
    もちろん反抗期もあったしアホアホだけど、死なない
    ようにしつけはしていますと言いたかっただけです。
    3歳でスーパーで騒ぐなら、やっぱりしつけが足りないと
    思いますよ。

    +9

    -1

  • 1918. 匿名 2017/08/27(日) 13:55:03 

    うちの子もこんなだから、言ってることわかる
    それはそうとしても、出きるだけ人に迷惑にならないように工夫はしてるし、うるさくしたら、その場から離れるか、すみません って誤ってる
    出かけたらあやまりまくってるけど、全くでかけない訳にはいかないから。
    周りの人もお母さんのしつけが って思わず、そんな子なんだなぁっていう目でみてもらえるとありがたい
    楽な子供と大変な子供で子育ての大変さ100倍ぐらいちがう。
    同じように育てても上の子と下の子で全然ちがうもん

    +8

    -4

  • 1919. 匿名 2017/08/27(日) 13:55:19 

    >>1871
    そういうの企業側からすると、この不景気少しでもお客さん来てほしいと思ってるから、家にいろというのはちょっとね。
    逆に外に出すなとか、母親のストレスのはけ口なくて虐待ともなりかねないし。

    +4

    -5

  • 1920. 匿名 2017/08/27(日) 13:55:22 

    わたし3歳辺りからの記憶が結構残ってるんだけど、小さいときに暴れ回ってた子達、かなり悲惨な大人になってるよ。。。結婚出来ない年齢で子供できたり…無職で怪しい生活してたり…全部男だけど。共通してるのが、親が「ダメよ~ダメよ~」って優しく叱る?だけだった。当時はパチンと叩かれるのが当たり前の時代だったんだけど、やっぱり甘いのが原因だと思うんだよ。極端はどちらにしろ駄目。

    +21

    -2

  • 1921. 匿名 2017/08/27(日) 13:55:29 

    >>1
    効果なかろうが周りの目が気になろうが、ちゃんと見て教えてあげるをくり返すべき。

    子供は泣いて騒いでは当たり前だけど、それをほっとく親はどうかと思う。

    お菓子の袋を舐めたりパンを潰したり、走って他人にぶつかっても知らんぷりの親を割と見る。

    子供に腹立つんじゃなくて子供だから仕方ないって親に腹立つ。

    +9

    -0

  • 1922. 匿名 2017/08/27(日) 13:55:42 

    >>28
    その考え方、とても素晴らしいです。
    まだ子供はいませんが、いつか子供が出来た時には28さんのコメントのように行動したいです。

    +3

    -3

  • 1923. 匿名 2017/08/27(日) 13:58:09 

    食事で「この子はこれは食べない」と初めから全部よけちゃうママさん思い出した
    残すのはいいとしても、親がそう言ってよけてしまうとどんどん子供の枠を狭めて行く気がする

    +14

    -1

  • 1924. 匿名 2017/08/27(日) 13:58:19 

    3歳までの幼児に躾が無理なのはわかる
    でもそれを理由に野放しはダメ
    周りもなんでもかんでも迷惑だの親が悪いだの言わない方が良い
    特にネットで共感得られるから最近の子育て世代に対する目はかなり冷たい
    親を必要以上に追い詰めると虐待だってそりゃおこるよ
    ノイローゼになるよ
    子育てだけに限らず今の世の中生きにくいと思うよ

    +7

    -0

  • 1925. 匿名 2017/08/27(日) 13:58:33 

    日本に来る中国観光客の子育てみてみ?
    店のドアの前で、平気で立ちションとかさせてるんだよ?
    日本人の子達てはそういうのに比べたら、全然マシだと思うけどな。

    +1

    -11

  • 1926. 匿名 2017/08/27(日) 13:58:44 

    >>28

    これ。ものがわかるようになるまでは、
    ファミレスも諦める。

    +10

    -1

  • 1927. 匿名 2017/08/27(日) 13:59:37 

    >>1922

    あっ、かぶった(*^o^)/\(^-^*)

    +1

    -1

  • 1928. 匿名 2017/08/27(日) 14:00:01 

    >>1888
    ひねくれてる

    +5

    -2

  • 1929. 匿名 2017/08/27(日) 14:00:48 

    >>1925
    中国と比べる意味がわからない

    +12

    -0

  • 1930. 匿名 2017/08/27(日) 14:01:07 

    三つ子の魂百まで。
    これは本当だと思う。
    「まだ小さいし言ってもわからない」
    なんて言ってるとあとでもっと苦労するよ。

    +10

    -2

  • 1931. 匿名 2017/08/27(日) 14:01:34 

    こういう漫画や大変だった体験談を書いて世間に大変なのを分かって欲しいとアピールする癖に、ちょっと否定されると「独身には分からない、子ナシには分からない、子供いても大変じゃない子の親は分からない」ってさ、何がしたいの?

    +19

    -3

  • 1932. 匿名 2017/08/27(日) 14:02:55 

    小さい子に外食させんなよ。

    +8

    -2

  • 1933. 匿名 2017/08/27(日) 14:03:31 

    >>1914
    それはいつになったら効果が出てくるのでしょう?
    幼稚園入ったら落ち着くかな、小学校入ったら落ち着くかなと思いながら子育てしてますが全くです。
    これは3歳までの躾を失敗ってことですか?

    +0

    -4

  • 1934. 匿名 2017/08/27(日) 14:04:13 

    どうして無理なんて言っちゃうかな

    +6

    -0

  • 1935. 匿名 2017/08/27(日) 14:04:15 

    ガルちゃん民のみなさん!これからも正論なんで上から目線で説教頑張って下さいね!
    その結果日本から子供がいなくなって衰退していっても、移民がやってきても自己責任ですから仕方ないですよね!
    私はいつでも海外にいけるように勉強頑張りますね!

    +1

    -13

  • 1936. 匿名 2017/08/27(日) 14:04:19 

    >>1931
    マイナスついてるけど、私も同感する。
    他人に迷惑かけてする子育てって何が偉いんだろうね。勘違いも甚だしい。
    ギャーギャー騒ぐ子供ほど外食してるし、親も親だと思う。

    +16

    -4

  • 1937. 匿名 2017/08/27(日) 14:04:52 

    子育て苦労ネタをツイートしてたくさんの共感を得る方法は飽き飽き。
    子育てで大変!って嘆いてる人たちの後ろで嫌な思いや我慢してる人のことも考えてほしいわ。

    +10

    -3

  • 1938. 匿名 2017/08/27(日) 14:05:58 

    >>1920
    知ったかぶり。
    私は幼なじみで普通に厳しく育てられた友達いるけど、美人だからヤンキーに目つけられてヤンキーになったし。
    真面目な両親で医者家系の友達はやはりキチンと育てられたけどAVみたいなdvd出たし。
    親は関係無いと思う。

    +1

    -10

  • 1939. 匿名 2017/08/27(日) 14:07:15 

    >>1938
    頭悪そう

    +5

    -0

  • 1940. 匿名 2017/08/27(日) 14:07:33 

    しっかり子育てされている親子さんのことは尊敬していますよ。いずれは社会に貢献できる大人に育ててもらえるので。でもね、レストランでギャーギャー騒ぐような子供には望めないんだよね。そもそも親が空気読めてないから。普通、そんな子外食させないでしょ?

    +9

    -1

  • 1941. 匿名 2017/08/27(日) 14:07:33 

    ここの人って自分が自分がーって人が多いんだね。だから少子高齢化になるんだよ。スーパーで働いてるけど、泣いてる子供の方がよっぽどマシ。老害は値下げしろだの文句つけてきたりするから。

    +3

    -9

  • 1942. 匿名 2017/08/27(日) 14:07:55 

    そうですね。
    だから、躾のできない3歳以下は
    騒いだらまずい公共の場には連れ出さない。
    それでお願いします。

    +7

    -2

  • 1943. 匿名 2017/08/27(日) 14:08:02 

    >>1798
    会計前にお菓子を開けて食べる、それを何度も繰り返すって相当非常識だと思うよ
    あなたのお母さんは
    そうなる前にあなたをお菓子売り場に連れて行かないとか売り場のお菓子を手に取らない様にするとかしなかったの?

    +8

    -0

  • 1944. 匿名 2017/08/27(日) 14:08:29 

    >>1938
    知ったかぶりの使い方(笑)

    +4

    -1

  • 1945. 匿名 2017/08/27(日) 14:08:39 

    出掛けた先で泣きわめく子に遭遇した時、親が子の方を見ずに(無視)、自分達の事だけしてたら「うわぁ~…。」って思う。親が泣き止ませようとしてたり、目を合わせようと頑張ってると「大変だよね、頑張れ!」って思う。

    うちは4歳の男の子で、ここでいう育てやすい子だけど私の躾のお陰だとは思っていない。
    躾はずっとしてきているけど、たまたま育てやすい子だったってだけ。

    ここで「うちの子はそんな事しない。育て方が悪い。」って上からいう人もいるけど、たまたまあなたが子に躾もしたし子の性格が大人しかったんだよ、とも思う。
    経験して初めて分かることもあるから、他者の大変さも想像してみたら上から発言にはならないかもよ。

    +3

    -1

  • 1946. 匿名 2017/08/27(日) 14:08:42 

    言っても聞かない子供がいるのと同様、
    言っても分からん親もいるんだね。

    +7

    -1

  • 1947. 匿名 2017/08/27(日) 14:08:51 

    >>1935
    はいはい、韓国は軍隊も徹底してるし安全ですよ~

    +3

    -0

  • 1948. 匿名 2017/08/27(日) 14:09:06 

    >>1935
    アホだから自分で自分の首をしめてるってわかってないのだよ
    目の前の餌に食いつく家畜並みの脳だから将来のことなんて考えられない

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2017/08/27(日) 14:09:50 

    >>1918
    立派。共感。

    私も私の娘たちも、おとなしいタイプだったけど
    >>1の苦労はわかる
    めいっこが突然変異のようにきかんぼうだったから。
    基本、温かい目で見守るし
    大丈夫な場所で、
    ちょっと泣いたくらい、または例えば機嫌よく可愛く笑ったりしたぐらいで
    「しっ!うるさいよ、ご迷惑よ」って言う親御さんには
    ちょっと勇気居るけど
    「全然うるさくないですよ、可愛いですよ」と
    声かけすることもある。

    もしかしたら私の一言で
    ホッとしてくれたら、と思う。おこがましいけど

    野放しの親御さんはやっぱり困るね、、、

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2017/08/27(日) 14:09:53 

    スーパー、レストラン、カフェ、子供禁止にしてほしい。子供見たくないから日本が少子化になって嬉しいよ。

    +2

    -5

  • 1951. 匿名 2017/08/27(日) 14:11:07 

    >>1947
    軍隊が撤退してる?ってどういうこと?
    自国で軍持ってるのに撤退ってアホまるだし?
    米軍ならちゃんとかくよね?

    +0

    -4

  • 1952. 匿名 2017/08/27(日) 14:11:20 

    平日昼間っからチャイルドシート付き自転車を店の前の駐輪禁止場所に集団で停めて
    旦那の金でコースランチでママ友会してる主婦うらやましい~
    お連れのお子さん、走り回って大声で騒いでても注意しないでお喋りに夢中

    +4

    -2

  • 1953. 匿名 2017/08/27(日) 14:11:33 

    それなら、子持ち専用のレストランを公共で作ればよし。

    +4

    -3

  • 1954. 匿名 2017/08/27(日) 14:12:12 

    >>1951
    笑わせないで

    +3

    -0

  • 1955. 匿名 2017/08/27(日) 14:12:35 

    >>1947
    英語とスペイン語勉強してるので韓国は選択肢からはずしてます!
    わざわざ紹介してくれてありがとうございます!母国なのかな?

    +2

    -3

  • 1956. 匿名 2017/08/27(日) 14:12:42 

    でもやっぱり叱られても奇声を上げ続けたり、動き続けてる子をみると何かの病気なのかなと思ってしまいます。そうじゃないんだろうけど。
    あと、やっぱり聞かないからじゃなくて、言い続けることは大切ですよね。

    +10

    -0

  • 1957. 匿名 2017/08/27(日) 14:12:45 

    >>1951
    文章ちゃんと読みな

    +4

    -0

  • 1958. 匿名 2017/08/27(日) 14:12:56 

    子育ては国に必要だけど、独身おばさんは、、、
    必要なんかな?
    子育ての文句言うし、年金貰おうとするし。
    子育て家族は育児にかなりお金使ってるから年金貰うのわかるけど。
    必要とされてないから僻むんかな?

    +3

    -16

  • 1959. 匿名 2017/08/27(日) 14:13:20 

    >>1938

    それは多分親が厳し過ぎたからだと思うよ。
    親のエゴを押し付け、子供の中身が空洞化したからだよ。

    +5

    -0

  • 1960. 匿名 2017/08/27(日) 14:15:24 

    >>1933

    あなたはしっかりやってるよ。
    お子さんに個性があるのは事実。
    専門家に相談してみては。

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2017/08/27(日) 14:15:26 

    >>1958
    年金貰おうとするし じゃないわ。
    23歳から自分で何十年も厚生年金払ってんだから貰うの当たり前じゃん(笑)

    +15

    -3

  • 1962. 匿名 2017/08/27(日) 14:15:33 

    >>1935
    これを本気で書いてるのだとしたら呆れる。
    子供が将来の日本を支えるからって、迷惑を放置していいとはならない。

    +8

    -1

  • 1963. 匿名 2017/08/27(日) 14:15:45 

    >>1945
    躾する親×癇癪しない子=大人しくできる
    躾する親×癇癪もちの子=騒いでしまう
    躾しない親×癇癪しない子=大人しい
    躾しない親×癇癪もちの子=最悪

    +6

    -1

  • 1964. 匿名 2017/08/27(日) 14:16:17 

    >>1958
    釣りだよね?
    本気で子持ちでこんなこんな言ってるんだとしたらドン引きなんだけど。

    +9

    -1

  • 1965. 匿名 2017/08/27(日) 14:16:24 

    漫画の気持ちはわかる。
    うちも2歳台は無理だった。
    夫が帰ってきて閉店間近のスーパーで1人で買い出ししてた。

    徐々に落ち着いてきて、最初は夫が休みの時にスーパーに3人で。走りそうになると、夫が抑える。
    いまは、子どもと私と2人で行けるようになった。
    ゆっくり吟味するのは無理だけど(>_<)

    しつけは無理、仕方ない!で闊歩するのはどうかなぁと思う。

    +7

    -1

  • 1966. 匿名 2017/08/27(日) 14:16:30 

    >>1958
    子育てにお金使ってるから年金貰うって、馬鹿過ぎ。
    釣りなの?
    年金の仕組みや納税について調べてから書き込みなよ。

    +10

    -2

  • 1967. 匿名 2017/08/27(日) 14:16:36 

    >>1594
    小規模保育園だけは調べた方が良いよ。
    バツ2の中卒の犯罪者が園長してる。
    子供が怪我したりしたら?っていう発想さえない。

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2017/08/27(日) 14:16:49 

    >>1958
    ちゃんと勉強しろ。

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2017/08/27(日) 14:16:52 

    >>1952
    完全妬みじゃん。
    旦那はもっと飲み会で使ってるからいいの。専業の旦那ならキャバクラも付き合いなどあると思うし。夜働いた後の旦那に預けて飲みになどいけないんだから昼に行くことくらいあります。
    あなたが一生独身かもしれないという妬みか、ママ友がいないから羨ましいだけですよ。あなたも貧乏でもたまには外食するでしょ。同じよ。

    +1

    -6

  • 1970. 匿名 2017/08/27(日) 14:17:02 

    冗談抜きで知的層の海外流出年々増えてるのだよね
    日本って本当によくなる材料ないよね

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2017/08/27(日) 14:17:21 

    ちょっと話ずれてる人いるけど、躾は3歳までは無理って甘えてない?
    これはいけないとかくらいは教えられるでしょ。

    +8

    -1

  • 1972. 匿名 2017/08/27(日) 14:17:29 

    >>1955
    最後の皮肉うまいわ笑

    +1

    -4

  • 1973. 匿名 2017/08/27(日) 14:17:41 

    >>1906
    マイナスだろうけど、頼れる人居ないなら3人も産まなければ良かったのでは。産んだからにはやらなきゃ。

    +10

    -1

  • 1974. 匿名 2017/08/27(日) 14:18:09 

    >>1961
    でも足りないのだよなぁ

    +3

    -3

  • 1975. 匿名 2017/08/27(日) 14:18:53 

    >>1965
    旦那が帰る頃スーパー開いてないや。上はうちもひどかった。下は眠くなきゃ大丈夫。

    +1

    -1

  • 1976. 匿名 2017/08/27(日) 14:18:54 

    すぐ在日認定する人めんどくさー
    在日在日言ってりゃ相手が黙ると思ってんのかな

    +4

    -1

  • 1977. 匿名 2017/08/27(日) 14:19:27 

    >>1962
    説教ばっかで改善案を議論しない人たちへの皮肉なんですけどね
    やっぱりわからないですよね笑

    +1

    -5

  • 1978. 匿名 2017/08/27(日) 14:19:29 

    この漫画のせいで3歳まで躾しない親が現れたらどうすんの。

    +5

    -0

  • 1979. 匿名 2017/08/27(日) 14:19:40 

    躾できないかも知れないけど、だからって止める努力や周りに迷惑をかけないようにしようとするのをやめる理由にはならない。

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2017/08/27(日) 14:20:58 

    >>1976
    今朝黙った人ならいたよ笑

    +0

    -3

  • 1981. 匿名 2017/08/27(日) 14:21:47 

    >>1977
    改善案?
    迷惑をかけたら保護者である親が責任を取ること。
    書かなくても分かるだろ。

    +4

    -1

  • 1982. 匿名 2017/08/27(日) 14:21:52 

    >>1919

    言えてますよね。
    ワンオペ子育てって、
    必ずといっていいほどどこかで行き詰まる。

    うちのほうの行政は、
    未就園児を連れて行ける場を
    けっこう用意してる
    年配の幼児教育の専門家が愚痴聞き役やってくれたり。

    +1

    -0

  • 1983. 匿名 2017/08/27(日) 14:21:59 

    >>1599
    伝わるわけないよ。
    子なしの嫉妬婆さん36歳でさえガルちゃんしてるみたいよ。
    子なしは自分大好きだからね。
    子供より、自分が先にくるのが子なし。
    母親は、何より子供優先。
    理解しようとさえしないから子供が嫌がって産まれたくない子なし母親に何言っても無理。

    +3

    -4

  • 1984. 匿名 2017/08/27(日) 14:22:13 

    >>1939
    ??
    極端な親だけじゃなく普通の親からもそんな子どもになるって話だよね?
    それに対しての頭悪そうって?
    あなたの頭が悪いんだよ?

    +0

    -4

  • 1985. 匿名 2017/08/27(日) 14:22:49 

    >>1603
    スーパー潰れろ

    +1

    -2

  • 1986. 匿名 2017/08/27(日) 14:22:55 

    >>1977

    皮肉は良くないぞ!

    +2

    -1

  • 1987. 匿名 2017/08/27(日) 14:23:10 

    >>1974
    足りないから何なの?
    将来的に足りない原因は年金の制度自体に問題があるからでしょ?
    具体的には、高齢者と働き手がずっと同じ割合で存在すると仮定した制度だから。
    それを、子供がいない人は年金貰うのはおかしいに飛躍するのは何故?

    +5

    -1

  • 1988. 匿名 2017/08/27(日) 14:23:39 

    >>1955
    冗談で言ってるんでしょうが。

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2017/08/27(日) 14:23:47 

    >>1981
    ここで偉そうに説教してなにか改善されるのですか?
    それより子育てって大変で生む選択肢を減らしてるようにしかみえません!

    どうすれば放置する人も減ってかつ子育てしやすい環境になるような議論しないんですか?

    +3

    -7

  • 1990. 匿名 2017/08/27(日) 14:23:53 

    なんか誤解してる人多いけど、1の漫画は、そのくらい何をどうしても言う事聞かない子は聞かない、全てを親のしつけのせいだと思わないで、と言いたかっただけだよね?
    だから騒いでも許してとか放置していいよね、じゃなく今後も繰り返しダメな事は伝え続けると言ってるのになんで批判してるの?
    タイトルと漫画だけ見て批判してる人多すぎ。

    +4

    -3

  • 1991. 匿名 2017/08/27(日) 14:24:25 

    >>1977
    フルボッコにされたから負け惜しみとか(笑)

    +5

    -1

  • 1992. 匿名 2017/08/27(日) 14:25:39 

    >>1990
    いや、誰も誤解してないから。

    +3

    -1

  • 1993. 匿名 2017/08/27(日) 14:25:49 

    躾というか、親の性格によるんじゃない?

    いつもイライラしてたり口が悪かったりするコの子どもはいつもキーキーしてるし、自分が食べてる食べ物独り占めしたりと何かとイラつく。

    ちゃんと気配りができる子の子どもはちゃんとみんなに分け与えたりできる。

    +6

    -1

  • 1994. 匿名 2017/08/27(日) 14:25:58 

    >>1971

    共感する

    開き直るか、
    「頑張ってますし、これからも頑張りますがこれが限界みたいです、ごめんなさい」かで

    受け取りかた変わるよね。

    +2

    -0

  • 1995. 匿名 2017/08/27(日) 14:26:05 

    躾は無理、じゃなくて努力がすぐに報われない事はあるとは思う。
    躾をせずに野放しにしてる親に、腹がたつだけで、悪戦苦闘してるお母さんは応援したい。

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2017/08/27(日) 14:26:08 

    >>1798
    え?うちの子は3歳半の頃には、自分で選んだお菓子を私とレジに持って行き、「お願いします。」、「ありがとうございます。」が言えましたが…。その子次第だとは思いますが、やはりそうするように躾けましたよ。ちょっと信じられない。

    +6

    -4

  • 1997. 匿名 2017/08/27(日) 14:26:17 

    >>1984
    極論をいってるから頭悪そうっていわれるのわかる?
    統計全無視で自分とその周りが全てってよくあるガルちゃん民あるあるだから馬鹿にされてるのよ

    +2

    -0

  • 1998. 匿名 2017/08/27(日) 14:26:42 

    >>1888
    あなたの子供が頑張って稼いだ税金で有り難く年金暮らしさせてもらいまーす

    +2

    -1

  • 1999. 匿名 2017/08/27(日) 14:26:47 

    ブロガーとか、こういうの発信できるメンタルに感心する
    スーパーで放置より図太いかも

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2017/08/27(日) 14:26:49 

    >>1980
    ずっとガルちゃんやってる人じゃないだけでしょ。
    馬鹿なの?
    あなたが在日なのね。
    すぐ在日認定する人って、やっぱり馬鹿か在日だわ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。