ガールズちゃんねる

育児に関するマンガツイートに共感集まる「3歳まで躾は無理」

3214コメント2017/09/06(水) 12:38

  • 1001. 匿名 2017/08/27(日) 03:48:38 

    >>995
    日本のDQN=日本全体
    米のDQN=極一部
    みたいな言い方だね。

    アメリカは店員さんの態度が悪いし、日本ほどサービスも良くないと思うけどな。
    そもそも子供を安心して育てられない国なわけだし、アメリカの子育てをそこまで誉める理由がわからないわ。

    +3

    -6

  • 1002. 匿名 2017/08/27(日) 03:48:49 

    >>996
    そんな事してたら危ないよーが事案になってもいいじゃん
    言う方が大事

    +0

    -6

  • 1003. 匿名 2017/08/27(日) 03:49:05 

    子供に厳しい日本でいいじゃん
    今の日本に子供を作るメリットなんかないよ
    沈没していく日本で生まれるのかわいそう

    +7

    -6

  • 1004. 匿名 2017/08/27(日) 03:50:13 

    犬と子供を一緒にするなと言われるかもだけど、犬だって人に迷惑をかける場所にはいきません。
    犬も入っていいですよという場所しか入れません。

    躾が通用しない子はそれ以下なのだからお断りされても仕方ないのでは?

    +15

    -0

  • 1005. 匿名 2017/08/27(日) 03:50:30 

    >>748
    未婚25歳
    スーパー、病院などの必要な場所でなら多少我慢出来ます。公共施設はこちらも拒む権利は無いですから。病院は体調によっては子どもも辛いでしょうし。
    ただ悪戯で騒いでも放置したままお喋りやらスマホとか、猫なで声でダメよ〜って口先だけの親を見るとやはりイラっとします。
    走り回らないように出来るだけ目や手を離さないでください。
    叱る時は低い声でその場の音量に合わせて注意してください。
    漫画作者のような子供の尻に敷かれて開き直る親にはならないでください。
    周りの目を気にしない親に届きます様に。

    +9

    -5

  • 1006. 匿名 2017/08/27(日) 03:50:37 

    移民がきてもいいじゃん
    見た目レベルもあがるよ
    治安?知らん自己責任

    +3

    -5

  • 1007. 匿名 2017/08/27(日) 03:51:05 

    お母さん頑張れ

    +4

    -3

  • 1008. 匿名 2017/08/27(日) 03:53:56 

    >>942ですが、うちの子はもう8歳です。
    危険なことや迷惑がかかるときはもちろん叱ります。
    いくらスキンシップを取っても予期せぬことや経験は増える一方なので叱る場面も出てきます。

    しかし、基本的なマナーや道徳は守れてると感じることが多かったので、思い当たるのは会話とスキンシップが大事ではないかと思います。

    そういったしつけが身に付くと勉強やスポーツなどもとても早く習得できます。
    今は3学年先の算数を楽しんでやっています。
    この夏休みで25mクロールが出来るようになりました。
    説明を聞いて実行出来る力がとても強いです。

    +2

    -8

  • 1009. 匿名 2017/08/27(日) 03:53:57 

    >>945
    文章からとても早起きして子育てできる状況には見えません。犠牲になってるのはお子様ですよ。

    +12

    -0

  • 1010. 匿名 2017/08/27(日) 03:54:18 

    >>1003
    いつ戦争始まるかわかんないしね。
    戦争なくても今でも朝鮮人に乗っ取られかけてるし。
    子供欲しいとも思うし、これから80年も生きていくのは可哀想とも思うし。

    +4

    -2

  • 1011. 匿名 2017/08/27(日) 03:55:58 

    ドイツやイタリアは出生率のために移民をうけいれたわけじゃないのに在日がかわいく見えるくらい暴れられてる
    なのに日本は自ら招こうとしてる

    それでも出生率を回復しようとしないし、市民も子育てしやすい環境を作ろうとしていない
    毎日マウンティングで子育てや妊婦層を攻撃し続ける日本

    これで子供が増えるわけがないのだから自業自得だよなぁ

    +9

    -1

  • 1012. 匿名 2017/08/27(日) 03:56:41 

    >>1005
    子供を産んだらわかると思うけど、イヤイヤ期の子供を低い声で叱ると、子供の機嫌が悪くなって大変なことになるんだよね。
    周りに迷惑かけないために「ゆうくんだめよ~ママと手を繋いで歩こうね~」と優しく言う方が良かったりするのよ。

    +3

    -15

  • 1013. 匿名 2017/08/27(日) 03:57:44 

    子連れ叩いてるのって女ばっかだよね
    結局ところ女の敵は女なんだよね
    女達が率先して自分らの首をしめてる

    +7

    -11

  • 1014. 匿名 2017/08/27(日) 03:57:55 

    >>1004
    せやな、一緒にできる話ではないわな

    犬は連れて行く所・状況は飼い主の思い通りにできるけど、人間はそうもいかない状況があるからね

    +0

    -7

  • 1015. 匿名 2017/08/27(日) 03:58:50 

    >>1011
    自治体が保育園作ります~言うと、どう見ても子育て終えた中年~高齢の周りの住民がもう反対して白紙になるのが一番腹立つ。

    +4

    -3

  • 1016. 匿名 2017/08/27(日) 03:58:59 

    経済的理由より精神的理由で二人目諦めた
    世間の目は思ったよりきつすぎる

    +3

    -5

  • 1017. 匿名 2017/08/27(日) 03:59:29 

    >>1008
    子供自慢は違うところどうぞ

    だからさー3歳まで躾しなくていいよって話ではなくて…以下略

    +5

    -2

  • 1018. 匿名 2017/08/27(日) 03:59:33 

    1歳のおとなしい寄りの性格の子の母です。

    この漫画に批判的な意見が
    多いだろうと思ってはいましたが、
    予想以上に多くて
    世間からの目ってこんなのなんだと
    思い知りました。

    毎日のおでかけ、スーパーや役所など
    行かなければいけないところで
    騒ぐ子のお母さんは本当に大変だと思います。
    ごく一部の注意しない母親のせいで
    毎日必死に注意して、しかっているのに
    こんな所で騒ぐなんて
    ちゃんとしつけてないだの、
    性格といって終わらすなだの、
    連れてくるなだの、
    思うんですね。

    他人なんてそんなものですよね。
    自分や気づいた人だけでも
    そういう大変なママに
    優しい目線を送れたら、と思いました。

    +7

    -7

  • 1019. 匿名 2017/08/27(日) 04:00:05 

    >>1016
    そんなんで諦めるとか愚の骨頂

    +5

    -1

  • 1020. 匿名 2017/08/27(日) 04:00:54 

    >>1011
    マウンティングの使い方間違えてますよ。

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2017/08/27(日) 04:00:55 

    うちの実家の飲食店はお子様お断りになりました。
    個室を用意していても個室から飛び出して走り回るなどが多かったし、備品を壊しても何も言わないとか、しょっちゅうでした。

    単価の高いお店なので、それなりの用で使ってくださるお客様のため、お子様はお断りしています。

    +21

    -0

  • 1022. 匿名 2017/08/27(日) 04:01:30 

    >>1008
    なんか論点がずれてますよ。
    もう一度>>1を読んでみたらどうでしょうか?

    +3

    -2

  • 1023. 匿名 2017/08/27(日) 04:01:33 

    >>1019
    私には無理そうです
    一人でも精一杯なのに二人も見れない
    舌打ちされたりため息つかれたりすると鬱になる

    +6

    -3

  • 1024. 匿名 2017/08/27(日) 04:02:09 

    >>1014
    飼い主の思い通りになる犬は、飼い主がしっかりしつけをした結果ですよ。
    しつけりてないのなら言うこと聞かない。

    +10

    -0

  • 1025. 匿名 2017/08/27(日) 04:03:28 

    質の悪いガキだなぁって冷めた目で見てる

    +9

    -5

  • 1026. 匿名 2017/08/27(日) 04:03:38 

    こういう話題になるとさ小さい子供に憎しみでも持ってんのかってくらい目つりあげてる人いるよね
    なんというか心の余裕がない人増えたよね

    +10

    -9

  • 1027. 匿名 2017/08/27(日) 04:04:36 

    >>1024
    なんかズレてると思いますの

    +1

    -2

  • 1028. 匿名 2017/08/27(日) 04:05:16 

    少子化だから子持ちには好き勝手させろって言いたいんでしょ。敬いチヤホヤしろと。

    +7

    -8

  • 1029. 匿名 2017/08/27(日) 04:05:44 

    >>1026
    その言葉、そっくりそのまま子連れにお返しします。

    +4

    -5

  • 1030. 匿名 2017/08/27(日) 04:06:00 

    その子がいわゆる「いい子」かどうかは、完全に子供の生まれ持った性格による。
    大人しい子は何もしなくても大人しく、騒々しい子は何をしても騒々しい。

    +4

    -6

  • 1031. 匿名 2017/08/27(日) 04:07:12 

    30年少子高齢化って言われて無策に近い政府を支持する日本
    結果移民がきてさらに終わるという悲しい結末

    +8

    -0

  • 1032. 匿名 2017/08/27(日) 04:08:04 

    >>1023
    舌打ちしてくる人だって誰かから迷惑だなと思われていたりするもんですよ
    他人に迷惑を完璧にかけない人間なんていませんよ

    +4

    -5

  • 1033. 匿名 2017/08/27(日) 04:08:35 

    >>1029
    私は母さまだぞ!みんな私に配慮して当然だ!

    って人みたことないけど

    +9

    -3

  • 1034. 匿名 2017/08/27(日) 04:08:36 

    >>1027
    犬はきちんとしつけをしたら良い子にするのに、しつけしても騒いだりする子供、もしくはしつけがされていない子供は犬以下ってことじゃない?
    あくまで私の解釈ですが。

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2017/08/27(日) 04:08:37 

    >>1028
    国語力低い…

    +3

    -5

  • 1036. 匿名 2017/08/27(日) 04:09:41 

    例えばさ、スーパーで走り回ってる子供を、人や防犯カメラの死角で足引っ掛けてコケさせて素知らぬ顔で立ち去る悪い人がいるかも知れないじゃん?
    逆に被害者じゃなくて加害者になるかも知れないし。
    何で放し飼いが出来るのかわからない。
    私がスーパーに連れてくるなって言いたくなるのはそういうレベルの親子。
    学習して買ってくれるまで寝そべって泣き続ける子供もイヤだけど。

    +7

    -1

  • 1037. 匿名 2017/08/27(日) 04:10:50 

    >>1028
    過剰に攻撃しないで、少しでいいから多目にみてじゃなくてチヤホヤしろまで振り切れる考えって素敵
    あなたの性格最高!

    +5

    -3

  • 1038. 匿名 2017/08/27(日) 04:12:32 

    >>1029
    子連れが子連れを憎むの?意味ワカンネ

    +1

    -1

  • 1039. 匿名 2017/08/27(日) 04:13:10 

    >>1038
    子連れが子供に

    +0

    -1

  • 1040. 匿名 2017/08/27(日) 04:14:33 

    >>27

    大人なんだからムカつくって言い方はどうなんでしょう。
    まともに話せないの?

    +1

    -3

  • 1041. 匿名 2017/08/27(日) 04:15:39 

    >>1040
    がるちゃんあるある亀レスかつマジレス

    +4

    -1

  • 1042. 匿名 2017/08/27(日) 04:15:59 

    うちも全くおなじ。
    常に全速力で走り回り、奇声、寝転ぶ、止めたりすると泣き叫ぶ。
    優しく叱ろうが厳しく叱ろうが、なんの変化もなし。
    いつも、まわりに、スミマセンスミマセンと謝りながら追いかけてる。
    もうこれ以上私にどうしろって言うの

    +9

    -8

  • 1043. 匿名 2017/08/27(日) 04:16:18 

    子供は広い場所に行くと走り回りたくなるのでは?
    犬がドッグランに行ったときみたいな。
    でもスーパーや病院など走っちゃいけないところが多数だからね、そこは教えてあげないとね。

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2017/08/27(日) 04:17:48 

    犬だってお座り出来るのにねw
    待ても出来るし吠えないようにも出来る。
    犬以下って言われたくなきゃ躾ようよ、あ、犬の知能のほうが高いかw

    +10

    -1

  • 1045. 匿名 2017/08/27(日) 04:18:24 

    いわゆるアスペとか糖質ってやつじゃなく健常者でも3才以下ならどうにもならんの?

    +1

    -3

  • 1046. 匿名 2017/08/27(日) 04:19:36 

    >>1044
    クソガキと犬一緒にしたら犬が可哀想だよ

    +7

    -5

  • 1047. 匿名 2017/08/27(日) 04:20:23 

    >>1042
    もう何もしなくて良いのでは?
    十分頑張ってる。
    でも走り回ったりして子供が怪我したり、他人に怪我をさせたり、商品を壊したりした時は責任をとるのは自分だけどね。

    +7

    -1

  • 1048. 匿名 2017/08/27(日) 04:20:44 

    >>1046
    犬はお前らの食材だもんね

    +2

    -4

  • 1049. 匿名 2017/08/27(日) 04:23:23 

    >>1048
    あなたは犬を食べるのですか?

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2017/08/27(日) 04:27:09 

    私は…長男には一歳くらいから、躾してたよ。食べる時は、イスに座る。とか、電車では大きな声を出さない。とか、病院は具合の悪い人がたくさん来る場所だから騒がない。とか…長男は大人しい性格だったし、小さい赤ちゃんでも話せばなんとなく雰囲気でわかってくれると信じて。出掛ける時は、TPOを身に付ける良い機会だから小さいうちから、の方が良いよ。少し大きくなって、幼稚園くらいの時は「しまじろう」を使って出掛ける前にこれから行く場所はどーゆー所か?どーゆー約束を守らなきゃならないか?を話して、出先で約束を破りそうな時に「しまじろうの約束は?」って思い出させるようにしてましたよ。

    +9

    -1

  • 1051. 匿名 2017/08/27(日) 04:27:29 

    >>1047
    そうだね。どうにかそうならないように、必死で追いかけて食い止めてるけど、いつか何かあるかもしれない。
    それは私の責任。わかってます。
    だって、もうほんとにどうしようもないんだ。
    私だって為す術ないんだもん。
    つらくてつらくて家帰ると泣いてしまう。
    どうしても行かなきゃいけない時もあるから子供家に置いていくわけにいかないし。

    +6

    -4

  • 1052. 匿名 2017/08/27(日) 04:28:11 

    スーパーでいきなり走ってどっかいく男の子見たことある
    すごく楽しそうに、一人で人ごみの中へ突っ込んで行って見えなくなってた
    追いかけて連れ戻してた若いお母さんは疲れてしんどそうな顔してたなぁ
    絶対お母さんは探しにきてくれるっていう自信があるのかな?

    あとずっと動き回っている多動な子供は障害あるみたい

    +10

    -2

  • 1053. 匿名 2017/08/27(日) 04:28:32 

    >>1042
    申し訳なさそうにしているお母さんだったら周りの人もそこまで悪く思わないよ。
    場所によっては走り回るのは迷惑だし危ないから出来る限り手を繋ぐかベビーカー乗せてね。
    大変そうですが頑張ってください。

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2017/08/27(日) 04:30:41 

    >>1049
    やっぱ朝鮮人だから日本語わからないのかな?
    なんであなたのことなのに私のことになるんでしょ
    子供に厳しいのは朝鮮人でしょ?

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2017/08/27(日) 04:32:57 

    >>1054
    それ、日常生活で誰かに言ってみて(笑)

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2017/08/27(日) 04:33:39 

    韓国の出生率って1.04らしいね
    日本より全然少ない
    子供にすごく厳しいらしいね

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2017/08/27(日) 04:33:52 

    >>1012
    一通りイタズラさせておいて申し訳程度にダメよ〜とフワ〜っと注意アピールする親がイラっとする対象。
    知らなかったから勉強になったけどイヤイヤ期はまた別。

    +5

    -1

  • 1058. 匿名 2017/08/27(日) 04:34:32 

    外国の子育てのプロが以前テレビで話してたけど
    子供って親を試しているらしいからしつこくされても根負けしちゃいけないらしい
    根負けすると舐められるんだってさ

    駄目なものは頑としてダメ!
    って貫き通さないと効かないとか

    そのためには親も真剣勝負で言うことや信条ころころ変えちゃなんだって

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2017/08/27(日) 04:35:11 

    >>1055
    私のまわりには子供を犬以下に扱う韓国人はいないので言うことは一生ないかな?

    +2

    -3

  • 1060. 匿名 2017/08/27(日) 04:35:22 

    >>1056
    さすが韓国人!
    自国だからか詳しいね(笑)

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2017/08/27(日) 04:36:03 

    謝っても睨んでくる人いるよね
    私は姪の面倒をみてた時なんだけど

    こわ〜い人たまにいる
    ここで頭ごなしに批判しまくってる人はそういう人

    +10

    -2

  • 1062. 匿名 2017/08/27(日) 04:37:10 

    >>1060
    ??
    先日がるちゃんでトピックたってたからみたんですけど

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2017/08/27(日) 04:37:19 

    でも3歳からではしつけでは遅いと思う
    今まで許してもらってたのに何故ダメなのって喚くよ
    うちの親戚がそうだもん
    しつけは徐々にしていかないと

    +16

    -1

  • 1064. 匿名 2017/08/27(日) 04:38:56 

    >>1060
    じぶんの国なのにレッテルはってプライドないの?
    いつも日本人のふりして迷惑かけて最低だね本当に
    子供減らそうとこんなとこまできて暴れてるのかな?

    +1

    -0

  • 1065. 匿名 2017/08/27(日) 04:39:25 

    >>1059
    『子供に厳しいのは朝鮮人だよねー。』って友人に言ったらドン引きされると思うけどあなたはどう思う?

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2017/08/27(日) 04:40:28 

    韓国人トピになってるwwww

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2017/08/27(日) 04:41:16 

    小さい子供に憎しみなんてないでしょうよ

    この手の話は誰1人子供を責めてないのに話をすりかえる親が多すぎるから解決しないの

    責められるべきは開きなおって躾もしないバカ親とみんなが書いているのになぜ子に責任をなすりつけるの?

    私は躾してますーでも言うこと聞かないんですー躾は大変なんですーうちの子は大人しくないんですーみんなが我慢してくださいー

    この台詞言う親はしっかり躾してない

    あなたの子は大人しいからわからないとか言い訳してばかりのママ友多かったけどうちの息子は本当に大変だった

    しんどかったけど私は子供だから許してとは思わなかったし言い訳もしたくないから毎日良い悪いを言い聞かせてたよ

    そうやって開きなおって反省も改善もしないから嫌われるし肩身がせまくなるの

    頑張ってる親まで悪く言われるの

    子供が迷惑かけたらきちんと注意して親が謝っている姿を見たら子供も言うこと聞くよ

    とくに親が知らない大人に謝る姿はこたえるよ

    子供が騒いだり迷惑かけてもすみませんやごめんなさいを言わない親ではなく言える親になってくださいよ

    +7

    -4

  • 1068. 匿名 2017/08/27(日) 04:41:51 

    >>1065
    天気の話しして急にそんな会話をふるようなことすりゃそりゃそうだけど、他国の子育ての厳しさの話になったとしたら普通じゃないの?
    他国の子育ての厳しさが会話になるかは知らんけど

    +1

    -3

  • 1069. 匿名 2017/08/27(日) 04:41:59 

    >>1064
    あなたこそ日本人のふりするのやめてくれる?
    被害妄想が激しいのもあちらのお国の特徴だね

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2017/08/27(日) 04:42:41 

    息子は聞き分けが良い方なんだけど、興奮すると「僕は車だー!」とか言って走り出すこともある。
    それで買い物を切り上げることもあるけど、その365日の数秒のワンシーンだけを見て、親の躾云々思われたりするのかなー。

    +3

    -1

  • 1071. 匿名 2017/08/27(日) 04:43:14 

    レッテル貼られてから必死に拭おうとしてるけど先に貼られたほうの負けだわ
    子供を犬以下にしてすきを与えたのが間違いだね笑

    +0

    -2

  • 1072. 匿名 2017/08/27(日) 04:43:56 

    >>1069
    クソガキは犬以下なんて日本人がいいますかね?

    +0

    -5

  • 1073. 匿名 2017/08/27(日) 04:44:47 

    勝ち負けとか何の話wwww
    さっきから面白い人達いる!

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2017/08/27(日) 04:45:19 

    日本人なら子供を犬以下なんていわないかな普通笑

    +0

    -4

  • 1075. 匿名 2017/08/27(日) 04:46:14 

    スーパーで子供が走り回ってて放置してたくせに店員さんとぶつかって子供が泣いたらめっちゃお母さん怒ってた
    あれはどうかと思ったよ
    店員さんも痛そうだったし

    +17

    -0

  • 1076. 匿名 2017/08/27(日) 04:46:42 

    >>1067
    でも謝罪をしても周りに迷惑をかけたんだよね?
    毎日悪いと言い聞かせてる時期があったんだよね?それら作者と同じだよ。
    子供に注意するのなんて当たり前のことで、そんな語ることでもないよ。

    +4

    -2

  • 1077. 匿名 2017/08/27(日) 04:47:14 

    まさかの在日認定
    これあたまらんね

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2017/08/27(日) 04:47:16 

    >>1072
    そりゃびっくりするくらい性格悪い日本人もいるし、言う人もいるんじゃない?
    極度の子供嫌いで、極度の犬好きの人とか

    +3

    -3

  • 1079. 匿名 2017/08/27(日) 04:48:08 

    >>1074
    犬の知能って2~3歳くらいなんだって
    だから躾はできるって言う意味で皆言ってるんでしょ
    障害がない限り

    +9

    -0

  • 1080. 匿名 2017/08/27(日) 04:48:22 

    >>1078
    荒らしてた癖にそこまで日本人でいたいのかよ笑

    +0

    -2

  • 1081. 匿名 2017/08/27(日) 04:49:48 

    >>1074
    なんか逆にあなたが朝鮮人みたいだね

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2017/08/27(日) 04:49:51 

    >>1078
    傍観してたけど声出してワロタwww
    在日認定そんなにイヤなんかいwww

    +1

    -1

  • 1083. 匿名 2017/08/27(日) 04:50:45 

    >>1080
    みっともないからもうやめなー

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2017/08/27(日) 04:50:56 

    >>1084
    日本語おかしいね?あれれ??
    どこが逆なのかな?

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2017/08/27(日) 04:51:41 

    子育てトピから在日トピになってるー

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2017/08/27(日) 04:51:47 

    遺伝もあるよね〜
    こんなこと言って開き直っている親ってブーメランじゃんw

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2017/08/27(日) 04:52:26 

    >>1081
    なんで?

    +0

    -1

  • 1088. 匿名 2017/08/27(日) 04:53:23 

    韓国とか在日とか言ってる人みんなまとめて荒らしだよー

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2017/08/27(日) 04:53:31 

    人様に迷惑はかけないでね
    それであれば子育ては自由だから

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2017/08/27(日) 04:54:05 

    在日認定したらさっきまで荒らしてたやつがファビョって笑えるwww
    効果はばつぐんだすぎるwww

    +1

    -3

  • 1091. 匿名 2017/08/27(日) 04:56:54 

    >>1087
    日本語理解できないから
    犬以下って言われた内容見れば分かるよ
    ワンちゃんでも躾出来るって意味で使われてる

    朝鮮人にとって犬は食べ物で躾する概念がないから意味が分からないのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2017/08/27(日) 04:57:19 

    韓国人認定くらいで揺らぐなよ笑

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2017/08/27(日) 04:57:31 

    大変な子いる親にしかわからないよ。
    大人しい子の親とか子どもいない人にはわからない。子どもいない時は寝転がったりわめいたりしてるこ、うるせーと思ってたけど、今はがんばれーと思います。

    +5

    -5

  • 1094. 匿名 2017/08/27(日) 04:58:26 

    >>1091
    クソガキは犬以下ってリアルで言える??

    +0

    -1

  • 1095. 匿名 2017/08/27(日) 05:01:09 

    >>1094
    なんでその言葉にこだわってるの?
    誰かに現実で言われたの?

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2017/08/27(日) 05:01:39 

    >>1091
    先に韓国人認定されたのお前やん
    なんで必死なん?事実だから?

    日本人は人間と動物を天秤にかけることはしないかな?
    良識がありますので!

    +0

    -2

  • 1097. 匿名 2017/08/27(日) 05:03:08 

    犬の話しとか日本だ韓国だとかの言い合い、どっちもみっともないよ。

    +4

    -1

  • 1098. 匿名 2017/08/27(日) 05:03:19 

    >>8
    多動障害っていう障害もちだから仕方ない
    最近増えているし

    +2

    -1

  • 1099. 匿名 2017/08/27(日) 05:04:21 

    >>1093
    子供がいなかった頃の気持ちも忘れないでください
    みんなうるせーと思ってます

    +3

    -3

  • 1100. 匿名 2017/08/27(日) 05:04:50 

    >>1095
    1068だけど最初あなたがドヤ顔できける?なんて聞いてきたからそういうシチュエーションなら聞けるよって返したのだけど、逆にきいてみたくなったので質問した

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2017/08/27(日) 05:06:07 

    >>1100
    ん?私聞いてないよ

    +2

    -0

  • 1102. 匿名 2017/08/27(日) 05:06:34 

    >>1078
    これが圧倒的にだせえ
    書き込んでる姿が想像できるw

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2017/08/27(日) 05:06:37 

    躾しても上手くいかない時はある。子育ては一筋縄ではいかないし大変だよ。
    でも躾をしても上手くいかない事を、子供の個性や気質といって投げ出すのは違う。
    他人に苦労を分かって貰おうとするのも違う。
    そもそも「静かにしないと周りから白い目で見られるから」とか自分本位で躾するから辛くなる。
    子供の為に悪い物は悪い、危ない事は危ないと言い続けるのは苦痛じゃないよ。

    +18

    -2

  • 1104. 匿名 2017/08/27(日) 05:07:17 

    >>1101
    はいはい

    +0

    -1

  • 1105. 匿名 2017/08/27(日) 05:07:51 

    躾に年齢は関係ないでしょ。

    +6

    -1

  • 1106. 匿名 2017/08/27(日) 05:09:06 

    >>1104
    ぷっ(笑)

    +0

    -1

  • 1107. 匿名 2017/08/27(日) 05:09:28 

    3歳以下は無理っていうなら、3歳以下を公共の静かさが求められる場所に連れ出すなよ

    +20

    -3

  • 1108. 匿名 2017/08/27(日) 05:09:45 

    言って解らないなら、ゲンコツ。
    叱って、叩いて、躾る。最終手段。

    それをしないから、昔と違って
    無法地帯なんだよ。

    +10

    -3

  • 1109. 匿名 2017/08/27(日) 05:09:52 

    >>1105
    関係ないよね
    小さいから分からないなんて事はないもん

    +8

    -2

  • 1110. 匿名 2017/08/27(日) 05:09:56 

    話し脱線しすぎ
    私は3歳未満でも躾するべきだし、無駄じゃないと思ってる

    +15

    -1

  • 1111. 匿名 2017/08/27(日) 05:10:37 

    >>1106
    おならまでするのかよ
    くせーな在日、日本から出てけ

    +1

    -1

  • 1112. 匿名 2017/08/27(日) 05:10:46 

    このマンガ、言いたいことは少しわかるけど、やはり駄目なものは駄目と言わないと
    放任していて、幼稚園になってから、急にあれ駄目これ駄目と言っても駄目

    +16

    -1

  • 1113. 匿名 2017/08/27(日) 05:10:59 

    >>1100
    ここには2人しかいないと思ってる?

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2017/08/27(日) 05:11:05 

    親が子の程度にあった対応を考えるべきだよ。
    いくらスミマセンと謝り倒し、自分の子を叱ってたとしても
    自分の子が暴れまわる子に怪我させられたらどう思う?
    謝られてもされた事への被害の程度によってはスミマセンの一言だけじゃ許せないでしょ?
    周り見ず走り回る、暴れる子はその子も周りも危険を伴うの。だから相応に親が手間だろうが行動するべき。
    日々行くスーパーが!とかじゃないのよ。
    ネットスーパー、旦那、一時保育や託児所。
    連れてくしかないなら抱っこヒモ、子供乗せれるカート、ハーネス付きリュック等
    対策出来ることなんて山ほどあるんだけど。
    それを頑張ってるだとかどうしようもないじゃないって。

    ギャーギャー声出して騒ぐ程度なら、自分の子だったら叱るけど他人の子は別に気にしないわ。

    +16

    -1

  • 1115. 匿名 2017/08/27(日) 05:11:14 

    >>1108
    多動障害とかいわゆるガイジは叩いてもわかんねないんじゃない
    そういう障碍者だから

    +3

    -1

  • 1116. 匿名 2017/08/27(日) 05:12:47 

    >>1107

    そうそう
    喚く子供を叱りながら無理して外食するより、お惣菜買って自宅で食べる方がストレスフリー

    +15

    -0

  • 1117. 匿名 2017/08/27(日) 05:12:57 

    >>1113
    在日で必死なのは一人でしょ?

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2017/08/27(日) 05:12:58 

    >>1111
    ちょっと面白かった

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2017/08/27(日) 05:13:38 

    >>1110
    それも話が脱線してる。
    躾をしても効果のでない子供がいるって話じゃないの?

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2017/08/27(日) 05:13:42 

    >>1111
    あんた口喧嘩強そう

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2017/08/27(日) 05:15:46 

    怒るって体力も気力も使うし大変だよね。毎日クタクタだもん。
    でも、大切な子供だから怒るよ。言っても無駄だって私が諦めちゃダメだと思ってる。
    何十回でも何百回でも、ダメな事はダメ、危ない事は危ないって言い続けるよ。

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2017/08/27(日) 05:15:57 

    まさか犬をだしたせいで在日扱いにされるとは思ってなかったんだろうね
    それまで煽り系の荒らしコメントしか書いてなかったのに、急に保身にまわってるだもん
    在日すげーわ

    +0

    -1

  • 1123. 匿名 2017/08/27(日) 05:17:53 

    >>1119
    親の躾の仕方が悪いだけ
    それか子供の知能に問題がある
    ジっと座っていられない子が軽い障害だったりするし
    それなら仕方がないけど

    +7

    -2

  • 1124. 匿名 2017/08/27(日) 05:18:53 

    >>1122
    どんな性格悪くても日本人になろうと必死になるのが笑えたw
    クソガキがって書いて荒らすような人でも在日だけはなりたくないのねw

    +2

    -1

  • 1125. 匿名 2017/08/27(日) 05:20:20 

    >>1111
    揚げ足のとり方が感心するわ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2017/08/27(日) 05:22:31 

    「ちゃんと躾してるけど何してもダメ」って言ってる人の大半が、ちゃんと躾してないと思ってる。

    +18

    -4

  • 1127. 匿名 2017/08/27(日) 05:23:31 

    荒らしは在日扱いすると撃退できるんだ
    今度真似してみよ笑

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2017/08/27(日) 05:24:22 

    これ誤解してる人多いね。
    これからも言い続けるって言ってるのに無理だから放置しますって解釈されてるし…
    3歳まで躾完璧な親っていないでしょ。3歳から少しずつ理解していくんだろうし。

    +10

    -2

  • 1129. 匿名 2017/08/27(日) 05:26:17 

    スルースキルないやつばっか
    明らかな荒らしは突っかからずに放置でいいじゃん

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2017/08/27(日) 05:31:03 

    「手を繋いでたけど、振りほどいて走って行っちゃって」とか言ってる親みると、いやいや振りほどかれないようにしっかり繋いでろよって思う。

    +29

    -7

  • 1131. 匿名 2017/08/27(日) 05:31:25 

    子持ちの言い訳と図々しさは異常

    +4

    -8

  • 1132. 匿名 2017/08/27(日) 05:37:52 

    >>大人しい子は何もしなくても大人しく、騒々しい子は何をしても騒々しい。だからどうか、後者の親を努力不足と責めないでください

    努力不足と責めないでくださいじゃなくて、もっと努力しようよ

    +4

    -6

  • 1133. 匿名 2017/08/27(日) 05:39:01 

    クソガキって口では言わないけど思うことはあるよね
    本当に良い子と悪い子の差が激しいよ
    中間が少ない

    +5

    -5

  • 1134. 匿名 2017/08/27(日) 05:44:13 

    三つ子の魂百までって言葉があるくらいだしなぁ…
    三歳までにある程度の性格等が決まるらしいから、根気がいるのかもしれないけど、私は一歳でも二歳でも叱る・褒めるをちゃんとしていきたいなぁと思います。

    +9

    -1

  • 1135. 匿名 2017/08/27(日) 05:44:27 

    これは子持ちじゃない人もコメントしてるのだろうか。冷たい人おおいなー。毎日何回も怒ってるし申し訳ない気持ちももちろんあるという人もいると思う。それでも買い物行かなきゃいけないときもあるでしょう。がんばってるお母さんを責めないでよ。
    ちなみに私は子供はいないけど。

    +9

    -4

  • 1136. 匿名 2017/08/27(日) 05:46:07 

    こういうときに女同士で争うな男が悪いって言うバカいるけど
    そうやって逃げるから大事になって余計に女性同士で分断されるわけなんだけどね

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2017/08/27(日) 05:49:14 

    >>1135
    私は子持ちだけど、>>1には共感できないかな。

    +3

    -5

  • 1138. 匿名 2017/08/27(日) 05:53:44 

    まぁこんなの
    結婚しない自由とか
    子供産まない自由とか
    広まった結果なんだけどね
    フェミニストこういう時に役に立たないよな

    +4

    -3

  • 1139. 匿名 2017/08/27(日) 06:00:11 

    3歳にもなって多動、自閉、発達以外の言うことを聞かない手のつけられない子供は、総じて家庭に問題あり。
    キィーって奇声や、問題行動は親からの愛情を得たいがための行動。
    3歳まで何しても言う事聞かないもんって人は家で他の兄弟を優先したり、何言ってるかわからないからって適当にあしらって話を聞かなかったり、長時間保育園に預けまくったりしてる筈だよ。言葉に出さなくても、子供は賢いから親の態度で察してますよ。愛されてない、邪魔に思われてるって。だから言うことを聞かない。
    特に保育園にびっしり預けられてる子はこの傾向が顕著。子供だって家以外は疲れてストレス溜まるんです。必ず週に2日は休ませてあげましょう。

    +4

    -11

  • 1140. 匿名 2017/08/27(日) 06:16:41 

    >>108 私もアメリカに住んでたけど、子どもから目を離す事は日本とは比べものにならないくらい厳しいけど、お行儀的には向こうは靴のままあちこち上がっても、スーパーのカートの商品入れる所に子どもが入ってても、お会計前に食べちゃったお菓子をレジで払っても、非常識なことではない。日本だとあり得ない!って非難されることが、普通のことで子どもは怒られないからかなと思ってた。

    +6

    -0

  • 1141. 匿名 2017/08/27(日) 06:17:58 

    頑張ってるお母さんだらけなのにごく一部の非常識な母親が目立つから全て悪い!とかなってるような気がする。
    ちゃんとしてるならあまり気にしないでね!
    毎日お疲れ様です!
    来年二十歳の娘がいるおばさんより。

    +9

    -2

  • 1142. 匿名 2017/08/27(日) 06:25:40 

    ほんとアニマルだなと思う。
    まだ人間の域ではない。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2017/08/27(日) 06:28:18 

    しても意味ないから躾はしないなんて言っていないと思う。
    目の敵のようにして理解しようとしない人には結局は伝わらない。
    叱ってるよ。
    そうなる度に何度も何度も言い聞かせてるよ。
    そのときはちゃんと理解して大人しくなるよ。
    だけどまだまだ2歳児。
    また楽しくなって調子のりすぎることあるよ。
    そしたらまた叱るし注意もする。
    周りの人にも申し訳ない。
    本当に毎度疲れる。

    +5

    -1

  • 1144. 匿名 2017/08/27(日) 06:31:31 

    >>1141
    なんか・・・
    涙が出てきた。
    どこを見ても騒ぐ子を持つ親はどれだけ躾や言い聞かせを頑張っていても放置親の存在がある限り批判されてばかりだから。
    ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 1145. 匿名 2017/08/27(日) 06:33:01 

    3歳になる前でも、親の行動とか結構見て覚えてるから、躾というか親の振る舞いも大事だよなと今2歳を育てながら実感してます。

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2017/08/27(日) 06:35:36 

    >>1135
    子持ちでも理解ない人が多い中、あなたみたいに分かろうとしてくれる人は偉いね。
    頑張っているお母さんもちゃんといるのに一括りだもんね。

    +6

    -1

  • 1147. 匿名 2017/08/27(日) 06:36:35 

    >>29
    思春期にドカンと来なきゃいいですね。じぶんが同じ目に合わなきゃわからない人は。

    +5

    -1

  • 1148. 匿名 2017/08/27(日) 06:38:15 

    >>1108
    本当に無責任で良い加減な意見。
    どうせあなた子供のいないんでしょ?
    そんなこと実際にしたら児相に通報されるわ。

    +2

    -1

  • 1149. 匿名 2017/08/27(日) 06:43:21 

    うちの子自閉症スペクトラムでスーパーとか親振り切って走り回るタイプ

    そんなうちでも小さい頃からしつけて来たのに
    諦めるなよ…

    +9

    -1

  • 1150. 匿名 2017/08/27(日) 06:44:35 

    >>379 娘が小さい時に何度も言われた。内弁慶で外で人見知り場所見知りで私から離れられない子だったから。どこにでも連れて行けていいねと羨ましがられたけど、公園や児童館でも私にべったり相手して欲しがるから私もママ友とゆっくり話したいと悩んだこともあったな〜。ほんとに子どもの気質ってそれぞれだし、母の悩みもそれぞれですね。

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2017/08/27(日) 06:45:27 

    >>1130
    あざが出来るほど、何か骨や関節に異常が出そうなほど力をいれられますか?
    我が子が持ちあがってしまうほど無理矢理繋いだりひっぱってるよ。
    たぶん周りから見たら虐待。
    結局なにをしても白い目で見られる。
    カラダに何かあっては困るし、騒ぐたびに毎回そこまでの力はいれられない。
    周りの目も気になる。
    これでもかってほど強い力で離してくるし、これの繰り返し。

    +7

    -17

  • 1152. 匿名 2017/08/27(日) 06:48:17 

    仕方ないからって放置するのはやめてほしい。世間の人みんなが「子供可愛い」「子供好き」ってわけじゃないんだから。

    +27

    -8

  • 1153. 匿名 2017/08/27(日) 06:49:16 

    てす

    +0

    -3

  • 1154. 匿名 2017/08/27(日) 06:51:16 

    子どもはわかってくれないし、すぐにはできない。
    でも、公共の場でやっていいこと、悪いことは小さなうちから教えないと。
    家出る前やお店に入る前に言い聞かせ。
    子どもにふさわしくない場所は極力出入りしない。
    迷惑かけない努力は怠ってはいけないと思う。

    +22

    -1

  • 1155. 匿名 2017/08/27(日) 06:52:12 

    >>1128
    最初からそういう目でしか見てない。
    批判する気しかないからそう捉えるんだよね。
    躾の仕方が間違ってるとか言ってる人いるけど、そんなマニュアルあるの?笑
    初めての子育てなんて、特に十人十色の躾なんてみんな手探りじゃないの?

    +7

    -1

  • 1156. 匿名 2017/08/27(日) 06:54:43 

    効果ないから、叱らなくて放置していいことにはならないから、うちも子供にはちゃんと言い聞かせていきたい。

    でも迷惑とか、言い訳とか押し付けがましいとか言う人は、まず母親業をやってみてから言ってほしい。
    自分は経験ないのに、そういうこと言える人もまた押し付けになってるから。

    +9

    -8

  • 1157. 匿名 2017/08/27(日) 06:56:15 

    スーパーでも出入口にガチャガチャのマシーンが置いてあったり子供の目を引き付けてお金を稼ごうとするのはわかるんだけど、揉める元になるからやめてほしい。
    そういう場で子供は駄々をこねるんだよ。

    +10

    -4

  • 1158. 匿名 2017/08/27(日) 07:02:39 

    躾は一歳から出来るよ。
    子供が理解するまで何百回と言い聞かす。
    躾は本当に根気勝負だなと痛感します。
    引くほど騒がしい子供の親は、根気負けしただけ。
    『言っても聞かない』ではなく、
    『言い足りない』だけ。

    +24

    -7

  • 1159. 匿名 2017/08/27(日) 07:04:09 

    ここまで冷静に自己分析できてるなら迷惑になる場所に連れていかなければいいのに
    レストランで料理運んでるスタッフにぶつかってもそういう気質なんでゴメンねで済ましそう

    +13

    -3

  • 1160. 匿名 2017/08/27(日) 07:04:45 

    >>1140
    スーパーのカートに入れちゃうとかは文化の違いでしょ
    躾に関しては日本はゆるすぎる

    +7

    -3

  • 1161. 匿名 2017/08/27(日) 07:07:30 

    母親のモラルの問題だと思うわ。
    「母親自身に迷惑がかかる事」を基準とした躾しか出来ないか、「社会全体に迷惑がかかる事」を基準に躾出来るか。

    +12

    -1

  • 1162. 匿名 2017/08/27(日) 07:10:02 

    今、私はしっかりと躾をしているから子どももちゃんと言うこと聞いてくれてとっても良い子(ハート)なんて思ってるお母さん、そんな子の中には親の顔色うかがって大人しいだけの子も潜んでるから将来爆発する可能性あり。

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2017/08/27(日) 07:11:29 

    育児漫画、戦うお母さんに漫画家の母が娘を保育園に行かせるため、なかなか起きない娘にとる行動がひどくてドン引きした。
    まず娘をソファーに寝かせて、プリンがいい?それともチョコ?と聞き、ねっころがってる娘にプリンを食べさせたり、ストローでジュースを飲ませる(食べさせながら、自分で飲めよ全く…と考えてる)自分で着替えるのも出来ないので、上から下まで全部母がやる。朝は教育なんて考えない、そんなことしてたらいつまでたっても保育園に行けないから!だそうです。

    +4

    -1

  • 1164. 匿名 2017/08/27(日) 07:12:42 

    これ3歳まで躾ムリって諦めてたら親の方も躾しないことに慣れて3歳過ぎてもやらないでしょ。
    やらない自分への言い訳に思える。なんかデータや論文あるならまだしも。

    +20

    -2

  • 1165. 匿名 2017/08/27(日) 07:13:01 

    下の子が本当に大変だった。言葉が出てくるのが遅かったのもあり、発達障害を疑って病院受診したりもしたぐらい。
    病院は待合室で騒ぐから順番くるまで外で待ってた。
    スーパーは主人が休みの日に子供見てもらってまとめ買いかネットスーパー。
    公共交通機関は使わず、自転車か車。
    外食は大人しく出来るようになるまでしなかった。
    周りに迷惑掛けちゃった事もたくさんあるけど、迷惑掛けない努力は大切だと思う。
    怒っても諭しても何しても無駄で癇癪起こされて大変だったから、気持ちは分かるけど。

    +20

    -0

  • 1166. 匿名 2017/08/27(日) 07:16:25 

    こんな漫画描いてる暇あんなら躾けてください
    泣きわめく子供って本当に迷惑

    +22

    -4

  • 1167. 匿名 2017/08/27(日) 07:17:16 

    >>1
    我が子まさにコレ。
    言って聞かせる→無意味、
    強めに言い聞かせる→わああぁーーー!と大きな声を出すので周囲に迷惑かかる→外出自体を控える

    今小1、もちろん今はそう言ったことは一切無いけど
    あの頃は本当に我が子の口にミュート器、当てたかったなぁ

    上が外では大人しくて、「良い育て方をされてるのね」なんて言われると、いえ、違うんです、性格なんです…って言いたかった(言えないけど)

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2017/08/27(日) 07:18:32 

    挙げてる対策が効かないからと言って、諦めるから余計に暴れるんだよ。
    子育て中だから3分の1くらい同意できるけど、漫画にまでして世間に訴える事か?と思う。

    接客業してて、同じ騒ぎ方をしてても親に対して「大変だな、助けなきゃ。」と「いい加減にしてよ」と思う2パターンあるけど、この漫画の人は後者なんだよね。

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2017/08/27(日) 07:21:26 

    うちの子4人いるけどみんな全然違うよ。
    次男はとくにやんちゃで小さいときはろくに買い物できなかった。
    子供は何歳になっても言う事聞かない子は聞かない。
    でも大人になったとき親に何度も何度も言われてた事は絶対忘れないよ。
    だから絶対放置はダメ。

    +16

    -0

  • 1170. 匿名 2017/08/27(日) 07:22:32 

    >>432
    いや、ガルちゃん偏ってますよ。
    情報操作ばかりだし。
    間に受けない方が良いと、はい

    +3

    -1

  • 1171. 匿名 2017/08/27(日) 07:23:44 

    このマンガ、理解できる~
    言いきかせ続けても、きかない事が多かったので暴走しだしたら小脇に抱えて退却してた。手繋いでなんて無理。脱臼するまで綱引きになりそう。
    そもそも他人様に迷惑がかかるような所、子供が子供らしくいられない所には極力連れて行かないようにしてた。
    やっと5、6歳になって理屈がわかるようになってきたので言い聞かせるときいてくれるようになった。

    でも、だからといってただただ放置したりこのマンガに賛同して甘えてはいけないと思う。

    +8

    -0

  • 1172. 匿名 2017/08/27(日) 07:24:14 

    >>1160
    前に、レストランで、少しうるさくした子供にマジギレしてる白人のお父さん見たけど、凄い迫力で怖かった。
    日本は甘すぎだと思う。
    というか、子供を舐めすぎ。二、三歳になれば空気読むし、嘘だってつく位の知能はあるよ。
    私自身、二、三歳の記憶あるけど、人を見てるとか、ここでは叱られないとか見極めて騒いだ記憶あるし。あと、兄弟で自分だけ構われなかったり、可愛がられてないと感じると暴れると思う。
    子供だから、分からないというのは、障害がある子以外言い訳だと思う。
    0歳の赤ちゃんでも、親が喧嘩してたりイライラしてると分かるよ。

    +21

    -0

  • 1173. 匿名 2017/08/27(日) 07:24:39 

    3歳まではほんと何度言い聞かせてもダメで大変だったけどダメなものはダメって言い聞かせることは大事だよ。

    +11

    -0

  • 1174. 匿名 2017/08/27(日) 07:25:19 

    >>1170
    間違えた
    真に

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2017/08/27(日) 07:28:21 

    家の二歳時がまさにこれ。ベビーカー、抱っこひも、完全拒否で泣き叫ぶから使えない。買い物のカートも泣いて立ち上がって危ない。いつもネットスーパーだけど、足りないものもある。手を繋いでも振り払って走る。動いていない時はない。育児相談で多動の相談してるところ。上の子たちはつくづく育て易い子だったんだなと実感中。スーパーで走る子の親って何してんだと思ってたからね。

    +4

    -8

  • 1176. 匿名 2017/08/27(日) 07:28:23 

    習い事の先生が以前仰っていたのが
    躾のされていない子供は動物と一緒
    最近は大人もその様な方を頻繁に見かけます

    +14

    -0

  • 1177. 匿名 2017/08/27(日) 07:30:09 

    >>1151
    横だけど、交通量の多い道路とかでは、子供が嫌がろうが何だろうか絶対に手は離さないよね?
    なのに、スーパーとかだと振りほどかれちゃう親って何なんだろうとは思う。
    結局、スーパーだからまあいっかって、手の力を緩めてるんじゃないの?

    +18

    -1

  • 1178. 匿名 2017/08/27(日) 07:32:03 

    日本人て謙虚だとか言うけど子育てに関しては中国の一人っ子政策みたいな子育てしてるね。すごく礼儀正しくて良い子も多いけど我儘で手がつけられないくらい子もすごく多い。一部の人のせいで片付けられないくらい・・・と書くと外国人認定したり小梨認定したり。

    +11

    -0

  • 1179. 匿名 2017/08/27(日) 07:32:37 

    言い聞かせたり、叱ったりして子どもが良い子になるとはあまり思ってないのだけど、公共の場では周りの人に対して、(ちゃんと親として言うべきこと、やるべべきことはやってます)というアピールもあるかな…

    あとは、子どもも何歳になったらできる!っていう明確な線引きはないから、理解できなくても目を見て言い聞かせます。

    逆の立場だったら、子どもさんがうるさくしても、親がちゃんと注意してる姿が見えれば『お母さんも大変だな、頑張ってるな』と優しい気持ちで見守れる自分がいます。
    やっぱり、放置していると『どうして親は注意しないの!』と余計にイライラさせてしまうと思う。

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2017/08/27(日) 07:34:59 

    こういう論争を見る度に自分が小さかった時の事を思い出すけど、公共の場で走り回ったり奇声を発するなんてことしたらどれだけ親に叱られるかと考えると恐くてできなかった
    だから走り回ってる子供が当時から不思議で仕方なかった
    小学生の間は親の威厳というか、親に逆らう事への抵抗感があった

    従妹たちがレストランで食事後に走り回るタイプの子で、叔母が全く注意しないので母がイラついてたの思い出す
    実の妹なら言ったんだろうけど義妹なので言えなかったんだよね
    叔母は子供とは親ではなく友達みたいな関係でいたかったそう

    友達の弟は玩具売り場で寝転がってバタバタした瞬間、お父さんの平手打ちを喰らって、以来一切やらなくなったと友達が言ってた

    知人のお子さんもすごいやんちゃだけど、お母さんの叱り方と迫力が半端ないから公共の場ではおとなしかった
    暴れまわる子の親って叱っても「○ちゃんダメよー」みたいな優しいのが目立つ
    厳しく言ってるのを見ると多少子供がやんちゃでも子育て頑張れーとほほえましく応援したくなるけど、気質によると開き直られて放置だったら腹が立つ

    +4

    -2

  • 1181. 匿名 2017/08/27(日) 07:35:19 

    叩かれるかもだけど

    (当時極力やったけど)~3才頃までは理想としては生活を大人の時間に合わせず、子供の時間に合わせられたらいいよね。
    公共交通の通勤時間(ラッシュ)を避ける・病院、買い物はお客さんの少ない時間 など
    人ゴミ・長時間・目に映る様々な物・気温なども子供には疲労に繋がるだろうし、大人の様に冷静に対処なんてできないし、気持ちを伝えられない。
    しつけも生活でとても大切だけど、この時期って少し子供よりに動けたらいいよね。

    +7

    -0

  • 1182. 匿名 2017/08/27(日) 07:36:20 

    それでも騒いだり走り回ったりしたらちゃんと注意すべき。
    妊婦さんやお年寄りにぶつかって、赤ちゃんに何かあったり寝たきりになってしまったりしたらどうするの?
    この子言うこと聞かないんで~仕方ないんです~じゃ済まないよ。
    その子自身の性質に罪はなくても、走り回っちゃいけないところにはなるべく連れていかないとか、行くときは子ども用のリードみたいの付けるとか、親は工夫すべきだわ。

    +9

    -0

  • 1183. 匿名 2017/08/27(日) 07:36:53 

    子育て大変で辛いのは分かりますけど、間違った事 漫画で伝えるのやめて下さいよ。3歳まで躾は無理って真逆です。3歳までの躾が大事なんです。
    大体 最近の親は虐待って言われるのが怖いのか子どもに嫌われるのが怖いのか子どもに甘すぎ。
    お店は走っちゃいけない場所って教えて、お利口に出来たら褒める。走って注意してもやめないなら遠慮なくつまみ出せばいい。
    たまには物で釣るのもあるアリだよ。
    子育て諦め宣言しないで

    +10

    -0

  • 1184. 匿名 2017/08/27(日) 07:40:02 

    しつけてね
    邪魔だから

    +4

    -2

  • 1185. 匿名 2017/08/27(日) 07:40:57 

    母と私は保育士なのでスーパーでの親の対応とか見ちゃう職業病があるんですが、最近の親は注意しないどころか(特に父)一緒にスーパーで追いかけっことかしやがって 二人で「日本終わったな」って言ってます。
    ガルちゃんの旦那でいませんか?子どもと追いかけっこする人。

    +25

    -1

  • 1186. 匿名 2017/08/27(日) 07:41:29 

    こういう育児マンガいい加減鬱陶しい
    押し付けがましく子持ちの都合ばっかり語られてうんざりする
    誰も子どもの未熟さには文句言ってないし、問題にされているのは親の未熟さ身勝手さだと気付いてくれ

    +12

    -0

  • 1187. 匿名 2017/08/27(日) 07:42:01 

    >>1181
    分かるよ。そうゆう努力は極力必要だよね

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2017/08/27(日) 07:42:02 

    だからって仕方ないだろ的な感じで開き直ってる親は最悪!!
    言い聞かせていたりがんばっているところが見えれば子育て大変なんだなと思えるんだけど…

    ぶっちゃけアニマルと一緒っていうか、うちの犬の方がお行儀いいわ!

    +8

    -0

  • 1189. 匿名 2017/08/27(日) 07:44:11 

    この間ガストで子供達とご飯を食べているときに、隣に子供連れの親子が来て子供がはしゃいで親が凄く怒っていて、注文もせずに帰っていった。持って来ていた缶ジュースやお菓子のゴミをそのままにして帰っていたのでびっくり。店員さん忙しいのに片付けをしていて親も親だなって思った

    +9

    -0

  • 1190. 匿名 2017/08/27(日) 07:44:38 

    知り合いのダメダメシンママさんが上と下でで育て易さが違う!
    ってネットで愚痴っていたけれど、散々放置して男と飲みに行ったりしていて
    他人に預けっぱなしにして平気だったり。
    それで良い子に育つ訳ないでしょって。
    そこの上の子も母親◯んでとか言ってたし、大人し目な子をダメな子と一緒になっていじめてたし。
    これも母親本人は気付いてない。
    先ずは自分を振り返ってみてって思います。

    +9

    -0

  • 1191. 匿名 2017/08/27(日) 07:44:48 

    逆に言うと、もうじき5歳になろうというのに部屋の中でドタバタドタバタ走り回ってるような子供はやはりもう手遅れと言うことなの?

    うちの隣の部屋が騒音家族で、そこは小3と年少児がいる。

    開けっぱなしの窓から外に響いている声を聞いてても、母親がたまーに投げやりな感じで「うるさい」「静かにしな」って言ってる程度。物音もすごい。スーパーで見掛けると兄妹で走り回ってて、周りが振り返るくらい騒がしい。

    こういうのって、生まれて歩けるようになってから好き勝手に走り回ったり大声でギャーギャーやるのが当たり前に身に付いちゃってるんだから、ある日突然それをダメだと言われても、子供自身からしたら当たり前にしてきたことだからその衝動を抑えるのは難しそうだよね。

    せめて母親がもっと真剣に叱ってくれてれば、こっちも我慢して見守ろうという気持ちになるのに。

    +11

    -0

  • 1192. 匿名 2017/08/27(日) 07:44:55 

    私は性格悪いので スーパーで注意されても走ってる子どもが前から走って来たのをわざとぶつかった事があります。親はほったらかしなので見てません。子どもは尻もちついてびっくり顔。
    「走ってたからぶつかったんだよね?」って言ったらそそくさと親の所に戻って会計まで静か〜に歩いてた。
    荒療治だけど他人に言われた方が効くよね。その日限りかもしれないけど

    +20

    -1

  • 1193. 匿名 2017/08/27(日) 07:48:21 

    子どもも ちゃんと学習するので「走っていい場所、駄目な場所」「親を怒らせたら怖い」を 教えこめば言うこと聞くよ。甘いから子どもが強く出るんだよ。

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2017/08/27(日) 07:48:41 

    >>53
    ドヤって言ってるけど、普通の親はそんなこともうとっくにしてると思うよ。

    +5

    -1

  • 1195. 匿名 2017/08/27(日) 07:51:12 

    >>1185
    そうだね!いるね。やたら店などで大騒ぎする親…

    昔、友達親子ってあったけど、それって親が子供の友達になるんじゃなくて、親が友達が欲しいだけなんじゃないのかな?

    +2

    -4

  • 1196. 匿名 2017/08/27(日) 07:51:35 

    >>1188
    うちは犬も子供も居るけど、犬の方が何倍もお利口さんだし、清潔だし楽。
    犬は知恵が無いから、言うことそのまま聞くけど、子供は何でやっちゃいけないとか、細かく言わないとだし、やっぱり人間だから、同じ目線で言わないと、こっちが舐めてると分かってたり、本気で言わないと敏感に感じ取って余計言う事聞かない。
    怒るのって物凄い疲労するから大変だけどね

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2017/08/27(日) 07:51:38 

    同じ保育園に野放し兄弟がいる。
    公園へも5歳児と3歳児2人でいかせて、スーパーも走る走る。
    一度同じになったとかみてたら
    上っ面で走ったらダメだよーて声かけてた。
    いやいや、あんたの子供達それで聞くような子じゃないじゃんって思った。
    うちの子見てなんでそんなにぐずらないの?大人しくていいねーだと。

    こっちは一歳なる前からずっと言い聞かせ、声かけしてきたの。野放しなんてしたことないの。躾や子育てちゃんとできてるつもりなのが怖いし、
    親が野放しだから危なすぎてそこの子供を結果見守ったりするんだけど、そこの親は
    『こんな子達を見てくれる友達にはほんと感謝』
    違うんだよ、お前が見ないからだよ
    なんかあったら後味悪いから見ちゃうんだよわかれよ

    +13

    -0

  • 1198. 匿名 2017/08/27(日) 07:52:01 

    スーパー出ないのですが、私の働く保育園で、お母さんがお迎えに来てるのに遊びを止められず(←これはよくあること)
    問題はお母さんが優しすぎて子どもが女王様感覚。「じゃ、そのパズル完成したら帰ろうね」を結局5回くらい 繰り返して40分くらい帰らなかった。
    なんで約束を守らない事に何も言わないのか。子どもに負けてる親って多いですよねー

    +9

    -1

  • 1199. 匿名 2017/08/27(日) 07:52:42 

    私は子なし独身ですがここ見てたら過剰に批判してる人もいるな~と思った
    私も優しい人間じゃないからお店で騒いでる子がいたら煩いなって思う時もあるけどさ
    注意する姿勢を見せるのも大事だけどあんま怒ってると息続かなくて
    ふぅと一息ついた瞬間に周りに見られたら
    躾してない!って思われるんだよね
    お店にいる20分30分ってずーーっと怒ってられるか?できないわな
    お母さんって大変なんだなぁ
    こんなに批判されたら疲れちゃうよね
    これからは騒いでる子がいてお母さんも疲れてたら少し寛大になってみようと思います
    お母さんや子どもに通りすがりに話しかけちゃ迷惑かな…?
    大変ですねとか言ってみようかな…

    +4

    -3

  • 1200. 匿名 2017/08/27(日) 07:54:32 

    全文読んでる?いく場所選べって言ってる人いるけど、この人スーパーだからね。
    躾諦めちゃダメって言ってる人はこのどこに躾諦めてるって書いてる?言い聞かせてるけど聞かないって書いてるけど。
    書いてること読まないで攻撃してる人は親の言うこと聞かないで育てられたんですね。分かります

    私は子なし主婦だけどスーパーで騒ぐ子は気にならない。カートを衝突させてくる子は危ないから嫌だ。

    +2

    -6

  • 1201. 匿名 2017/08/27(日) 07:54:47 

    しつけできるよ。甘やかして放置してる親の子供は狂ったように泣き叫んだり、遊ぶときもキーキーと声がでかい。
    制御ができないかんじ。
    こらこら!だめだよ!めっ!だけじゃだめだよ。
    昔のようにお尻を叩けとは言わないけど、あまりにもいうこと聞かないとかは、コラッ!!ってしっかり怒らなきゃ。
    しずかに!しー!で聞くわけないだろwと思う。

    +21

    -3

  • 1202. 匿名 2017/08/27(日) 07:55:26 

    >>1185 みたいな似非イクメンパパがいやだから土日のスーパーはとくに行きたくない

    +8

    -1

  • 1203. 匿名 2017/08/27(日) 07:56:08 

    >>1195
    友達親子ってのは 子どもがある程度大きくなって 買い物とか趣味とかを一緒に楽しめるようになった時に言うのであって、小さな子どもと同じレベルになって馬鹿な事しちゃうのとは違うよね〜。
    子どもと仲良くする術を知らないのかね?

    +10

    -0

  • 1204. 匿名 2017/08/27(日) 07:58:01 

    躾しない親の屁理屈と責任転嫁と逆ギレが凄いトピ

    +8

    -6

  • 1205. 匿名 2017/08/27(日) 07:58:58 

    100円均一すら五分も居れなかった。
    商品鷲掴みにして破ってたり、欲しいおもちゃが買えないと大泣きしてほんと大変だった。
    だから一人では行けなかったから旦那が休みの日まで我慢してた

    +10

    -2

  • 1206. 匿名 2017/08/27(日) 07:59:13 

    大人しくない子の方が将来は有望だったりする

    +8

    -16

  • 1207. 匿名 2017/08/27(日) 07:59:38 

    >>1203
    親の低年齢化あるよ。とくに父親。
    母親はもう少し上かな?でも低年齢化してきてると思う。
    みてて大丈夫??って思ってしまう。

    +5

    -4

  • 1208. 匿名 2017/08/27(日) 08:01:01 

    無駄だと思っても言い続けることが躾
    毎日歯磨きするのと同じ
    あと注意しない親を見るのが一番不快

    +22

    -2

  • 1209. 匿名 2017/08/27(日) 08:01:36 

    小学生くらいの子どもが走ったり騒いだりしてるのよく見る。こんな風に親が躾無理!って諦めたからそうなったんじゃないの?

    +22

    -0

  • 1210. 匿名 2017/08/27(日) 08:02:22 

    >>1185
    それってその父親が稀だよ。
    そんな親、見たことない。
    そういうバカな親1人のせいで一括りにされたくない。

    +8

    -8

  • 1211. 匿名 2017/08/27(日) 08:03:15 

    私には2組いとこ家族がいます。
    A家族は お父さんが駄目なものは駄目って厳しく言う(しっかり威厳のある)家族
    B家族は 優しく注意するだけの家族

    どちらも同じ歳の男の子だけど、正月に親戚で集まった時に違いは明確。
    いざと言うとき親の言う事聞けない子どもって後々 手がつけられなくなるよ。

    関係ないかもしれないけどA家族の息子は目標持って高校へ行き、B家族の息子は引きこもり不登校になりました

    +17

    -1

  • 1212. 匿名 2017/08/27(日) 08:03:38 

    朝に近い深夜に何度も長文で荒い口調で逆ギレしてた3人の子持ちDQNは昼まで寝てるのかな?
    その間子供は大暴れか

    +3

    -5

  • 1213. 匿名 2017/08/27(日) 08:03:53 

    >>539

    素晴らしいね、お母さんがきちんとすることを諦めなかったなら結果が出たんだなぁ~って感じる。

    何ていうんだろう、今のお母さんたちの中には、子どものために頭を下げること自体苦痛で、とにかく避けたい人が増えてるよね。何で私がそこまでしなきゃいけないの、子どもだから仕方ないのに周りが冷たい!って。

    私今32なんだけど、自分の子ども時代を振り返ると、活発な男の子のお母さんたちは基本色んなとこに謝りまくりだった覚えがあるよ。「うちの息子がすみません」「○○が迷惑かけてないですか?」って。親になったらやらなきゃいけないことだから、みたいな感じで・・・そういうお母さんたちの子どもはみんなきちんと育ってるんだよね。




    +9

    -1

  • 1214. 匿名 2017/08/27(日) 08:04:28 

    >>1210
    え、そりゃ毎回じゃないけど結構いるよ。土日の大型スーパーとか行ってみなよ。

    +13

    -0

  • 1215. 匿名 2017/08/27(日) 08:06:19 

    なんで他人の子供に気を使わなきゃいけないの!
    無理にでも黙らせてようるさいんだよ!!!
    顔が可愛い子以外は可愛くないんだよ頼むから不細工が繁殖しないで気持ち悪い!!!!

    +4

    -17

  • 1216. 匿名 2017/08/27(日) 08:06:44 

    >>1190
    上と下で違うのは当たり前だよね。
    立場違うし、人間関係は始まってるんだから。
    上の子は大体自分を抑える子が多いし。
    だからって下の子野放しにして良い理由にはならないよね。
    うちも妹が凄くて、レストランっ走り回ったりしてたけど、親は放置だった。
    育て方は一緒でも、接し方は絶対に違うはず。

    +4

    -1

  • 1217. 匿名 2017/08/27(日) 08:07:35 

    今のお母さんって言い訳材料多すぎ
    育児大変って言ってりゃだれでも許すと思うな

    +14

    -12

  • 1218. 匿名 2017/08/27(日) 08:08:39 

    ギャン泣きを最短にするために、ひたすら耳元で肯定しながら待ち続けてた。でも見る人によっては、放置してるように見えたかもしれない。
    ギャン泣きというか、癇癪や自傷行為まであって、きっとグレーな子だと思ってたら、3歳過ぎてとても聞き分けの良い子になった。逆に今まで良い子だった周りのお友達伸びると反抗が激しくなってきた。

    私も子供が煩いのは腹立つし嫌い。ムカつく。だから迷惑かけてるのを感じてるし、最善で最短でおわる方法を考えて行動してる。
    周りにも迷惑かける、私もイライラしちゃう
    、何より子供が辛い。
    でもダメなんだよね。

    本当に首絞めて首吊ろうかと思って育児してたよ。

    +4

    -6

  • 1219. 匿名 2017/08/27(日) 08:09:11 

    デパート内で5才くらいの子にぶつかられた。
    猛スピードで館内を走り回ってて私の他にも3人くらいにぶつかってた。
    親は謝るでもなく「ダメよーうふふ」と言いながらとろとろ後ろからその子を追いかけてた。
    夏休みだしどこ出掛けてもこんな親子ばっかりで本当に勘弁してほしい。
    躾無理とかそっちの都合知りません。せめて努力してほしい。

    +25

    -0

  • 1220. 匿名 2017/08/27(日) 08:09:25 

    >>352さんとかも書いてるが、よく読めば漫画の作者は躾は無理!って言いたわけじゃなく今は途中経過だから見守ってくださいって言いたくて書いたのがわかる。
    ちゃんと読まないのに、ちゃんと言い聞かせればわかるとか、躾しないなんてと批判してるひとはひとの話をちゃんと読みもしないで偉そうだなー批判したいだけじゃん

    +8

    -8

  • 1221. 匿名 2017/08/27(日) 08:10:55 

    わかりました
    何かあったときは自己責任でお願いします

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2017/08/27(日) 08:12:47 

    子供にも気を使うっていうか嫌われたくないっていうかさ
    なんでも理解している自分がいい親って勘違いしてる人多いんだよね
    騒いでも元気で可愛いみたいな目で見てるし、大きな声で歌うと上手だなーと拍手して下手したら一緒に歌い出す
    踊ってる可愛い我が子を見てーみたいな顔してるけど他人から見たらただのバカな迷惑親だから

    +5

    -2

  • 1223. 匿名 2017/08/27(日) 08:13:39 

    つまり遺伝的にダメなんでしょ。
    子供のせいじゃないよ。
    劣等遺伝子のくせに子供作ったあんたのせいだよ。
    責めるなら自分を責めなさい。
    あなたが悪いの。

    +7

    -10

  • 1224. 匿名 2017/08/27(日) 08:14:12 

    うるっせー子供には、犬が吠えないように躾するときに使うマスク?みたいなの着けさせれば良いんじゃね?
    で子供用のリードで繋げば完璧。

    +3

    -6

  • 1225. 匿名 2017/08/27(日) 08:16:23 

    >>1203
    父親にチチ友はいないからよ。
    ママ友とは違う。それに、大人になってから〜も違うよ。父親と大人になってから一緒に買い物する子供なんて珍しい。

    友達親子ってのは 子どもがある程度大きくなって 買い物とか趣味とかを一緒に楽しめるようになった時に言うのであってって、それも違う。
    頭のおかしい親子を友達親子って言って冷たい目で見ることよ。
    大人になっても子離れ出来ていない馬鹿な親。

    貴女はDQNの臭いがする。

    +1

    -5

  • 1226. 匿名 2017/08/27(日) 08:19:04 

    自分の子供がいじめられたら絶対に許さない。
    でも他人の子はどうでもいい。
    だから.....自分の子が小さいうちはこういう漫画描いて大きくなったら他人のガキはうるさいから真逆の漫画描くんでしょ。
    分かってるのよ。
    あんたの嘘にはもううんざりなの。
    絶対に温かい目で見守ったりしないから。

    +11

    -2

  • 1227. 匿名 2017/08/27(日) 08:19:32 

    最近の子供って異常にうるさくない?もう騒ぐっていうか奇声の域。
    ひと昔前はそこまで暴れる子供って今ほどいなかった気がするんだけど、気のせいかな?

    +12

    -7

  • 1228. 匿名 2017/08/27(日) 08:19:49 

    >>1214
    居る居る。
    子供走り回らせて一緒にはしゃぐ父親。
    うちの旦那だったら横っ面引っ叩きたい

    +19

    -0

  • 1229. 匿名 2017/08/27(日) 08:20:01 

    子供って、大人の言葉じゃなくて行動から体感で学んでる気がする
    だから、大人自身も子供のしつけに合わせて、結構、きちんと暮らさなきゃいけない
    言葉が通じる小学生以降だって同じだと思う
    子供には勉強しろとキツくいっても、
    自分たちはテレビ見て酒飲んでダラダラしてると多分あんまり効果ないはず

    +13

    -0

  • 1230. 匿名 2017/08/27(日) 08:20:11 

    >>56
    しつけしやすい子だったんだね。よかったね。

    +6

    -6

  • 1231. 匿名 2017/08/27(日) 08:21:03 

    体力使い切ってベビーカーでぐったりしてるときにお買い物してます。こちらもぐったりですがw
    うちは2歳半ですが、歩き出した頃から好奇心が抑えきれない感じだったので、
    お店の商品はおもちゃじゃない、走らない、飲食店は静かにするところ、
    守れなければ帰るし、あとからおばけがくると脅してしまってました。良くないかもしれませんが…
    とにかくひらすら毎回刷り込み。
    躾は難しいけど、その子なりの対処法をみつけておくのは大切かと思います。

    +4

    -2

  • 1232. 匿名 2017/08/27(日) 08:22:11 

    子供によって、大人しい子とそうでない子がいる→分かる。
    躾してもなかなか上手くいかない→分かる。
    躾してるけど言う事聞かないんです。子供の気質なんです。だから温かい目で見守ってください。→は?

    +17

    -3

  • 1233. 匿名 2017/08/27(日) 08:22:26 

    地元の新聞に人探しの記事でも掲載もらった方が確率上がる気もする。

    恩人がこの番組見ててくれてるといいね。

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2017/08/27(日) 08:23:02 

    この漫画描いた人、自分の子供が小学生くらいになっても暴れてたら「小学生の子は元気に走り回るものなんです!周りからの理解が無くて辛いです!」みたいな漫画描きそう。

    +11

    -1

  • 1235. 匿名 2017/08/27(日) 08:23:07 

    >>1225
    確かにこの頃はパパ友はあまりいないんだけど、(話変わってゴメンなさい...)幼稚園~小学校のパパ友凄いよ...
    参観日、運動会の大騒ぎ!ノリが高校生?大学生?っていうパパさんグループがちらほら...

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2017/08/27(日) 08:23:23 

    >>1233ですが、24時間テレビのトピと間違えてしまった!!お騒がせしてすみません。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2017/08/27(日) 08:23:55 

    >>1236

    とりあえず、落ち着け。

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2017/08/27(日) 08:26:42 

    うっせえんだよ!!!!
    とにかくうるせえ黙らせろ!!!!!!
    理解とか知るかお前の不細工なガキの何を理解しろってんだ ああ!!!????

    とにかく!!!

    黙らせろ!!!!!!!

    +2

    -13

  • 1239. 匿名 2017/08/27(日) 08:29:22 

    子どもがわからなくても、赤ちゃんの頃から親が言い続けていくのがしつけでしょ

    +8

    -2

  • 1240. 匿名 2017/08/27(日) 08:29:52 

    >>1214
    イクメン気取って、ぶっさいくな父親が抱っこしてるの観に行くの?ちょっとキツイ。
    あ!イクメン気取りの父親が、確かに追い掛けっこしてたわ!
    男の子相手に、わーい待て〜って。
    走っちゃダメよって、子供には言えてもオッさんには言いにくい。
    後からシレッと奥さん登場。
    奥さんいるんかい!ってなった。
    育て方分からないシングルかな?と落としどころ見つけようとしてたのにガッガリした覚え。
    夫婦揃ってお出掛けの割に、躾しないできていない子供は多いよ。
    夫婦何方かが悪者にならないと、バランスが取れないのにね。
    夫婦揃っていて、身なりもちゃんとしている人には、追い掛けっこしていても誰からも白い目で見られていなかったよ?
    1人で子供を必死で追い掛けて止めている地味系には、皆んなで白い目で見ていた。

    他人なんて勝手なもんだよなー

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2017/08/27(日) 08:30:07 

    うるさい子供を連れ回すの正直勘弁して。
    貴重な休みをDQN家族に台無しにされるの本当に腹立つ。

    +9

    -3

  • 1242. 匿名 2017/08/27(日) 08:32:16 

    今35歳以上の卵子から生まれた子供が多くなってるから大変だよ
    ぱっと見障害がなくても老化した卵子から生まれた子供は知能が低い、発達障害ボーダーって産婦人科の先生が言ってた
    親はプライドが高いから躾けない、怒らない、認めないから犯罪者予備軍の若者多くなるよー

    +4

    -8

  • 1243. 匿名 2017/08/27(日) 08:32:22 

    確かに生まれつきの性格はある。
    でも言い聞かせることはしてる。
    例えば、飲食店で走り回ることないように普段から食べてる時立ち上がったら強制ごちそうさま、実際飲食店では席を離れたらデザートないからね、うるさくしたらご飯食べずに帰るからねと事前に言う。
    それが守れたら褒める。
    多動で調子に乗りやすい2歳児だけど、同じこと1000回以上は言った。
    やんちゃで手のかかる2歳児だけど、ちゃんとわかってるよ。
    親が言っても聞かないんだもんって諦めちゃダメ。

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2017/08/27(日) 08:33:14 

    前に新幹線で子ども放し飼いにしてた親がすごく迷惑だった
    指定席エリアなのに空いてる席にフラフラ移り渡って土足でシートに立つし、タブレット端末で動画見てる人の後ろの席に回ってのぞき込むし、なのになにも言わずに座ってる親
    いい加減にしろと思った

    +10

    -1

  • 1245. 匿名 2017/08/27(日) 08:35:00 

    その歳ぐらいの子供には本気で叱れる男親がいて、ある程度は恐怖で縛る事も必要かと思う。優しく言い聞かせてるだけじゃ3歩歩いただけで忘れられる

    +5

    -0

  • 1246. 匿名 2017/08/27(日) 08:36:21 

    >>1242
    うちの周りは高齢出産の子の方が頭良くて大人しい子が多いな。
    親がしっかりしてるだけなのかな?

    +0

    -3

  • 1247. 匿名 2017/08/27(日) 08:36:46 

    >>1162
    それ私の幼少期みたいだ
    もともとの気質もあるけど、母がシングルマザーで下に弟もいたのであまりワガママいわず大人しかったけど、大人になっても自己主張出来なくて我慢してばかり後からイライラ募らせてる
    娘はやんちゃで手がかかるから大変だけど、他人を思いやりつつ自己主張もちゃんとできる子になって欲しい

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2017/08/27(日) 08:37:03 

    この漫画の言いたいことはわかるけど、その上で親がどう言う行動を取るかが重要だよね
    お店は家族連れが多いところを選んだり、ずっと手を繋いで暴走しないように気をつけるとか
    あと放置するよりは、無駄だと分かっていてもちゃんと叱った方が周りの印象は良い

    +5

    -0

  • 1249. 匿名 2017/08/27(日) 08:37:26 

    >>1235
    えぇー!!!
    「見て!俺子供を抱っこしてるよ!」
    「見てよ!俺ベビーカー押してるよ!」
    「ほら!イクメン様だぞ!」
    街行くイクメン気取りでお腹いっぱい。

    参観日、運動会の大騒ぎ!ノリが高校生?大学生?って、母親もそんな父親に注意を日頃からしないんだろうね。
    うちの夫は、イクメンだから〜って思っていそう。

    どうしよう、面倒くさい類いの夫婦にしか見えない。

    +5

    -1

  • 1250. 匿名 2017/08/27(日) 08:37:27 

    兄弟間でも産まれた時から全く個性が違います。兄は赤ちゃんの頃から神経質で物音に敏感だったり人見知りがすごかったですが、大きくなってからよく勉強ができる真面目な子になりました。
    弟は少々の物音では起きない、でもおとなしい赤ちゃんでしたが大きくなるにつれて外出中に急にどこかへ走っていこうとしたり暴れるように。
    子育て経験がない方や比較的育てやすいお子さんがいる方は理解できないと思います。

    +2

    -4

  • 1251. 匿名 2017/08/27(日) 08:39:10 

    躾は親の責任
    非常識な親子は腹立つ


    黙らせろって吠えてる人
    怖い

    +15

    -3

  • 1252. 匿名 2017/08/27(日) 08:39:35 

    躾は無理と開き直った考えされてもなぁ

    +13

    -4

  • 1253. 匿名 2017/08/27(日) 08:40:24 

    3歳までは躾ても無駄なんですー、大変な子なんですー、言ってるけど聞かないんですーってスタンスが嫌。
    基本的な事を躾してる最中だから、迷惑掛けちゃう事もあるかもしれないですってスタンスなら良いけど。

    +21

    -1

  • 1254. 匿名 2017/08/27(日) 08:40:34 

    言い訳してる漫画
    私はしたいけどできないのよ、という事を言いたいんだろうな
    周りを気にして本当はしたいと思ってる分マシなんだろうけど、それを正当化されてもな

    ギャアアア!ってのを静止できないなら、周りに向かって謝った方が絶対にいい
    申し訳ない顔して会釈でもいいから
    正当化されると腹はたつ

    だってめっちゃうるさいもん
    あれって不快感を表してるわけだから、それを聞かされるこっちは相当辛い
    申し訳ないと思ってる感じ出してくれると、
    『あーいいよ子供はそういうもんだよね』と言える

    +14

    -5

  • 1255. 匿名 2017/08/27(日) 08:40:53 

    >>1215
    貴女が不細工だから、繁殖されてしまった後だよね。
    周りに迷惑ばかり掛けて生きてるね。
    鏡見る度に、不細工だなってちゃんと分かっているの?
    角度付けてキメ顔で化粧してても、不細工は不細工だよ。

    +3

    -3

  • 1256. 匿名 2017/08/27(日) 08:41:37 

    我が子には発達障害があります。
    どこへ行くにも周りの目を気にして、最後は出かけなくなりました。
    迷惑のかからない公園などを選んで行きました。

    コメントの中に、うちの子は聞き分けが良かったから、苦労が分からないってあって…
    なんだろう、とても悲しくなった。
    私だってそんな苦労したくなかったよ。

    子供に障害があっても、我が子はとても可愛いので、苦労しても子供が将来困らないよう支援していきますが…

    +14

    -7

  • 1257. 匿名 2017/08/27(日) 08:41:39 

    躾は無理という言い方はちがうかな。
    でも、3歳以下でもそれ以上の年齢でも、一回言い聞かせたくらいで即時に理解と行動が伴うわけじゃないというところは同感です。だからこそ、子育ては忍耐と言われるのであって子供が子供たる所以なのではないかと。
    子供も社会の一員なのだから、断片的な一場面を切り取って簡単に親がダメだと突き放すのではなくて、
    身体的、精神的に発達途上の子供は繰り返し言って聞かされて学んでいる成長過程なのだと受け入れられる成熟した大人でありたいです。

    +8

    -1

  • 1258. 匿名 2017/08/27(日) 08:43:10 

    この漫画、言い聞かせてるだけで叱ってないじゃん。叱れば親が怒ると恐いって覚えるんじゃない?

    +12

    -1

  • 1259. 匿名 2017/08/27(日) 08:45:25 

    うちも本当言うこと聞かないからすごく共感できるけど、自分が至らないからだと思ってる。
    尊敬する年配の方が、3歳までの躾が肝心、子育ては親が先回りして頭使わなきゃダメよ、って言ってたから。

    +9

    -1

  • 1260. 匿名 2017/08/27(日) 08:45:33 

    子供に言っても意味が無くとも、あくまでも他人へのパフォーマンスだと思って続けた方がいいんじゃないの?
    いずれにせよ人には見られたとして、しつけしなくて白い目で見られるより、ちゃんと怒ってる親見たら、あらあら大変ねって目で見るし。
    視線の温度が全然違うと思う。
    そうこう続けてるうちに子供も理解できる年齢になるだろうし。

    +9

    -1

  • 1261. 匿名 2017/08/27(日) 08:45:41 

    >>122
    自分だけうるさい目に合うのがムカつくから外でも騒がせるって馬鹿親いるらしいからそれかも

    +1

    -2

  • 1262. 匿名 2017/08/27(日) 08:45:58 

    躾って繰り返しでしょ。
    今出来なくても、今分からなくても10年後のために親がいい続ける。
    3歳であきらめて、何歳から躾するつもり⁈
    食事もショッピングもろくに出来ない‥幼児連れはそんなもんよ。
    だけどあきらめなければ、数年で外食も映画も一緒に行けるよ!

    +19

    -0

  • 1263. 匿名 2017/08/27(日) 08:46:13 

    >>1218
    大変な思いして育てたからって、他人の子連れに道途中なんだなと思い遣れない馬鹿な既婚者なんて腐る程いるよ。

    そういう人が、ネットで私は名誉が欲しい!と裏垢で書いていてゾッとした。
    表向きは、地位や名誉なんて〜って書いている。
    そんな人達は、団体でお金を毟り取ろうとしてるよ。
    子育ては、誰しも大変な道のりだから、その途中で変な商売やボランティア擬きに引っ掛からないようにして欲しい。

    +0

    -1

  • 1264. 匿名 2017/08/27(日) 08:46:20 

    コラ!って強く叱ったほうがいいとか、甘いとか書いてる方いますがね、親は毎日試行錯誤してやってるんです。強く叱ればいう通りすると思ってるんですか? それだったらみんなやってます。
    強めに言ったら逆にぎゃーぎゃー言って泣きわめいて話を聞く状態ではなくなる子がたくさんいます。それを分かってるから諭すように言う親御さんがいるのではないですか?
    子育てしたことない人の意見だというのがよく分かります。

    とにかく子供を黙らせろって書いてる人は怖いです。精神的に幼稚なのでしょうね。

    +11

    -13

  • 1265. 匿名 2017/08/27(日) 08:46:23 

    我が家の息子も3歳までは本当に大変だった。
    ちょっと買い物するだけでこっちがグッタリするくらい・・・
    お出かけなんて夢のまた夢って感じだったけど、諦めずに叱ったり教え続けて、幼稚園にはいる頃にはすっかりお利口さんにできるようになったよ。
    子供によるっていうのは理解できるし共感もできるけど、やっぱり親がそこで諦めないことが大事だとも思う。
    大変だし疲れるけど、責任もあるし、それが後々の子供自身の為でもあるしね。

    +15

    -0

  • 1266. 匿名 2017/08/27(日) 08:47:15 

    >>1238 不細工関係ないでしょ。こういう下品な物の言い方する利己的な人って結局一番ブスで生産性のない害悪だと思う。

    +3

    -1

  • 1267. 匿名 2017/08/27(日) 08:47:17 

    この漫画の叱り方じゃ言う事聞かなくて当たり前。
    ちゃんと叱る時はれよ。
    漫画描いてる場合じゃない

    +8

    -1

  • 1268. 匿名 2017/08/27(日) 08:47:32 

    言いたい事は分かるけど、3歳まで躾は無理って開き直るんじゃなくて、抱っこ紐で抱っこしとくとかベビーカー乗せるとかネットスーパー利用するとか親が工夫できることあると思うし、それでも無理なら放置しないで他人に迷惑かかることをしたら厳しく注意して誠意を見せて欲しい。最近見守りの子育てが大切とかメディアがよく取り上げてて見守りの意味を捉え違いして子供放置してる親多い。私も子供いるけどとても迷惑です。

    +11

    -1

  • 1269. 匿名 2017/08/27(日) 08:47:48 

    無理ではないでしょ
    本当に無理なら出かける場所選べばいいだけの事で通販やらネットスーパーが溢れてるんだから引きこもっててください
    だって3歳すぎたら完璧な躾できるんでしょ?

    +11

    -2

  • 1270. 匿名 2017/08/27(日) 08:48:07 

    漫画は子供に舐められる親の土台がすでに出来上がってる感じ

    +9

    -1

  • 1271. 匿名 2017/08/27(日) 08:49:18 

    は?無駄でもやり続けることが子供に影響するでしょ。子供から舐められてんだよ。見透かされてんだよ。本気出して怒ってみて、泣くかもだけど泣くのも体力使うし、そのあと寝るし、落ち着いたらギューしてあげれば良い。子育ては根気。根気。根気。

    私、子供おらんけど笑

    +4

    -3

  • 1272. 匿名 2017/08/27(日) 08:50:03 

    行くお店を変える努力は必要じゃない?

    DQNしかいない店員のお店だってあるのだから、わざわざお金を落とす必要だって無い。

    子育ては大変だけど、いつか子供が成長する時が来るから大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 1273. 匿名 2017/08/27(日) 08:50:17 

    >>1271
    作者はやり続けるって書いてるよ?

    +1

    -1

  • 1274. 匿名 2017/08/27(日) 08:50:18 

    これママ友が賞賛してて、ただの言い訳に使うなよと思った。いま息子は3歳だけど、1歳過ぎから歩く時もちゃんと手をつなぐ、レストランでは騒がないとしつけした。2歳には言うこと聞くようになったよ。こどもは小さくても、ちゃんとわかるよ。周りのママ友とこども連れて食事にいくけど、ほんとしつけしてない。怒らない。挙句「なんでそんなに聞き分けがいいのー?うまれつきかなー?」とかいう。
    ちゃんとしつけてるんだよ。犬でも言葉がわからなくても赤ちゃんのときから躾けるよ。3歳からしつけたっておそいよ。
    自分がしつけられなかった言い訳するな。正当化すんな。

    +20

    -3

  • 1275. 匿名 2017/08/27(日) 08:50:19 

    未婚と小梨に話しても、3歳児に躾するのと同じぐらい意味なし。

    +2

    -9

  • 1276. 匿名 2017/08/27(日) 08:50:30 

    保育士です

    おとなしい子は教えなくても最初からおとなしく
    騒がしい子は最初から騒がしい、
    すごくわかります

    でもいけないことをしたときは言い聞かせることは続けた方がいいですね

    「だめよー」「やめなさいよー」って惰性で言うのはダメですが

    +20

    -0

  • 1277. 匿名 2017/08/27(日) 08:50:40 

    子供に嫌われたくなくて強く言えないんだろうね、この漫画の作者は。
    漫画読んだけど1個も躾してないじゃん。
    こんなんで躾無理!温かく見守ってね!ってさ…。自分勝手すぎる。

    +7

    -1

  • 1278. 匿名 2017/08/27(日) 08:50:53 

    3歳からの躾なんて遅すぎる

    +8

    -1

  • 1279. 匿名 2017/08/27(日) 08:51:06 

    へえ。3歳になればみんな躾られるんだ。

    +3

    -2

  • 1280. 匿名 2017/08/27(日) 08:52:17 

    大体さー
    小さい子が親の買い物とか付き合うなんて、退屈だし飽きちゃうんだよ。
    疲れるし、遊べなくてつまらないのに、自分の欲しい物も買って貰えないし、お母さんも買い物に夢中だし、泣くの当たり前だと思う。
    お家や公園で遊んでる方が楽しいもんね。

    子供が小さいうちは、お出かけなんて出来なくて当たり前なんじゃない?
    ほんの数年なんだし、子供に合わせてあげれば良いのに。

    +10

    -3

  • 1281. 匿名 2017/08/27(日) 08:52:55 

    躾無理なら野良犬と同じじゃん。何するか分からないってことでしょ。

    スーパーでボスホザス指で魚のとかに穴開けて、プリン開けてるよ?

    躾無理なら外に出れないじゃん。

    +8

    -1

  • 1282. 匿名 2017/08/27(日) 08:53:24 

    日本のこどもは特に砂糖の過剰摂取でハイパーテンション児が多いって海外で批判されてるよ

    +5

    -0

  • 1283. 匿名 2017/08/27(日) 08:53:28 

    レストランでずっと泣き叫ぶ赤ちゃんとかいるけど、テイクアウトすればいいのにと思う
    泣く子は何してもずーっと泣いてるのは私も知ってる。アレは迷惑承知で連れてくる親が悪い。

    +12

    -0

  • 1284. 匿名 2017/08/27(日) 08:54:07 

    『理解して欲しい』って同意求めてる人って、自分が子供いなかった時、同じように温かい目で見てあげてたのかね?って思う。

    +8

    -0

  • 1285. 匿名 2017/08/27(日) 08:54:59 

    子供が言う事聞いてくれなくて、悩み過ぎて病んでるお母さんにはいい漫画かも知れないけど
    開き直って「3歳までは無理なんだよ!」って他人に迷惑掛けようがお構い無しのDQNも現れそう。

    +8

    -0

  • 1286. 匿名 2017/08/27(日) 08:55:04 

    これ読んだ感想→ハハッ
    ミッキー

    +2

    -1

  • 1287. 匿名 2017/08/27(日) 08:55:06 

    うちの子重度障害あり
    はい、これが一生続きます
    みんな同じ思いしてみたらいいのにと思うときがあるよ
    周りと不公平すぎて意味わからん、前世でなにか悪いことしたのかな

    +3

    -7

  • 1288. 匿名 2017/08/27(日) 08:56:36 

    つまり、気の使えない躾のやる気ない親の開き直りと言い訳のストーリーですね。ハハッ!

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2017/08/27(日) 08:57:02 

    言い続けてもダメなら、障害疑った方が良い。グレーって可能性もある。

    +7

    -0

  • 1290. 匿名 2017/08/27(日) 08:57:14 

    1歳や2歳でオムツはずれたこどももたくさんおるだろ

    +3

    -1

  • 1291. 匿名 2017/08/27(日) 08:58:34 

    躾は無理な年齢ですからって開き直って何もしない親がおかしい。子供に罪は無い。

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2017/08/27(日) 08:59:05 

    >>1280
    その数年引きこもらなきゃいけないの?スーパー行くぐらいはいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2017/08/27(日) 08:59:06 

    三つ子の魂百までってコトワザを知らないのかな?
    3歳までの育て方が如何に大切か分かってないよね。
    まぁでも、躾は無理!ってのに共感して躾を放棄して
    周りの人間に迷惑かけても、そこんとこ理解してよねって言って放棄したツケが後か回ってきても
    最終的に苦労するのは、その無理って言ってる親だから関係ないけど
    人様に迷惑だけはかけないで欲しいかな。

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2017/08/27(日) 08:59:32 

    すごいわかるけど、躾しても意味ないからって思い込んで放置しちゃう親がいるのはどうかと思う。

    やっちゃダメな事はちゃんと言い聞かせてないと、3歳過ぎてから言ったって、今までよかったことがなんでダメなの?って子供だって思うんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2017/08/27(日) 09:00:06 

    >>1264
    コラッ!って怒鳴るやり方は、周りへのパフォーマンスでしか無いよ。
    子供って、言葉話せないだけで言えば理解してると思ってる。
    ただ、分かっていても子供だから自由にやりたい時もある。
    いつもは、お利口さんだけど遊びたい時だってある。
    大人でさえ自由でいたがる独身者いるよね?

    周りへのパフォーマンスとしてやれよ!ってだけで、DQNの発言か子供いない無知な人達だろうね。
    1人1人顔が違うように個性も違うのだから、その子供に会った言い聞かせが1番だよ。

    言ってすぐは無理でも、言い続けていくしか無い。
    その途中で嫌味を言う人が出てくるだろうが、そういう人は幸せな人では無いからよ。

    コラッ!なんて叱っている母親見ると、気の毒に思う。
    育ちの悪い店員がいるお店では、買い物したりすることは辞めた方が良いよ。

    +3

    -2

  • 1296. 匿名 2017/08/27(日) 09:00:34 

    >>1274
    本当にそれ。
    0歳から常に話しかけて、子供の前では愚痴すら気をつけて接し方も気をつけて、夫婦喧嘩もしない様にして情緒が安定した子になったのに、スマホばかりして遊んでばかりの怠慢な親に、「育てやすい子で良かったよね、羨ましいわー」とか言われると、切れそうになるし、理解し合えないと感じる。

    +7

    -1

  • 1297. 匿名 2017/08/27(日) 09:02:07 

    >>1256
    そんな子供産むなよって思っている人がいるからね。

    +1

    -2

  • 1298. 匿名 2017/08/27(日) 09:02:13 

    子供のせいにするな
    自分じゃ分からないかもしれないけど
    上手い親と下手な親は第三者から見たら丸わかりだよ
    上手い親はやんちゃな子でも思い通りにコントロールしてる
    下手な親は振り回されっぱなし

    +9

    -3

  • 1299. 匿名 2017/08/27(日) 09:02:39 

    躾しても無理!じゃなくて
    この場所ではこうだよ、と言うことを
    根気よく行って聞かす事に意味があるんじゃ?

    そして、その場に連れてくとこうなる。と言うことを想定して親も動かなきゃ

    +5

    -1

  • 1300. 匿名 2017/08/27(日) 09:03:12 

    >>1275

    躾出来ない馬鹿親さんちーす

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2017/08/27(日) 09:03:25 

    3歳半になってようやく空気が読めるようになって着た息子。
    イヤイヤ期もそれ以前もルールは根気よく言い聞かせてきました。
    多分、手のかからない子に属しますが、
    やはり家ではすごいです。

    何が言いたいかよく分からなくなってしまったのですが、
    息子が外でいい子なのは半分は生まれ持ったものと感謝し半分は躾をしたからだと思います。

    気性の激しい子を育てたことが無いので分からないのですが、3歳以前からでも社会のルールは教えないとダメですよね。

    その子のためにも良くない。
    伝わってないんじゃなくてまだ理解してないだけ。
    根気よく言い続ければちゃんと理解してくと思うけどな(3歳前でも)

    +20

    -4

  • 1302. 匿名 2017/08/27(日) 09:03:33 

    気質もあるかもだけど、やっぱり親が甘い感じはする。
    今3歳の子育て中だけど、同じ月齢の子で0歳から一緒に子育てしてる友達見てると、
    ・元から大人しい子
    ・元気いっぱいでキャーキャー騒がしい子
    ・元気いっぱいだけど、親の注意を割と聞ける子
    いて、2番目の人はやっぱり親が怖いほどの怒り方しない。注意するってぐらい。
    わたしは3番目だけど、あまりにうるさいと睨み効かせたり、「言う事聞かないと追い出す」とか脅したりしちゃうこともあるから、反対派はいると思う。
    でもおかげでうちの子はわりと聞き分けいいし、我慢も出来る方だと思う。

    脅したらダメ。子供のトラウマになる。ってゆう教育もあるけど、ある程度厳しくても他の所でちゃんと愛情注いでいれば問題ないと思ってる。

    +19

    -5

  • 1303. 匿名 2017/08/27(日) 09:03:47 

    そもそも、お腹の中で躾けされた赤ちゃんはいないだから、生まれてから親が根気よくしつけしていくしかない。

    +25

    -0

  • 1304. 匿名 2017/08/27(日) 09:05:25 

    >>108わたしがいたアメリカの郊外は、本当に我儘な子が多くて、親も叱らなくてびっくりした。
    喚き散らせば虐待を疑われるから、親も甘かったなぁ。
    ただ、移動は車だしスーパーも広いから、他人に迷惑はかかってなかった印象がある。
    郊外だから違うのかな?

    日本に帰ってきて、日本の親の方が目につく場所で騒いでるのに注意も叱りもしなくて驚いた。

    +6

    -1

  • 1305. 匿名 2017/08/27(日) 09:05:42 

    >>1298
    あなたの言う上手い人も最初から上手い訳じゃないと思うよ。

    +4

    -2

  • 1306. 匿名 2017/08/27(日) 09:05:58 

    ただの言い訳

    +5

    -2

  • 1307. 匿名 2017/08/27(日) 09:06:14 

    躾うんぬんより、大人が集まる場所に連れてこないで欲しい
    自分優先の親がおおすぎる。

    +18

    -5

  • 1308. 匿名 2017/08/27(日) 09:06:30 

    もー小なし様、独身様に気を使っている毎日ですよ
    そんな中電車や病院で優しい方に接すると涙出そうになる

    +9

    -11

  • 1309. 匿名 2017/08/27(日) 09:06:34 

    今、二歳2ヶ月の子を子育て中。子供がうまれるまではスーパーで騒いでる子供見て親に叱れよなー、って思ってたけど実際自分が親になったら家ではきつく叱れるけど外じゃ叱れない…。なぜなら虐待だと思われそうだから。家じゃ悪い事したらオムツ外してお尻を思いっきり叩く。それぐらいしないとダメ。でも外でそれやると虐待と言われそうで。ほんと難しいですね…。

    +6

    -21

  • 1310. 匿名 2017/08/27(日) 09:06:35 

    >>1305
    それこそ言い訳
    そんなこと言ったらすべてのことがそれで片付けられるわ

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2017/08/27(日) 09:06:44 

    >>1282
    砂糖?何故そんなに?

    甘いパンとか?

    +4

    -0

  • 1312. 匿名 2017/08/27(日) 09:08:06 

    三つ子の魂百まで

    って、言うけどね。

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2017/08/27(日) 09:08:36 

    躾が無理って...
    他人がその子供に注意したら
    どんな反応するのか知りたいわ

    +5

    -3

  • 1314. 匿名 2017/08/27(日) 09:08:57 

    >>1309
    極端すぎ
    尻叩くとかいつの時代だよ
    しかもそれが虐待だと認識してるじゃん
    他人に見せられないようなこと子供にするなよ
    そんなものに頼ってるから外で何もできないんだろ 

    +7

    -5

  • 1315. 匿名 2017/08/27(日) 09:09:53 

    躾より、走り回ったりしないようにするには対策をきちんとすればいい。
    公園とか自由に遊べる場所以外なら最初から手をつなぐか抱っこすればいいと思う。
    あと大人の多い場所には連れて行かない。
    言葉ではなかなか聞かないと思うから行動が大事。

    +10

    -2

  • 1316. 匿名 2017/08/27(日) 09:10:47 

    1299にプラス10回押したい

    +0

    -3

  • 1317. 匿名 2017/08/27(日) 09:11:32 

    >>1309
    ちょっとしたことでも虐待虐待言うバカいるよね。
    でもさ、その都度ちゃんと叱らないとわからないよ。

    +7

    -2

  • 1318. 匿名 2017/08/27(日) 09:12:20 

    >>1242
    貴女が劣勢遺伝子を受け継いでいるね。
    病院でお薬貰ってるの?
    入院して出て来ないでね。
    あなたは、亡くなった方が周りの幸せの為に良いね。

    +0

    -4

  • 1319. 匿名 2017/08/27(日) 09:13:00 

    さっきから同じ事何度も連投してる奴いるな。

    +2

    -2

  • 1320. 匿名 2017/08/27(日) 09:13:07 

    >>1158
    私は一歳半までは根気よくやって、やっと聞いてくれてた。でも最近急にどう頑張っても奇声や癇癪がとまらなくなりました…。かなり真剣に怒りかたを変えてもいますが、無理です。私に怒られるのをなれてしまったんでしょうか。最近は怒られたらニヤニヤしてます…。怒りすぎないようにも気を付けていましたが、同じようなお母さんいますか?

    +3

    -1

  • 1321. 匿名 2017/08/27(日) 09:13:28 

    食べに行った時これされたら
    絶望的になる!!
    泣きそうになったわほんと
    小さい内に行ってるのもあれなんだけど

    +2

    -1

  • 1322. 匿名 2017/08/27(日) 09:13:39 

    最近こーいうネタ多すぎて
    「はいはい、大変なんですねー」
    としか思わない。。

    +4

    -3

  • 1323. 匿名 2017/08/27(日) 09:14:29 

    子供がうるさいだとか近所迷惑だってニュースみたりするけど、大人になったら自分も子供の時、色んな人に迷惑かけたんだろうなーと考える人少ないような気がする。
    自分の子供時代ふりかえると、騒いで騒いで知らないオジサンに「うるさーい!!」って怒鳴られたのが印象に残ってて、それ以外にも散々人に迷惑かけたと思う。親も散々注意したと思う。
    子供って、そんなもんだと思うわ。
    でも、そんなもんだと思うけど、注意しない努力しない親は駄目だと思うけどね。
    子供は小さい人で小人って書いて、大人は、大きい人。何でも言うこと聞ける子役みたいな子供滅多に居ないんだし、イライラするけど大人は振り回されず心にゆとりもたなきゃ、多分虐待になる。ゆとりがあって躾ができるんだと思う。
    色んな人のスレみて、そう思った。

    +3

    -4

  • 1324. 匿名 2017/08/27(日) 09:15:16 

    >>1308
    なんでそうやってワザと煽るような事を言うかなあ…
    都合の悪いことを全て独身子なし世間のせいにしてるような親に限って、同じ子ありの親達から嫌われてる

    +7

    -1

  • 1325. 匿名 2017/08/27(日) 09:16:14 

    >>1244
    新幹線では、皆んな優しくしてくれたけどなー
    泣いたらデッキであやしていたら、大変ねって降りる時言われたりね。
    席だって確保してくれたり、新幹線でのベビーカーの置く位置まで教えてくれたり。

    周りが親切な人のお陰で、無事移動出来ましたよ。

    1人だけ選挙頼んできた変な人がいたけど。

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2017/08/27(日) 09:16:25 

    ミッキー ハハッとか言ってる人って3歳以下?

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2017/08/27(日) 09:16:51 

    育てにくい子供生んじゃった人の八つ当たりトピはここですか?

    +7

    -2

  • 1328. 匿名 2017/08/27(日) 09:17:17 

    >>1308
    涙でそうにはなるけど出てないんだね笑
    コメントが薄っぺらで軽いなぁ~

    +3

    -2

  • 1329. 匿名 2017/08/27(日) 09:17:43 

    ガイジ親の憂さ晴らしトピック

    +4

    -3

  • 1330. 匿名 2017/08/27(日) 09:17:52 

    普段から危ないことやったり、いけないことやったりしたらまず口で駄目!と何度か叱り、それでも駄目なら叩いたりすることもある。
    そんな我が子はお店では必ずカートに乗ってくれるし、歩くときは子供の方から手を繋ごうとしてくれる。
    元からの気質なのか、普段から厳しく接してるからなのか・・・どっちなのかは実際に子供が大きくなってからでないと分からないんだよね。

    ちなみに子の従兄弟(私の兄弟の子)は叱らない育児で育って騒ぎまくりの走りまくり。言うことも聞かない。
    こっちも気質なのか、親の叱り方が駄目なのか、どっちなんだろうと思ってしまう・・・。

    +4

    -1

  • 1331. 匿名 2017/08/27(日) 09:18:16 

    >>146
    その通りだと思います。
    甥っ子ですが、ショッピングセンターで手を繋いでも、すぐ振りほどいて走ってしまうので、妹は諦めて離してしまいますが、やっぱり走って危ないので、私が無理やり繋ぎましたが、振りほどこうとしてもぎゅっと掴んで絶対解かないという態度を取っていたら、振りほどくのを諦めて、大人しく繋ぎました。
    子供が言うことをきかないのは、親が舐められているからだと私も思います。
    スーパーなどでは私は必ず子供と手を繋いでいました。走らないし、商品にいたずらなどしないようにです。

    +12

    -1

  • 1332. 匿名 2017/08/27(日) 09:19:37 

    ビックマウス

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2017/08/27(日) 09:20:23 

    しつけしてもらえないなんて、子供のほうがかわいそう。
    最初は子供が理解できてなくても、根気よく教えてあげたらいい。
    なぜ走ったらだめなのか、なぜ大声を出したらだめなのか、なぜ購入前の商品を触ってはいけないのか。

    なぜ、親はそれをしないといけないのか?
    それが親の仕事だから。

    それが出来ないなら、子供産まなくていいよ。

    十分人口足りてるから。

    +4

    -4

  • 1334. 匿名 2017/08/27(日) 09:20:47 

    ここで、子供と親を批判してる奴は子供の時そんなに聞き分けが良かったのか?

    +8

    -3

  • 1335. 匿名 2017/08/27(日) 09:20:52 

    うちは、5歳だけどADHDグレー判定だから、なるべくレストランとかは行かない。買い物も、テンションが上がるとうるさく走り回ったり迷惑になるから、気持ち落ち着かせてから行ったり…。まぁ大変です。
    たまにほったらかしの親みるけど、まぁ大変なのはわかるけど、子ども嫌いな人とかいるのわからないと冷たい目でみられるよね。子育て世代が。

    +9

    -0

  • 1336. 匿名 2017/08/27(日) 09:21:12 

    躾がなってないわ~って目でみられるから書いたんじゃないの?
    効果ないから躾しませんって言ってるわけじゃなく、頑張って言ってるんだけどきかないんだよね…て事だと思うんだけど。

    +9

    -1

  • 1337. 匿名 2017/08/27(日) 09:21:27 

    躾がしやすい、躾がしにくい子供はいると思うよ。躾が3歳まで無理なら、トイレトレーニングもスプーン使うのも3歳まで出来ない事になるよ。
    うちの子供がまさに3歳なったところで、確かに意識の疎通が楽になりいい事やダメな事も教えやすくはなった。3歳までは怒って躾より、褒めて躾するのが効果的だった。スーパーで走ったりしないようにお母さんのお手伝いして〜?ってりんごはどれかな?バナナはどれかな?って言いながら買い物してたら走らなくなったし3歳までの躾は工夫は必要かもね。

    +9

    -0

  • 1338. 匿名 2017/08/27(日) 09:21:28 

    >>1008
    あ…このタイプの母親超苦手

    +11

    -0

  • 1339. 匿名 2017/08/27(日) 09:21:39 

    >>1323
    昔は、コラーッ!と言って虐待が当たり前だったからね。
    虐待を推進している人も、中にはいると思うよ。
    怒るのは周りと母親の自己満足。
    言って聞かせて、を繰り返し忍耐強く頑張っていくしか無いね。

    虐待してしまった後に、周りの人より自分の子供が大事だと気付いても遅いよ。
    周りの為じゃない。
    周りの為より、子供の為に言って聞かせよう。
    子供の為に躾をしよう。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2017/08/27(日) 09:22:37 

    1309です。
    外でも叱ってるんですけど言っても興味の方が勝ってしまうらしく興味あるものに走って行ってしまう。まぁ年齢が上がれば治ると思ってるんですが。
    お尻叩く時は口で言っても治らない場合です。諭しても何度も繰り返ししたらお尻叩きます。昔は当たり前だったと思うんだけどなぁ。怒る時きつくやらなきゃ子供に舐められますよ。

    +2

    -1

  • 1341. 匿名 2017/08/27(日) 09:23:14 

    3歳になって急に出来るようになるんじゃなくて、それまで躾られてきたことの積み重ねだと思う。

    だから、理解できない歳だから~、うちの子いうこと聞かなくて~、で放置はしないで欲しい。
    免罪符にしないで欲しい。

    友人の子は元気で癇癪や奇声持ち。最近、諦めて周りに世話させて「云っても駄目なんだよね」って謂うから距離おいた。
    大変なのは分かるけど、放置する言い訳にしてるなーと思う。

    +8

    -0

  • 1342. 匿名 2017/08/27(日) 09:23:18 

    うちの場合逆、以外に3歳くらいまでは買い物カートに乗ってくれて
    お利口だった
    今6歳。
    買い物に行って友達見つけて走り回る…
    ひとりだといいんだけどなぁ…
    誰かにあってしまうと最悪(><)
    いっても駄目だ…

    +2

    -1

  • 1343. 匿名 2017/08/27(日) 09:24:00 

    3歳までは難しいから躾しなくて良いなんて漫画の内容に一切無いのに、放置するなーとか、言えばわかかる根気だとか鼻息荒過ぎw

    ちゃんと文章を理解出来ない教育されたの?
    親が教えてくれなかったんですね(^^)

    +9

    -6

  • 1344. 匿名 2017/08/27(日) 09:24:35 

    >>1336
    いや、読む方はしらねぇよってことじゃない?

    頑張って東大行けるわけ無いなら、家から出るなってことさ。
    今の時代、ネットスーパーあるしね。

    +3

    -1

  • 1345. 匿名 2017/08/27(日) 09:24:58 

    スーパーとかドラッグストアとかではそこまで気にしない、大変そうだなーって思う。
    カフェとかは流石にうるさいと思うし、何なら大声で女子会かなんかしてる女達もうるさい。

    +11

    -0

  • 1346. 匿名 2017/08/27(日) 09:25:50 

    カートって、土足でのせてる?

    +0

    -3

  • 1347. 匿名 2017/08/27(日) 09:26:42 

    めっちゃわかる。ほんとそれ。
    終始じっとしていられなかった長男と、ちゃんと手つないで大人しく歩いてくれる落ち着いた次男。
    こんなに育てやすさに違いがあるのかと驚愕した。
    長男の時は、いつも出かける前に言い聞かせ頑張ってたなぁ。
    次男今2歳だけど、言い聞かせほとんどしたことない。

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2017/08/27(日) 09:27:55 

    >>1345
    カフェの女子会に、幼児がいるのの???
    せめて、個室にすれば良いのに。
    自宅が無理なら仕方ないかもだけど。
    女子会ってより、ババア会だからうるさいのかもよ。

    +1

    -1

  • 1349. 匿名 2017/08/27(日) 09:27:58 

    >>1343
    最後の一文。
    あなたは、嫌味を言うように親に躾されたんですね(*^^*)

    +4

    -1

  • 1350. 匿名 2017/08/27(日) 09:28:15 

    >>1344
    えっ?なんのこと?東大ってなに。。
    あたし、Twitterにあげた漫画のことについて書いてるんだけど。そんな節あった?

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2017/08/27(日) 09:28:28 

    これさ毎回思うけど、子供を放ったらかしで放置してる親に皆んな迷惑してるだけだよね〜

    こんなので仕方ないから…と開き直ってるから言われるんじゃない?

    +19

    -0

  • 1352. 匿名 2017/08/27(日) 09:29:18 

    もうこういう漫画は母親同士の「あるある」だけにしといた方がいいんじゃないかなぁ
    漫画を読んで理解してくれる人は元から理解ある人だよ。
    「分かってほしい」目的で書いても理解が広まるとは思えない。むしろこうやって叩かれる。

    +21

    -1

  • 1353. 匿名 2017/08/27(日) 09:29:53 

    >>1309
    オムツ外して思い切り叩く、それは虐待だと思う。

    +8

    -2

  • 1354. 匿名 2017/08/27(日) 09:29:56 

    >>1343
    そうなんだよね。漫画にない内容にカッカし過ぎ。

    +4

    -2

  • 1355. 匿名 2017/08/27(日) 09:30:38 

    >>1348
    読解力なさすぎ

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2017/08/27(日) 09:31:16 

    トピズレだけどスーパーとかで床にゴロゴロして
    駄々こねる子なんなの?!
    めっちゃ汚いんだけどっていつも思う。
    しかもそういう子はだいたい男の子でお母さんも
    〇〇ちゃん〜〜寝転がらないのって優しく言う。
    ちゃんと躾けろよ、本当に汚い。
    うちの子そんな事したこと一度もないよ。

    +16

    -14

  • 1357. 匿名 2017/08/27(日) 09:32:10 

    躾してるけど聞かない時もあるってわかってほしい人と、そんなん知らねーよ躾出来ないなら外出るな迷惑じゃ!って人達の言い争いで終わりがない

    +18

    -1

  • 1358. 匿名 2017/08/27(日) 09:32:13 

    スーパーとか生活必需品を買うとかなら大目に見てはわかるし仕方ないから良いんだけど、
    レストランや映画館等3歳以下の子が来たいと言うか?って場所くらいは我慢して欲しいです。
    住み分けしましょ。親が我慢しましょ。

    +16

    -0

  • 1359. 匿名 2017/08/27(日) 09:32:27 

    3歳ぐらいまでは大声で泣いたり走ってたりしてもお母さん大変だな〜ぐらいにしか思わない。むしろそんな怒んなくていいよまだしょうがないよ。って思うけど、それより大きい子は親が注意しないのは多少イライラするよ。特に父親は注意しない気がする。

    +9

    -2

  • 1360. 匿名 2017/08/27(日) 09:33:36 

    >>1347
    持って生まれた性格もありますよね。
    だからって言ってもわからない、躾なんて無駄!とは言えないけど、同じように躾をしても伝わる子と伝わらない子がいるのは事実だと思う。

    +6

    -2

  • 1361. 匿名 2017/08/27(日) 09:33:45 

    これ、急に走り出すからって仕方なくハーネスみたいなの付けても可哀想~犬扱いしてる~って叩かれるんだよね?

    +5

    -2

  • 1362. 匿名 2017/08/27(日) 09:34:00 

    躾は3歳まで無理って思うなら、家から出なきゃいいよ。犬、猫と一緒だからね。躾出来ない子供外に出したら大変だろうし。
    騒いでも根気よく怒れる躾出来る親だけ外出すればいい。怒られないと何がダメか子供はわからないんだから、子供の為を考えても後者のがいいけど。

    +7

    -5

  • 1363. 匿名 2017/08/27(日) 09:34:10 

    飲食のホールススタッフしてると走り回ってる子供にイライラ。注意しない親に余計にイライラ。ぶつかって怪我しても責任取れないから

    +4

    -0

  • 1364. 匿名 2017/08/27(日) 09:34:10 

    >>1349
    あなたもね(o^^o)

    +3

    -2

  • 1365. 匿名 2017/08/27(日) 09:34:37 

    >>1309

    子供が可哀想

    +3

    -1

  • 1366. 匿名 2017/08/27(日) 09:34:37 

    私が小さい時まさにこんな子供だったようです。
    気にいらないと床に寝転んで泣き叫んだり。弟とスーパーで鬼ごっこをしたり、本当に母は大変だったと思います。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2017/08/27(日) 09:34:43 

    >>11
    言い聞かせてないとどこに書いてある?
    バカなの?もっかい三歳後でから学びなおせば?
    三歳児の躾け以上に大変な道のりだろうけどね。

    +3

    -4

  • 1368. 匿名 2017/08/27(日) 09:35:01 

    >>1357
    その通り。興奮して口が悪くてとても躾されたような言葉遣いじゃないよね。

    +2

    -1

  • 1369. 匿名 2017/08/27(日) 09:35:57 

    >>1362
    バカなの?(笑)よく読め、読んでもわからないくらいバカなの?

    +2

    -4

  • 1370. 匿名 2017/08/27(日) 09:37:16 

    >>1362
    頓珍漢

    +2

    -2

  • 1371. 匿名 2017/08/27(日) 09:37:21 

    あまりにも癇癪がすごいとか多動だと、発達障害の可能性があるんじゃないかと思う。
    こうなったらしつけどころじゃなく、早急に療育センターに相談に行った方が良いと思う。
    お母さん自身の為でもあると思う。

    +14

    -0

  • 1372. 匿名 2017/08/27(日) 09:37:36 

    >>1264 完全に同意。黙らせろとか言ってたって将来自分が子供持てばわかるよ…と言いたいところだけどこういう奴は誰にも結婚相手に選んでもらえなさそうだし育児の苦労も幸せも知る事なく一生このままなんだろうな。こんな風になりたくない…

    +9

    -10

  • 1373. 匿名 2017/08/27(日) 09:37:59 

    3歳くらいでスーパーで走り回ってる子は、どうしてカートに乗せないの??ディスってるわけじゃなく、不思議で。カートに乗るのを拒否るの?

    +7

    -5

  • 1374. 匿名 2017/08/27(日) 09:38:30 

    しつけしてるのに言うこときかないって親は、自分の親からもしつけしてもらってないんだろw
    親のせいだよww

    +5

    -7

  • 1375. 匿名 2017/08/27(日) 09:38:46 

    良く小梨や未婚はわかってくれないとか言ってる人いるけど、厳しいこというのは小梨や未婚より子持ち既婚で頑張って躾しました手が離れて楽になりましたって人の方がずっと多いと思う

    +10

    -1

  • 1376. 匿名 2017/08/27(日) 09:39:12 

    日本中どの子も躾されててビシッとしてるのもそれはそれで気持ち悪いわ。

    +4

    -9

  • 1377. 匿名 2017/08/27(日) 09:39:42 

    躾しないのは〜って書いてある人多いてますね。
    躾は無理って書いてあるからなのかもしれないけど
    続けますとも書いてあるのにね。
    漫画を読んでも3歳まで躾をしませんって言ってるようには思えないんだけどな。

    うちの子も1歳3ヶ月でどうしても静かにできない時があるので共感してしまった…。

    +7

    -3

  • 1378. 匿名 2017/08/27(日) 09:41:07 

    >>1373
    拒否るよ。乗りたくないとガン泣き、なのに疲れると抱っこねだってガン泣き
    カート乗せようとするとガン泣き。
    つまり抱っこって結論に至る

    +11

    -1

  • 1379. 匿名 2017/08/27(日) 09:42:24 

    もうね、いちいち小さい事にイライラしなさんな。

    +7

    -0

  • 1380. 匿名 2017/08/27(日) 09:42:25 

    >>1315
    友達の子が、言うこと聞かない癇癪系。
    手なんか繋がない、抱っこも出来ない状態を見て驚いたよ。

    手を繋ごうとしても、最初から手を取らせてくれないんだよ。難しいよ?手を取ろうにも、ぶんぶん手を振られたら…。ガシッ!と腕を掴んでも、子供とは思えない力で抵抗するし。
    じゃあ、と抱き抱えたら物凄い力で背中側に反るんだよね。全力で反られたら危ない、落としそうになってるの何回も見た。
    抱っこ中に、髪を引っ張られたり、顔を引っ掻かれたり、蹴られたり(靴履いてるから痛いと思う)。
    痛みに耐えかねて、抱っこを下ろすと地面に引っくり返って癇癪。説得するも、耳に入ってなくて…邪魔になるからまた痛みに耐えながら抱きかかえる。

    ここまでの子はレアかも知れないけどね。
    その対策が出来ない子もいると言うお話。

    +9

    -6

  • 1381. 匿名 2017/08/27(日) 09:42:41 

    スーパーで小さい子が走り回ってたらヤンキーみたいな父ちゃんが「危ないから走っちゃだめだぞ!」ってピシッと叱ってて、それでも言うこと聞かなかったから抱っこしてて、なんか感激した。

    +7

    -1

  • 1382. 匿名 2017/08/27(日) 09:44:46 

    これは子供有り無しで相当意見が割れる!実際子供いないと絶対わからないと思う。

    +8

    -7

  • 1383. 匿名 2017/08/27(日) 09:44:55 

    虐待!虐待!って大袈裟な

    走り回ってる子叱って叩いてなにが
    虐待だよ

    叱りもせず放置してる方が
    虐待だわ

    +11

    -2

  • 1384. 匿名 2017/08/27(日) 09:44:58 

    そんなに騒いだり規制が利かない子供が多いの?
    なんでだろー、で、結局躾が無理?
    分からん。ダメなものはダメって叱ると
    子供は本能的に理解するよ
    体罰では無いよ。タイミングだと思うけど。

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2017/08/27(日) 09:45:01 

    ギャンギャン泣いたり、ダダこねる子の親ってケータイぽちぽちしてるイメージ。
    そこでずっと泣いてろ!みたいに言葉遣いも汚いから、見てる方もなんだかなーって感じの人多い。
    ちゃんと優しい言葉でなだめてるママさんは好意的に見れる

    +3

    -1

  • 1386. 匿名 2017/08/27(日) 09:46:13 

    ちょいトピズレですが、私はおもちゃ売場の見本で人が遊んでるところにグイグイ来て何も言わずに奪っていく子が嫌です。4歳とかなら、かしてーとか言えないの?譲ってあげてもありがとうも言えないし。かしてーとかやりたいなーとか言ってくれたらこちらも気持ちよくどうぞって言えるのに。
    かしてー。ありがとう。が出来ないなら、親が付いててその場で教えて欲しい。

    +3

    -1

  • 1387. 匿名 2017/08/27(日) 09:46:25 

    言葉遣い悪い母親の方が見てて不快だよね。

    +3

    -2

  • 1388. 匿名 2017/08/27(日) 09:46:26 

    >>1325
    そうなんだよねー。
    世の中には、子連れにすっごい優しい人達っているのよ。
    電車の中で、子供がニコニコするから何見てるのかな?って思ったら、両が離れた遠くの方から子供をあやしていた笑
    私まで笑ったわw
    そんな遠くからのベロベロバーなんて、なかなか見れないしね。

    有難いことに、沢山の人からお世話になっている。

    時には、子供が手を振り払ってしまい、走れないのに必死に子供を追い掛けなきゃいけない時に、白い目で見られたりする。
    商品を壊さないかチェックだけされて、子供がニコニコしていてもプイッ!と去る感じの悪い中年のおばさん店員などもいる。
    なんだかな〜って思うこともあるけど、頑張ってる。

    子供はちゃんと大人を見てて、可愛くて綺麗な女の子やイケメンにはバイバイする。
    して貰えなかったら、次回からはしない。
    バイバイしてくれた人のお店では、バイバイして喜んでる。
    子供も気を遣っているのが分かる。


    色々とご迷惑をおかけしてますが、優しくしてくれた人達にありがとうございます。



    +9

    -7

  • 1389. 匿名 2017/08/27(日) 09:46:48 

    多動の子はしょうがないよ。
    そういう障害なんだもの。

    多動のママは本当に大変だし辛そう。

    +9

    -2

  • 1390. 匿名 2017/08/27(日) 09:47:35 

    園にいたわ、3歳までは天使の時期!私は一切わが子を叱らなかった!と豪語していた超暴力児の母親が。

    あまりの暴君ぶりにその子はめちゃくちゃ嫌われ者で、あちこちでトラブル起こしてその度に、母親は全部相手のせいにしてた。
    中学生になり、いまだにその子はよその家に投石してガラス割ったり超問題児。

    そのお母さんに言いたい。

    しつけはしつづけることなんだよ。
    何歳からとか関係ない。
    今の惨状は人間に育てることを放棄した結果だよ。

    +12

    -0

  • 1391. 匿名 2017/08/27(日) 09:47:41 

    確かに3才まではあんまり言うこと聞かない。
    私はこの漫画の強制退去よくしてた。一応、スーパー行く前に騒いだら儁かえるからね!とは伝える。

    でもまあ、3才までなら午前中公園遊び終わったらベビーカーに入れる。スーパーに行く途中疲れと振動で寝る。寝てる間にゆっくり買い物が出来る時も多い。

    たまに寝ない体質の子もいて、そういうお母さんは生協の個別宅配してたな~うちらの頃はネットスーパー宅配無かったから。

    アンパンマンフェアしてるときにガスト行くのは疲れた(>_<)
    3才までの子はファミレスやファーストフードといえども外食させるのは疲れる。

    唯一フードコートとかは気軽に利用できる。

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2017/08/27(日) 09:48:29 

    だから、あらたまった外食なんて行かなかった。スーパーではお菓子売り場などには近づかない。私も買わない。
    それが配慮。
    子供がある程度聞き分けよくなるまでは、フードコートで我慢。自分は早食いして少しでもそこで過ごす時間を短縮。

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2017/08/27(日) 09:48:55 

    >>1388

    わかるわかる。優しい人はすごく優しいよね。
    育てにくい子、育てやすい子がいるように大人も優しい人と厳しい人がいる。

    +9

    -1

  • 1394. 匿名 2017/08/27(日) 09:49:19 

    他人に同意を求め過ぎなんだよね

    +5

    -1

  • 1395. 匿名 2017/08/27(日) 09:49:57 

    >>1343
    そもそも、この漫画を書いたキッカケのtweetが【子育てして、いろんな子をみて、はじめてわかった。3歳以下の子供に「しつけ」は無理。】って内容のやつだからね。
    本文にも書いてあるし、それに意見してる人は十分文章を理解してると思いますが。

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2017/08/27(日) 09:50:10 

    うん、私子供はいないけど小さい子がコントロールできないことは分かってるよ。それでも公共の場では何度でも言い聞かせたり周りに配慮することは必要。免罪符にはならない。

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2017/08/27(日) 09:50:50 

    ほんとに虐待虐待て、うるさいと思います。それで外で騒いで躾と称して叩いたら虐待て言うんでしょ?騒いでたら親の躾がなってないとも。

    +4

    -2

  • 1398. 匿名 2017/08/27(日) 09:50:59 

    子ありと子なしでも意見が割れるんだろうけど、育てやすい子の親とそうじゃない子の親でも意見が分かれると思うよ。
    同じ子持ちでも、聞き分けのいい子は聞き分けいいし、おとなしい子はおとなしいから、親の苦労がわからない人も中にはいると思う。

    +3

    -1

  • 1399. 匿名 2017/08/27(日) 09:51:52 

    >>1365
    厳しい方ですね。
    親がどんなに注意してもそういう事してしまう事があるんですよ。躾けてない訳じゃないし、親だってされたくないです。

    しない子はしないし、する子はする。

    +3

    -5

  • 1400. 匿名 2017/08/27(日) 09:52:19 

    心理学の観点から言ったら行動をしかるのは必要だよ。

    +2

    -0

  • 1401. 匿名 2017/08/27(日) 09:52:28 

    気になるのは、その子どもさんの言動に対する親達の対応ですね。
    諦めからかの無関心や、的外れな声掛け、やたら大声で怒る等
    其の親を見ての子どもの悪循環が繰り返され強化なので見てても辛いものがあります。

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2017/08/27(日) 09:52:35 

    そんな他人を責めるなよ。

    +9

    -2

  • 1403. 匿名 2017/08/27(日) 09:52:47 

    実は一人目の場合、お菓子をお皿にだして与えてれば子どもはスーパーでお菓子をみてもお菓子と認識できずに欲しがらない(笑)

    幼稚園入ってからパッケージ覚えて欲しがるようになった。

    うちだけじゃなくて他の一人っ子のお母さんも同じこと言ってた。
    パッケージ見てなかったら陳列されてるお菓子をみても解らないみたい。

    +12

    -1

  • 1404. 匿名 2017/08/27(日) 09:52:51 

    >>1362
    言っていいことと悪いことが分からないって、まだ躾されてないじゃん。分かるまでネット禁止ね!

    +7

    -5

  • 1405. 匿名 2017/08/27(日) 09:52:52 

    この漫画はあるあるなのは分かる。勝手に逃走しちゃう子を持つお母さんの気持ちすっごく分かるけど、そうさせないように物理的に対策取れると思う。
    2歳8カ月と5ヶ月の子育ててるけど、上はほんっっとうに動き回る子で、なんでこんなに言う事聞いてくれないの?ってくらいの子だった。もちろんベビーカー乗らないし、手を引いて買い物なんて逃走するから到底無理!だから下の子ベビーカー、上を抱っこひもに入れて買い物してたよ笑!
    でも大変だし、自分も疲れるから、買い物するなら夫も一緒か1人で買い物。その他は割高だけど生協やネットスーパー使ったり。
    言ってもきかないけど、言い聞かせる事はしてたら言葉話せるようになってからは理解するようになったから、口うるさい母親だと思われても言い聞かせる事は大事だと思う。

    自分追い詰めてまで子育てする必要はないよ。私はその状況を避けるように生活してたな。最近は外食できるようになって、成長を感じて嬉しいです。

    +5

    -1

  • 1406. 匿名 2017/08/27(日) 09:53:52 

    >>1373
    拒否だよ。全力で。
    無理矢理乗せても、奇声を上げたり脱走しようとしたり。

    +7

    -1

  • 1407. 匿名 2017/08/27(日) 09:54:31 

    イラっとしても自分は一瞬の事だからお母さんの方が心配になるわ。

    +4

    -1

  • 1408. 匿名 2017/08/27(日) 09:55:20 

    >>1356
    だってそこで怒鳴っても火に油だよ。さらに泣きわめく。
    買い物中にそんなふうになったら、会計済ませるまで店を出ることも出来ないしさ。
    だからそういう時は叱らず優しく声かける。
    すぐには効果ないけど必ず身につく時がくるから。子供自身も成長してしなくなるし。

    逆に家なら感情に身を任せて、効果ないのに怒鳴ってしまうことがある。もちろんもっと泣かれて、しかもそんな状態の子に何言っても伝わらない。こっちが余計にストレスたまるだけ。結局、優しく声かけすることになる。そしたらすぐ泣き止むよ。感情をある程度出したあとは、すんなり声かけが耳に入って分かってくれるから。

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2017/08/27(日) 09:55:58 

    >>1303

    100回プラス押したい!

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2017/08/27(日) 09:56:48 

    >>1356
    だからそれが天性の性格って、漫画で言ってんじゃん。だれも床に転がれなんて教えてない。そう言う子って、怒鳴って叱っても余計ヒートアップするだけ。あなたの白い目が想像できるわ。
    私も潔癖症だから子ども産む前はあり得ないって思ってたけど、子どもが眠たかったりでグズって寝転がしたらそんな汚いとか言ってらんない!すぐ抱っこするけど、抱っこも嫌がる。私の場合は死に物狂いで抱き抱えてその場から逃げるけど。
    子どもは親を選んで生まれてくるって言うけど、どうなのかな?
    そう言う癇癪持ちの子があなたの元に産まれてきたら我慢出来ず虐待で殺しちゃうのかもね?だからあなたの元には落ち着いた子が産まれたのかもね。よかったね。

    +8

    -9

  • 1411. 匿名 2017/08/27(日) 09:58:22 

    >>1403
    それうちもやってる
    袋わからないから欲しがらないんだよね。
    おもちゃも箱のまま渡さない。だから店でも欲しがらない。
    子どもってパッケージで記憶してるって先輩ママさんに教わって実践中。

    +6

    -0

  • 1412. 匿名 2017/08/27(日) 09:58:30 

    その時の光景だけ見てもわからないよね。朝からしかり続けてて疲れきったお母さんかもしれないし、その子の場合言わない方が静かになるのかもしれないし。

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2017/08/27(日) 09:59:19 

    >>133
    私も昨日同じ事がありました!
    私は今妊娠4ヶ月ですが、3〜6歳の子供4人がおもちゃの剣を持って
    奇声を発しながら走り回っていて、ぶつかってきて本当に怖かったです。
    親はママ友同士で買い物していましたが、おしゃべりに夢中で完全放置でした。
    店員さんが放送で注意しても、無視。
    子供だから仕方のないことですが、やはり周りに配慮がない事や放置が良くないと思います。
    本当に迷惑ですよね。
    こういう人に限って、事故等何事も無く育つ様な気がします。

    +12

    -0

  • 1414. 匿名 2017/08/27(日) 09:59:53 

    >>1408
    そうなんだよね、ダメ!って言っても無意味。そうだよね、○○なんだよね?って一回感情を受け入れて落ち着かせなきゃダメなんだよね。

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2017/08/27(日) 10:01:05 

    子供NGの大人向けのレストランで働いてるんだけど(ネットにも書いている)、この間ベビーカーで来た人がいてびっくりした。しかも子供大丈夫ですか?の一言もなく、ベビーカー置く場所ありますか?って。正直アホかと思った。子供がいる人にとっては日常的な鳴き声や子供の可愛い声も、そういう場では雰囲気を一気にぶち壊すんだよね。なんでわからないんだろう?

    +18

    -0

  • 1416. 匿名 2017/08/27(日) 10:01:54 

    私は子育てするときに2才までの子は命に関わること以外では怒らない方がいいって育児本見て納得したから実行したよ。
    何でも怒るとどれが優先事項か解らなくなるだって。

    例えば勝手にベランダに出た←凄く怒る
    階段でふざける←凄く怒る
    トイレットペーパーをエンドレスでトイレに入れて遊ぶ←やんわりやめようね~といさめる。

    何でも怒ると子どもは混乱するらしい。どうも禁止事項少ししか覚えられず守れないみたいだよ。
    3才以降は徐々に増やしていっていいらしいけど。

    +3

    -3

  • 1417. 匿名 2017/08/27(日) 10:02:04 

    >>1388
    商品を壊さないかチェックだけされて、子供がニコニコしていてもプイッ!と去る感じの悪い中年のおばさん店員ってさ。その店員さん、ちゃんと商品壊さないかチェックしてるんなら仕事してるじゃない?私から見たら好感持てる。子供にやたら媚びて商品さわらせてるままにしてる店員は嫌い。商品買いもしないのにしつけもまだ無理なような子供つれてダラダラして、やれ子連れに優しい優しくないとか面倒くさい母親よりマシね。

    +13

    -0

  • 1418. 匿名 2017/08/27(日) 10:03:22 

    いるいる、乱暴、うるさい子。性格だからって温かい目で見てねじゃなくて他に人がいて迷惑な時くらい注意してる姿勢見せてよ〜必死で育児してる自分達まで嫌な目で見られて嫌だわ

    +7

    -1

  • 1419. 匿名 2017/08/27(日) 10:04:54 

    何をしても効果なし…ってさ、結局は普段から家の中でも言うこと聞かないからって放置状態なんでしょ?
    そんなんで、外出先でいい子でいられる訳ないじゃない。年齢じゃないよ。(元保育士)

    +11

    -3

  • 1420. 匿名 2017/08/27(日) 10:04:55 

    >>1356
    「うちの子」はやらないかもしれないけど、
    他の子はやるかもしれないでしょ?

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2017/08/27(日) 10:05:37 

    >>786
    貴女みたいな女と結婚したような旦那ならすぐにどのガル民でも落とせると思うよ…

    +0

    -0

  • 1422. 匿名 2017/08/27(日) 10:05:42 

    幼稚園の時誰もがいい子と思うような子が、小学校行ってたら仲間はずれしたり口が悪くなった子いるよ。
    でも親の前では本当にいい子だから、ママははそんな裏の顔を知らない。

    習い事漬けの毎日で、うっぷんを外で晴らしてるのかなーと思ってる。勉強も出来るし字も上手。でも陰湿で、周りのママは気を付けてる。

    小さい頃手がかからなくても、こういうパターンがありますよ!


    +8

    -1

  • 1423. 匿名 2017/08/27(日) 10:06:04  ID:llRUWaHafF 

    うちの子2歳の女の子だけど、こんな風にならない。歩き始めた時から外出先ではいつも手を繋いでて、振り払ったら即抱っこひもかベビーカーに乗せるようにしてたら、歩く時は必ず手を繋ぐって理解して、自分から手を差し出してくるよ。そういうのは躾って言わないのかな?これが店で最初から勝手に歩き回らせてた親が言ってることなら、説得力ゼロだと思う。

    +7

    -9

  • 1424. 匿名 2017/08/27(日) 10:06:08 

    こういう子持ちの押し付け嫌な感じ。
    子供がチョロチョロしちゃうのは仕方ないけど、それを親が仕方ないでしょ!って言うのはなんか違う気がする。

    +5

    -2

  • 1425. 匿名 2017/08/27(日) 10:06:48 

    >>1406
    本当そう。カートから脱出するからね、意味がない。手なんて振りほどく。
    だからお昼寝の時しか出掛けられない。自分が追いかけ回すのに大変だから

    +6

    -1

  • 1426. 匿名 2017/08/27(日) 10:07:26 

    >>128
    アメリカ在住だけどスーパーとかで子供が何かしたらそんなに叱らなくても、、ってこっちが思う位親が厳しく叱りつけてるのをよく見ます。

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2017/08/27(日) 10:08:59 

    6歳までは、その子の遺伝子の設計図により自動的に育つので、放っておいても大丈夫。非常に大事なのは、6歳以降の生活環境、教育環境、いろいろな体験、これらが大事。

    +2

    -5

  • 1428. 匿名 2017/08/27(日) 10:09:05 

    1才半の子供がいるけど
    さすがに目潰しされそうになった
    ときは雷おとした...。
    言っても無駄だから躾しないは
    親の責任を放棄してると思う
    外でもし他人を傷つけるような事してからでは取り返しがつかないし私は子供が悪い事をしたら年齢なんて関係なく雷を落とし続けます。

    +11

    -0

  • 1429. 匿名 2017/08/27(日) 10:09:35 

    >>1424

    仕方ないとは思ってない。皆が皆そうだと思ってほしくない。必死に子育てやって、自分のやり方が正解なのか子育てに追われる中育児テレビ見たり本読んだりして悩んだり。
    でも、そうやって子どもと一緒に成長してくのだと思う

    +1

    -3

  • 1430. 匿名 2017/08/27(日) 10:09:43 

    日本は少子化で子なしや独身が多いから、迷惑親子が非難されても仕方がないよ。
    世の中何でも多数決で成り立ってるんだよ。少数派は我慢するしかない。

    +3

    -3

  • 1431. 匿名 2017/08/27(日) 10:10:42 

    子持ちでも育てやすい子の親は分からないっぽいね。自分の躾の効果だ!って思うんだね。

    +9

    -4

  • 1432. 匿名 2017/08/27(日) 10:10:57 

    >>1380
    そこまでいくと、発達障害かもね。

    +2

    -2

  • 1433. 匿名 2017/08/27(日) 10:11:25 

    >>1423
    私の弟も2、3歳の頃外出時はお母さんと手を繋ぐものって認識してて、買い物中もおとなしかったわ その代わりものすごく厳しく躾けてたけど

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2017/08/27(日) 10:12:13 

    何故か>>1が躾はしても無駄だから放置してることになってるw伝え続けることが大事って作者は書いてるのにw

    +5

    -1

  • 1435. 匿名 2017/08/27(日) 10:12:31 

    >>1423
    うちの子もそうだよ。手もつなぐしカートも嫌がらない。でも、たまたま育てやすい子だっただけで、それが自分の躾の賜物だとは思わないかな。ママがどんなに努力しても駄目、嫌がる子がいることは見てたら分かる。

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2017/08/27(日) 10:12:59 

    >>1422
    一番居心地が良いはずの家が居心地悪いと外で意地悪したりいじめの主犯者って話はよく聞きますね。
    子どもが自分の意思もなく親の良いなりなのを見てると少し心配に為ります

    +1

    -0

  • 1437. 匿名 2017/08/27(日) 10:14:06 

    私は言うことを聞かないマイペースな子でいくら厳しくしてものほーんと自分勝手にフラフラしたり泣いてみたりだったらしい。
    なので親はちゃんと出来るまで必要最低限外出は控えたと言っていた。

    今のママ達は自由でいい時代になったわねぇと言っていたよ、母よあほな娘で本当にスマンでした。

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2017/08/27(日) 10:14:21 

    >>1423
    うん、だから 子の生まれもった性格だよね。
    同じ親から生まれて同じ様に躾しても言うこと聞かない子は聞かない。

    +6

    -0

  • 1439. 匿名 2017/08/27(日) 10:15:52 

    >>1426
    数ヶ月しか住んでないけど、私もそういう光景を何度か見たことある。
    激しく叱るよね。それが当たり前なのか、周りもしれっとしてることに更に驚いた。
    日本の親の叱り方ってマイルド過ぎて、子どもには叱られてる自覚がないんじゃないかと思う。

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2017/08/27(日) 10:17:10 

    >>1428
    私は一歳半の子が目潰しに楽しさを見いだしてしまったのなら、やられないように気をつけるし、他の子にやることがないように常に見張る。
    だけど本人に雷は落とさない。
    優しく何がダメか教える。

    大っきな声出すとか叩いて黙らせるとかはさ、その場しのぎなんだよ。大きくなったらどうするの?また怒鳴って叩くの?
    抑え込む育て方には限界があるよ

    +0

    -12

  • 1441. 匿名 2017/08/27(日) 10:17:38 

    でも躾をここで諦めたらその後我儘な子になるよね。言い続けるから理解してくれるようになるんだと思う。

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2017/08/27(日) 10:18:11 

    父親が子供に無関心だとそうなるよ
    うちの旦那もそうだし
    旦那の父親もそうだし
    子供は母親が言う事、うるさいとしか思ってない
    または、じじ、ばば が甘やかしてる
    母親の前で、母親が言う事と反対の事を言うから

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2017/08/27(日) 10:18:25 

    女の子と男の子じゃ暴れるパワーが全然違う

    +4

    -2

  • 1444. 匿名 2017/08/27(日) 10:19:43 

    しつけようとしても、どうしてもうるさくしてしまうのはどうしようもない。
    だから、しつけだけでなく、大人の周りへの配慮が大切だとおもう。食事するなら高級なレストランは避ける、予約の時に子供がいることを伝える、個室があるなら予約する、ホテルならなるべく端の部屋をお願いするetc

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2017/08/27(日) 10:19:48 

    >>1380
    そういう態度でもお出かけに連れて行ってもらえるから直さないんだと思う。
    あなたがそんなでは外に出せない!お母さんたちはお外で遊んでくるけどあなたは家にいなさい!って祖父母とかシッターとかと家に置いておくようにしないと。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2017/08/27(日) 10:20:49 

    お片付けゲームとかゲーム方式、普通に怒る、理由を言って怒らない、出来たら褒める、ドスを効かせた声で怒る、親が泣き真似。どれが効果あるかわからないけど初めてやったバリエーションで効果的面な事がある。全く手を繋がない息子が、お父さんが手を繋いでくれないとヤダ〜って駄々こねたらそれから繋ぐようになったw

    +1

    -0

  • 1447. 匿名 2017/08/27(日) 10:22:04 

    大人しくできない子っているよ。不幸にも子供がそういうタイプなら、それに合わせた生活スタイルに変えないと。アレルギー持ちや病弱な子は外食や外出が難しいでしょ。親もそういうものだと覚悟して生活している。大人しく出来ない子の親も子供の性質を理解して外出を控えるやら場所を選ぶなどの努力をしないと。

    +7

    -0

  • 1448. 匿名 2017/08/27(日) 10:22:24 

    >>1395
    だからさ、「躾は無理」=諦めて放置してます
    じゃないのに目くじら立て過ぎだって事。

    +6

    -1

  • 1449. 匿名 2017/08/27(日) 10:22:40 

    >>1411
    わかる。
    知らないから欲しがらないんだよね。
    小さい頃はスーパーで買い物も普通にできてとけど今は色々と知ってスーパーいくとお菓子コーナー、おもちゃコーナーとか行きたがるようになったしマックの横通るとハッピーセット!てせがむようになった。
    だから子供が幼稚園行くときになるべく買い物いくけど一緒に連れていくのも子供には経験になっていいのかなとは思うけど周りの迷惑を考えるとやっぱ行きづらい。

    +0

    -0

  • 1450. 匿名 2017/08/27(日) 10:23:30 

    子なしか独身が怒ってる

    +0

    -2

  • 1451. 匿名 2017/08/27(日) 10:23:41 

    >>1429
    みんなが仕方ないと思ってるとは思ってないよ。
    でもスーパーとかで、明らかに子供だから何言っても無駄〜みたいな態度の親がいるから余計目に付くんだよね。

    +9

    -0

  • 1452. 匿名 2017/08/27(日) 10:24:22 

    >>1435

    うちも。うちは比較的育てやすい子で言ったら聞くタイプだけど自分の賜物だとは思ってない。子育てしてたら何かしら悩みあるし、お母さん大変だな〜って心の中で思って通り過ぎてる。

    +2

    -0

  • 1453. 匿名 2017/08/27(日) 10:24:46 

    理解出来なくても躾けることは大切だと医者に言われた
    発達する中で理解できるようになる
    いきなり躾けるよりずっといいと

    +18

    -0

  • 1454. 匿名 2017/08/27(日) 10:25:14 

    >>1438
    本当生まれ持った性格が私の躾のおかげと思ってる人に五人ぐらい子ども産んでほしいよ。絶対一人ぐらいヤンチャな子生まれるから

    +8

    -5

  • 1455. 匿名 2017/08/27(日) 10:25:28 

    素直で育てやすい子を持つ母親は2種類に分かれる気がする。特別な努力をしなくても我が子が素直で良い子だと身をもって感じるからこそ生まれながらの気質が大きいと考える人と、自分の育て方が良いから素直に育ってるのだ!と自信を深めて他者を貶める人。

    +20

    -0

  • 1456. 匿名 2017/08/27(日) 10:26:03 

    >>1423
    うちも6歳女の子でちゃんと手を繋いでたけどそこに至るまでは言ったら聞くとかいうレベルじゃなかったよ。手繋がないなら帰るよっていって何度も帰ったし。公園で走り回るようになって一人で歩くのが楽しくなっちゃうと道でもやりたがるんだよね。やらせないけどね。
    1423さんの娘さんは走るより、お砂遊びとか好きなんじゃない?5時間ひたすら走ったりしたことなさそう。
    何度か口で言って聞く子もいれば全然聞かない子もいるよ。だからってスーパーで走り回らせていいとは全く思わないし躾を諦めていいとは思わないけど、性質ってあるよ。

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2017/08/27(日) 10:27:03 

    >>1455
    後者本当めんどくさいよね。二人目で現実を知ればいいけど二人とも育てやすいとますます勘違いして小学生くらいで悪さしても絶対に信じない。

    +15

    -0

  • 1458. 匿名 2017/08/27(日) 10:27:07 

    最近躾トピ多すぎる
    コメ伸ばしたいのか?

    +0

    -0

  • 1459. 匿名 2017/08/27(日) 10:29:17 

    どういう訳か高級住宅街とか比較的豊かな人が住んでる地域じゃ子供がスーパーで床に寝転がっていたり、寄生をあげてるの見たことないんだけど。やっぱり知能って遺伝するんだなと思った。

    +11

    -6

  • 1460. 匿名 2017/08/27(日) 10:29:19 

    >>1395
    でも伝え続けることが大事だから躾は続けますって書いてあるよ?
    ちゃんと読んでー。

    +3

    -1

  • 1461. 匿名 2017/08/27(日) 10:29:52 

    小さいから躾は無理って考えが
    私は嫌い。

    小さいうちは理解出来なくても
    親がちゃんと躾してれば、段々理解していくんだから。
    今は、理解してなくても
    ダメな物はダメって何回でも教えて言って欲しい。

    +7

    -0

  • 1462. 匿名 2017/08/27(日) 10:30:17 

    >>1177
    道路とかは外だから、泣き叫ばれても多少は大丈夫だから。
    スーパーとかの室内でギィヤァァァァーとものすごい声で泣き叫ばれると、そっちのが迷惑かと思ってしまう。
    無理矢理手を繋いだり羽交い締めにするとすごい泣き叫ぶからね。
    でも走り回るのも迷惑だし危ないから、最小限の迷惑で済むように、泣き叫ぶのと走り回るののバランスを考えて必死に対応してる。
    それでも限度を越えてるときは、泣き叫ぶ子供を抱えて退散してる。

    +4

    -3

  • 1463. 匿名 2017/08/27(日) 10:31:48 

    日本では、子供は元気いっぱいであるべきものという理想像があって、テレビの子供番組でも子供たちは元気いっぱいで遊びます。子供たちは、それらの親や社会からの期待を敏感に感じ取って、親に好かれるために、元気である振りをするんです。Finlandでは子供は不思議なことに全員静かです。日本では、子育てと社会の接点の場面では、これらの理想とのずれが発生するので、ある意味仕方がないのです。だだ、小学生くらいになれば、レストランで騒いだりするのは恥ずかしいと伝え、躾を意識した方が良いと思います。

    +8

    -2

  • 1464. 匿名 2017/08/27(日) 10:32:05 

    私、表情固いタイプだから泣いてる子供見てたらお母さんがハッとしてかなり必死にあやし出したり怒ったりするんだけど、違うのー!!顔が固いだけなのー!なんにも思ってないよー!!!って時ある。

    +8

    -2

  • 1465. 匿名 2017/08/27(日) 10:32:30 

    昨日の子供産む、産まないのトピックを見てからこのトピックをみると、益々子供が欲しいと思えないね。。。

    +0

    -2

  • 1466. 匿名 2017/08/27(日) 10:32:36 

    きかないのかもしれないけど、漫画の怒り方ちょっと変じゃない?

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2017/08/27(日) 10:32:46 

    >>1459
    そこ住んでる?普通にいるよ。あまりにも酷い子供を持つ場合はわざわざスーパー行かないんだよ。うちもこの頃はネットスーパー使ってた。
    ただヤンキーみたいに怒鳴り散らす人はいない。

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2017/08/27(日) 10:34:12 

    言い聞かせることは大切。相手は自分の思い通りに動かない事を前提に。スーパーなんて、騒ぐのが当たり前だと思い連れていかない。生協メインで、足りない物は旦那が休みのときにさっと一人で行く。子供に、スーパーや駅で騒がず、公園では楽しめ!ってのは大人の事情。工夫して乗りきるしかない。三歳すぎると、TPOがだんだん分かってくるから。

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2017/08/27(日) 10:34:17 

    >>1423
    手を繋ごうとしたら必死で振り払われて、なので抱っこ紐かベビーカーに乗せようとしたらギャン泣きしながら海老反って暴れる魔の2歳児に悩んでるお母さんを追い詰めるよ。
    本当に何してもどんな言い方をしてもダメな子はいるよ。それを言い訳に何もしない親がいるのも事実だけど。
    うちの子はずっと躾はしてきたつもりでも2歳の頃は全くダメで、3歳過ぎて大人しく手を繋げるようになったから楽な方だとは思うけど、それでも本当に辛くて大変だった。
    でも子ナシの人ならともかく、子を持つ親なら躾、言い聞かせでどうにもならない子や時期がある事は理解して欲しい。

    +7

    -5

  • 1470. 匿名 2017/08/27(日) 10:34:35 

    >>1416
    3歳までは怒らなくていい環境を親が作る、あと怒るんじゃなくて教えていく時期

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2017/08/27(日) 10:34:44 

    >>1467

    ヤンキーみたいな人(木下優樹菜とか青山テルマみたいなの)は意外とスマホで放置が多くない?

    +3

    -0

  • 1472. 匿名 2017/08/27(日) 10:35:04 

    うちは本当にうるさくて落ち着きなくて大変だから極力外食はしない。とにかく公園で気がすむまで遊ばせて、たまにランチ行くときは子連れOKを謳ってる個室を探す。それが一苦労だから結局家!
    家が一番だよ(笑)
    こぼそうがあばれようが気使わないし!

    +8

    -0

  • 1473. 匿名 2017/08/27(日) 10:35:09 

    >>1459
    第一生反抗期、中間反抗期、第二反抗期ってあるんだけど、この反抗期に反抗できた方がいいっていうよね。
    それ出来ない子は、大人になってからの反抗期が来てしまうから、犯罪とか危ないっていうよ。

    +6

    -1

  • 1474. 匿名 2017/08/27(日) 10:35:34 

    子育てって大変!子ども優先当たり前!
    周りが理解して当たり前!
    みたいなtwitter増えたよね

    +9

    -0

  • 1475. 匿名 2017/08/27(日) 10:36:01 

    自分等だって子供の時代があって
    いろんなオトナに世話になって迷惑かけて
    きたくせに少しうるさい子供と親に迷惑だの
    場所考えろだのほんま糞だな。

    うちの子供は、静かだけどよそのコは、
    うるさいだのいってる母親は、もう最悪やな

    +7

    -7

  • 1476. 匿名 2017/08/27(日) 10:36:10 

    長文すみません。
    私は一児の母で子供は(女の子なので)大人しい方かなと思いますが、過去の経験上周りにうるさい子がいても平気です。
    弟が近所でもダントツの暴れん坊でよく母が『家が壊れる!』と言ってました。人の家の庭入ってトマトやじゃがいもを根から全部抜いちゃって母がお菓子持って謝りに行ったり、飛行機で暴れて近くのおじさんに母が怒鳴られたり、当時は私も恥ずかしい思いをして嫌でした。
    そんな弟は現役で国立の医学部に行くような親孝行な息子になりました。それからは例え言うこと聞かない子でもうるさくても元気な子を見るとイライラすることなく将来が楽しみだね!と思えるようになりました。
    もちろん親は注意するのが前提で放置はだめだと思いますが。

    +4

    -5

  • 1477. 匿名 2017/08/27(日) 10:36:30 

    動き回るのをやめられない障害があるのを知らないのかな?
    少数だけどそういう子いるんですよ。

    独身の人や子供がいない人はやたら理想で話すからね。

    私も子供の友達が多動で、理解出来るようになった。身近にいないとわからないかも

    +5

    -6

  • 1478. 匿名 2017/08/27(日) 10:36:51 

    >>1474

    そんな人いる?

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2017/08/27(日) 10:37:23 

    >>20  くそやな

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2017/08/27(日) 10:37:55 

    いるよね、たまにすごい子が。
    病気かと思ってたけど、それくらいの子は性格にもよるんだね。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2017/08/27(日) 10:38:36 

    ギャーギャーうるさい子供には、素早くコンサータを投入すればおとなしくなるよ(笑)
    病気だからね。

    +3

    -5

  • 1482. 匿名 2017/08/27(日) 10:38:41 

    >>1474
    子持ちとしても迷惑な発信だよねそういうの。
    同じに思われたくない。

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2017/08/27(日) 10:38:45 

    >>1471
    放置も多いけど怒鳴ってる人も多いよ。躾というか自分の都合で。多分放置して自分がこれがしたいと思った時に子供が聞かないと怒鳴るんだと思う。

    +6

    -0

  • 1484. 匿名 2017/08/27(日) 10:39:07 

    3歳までは神様からの借り物

    どんなに辛くても、この言葉を信じて育てた。
    だから怒ったりせずに言い聞かせた続けた、理解してくれなくても、放置せずに抱っこしつづけたよ

    腰はヘルニアになったけど、子供はメッチャいい子に育ってる

    +3

    -1

  • 1485. 匿名 2017/08/27(日) 10:39:44 

    >>213
    これ育児系4コマの中でも最高に腹立つやつ
    スーパーで放牧してんなや

    +17

    -1

  • 1486. 匿名 2017/08/27(日) 10:39:46 

    前にスーパーでギャーギャー喚いてる子供におじさんが「おーおー元気に暴れてるなーw」ってニコニコ話しかけてた。知らない人に話し掛けられてビックリしたのか、子供は急に黙っててお母さんがペコペコしてた。お母さんだと慣れすぎて効果ないのかな?わからないけど、とりあえずおじさんかっこ良すぎだと思った。

    +12

    -0

  • 1487. 匿名 2017/08/27(日) 10:39:48 

    は?それで放置ですか?甘えるなよ

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2017/08/27(日) 10:40:02 

    だからと言って、店の商品おもちゃにしたり、店内で鬼ごっこしてるのもどうかと思うよ。

    +8

    -0

  • 1489. 匿名 2017/08/27(日) 10:40:20 

    >>1460
    躾云々について書いてる人は、漫画を書いた人に対してじゃなくて、そもそものツイートである”子育てして、いろんな子をみて、はじめてわかった。3歳以下の子供に「しつけ」は無理。”ってやつに対して言ってるんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 1490. 匿名 2017/08/27(日) 10:40:30 

    ビュッフェの食材を手づかみでさぁ...
    しつけ関係ないなら連れてくんなよって思うよ。
    いつか病院の待合室で勝手に私のスマホのツムツムを操作してダイヤでロクでもないアイテムを購入された日には腹立ったわ 笑 貯めてたのに!

    +9

    -1

  • 1491. 匿名 2017/08/27(日) 10:41:40 

    >>1485
    うわ何これ…子持ちからも総叩きにされるレベルだね。

    +6

    -0

  • 1492. 匿名 2017/08/27(日) 10:42:26 

    >>1459
    ぐずってる子は知能が低いわけじゃないよ。むしろ高い子も多い。
    うちの子IQ120だけど、小さい頃はすごいぐずってたよ。
    2歳、3歳の頃は頭は5歳くらいだったみたい。
    だから色んなことに気がついて、ぐずる。言葉で伝えられないからぐずる。

    そういう子もいるってことは知って欲しい。

    +2

    -6

  • 1493. 匿名 2017/08/27(日) 10:42:36 

    核家族が多いけど、実際子供って親2人だけではなかなか育てられないんだよね。

    ここのトピでもよくある義理親と同居が嫌だとか、自分で選択したのはいいけど、いざという時頼る人が近くにいない状況は、結構リスクが高いと思うよ。
    自分だけで育ててるのに、躾もしないで子供放置とかは絶対にダメ。
    自分自身の子育ての限界は知っとくべき。

    +4

    -2

  • 1494. 匿名 2017/08/27(日) 10:42:37 

    >>1315
    手なんて繋いでくれない、抱っこも全力で拒否。
    2歳なんだから大人の力で何とかなると思ってる?
    2歳でも力凄いんだよ。お父さんだとまだ出来るけど母親だと全力で抑えてもきつい。
    そこへ買い物した荷物も持たないといけない。
    そういう事情もわかって欲しい。
    だからといって放置していいなんてみんな思ってないよ。

    +8

    -28

  • 1495. 匿名 2017/08/27(日) 10:43:00 

    まだ親の努力不足や怠慢と本気で信じてるバカがいる。
    子育てすれば分かるよ、自分だって完璧な人間じゃないよね?
    公共で大人しい時もあれば、テンション高くてひどい時もある。

    +8

    -6

  • 1496. 匿名 2017/08/27(日) 10:44:12 

    昨日、座敷のあるご飯屋に親戚と行ったら、仕切り挟んで隣にママ友と子供4人くらいが後から来てお祭り騒ぎ。食べている私達の方に来たりしてるのに親はお喋りに夢中で注意しないし、いい年こいて何やってんだーと思ったわ。

    +3

    -0

  • 1497. 匿名 2017/08/27(日) 10:45:07 

    しつけ出来ない年齢なら、その年齢にふさわしい場所を選べばいいのでは?
    児童館や幼児用のスペースがあるカフェで騒がしくしても構わないけど、オシャレなカフェや大人が多い施設では、迷惑になるって弁えないと。

    +8

    -1

  • 1498. 匿名 2017/08/27(日) 10:45:17 

    そんな年齢の子、聞くか聞かないかじゃなく、繰り返し教えるのがしつけでしょう。

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2017/08/27(日) 10:47:14 

    子育てしてる女性を叩くのは、やめてください。

    うるさい子供よりたちが悪い。

    子育てしてから文句言えよ。中年おやじより
    めんどくさい。

    +6

    -9

  • 1500. 匿名 2017/08/27(日) 10:47:23 

    >>1495
    残念ながら異常にうるさい子の親を見れば察しって感じなのが多い。ごく一部には生まれ持った性質もあるだろうけだね。大半は躾不足か親の真似してるってパターン。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。