ガールズちゃんねる

海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

269コメント2017/09/01(金) 19:16

  • 1. 匿名 2017/08/26(土) 17:18:24 

    私は寒い国にコタツを持って行ったらヒットすると思います
    現地にコタツ工場を作り安く供給出来たらバカ売れするのではないでしょうか

    +257

    -5

  • 2. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:06 

    うまかっちゃん辛子高菜味

    +35

    -3

  • 3. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:08 

    ペヤング

    +19

    -10

  • 4. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:22 

    100均

    +103

    -1

  • 5. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:33 

    +60

    -3

  • 6. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:36 

    欧米は床に座るって文化ないから無理だな。

    +163

    -8

  • 7. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:36 

    貼るカイロ

    +162

    -1

  • 8. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:37 

    お菓子、アイス

    +28

    -2

  • 9. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:38 

    ペペローション

    +1

    -10

  • 10. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:43 

    ハッピーターン

    +26

    -2

  • 11. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:53 

    ちくわ

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:01 

    >>1
    邪魔って思われそうw

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:02 

    キューピーマヨネーズ
    海外のマヨネーズはあまり美味しくないらしく、海外でも愛好家が多いらしい

    +196

    -5

  • 14. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:04 

    >>3
    ペヤングとは何?

    +2

    -25

  • 15. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:08 

    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +1

    -9

  • 16. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:13 

    カレールー
    日本のカレー好きな人多かった

    +149

    -2

  • 17. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:16 

    七味煎餅

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:17 

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:26 

    >>1
    掘りごたつのような小上がり、畳、などは必要になりそうだね。

    +83

    -0

  • 20. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:27 

    ピザポテト

    +36

    -0

  • 21. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:33 

    >>6
    一生金持ちにはなれないタイプ

    +6

    -20

  • 22. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:36 

    蕎麦

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:43 

    便利で細かいアイテムたくさんあるよね
    思い出せないけど

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:45 

    TAKOYAKI

    +47

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/26(土) 17:20:57 

    >>14
    カップ焼きそばだよ

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:01 

    生理用品

    +97

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:06 

    >>14
    ペヤングを御存知ない!?

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:08 

    座布団

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:09 

    のの字 耳かき
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +21

    -9

  • 30. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:16 

    暴君ハバネロ

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:25 

    枝豆
    粉チーズやチリペッパー、黒胡椒に岩塩みたいな食べ方ならウケそう

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:44 

    日本最高。何で揃ってて、クオリティもいい。
    海外ならこんな細かいことまで気づかなそう

    +116

    -8

  • 33. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:52 

    炊飯器
    友達は帰国した時に買って帰り、旦那さんの実家へ帰省した時にも持って行ったと言ってた

    +69

    -2

  • 34. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:53 

    仙台の萩の月
    アメリカ人が食べてあまりの美味しさに
    「ヒロヒトバー」と名付けているのを
    見たことがあるので
    天皇レベルの美味しさ(?)だって
    あれもバーって認識なんだと当時は思いました

    +99

    -4

  • 35. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:58 

    >>14
    ペヤング知らないとかあなた日本人ではないですね?

    +8

    -17

  • 36. 匿名 2017/08/26(土) 17:22:30 

    トイレ

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/26(土) 17:22:48 

    >>27
    わたしは大阪から東京に引っ越して初めて知ったよ!

    UFOか一平ちゃんしか知らなかった。

    +55

    -4

  • 38. 匿名 2017/08/26(土) 17:22:50 

    トイレ
    輸出とかしてないのかな?
    未だに外国人が日本に来ると感動するらしいね
    もっと海外に売っていけばいいのに

    +116

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/26(土) 17:22:51 

    お好み焼き
    広島のお店に行ったらすごいいっぱい外国人のお客さんがいたから

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/26(土) 17:23:06 

    日本製 業務用かき氷機 とかき氷 特にヨーロッパで人気が出そう。
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +52

    -5

  • 41. 匿名 2017/08/26(土) 17:23:39 

    >>21
    ごめんね。もうあるの。

    +6

    -14

  • 42. 匿名 2017/08/26(土) 17:23:48 

    >>35
    大阪の南のほうですが、地元のスーパーには売ってませんでした。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/26(土) 17:23:49 

    のり塩のポテトチップス!
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +40

    -4

  • 44. 匿名 2017/08/26(土) 17:23:56 

    焼肉のたれ


    +20

    -1

  • 45. 匿名 2017/08/26(土) 17:23:57 

    >>6
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2017/08/26(土) 17:24:11 

    じゃがりこ

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/26(土) 17:24:15 

    >>30
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +70

    -3

  • 48. 匿名 2017/08/26(土) 17:24:21 

    >>38
    それ本当に思う。感動してる人多いよね。日本は売り出してないのかな?勿体無い。

    それとも高いとか?トイレにそんなお金出せないとか?

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/26(土) 17:24:36 

    生理用品はすごい好評らしい
    お土産で買う人もいるって聞いた

    +104

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/26(土) 17:24:45 

    美容院でのシャンプー技術

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/26(土) 17:24:51 

    世界に紹介するのは減らないものにしてください。お寿司とかもなるたけ鎮静化の方向で(私のトロを無断で食べやがってちくしょう)

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/26(土) 17:25:08 

    >>27
    知らなかった、UFOみたいに美味しいんだ? どこに売ってる?

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/26(土) 17:25:10 

    オーストラリア、ロンドン、ニュージャージーに駐在していた時に喜ばれたお土産ベスト3
    1→置くだけシートの便座カバー
    2→唐揚げの元(粉).
    3→スリッパ
    不思議ですよね〜日本に帰る度にお土産リクエストされてました。あとゴマドレッシングも喜ばれた。

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/26(土) 17:25:42 

    欧米はセントラルヒーティングが主流で、冬でも部屋では半袖とか普通。
    場所によっては法律で何度以上に保たないといけないとかあるから、コタツは難しいかも。

    発展途上国の寒い地方ならチャンスはあるかも!

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2017/08/26(土) 17:25:42 

    >>33
    炊飯器ないんだ!驚き!
    じゃあ何で米たいてるの?
    全く米食べないのかな?

    +2

    -10

  • 56. 匿名 2017/08/26(土) 17:25:48 

    何?このトピ炬燵推し怖いんだけど笑

    +2

    -6

  • 57. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:03 

    サランラップ
    海外のラップは付きが悪いらしい

    +72

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:04 

    >>6
    テーブルのコタツあるよ

    +25

    -1

  • 59. 刺身牧場 2017/08/26(土) 17:26:06  ID:rmwc3bDhM2 

    自分はよく海外の反応って翻訳サイトをみますが、日本の爪切りも相当使いやすいらしいですね
    ニッパータイプの物もかなりの人気でした

    +27

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:13 

    やっぱりトイレ!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:20 

    便所サンダル
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +2

    -11

  • 62. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:22 

    >>37
    イオンとか行けばあるかもだけど、前は地元スーパーには置いてなかったよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:24 

    欧米で酒のつまみに、枝豆、柿の種が大流行が続いている。

    この流れで、あられとかかな。

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:29 

    >>35
    生まれも育ちも日本です。日本人です。

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:39 

    吉野家

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/26(土) 17:26:50 

    浜勝

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:00 

    >>31
    もう10年くらい前にはアメリカで流行ったはずだよ

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:10 

    ポン酢

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:19 

    トイレットペーパー
    海外はトイレに流せないとこ多いからね
    日本製なら大丈夫でしょ?

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:32 

    輸入住宅として、日本の家。

    そもそも外国の家は壁もテキトー塗りだしクロスでもない家多いし、ドアのカタつき、シンクの安っぽさ、どれも日本のそこらの一般住宅のが秀逸。

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:35 

    >>55
    ほんの数十年前まで、日本でも釜や鍋でお米炊いてたのよw

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:36 

    冷凍食品
    お弁当文化だからか日本はレベルが高い

    +33

    -2

  • 73. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:38 

    焼き鳥

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/26(土) 17:28:09 

    煎餅好きとしてはいろんなお煎餅を推薦したい

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/26(土) 17:28:14 

    ペヤングは東日本に行ったら買えるの?
    美味いなら食べてみたい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/26(土) 17:28:28 

    土鍋

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/26(土) 17:28:38 

    醤油
    海外は塩のみで味付けしてるのかな?他に何かあるの?

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2017/08/26(土) 17:28:54 

    七輪

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/26(土) 17:29:11 

    >>70
    住宅設備は日本製が便利だと思うけど
    頑丈さにご満足いただけるかどうかが怪しい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/26(土) 17:29:13 

    >>4
    百均はほとんど中国製やん

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/26(土) 17:29:13 

    から揚げと焼き鳥

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/26(土) 17:29:20 

    西原理恵子の息子がアメリカ留学してた時に日本のお菓子をホストファミリーや同級生達にあげたら「アメージング!アメージング!」と大好評だったと漫画で読んだ。

    +44

    -2

  • 83. 匿名 2017/08/26(土) 17:29:57 

    毛穴すっきりパック

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/26(土) 17:29:58 

    洗濯干し こう言うのがない国が多いらしい。

    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +51

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/26(土) 17:30:10 

    >>32
    自惚れ気持ち悪い

    +10

    -11

  • 86. 匿名 2017/08/26(土) 17:30:23 

    >>69
    トイレットペーパーが悪いんじゃなくて、便器や排水溝、水流自体の問題だと思うよ。

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/26(土) 17:30:23 

    外国人の友達に日本案内した時、何でも日本の物食べさせたかった!
    料理もそうだけど、お菓子やアイスなども。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/26(土) 17:30:32 

    オニギリ

    中の具材は現地の好みにできるし、手軽に食べられる。

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/26(土) 17:31:01 

    >>82
    アメージングは美味しいって意味じゃないよ

    +5

    -19

  • 90. 匿名 2017/08/26(土) 17:31:03 

    >>1
    外国人向けなら掘りごたつのほうが良さそう
    床に座るの苦手そうだから

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/26(土) 17:31:05 

    ニュージーランドで、ホストファミリーにお好み焼き作ったら、ソースがダメで、そのままなら美味しいって、食べてくれました(*^^*)

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/26(土) 17:31:36 

    >>53
    スリッパ?
    靴を脱がない習慣の国の人がスリッパをもらって喜ぶの?

    +3

    -4

  • 93. 匿名 2017/08/26(土) 17:31:45 

    お茶漬け、ふりかけ
    めっちゃ楽だよね。おかずを作らずに一食すませられる。ら

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2017/08/26(土) 17:31:46 

    畳!あれは最高なんだよな!!

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2017/08/26(土) 17:32:17 

    鋼の包丁
    日本のやつは世界一切れるらしい
    これはどうか知らんけどw
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/26(土) 17:32:21 

    和モダンなインテリア
    富裕層にウケると思う
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +39

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/26(土) 17:32:30 

    >>89
    うん、知ってる。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/26(土) 17:32:42 

    >>59
    海外の反応は日本アゲのコメントしか翻訳してないから鵜呑みにするのは危険

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/26(土) 17:32:46 

    なんかの番組で、ロスで日本の駄菓子を実食してもらって、人気ランキングを作ってた。

    一位だったか上位に、きなこ棒が選ばれていた。甘くなく健康的でって理由だった。
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2017/08/26(土) 17:32:50 

    今は家電製品も海外ブランドのほうが日本国内でも売れてる始末だし
    そんなにMADE IN JAPANが最高!ってわけでもないと思う

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2017/08/26(土) 17:33:15 

    >>85
    悪いことでもないけど、海外の人は大雑把だから
    日本人の器用さや細かさは素敵だと思う

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2017/08/26(土) 17:33:30 

    >>93
    欧米人は米嫌いだからダメ

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2017/08/26(土) 17:33:33 

    >>89
    美味しいとは書いてないと思うけど

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2017/08/26(土) 17:33:49 

    地下足袋
    これは畑仕事してる時便利!って親が言ってた
    畑仕事してる外国人にも受けそう

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/26(土) 17:33:58 

    >>14
    これだよ。見たことない?

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/26(土) 17:34:05 

    ロフトとか連れてくと、文房具が画期的で可愛いし驚かれるよ

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/26(土) 17:34:05 

    >>89よこだけど
    美味しい!って表現するのに、素晴らしい!って言っても全然不自然じゃないけど

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/26(土) 17:35:10 

    何気にコレが人気になるかも。
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2017/08/26(土) 17:35:48 

    >>101
    その考えが気持ち悪い
    日本以外でも韓国も同じように繊細な民族と海外では評判
    それに日本料理より韓国料理のほうが人気ある
    外国人へのアンケートでも結果が出てる
    日本食はそこまで実は人気ない

    +3

    -43

  • 110. 匿名 2017/08/26(土) 17:35:50 

    >>77
    今時醤油なんて普通に手に入るし、
    ペッパーやハーブなど山ほどあるでしょうよ。
    むしろ海外からみたら日本の味付けはほとんど塩と醤油だけだと思われてるよ。

    +8

    -7

  • 111. 匿名 2017/08/26(土) 17:36:15 

    >>104
    そんなの海外にも既にあるし

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2017/08/26(土) 17:36:23 

    コタツって意見あったけど海外の寒い国はほぼ家の中は暖かいからどうかな?
    冬に北海道は家中暖かくして非常識と言って家の中が寒いのは日本くらいです。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/26(土) 17:36:44 

    >>35
    ブラックモンブランやお弁当のヒライを知らないとはあなた日本人じゃないですね?
    て言ってるよーなもん。
    ペヤングは全国区じゃないから。知らなくてもなんら不思議じゃない

    +32

    -2

  • 114. 匿名 2017/08/26(土) 17:37:05 

    >>16
    カレーはインドの食べ物でしょ
    いつから日本食になったの?

    +3

    -17

  • 115. 匿名 2017/08/26(土) 17:37:09 

    甚兵衛

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2017/08/26(土) 17:37:38 

    >>104
    ここ10年くらい、路上パフォーマーから火がついて人気らしいよ。

    写真は$110だって

    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2017/08/26(土) 17:37:45 

    母親がハワイに行ったときにアメリカ人夫婦とトラブルになって、お詫びに持ってた桜の扇子を奥さんにプレゼントしたら大喜びして解決してた

    +17

    -1

  • 118. 匿名 2017/08/26(土) 17:37:53 

    >>52さん

    私の地方(西日本)でもあまり見かけませんが、
    普通のスーパーより、量販店で見る事はあります。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/26(土) 17:38:29 

    >>33
    そもそも欧米人は米あまり食べないからムダ

    +5

    -6

  • 120. 匿名 2017/08/26(土) 17:38:56 

    透明なビニール傘

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/26(土) 17:39:18 

    >>114
    インドのカレーと日本のカレーは作り方からして全く違います
    日本の固形カレールー愛好家は海外に沢山いる

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/26(土) 17:39:21 

    ザルも人気出そう。今でも一部で人気があるらしい。
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/26(土) 17:39:52 

    >>122
    ほとんど中国製なわけで…

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2017/08/26(土) 17:40:08 

    >>105
    関東限定なん?見た事ない
    安っぽそうだけど食べてみたい
    イオンなら買えるの?

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2017/08/26(土) 17:40:26 

    >>38
    言うと思った
    実際海外では電動トイレは一部の人にしか受けてない
    違う人とノズルが一緒なんて気持ち悪いんだって
    それに電気のムダ

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2017/08/26(土) 17:41:13 

    >>40
    欧米人はかき氷あまり好きじゃないよ
    だからムダ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2017/08/26(土) 17:41:28 

    >>9

    ペペローションとは
    なんですか?

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2017/08/26(土) 17:41:49 

    >>102
    >>93
    韓国のサイトでも
    「お茶漬け美味しくない」と不評だった

    +1

    -15

  • 129. 匿名 2017/08/26(土) 17:42:31 

    >>45
    そういうサイト気持ち悪い
    日本アゲのコメントしか翻訳してない

    +3

    -9

  • 130. 匿名 2017/08/26(土) 17:42:33 

    >>5
    お、お寿司…あぁ食べたい…!

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2017/08/26(土) 17:42:57 

    珈琲牛乳!
    あれは旨いよ!

    +16

    -1

  • 132. 匿名 2017/08/26(土) 17:43:49 

    今年の夏休み、ニューヨークの友人の娘さん(10歳、8歳)をお預かりしました。
    考えられる全てのご接待をしましたが一番喜んだのはガチャガチャでした。
    100円玉を入れて回すと出て来るアレですね。アメリカにはないのかなぁ?

    +41

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/26(土) 17:44:08 

    油揚げ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2017/08/26(土) 17:44:27 

    >>38
    国によっては、
    衛生的な問題で正規に輸入できなかったり、トイレを大々的にPRできなかったり、既存のトイレに電源等がなかったり等々の問題があるみたいです。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/26(土) 17:44:45 

    >>101
    海外の人がおおざっぱなのは、既製品に求めるレベルの話でしょ。
    「自分で自分に合う物にする」習慣があるから。

    昔は日本だってそうだったのに、
    現代の日本は商品(相手)に完璧を求めすぎ。
    至れり尽くせりを望む客のために細部にまでこだわった商品を作り上げて、
    結果面倒なものができあがる。

    家電、とくにスマホなんかがいい例だよ。
    国内メーカーが売れなくて次々に撤退したよね?
    人々が買わない理由は「無駄な機能が多すぎるから」だよ。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/26(土) 17:44:52 

    衛生的な生卵

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/26(土) 17:44:58 

    >>127

    スルーしなさい。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2017/08/26(土) 17:45:27 

    プリクラって海外にない?
    楽しいよん!

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2017/08/26(土) 17:46:19 

    >>114ルーのカレーは日本で出来たらしいよ
    カレーという料理自体の起源はもちろんインドとかネパールあたりなんだろうけど

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2017/08/26(土) 17:46:21 

    >>69
    馬鹿なの?
    トイレットペーパーの問題じゃなくて水圧の問題なんだけど
    そんなことすら知らないで日本製!(ドヤッ)とか馬鹿みたい

    +4

    -19

  • 141. 匿名 2017/08/26(土) 17:47:20 

    テリヤキバーガー
    アメリカ人はテリヤキ大好きなのにアメリカのマックにテリヤキバーガーが無いのが不思議

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2017/08/26(土) 17:47:34 

    和柄の手拭い、風呂敷

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/26(土) 17:47:56 

    >>88
    日本人が握ったオニギリは嫌がる人多そう

    +1

    -13

  • 144. 匿名 2017/08/26(土) 17:50:45 

    お好み焼き
    逆にもんじゃは絶対受けない

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/26(土) 17:51:24 

    >>138
    アメリカ人がやってたけど、くだらないし目が大きくなって気持ち悪いだって
    日本人はコンプレックスの塊だからしょうがないか

    +4

    -11

  • 146. 匿名 2017/08/26(土) 17:51:59 

    >>113さん、
    あなたはずばり北部九州の方ですね!
    懐かしくてフフッと笑っちゃいました

    +8

    -3

  • 147. 匿名 2017/08/26(土) 17:52:20 

    >>105
    横だけど、ペアングは東日本ではよく見るけど、関西では殆どないよ
    CMもない
    一平ちゃんやUFOがメジャーだよ
    私も関西圏から出て初めて知ったもん

    +17

    -2

  • 148. 匿名 2017/08/26(土) 17:54:14 

    韓国人とアメリカ人にホッカイロあげたら
    すごく喜ばれた

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/26(土) 17:54:51 

    >>146
    グフっ!バレたかっ!
    福岡です。

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2017/08/26(土) 17:55:46 

    コンビニスイーツ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/26(土) 17:58:21 

    >>132
    どうぞ盗ってくださいと言っているようなものだからね・・・
    色々と残念なニュースが飛び交っている日本ですが、
    ああいうのがある間はまだ大丈夫と思ってしまえます。

    自販機などは危なくて置けないのにATMは路面にあるアメリカ。
    海外ドラマとかで見てていつも不思議に思います。
    あれはどういう作りなんだろう?
    盗まれないようなシステムがあるのかな?

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2017/08/26(土) 18:02:39 

    >>4
    100均はすでに海外にもあります。ダイソーも。

    +20

    -1

  • 153. 匿名 2017/08/26(土) 18:03:55 

    >>108
    孫の手もチャイナタウンに売ってあります。バックスクラッチャーの名前で。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/26(土) 18:04:00 

    >>123

    それは貴女のようなやすっちー人が、中国製を使っているだけでしょ。

    +1

    -7

  • 155. 匿名 2017/08/26(土) 18:04:18 

    柚子胡椒
    醤油やポン酢が好きなら柚子胡椒も気に入ってくれると思う

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2017/08/26(土) 18:09:36 

    インドネシアの友達に液体ムヒ、虫除けスプレーあげたら凄く喜ばれた。お願い!送って!って言われた。日本の医薬品は何気に優れてると思った。

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2017/08/26(土) 18:10:06 

    >>109

    (ネタにマジレスかもだけど)
    日本料理より韓国料理が人気なら、なぜ海外在住の韓国人はこぞって日本料理店を開くんでしょうかね~不思議
    韓国料理店やればいいじゃないですか

    +63

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/26(土) 18:10:39 

    必死に日本下げしてる韓国人がいる

    +52

    -1

  • 159. 匿名 2017/08/26(土) 18:11:35 

    寒い国で鯛焼きカフェをやったら流行ると思ってる
    エアロスミスも鯛焼きの取り合いで解散寸前の大喧嘩した

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/26(土) 18:13:56 

    日本酒

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/26(土) 18:14:06 

    >>112
    家の中まで暖かいのは本当に先進国のお金持ちの地域だけだよ
    欧州のほとんどじゃまだまだ隙間風が吹くような建物に住んでる

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2017/08/26(土) 18:15:50 

    嫌なコメント多い

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2017/08/26(土) 18:15:59 

    >>110
    海外で手に入るような醤油は日本製じゃなければ醤油もどきみたいなのばっかりだよ
    日本製のマヨネーズがアメリカで大ヒットしてるくらい日本のやつは美味しい
    アメリカ製のマヨネーズだってあるのにね
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +24

    -1

  • 164. 匿名 2017/08/26(土) 18:18:20 

    >>6
    デスクタイプのこたつがあります
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/26(土) 18:19:02 

    >>134へーそうなんだね
    ”衛生的な理由”で日本のトイレを輸入できない国で使われてるトイレが
    どんなものなのか気になるけどw

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/26(土) 18:20:27 

    録画機能付きテレビドアホン

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/26(土) 18:26:32 

    アメリカ人だっけか、キューピーマヨネーズは味もさることながら、手で握ってしぼれる形態の容器に入っており、しかも出口が星形になっている!って驚き感動しているコメントをみたことある。マヨといえばあの容器、というのが常識となっている日本人の私からすると意外なコメントだった。

    まあ、海外に持って行ったら、というトピタイトルだけど、今はアマゾンあるから、コタツでも布団でも日本の駄菓子でもそこから買って発送してもらってるみたいだよ。日本人売主はよく折り紙などといっしょに手書きのお礼の手紙を同封してくれて、そういうのも感動されてるらしいよ。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/26(土) 18:28:25 

    日本に住んで先進国ばっかりしか注目してると解らないけどG20にも入らないような国の住宅レベルなんて欧州でもこのレベルの国がたくさんある
    信号機や上下水道のインフラがまともに整備されてない事も普通にある
    家の中まで暖かい国なんで一握り

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/26(土) 18:33:00 

    お米あんまり食べない国の人ならホームベーカリー持ってったらいい

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2017/08/26(土) 18:34:20 

    枝豆は欧米ではスーパーの冷凍食品コーナーにおいてあるみたいだよ。EDAMAMEというそのままの商品名で。エーダマーミーと英語では発音するようだ。

    「ママさん」という商品名もあった。なんかかわゆい。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/26(土) 18:35:44 

    靴べら
    セイン・カミュがアメリカは短いやつしかないから感動したって言ってた
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/26(土) 18:38:49 

    叩くだけで氷点下!ヒヤロン

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2017/08/26(土) 18:39:49 

    日本のママチャリが海外で大ヒットしてるらしい
    欧州とかめっちゃ自転車が盛んなのにロードバイクみたいな自転車ばっかりだからカゴが付いてて女性にも優しい形のママチャリが大人気なんだとか

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2017/08/26(土) 18:41:38 

    ペヤングって関東だけなんだ
    なんで全国発送しないんだろ?製造が追いつかないのかな

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2017/08/26(土) 18:44:19 

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/26(土) 18:52:41 

    >>174
    業界の縄張りみたいのがあるんじゃないですかね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/26(土) 18:52:58 

    ゴディバで美味い美味い言ってる外国人に100円でこのレベルの物食べさせたらビックリすると思う
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +42

    -5

  • 178. 匿名 2017/08/26(土) 18:53:25 

    手持ち花火
    外国の子供も喜びそう。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2017/08/26(土) 18:58:30 

    シンガポール人の友人主催のBBQに、梅酒と芋焼酎を持って行ったら梅酒はとても好評だった。で、芋焼酎はエゥーと言い合うほど不評だった。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/26(土) 19:03:53 

    ペヤング大阪でも売ってるよ。
    昔はなかったけどね。
    コンビニかイオンみたいな大型店にいつでもあるよ。
    ドンキにでもあるんじゃない?

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/26(土) 19:09:30 

    アレンジ自由なたこ焼き器

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2017/08/26(土) 19:11:18 

    世界の山ちゃんの手羽先。メガデスのデイブが先日の来日の時食べに行き、えらく気に入ったらしく、アメリカでチェーン展開してほしいと絶賛してた!

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/26(土) 19:16:30 

    コンビニのお弁当や吉野家みたいな夜に気軽に買える食べ物。


    数年前まで欧米在住で困ってました。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/26(土) 19:36:07 

    >>182
    焼き鳥とから揚げも人気だよね。チキンが美味しいのは世界共通なんだね

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/26(土) 19:51:12 

    亀の子たわし

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2017/08/26(土) 19:56:43 

    2年前までゴールドコーストにいました。日本の物で喜ばれたのは、
    抹茶味のお菓子、緑茶のペットボトル、じゃがりこ、三色ボールペン、
    白玉団子ときな粉です。その他、日本に遊びに来てもらって連れて行くと
    大好評なのはダイソーとコンビニです。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/26(土) 19:58:19 

    >>17
    七味唐辛子がウケてたと思うのでありじゃないかな?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/26(土) 20:13:50 

    >>96
    富裕層に zen style としてある程度認知されてて人気だったと思うよ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/26(土) 20:22:00 

    ごまだれ

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/26(土) 20:48:19 

    チーズ鱈

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/26(土) 21:02:13 

    やっぱり生理用ナプキンですかね。ドイツ在住の友人は日本に帰国する度にナプキンだけで5万位使って爆買いする。ドイツのは肌触りがゴワゴワしてオムツみたいな
    見た目らしい。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/26(土) 21:17:41 

    不二家ネクター

    日本に来る外人を見てて今までいちばんのヒットがこれ
    「何これうますぎ100円程度とは思えない味!!」ってすごいよ
    重いけど割れないしおみやげに持参するとめっちゃ喜ばれる
    ただ、10本もスーツケースに入れるとマジ重い

    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2017/08/26(土) 21:22:24 

    >>178
    私の友達もそれ思って、コンビニで手持ち花火セットを買ってスーツケースに入れてったら日本の空港で没収

    火薬類は預ける荷物であっても手持ちであっても飛行機に持ち込めない

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/26(土) 21:24:51 

    >>191
    日本の生理用ナプキン(およびナプキンの技術を応用した子供用のおむつ)は世界屈指の水準らしいね

    海外はどうしてもタンポンが主流だから、ナプキンには研究・工夫がまったくこらされていないらしい

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/26(土) 21:29:03 

    ふりかけ
    いろんな種類あるけどふりかけって日本だけだよね

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/26(土) 21:43:27 

    >>55
    イギリス人はお米を茹でてたよ。パスタ感覚なのかも。
    あと電子レンジで米が炊ける容器が売ってた。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/26(土) 21:44:57 

    ペヤングの話が出てるからついでに乗っかって話すと…
    関西にも今はあります。普通に売ってます。
    でも昔はなかったし知らなかった。
    関西人がペヤングを認識し始めたのは、何年か前にリンカーンで巨大ペヤング作るみたいなヤツやったよね⁉︎
    あの頃からだと思います。
    私はあの番組でペヤングを知った。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2017/08/26(土) 21:46:37 

    >>119
    海外で、日本の「ふりかけ」が人気だって聞いたことあるよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/26(土) 21:48:42 

    お好み焼き
    唐揚げ

    唐揚げ作ってあげたら、瞬殺で無くなってた。
    商売になるかな?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/26(土) 21:54:59 

    純喫茶、アイスコーヒーやクリームソーダ、ナポリタンなど絶対受けると思う。
    コメダみたいのでは無く本当の純喫茶。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/26(土) 22:23:01 

    >>194
    へー海外ってタンポンが主流なんですね!知らなかった
    私は怖がりでタンポン無理だから日本のナプキンが優秀で良かった!

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2017/08/26(土) 22:31:40 

    餃子!

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2017/08/26(土) 22:37:18 

    お茶漬けの素

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/26(土) 22:49:57 

    確かに生理用品は優秀だよね。
    最近のニュースでも韓国のナプキンから発ガン性物質検出されて健康被害出てるとか読んだばかりなので

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/26(土) 22:53:05 

    扇子

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2017/08/26(土) 23:00:09 

    >>174
    え?福岡にもありますが?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2017/08/26(土) 23:16:58 

    汗脇パッド
    アメリカの友達が日本に来た時に歓喜してて
    定期的に送ってあげてる

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/26(土) 23:17:35 

    >>35
    西日本在住の私は40歳の時に知ったよ

    カップ焼きそばはUFOメイン
    住んでる地域によって知名度の差はある

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/26(土) 23:18:17 

    >>164
    いくら足が長いタイプでも
    土足の家でこれはイヤ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2017/08/26(土) 23:25:20 

    ハッピーターン

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2017/08/26(土) 23:29:48 

    100均はもうあるよ
    ダイソーは税金かかって300円だし
    海外にある100均はディズニーのDVDとか売ってるよ
    すごいチープ

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/26(土) 23:37:07 

    5本指ソックスはどうですか?
    喜ばれると思うんだけど…

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/26(土) 23:52:22 

    >>159
    エアロスミスまじで!?(笑)

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/26(土) 23:59:30 

    枝豆はすでに売られているね。
    スタイルを保つためにヴィクトリア・ベッカムが小腹が減ったときの間食用として冷凍枝豆を常に冷凍庫に常備してるらしい。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/27(日) 00:05:46 

    冷凍さぬきうどん。
    安いし茹でるだけだし、美味しいと思う。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/27(日) 00:44:10 

    回転焼きは?
    もうあるかな??

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/27(日) 00:53:44 

    ベッカム夫人がチンして食べてる姿を想像するとシュールだった。枝豆おいしいよね。
    私は味塩かけてる。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/27(日) 01:15:15 

    お好み焼き
    実際にうけるらしい

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/27(日) 01:27:23 

    ウォシュレット

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/27(日) 01:43:34 

    >>98
    刃物は世界的に日本のは有名

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2017/08/27(日) 01:44:53 

    >>208
    関西でもずっと昔からあるよ!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/08/27(日) 03:12:32 

    ここに出てるの日本企業が海外に既に物によったら20年〜15年以上前から出してるよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/27(日) 03:24:29 

    日本のマッサージチェアは
    色々バリエーションに富んだ
    揉み方叩き方ができるので
    海外で受けるのでは。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/27(日) 03:48:58 

    トイレも10年くらい前にマドンナが自宅用に何台か輸入したって話題だったよね、相当前からあるよ。
    枝豆もきょねんあたりからブーム。

    ヨーロッパ、アメリカにもうどん屋もあるし私たちが思いつくものは大体もうある。
    4.5年前から他のアジアでトンカツ流行ってるよね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/27(日) 03:51:57 

    >>192
    不二家のネクター好きな人はこれオススメ
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2017/08/27(日) 03:58:42 

    たこ焼き
    お好み焼き
    たい焼き




    あとおにぎり

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2017/08/27(日) 04:33:17 

    クリームシチューの素。ロシア人がロシアの実家に送ったら大好評で催促が来たって話してた。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/27(日) 05:11:20 

    >>6
    テーブルこたつで、いけるんじゃない?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2017/08/27(日) 06:58:55 

    >>37
    いやいや、玉出でもライフでも普通に置いてるよ。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2017/08/27(日) 07:01:52 

    >>217
    チンするとむらになるから、鍋でゆがいた方が美味しいよ。ビクトリアにも教えてあげよう。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2017/08/27(日) 07:05:23 

    駄菓子
    黒棒、チョコレートの入ったマシュマロが喜ばれた

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2017/08/27(日) 07:08:39 

    >>92
    風呂から出ても靴穿きなおすんかい?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2017/08/27(日) 07:12:41 

    >>119
    海外と欧米は違うのに、、、。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/08/27(日) 07:17:22 

    >>102
    パエリヤとかリゾットは特殊な料理なの?
    日本製洋食?
    米は主食ではないけど普通に食べてると思ってた。
    カリフォルニア米はアジア系移民だけで消費してるの?作りすぎじゃない?知らんけど。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2017/08/27(日) 07:19:31 

    >>123
    いまどこで作っているかではなくて、日本で進化したり考案されたって意味だと思うよ。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/27(日) 07:22:42 

    >>132
    元はガムボールマシンだと思うけと。ガチャガチャの機械より中身の無駄な充実っぷりが日本風で受けるんだろうね。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2017/08/27(日) 07:34:25 

    >>170
    いや、ママさんは、アジアに駐留したアメリカ兵のスラングだよ。スナックのママのこと。やり手ばばあもママさんだ。日本のことじゃなくてヴェトナムでもタイでもみんなママさん。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2017/08/27(日) 08:00:22 

    >>1
    こういうタイプのこたつならいいかもね。
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2017/08/27(日) 10:01:32 

    抹茶のお菓子はお土産で海外の観光客がたくさん買ってるの京都駅でよくみる。京都駅およびその周辺の店の抹茶押しはスゴい。

    あと文房具とかもよさそう。最近のって進化、細分化がすごい。

    どんな分野もかゆい所に手が届く、みたいなの作るの日本人は得意なのかな~と思う。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2017/08/27(日) 10:25:44 

    >>126
    え、そうなの?ハワイとかカキ氷屋さんいっぱいあるイメージだけど・・・

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/27(日) 10:29:44 

    シャワー付き便座は、海外から人気だよね。
    ハリウッドスターも来日したホテルで体験して感動して持ち帰りたいと言ったとか。
    海外に中々普及しないのはトイレの水圧とかの問題なのかな?
    私も以前外国人からあれを買いたいけど
    どうしたらよいかな?と相談されたよ

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/27(日) 10:31:26 

    欧米ではコタツは要らないかも。
    セントラルヒーティングでコントロールが一つ故?部屋の中はかなり暑くて
    Tシャツでも行けるくらいだし、反対に日本の家が寒く感じるらしい。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2017/08/27(日) 11:01:48 

    私は海外旅行に行くときにいつも飴を沢山持参して、ホテルやレストラン、現地ガイドさんや親切にしてくれた人にあげるんだけどすごく喜ばれます
    日本の飴は美味しいんだって
    だから、飴かな

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/27(日) 11:39:08 

    兵庫住んでたけどコンビニにペヤングあったよ
    関西でも場所によって違うのかな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2017/08/27(日) 12:03:36 

    網戸!!
    ドイツには網戸が無くて、窓を開けてると虫は入ってくるし鳥も入ってきそうな勢いだった。網戸って素晴らしいと心から思った!

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/27(日) 12:22:33 

    サイバラのマンガで見たけど、日本のおやつを海外(特にアメリカ)に持って行ったら爆発的にウケると思う
    その証拠にメジャーリーグではハイチュウが大人気
    海外に持って行ったらヒットしそうな日本の製品、食べ物

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2017/08/27(日) 12:58:33 

    >>1
    確かイラクあたりにこたつっぽいのあったよ
    イスラムはテーブルなくて床座り生活だからかな
    おもむろに床にテーブルクロス的なものを広げて
    料理を並べるスタイルだから、こたつでは食事はできないね
    鍋つつくのが真骨頂なのに

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/08/27(日) 13:02:03 

    >>245
    網戸ないんだ!虫入るとか嫌だ!!
    ドイツ人はピッカピカの窓ガラスを
    通行人やご近所に見せつけるのがステイタス?と聞いたことあるから
    網戸つけると見た目が野暮ったいとかで敬遠しそうかも

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/27(日) 13:06:33 

    違った、イランだった…
    イランでもこたつではミカンが鉄板なのね

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2017/08/27(日) 13:18:40 

    >>249
    イランの人もこたつの魔力には抗えなさそう

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/27(日) 13:24:33 

    カレーヌードル

    今は流通してるのかな?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/27(日) 13:35:58 

    禁酒の宗教の国に白い恋人。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2017/08/27(日) 13:36:04 

    カレーヌードル

    今は流通してるのかな?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2017/08/27(日) 13:38:42 

    タタミのマット
    家族が結婚したヨーロッパ人が友人連れてたまに来るけど毎回ホームセンターやらショッピングセンターでタタミ(い草?)で出来たマットとか枕とか座布団をずーっと見てる
    タタミに寝転がった時に気持ちいいんだって

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/27(日) 13:42:42 

    コメを食べる人にフリカケは喜ばれる。アジアの食材店のあるところでは買えるけど、田舎だと知らない人が多いので。茹ジャガにかけてあげても喜ばれた。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2017/08/27(日) 14:05:42 

    日本語の読み書きができるのにデタラメナな韓国評価と日本下げする人ってなんなの?アンケートで結果が出てるとか、それらしきことを書いてみても誰も納得しないのに。
    ウィキで韓食の世界化って調べてみれば、国家をあげて国際化しようとして手こずってる様子がわかるけど。食の水準に関してはミシュランで比較してもわかる。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2017/08/27(日) 14:43:32 

    折り畳み傘。海外20ヶ国以上言ったけど、使い捨てかよってくらい変な傘が普通に高かった。
    海外の人あまり傘使わないけど、便利だから安い折り畳み傘は売れそう。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2017/08/27(日) 15:14:14 

    日本の全部が好き。全部誇れるね。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2017/08/27(日) 15:36:04 

    もう出てたら申し訳ないけどハイチュウは??

    確かアメリカ人にめちゃくちゃ喜ばれるお土産らしい。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/27(日) 15:49:18 

    >>246
    ハイチュウは大人気のあまり、レッドソックスのスポンサーにまでなってた笑
    でもあまりにも人気で、森永はアメリカに工場をつくったはずだから、今はわりとポピュラーなのかも・・・現在のハイチュウ事情がよくわからん

    ただ海外だとベーシック味しか売ってないはずだから、期間限定フレーバーとか喜ばれる

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2017/08/27(日) 15:59:55 

    >>241
    私も、ヨーロッパからクライアントが来た時、TOTOに同行させられるぐらい真剣にウォシュレット買おうとしてたけど
    水圧ももちろんあるんだけど、まずヨーロッパは水が硬水だからノズルがすぐつまる
    さらに便座の近くにコンセントがない(トイレとお風呂が同じバスルーム内にあることが多いため、入浴中に浴槽にコードがつながった電化製品が落ちたら感電死するからコンセント配置が禁止の国が多い)
    ということで、ウォシュレットをどうしても置きたければ数百万~数千万円単位の自宅改装(軟水装置をとりつける、など)が必要になったりするので、みんなほぼあきらめるそうです
    だが、それでもウォシュレットほしい!とつけるセレブもいるらしいけどね

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/27(日) 16:14:41 

    ラップ!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2017/08/27(日) 16:24:22 

    日本のお菓子
    海外のお菓子って甘過ぎるかしょっぱ過ぎるか極端なんだよねー砂糖の塊食べてるみたいでいかにも体に悪そうな感じの罪悪感ハンパないのばっか。パケだけは可愛い(´・ω・)

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2017/08/27(日) 17:29:11 

    >>224
    流行ってたのはもっと昔では?
    今はもう普通に食べられてるんじゃないですかね?
    10年くらい前?メグライアンがまだ綺麗だったころ・・・
    彼女が「イダマミィ」と言いながら食べてるのをテレビで見ました。
    その頃、NYでは枝豆が流行ってると言ってました。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2017/08/27(日) 17:42:26 

    >>260
    アメリカ在住経験ありです。
    ハイチュウは普通に売ってますね、特にアジアンスーパーだとよく見かけます。ただアメリカのハイチュウは日本ほどねちゃねちゃしてないというか、メントスくらいの粘度なので日本のものがそのままウケるかというと謎ですね〜

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2017/08/27(日) 19:40:37 

    浅漬けキムチは、日本食でしょ?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2017/08/27(日) 23:09:09 

    綿棒

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2017/08/28(月) 00:30:14 

    春雨ヌードル
    カロリー低いからね。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2017/09/01(金) 19:16:30 

    ホッカイロ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。