-
1. 匿名 2017/08/26(土) 16:18:13
タイトルどうりですが お仕事が出来ない旦那様をお持ちの方アドバイス下さい。
結婚して8年になりますが、今日突然来月1ヶ月休職、降格になると言われました。
理由は小さいミスをちょこちょこ繰り返していたらしいです。今回はちょっと大きなミスをしてしまったので処分になってしまいました。との事…
初めての事だしローンとか色々あるので
「まじかー まじかー」しか言えませんでした。
皆さんはこんな時何て声を掛けますか?+209
-12
-
2. 匿名 2017/08/26(土) 16:19:01
人柄が良くて真面目
だが体と心が弱すぎてすぐに病んで仕事にならない+203
-7
-
3. 匿名 2017/08/26(土) 16:19:06
なんて言葉遣いなの?!+18
-30
-
4. 匿名 2017/08/26(土) 16:19:07
+0
-8
-
5. 匿名 2017/08/26(土) 16:19:09
私も働くよ!
って言う+101
-11
-
6. 匿名 2017/08/26(土) 16:19:12
申し訳なさそうな感じだったら、まぁ少しは慰めたりするけど。
そうでない態度だったらキレる+178
-6
-
7. 匿名 2017/08/26(土) 16:19:20
パートにでたら?奥さん
いつか解雇される+202
-7
-
8. 匿名 2017/08/26(土) 16:19:26
共働きならどうでもいい。+45
-8
-
9. 匿名 2017/08/26(土) 16:19:47
ない。
結婚したのが間違え。+53
-14
-
10. 匿名 2017/08/26(土) 16:20:11
+9
-0
-
11. 匿名 2017/08/26(土) 16:20:15
さらっと書いてるけど、主のところ大丈夫?!
ミス繰り返すって・・・
余計なお世話ですが、旦那さん発達障害とかではなさそうですか?
休職して時間あるなら、検査をしてみても良いかも・・・+268
-28
-
12. 匿名 2017/08/26(土) 16:20:30
もしかしたらご主人、アスペルガーとか、発達障害とかありませんか?
大人になってから気づく人も多いですよ。+212
-14
-
13. 匿名 2017/08/26(土) 16:20:46
ローン組んでたりしたら、痛いね。
ミスの内容にもよるけど、あまりに続くと大人の発達障害とかも考えられるかもね。+128
-8
-
14. 匿名 2017/08/26(土) 16:20:58
なんかの、発達障がいじゃないかな?+112
-13
-
15. 匿名 2017/08/26(土) 16:21:17
メンタルが健康なら前向きに!+22
-3
-
16. 匿名 2017/08/26(土) 16:21:56
元カレだけど、海外留学した事多少の英会話だけが出来るだけで職を転々としてた。自分では英語喋れるから何とでもなるとか思っていたらしいけどね。最後は浮気してくれて良かったわ。+77
-1
-
17. 匿名 2017/08/26(土) 16:21:57
1ヶ月休職のペナルティなんてあるの?!
それよっぽどじゃない?!+345
-3
-
18. 匿名 2017/08/26(土) 16:22:04
自分が働いているので、1ヶ月ゆっりしたら?なんて声かけてあげたいけど
仕事できない人を尊敬できないので…たぶん離婚の二文字がよぎるだろうな…
心狭くてごめん。+146
-5
-
19. 匿名 2017/08/26(土) 16:22:42
1ヶ月休職って相当なミスをしたって事だよね。
小さいミスを繰り返していたなら、その仕事が合っていないんじゃない?+207
-1
-
20. 匿名 2017/08/26(土) 16:23:06
休職ペナルティってよっぽどの過失を出したんじゃないの??主の旦那はどう解釈してるのだろうか・・・。+168
-1
-
21. 匿名 2017/08/26(土) 16:23:50
どんなミスだったんですか?妻としてショックですね…大変だったね、少しゆっくりしてって言ってあげたい。でも実際は復帰しにくい立場ですよね…+14
-3
-
22. 匿名 2017/08/26(土) 16:24:16
休職1ヶ月って、よっぽどですよ、奥さん!
危機感を持って下さい!+223
-2
-
23. 匿名 2017/08/26(土) 16:24:33
ちょっと大きなミス…?
1ヶ月の休職処分って、ちょっと大きなミスじゃならないでしょ。+188
-3
-
24. 匿名 2017/08/26(土) 16:24:41
>>1
「まじかー まじかー」しか言えませんでした。
皆さんはこんな時何て声を掛けますか?
↓
『マジだよ』+142
-5
-
25. 匿名 2017/08/26(土) 16:24:43
奥さんが働きに出るは専業主婦家庭なら出来るけど共働きで生活成り立たせている夫婦ならアウトだよね。+84
-4
-
26. 匿名 2017/08/26(土) 16:25:47
頼まれた仕事断れなくて、自分の仕事じゃ無いものまで引き受けちゃってるみたい
それで残業多くなって家で愚痴ってる
そうなんだー、大変だねーって聞いてるけど、内心馬鹿かと思う+156
-4
-
27. 匿名 2017/08/26(土) 16:25:58
>>23
だよね、そんな話は身近でも遠方でも聞いたことない。+71
-0
-
28. 匿名 2017/08/26(土) 16:26:01
うちの旦那も仕事が出来ないとは違うんですが人間関係とかブラックな会社だと思ったら3~4年単位で職場を変える。
専門職ですぐに採用されるから長い期間無職になるって訳では無いんだけど…
でもなんか世間的にコロコロ職場を変える人ってイメージよくないしやめて欲しいのが本音。+113
-3
-
29. 匿名 2017/08/26(土) 16:26:03
>>25
共働きのがなんとかなるよ。
正社員同士だからね。
パートは少しの足しにしかならない。+63
-2
-
30. 匿名 2017/08/26(土) 16:27:47
旦那さん大丈夫?
主さんの書き込み見てると、あんまり危機感が…
ミスは仕方ないよね!って思ってそう+120
-0
-
31. 匿名 2017/08/26(土) 16:28:00
転職とか縁がないし、休まず長く続けていることしか評価される部分がない。
できる人は新卒で入っても踏み台にして転職したり独立したりするような業種の会社なのに。
+4
-1
-
32. 匿名 2017/08/26(土) 16:28:10
それは休職じゃなくて自主退社を促されてるのでは?+248
-2
-
33. 匿名 2017/08/26(土) 16:28:49
>>25
もし旦那クビになったとして、専業主婦がいきなりバリバリ働ける…?雇ってくれるかな…+86
-0
-
34. 匿名 2017/08/26(土) 16:29:24
主の「マジかー、マジかー」ってちょっと危機感無さ過ぎない?一ヶ月の休職ってよっぽどだよ。以前勤めていた会社で殴り合いの喧嘩をした人は、殴った側が3日間の勤務停止を受けてたよ。1ヵ月って一体なにしたの・・・?+217
-4
-
35. 匿名 2017/08/26(土) 16:30:33
>>1
失礼ながら…それはもしかして停職処分なのでは?休職って自分の都合で休むものではないですか?病気やケガとか。下手したら退職勧告なのではないでしょうか?+227
-1
-
36. 匿名 2017/08/26(土) 16:31:30
>>1
一月の休職の意味がわかりませんが、降格はハッキリ言って辞めてけって事ですよ。会社に来るなって意味の休職ならなおさら。未来は無いですね。転職勧めたら?+150
-3
-
37. 匿名 2017/08/26(土) 16:31:52
もう主さんが働くことしかないよ
お子さんとか居ないのかな?
+27
-1
-
38. 匿名 2017/08/26(土) 16:32:09
たぶん退職勧告ですね、それは。辞めてほしいのではないでしょうか。もっと向いている仕事があるかも...まぁ年齢的に厳しいのならば、クビになるまでしがみつくしかないですねぇ+153
-1
-
39. 匿名 2017/08/26(土) 16:32:25
>>35
それ私も思った。1ヵ月休職=ハローワーク行けって事なのかなって、真っ先に思いました。+170
-2
-
40. 匿名 2017/08/26(土) 16:32:42
申し訳ないけど
「まじかーまじかー」でちょっと笑ってしまった。+34
-8
-
41. 匿名 2017/08/26(土) 16:34:32
ちょこミス出す人はどんなに注意してもちょこミス出し続けるよ、どこが悪いのか本当に理解してないから。
そしてそのうちドーン!とデカいミスを出す。
仕事には適材適所があって、
ちょこミスが多い人は向いてないんだと思う。+89
-0
-
42. 匿名 2017/08/26(土) 16:35:24
ウチの旦那だ。
要領悪いし、メンタル弱くて、鬱で数ヶ月休職。メンタル弱いのにプライド高いから、会社でもトラブルだらけ。旦那はいてるだけ。私が働いて、一家を支えてやる。位の気持ちで毎日過ごしてます。+124
-3
-
43. 匿名 2017/08/26(土) 16:35:48
1ヶ月休職からの降格って…会社側からクビに出来ないから、自主退職してって事じゃないの?会社じゃ旦那さんのミスをカバーしきれなくなったんじゃない?
+115
-0
-
44. 匿名 2017/08/26(土) 16:35:49
1ヶ月休職、降格って次の職を探せと言われているもののような…。+104
-2
-
45. 匿名 2017/08/26(土) 16:36:15
>>40他人事ながら私はイラッときたよ(苦笑)+27
-2
-
46. 匿名 2017/08/26(土) 16:37:40
普段からちょこちょこミスではなく大きなミスを重ねていたんじゃないの??それをかなり上回る損害を会社側へしたって事じゃないの?1ヵ月休職ってもう会社来るなって事では。+76
-1
-
47. 匿名 2017/08/26(土) 16:38:18
申し訳ないけど、ミスが多い人って会社の荷物だよ。言い方悪いけど給料泥棒。
そのミスは誰かがフォローなりカバーなりしないといけなくなって、仕事が進まないし。+121
-4
-
48. 匿名 2017/08/26(土) 16:38:27
慰めるのではなくて話し合ったらどうでしょう?
怒らなくて優しいと思ったら、周りに興味が無かっただけ
いつも落ち着いてると思ったら、危機感がゼロとかよく聞きます。
そういう方は会社に逃げ場が無くなったら家族にも言わず勝手に辞めるので
今のうちに直した方がいいと思います+49
-0
-
49. 匿名 2017/08/26(土) 16:38:38
>>1
それはもう辞めてくれって言われているようなもの。旦那さんは自覚していますか?危機感ありますか?+78
-0
-
50. 匿名 2017/08/26(土) 16:38:42
今日突然来月1ヶ月休職、降格になると言われました。
↑
それは旦那さんの言葉だよね。
会社側の説明はちゃんと理解してるのかな?
旦那さんなりの解釈をそのまま受けるのも危険な気がする。+123
-2
-
51. 匿名 2017/08/26(土) 16:39:08
ガル旦那は高学歴高収入なのに仕事できないの?
+2
-9
-
52. 匿名 2017/08/26(土) 16:39:09
ミス多いのは改善できる。
上司次第だよね。
でも、人材を育てる気がない職場なら辞めたほうがいいよ。+5
-18
-
53. 匿名 2017/08/26(土) 16:41:32
割れ鍋に閉じ鍋、似た者同士ですね。
+15
-10
-
54. 匿名 2017/08/26(土) 16:42:45
うちの元旦那がそうだった。何しても不器用。
車の運転さえ危なくてしょうがなかった。
挙句働かなくなった。職がみつからなくて水道やら止まって離婚したw+62
-1
-
55. 匿名 2017/08/26(土) 16:43:51
休職ではなく、自宅待機だと思います。
その場合、給与・賞与の控除もあるかと思います。
下手すると諭旨解雇もあるかもしれません。
どんな状況なのか、原因は本当に仕事のミスなのか、よく話し合った方がいいと思います。
会社も今後の旦那さんの処遇等相談するため、弁護士事務所などに足を運んでいると思いますので、あまりのんびり構えずに話し合ってください。
+97
-1
-
56. 匿名 2017/08/26(土) 16:44:05
よくも知らないのにすぐ発達障害という人、やめてくれない?
そういう人が偏見を助長するんだよ、専門家でもないのにさ。+32
-28
-
57. 匿名 2017/08/26(土) 16:44:38
ミスが多いといっても、内容によるし経験年数にもよるけどね。
使い勝手のいい人材ばかりの職場なんて、そうそうないわけで。
指導が期待できない職場なんだろうなとしか思えんわな。+7
-3
-
58. 匿名 2017/08/26(土) 16:45:28
それって解雇通告なんじゃない?主よ、よく旦那と話しな。もしかしたら解雇通告書を貰ってきてるかもしれないよ!+96
-1
-
59. 匿名 2017/08/26(土) 16:46:05
子供いたら更に大変だね
+9
-1
-
60. 匿名 2017/08/26(土) 16:46:28
>>42
そんなポンコツだと大変だね。でも奥さんがしっかりしすぎてると余計甘えるから気を付けた方がいいよ。+31
-4
-
61. 匿名 2017/08/26(土) 16:46:57
本当に休職ですか?
普通ミスしたくらいでは停職になりませんよ。
法に触れることをした可能性あるんじゃないの?+124
-0
-
62. 匿名 2017/08/26(土) 16:47:42
ミスではなく「過失」を繰り返していたんじゃないの?+87
-0
-
63. 匿名 2017/08/26(土) 16:50:04
ご主人だってミスしたくてしてるんじゃないんだから。
まじかーまじかーな楽観的な奥さんで良いじゃん。素敵だよ。
これで奥さんにまで責められたらご主人首くくるしかなくなるわ。
あと発達障害か調べたらって指摘あるけど、それ今更調べてなんかいい事あるか?
家庭では問題ないようだし、できない事をしなくて済む仕事を見つけてくしかないじゃん。
退職するならだけど。+33
-28
-
64. 匿名 2017/08/26(土) 16:50:38
旦那さんは元々ケアレスミスを起こしやすい人かな?
それとも、ここ何年かまたは数ヶ月でケアレスミスを起こす頻度が多くなったのかな?
異動で業務内容が変わって不慣れなのか、または職場と人間関係で悩みがあるとか、最近はすごく疲労感か出ていた、変わった様子がなかった?
中には隠れた病気があったり、精神的に病んだいたりする事もあるから。
だったら、早めに病院で診察してもらった方がいいよ。+20
-2
-
65. 匿名 2017/08/26(土) 16:50:46
旦那さん、大きなミスって何したんだろ…怖い+51
-0
-
66. 匿名 2017/08/26(土) 16:50:48
>>60
そう奥さん一人が頑張りすぎるのも良くない。自分は何もしなくてもいいって思ってしまうからね。+14
-2
-
67. 匿名 2017/08/26(土) 16:50:58
>>61
これだと思う。
ミスぐらいで停職になるかな?
主は落ち着いて冷静に旦那さんと話し合った方がいい。
決して責めずに。逆ギレされたら話し合いにならないから。
同時に仕事してないならパートでもいいから探した方がいいよ。+90
-1
-
68. 匿名 2017/08/26(土) 16:51:30
仕事ができない異性に魅力感じないわ~+51
-3
-
69. 匿名 2017/08/26(土) 16:51:48
>>63
まじかーまじかーは旦那さんのセリフだよ
危機感無さすぎだよ+2
-27
-
70. 匿名 2017/08/26(土) 16:51:50
精神疾患等の病で休職をするならまだ理解出来るのだけど、大きなミス?で1ヵ月の休職を会社側から余儀なくされるって、立派な退職勧告なのでは?余計なお世話だけど、これってかなりヤバい状態なんじゃない??+69
-0
-
71. 匿名 2017/08/26(土) 16:52:22
人より劣る部分は誰にでも必ずあるから、自分が得意な分野を人よりやればいいと思う。
異動願い出してもいいじゃん。+5
-2
-
72. 匿名 2017/08/26(土) 16:52:33
>>64
たしかに
後天的な病気とかだったら心配だね。
若年性アルツハイマーとか脳腫瘍とか色々あるもんね。+27
-0
-
73. 匿名 2017/08/26(土) 16:52:43
>>56精神科勤務の者です。偏見ではないですよ。
実際ミスが多いっていうのは大人の発達障害に関する相談でダントツ多いので。+79
-5
-
74. 匿名 2017/08/26(土) 16:52:48
でも逆言えば
この旦那さんが1ヶ月休んで降格も受け入れれば
会社は旦那さんをクビにまでは出来ないって事?+7
-1
-
75. 匿名 2017/08/26(土) 16:53:06
ご主人にナイショで職場に連絡して事情きくのはダメ?+64
-7
-
76. 匿名 2017/08/26(土) 16:53:53
主の追加情報がないと何とも言えないわ。+11
-0
-
77. 匿名 2017/08/26(土) 16:55:03
>>73
こういう場で言っていい事と悪い事あるんだよ。+9
-11
-
78. 匿名 2017/08/26(土) 16:55:08
>>63
ミスしたくてしてるんじゃないんだから。
↑その言葉が通用するのも程々だよ。
何度も何度も起こしてるのなら損失に関わるし、
そんな悠長なこと言ってられないから、会社は。+104
-0
-
79. 匿名 2017/08/26(土) 16:58:33
トピズレだけど。
発達障害かは医師じゃないとわからないし、検査してみないと分からないことだけど、可能性として考えてみてもいいと思う。
あと、最近のすぐに発達障害では?と指摘される風潮は嫌い(個人的には個性でもあると思っているので)ですが、かなり発達障害の人に対する支援や制度も整ってきているから、診断してもらうことは悪いことではないと思う。+68
-1
-
80. 匿名 2017/08/26(土) 16:59:22
>>73
専門家でも匿名掲示板なんだからちょっと控えた方がいいと思います。
医師ならせめて「医師です」とか書いて。
じゃないと、ど素人のお馬鹿さんが真似するから。+11
-11
-
81. 匿名 2017/08/26(土) 16:59:54
ミスなんて誰だってしたくないし、絶対防げるモノでもないけどさ。だけどミスを限り無く0に近づける為に注意を払いながら仕事を回している訳でしょ。
主の旦那は普段からミスを繰り返し起こしてたって事は、普段から注意されても「え?なんで??」って危機感を自覚してなかったんじゃない?+40
-0
-
82. 匿名 2017/08/26(土) 17:01:01
わからないよ、仕事のミスがめだつようになったり、身だしなみがだらしなくなったり、家族が気付く事があると思うけど。
ご主人の年齢がいくつかわからないけど、今までできていたことが出来なくなったら、何らかの病気を疑ってみる。若年性認知症など隠れているかもしれないし。
ミスしやすくなった原因を探ってみたら?+11
-0
-
83. 匿名 2017/08/26(土) 17:01:03
主さんが出てこない
釣りなのか・・・?+52
-2
-
84. 匿名 2017/08/26(土) 17:05:34
>>75
その様な者はうちの会社には居りません、ガチャン+15
-1
-
85. 匿名 2017/08/26(土) 17:05:44
>>81
注意力ってのも一つの才能だからね。
ミスしないように工夫することも含めてね。
やる気だけの問題とは一概には言えないよ。ほんとに無理な人は無理だから。+4
-5
-
86. 匿名 2017/08/26(土) 17:08:10
>>83
私が1さんの立場だったら
ここまでのコメント読んで真っ青になってるわ
返信どこじゃないだろうな…+132
-0
-
88. 匿名 2017/08/26(土) 17:09:05
>>42
うちもそうで、いまは子どもがおらず私が正社員で働いているのでなんとか生活はやっていけています。
42さんのところはお子さんいらっしゃいますか?
私は子どもが欲しくて迷っています。+5
-2
-
89. 匿名 2017/08/26(土) 17:11:07
仕事でケアレスミスを連発するような旦那が
家では普通で奥さんはまるでそれに気づかない、ってことはあるのかな
+31
-1
-
90. 匿名 2017/08/26(土) 17:11:35
87
通報ボタンお願いします!+8
-2
-
91. 匿名 2017/08/26(土) 17:13:50
まじかー、まじかー
って言ってる場合ではないよね。
危機感ないの?
結構な大事だよ?+60
-4
-
92. 匿名 2017/08/26(土) 17:15:05
なんかきしょすぎるんあるんやけど
夏休みだから暇なんだろな+3
-5
-
93. 匿名 2017/08/26(土) 17:15:42
>>1 「まじかーまじかー」www+12
-11
-
94. 匿名 2017/08/26(土) 17:16:03
本当にミス?
他の人も書いてるけど、ミスが続いたくらいでは停職にはならないと思うよ。
ミスはミスでも、会社や取引相手に物凄い損失を与える様な事とか。
それか法に触れる様な過失をやらかしたか、そんな感じじゃないの?
万が一、本当に小さなミス続きで停職になったなら。
何か精神的にきてるのか、またはその仕事が絶望的に合ってないのか。
その辺をよーく話し合った方が良いと思うよ。+47
-0
-
95. 匿名 2017/08/26(土) 17:16:04
ほんとガルちゃんは発達障がい好きだよね。+9
-8
-
96. 匿名 2017/08/26(土) 17:16:35
>>1
タイトルどうり×
タイトルどおり○
だよ。+32
-5
-
97. 匿名 2017/08/26(土) 17:18:35
まじかーまじかー
とか、
どうり
とか書いてるけど主さんまだ若いんだろうな。
30以上なら痛い人。+53
-6
-
98. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:28
>>89
家では腑抜けたお父さんだけど仕事はバリバリなんて逆のパターンはよくあるケースだけどね。
本当に家では普通で職場でミス連発なんだとしたら、単純に仕事が合ってないか、職場でパワハラでも受けて萎縮してよけいミスしちゃうとか、考えられると思うよ。+25
-0
-
99. 匿名 2017/08/26(土) 17:19:55
前一緒に働いてた人、40過ぎの既婚子持ち男性。
整理整頓が苦手、コミュニケーションが苦手、同じミスを何度も繰り越す人だったけど、結局退職したよ。
喋るとちょっと変わってるかなー?って感じだったけど優しい人(頼られても断れないタイプ)だった。
幸い今は転職先で頑張ってるらしい。
主さん、一ヶ月休職はやばいですよ。旦那さんの話をよく聞いてあげてください……+56
-1
-
100. 匿名 2017/08/26(土) 17:21:59
そんな大事な事聞かされて「マジかー、マジかー」しか言えない奥さんて自分だったら嫌だ笑
夫婦揃って馬鹿そうだわ
「マジかー、マジかー」が口癖なんでしょうね
+34
-12
-
101. 匿名 2017/08/26(土) 17:22:17
主の旦那は今日も公園のベンチに…+11
-2
-
102. 匿名 2017/08/26(土) 17:23:02
>>1
>皆さんはこんな時何て声を掛けますか?
えっ、ローン抱えているのなら、旦那を労わる事よりも、今働いているパートの時間を増やしてもらうか、もっと給料良さげの職を探す方に時間を要するわ。旦那さんのタイプにもよるけど、変に声を掛けられられると余計プレッシャーになる人もいるだろうから、言葉よりも、私も何とかするわ!くらいの逞しい奥さんの方が旦那さんも精神的に楽だったりするのではないかな?ちなみに主さんはお子さんいるの?貯金とか蓄えあるの?旦那さんの退職も視野に入れてこれからの事を考えた方がいいよ?+39
-3
-
103. 匿名 2017/08/26(土) 17:24:29
私も夫の仕事に関しては専業主婦のくせに呑気に構えてるほうだけど
1さんのケースではまず、懲戒処分を疑って確認するかな。
過失じゃなくて人の道に反したことをしたんじゃないか!?って問い詰めるな。+59
-1
-
104. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:10
自分が稼げれば、夫は自宅に引っ込めて家事の一切合切をお願いしたいかも。+21
-2
-
105. 匿名 2017/08/26(土) 17:27:53
SEなんだけど、いわゆる仕事は出来る。
ただ、コミュニケーション能力が低く管理職の為、相当苦労しているよう。
+20
-2
-
106. 匿名 2017/08/26(土) 17:28:59
次の転職は今の会社より給料や待遇は下がると考えた方がいい。
なしが今専業主婦ならば、職を探した方がいいよ。
住宅ローンの返済が滞らないようにね、一気に信用なくすから。+29
-2
-
107. 匿名 2017/08/26(土) 17:34:46
>>78
もちろんそうだから、会社は処分下してるんですよね。
で、1さんは会社の対応じゃなくて妻としての対応が知りたいんですけど、妻が責め立ててミスが減ると思います?
あるいは妻がああしたらこうしたらってアドバイスして解決すると思います?
夫の仕事に対して妻にできることって、見守ることと、一緒に家計を支えることぐらいじゃない?
夫側からアドバイスを求められれば乗ることもできるだろうけどね。+5
-6
-
108. 匿名 2017/08/26(土) 17:36:02
本当は朝、痴漢で捕まってクビになった
妻には本当のことなんて言えやしない
これから収入も無くなるから降格による減給って事にして自分の貯金からだましだまし出すしかない…でもそんな生活長くは続かない、いったい俺はどうすればいいんだ~
ってなことじゃなければ良いね+106
-6
-
109. 匿名 2017/08/26(土) 17:38:19
>>107
旦那を責め立てるのではなく、現状を理解することは大事だよ。
置かれた現状次第で動く事が変わるから。+8
-0
-
110. 匿名 2017/08/26(土) 17:40:00
>>73
そんな事いったら世の中発達障害者だらけで収集つかなくなるでしょ?勤務してるのが凄い事は分かったからその観点だけで障害障害って簡単に言うなっての。おかしけりゃ主がとっくに病院へ連れてってるよ。+11
-13
-
111. 匿名 2017/08/26(土) 17:41:32
黒木メイサ+0
-0
-
112. 匿名 2017/08/26(土) 17:51:01
>>111
は?+7
-0
-
113. 匿名 2017/08/26(土) 17:56:17
呑気ですね。
そんな話聞いたことないよ。
みんなが言う退職勧告でしょう。
病院行くなり、あなたも夫の分まで稼ぐことを考えた方が良いのでは?
声をかけるよりも理由を聞いた方が良いのではないかな。
+55
-2
-
114. 匿名 2017/08/26(土) 17:57:25
何やらかしたかわからないけと、まあ生きてるわけだし、犯罪してたら償わないといけないけど、多分そこまででもないでしょ。
悲観ばっかりしててもその考えに潰されちゃうよ。
+10
-1
-
115. 匿名 2017/08/26(土) 17:57:28
まともな会社ならよほどの理由がないと正社員をいきなり停職処分なんてできないんだよな、日本の法律では訴訟が怖くて。
大手に派遣で入ってたけど、問題社員たくさんいたよー。
元気そうで子供もいないのに欠勤してばかりの人とか。タバコ休憩長過ぎの人とか。
ご主人がよほどやばいことをしたのか、会社がブラックなのか。+72
-0
-
116. 匿名 2017/08/26(土) 18:04:05
うちの会社もブラックだけどそこそこ大きい会社だけど、そんなのは聞いたことないな。
営業部の左遷、栄転はすぐ分かっちゃうけどね。
降格は今まであったけど、全社員に通達出てたし、停職なんて今まで10年勤めてきたけど聞いたことない。
大きな損害出した役職者が降格なるくらい。+41
-1
-
117. 匿名 2017/08/26(土) 18:06:33
結婚前に勤めてた会社で本当に仕事できないオッサンがいて
毎日シュレッダー係してた
大手上場企業だったから年収1000万近くあったろうし
なりたくはないけどある意味勝ち組だったよ
大手の会社ならかっこ悪くてもしがみついてもらいたいよね嫁としては
そうじゃなかったら転職コースじゃない?
+70
-2
-
118. 匿名 2017/08/26(土) 18:14:04
ミスは誰でもするものだけどさ
何度も同じミスする人には仕事振りたくないし
会社としても辞めてほしいと思ってるのでは+19
-0
-
119. 匿名 2017/08/26(土) 18:18:00
ブラック零細で働いてたけど、売上悪いからクビになったおじさんが取引先の上場企業に再就職した。
年収は倍以上。
人柄とか適材適所とかあると思うわ。
私も辞めた。
+46
-1
-
120. 匿名 2017/08/26(土) 18:18:03
主さん、出てこないの?+16
-6
-
121. 匿名 2017/08/26(土) 18:37:01
自称出来る男だけど、何事も雑、完成度が低い、周りが見えてない(物を壊す)、で仕事が出来るように見えない。職場にいたらやだなーと思うタイプ。+3
-0
-
122. 匿名 2017/08/26(土) 18:41:13
家に居る父にこの話しをしたら、セクハラで停職じゃないかって…
ミスぐらいで一ヶ月も停職なんて聞かないって。
+99
-0
-
123. 匿名 2017/08/26(土) 18:44:08
>>120
もう出てこれないと思う。
それでいいんじゃないかな。
ここでみんなの意見を見てくれたならすぐご主人と話し合ったほうがいいよ。
頑張れ。+91
-0
-
124. 匿名 2017/08/26(土) 18:46:16
>>1
主が働いて、旦那が主夫+バイトすればいいだけ+9
-1
-
125. 匿名 2017/08/26(土) 19:25:31
旦那が職場でバカにされるのは見てなくても嫌だな+19
-0
-
126. 匿名 2017/08/26(土) 19:27:48
旦那じゃなくてごめんなさい。
私の元上司は軽い犯罪して5日間出社禁止、降格処分でした。旦那さん何かやらかしてるのでは。+76
-0
-
127. 匿名 2017/08/26(土) 20:34:26
主が一度、旦那さんの会社に旦那さんが何をしてこういう事になったのか直接確認した方がいいと思う。
一ヶ月も休まされるなんて聞いたことないよ。
休まされるとしてもせいぜい3日~1週間くらいだと思うけど…+9
-0
-
128. 匿名 2017/08/26(土) 20:37:01
どんなミスをしたら、一ヶ月も停職になるか知りたい
+20
-0
-
129. 匿名 2017/08/26(土) 20:38:51
ミスの内容が気になる。お金がからんでそう。+19
-0
-
130. 匿名 2017/08/26(土) 21:14:13
>>107
“ミスしたくてしてるんじゃないんだから”の考えが甘いって話だよ。
そのミスが立て続いて大きな損失だしてみ?
その他の社員や養ってる家族までが路頭に迷うことになるんだよ。
自分のことだけ考えて働くなって話。+20
-0
-
131. 匿名 2017/08/26(土) 21:34:35
遠回しの退職勧告どころか既に解雇予告通知が出ている可能性はない?実は有休消化で1ヶ月休んでいるとか。+45
-0
-
132. 匿名 2017/08/26(土) 22:36:41
>>55
先日パワハラで降格になった元上司がそうでした。
自宅待機中も訴訟になることを恐れ、給与は発生していたそうです。
降格になった後は平社員として異動していますが、異動先の知人に聞いた所、気不味いし面倒だから皆辞めて欲しいみたいです。
仕事の能力だけではなく、人徳も疑われますよね。
恥ずかしながら、私も降格した経験がありますが、その時は人間関係も最悪でした。
元のポジションに戻すのに3年かかり、もう思い出したくないです。+26
-1
-
133. 匿名 2017/08/26(土) 22:55:48
旦那さんがこの状況をどう考えているのでしょうか。
八年勤めていた会社で昇進もしていたのですから、うつ病とか何か原因があるのでは
ないでしょうか。+3
-1
-
134. 匿名 2017/08/26(土) 22:57:15
さんざん書かれているけど大きなミスだとしても休職1ヶ月は無い気がする…。
退職してって意味でか旦那さんが法に触れるような事をしたのか…。+20
-0
-
135. 匿名 2017/08/26(土) 22:59:20
男は仕事。仕事できないと冷めるわ+12
-3
-
136. 匿名 2017/08/26(土) 23:06:11
手伝えないのに責めるのはおかしくない?
結婚してから給料が上がったら内助の功でもあるんだから、逆もあなたに原因があったのかもしれないよ+0
-11
-
137. 匿名 2017/08/27(日) 00:05:17
みんなのコメント読んでも仕事ミスだけでは1カ月の休職、降格にはならないよね。うちの会社小さいけど、仕事ミス程度で休職なんてならいよ。そんなんで休職通告してたら会社が潰れるし。
主の旦那はよっぽどの事をしたとしか考えられない。+30
-0
-
138. 匿名 2017/08/27(日) 02:18:24
確かに降格はミスが積もり積もってありえる話だけど1ヶ月の休職ってなかなかないよね。もしかすると退職手続き済みで有休消化かな?とも思いました。+8
-0
-
139. 匿名 2017/08/27(日) 08:13:13
夫婦揃って馬鹿だしのん気だしやばいね。+9
-3
-
140. 匿名 2017/08/27(日) 08:49:33
男はみんな「元カノの成分」でできている | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.netボクは21年間、同じ会社に勤めている。もちろん、辞めたいと思ったことは何度もある。でも「辞めます」と言った時の社長の困った顔を見たくないという情けない理由で、同じ会社にずっといるような人間だ。21年間、…
「マジかー」って、主さんこの人の元カノかと思ったわ。
+1
-0
-
141. 匿名 2017/08/27(日) 10:30:41
仕事ができない人って新入社員研修からわかるよね。逆にできる人も明らかにわかる。
私の話なのですが、超大手企業に入社できたけど研修時から周りの賢さについていけず、
これはまずいと思ってたら、配属後やっぱりあっという間に使えない社員に。
典型的な勉強はできるけど…なタイプでした。
後輩にも追い抜かれてツラすぎた。で、辞めちゃった。
仕事できないって本当に辛いです。トラウマもあって今は専業主婦。
子育てすごく楽しいし人には向き不向きもあるのかなと、最近やっと認められるようになった。
新入社員研修から抜きん出てて今も仕事ができる主人と結婚できたことが、唯一の戦果ですw
+15
-3
-
142. 匿名 2017/08/27(日) 16:29:39
>>141
いいなー羨ましい。
私も仕事できないけど、
私と気の合う一緒にいて楽と感じる男性は
みな仕事できない人だった。
因みに発達障害同士って落ち着くのか
夫婦で発達障害の場合が結構あるんだってね。+4
-0
-
143. 匿名 2017/08/27(日) 18:20:17
すごい。ほんとに休職と受け止めるとは+2
-0
-
144. 匿名 2017/08/27(日) 19:55:42
コメントありがとうございます
とピ主です。 まさかトピがたったとは思わずにいたのと子供の用事でバタバタとしておりました。
また夜にでもゆっくりコメントを見たいと思います+14
-0
-
145. 匿名 2017/08/27(日) 21:33:10
もう辞めていて、有給消化期間かもしれないですよ。+4
-0
-
146. 匿名 2017/08/27(日) 22:10:53
>>144お子さんがいらっしゃるんですね。
共働きですか?+5
-0
-
147. 匿名 2017/08/28(月) 01:19:14
子供いらっしゃるなら、尚更旦那と話し合って下さいね!+4
-1
-
148. 匿名 2017/08/28(月) 15:18:34
主さんどうだったんだろ
気になる+20
-0
-
149. 匿名 2017/08/30(水) 00:48:32
もう出てこられないかもな。主さん。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アバンチュールをリザーブ / 田原俊彦