ガールズちゃんねる

コミュニケーションも仕事のうちですか?

106コメント2017/04/04(火) 21:10

  • 1. 匿名 2017/03/29(水) 20:47:01 

    職場でコミュニケーションがとれなくて1人だけ浮いています。

    上辺だけでも、積極的にコミュニケーションをはかるべきですか?
    それとも仕事とプライベートきっちり割り切りますか?

    悪口言いまくる人がいたり、苦手な人がいたりすると、恐くて萎縮してしまいます。
    皆さんは、それでも周りとコミュニケーションをとりますか?

    +113

    -11

  • 2. 匿名 2017/03/29(水) 20:47:41 

    とります!やりにくくなるんで!

    +158

    -2

  • 3. 匿名 2017/03/29(水) 20:47:42 

    うん
    ていうか、コミュニケーション取らないと仕事出来ないでしょ

    +209

    -3

  • 4. 匿名 2017/03/29(水) 20:47:59 

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2017/03/29(水) 20:48:00 

    コミュニケーションも仕事のうちですか?

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2017/03/29(水) 20:48:23 

    挨拶しとけば何とかなる
    過度なコミュニケーションは不要

    +157

    -7

  • 7. 匿名 2017/03/29(水) 20:48:36 

    その苦手な人を上手くあしらえるようになったら大人だね!

    +100

    -1

  • 8. 匿名 2017/03/29(水) 20:49:19 

    いない人の悪口
    聞いてるの結構苦痛

    +101

    -4

  • 9. 匿名 2017/03/29(水) 20:49:21 

    普段からコミュニケーションできてたら、仕事で伝達することがあったら言いやすいと思うし、ちょっとしたことでも聞きやすいと思う。

    +108

    -4

  • 10. 匿名 2017/03/29(水) 20:49:28 

    コミュニケーションが仕事じゃなくて仕事のためのコミュニケーションね

    +155

    -2

  • 11. 匿名 2017/03/29(水) 20:49:37 

    なわけ

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2017/03/29(水) 20:49:56 

    コミュニケーション取らないと仕事やりずらいから仕方なく愛想は良くするようにしてる。

    だけど、飲み会とか社員旅行、いらないわ。
    そんじゃなくたって人生の大半は職場の人と過ごしてるのに。

    +122

    -1

  • 13. 匿名 2017/03/29(水) 20:50:21 

    浅〜くコミュニケーションとってるよ

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2017/03/29(水) 20:50:23 

    職場にいるときだけ仲良くするよ。
    プライベートは仲良くしません。

    +79

    -1

  • 15. 匿名 2017/03/29(水) 20:50:41 

    お互い仕事を潤滑に進める為にも必要
    コミュニケーションとらないと、相手も不安に感じると思う

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2017/03/29(水) 20:51:24 

    仕事の話はするけどそれ以外の雑談とかはほとんどしない
    変に気を遣うより気楽でいいかな

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2017/03/29(水) 20:51:25 

    何もプライベートで会う必要はないよ
    あと職場のノリや仕事の状況、雰囲気にもよると思う

    +15

    -2

  • 18. 匿名 2017/03/29(水) 20:51:28  ID:UTc574PQLy 

    新しく他の部署に女の子来たんだけど
    少し暗めの子で、まわりとコミュニケーション取りたがらない子がいる。
    色んな人から、あの子と話してあげて、これも仕事だから…とか色々言われてる。
    周りの男性も面白がってワザと反応見るために話しかけたりしてるみたいだし。
    疲れますね、まぁ話しかけますけどね。

    +60

    -10

  • 19. 匿名 2017/03/29(水) 20:51:39 

    職場で仲良くしてます
    プライベートは、友達と。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2017/03/29(水) 20:51:41 

    その通り‼️

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2017/03/29(水) 20:51:46 

    必要最低限にね、仕事として割り切る。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2017/03/29(水) 20:51:47 

    コミュニケーションばっか取ってる奴が
    上司に気に入られて昇給してたわ
    みんなで「なんであの人?」って言ってた

    +22

    -12

  • 23. 匿名 2017/03/29(水) 20:51:57 

    コミュニケーションはとるけど、悪口とか噂とかマジどーーでも良い。
    仕事さえきっちりやれば、あとは深く関わるのも面倒だしさっさと帰りたい。

    +78

    -0

  • 24. 匿名 2017/03/29(水) 20:52:57 

    挨拶と最低限の笑顔。時々話しかける。要するに「あなたのこと嫌いじゃないよ」アピールは必要。

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2017/03/29(水) 20:53:00 

    悪口・陰口・噂話しかしない人達の集まりなので、私も混ざろうとはせず、話しかけられたら応えるくらいですよ。
    上辺の会話するのもエネルギーの無駄遣いだと思ってるから基本しないし。
    …変な人、冷めてるって思われてそうだけど気にしない(・ε・)

    +14

    -8

  • 26. 匿名 2017/03/29(水) 20:53:27 

    話しかけても反応薄いと、最低限のことしか話さなくなる。結果、いろいろと弊害が出てくる(聞いておいた方がスムーズにいくことを教えてもらえないとか)。そうやって、自らやりにくくしていく子を何人か見ました。そういう子は、やっぱり続かない。プライベートはどうでもいいけど、仕事を円滑に進めるために、ある程度のコミュニケーションはとれた方がいいと思います。

    +78

    -4

  • 27. 匿名 2017/03/29(水) 20:53:38 

    仕事がスムーズにいくように コミュニケーションを取るのは当然
    上手く回る潤滑油だから

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/29(水) 20:53:52 

    仕事中、会話が全くない職場だからコミュニケーションないときついよ
    寂しいってのもあるけど嫌な人でもなるべく挨拶だけはするようにしてるわ

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2017/03/29(水) 20:53:55 

    コミュニケーション…つらい…。

    +19

    -5

  • 30. 匿名 2017/03/29(水) 20:54:02 

    コミュニケーションが命です。
    悪いこと言わない、それを自分のものにしてほしい
    仕事上のコミュケーションは仕事のうち、給料のうちだよ。
    そのうち慣れてプライベートもちゃんと確保できるよ。
    それが楽しくなると仕事が楽しくなるよ!
    頑張れ!

    +46

    -4

  • 31. 匿名 2017/03/29(水) 20:54:08 

    前の職場ではもっとコミュニケーション取らないと!とか言われて苦痛でしょうがなかったけど今の会社ではやることやってればほっといてくれる
    コミュ障にも優しい人たちばかりでありがたい

    +57

    -3

  • 32. 匿名 2017/03/29(水) 20:54:30 

    コミュニケーションは必要、でノミ二ケーションは完全に不要。

    +56

    -2

  • 33. 匿名 2017/03/29(水) 20:56:28 

    ほうれんそうまじだいじ

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2017/03/29(水) 20:56:53 

    人付き合いが下手でも苦手でも面倒でも
    最低限のコミュニケーションは必要だよ。
    どうしても嫌なら自分で企業するとか
    在宅でできる仕事をやるとか、工場や農業とか
    一人黙々と作業する仕事に転職するとかだね。

    +41

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/29(水) 20:58:02 

    個人的には挨拶とか連絡事項をちゃんとしている人ならそれ以上は別にいいと思う

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2017/03/29(水) 20:58:16 

    コミュニケーションを含めて仕事。

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2017/03/29(水) 20:58:58 

    あからさまに攻撃してくる人には最低限のことしか話しかけてない(*_*)

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2017/03/29(水) 20:59:12 

    仕事だよ
    コミュニケーション良くしているといい仕事もってきてもらえることもある
    というかコミュニケーションなくて仕事になる職種って・・・少なくない?

    +44

    -2

  • 39. 匿名 2017/03/29(水) 20:59:20 

    コツを知れば楽かもね
    義務と思って嫌々じゃ意味ないよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/29(水) 20:59:41 

    忘年会に参加しなかった事で嫌味を言われ続けられた。
    よって必要だと思う。面倒くさいけどね。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2017/03/29(水) 20:59:51 

    コミュニケーションはとるけど
    味方は作らない。
    味方を作らなければ敵もできないからオススメ。

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2017/03/29(水) 21:00:28 

    仕事が出来るか、出来ないかの評価ってなんだかんだコミュニケーション能力込みだと思うよ

    +57

    -2

  • 43. 匿名 2017/03/29(水) 21:00:40 

    過度なコミュニケーションは
    全く必要ない。
    必要なときに必要なだけ
    話すようにすればいい。
    多少無口な人って思われる
    位がちょうどいいよ。

    ただ、いざ話すときに
    へどもどしてるとカッコ悪いし、
    無能よばわりされかねないので、
    その時は自分のペースで
    ゆっくり、はっきり
    話すといいよ。

    +28

    -4

  • 44. 匿名 2017/03/29(水) 21:03:13 

    愛想はよくするように心がけてるけど、
    ぶっちゃけお昼も一人で食べたいし、飲み会、社員旅行みたいなのはいらない。

    そんな行事しなくたって仕事はきちんとやりますよ。だから親睦会てものは廃止してほしい。

    そんなことに時間使うよりもプライベートで1人で出掛けたり家族や友達と一緒のほうが100倍楽しいし、仕事のモチベーションも上がると思うんだがね。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2017/03/29(水) 21:03:55 

    仕事していれば自然と身に付くのでは?良い例悪い例がきっとあるから自分で学ぶのだよー。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2017/03/29(水) 21:05:51 

    業務外では取るようにしてますが
    仕事中は仕事したいんでできるだけ取らないようにしてます
    やっぱりウザい人はウザいから
    いかにそれをいなすかですよね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/29(水) 21:06:35 

    会話無くして、仕事は出来ぬ。
    私はそう思ってる。
    やりにくくない?ずっと黙って黙々と仕事するの。
    空気悪いし、必ず仕事仲間で同じように嫌な人が居て、腹立つ思いをしてる人は居るし、鬱憤を晴らし合うのもストレス発散に大事なこと。

    +11

    -17

  • 48. 匿名 2017/03/29(水) 21:07:49 

    仕事時間内でなら大いにアリだけど、
    休みの日は絶対いやだ

    時間もったいないし、休日は仕事のことを思い出したくない

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/29(水) 21:08:10 

    とびい

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2017/03/29(水) 21:08:28 

    コミニュケーションとらないとやってけない、コミニュケーション大事

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2017/03/29(水) 21:13:40 

    そうだと思う。 
    まずコミュニケーションが取れてないと仕事は出来ない。一人で黙々とやれる仕事ってなかなか無いよね

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2017/03/29(水) 21:18:27 

    挨拶と「はい・いいえ」だけ言えば大体1日過ごせるよ

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2017/03/29(水) 21:20:29 

    コミュニケーションは大事
    けど節度はわきまえようね!特に若い人!

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/29(水) 21:21:41 

    心地いい職場環境を作るには多少の努力って必要だよね
    一人ムスーッとしてる人がいたらなんか周りも気を遣うじゃない?
    私は仕事とプライベートは分けたいんですっ!!!って人の気持ちもわかるけど
    そういう人が一人いるだけでちょっと空気悪くなるのはわかってほしいかなあ

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2017/03/29(水) 21:24:38 

    私も今の職場で必要意外のコミュニケーションとってない。個人作業だし、人数が多い所で、他の人もコミュ障ぽい人が多いし。食堂でもみんな1人で食べてるよ。本当に1日誰とも喋らないから最近はちょっと病んできてます…

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2017/03/29(水) 21:25:00 

    挨拶とか必要な時だけしかそばに行きません。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2017/03/29(水) 21:26:28 

    能力なくてもコミュ力があるとやっていけるもんね。

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/29(水) 21:31:03 

    トピ主です!
    皆さんコメントありがとうございます。
    ここで言うコミュニケーションとは雑談のことです。

    仕事中は1日黙々と仕事をしています。
    正直ちょっとしたことも聞けないしやりにくいです。コミュニケーションの必要性を痛感しています。

    ですが裏で散々悪口言われてるのに、表面上だけ仲良くすることに抵抗を感じます。また、業務中だから仕事しなきゃ!雑談してる余裕がない…と思ってしまいます。

    めちゃくちゃ葛藤しています。
    みなさんの意見を聞いて参考にしたいです。

    +20

    -4

  • 59. 匿名 2017/03/29(水) 21:32:53 

    職種にもよるのだろうけど、私はシフト制のパートで接客業なので職場でのコミュニケーション必須だと思ってます。
    シフト制だから急な休みを変わってもらったり、業務内容の確認だったり、あと殺伐としていたらお店の雰囲気悪くなるので。
    プライベートは特に仲良い人としか付き合いはないですけど、職場では皆普通に仲良いですよ~。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2017/03/29(水) 21:39:23 

    人間関係ってコミュニケーションが必要ですよね。
    特に仕事のおじさん達はコミュニケーション大好き、飲み大好きな人多いのでは?
    私もおばさんなので、よく今の若い子達はすぐに帰ってしまうし、仕事の上でも会話がないと言っている同年代のオッサン連中いますよ。それはそれで寂しいんでしょうね。
    時代も違うし考え方も違うし、正直面倒臭いでしょうが、ある程度コミュニケーションを頑張ってとって行った方が、可愛がられ、仕事もやり易くなるのでは?
    媚びをうるのとコミュニケーションはちがうので。
    人をよくみて、距離を保ちつつコミュニケーションが本当に大事だとおもいます。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/29(水) 21:40:45 

    おばちゃん達が悪い意味で連帯感強い。そこに入ることはないけどそれなりに会話はする。心では、めんどくさい思ってるけどコミュニケーションとらないと仕事自体がやりにくくなる。機嫌損ねると仕事に影響出る職場環境変わってほしい

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/29(水) 21:44:08 

    辞書調べると雑談=コミュニケーションではないんだけどね
    本来は相互理解のための意思伝達・表現なんだけど、日本だと「同調」的ニュアンスが強い感じがしてやなんだよなー

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/29(水) 21:45:06 

    >>58
    私も裏で悪口言われてるの知ってるけど、
    気づかないふりして普通に挨拶や軽い雑談はしてるよ。
    いいのよ、仕事場だけだから。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/29(水) 21:46:06 

    そうだね
    それも込みで仕事だよ

    一人で仕事してるわけでないからね
    最低限のコミュニケーションは必要

    それがイヤなら在宅ワークとか
    したほうがいいかも

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2017/03/29(水) 21:49:15 

    >>58
    前のトピでキツそうな人と話せるかってトピあったけど、やはりそのちょっとした質問とかを聞きやすい、助け合いやすい雰囲気作りのためにも必要かと思います。
    自分で言うのも何ですが…私へらへらしてるので「○○がいると空気和らぐ」と言って貰えるのですが、私なりに皆が仲良く?自分から人の輪に入るの苦手な人だったり、仕事覚えるの遅くて怒られてばかりの新人さんだったり、私が新人さんとベテランさんの間に入って皆が仕事がやり易い?雰囲気を作れればいいなと思って誰よりも馬鹿みたく明るく振る舞ってます(のつもりです笑)。
    変わらない人は変わらないです。職場の雰囲気良くしたいって気付いた人じゃなきゃ出来ない事だと思います。
    なのでコミュニケーションの必要性に気付いた主を応援したいです!頑張れ!

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2017/03/29(水) 21:51:01 

    コミュニケーション取れないと就職の時点で出遅れる

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2017/03/29(水) 21:55:42 

    自己愛の人が居るし雑談してプライベートなことは話したくないから挨拶と仕事のこと以外の話しはしないようにしている
    自己愛の人とは関わらないのが一番だからコミュニケーションは相手によります

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2017/03/29(水) 21:58:42 


    必要最小限でいいよね

    極端におかしくなければ。

    それがかえって邪魔をする。


    友達作りに人間関係築きに来ているわけではないの。


    そんなことばかりに重きを置くから

    『やっぱり人間だから』
    好き嫌いあるしー感情あるしー
    みたいな。


    いい意味で公平に事務的にすることを悪い意味でのコミュニケーションしてないことと結びつけるのは別だと思う


    人間のいろいろが邪魔するなら
    いっそ、人なんかほんといらんわ。



    +9

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/29(水) 22:01:28 

    やるべきこと事務的なことの全てがキチンとなされていたら

    必要以上に媚びることも必要以上に感じ悪くすることもない。

    普通でいい。

    気遣うことは他でやればいい。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/29(水) 22:03:48 

    >>65
    私は大人しい方なんだけど、過度に明るく振る舞う人がいると萎縮する。
    こんなに明るく楽しくしなきゃいけないのかなって思う。
    その明るい人が不在の時、職場が急にシーンとなるから焦る。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2017/03/29(水) 22:05:48 


    公平でなく平等でなくなり
    効率も能率も邪魔をする

    人間関係、コミュニケーションに重きをおくとはそういうこと。


    うまく、事務的になれる人のいなさよ。

    事務的って悪い意味じゃないからね。
    無愛想とか感じ悪いってそととは違うの。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2017/03/29(水) 22:13:14 

    バレーやサッカーみたく、みんなで仕事をやりましょう!って風潮の日本だからスムーズに行うためには上辺だけでも必要だよね。。。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/29(水) 22:38:47 

    皆が楽しめるような共通の話題なコミュニケーションなら良いけど、仲良い人だけの派閥的なコミュニケーションもある。
    うちはリーダー的な派閥に漏れると誰1人としてコミュニケーションしようとして来ない。
    その派閥のお局に嫌われてるので私は今四面楚歌です。情報を与えたくないので、仕事の事以外はコミュニケーションしません。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/29(水) 22:44:59 

    >>70
    >>65だけど、70さんには近いものを感じました(笑)私も最初の1、2年目は70さんみたいな感じでしたよ!
    適材適所なので70さんが私みたく自分から無理に明るく振る舞う必要は全然ないですよ!
    明るくするのが無理なら影で一生懸命仕事に取り組む、さりげなく周りのフォローをする、それだけで印象って変わると思います。「70さんって大人しいけど痒いとこに手が届くよね」って人になればいいんだと思います。見てる人は見てるから!70さんを評価してる人から他の人にも良さが伝わって周りも自分自身も少しずつ変わってくよ。私は70さんも応援したい!
    自分と人は考え方も全然違うのに偉そうにごめんなさい!!でもなんか70さんは縁の下の力持ちってイメージがしたから応援したくなってしまいました><
    余計なお世話でごめんなさい…m(._.)m でも応援させてください!

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2017/03/29(水) 22:51:41 

    挨拶だけはきちんとして
    聞かれたことは答える、
    興味のあることは聴く。
    それ以外は自分からは話さない。

    こんな感じでやってます。

    ただ仕事ができないから
    どこでも萎縮してしまって
    対等に話せなくなる(T-T)
    いつも「すみません...」ってなってしまう~!

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2017/03/29(水) 22:57:48 

    仕事は、コミュニケーションがスムーズにとれる事と段取りが上手く行く事でほぼ成功か失敗かが決まってしまいますね。
     それがうまく行けば半ば仕事は既に済んでる。
    あとは仕上げだけ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/29(水) 23:01:19 

    そしてイレギュラーの連続だから
     すみませ~ん、お願いしますm(__)m
    が通るかどうかは普段のコミュニケーション次第で決まってしまう。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/29(水) 23:06:39 

    場数踏めば嫌でもそのうち慣れるから心配しなくても大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/29(水) 23:13:55 

    たまに「コミュニケーション苦手だから、一人でやれる仕事がしたい」という人に遭遇するけど、自営こそコミュニケーションできなきゃ仕事すら入ってこないと思う。自営で一人で仕事し出してから身にしみてわかったけどね。自作の芸術作品を自分で店出して売るとかならいいのかもだけど。それでも人との接し方がわかってないと誤解されやすいし、良いことの方が少ないと思うよ。
    しんどいかもしれないけど、最低限の挨拶や世間話くらいはするように心がけるのがいいと思う。

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2017/03/29(水) 23:19:33 

    なにが悪いって仕事できない新人ではなくて、その新人をフォローできないベテランが悪い。
    新人のフォローも出来ないベテランは実は大したことないのよね。自分の仕事が出来るだけで。そんなもん長年やってりゃ出来ない方がどうかしてる。ベテランの次のステップは新人を上手く育て上げて独り立ちさせる事って事を解ってない人多い。
    コミュニケーションも本来は長く勤めてる、その会社の事をわかってる人が率先して取るものなのに若い力に甘えよう、期待はずれならいびろうとか低脳かよ。

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/29(水) 23:23:39 

    裏で何言われようが気にすることないよ。

    表面上仲良くして、仕事出来れば何も問題なし。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/29(水) 23:45:53 

    暇人の仕事しているアピールに使われるやつですね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/29(水) 23:51:09 

    しごととプライベートわけるってそういう時に使うんじゃないよ。

    社会人になったら会社にいる方が長かったりするんだから
    ういてるよりなじんだほうが
    仕事がしやすい

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/29(水) 23:53:04 

    ビジネスマナー研修で口酸っぱく言われるのがコミュニケーションだからね。報連相の話とか飽きるくらい聞くわ。コミュニケーションだけだと困るけど、コミュニケーションないと仕事も干される事になるよね。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/29(水) 23:59:42 

    明るく和気あいあいの雰囲気なんて求めてない。
    挨拶して、時々は雑談する程度、困ってる人がいたら助ける優しさも持ちつつ基本は静かな職場が理想です。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/30(木) 00:01:24 

    こっちはコミュニケーション取ろうとしてるのに
    「そうですね」の一言で終わらせるから、めんどくさくなって話さなくなったら、嫌いだと思われてるみたい。
    自分が他人を嫌いになるのはいいけど、嫌われるのはムカつくみたい。
    まじ疲れる(;一_一)
    社会人なんだから、表面上でもいいからコミュニケーション取れるようになって欲しい。

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2017/03/30(木) 00:07:50 

    裏で何言われようが気にすることないよ。

    表面上仲良くして、仕事出来れば何も問題なし。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/30(木) 00:36:03 

    私も人と話すの大嫌いです。人見知りするし、一人が大好き。
    だけど職場ではつるみたくもない人と時には共にし、時にはもちあげ、話しますよ。
    そうじゃないと仕事がわからない時に聞きにくいし、向こうも話しにくいから教えてくれないしかわいくないと思う。
    過剰によいしょしたりする必要はないけど、時にはどーでもいい話とか天気の話とか、話しかけてみてはどうですか?
    私自身、話しかけてもらったら嬉しい気持ちもあるし、やはり話しやすい人と話しにくい人がいる。
    ニコリともしない人は変な人だなーと思ってしまいます。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/30(木) 01:01:55 

    業務に支障が出ない適度にコミュニケーション取ってれば問題ないよ。悪口は勝手に耳に入ってくるから、不快だよね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/30(木) 01:08:02 

    絶対必要だと思う。場所によるけどするかしないかで雰囲気変わる。そう分かってるけど自分は上手くとれないので辛いです。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/30(木) 01:12:59 

    そんな深く考えないで表面上だけ軽く関わればいいんだろうけどトラウマとかあってそれすらできない自分終わってる

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/30(木) 01:53:20 

    最低ラインは挨拶と、仕事の話をしたついでに、たまに一言二言、当たり障りない話を和やかに話せればじゅうぶんだと思ってる。
    「(職場近くの皆行く)あの定食屋、メニュー増えたみたいですよもう行きました?」
    「そうなんだ!知らなかった、行ってみようかな」程度。
    でも、仕事上スムーズに意思疎通できて信頼できれば一切雑談なしの人がいても別に構わない。
    仕事中べらべらプライベートな話をひっきりなしにされるより全然いい。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/30(木) 03:01:00 

    若い頃は不要と思ってたけどやっぱり必要だよ
    わからない事とか聞きにくいし社内の情報や人間関係の把握は助かる

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/30(木) 07:55:49 

    >>92
    うちの会社は一度話しかけると長い!
    「そうなんだ、今度行ってみよう」で終わってくれない。
    だから滅多に話しかけない。そうするとたまに話しかけた時に貴重だと思われて、さらに張り切ってベラベラお話ししてくれる。悪循環、、

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/30(木) 08:04:51 

    仕事って割り切らないといけないのはわかってるんだけど、どうしてもコミュニケーションが苦痛な時がある。
    人間は機械じゃないから、いつも愛想良くなんて無理だ。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/30(木) 09:26:44 

    コミケは、仕事ではなく
    一生のスキルです

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2017/03/30(木) 09:59:58 

    とりあえず、積極的に話しかけられないけど、ちゃんと挨拶したり話しかけられたらちゃんとニコニコ返すようにしてる。
    ADHDで、本当にコミュニケーションとるの向かないけど自分なりに考えてやってるつもり。
    接客業も7年して、日常会話の仕方の本とか読んだりしてw
    ADHDなの多分バレてないと思う。
    馬鹿なのはバレてるけどw
    人より理解も遅く注意力もあまりないのわかってるから、わからないことを聞きやすい環境をつくる為に。
    「コレ抜けてたよー」とか「コレ忘れてるよー」とか周りがフォローやチェックしてくれると凄く助かるから、世話焼きタイプの人をできるだけ早い目に見つけて特に仲良くしときたいw
    会話のテンポトロいし、使えないから気の強いお局様にはどうやっても嫌われちゃうから基本どこで働いても避けてる(つω`*)

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/30(木) 10:39:19 

    仕事についてのことなら、空気読まずに他の社員が雑談中でも堂々と割って入って質問します。仕事しに来てるイコール、労働の対価として報酬を貰っていることは、常に自分に言い聞かせてます。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/30(木) 14:40:14 

    コミュニケーションで大切なのは他人に対する優しさ
    自分の為じゃないよ
    きれいごとですけどね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/30(木) 17:41:57 

    必要以上に仲良くしたがるブスが嫌いで辞めた
    苦手なタイプだったから差しさわりない程度にしてたのに
    以上にこっち気にしてきて、気持ち悪かった
    なんで自分の後にあいつが入ってきたのだろうって今だに思う
    〇ねばいいのにーなんて思ったら働けないのだろうか

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2017/03/30(木) 18:49:51 

    目の前に座ってるのに口きかないでチャットで会話する人いたわ。すごく不快で、いつも口で返事してやった。席が遠いならわかるけど、目の前にいる人を無視している感じで嫌だった。その人誰にでもチャットでしか話さないくせに、ほかの人が話しているのは全部聞いててライブで悪口とかもチャットしてきた。今思い出してもなんかむかつく。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2017/03/30(木) 20:01:57 

    コミュニケーションって、言葉だけじゃないよね。整体院行ったら、整体師の人に恋しそうだった

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/30(木) 23:56:37 

    ボスがおはようございますを無視し続けて何人ものパートを辞めさせてるし
    お局はいじめに張り切ってるし
    デブスは張り合ってくるし
    既婚は妬むし

    業務以外の話なんかしたくない

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/31(金) 01:28:31 

    さいきんやりはじめた職場は男性しかいないところで私孤立してる 来月で辞めるけど
    自分より年下しかいなくてリーダー1人おじさん

    基本みんな新人年上の私に敬語で腰低く性格も良い子ばかりだけど1人だけ気に障る感じの子がいる

    気分屋?なのか知らないけど基本的にその子は社交的で無邪気で明るくて仕事出来る子
    新人の私にも気さくに話しかけてくれて仲良くしてくれてる
    が、気分屋なのかたまに無愛想+タメ語の日がある
    二十人格?て疑うくらい怖い

    他の人に対しての態度はわからないけど多分私にだけじゃなくみんなに対してっぽい
    でもさすがに上の人に対してはいつもの明るいかんじだった
    まじで感じ悪い
    そして次の日は明るく敬語で腰低く接してくるんだよね

    今までに出会ったことがないタイプで怖い
    普段すごく良い子だからこそ機嫌悪い時とのギャップがなんとも…

    みなさんもそんなタイプの人に会ったことあるかたいたら教えてほしい
    どう接してますか?
    こういう人の心理もわかるかたいたら知りたい

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/02(日) 07:01:46 

    >>104
    もしかしたら、(差別ぽかったらすみません)障害がある人かも。軽度のやつ、親御さんも気付かず
    普通にいる事があるらしいです。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/04(火) 21:10:25 

    死ねまーん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。