-
1. 匿名 2017/08/26(土) 11:05:44
先日あるサポートセンターに電話した際、若い女性オペレーターが
対応してくれ40分ぐらい通話をしたのですが、その中でその方が
❝いちお~(一応)○○になります❞ っと「一応」という言葉を連発(⊙︿⊙✿
どうやら口癖になっているようでした(´・ω・`) もちろん指摘はしま
せんでしたが、オペレーターがその言葉を使うと、一応? 本当に大丈
夫なのかな? っと不安に感じました。何かを説明する職業に就いてい
る方が使う言葉としては不適切ではないかと考えます。
みなさんは何かありませんか??+264
-25
-
2. 匿名 2017/08/26(土) 11:06:52
なるほどです、がたまらなく気持ち悪い+626
-20
-
3. 匿名 2017/08/26(土) 11:07:06
よろしかったでしょうか+548
-20
-
4. 匿名 2017/08/26(土) 11:07:29
させていただきます+195
-120
-
5. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:13
〇〇になります。+255
-24
-
6. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:13
上司に了解です+306
-9
-
7. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:17
店員→定員
延々→永遠
雰囲気→ふいんき
って変換して連絡してくる30歳越えたいい大人には心配になります。+398
-15
-
8. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:21
レジで店員が「お預かりになります」
なんで自分に敬語使うの?+233
-42
-
9. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:46
了解致しました。
←変+81
-42
-
10. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:50
会社の電話
社長様、部長様いらっしゃいますか?とかかってくる。+164
-20
-
11. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:51
それをしつこく指摘してドヤッてくる人が
苦手。+489
-47
-
12. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:54
そうなんですね〜 まだ慣れない+38
-52
-
13. 匿名 2017/08/26(土) 11:08:58
そうゆう
指摘すると細いとか逆ギレされる+301
-14
-
14. 匿名 2017/08/26(土) 11:09:06
永遠と、とゆう人+136
-56
-
15. 匿名 2017/08/26(土) 11:09:36
>>7
実際に話す場合でも、「永遠○○してさ~」って言う人がいてモヤモヤする。+157
-5
-
16. 匿名 2017/08/26(土) 11:09:43
タイムリー。質問なんですが。
ご次男様って正しい使い方ですか?
知人の出産祝いを送りたくて。ご長男はよく聞くんですけど+94
-4
-
17. 匿名 2017/08/26(土) 11:09:48
そんなの気にしてたらキリないと思う+48
-29
-
18. 匿名 2017/08/26(土) 11:09:54
じゅうふく
今や正しいとされてるのは分かっているけどむずむずする+236
-11
-
19. 匿名 2017/08/26(土) 11:09:57
言うを「ゆう」
ガルちゃんでも結構見かけるけど、やっぱり気になる+408
-4
-
20. 匿名 2017/08/26(土) 11:10:15
「とんでもないことでございます。」
正しい言葉なんだけど繰り返されて引いた+100
-42
-
21. 匿名 2017/08/26(土) 11:10:19
>>1
○○っと
が間違いです。
○○と もしくは
○○って なのですが、
2つがミックスされて「」っと思いました。
という感じで使うかたがいます。
お気をつけください。+114
-20
-
22. 匿名 2017/08/26(土) 11:10:25
〇〇円とレシートのお返しです。
この場合は、〇〇円おつりとレシートのお渡しです。じゃないの?+21
-116
-
23. 匿名 2017/08/26(土) 11:10:28
レジの会計時に「1000円からでよろしいですか?」って言われる時。からって何?といつもモヤモヤする。「1000円でよろしいですか?」だと思う
+305
-49
-
24. 匿名 2017/08/26(土) 11:10:33
行きつけのドラッグストアのレジの人が「○○円からお預かりします」って言うのが毎回ムズムズする……+204
-22
-
25. 匿名 2017/08/26(土) 11:10:43
>>16
書き言葉でしょ、okだと思うんだけど+26
-11
-
26. 匿名 2017/08/26(土) 11:10:49
>>8
敬語じゃなくて丁寧語だからそこはいいのでは。
それより、〜になりますって言いかたの方が気になりません?+20
-14
-
27. 匿名 2017/08/26(土) 11:10:51
大丈夫だしんよ!+148
-8
-
28. 匿名 2017/08/26(土) 11:11:04
言葉遣いとはちょっと違うけど、
異様に聞き返す人っていません?
え?は?もういっかいいって?なんて?
結構威圧的に。
明らかに聞こえているのにもかかわらず。+56
-36
-
29. 匿名 2017/08/26(土) 11:11:07
>>23
24です!かぶっちゃったね!(笑)+8
-12
-
30. 匿名 2017/08/26(土) 11:11:16
文字におこしたら気になるけど、会話の流れならたいして気にならない
わかるように説明してくれれば良い
+192
-3
-
31. 匿名 2017/08/26(土) 11:11:28
私は主の変な所で改行してるのが気になるよ。
+160
-7
-
32. 匿名 2017/08/26(土) 11:11:35
仕事終わりに普通にお話をしていて、何かの拍子で「マジウケる」という言葉がその人から出てきて恋心がなくなった。言葉って大事だなと思った。+146
-11
-
33. 匿名 2017/08/26(土) 11:11:41
ご苦労様です+58
-12
-
34. 匿名 2017/08/26(土) 11:11:58
こんにちわ
こんにちは…だよね?+325
-6
-
35. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:02
若いスタッフの言葉遣い
接客してるなら
マジ?キモくないですか?ってのは
やめて欲しい+173
-1
-
36. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:04
>>8
「お預かり」はいいけど、「なります」がおかしい。「お預かり致します」が正しい。+224
-2
-
37. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:27
言葉つかいというか、
言うをゆうとか、
は→わ
とか頭弱いのかな?って思う+213
-2
-
38. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:42
主
「言葉遣い」が正しい。
「言葉使い」ではない。+275
-13
-
39. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:42
27日ってにじゅうなのかって言う?
+2
-87
-
40. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:48
「お名前頂戴してよろしいですか?」って言い方今はポピュラーなのかな?
「お名前を伺ってよろしいですか?」じゃないのかな?+188
-16
-
41. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:56
>>14
あなたも「ゆう」はやめた方が。+176
-3
-
42. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:56
年配の人の支払いのときの 小銭あげます
小銭ありますならわかるんだけど。+107
-2
-
43. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:58
「とんでもございません」
そんな日本語存在しない。コールセンターで使ってると指導が行き届いてない会社なんだな〜って思う。+102
-27
-
44. 匿名 2017/08/26(土) 11:13:03
ベッド➡︎ベット
バッグ➡︎バック
ケージ➡︎ゲージ
みたいなやつ+119
-7
-
45. 匿名 2017/08/26(土) 11:13:20
サポセンに電話して「だと思います」とか言われると不安になるよね
「と思うって何!?」とブチ切れそうになる+41
-36
-
46. 匿名 2017/08/26(土) 11:13:30
おばさんの方が言葉遣い間違ってる人がおおいんだよね、敬語さえ使わない人いてびっくりよ+34
-19
-
47. 匿名 2017/08/26(土) 11:13:45
けっこう使ってる人多いけど、自分の旦那の事を旦那さんって言う人。
「さん」いるの?+326
-15
-
48. 匿名 2017/08/26(土) 11:13:49
>>1
その改行の仕方、大丈夫?+39
-5
-
49. 匿名 2017/08/26(土) 11:14:11
>>39
にじゅうななにち
にじゅうしちにち
って私はいいます+45
-5
-
50. 匿名 2017/08/26(土) 11:14:11
>>39え、言うよ?+3
-49
-
51. 匿名 2017/08/26(土) 11:14:13
Twitterとかでやたら目につくんだけど「軽率に行きました!」とか「軽率にはまった」とか。最近になってよく見る気がするんだけどあれ何なんだろ
使い方おかしくない?ってもやもやする+101
-2
-
52. 匿名 2017/08/26(土) 11:14:15
>>39
にじゅうしちにちって言う
なのかはただの7日のとき+33
-4
-
53. 匿名 2017/08/26(土) 11:14:30
ほぼほぼ
営業マンが多用。慣れてきたけど+140
-0
-
54. 匿名 2017/08/26(土) 11:15:20
たまに、「葛藤」を「格闘」と間違えてる人がいて気になる。
「私の中でAとBどっちにするか格闘して~」
みたいなの。+31
-7
-
55. 匿名 2017/08/26(土) 11:15:29
拝見させていただきます。
謙譲語が重複してる。テレビでもしょっちゅう言ってるけどね。+63
-1
-
56. 匿名 2017/08/26(土) 11:15:29
民放アナの「~まぬかれない」
間違いではなく、むしろ正しいらしいけど今では違和感ある。
NHKは「まぬがれない」も両方使っている。+20
-3
-
57. 匿名 2017/08/26(土) 11:15:31
「全然」の最近の使い方に違和感が
あったけど、実はそれは正しい使い方
なんだってことをがるちゃんで知った。
勉強になったわ。+21
-0
-
58. 匿名 2017/08/26(土) 11:15:52
EXILEとかperfumeなんかがよく多用してる「●●させて頂く」
へり下ってるつもりなのか分からないけど、日本語おかしすぎていつもモヤッとする。+131
-5
-
59. 匿名 2017/08/26(土) 11:15:55
そうですねぇ。
日常の中に、多々、ありますよね。
↓この顔文字とか……まぁ可愛いですね(笑)
(⊙︿⊙✿+2
-6
-
60. 匿名 2017/08/26(土) 11:15:58
>>43
とんでもないことでございます。
が、正しいんだよね。+70
-2
-
61. 匿名 2017/08/26(土) 11:16:08
鼻くそほじる
花ほじるじゃないの?+2
-25
-
62. 匿名 2017/08/26(土) 11:16:14
1000円からお預かりします。
「から」って何だよ。1000円は1000円だろうが。+20
-22
-
63. 匿名 2017/08/26(土) 11:16:21
>>3
方言もあるかも
地域叩きになるかも知れないから地名は挙げないけど旅行先の店員さんのほとんどがそう言ってた+7
-12
-
64. 匿名 2017/08/26(土) 11:16:33
全然大丈夫です!とか。
本来全然は否定する時に使う言葉だよね。
+11
-25
-
65. 匿名 2017/08/26(土) 11:16:35
控えめに言って〇〇っていう言い方、めっちゃイラっとくる+32
-4
-
66. 匿名 2017/08/26(土) 11:16:41
>>61
ごめんなさい、花→鼻+8
-0
-
67. 匿名 2017/08/26(土) 11:17:21
>>18
重複(ちょうふく)ですよね。+79
-0
-
68. 匿名 2017/08/26(土) 11:17:28
>>16
なんで片方だけ「様」を?+11
-4
-
69. 匿名 2017/08/26(土) 11:17:32
>>63
そんな方言無いでしょw+26
-6
-
70. 匿名 2017/08/26(土) 11:18:08
タイトルの「言葉使い」は「言葉遣い」のほうがいいと思うんだけど。+94
-3
-
71. 匿名 2017/08/26(土) 11:18:12
他人に対して「~しておられる」と言う人。
「おる」は謙譲語で、正しくは「~していらっしゃる」。+65
-2
-
72. 匿名 2017/08/26(土) 11:18:13
>>25
そう、書き言葉です。オッケーみたいですね。ありがとうございます。+4
-0
-
73. 匿名 2017/08/26(土) 11:18:29
>>63
私も今住んで入りところに引っ越して来た時、そう思った+5
-5
-
74. 匿名 2017/08/26(土) 11:19:13
>>16
出産祝いに次男とか書くのかな?
手紙を添えるにしても、普通にご出産おめでとうございます。などでいいのでは?
どうしても文中に書きたいのなら、2人目のお子様とかかな。
+45
-0
-
75. 匿名 2017/08/26(土) 11:19:21
敬語が「られる」になってきていること。
「られる」を付ければ良いと思っているため
「何をやられているんですか?」と聞いている記者がいた。
私だったら「殺られちゃいないよ!」って怒るとこだけど+33
-3
-
76. 匿名 2017/08/26(土) 11:19:50
・・・じゃね?
イラっとする+49
-8
-
77. 匿名 2017/08/26(土) 11:19:55
>>58
この間テレビを見ていて、結婚式の招待状の返事の書き方やってたんだけど、
出席に○つけて"させていただきます"ってつけると言っていたんだけど、あれはいいの?
+24
-2
-
78. 匿名 2017/08/26(土) 11:20:04
>>21さん
主です。
ご指摘ありがとうございます。
勉強しますね m(__)m
+14
-1
-
79. 匿名 2017/08/26(土) 11:20:40
>>14
ゆうって言う人+44
-1
-
80. 匿名 2017/08/26(土) 11:20:43
〜じゃね?
バカっぽい+39
-7
-
81. 匿名 2017/08/26(土) 11:20:55
接客業してるんだけど、お客さんに催事の場所聞かれて「すぐ目の前でやってますよ」って言い方する従業員がいるんだけど、これっていいの?+7
-15
-
82. 匿名 2017/08/26(土) 11:20:57
>>38
トピ主、恥ずかしいね。私もトピ題を見た瞬間「言葉遣い」だろ!と思った。ふつうのトピだったら気にならないけど、こういう内容のトピを立てるんだったらね。。+77
-15
-
83. 匿名 2017/08/26(土) 11:21:31
>>69
私もとある地方でほとんどの対応してくれる人に「よろしかったでしょうか」って言われたよ
っていうか、別に言ってもいいんじゃないかな、北海道です+15
-8
-
84. 匿名 2017/08/26(土) 11:21:46
こちらになります~もなんか違和感+29
-5
-
85. 匿名 2017/08/26(土) 11:21:49
〜住み、って言い方いつからあるんだろう?
〜在住とか、〜に住んでます、じゃダメ?+99
-4
-
86. 匿名 2017/08/26(土) 11:22:05
旦那、旦那さん
主人 or 夫
社会階層が違う
私もネットでは旦那って言うけどねw
+60
-5
-
87. 匿名 2017/08/26(土) 11:22:11
>>28
威圧的はよくないけど
思考の処理が追い付かないとか、相手の真意をはかりかねて
確認や時間稼ぎで聞き返してるだけだと思うよ。
額面通りに言ってるのかな?それとも冗談?みたいな。+4
-1
-
88. 匿名 2017/08/26(土) 11:22:58
>>64
意外と間違いではなかった「全然大丈夫」という表現 - NAVER まとめmatome.naver.jp『言葉の乱れ』の例として取り上げられることも多い「全然大丈夫」という言葉遣い。入試などでは、この<「全然」+肯定>の表現は誤用とされることもあるのですが、一概に...
+9
-0
-
89. 匿名 2017/08/26(土) 11:22:59
トピ主顔文字だらけでバカそう+12
-9
-
90. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:02
>>68
様は両方つけようと思って抜けてしまいました。+3
-0
-
91. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:05
>>79
>>14だけど、ガル民は冗談が通じないな+4
-15
-
92. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:09
>>60
とんでもないです
でいいんじゃない?+33
-2
-
93. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:10
>>39
26日→にじゅうむいか
28日→にじゅうはつか
29日→にじゅうここのか
って言うのか考えたらわかるのでは?+10
-22
-
94. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:19
ら抜き言葉騒ぐやつ出てきそう+26
-3
-
95. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:36
>>31さん
PCなもんで改行部分が変になっているのかなぁ?
読みにくかったらごめんね m(__)m
+8
-1
-
96. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:40
歩いていると駐車場から車が来て係員に「お車が参ります」と言われた時
どんな偉い人が乗ってんだと思った
過剰敬語ってやつなのかな
+32
-3
-
97. 匿名 2017/08/26(土) 11:23:44
お箸のほうはおつけしますか?+36
-2
-
98. 匿名 2017/08/26(土) 11:24:08
>>71
それ地域によって違うよね
標準語だと「おる」が謙譲語だから+「られる」は誤用だけど関西だと「おる」は謙譲の意はない言葉だから+「られる」でも間違いではないらしい
日本語難しいー+25
-3
-
99. 匿名 2017/08/26(土) 11:24:42
義実家+14
-2
-
100. 匿名 2017/08/26(土) 11:24:47
>>2
この間 車の故障でディーラーに電話したら、車の状態を説明してる間の相槌で「なるほどですね〜」を連発されてイライラした!
相手は若い女性。
こっちの説明も理解してるのか疑問だったし、「チェンジ」ってあと少しで言いそうになった。+45
-3
-
101. 匿名 2017/08/26(土) 11:25:04
言葉遣いというか、漢字なのですが、
近年、なかなかできない の「なかなか」を「中々」と表記するひとが急増しています。
これに対して歯止めの動きもあり、公用文作成のよりどころである「文部科学省用字用語例」では、「中々」を使用せずひらがなで表記するよう定めています。
間違いではないのですが、本来はひらがな表記が一般的なので、漢字で書かないでほしいなあと思う次第です。+34
-2
-
102. 匿名 2017/08/26(土) 11:25:11
最初敬語だったのに、
最終的にタメ語になってる店員さんは
ちょっと、えっ…ってなる+21
-0
-
103. 匿名 2017/08/26(土) 11:25:16
>>83
73ですけど、新潟もそうなんですよ+7
-0
-
104. 匿名 2017/08/26(土) 11:25:16
>>74
初子の時にもお手紙書いたので今回は2人目を文中に含みたかったので、丁寧に書くにはどうしたらいいのかなって思い聞いてみました。
2人目のお子様も自然でいいですね。+16
-1
-
105. 匿名 2017/08/26(土) 11:25:18
誰に対してもご苦労さんって言ううちの店のババア。
配達員にも郵便局員にも+35
-9
-
106. 匿名 2017/08/26(土) 11:25:59
>>47
マイナス付いてるけど、おかしいよね。
他人に対して「私のお母さんが~」って言うのと同じくらいおかしいと思う。+48
-5
-
107. 匿名 2017/08/26(土) 11:27:01
拝見させていただきます。
謙譲語が重複してる。テレビでもしょっちゅう言ってるけどね。+11
-4
-
108. 匿名 2017/08/26(土) 11:28:00
コールセンターで受信してます!
うちは結構言葉使い厳しくて、「よろしかったでしょうか」はもちろん、私は口癖で「ご住所のほうは~○○でよろしいでしょうか」って言ってて「ほうは」って言葉を注意されました。
テンパるとついお客様に「そしたら、それは~」などと言ってしまい我に返ります。+51
-0
-
109. 匿名 2017/08/26(土) 11:28:14
>>23正しい、間違いは別として1000円からお預かり~の「から」は1000円「からお代金を頂戴して宜しいですか?の超訳語と言われてます。+22
-5
-
110. 匿名 2017/08/26(土) 11:28:16
義実家って変換で出るの?わたしのは出ないから義と実家で分けて変換するけど。もともとない言葉なんだよね。+29
-2
-
111. 匿名 2017/08/26(土) 11:28:40
>>96
参りますって謙譲語だよね。+19
-0
-
112. 匿名 2017/08/26(土) 11:29:02
>>38さん
主です。
実を言うとその部分の漢字がわからず、悩んで調べた結果その字を使いました。
頭悪いもんで・・・((((oノ´3`)ノ 違っていたら許してください <(_ _)>
+5
-15
-
113. 匿名 2017/08/26(土) 11:29:11
上司へのメールに
「~で大丈夫ですか?」を連発するひとがいて凄くきになる…
+12
-2
-
114. 匿名 2017/08/26(土) 11:29:16
>>105
自分が目上だと思ってるなら仕方ないんじゃない?
声かけるだけまだ常識あると思うけど、あなたはなんて声かけてるの?+4
-9
-
115. 匿名 2017/08/26(土) 11:30:05
お客様に「〜してしまう」を「〜しちゃう」って言っている同僚がいるけど自分の敬語は正しいと思い込んでてよく後輩に注意してる
口調も元ヤンが隠しきれてない+4
-3
-
116. 匿名 2017/08/26(土) 11:30:08
>>112
頭悪くて正しい漢字もわからないのに、他人の間違いを指摘って笑+31
-8
-
117. 匿名 2017/08/26(土) 11:30:33
>>114
私はありがとうございます、お疲れ様ですと声かけてる。+20
-0
-
118. 匿名 2017/08/26(土) 11:31:01
>>114
横からだけど、私は「お世話様です」「ありがとうございます」って声かけるわ。+30
-0
-
119. 匿名 2017/08/26(土) 11:31:28
LINEとかSNSで「(笑)」や「w」は良いんだけど、「わら」や「ワラ」がどうしても無理+42
-3
-
120. 匿名 2017/08/26(土) 11:32:17
>>36
そうそう、あとちょっとずれるけど「拝見させていただきます」でなくて「拝見致します」。二重敬語を聞くとこの会社大丈夫かと思う。+18
-4
-
121. 匿名 2017/08/26(土) 11:32:22
目上の人に「また一緒にお食事に参りましょう!」って書いてる人いて、間違ってる気もしたけどやっぱり合ってるのかな。+8
-5
-
122. 匿名 2017/08/26(土) 11:32:41
おられる
これ使ってる人多い+28
-2
-
123. 匿名 2017/08/26(土) 11:33:20
がるちゃんの政治に関係するトピのほぼ全員が怖いです。やたら〇そとか、悪意に満ちてる。
政治に関係なくても突然韓国や朝鮮を持ち出して、雰囲気ぶち壊して行く人もリアルでは聞いたこと無い言葉遣いで雰囲気ぶち壊して行くの、本当にやめてほしい。+6
-1
-
124. 匿名 2017/08/26(土) 11:33:40
>>28
うちの姑だ。
聞こえてるくせに、前向きな内容以外は必ず聞き返される
毎回言い直すの面倒だから、最近はこっちも「エ?」ってさらに聞き返してる+13
-2
-
125. 匿名 2017/08/26(土) 11:33:47
知恵袋とかガルちゃんとかで見る、「~な方みえますか?」「いてますか?」ってやつ。
方言だろうけど、なんか違和感がある。+30
-4
-
126. 匿名 2017/08/26(土) 11:33:49
>>114
ありがとうございます
お疲れ様です
が一般的ではないですか?
私は「ありがとうございます」と言います
+16
-1
-
127. 匿名 2017/08/26(土) 11:34:11
テニスをやられるんですか?
私なら「テニスをなさるのですか?」と言うが…
+24
-4
-
128. 匿名 2017/08/26(土) 11:34:47
ここまであがってきた言葉遣いはもうなれたからいいとしても、最近はやってると言われている
りょだのじゅだのの方が気になる
時代で言葉はかわるといわれても、いくらなんでも変わりすぎだろ(笑)と思う+16
-1
-
129. 匿名 2017/08/26(土) 11:35:02
>>39
ラジオの株式市況で、例えば270円のことを
❝ふたひゃくななじゅうえん❞ って言うよね。
因みに2.222円のことは ❝ふたせんふたひゃく
ふたじゅうふたえん❞ (;゙゚'ω゚')+7
-3
-
130. 匿名 2017/08/26(土) 11:36:39
>>127
テニスやるんですか?って言っちゃうわ
まだまだだなw+21
-0
-
131. 匿名 2017/08/26(土) 11:37:08
若い人が、「それな!」って言う事。
受け入れられないって事は、私も歳とったのかな…。+63
-1
-
132. 匿名 2017/08/26(土) 11:38:22
>>129
めんどくさいわね
でも株式市場なら言いそう
自衛隊のまるふたまるまるみたい+9
-0
-
133. 匿名 2017/08/26(土) 11:38:46
「おられる」は間違いではないという流れになってきています。
本来謙譲語であった「おる」の用法が現在では変化して、単に改まったことばづかいとして使われるようになったからです。「おられる」は「いる」の荘重な言い方、という注釈を付けている国語辞書もあります。+12
-1
-
134. 匿名 2017/08/26(土) 11:39:11
>>130
話し言葉だと、「を」が抜けちゃう。
聞く方もまどろっこしそうで…+8
-1
-
135. 匿名 2017/08/26(土) 11:40:32
>>127
テニスされるのですか
はやっぱり間違いかな…+13
-0
-
136. 匿名 2017/08/26(土) 11:40:58
改行が変とかおかしいって言う人いるけど、プラマイが多く付けられてたら勝手に改行されてる場合もありますよ~+19
-1
-
137. 匿名 2017/08/26(土) 11:41:20
主さんを小馬鹿にしてる人、言葉の前に性格なおせよ+63
-6
-
138. 匿名 2017/08/26(土) 11:42:17
委託のコールセンターで働いてるけど、え?これ日本語おかしくない?って思うような言い回し(敬語が過剰とか)もそう言わざるを得ない
返答がマニュアルで決まってるからね
クライアントからの要望だから逆らいようがない
+21
-0
-
139. 匿名 2017/08/26(土) 11:43:04
いまだによろしかったでしょうか?に慣れなくて。
レジで、ポイントカードはよろしかったでしょうか?って言われると何がなんだかわからなくなる。+22
-1
-
140. 匿名 2017/08/26(土) 11:43:17
細かすぎる指摘をする人が増えると、コールセンターの人が妙に丁寧すぎて面倒くさい時がある。
多少の間違いはいいから、てきぱき受付てほしいときがたまにある………+50
-3
-
141. 匿名 2017/08/26(土) 11:45:34
公共の場で方言丸出しな人。
「通じればいい」って言う人に限って、通じないと相手のせいにする+13
-2
-
142. 匿名 2017/08/26(土) 11:46:26
よろしいですか?も違う
よろしゅうございますか?って言うように教わりました!!!
百貨店です+7
-16
-
143. 匿名 2017/08/26(土) 11:47:01
電話をかけた時
「○○さん見えますか?」+12
-4
-
144. 匿名 2017/08/26(土) 11:47:44
店員さんがこちらの話に相槌打ったり、答えたりするとき、話始めの前に「うん」て言う。
うん、の後は丁寧な喋り方。
被害妄想がある人は、小馬鹿にされているように思うわ。+14
-0
-
145. 匿名 2017/08/26(土) 11:48:02
先輩が「だいぶ」と取引先へのメールに書いていた
(だいぶ多いので〜、のような感じ)
友人との話し言葉みたいでよくないんじゃ…
電話でも「たぶん」「こっち」とか使ってるから、30過ぎなのに学ばずに教えられずにきたんだろうなぁ+13
-0
-
146. 匿名 2017/08/26(土) 11:48:08
軽トラで町内をまわっている廃品回収車が
「お気軽にお声をおかけください!」
と叫んでるけど、当たり前のように『お』が付きすぎていて、どれが必要な『お』か不必要な『お』かを毎回考えてしまう。+10
-0
-
147. 匿名 2017/08/26(土) 11:49:14
言葉を正しくつかうのはいいことだけれど、それを意識しすぎて説明がまどろっこしくなり、何言ってるかさっぱりわからないのも困る
特に電話など相手や物をみることが出来ない場合
話す方にも知識が必要だけれど、聞く方に知識がなければ、結局悶々としてしまうのかもしれない+22
-0
-
148. 匿名 2017/08/26(土) 11:52:58
旦那さま+18
-1
-
149. 匿名 2017/08/26(土) 11:53:00
>>101
知らなかった!ずっと漢字で使ってた。+8
-1
-
150. 匿名 2017/08/26(土) 11:53:02
自分の旦那なことを相方って言われると違和感がある+30
-1
-
151. 匿名 2017/08/26(土) 11:55:27
方言なのかもしれないけど、
なるべくをなるたけって言う人が気になる
なるたけって方言?+13
-8
-
152. 匿名 2017/08/26(土) 11:55:58
ビジネスレターで「ご教授下さい」って書いてくる人+18
-0
-
153. 匿名 2017/08/26(土) 11:57:08
>>23
>>62
大手百貨店勤務ですが、からを使うと注意されます。一番初めの研修でも使わないようにと習いますよ。+14
-0
-
154. 匿名 2017/08/26(土) 11:57:34
メールの文面で…
お疲れさまです。〇〇です。
表題の件ですが
アドレスありがとうございました。
○○の方向で無事解決しました。
よろしくお願いします。
みたいな感じのとき、
何をよろしくされたんだろう、と。+6
-20
-
155. 匿名 2017/08/26(土) 11:58:36
>>137
「なおせよ」って…
お口が悪いですよ。
なおしなさいよ。とかはどうですか?+5
-11
-
156. 匿名 2017/08/26(土) 11:59:22
なるたけは「成る丈」と書く。できるだけ、という意味です。方言ではない+34
-1
-
157. 匿名 2017/08/26(土) 12:00:14
ここ見るといちいち細かいと思うコメントもある。重箱の隅をつついているようだ!+18
-4
-
158. 匿名 2017/08/26(土) 12:02:27
仕事で電話をかけた会社の新人さんの言葉遣いのひどいこと。
「◯◯さんはもう帰りました。課長さんに代わりましょうか?」と言われてびっくりした。そのくせこっちの名前には一切敬称をつけない。折り返しに◯◯商事の◯◯までお願いしますと言ったら、そのまま「◯◯商事の◯◯宛ですね~」って言われて一瞬無言になった。
普通話してる相手の名前を呼び捨てにするか?+75
-3
-
159. 匿名 2017/08/26(土) 12:03:03
>>142
でもそれ言われたら一瞬「えっ?」って思うかも
「あっ、え、はい・・・」みたいな反応しちゃいそう+6
-3
-
160. 匿名 2017/08/26(土) 12:04:34
セールスマンの
「なるほどです」 「ですよね、ですよね」 「(お願いします)おなしゃす」
もう言い方に気を取られて全く話が入って来ない。。教養なさそうに見える
+19
-0
-
161. 匿名 2017/08/26(土) 12:06:30
人の悪口ばっかり言ってる人が
その言葉遣いどうなの?って言ってたら、
はぁ?ってなる。
丁寧に言おうとしてくれてたんなら、
間違ってても不快感はないよ。
+9
-2
-
162. 匿名 2017/08/26(土) 12:07:21
番号とかの末尾を【おしり】と言うおばさんが職場にいる。
決して間違っているわけではないけど、
電話応対のとき等、必ずと言っていいほどおしりおしり連呼するのでもやっとした気持ちになる。+19
-1
-
163. 匿名 2017/08/26(土) 12:08:30
>>14
ゆう→言う+13
-0
-
164. 匿名 2017/08/26(土) 12:08:43
>>150
パートナーは?+5
-0
-
165. 匿名 2017/08/26(土) 12:08:44
メーカー派遣の百貨店勤め。
〜円からお預かりします、を正しいとして指導する店もあるし、〜円から、と言ったら、お預かりは絶対ダメ、頂戴します、と言って、と指導する店もある。
後者が正しいと思うけど、各店のマニュアルにあわせる。
〜円になります、は、複数購入で合わせてとか、単品でも消費税が付きまして、が前にあればいいけど、それがなかったら、〜円でございますと言うって指導はいっしょかな。6店ぐらい異動で行ったけど。+16
-0
-
166. 匿名 2017/08/26(土) 12:08:50
>>71ん~、それももやもやする。
されているか、なさっているでは?+4
-0
-
167. 匿名 2017/08/26(土) 12:08:59
「ご持参下さい」ってよく見るけど、持参って謙譲語の一種だと思う。+20
-0
-
168. 匿名 2017/08/26(土) 12:09:45
かといって指摘出来るわけでもない
+8
-0
-
169. 匿名 2017/08/26(土) 12:11:17
言葉じゃないかもしれないけど、
外人さんて言う呼び方がすごく嫌い。
差別用語にわざわざさんつけるんだったら外国人でよくない?
+27
-3
-
170. 匿名 2017/08/26(土) 12:12:14
ことばづかい→言葉遣い
ことばつかい→言葉使い+16
-0
-
171. 匿名 2017/08/26(土) 12:12:40
この前すき家のドライブスルーで、注文繰り返された時わからないのがあったのか、「~なんでしたっけ?」って言われた。
旦那と固まってこっちがあたふたした(笑)+1
-8
-
172. 匿名 2017/08/26(土) 12:12:43
>>164
パートナーも同じ意味なんでしょうが感覚としては入籍はしていない事実婚の人がお互いを呼び合う呼称のイメージがある。+17
-1
-
173. 匿名 2017/08/26(土) 12:13:29
>>169
テロップは外国人だけど、実際は外人って言ってる人多いよね+16
-0
-
174. 匿名 2017/08/26(土) 12:15:04
違くない?とか違くてって言う人苦手。
あと、わからんくなる、好きくない、とか…。
+27
-0
-
175. 匿名 2017/08/26(土) 12:15:17
大阪弁のほんまって方便を
本間って漢字変換するの気になる。+31
-0
-
176. 匿名 2017/08/26(土) 12:17:31
アラフィフの年上の新人
仕事を教えていると「こうやれ!ってことですか?」、「○○を使え!ってことですか?」と言葉の端々が乱暴でびっくりします…。いつも半分キレ気味に、確認をして来る。
自分も気を付けようと思いました。
口ぐせは、なかなか直らない。+23
-0
-
177. 匿名 2017/08/26(土) 12:20:23
○【〜せざるを得ない】
×【〜せざる、おえない】と思ってる?
本来不要な句読点部分に息継ぎというか微妙な間
テレビで民放局アナが言った時には画面に向かって突っ込んでしまった
+33
-1
-
178. 匿名 2017/08/26(土) 12:20:47
『が 』と『ガ』の発音出来ない人増えすぎ+6
-6
-
179. 匿名 2017/08/26(土) 12:22:36
>>82
嫌な言い方~
人間なんだから間違う事だってあるよ+7
-1
-
180. 匿名 2017/08/26(土) 12:23:25
言葉遣いというか、嫌いな人の事を、例えばここで多いベッキーや矢口、安藤美姫の事を『コイツ』呼ばわりしてるのを読むと悲しくなるね。
嫌いなのはわかるけどさ、一応『ガールズ』ちゃんねるなんだからさ。
悪口を言う時もガールでいてほしいな。+25
-3
-
181. 匿名 2017/08/26(土) 12:26:10
Bic 有楽町店の女性店員に説明を受ける際、「極端な話~」と必ず語頭につけて言うので、何がそんなに極端なのかわからず、「極端な話ってさっきから5回は繰り返してますけど、そんな極端な話ですかね?」と聞き返した、ら黙った。+26
-4
-
182. 匿名 2017/08/26(土) 12:26:11
>>175方便ではなく、方言じゃないかしら?+18
-0
-
183. 匿名 2017/08/26(土) 12:26:51
電話をかけた相手先が「〇〇会社▲▲と申します」と出た時。
あなたは『〇〇会社▲▲「でございます」』じゃないの?ってモヤモヤする。
サザエさんも『サザエでございまーす』って言ってるよね。+2
-17
-
184. 匿名 2017/08/26(土) 12:26:56
お会計がちょうどの時『~円、ちょうどお預かりします。』と言われるとモヤっとする。『ちょうど頂きます。』って言えばいいのに…
あと、いい歳して『全然いいです。』っていう人。+10
-3
-
185. 匿名 2017/08/26(土) 12:28:16
>>179
普通なら間違ってもいいんだけど、
言葉の間違いを指摘するトピで間違ってるのはどうなのかな、ってことですよ。
歩きスマホしながら、歩きスマホってよくないからやめたほうがいいよっていわれたら、え?ってなりますよね。その感覚です。+14
-1
-
186. 匿名 2017/08/26(土) 12:33:43
>>185
179じゃありませんが。
恥ずかしいね。の一言に私も嫌なやつ〜と思いました。+6
-1
-
187. 匿名 2017/08/26(土) 12:35:39
>>178
どうちがうの?違いがあることを知らなかった。+14
-2
-
188. 匿名 2017/08/26(土) 12:35:45
思っているだけなら思ったままでいればいいのにコメしちゃったら、ね。
はい。わたしも同じですね。+3
-0
-
189. 匿名 2017/08/26(土) 12:38:09
職場で隣りの席の女性が、電話応対で「さようですか」という言葉を使うのですが、これは正しいのでしょうか?私は「さようでございますか」を使ってきたので、聞くたびにモヤモヤするのですが、調べても分からず…+9
-2
-
190. 匿名 2017/08/26(土) 12:46:30
>>>43+8
-1
-
191. 匿名 2017/08/26(土) 12:46:48
なんで言葉遣いをアレコレ言う人ってドヤってんのかな。自分は絶対正しいと思ってるよね。その辺の言葉遣いの本なんか怪しいのばっかだぞ。辞書だって改訂する度変わってるし。ただの感覚で指摘する奴もいるし、いっぺんちゃんと国語の勉強してみなよ。+13
-2
-
192. 匿名 2017/08/26(土) 12:48:21
>>126
そこの店?に来る配達員さん、みんなに感謝されて労われて幸せだね!私ならどの挨拶でもされたら嬉しいよ。+18
-0
-
193. 匿名 2017/08/26(土) 12:50:56
相づちに『そーなんですね。』 って
最近、多くありませんか?
私的に適当にあしらわれた感があります。
何でもかんでも『そーなんですね。』
+8
-7
-
194. 匿名 2017/08/26(土) 12:52:26
>>116
主さんがちゃんと「悩んで調べた」、「違っていたら許して下さい」て書いているのに、だめ押しするみたいな指摘はどうかなと思います。
+18
-1
-
195. 匿名 2017/08/26(土) 12:54:35
>>192
同じく私も。「ありがとさん」でも嬉しいです。
+4
-0
-
196. 匿名 2017/08/26(土) 12:55:12
>>1
❝いちお~(一応)○○になります❞ っと
大丈夫なのかな? っと
↑「っと」の小さい「つ」は不要では?+3
-5
-
197. 匿名 2017/08/26(土) 12:56:00
>>186
言葉遣いのトピなので、ここは「やつ」ではなく、
いやな人、とかいやなかた
とかはいかがでしょうか?+5
-0
-
198. 匿名 2017/08/26(土) 12:56:38
あるYouTuberが新作のお菓子を食べて「とても美味しいので皆さんもいただいてみて下さい」と言っているのを聞いて、やっぱりバカなんだなぁと思った+34
-1
-
199. 匿名 2017/08/26(土) 12:59:37
>>87
プラスを押すつもりが
間違ってマイナスを
押してしまいました。
すみません。+1
-1
-
200. 匿名 2017/08/26(土) 13:05:33
(⊙︿⊙✿ 困ったね+3
-0
-
201. 匿名 2017/08/26(土) 13:07:43
貶す(けなす)を使うべきところで、貶める(おとしめる)を使う人。意味が少し違うんだけどな…と思う+14
-1
-
202. 匿名 2017/08/26(土) 13:09:31
塾長が生徒に向かって次テスト受からんかったら殺すぞ!といっていた。
個別指導塾ス○○○○ド+1
-5
-
203. 匿名 2017/08/26(土) 13:11:46
トピのタイトル、「言葉使い」じゃなくて「言葉遣い」ですよ+8
-5
-
204. 匿名 2017/08/26(土) 13:13:55 ID:JEl65Gva27
間違いを指摘するだけじゃなく、正解の言葉遣いも書いていただけたら有り難いです。+14
-1
-
205. 匿名 2017/08/26(土) 13:14:42
>>2わかる!!!気持ち悪い!+6
-1
-
206. 匿名 2017/08/26(土) 13:16:14
>>110
義実家
正しくは婚家。+3
-6
-
207. 匿名 2017/08/26(土) 13:18:54
コンビニの店員てなんでちゃんと
いらっしゃいませありがとうございましたって言わないの?
しゃーせー
ませー
したー
こんなんばっかり。+3
-10
-
208. 匿名 2017/08/26(土) 13:21:25
お習い事
教育関係の仕事をしています。先輩が保護者に「お習い事は何かしていらっしゃるんですか?」と聞くたびに変だと思ってます。+24
-1
-
209. 匿名 2017/08/26(土) 13:23:02
いくらだった?ってのを、何円だった?っていう友達。
別に間違ってはいないんだろうけどきになる…
ちなみに30オーバーです。+10
-9
-
210. 匿名 2017/08/26(土) 13:23:27
>>13そういう+5
-1
-
211. 匿名 2017/08/26(土) 13:24:15
>>14いう、だよ。+5
-1
-
212. 匿名 2017/08/26(土) 13:25:39
ここで時々見かける「~だわな」がすごく目障り。
男が書き込んでる?と思ってしまう。
女性でこんな言葉を使う人っているのか?+15
-2
-
213. 匿名 2017/08/26(土) 13:25:44
>>20
これが正しい言い回し。引くほうがおかしい。+11
-4
-
214. 匿名 2017/08/26(土) 13:50:51
若い女優や女性タレントが食べ物を口にして、うまっ! と言うのは流行りですかね?キャラで言っているのかなぁ。
違和感を感じてしまう。+14
-3
-
215. 匿名 2017/08/26(土) 13:53:53
脱毛サロンから予約確認の電話がかかってきた時。
「〇〇様のご携帯でよろしかったでしょうか?」
って言ってた。
サロンの人とかって上品そうにしてるけど学がないんだろうなぁと思った。+19
-2
-
216. 匿名 2017/08/26(土) 13:54:02
ありがとう
ありガとう
正しい発音分からない人多すぎ+7
-10
-
217. 匿名 2017/08/26(土) 14:02:53
>>190
知り合いと話す程度なら良いけどビジネスではダメでしょう。+2
-2
-
218. 匿名 2017/08/26(土) 14:12:26
お客様の話を聞きながらの相づちが
「なるほと、なるほど、なるほどですね」
これがSVってどんだけ人材居ない職場なんだよ。+10
-2
-
219. 匿名 2017/08/26(土) 14:15:02
もう使ってない口座なんだけど、解約しないでいたらカードの更新料がかかってしまうことになり、引き落とせないと連絡があった。全く使用してなかったので気付かなかったいう話をしているのに、やたらと「お伝えしにくいことではあるのですが、残高が足りなく~」とか「大変失礼ですが、残高不足のため入金か振込を~」を何度も何度も繰り返されて逆に失礼だなーと思った。お金が無いわけじゃなくて使ってない口座だから入金してないんだってばー。+3
-17
-
220. 匿名 2017/08/26(土) 14:35:19
会計の時、端数の「一円あげます」って言いながら小銭出してる人。年配の人に多い。
代金支払うのに「あげます」って偉そうだな。+10
-5
-
221. 匿名 2017/08/26(土) 14:35:27
マックとかで店員が
『店内ですか?』『お持ち帰りですか?』
客が
『お持ち帰り』でとか良く耳にする。
変だわ、気に成る。
で、ある人に聞いたら
ゲームやパソコン世代だから
『店内』『お持ち帰り』の、セレクトで
『A』ボタンか『B』ボタン
って意味と同じらしい
あほくさ+18
-3
-
222. 匿名 2017/08/26(土) 14:37:09
それな
間違いない
若い美容師の子が言ってて何か嫌だな~と思った。
+11
-1
-
223. 匿名 2017/08/26(土) 14:43:57
ティーバッグ
パンツじゃあ無いよ。
ティー(tea)
バッグ(bag)
ティーバッグかティーバックかティーパックか憶えられない - デイリーポータルZ:@niftyportal.nifty.com毎日更新のおもしろサイト、デイリーポータルZです。紅茶のティーバッグ、あれってバッグかパックかいつも迷う。はっきりさせようじゃないか。
+1
-8
-
224. 匿名 2017/08/26(土) 14:52:21
おばあちゃんとか
1000円からでよろしかったでしょうか??
って聞いてあげないと
小銭もだしたかったのに!会計終わったあとに端数出してきたりするので、私はそれがいやなので
聞いてしまいます。
あと、会計のとき、オバチャンとか話をしていて全く聞いてない人とか、、。+4
-14
-
225. 匿名 2017/08/26(土) 14:59:12
後輩の、帰り際の「お疲れさん」+22
-0
-
226. 匿名 2017/08/26(土) 15:09:13
社内メールとかでの○○所長様、○○課長様って書いている人多すぎる+6
-0
-
227. 匿名 2017/08/26(土) 15:32:33
経理のバカ女が相手企業との会話で
「弊社の○○が△△とおっしゃってました」と「とんでもございません」とドヤ顔で言ってた
?
申してました だろが
社外の人間に対して社内の人間の伝達に敬語使ってどうする
50歳過ぎてこれは無いと思った
その後に「スンマセン」w
失礼いたしましたor申し訳ありませんでした
これで自分は仕事が出来る勘違いしてるから困る
+18
-1
-
228. 匿名 2017/08/26(土) 15:41:54
私は大きい会社の受付で電話対応も多いんですけど、確かに気になる言葉は文字にしたら
ん?ってなる。
でも、実際は完璧な敬語を使われたら何だか逆に話しにくいしマニュアル通りなんだなーって思ってしまう。捻くれてるかな…+8
-0
-
229. 匿名 2017/08/26(土) 15:42:53
何が正しい日本語かもわかんなくなるね。
モヤモヤするのもあるし、別にいいんじゃない?というのもある…w+8
-1
-
230. 匿名 2017/08/26(土) 15:55:19
○○のがいい
『○○の方がいい』だと思う
方が抜き
結構多くてモヤモヤする。+14
-2
-
231. 匿名 2017/08/26(土) 16:00:20
>>36
お預かりします
が正しいと思います。
「お〜します」と「致します」を同時に使うのは二重敬語では?+7
-0
-
232. 匿名 2017/08/26(土) 16:03:26
>>11
そうやって開き直る人が苦手
世間ではあなたのような人の方が嫌われる+7
-3
-
233. 匿名 2017/08/26(土) 16:07:27
違くて
ぞっとする。
その言葉が違う。+17
-1
-
234. 匿名 2017/08/26(土) 16:09:41
>>85
私もこの言いかた大嫌い。
ぞっとする。
頭悪そうだと思う。+15
-0
-
235. 匿名 2017/08/26(土) 16:11:11
>>28
聞こえてても、主語が無くていきなり話出す人とかいて、意味が分からない時は聞き返します。
ご自分の話し方がおかしいとは、思いませんでしたか?+2
-0
-
236. 匿名 2017/08/26(土) 16:12:26
>>91
私はわかったヨゥ+4
-0
-
237. 匿名 2017/08/26(土) 16:12:28
>>177
「理にかなっている」も
「りにか、なっている」
みたい発音している人がいて変だなと思う。
アナウンサーではないけれど。+4
-0
-
238. 匿名 2017/08/26(土) 16:16:43
>>215
サロンとかエスティシャンなんて大概底辺高卒でしょ
昔おバカな元カレがうちの姉ちゃんエスティシャンなんだよ、女子の憧れの職業だろなんて言ってたのを思い出した+9
-5
-
239. 匿名 2017/08/26(土) 16:20:21
>>180
えらいですね。
普段は使わない言葉をここでよく見かけるようになると、
だんだん慣れてきて日常でもぽろっと出るようになると思います。
「性格悪いのなんてネットだけだから」
「ふだんはにこにこしてるから」
って人、よく見かけるけど、
日常的に目にしてる隠しきれなくなると思います。+3
-0
-
240. 匿名 2017/08/26(土) 16:29:42
>>28
他の作業していると、聞こえている距離に居ても、
聞いてないことがある。
または、あなたがよっぽどくだないことだらだら話してて
上の空だったのでは?+3
-1
-
241. 匿名 2017/08/26(土) 16:40:03
>>47
私の知り合いは旦那様って言ってる。
33にもなるのに恥ずかしいなぁーって思いながら聞いてます。+10
-1
-
242. 匿名 2017/08/26(土) 16:47:59
>>71
「居る」に「られる」を付けた尊敬表現は、文法的にみて正解ですよ~。
辞書にも記載されています(下部の「補説」参照)。
おる【居る】の意味 - goo国語辞書dictionary.goo.ne.jpおる【居る】とは。意味や解説、類語。[動ラ五][文]を・り[ラ変]1㋐人が存在する。そこにいる。「海外に何年―・られましたか」㋑「いる」の古風な、または尊大な言い方。また、「いる」に比べて方言的な響きを帯びる。「君はそこに―・ったのか」「都会にはセ...
+5
-2
-
243. 匿名 2017/08/26(土) 16:56:11
若い子で「ファッ!」って使ってる子いるけど、あれは何?
え?と同じ意味合い?
もう出てるけど、ゆう、~住み、旦那さん、軽率に~
気になります+8
-1
-
244. 匿名 2017/08/26(土) 16:57:44
>>193
同意できないけど、否定すると角が立ちそうなときに、
「そうなんですね~」とか「そうなんですか~?」と使ってますねぇ・・・・・・+4
-0
-
245. 匿名 2017/08/26(土) 16:57:58
〇〇なんてたまんないわ!、の「わ」を「は」で書いてあるの見ると、なんか違和感+6
-0
-
246. 匿名 2017/08/26(土) 17:02:20
「今日みたいに通勤のときに西日が眩しいのは、も〜ホントカンベンだよね!」ってあさイチ言われた時、天才バカボンの歌が頭に浮かんだ。+7
-0
-
247. 匿名 2017/08/26(土) 17:06:54
職場の男性同僚が、客先と電話で話してて「了解です」「了解しました」って
言う癖が気になっている
彼の直属の上司が注意してたけど、その上司も無意識に「了解です」って言ってるし(笑)+5
-0
-
248. 匿名 2017/08/26(土) 17:08:53
>>243
「ンゴ」と一緒で「ファッ?!」も2ちゃんねるから来てるみたいだけど+14
-0
-
249. 匿名 2017/08/26(土) 17:13:36
私はコールセンターにそこまでの正しい日本語求めてないや…それより、こっちの要望や疑問を早急に解決しする事に注力して欲しい。
言葉だけはやたら丁寧だけど、トンチンカンな回答するオバさんオペレーターの方がイライラする。+10
-2
-
250. 匿名 2017/08/26(土) 17:17:15 ID:6zQ8VQh3Jj
>>219
クッション言葉使わないと怒りだす客もいるから畏まらなきゃいけないんだよ。
ってか、残高不足は219さんの落ち度なのに開き直ってるの?
お客様は神様思考?+8
-1
-
251. 匿名 2017/08/26(土) 17:30:49
>>177
私もこれ気になってました!
意味考えればわかるだろうに+3
-0
-
252. 匿名 2017/08/26(土) 17:30:51
上司が取引先に電話すると
「あー部長さんおりますか?」または「部長おる?」
いらっしゃいますか?って言えないのかなあ。
おりますか?は「うちの○○お邪魔してますか」って使い方だよ。+14
-1
-
253. 匿名 2017/08/26(土) 17:40:02
>>250
219は最初に「使ってない口座だった」
あくまでも自分のミスで、お金がないわけではないと伝えてるのに
そこを無視して(マニュアル通りなんだろうけど)やんわり何度も言われたから
気になったんだと思うよ。
+3
-5
-
254. 匿名 2017/08/26(土) 17:40:59
>>93
8日は「はつか」じゃなくて「ようか」だよ+19
-0
-
255. 匿名 2017/08/26(土) 17:41:55
芸能人の言葉使いも酷い
丁寧に話してる割には言葉はめちゃくちゃ
いい歳した大人がヤバイ連発したり恥ずかしい
番宣でいつも出演させていただきましたは違和感ある
後、低姿勢すぎて変な日本語になってる俳優がいる
綾野剛が前に「僕たち俳優はバラエティー番組に出させて貰ってる」とラジオで
語っててなんかここまで下から目線で語る必要があると思った
+14
-0
-
256. 匿名 2017/08/26(土) 17:50:33
お待ち申し上げておりましたって正しいですか?住宅展示場のバイトしてた時、先輩が使ってたけど2重謙譲語になるのではないかと疑問に思っていました。+3
-2
-
257. 匿名 2017/08/26(土) 17:51:36
ヤバイ、マジ、超(はもう死語か)は、
いい大人が使っていると品格を疑ってしまう。
+9
-1
-
258. 匿名 2017/08/26(土) 18:08:17
○○さんにさせるって言う人むかつく。
させるって思えない。何様だよ。
25歳の子
+7
-1
-
259. 匿名 2017/08/26(土) 18:19:50
>>224
だったら、「1000円からで良いですか?」って聞けばいいんじゃ?
「1000円からでよろしかったでしょうか」って、ヘンな言葉遣いだと思う。+3
-0
-
260. 匿名 2017/08/26(土) 18:21:21
「その場合はお返しするという形になります。」とか。
普通に「お返しいたします。」で良いやろ。
言い切る自信がないのか。
+5
-1
-
261. 匿名 2017/08/26(土) 18:25:20
レジでピッタリ払いレシートだけ渡されるとき「レシートのお返しです」と
言われることがあるけれど、ヘンですよね。「レシートです」でいいのに。+8
-2
-
262. 匿名 2017/08/26(土) 18:30:59
下ネタトピ等で攻めるを責めるになってるのが
大半で違和感ある。+3
-0
-
263. 匿名 2017/08/26(土) 18:49:58
>>238
エステティシャン、だよ
なんでそんな間違いを?+7
-0
-
264. 匿名 2017/08/26(土) 18:52:08
とんでもございません。
とんでもない、で1つの言葉なので、
ございません、は間違い。
それを言うなら
とんでもないことでございます。+8
-2
-
265. 匿名 2017/08/26(土) 19:54:56
ここぽきってドヤ顔で言ってるひとがいて気持ち悪いと思った。
心が折れるってことだと思うけど、
普通に使う言葉なの?
そもそも、心が折れる自体もあんまり好きじゃないし。
心が折れるってここ最近よく聞くようになった気がするけど、
芸能人か誰かがよく使ってたの?
自己啓発セミナーに通う人みたい。+6
-0
-
266. 匿名 2017/08/26(土) 20:01:55
確かにね
コールセンターで10年以上働いてるけど
最初のセンターが物凄く厳しくて
二ヶ月に一度研修があったりフィードバックで
聞かされておかしな言葉や言い回し指摘されたりして完璧になってたから転職するとビックリする
コールセンターとかあるんだよね
もしもしっ‼︎もしもしっ‼︎って大声で言うおばさんが一番嫌いかなぁ
誰か教えて上げて欲しい
NGワードですからね
若い子だと自分に敬語使ってたり、後ろから頭はたきたくなるけどね笑
言葉遣いは育ちも出ちゃうからね
親がうるさくて嫌だったけど感謝してるし
我が子達にはTPOに合わせて使い分けるように育ててる、
友達といる時 目上の人と話すとき などなど+8
-0
-
267. 匿名 2017/08/26(土) 20:07:06
>>101
私もずっと思っていました。若い世代に多いのかな、本当に増えていて違和感を覚えていました。
あと、関西弁の「ほんま」を「本間」と書く人も最近多いです。
私自身偉そうに言える程ではないですが、正しい日本語や漢字表記等を身に付けたいですね。+10
-0
-
268. 匿名 2017/08/26(土) 20:12:08
子供や旦那 友達などに『おまえ』て言う人。
まだ男が言うならわかるけど 母親なんかが子供に言ってると『残念な人』て思ってしうよ。+16
-1
-
269. 匿名 2017/08/26(土) 20:28:25
20年位前に
俺的にはって聞いたとき「は??」って思ったけど、
正しくないとは言え今はもうびっくりしなくなった。
あと20年もするとみんながおかしいと思っている言葉も
普通に使う言葉になるのかな?
嫌だね。気持ち悪い。
日本語って言葉や漢字に美しい意味があって、
同じ意味の言葉でも何通りも表現があるのに、
すごく残念。
変な言葉使って自分が言葉を知らないことをわざわざ証明しているだけだよ。
+9
-0
-
270. 匿名 2017/08/26(土) 20:36:02
>>47
そういう嫁に限ってキモい性格してるよね+4
-0
-
271. 匿名 2017/08/26(土) 20:38:36
よろしかったでしょうか?は北海道の方言でもあるので多目に見てほしいです(>_<)+8
-2
-
272. 匿名 2017/08/26(土) 20:48:29
>>239
わかります、美しい日本語の本を読んでいると語彙も増えてきれいな言葉を使いたくなります。本は読まないとだめですね。ついでに言うと文字も打つより書くほうが100倍いいと感じてます。+6
-0
-
273. 匿名 2017/08/26(土) 20:50:20
言葉って変化していくものだから・・・。
今話してる言葉もいつか古語の仲間入りかもしれず。+1
-1
-
274. 匿名 2017/08/26(土) 20:55:13
>>252
「部長おる?」は「部長おられる?」=「部長いらっしゃる?」の意かな、方言かな?+3
-0
-
275. 匿名 2017/08/26(土) 21:08:44
店員の言葉遣いばっかする人は接客業やったことないからわからないかもしれないけど、レジの人はレジ以外にも片付けなきゃいけない大量の仕事たくさんあるから急いでるし、そんな言葉遣いを気にしてる時間ないから。
+4
-9
-
276. 匿名 2017/08/26(土) 21:18:46
主の文、確かに「言葉使い」ではなくて「言葉遣い」が正しいのかもし
れないけれど、これは単なる漢字の書き間違い(変換ミス?)だと思う。
主張したいことが十分に伝わっているのだから、いくらそういうトピだ
としてもあまりその部分には突っ込まないであげたら?+4
-2
-
277. 匿名 2017/08/26(土) 21:22:26
>>13
文字だと「いう」だが、発音は「ゆう」です+6
-2
-
278. 匿名 2017/08/26(土) 21:34:56
東京に来て初めて、福岡の方言に気がついた。
向こうでは電話で今だに普通に使用されている。
直すのに苦労した。
あのですね、こちらのですね、
なるほどですね
だいたい「〜ですね」がつく。
なるほどですね、は特に嫌がる人が多いので、もうなるほど自体を自分の中で死語にした。
フランクな言い方が適当な場合は「そうなんですね、勉強になります」など。
北海道の方言も知らなかったので、これからは方言なんだなと自分の中で思いやりを持って聞きたい。+15
-0
-
279. 匿名 2017/08/26(土) 21:47:37
「じゃん」を「ぢゃん」って書く人
↑これ生理的に無理
若い人も嫌だけど大の大人が使ってるともっと嫌+19
-0
-
280. 匿名 2017/08/26(土) 21:50:33
>>43
いまは敬語として登録されてるよ
でも、ムズムズするよね+1
-1
-
281. 匿名 2017/08/26(土) 21:59:17
60近いパートのおばさん『ウケる』『やばくね?』『おかしくね?』 …聞いてられません。+17
-0
-
282. 匿名 2017/08/26(土) 22:00:48
「それなー」を実際に言う若い子がいてびっくりした。
若いといってももう25…。+16
-2
-
283. 匿名 2017/08/26(土) 22:13:27
よろしくです!
は?と思う+11
-0
-
284. 匿名 2017/08/26(土) 22:24:45
「〜ありませんで…」っておかしくない?
例えば、エステや美容院の予約とかで
「その時間は空きがありませんで、他のお時間いかがでしょうか?」
みたいな。まあ意味はわかるけども。+7
-0
-
285. 匿名 2017/08/26(土) 22:35:49
JR のアナウンスで、「この列車には "ご乗車できません"」が気になる。
尊敬表現で 「ご ○○ ~」 ってきたら 「~ になれません」 が正しいと思う。「ご覧になれません」 とは言うけど、「ご覧できません」 なんて言わないし。
前半が尊敬表現なのに、後半の 「できません」 はただの丁寧語なうえに、否定の調子がやや強いから、「何目線」 なのかよくわからなくてすごく中途半端な印象。まあ、アナウンスでこれまで何千万回も流れてて、変更もされてないってことは、気にしてるのは私くらいなんだろうけど 笑
+4
-3
-
286. 匿名 2017/08/26(土) 22:38:47
>>20
>>43
同意。
とんでもございませんの「とんでも」は「くだらない」という意味なので私も気になります。+3
-0
-
287. 匿名 2017/08/26(土) 22:39:51
バイトにそんな完璧を求めても、、、+4
-6
-
288. 匿名 2017/08/26(土) 22:53:17
おしぼり的な物ありますか?って言われますが、おしぼりって言えばいいのに、的な物って何?+16
-0
-
289. 匿名 2017/08/26(土) 23:06:48
結構たくさんの人が呼んでるブロガーとかの文章に誤字脱字や表現の間違いがあると、ちゃんと推敲すればいいのにと思ってしまう。
この人行き届いてないなって印象になっちゃってガッカリする。
+6
-0
-
290. 匿名 2017/08/26(土) 23:11:22
〜のが
と言う人
「肌より髪のが気になる」みたいに使う人。+5
-0
-
291. 匿名 2017/08/26(土) 23:15:29
義両親、義実家っていうのも最近になってよく聞くようになった気がするんだけど、前からある表現?
義父母じゃないの?なんだかすごくもやっとする…+7
-0
-
292. 匿名 2017/08/26(土) 23:45:22
「ウケる」が嫌。
子供のことで相談した人そう言われて、もうその人を信用するのはやめました。+7
-0
-
293. 匿名 2017/08/26(土) 23:46:28
コールセンター経験ありますが、まず主さんの40分通話したと普通に書いてるのにびっくりしました、、他のお客様もいるので迷惑+12
-5
-
294. 匿名 2017/08/26(土) 23:51:22
レストランで料理を持ってきた時に「こちら○○になります」も気になる。
以前タモリもその言い方おかしいって言ってた(笑)
例えば「こちらフォアグラになります」って言われたとして、今はハンバーグだけど時間経つとフォアグラになるのか?って怒ってた。+18
-1
-
295. 匿名 2017/08/26(土) 23:58:58
「外貨を稼ぐ」の意味を間違えて使ってる人。
知り合いで奥さんがカフェを経営して旦那さんが会社員の方がいるんだけど、カフェの利益があまりなくて「主人に外貨(会社の給料)を稼いでこい」って言ってるって、ご夫婦で間違って使ってる。結構教養もある人なのに不思議。+3
-1
-
296. 匿名 2017/08/27(日) 00:00:24
>>285
あほんとだ!確かに!
ご乗車になれません。の方が正しい気がする!
+6
-0
-
297. 匿名 2017/08/27(日) 00:04:40
ゆうちょお客様センターのオペレーター。
えぇ〜ぇぇ〜えぇ〜
ばかりで質問をしても、
えぇ〜ぇぇ〜ぇぇぇぇで答えない。
郵便局って、頭のおかしな人がするほどに仕事しないよね。
郵便局を信用してたら、いつの間にか残高0かもよ。+3
-0
-
298. 匿名 2017/08/27(日) 00:08:40
口癖で文章の始めにいつも「変な話…」ってつける人。
全然変な話じゃないのに。+14
-0
-
299. 匿名 2017/08/27(日) 00:10:52
>>268
あんた、は普通だよ。寧ろ親しみのある言葉。
方言だよ。+3
-2
-
300. 匿名 2017/08/27(日) 00:19:20
>>238
婆さんエステシャンにして貰ったら、皺が顔に突き刺さり我慢大会だったよ。
何の義理も無いのに、2回くらい通った。
若くてぽっちゃりの女の子の手が、とても気持ち良くて2回目行って見たら辞めてた。
30代はギリ技術でカバー出来るかもしれないけど、年老いたらお客の我慢大会より上回る魅力が必要になってくるよ。
+2
-5
-
301. 匿名 2017/08/27(日) 00:42:33
日本語面倒くさすぎ。+7
-6
-
302. 匿名 2017/08/27(日) 00:50:32
>>106
お母さんの例えに違和感。例えば、先方との会話で自分の上司にさんを付けるのは間違いだと思うけどお母さんはちょっと...+1
-3
-
303. 匿名 2017/08/27(日) 00:52:11
>>292
どのへんがウケた?と真顔で聞こう!+7
-0
-
304. 匿名 2017/08/27(日) 00:53:11
>>85
わかります。ぞわぞわしてしまいます。+2
-1
-
305. 匿名 2017/08/27(日) 00:55:36
悠長と流暢の使い方わかってない先輩が職場にいる+2
-1
-
306. 匿名 2017/08/27(日) 00:56:13
好きくないって普通の言葉?+4
-5
-
307. 匿名 2017/08/27(日) 00:58:51
スーパーでいつも「ぜひご賞味下さい」って聞くのだけど、これも今は良くなってしまったのかな+1
-1
-
308. 匿名 2017/08/27(日) 01:01:13
>>160
そんな人いる?ひどいね〜+3
-0
-
309. 匿名 2017/08/27(日) 01:12:34
最近多い「~してる体で」っていう言い方嫌い。+8
-1
-
310. 匿名 2017/08/27(日) 01:14:50
5時に夢中!の若林史江さんの言葉づかいが気になる。+7
-0
-
311. 匿名 2017/08/27(日) 01:23:42
取引先から会社に来たFAXの宛名にビックリした。
「御得意先様各位御中」
二重どころか三重敬称。+5
-1
-
312. 匿名 2017/08/27(日) 01:25:28
うろおぼえのことを「うるおぼえ」って書く人。
きもちわるい。+19
-0
-
313. 匿名 2017/08/27(日) 01:32:25
死ぬほど〜
→身内が亡くなってもその言葉使えるの?と思ってしまう。
いちよう
→一応を間違って覚えている人。なんで漢字変換できないのかな?くらい思ってほしい。
要は〜
→話始めがそれの人。全然要してない!+10
-1
-
314. 匿名 2017/08/27(日) 01:34:36
時間になったらお声かけますって言う人がいた。
自分の声に「お」をつけてる。
声をおかけしますが正しいんじゃないのかな?+6
-1
-
315. 匿名 2017/08/27(日) 01:57:21
インスタの
○○ お迎えしました!
って…+5
-0
-
316. 匿名 2017/08/27(日) 02:10:23
例えば、本当は「お飲みになる」が正しいのに、
「お飲みになられる」みたいな二重敬語を使う人に
凄く違和感がある。+6
-0
-
317. 匿名 2017/08/27(日) 02:12:36
○○様のおたくでいらっしゃいますでしょうか?
○○様でいらっしゃいますでしょうか?
もしくは
○○様のおたくでしょうか?
じゃないかなと思う+3
-1
-
318. 匿名 2017/08/27(日) 02:16:54
オペレーターさんに最後の締めで
「私、○○でした〜」と言われました。
凄い違和感
+6
-1
-
319. 匿名 2017/08/27(日) 02:17:52
DQNな同僚が、「見られる」をら抜き言葉の「見れる」でもなく、「見れれる」と言う。
馬鹿だと思う。+7
-1
-
320. 匿名 2017/08/27(日) 02:39:48
>>318
それ、鹿児島の人の可能性もある
私が転勤族で鹿児島の薩摩川内市に住んでた時に、店員さんが「レシートでしたー」蕎麦屋でオーダーしたものが運ばれてきて「肉そばでしたー」って過去形でびっくりした
方言らしい
そのオペレーターさんが絶対鹿児島出身とは言い切れないけど、そういう方言もある+4
-0
-
321. 匿名 2017/08/27(日) 02:48:47
10750円ちょうどお預かりします
お釣りないのにお預かりしますって…
だったら返してくれwww+3
-6
-
322. 匿名 2017/08/27(日) 02:51:37
>>320
え、鹿児島もなの?ちょっと違うかもしれないけれど、
山形の市内では「もしもし、○○(人の名前)でしたけど~」電話がかかってきて驚きました。
(海側とは方言が違うので、海側でも同じかはわかりません)
だから>>318のオペレーターさんは山形の市内人かな、と思いました。
東北と九州で相似点があっておもしろいですね。
+3
-0
-
323. 匿名 2017/08/27(日) 03:27:38
今日わ暑い みたいに「は」を「わ」にする人も居ますが、〇〇やわ!を、やは!ってする人もいません?笑
あれわざとなんですか?説明分かりづらくてすみません+7
-0
-
324. 匿名 2017/08/27(日) 04:07:51
>>20
滅相もございません、って言わない?+2
-0
-
325. 匿名 2017/08/27(日) 04:16:39
>>19
いう ゆう 共に正しいど思います。昔しらべたことがあるので。+2
-0
-
326. 匿名 2017/08/27(日) 04:17:39
>>306
福島あたりの方言だと思う。+2
-0
-
327. 匿名 2017/08/27(日) 05:38:07
ごめんだけど
申し訳ないけどじゃダメなの?+5
-1
-
328. 匿名 2017/08/27(日) 05:46:02
企業のお客様窓口にいた時にマナー講座の講師が「〇〇の形になります」などと言う言葉はありませんから禁止ですと散々言われたけど、最近はアナウンサーも良く使っているのよね+3
-0
-
329. 匿名 2017/08/27(日) 05:51:54
姑みたいな人多いね+3
-6
-
330. 匿名 2017/08/27(日) 06:02:32
>>238
エスティシャンではありません。
エステティシャンです。
+8
-0
-
331. 匿名 2017/08/27(日) 06:11:47
ふたせんふたひゃくふたじゅうふたえん
ごめんなさい、証券会社に長くいたから時々使ってしまいます+4
-0
-
332. 匿名 2017/08/27(日) 07:03:27
「詳しい詳細」
同僚が使ってる。詳細自体が「詳しい」んだから意味被ってるよね?
モヤモヤするわ〜+5
-0
-
333. 匿名 2017/08/27(日) 07:08:07
>>108
大丈夫、がんばってるよ+1
-0
-
334. 匿名 2017/08/27(日) 07:08:30
お客様のご携帯
この間コルセンに電話したら言われた。
携帯電話をケータイって略すのはビジネス用語としては無しだと思うし、それに「ご」を付けるってもうメチャクチャだよ。
お客様の携帯電話 でしょ?+5
-0
-
335. 匿名 2017/08/27(日) 07:21:37
>>108
あなたのコールセンターが特別に厳しい訳ではないよ。一般的にもそうだし、コールセンターでその言葉遣いは必ず指摘される。でもクセになってて直せない(直さない?)人もいる。
でもお客様のことを考えて一生懸命な対応をする人は、たとえ言葉が詰まっても相手方に誠意が伝わっていると思う。
新人さんかな?頑張って!
コールセンター暦長いおばちゃんより。+2
-0
-
336. 匿名 2017/08/27(日) 07:26:41
「意外」と「以外」を書き間違えている人が、意外にいる
+7
-0
-
337. 匿名 2017/08/27(日) 07:30:53
>>33
ご苦労様です は目上に使わない、というのはリクルートなどが広めた嘘マナー
江戸しぐさ、と同じレベルのデマなのに信じている人ばかりになってしまった
誰に使ってもまったく失礼ではないよ
伝統的な文学作品や劇映画などでも、目上の人に使っている例はいくらでもある+3
-1
-
338. 匿名 2017/08/27(日) 07:53:14
仕事で「ほぼほぼ」って言葉をよく使う人がいて違和感を感じる。+7
-0
-
339. 匿名 2017/08/27(日) 07:55:59
自分は最近銀行の窓口で「多分大丈夫です」と言われてびっくりした
多分て…
別の銀行でも「自分はペーペーなんで〜」と言われてまたびっくり
どちらも三大メガバンクの一つなんだけど、さすがに心配になったよ
銀行なんて一番教育厳しそうなのになー
+9
-0
-
340. 匿名 2017/08/27(日) 07:57:15
>>14
「ゆう」ではなく「言う」だと思います
あなたも間違えてます+4
-0
-
341. 匿名 2017/08/27(日) 07:58:02
>>337
でもいまでは「ご苦労さまです」を目上に使ったら非常識扱いですよ、やっぱり
+8
-1
-
342. 匿名 2017/08/27(日) 07:59:55
「意外」と「以外」を書き間違えている人が、意外にいる
+3
-0
-
343. 匿名 2017/08/27(日) 08:00:16
書類等を郵送するのに
「◯◯株式会社御中 △△様」と書く女子社員がいる。
組織の個人名宛なら、「御中」は要らんやろ…
50半ばのお局なので、誰も怖くて注意できない…。+6
-0
-
344. 匿名 2017/08/27(日) 08:07:07
>>310
自分も気になるから観るのやめちゃった
悪気がないのは分かるけど、聞いていて疲れるんだよね
誠意があれば言葉遣い間違っててもって人もいるけど、やっぱり仕事での話し言葉は直すべきだと思うよ
変な接客敬語聞くたびに、それで一生いくの?って思う事あるよ+4
-0
-
345. 匿名 2017/08/27(日) 08:09:52
>>34
私もこれが一番気になる!
あとは例えばラインとかのやり取りで「今日は夜勤だわ」を「今日は夜勤だは」と文末の「は」と「わ」の使い方が間違ってるのとかもかなり気になる
細かいことだしいちいち口に出して言わないけどね+6
-0
-
346. 匿名 2017/08/27(日) 08:11:25
>>129
それあなたが間違えてるよ
競馬などのアナウンスでも10円は「とうえん」
ふたひゃくで正解
+3
-0
-
347. 匿名 2017/08/27(日) 08:13:43
すいません
正しくはすみません、だよね?
テレビの同時字幕でも「すいません」て流れることがあって、同時字幕する人の言葉の感性を疑う。+5
-1
-
348. 匿名 2017/08/27(日) 08:20:46
>>288
お店によっておしぼり置いてあるところとおしぼりじゃなくて紙のお手拭きなところがあるからじゃないかなぁ
私はそんな聞き方しないけど+2
-0
-
349. 匿名 2017/08/27(日) 08:22:03
社外の人と話してる時に社内の人に敬語使われること。最近多すぎて指摘する気も無くなった+1
-0
-
350. 匿名 2017/08/27(日) 08:22:07
>>334
コルセン…+1
-1
-
351. 匿名 2017/08/27(日) 08:28:41
>>343
私の職場も同じで、「社名 御中 個人名 様」で郵便の宛名を書くように言われました。
御中は要らないのでは?と言ったら必要だと言われて、違和感があるけどそのままで送っています。正しいのかな?+1
-5
-
352. 匿名 2017/08/27(日) 09:13:19
>>53
宮根もよく言うよね
腹立つ!+3
-0
-
353. 匿名 2017/08/27(日) 09:19:38
彼氏が言う「なるほどですね」をどうにかして止めさせたい+3
-0
-
354. 匿名 2017/08/27(日) 09:24:49
日本語怖い難しすぎ+4
-0
-
355. 匿名 2017/08/27(日) 09:52:04
>>85
〜住み
普通に使うの
違和感ありますよね
ネット用語だと思います+6
-0
-
356. 匿名 2017/08/27(日) 09:55:35
>>343
>>351
御中つけるって…
おかしいーーー!
そんな事教える会社の先輩には
他の事も教えてもらいたくないね+5
-0
-
357. 匿名 2017/08/27(日) 10:13:43
前の職場では、お客様だろうが上司だろうが
「ご苦労様です」って言う慣習なのが気になってました
社内の雰囲気に合わせて、自分もそうしてたけど
今の職場ではちゃんと使い分けてる+2
-0
-
358. 匿名 2017/08/27(日) 10:18:34
>>58
EXILEの言い方最近変わってて
○○させていただいてる
↓
○○させてもらってる
になってた。
+1
-0
-
359. 匿名 2017/08/27(日) 10:31:25
〜でしたでしょうか+2
-0
-
360. 匿名 2017/08/27(日) 10:42:58
~っす。
了解っすとか。
おつかれっすとか。
ちーーがーーうーーだーーろーー!!!ですだろー!!+4
-0
-
361. 匿名 2017/08/27(日) 10:58:37
ホントですか?
店員さんに言われて不愉快だった。
友達じゃないんだから。
客につかう言葉じゃないだろうと思った。+4
-0
-
362. 匿名 2017/08/27(日) 11:03:08
>>279
指摘したら「えー、かわいいぢゃん!」
って言いそう。
これってなんのために「ぢ」って変換するのでしょうか?
気持ち悪すぎる。
+5
-0
-
363. 匿名 2017/08/27(日) 11:08:42
たぶん日ごろから言葉遣いに気をつけているから
変な言葉に敏感になるのでしょう。
私は間違いを指摘されれば
そうだったの?と恥ずかしく思うけど、
気にしていない人は
細かい・うるさい・姑みたい・時代が変われば言葉も変わる
などと開き直って直す気もなさそう。
間違いを恥ずかしいとすら思わないのだから
なおらないだろうね。+7
-0
-
364. 匿名 2017/08/27(日) 11:10:00
>>44
外来語は仕方無いよね
正しい発音にすると、ガレージ(garage)だって、ガラージとか言わないといけなくなる
そもそも、聞き間違って日本語として定着してるのもいっぱいある+1
-3
-
365. 匿名 2017/08/27(日) 11:12:09
尊敬語、丁寧語、謙譲語を正しく使い分けたければ、秘書検定の1級か2級あたりを受験することをオススメします。+3
-0
-
366. 匿名 2017/08/27(日) 11:15:36
ちな、とりま
などの言葉の意味と由来が未だにわからない
ま、調べようとも思わないけど+7
-0
-
367. 匿名 2017/08/27(日) 12:33:41
>>143 見えるってダメなの?中部地方の人はよくいう印象。方言かとも思うけど、サザエさんでワカメちゃんも言ってたしなあ…+2
-0
-
368. 匿名 2017/08/27(日) 12:40:16
>>367
いる の意味での見えるは方言
来る の意味での見えるは標準語
じゃないかな?+4
-0
-
369. 匿名 2017/08/27(日) 12:41:11
>>180かわいい人だ〜(人´∀`).☆.。.:*・゚+2
-0
-
370. 匿名 2017/08/27(日) 13:13:17
>>289 面白いw+1
-0
-
371. 匿名 2017/08/27(日) 13:49:06
こう見えて意外と歳いってるんですよ〜
こう見えて意外とモテないんですよ〜
ん?ってなります。+1
-0
-
372. 匿名 2017/08/27(日) 19:08:21
>>353
どういう場面で言うかにもよるけど
普通に2人で何気ない会話してるときに言われたら自分なら笑うw+1
-0
-
373. 匿名 2017/08/29(火) 19:04:25
こんにちわ
こんばんわ
かなり多い。そして知らない人が多い。。大丈夫??+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する