-
1. 匿名 2017/08/25(金) 23:01:41
皆さんはお坊さんと結婚できますか?
お寺に嫁げますか?
今お付き合いしてる方はお坊さんです。
結婚の話も出ていますが、正直自分がお寺に嫁いで、うまくやっていけるか不安です…+221
-14
-
2. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:17
このトピ最近見た+21
-5
-
3. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:20
え、やだ+244
-11
-
4. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:32
宗教関係は無理!+253
-19
-
5. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:34
これからの時代、お坊さんの仕事は減りそうだからなぁ+292
-6
-
6. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:37
どんな生活が待っているのか想像できない+295
-0
-
7. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:37
ごめん。無理過ぎ。+210
-4
-
8. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:47
絶対いや
時代にそぐわない+153
-6
-
9. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:48
檀家さんとの、付き合いが大変そう+366
-2
-
10. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:52
生臭坊主+65
-14
-
11. 匿名 2017/08/25(金) 23:02:52
+9
-2
-
12. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:01
どこの寺かにもよる
あと雇われ坊主は嫌だ+153
-7
-
13. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:01
大きさにもよるけど、僧侶とか色々抱えてるような所は大変そうだよね。+89
-1
-
14. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:02
変な漫画の広告が出ませんように出ませんように+192
-3
-
15. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:16
付き合いが半端ないよ+108
-1
-
16. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:21
坊主はオワコン+19
-12
-
17. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:35
大変だよ。住職の嫁はやること山ほどある。
その上激しく遊ぶ人が多いから、お金があれば女遊びは許すくらいの気持ちがあった方がいいかも。
勿論人によるけどねw
中には真面目な人もいます。少数だけど。+224
-9
-
18. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:37
昼ドラでピュアっていうのしてた、坊さん役の人、今どこに?+55
-6
-
19. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:40
>>14
僧侶となんちゃら、一時期すごく表示されてたよねw+170
-1
-
20. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:53
ウチの地域はおくりさんって言うけど。+17
-2
-
21. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:56
友人は結婚前提だったけど結局別れましたよ
きついみたいね+51
-1
-
22. 匿名 2017/08/25(金) 23:03:57
+6
-52
-
23. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:11
長~い廊下を雑巾掛けしなくていいなら考える+8
-13
-
24. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:15
>>18
あれすごくストイックだったね+28
-0
-
25. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:26
嫁に行きたくないところナンバーワンだわ+141
-7
-
26. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:29
内面で判断は危険よ。+6
-0
-
27. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:35
代々受け継いできた実家か
雇われかにもよるよね?
ど田舎の過疎地なら収入も低いし
都会のど真ん中なら逆に税金引かれないから
良さそう+105
-2
-
28. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:36
>>18
ようしゅんさん!だっけ?+38
-1
-
29. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:40
檀家って結局金ズル+140
-9
-
30. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:49
無理です。
檀家さんの接待とか、普通の主婦じゃなくてお寺の奥さんの立場での近所付き合いとか、私には無理。+221
-0
-
31. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:50
巫女のバイトしてたけど絶対お坊さんと結婚なんて無理です。
とにかくしょっちゅう飲み会、合コンしまくってて引きました。巫女の私にも女の子紹介してよって言ってきて本当うざかったです。+220
-39
-
32. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:50
山ピーとさとみのドラマかよ!w+68
-3
-
33. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:52
義姉がお坊さんの嫁です。檀家さんで収入決まるし働きに出れないし貧乏そうです。廊下やお堂の雑巾がけ等でガリガリに痩せてます。私には無理です。+184
-7
-
34. 匿名 2017/08/25(金) 23:04:54
お寺の嫁について
ってトピあるよ+8
-1
-
35. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:04
知人の話だけど、寺の人は実は私欲が物凄くて家族内で資産?の事でめちゃ揉めるらしい
+96
-9
-
36. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:20
知り合いにお坊さんと結婚した人が2人いてます。羽振りは良いです。良い物持ってるし、子どもも私立の良い学校に行ってます。ただ、自由はありません。2人とも親と同居なので、嫁姑問題もなかなかの物です。+167
-3
-
37. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:25
友人がお坊さんと結婚しました。
盆暮れ正月と本当に忙しくて大変みたい。
その時期は一切遊びに行けないと言ってたよ。
お寺の掃除も大変らしい。
+141
-0
-
38. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:26
檀家さんやお坊さんの両親が結婚に反対してないならまだいいんじゃない
うるさい所はお嫁さんもお寺からとか、檀家さんの中からとかうるさいよね
付き合いとか生活していくのに大変だろうけど、自信がなくて不安一杯ならやめた方がいい
+29
-3
-
39. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:31
絶っ対無理!!!
普通の収入でもいいから普通のサラリーマンの方が全然いい+133
-1
-
40. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:32
農家みたいなもんでしょうね。
愛される嫁というより、義家族の便利人みたいな。+166
-6
-
41. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:36
三回忌たの七回忌だの
そんなもんでお金取れなんて
ブッダは教えてません
+155
-8
-
42. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:45
>>31
???
仏教と神道混同してない?+130
-1
-
43. 匿名 2017/08/25(金) 23:05:58
葬式で金儲けとかいやだわ。
近所の葬式なかなか始まらないと思ったら、金額が少なくて気にくわないからだった。+95
-8
-
44. 匿名 2017/08/25(金) 23:06:42
忙しいとかより私は霊的なものがなんか怖い+25
-3
-
45. 匿名 2017/08/25(金) 23:06:48
後継産まなきゃならないし、産んだら妻としては用無しで使用人みたいな扱いを受けてる友人がいます。
+66
-4
-
46. 匿名 2017/08/25(金) 23:06:52
坊主の嫁がお洒落するとお布施が無駄!と苦情が入るそうだよ。
私には無理だ。+101
-4
-
47. 匿名 2017/08/25(金) 23:07:13
余裕です!!
お寺の娘なので。
でも、お盆は実家のお寺の仕事手伝いたいなぁ…+82
-13
-
48. 匿名 2017/08/25(金) 23:07:34
もちろん、あなたの理念は通らないよ❗️
分かってるよね?+12
-2
-
49. 匿名 2017/08/25(金) 23:07:43
ニュースで暴力事件とか、賞味期限切れのを未成年の修行者に出してて問題になってたり、割とあるよね。+7
-3
-
50. 匿名 2017/08/25(金) 23:07:52
こんな感じにはいかないか…+86
-4
-
51. 匿名 2017/08/25(金) 23:07:53
+45
-2
-
52. 匿名 2017/08/25(金) 23:08:02
どことは言えないけど、やばそうな宗教でなければいいかな。
+7
-0
-
53. 匿名 2017/08/25(金) 23:08:09
お坊さんの不倫率高いよ
金があるから遊ぶ遊ぶ+59
-6
-
54. 匿名 2017/08/25(金) 23:08:10
意外とヤクザみたいな人多い。+28
-2
-
55. 匿名 2017/08/25(金) 23:08:34
警察と坊主と医者は一癖も二癖もあるからやめておけと聞いたことがある。
+75
-6
-
56. 匿名 2017/08/25(金) 23:08:36
>>42
そんな巫女さんいやだw+9
-0
-
57. 匿名 2017/08/25(金) 23:08:43
絶対イヤ!自営業よりイヤ!!+32
-1
-
58. 匿名 2017/08/25(金) 23:08:53
酒と女遊びに興じてる坊さんら知ってます+26
-3
-
59. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:15
お坊さんなら誰でもというわけではないですが、父の友人にお坊さんがいて、その人の事はなんか好きで、どちらかというと男嫌いな私も、その人のお嫁さんだったらなってもいいなって思ってました。
でも、どうやら同性愛者らしいって父の葬儀の後、気づきました。+8
-3
-
60. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:16
寺の嫁です。
檀家さんとの付き合いが面倒です。
いつも監視されている気分です。
でもどんなところに嫁いでもいろいろあるだろうし、大事な人ならいいんでない?+97
-4
-
61. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:26
キャバ嬢やってた友達から聞いた。
客にまぁまぁ大きいお寺のお坊さんがいてかなり金持ってたらしい。
ケチじゃないしイヤらしくも無いし上客だったって。
聞いたのは10年以上前だけど今のお坊さんはどうなんだろう。
景気悪いのかな。
+12
-4
-
62. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:40
娘さんが跡継いで、仏教の学校だか修行先で知り合った人とさっさと結婚
若い人らしくSNS発信して、他にも色んなの企画してやり手だなって思った
旦那さんが裏方引き受けてる
裏方大変だよ
そういう勉強してた人ならいいけどね
田舎か都会かにもよる+21
-2
-
63. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:50
地方のお坊さんだと檀家の数が少ないから副業をしないといけないと言っていました
今は大卒のお坊さんが多いです
お坊さんと結婚出来ると思うけど自分自身の仕事を辞めたくないから折り合いが出来るなら結婚したいです+22
-2
-
64. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:58
>>18猪野学オフィシャルブログ「マナブログⅡ」Powered by Amebaameblo.jp猪野 学さんのブログ「猪野学オフィシャルブログ「マナブログⅡ」Powered by Ameba」です。最新記事は「憧れの栂池。」です。
+4
-0
-
65. 匿名 2017/08/25(金) 23:09:59
大体金額でお経の長さ違うとか、変+20
-3
-
66. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:01
お坊さんの仕事は葬式だけじゃないよ
いただきますや、ごちそうさまも
仏教用語だし
仏教が時代遅れなら日本人のモラルも無くなるだろうね
+57
-4
-
67. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:03
>>17
旦那が探偵業だけど浮気してる生臭坊主がいたよー+10
-6
-
68. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:40
>>31
巫女は神主です。+52
-2
-
69. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:42
みんなが好きなやつもってきたよ+24
-1
-
70. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:44
DJケミカル+48
-3
-
71. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:48
祖父の卒塔婆を若い坊主の嫁に書いてもらったんだけどふてくされて変な文字で書いてさっさと部屋から出てってムカついた+9
-8
-
72. 匿名 2017/08/25(金) 23:10:59
ピンポイントすぎるトピ+5
-0
-
73. 匿名 2017/08/25(金) 23:11:50
>>31
神社とお寺を一緒にしてない?
かなり違うよ+76
-1
-
74. 匿名 2017/08/25(金) 23:12:06
自営業トピもあるし、結婚なんて反対されたらしないの?
しない理由を作りたいだけならしなくていいと思う。
すごく大変だから+7
-0
-
75. 匿名 2017/08/25(金) 23:12:34
>>49
井川遥の親戚の在日
ニセ坊主だよ+11
-1
-
76. 匿名 2017/08/25(金) 23:13:32
>>18
猪野学さんね、NHK BSで自転車に乗る番組に出てるよ。お坊さんの面影ありません。+10
-2
-
77. 匿名 2017/08/25(金) 23:13:36
友人がお坊さんと結婚しました
披露宴に出席して、なんだか大変そうな世界だな…と色々心配になってしまったよ
披露宴はとにかくお坊さんだらけ
それはいいんだけど、新郎の同世代のお坊さんたちが、良く言うと体育会系、はっきり言うと極めて下品
新郎新婦に下ネタ、下品な要求を連発
あちこちのテーブルを回ってはしゃぎまくり
新郎側ゲストに高僧がいらっしゃったらしく、司会をしていた地方局アナウンサーも檀家で、その高僧を紹介するのに「今日この披露宴会場にいらっしゃるゲストの中で最も大切な方」と言い放ったのは、新婦側ゲストにあまりにも失礼だと思った
新郎がとても人柄が良い方だったのが救いだったけど+82
-2
-
78. 匿名 2017/08/25(金) 23:13:44
檀家の方から見ると大変そうですよ
義母から色々教えてもらうので同居だし
法要のたびに義姉が手伝いに来てるし
もちろんほかのお寺からお坊さんお願いして来てもらってるし
月参りで忙しくて旅行など行けなさそうだし
急に檀家が亡くなったら、急に予定が変わるし
男の子が生まれるまで肩身せまそうだし
人間関係も大変そう
+55
-0
-
79. 匿名 2017/08/25(金) 23:14:14
>>61
キャバクラ行ってる段階で、いやらしくないワケないよね笑
教義も無茶苦茶やん
+14
-1
-
80. 匿名 2017/08/25(金) 23:14:48
学生時代の友人に寺に嫁いだ友人がいるけど。
披露宴に招待されたけど、
今時珍しいくらい大々的な、金屏風!!の披露宴で。祝辞述べるのが檀家総代の爺さんで。色々違った。
寺って大変だと思うよ。
ガルちゃんは、ごく一部の金持ち寺を業界全部一緒みたいに言って妬むけど、もしそうなら廃寺なんかにならないし。
隣近所がお客様。フツウの商売みたいに形のあるもん売り買いするわけじゃないし、近所のジジババは何だかんだ干渉してくるし、一種、梨園に似て、舅姑同居があたりまえ。息子生めプレッシャー、継がせろプレッシャー。
共稼ぎの自営業。あるようでないような休みの日。
彼女も寺の娘だけど、ダンナの姉妹も寺に嫁いでるし、関係が公私いろいろ十重二十重に絡み合って世界が狭い。+40
-1
-
81. 匿名 2017/08/25(金) 23:14:49
お坊さんしながら、他の仕事している人や破産した人も見た。
今は儲からない。お坊さんの妻したら4~5時起きで掃除やご飯作りなど大変で私には無理。常に檀家さんに頭下げないと駄目だし、お嫁さんは凄い。+47
-1
-
82. 匿名 2017/08/25(金) 23:14:50
友達坊さんだけど、修行は長く行くことあったけど、結婚して幸せだよ~!真面目だし、金あるし、最高だと思う。みんな、坊さんの寺にもよるから!!親とかとりあえず見に行ってみたらいいよ。子供沢山産んで、外車転がして、奥さん美しいし、私の生活と雲泥の差だわ…。+10
-7
-
83. 匿名 2017/08/25(金) 23:15:01
キャバクラ、パチンコ大好きな人多い
仏様のためにと捧げたお金、結局娯楽でパァだからね…+24
-3
-
84. 匿名 2017/08/25(金) 23:17:14
>>51
この人 普通の髪型似合わない
坊主が似合う+3
-0
-
85. 匿名 2017/08/25(金) 23:18:28
友人がお坊さんと結婚して、ストレスで10キロ以上太ってました(;_;)
色々話聞いて、大変だなー…っと思いました。
私には無理です(;´Д`)+21
-0
-
86. 匿名 2017/08/25(金) 23:19:13
お盆と彼岸の用意が忙しい
僧侶の旦那とは墓が別
旦那が無くなれば住むとこを探さねばならない(寺は檀家の物)+32
-1
-
87. 匿名 2017/08/25(金) 23:21:32
坊主の嫁です
悪いことは言わない、やめといた方がいい。
子供がいなきゃとっくに別れてる+65
-2
-
88. 匿名 2017/08/25(金) 23:25:48
性欲強い人が多いのはなんでだろうね?
大きな寺の息子は若い時から遊びまくってきたのにいくつになっても落ち着かないのもなんでだろうね?+33
-0
-
89. 匿名 2017/08/25(金) 23:26:59
キャバクラで働いてたとき坊主の団体が来てギョッとしたことあったなぁ
たまにお坊さん集団来てたよ
知り合いにも寺の息子いたけど、原宿にお店出したり高いバイク何台も持ってたりで、お坊さんにあまりいい印象がない
お金持ってるから寺の嫁が正直うらやましいけどね+26
-1
-
90. 匿名 2017/08/25(金) 23:27:47
毎回、法事してもらうけど、年下の住職の短い話がショボくて社会に出てないのに、よく人生論語れるなって思う。+60
-2
-
91. 匿名 2017/08/25(金) 23:34:13
絶対に無理!
夫の親戚に坊さんがいるけど、自分達には金を使うくせに、他人にはケチでドン引きした。非常識にも程があるほどケチ。+17
-1
-
92. 匿名 2017/08/25(金) 23:36:41
結婚相手の人柄とお寺の条件(自分が納得できるか)によると思います。
どんな結婚でもある程度苦労はあります。お寺のことを最初から全部できる訳ないんだし、結婚後できるところからしてちょっとずつ慣れていくことを理解してくれるお相手とご家族だといいですね。+8
-0
-
93. 匿名 2017/08/25(金) 23:36:51
葬儀屋です。
お寺さんと一緒にお仕事する日々ですが、私には嫁ぐ勇気はありません。
檀家が多い寺なら収入は安定かもしれないですが、檀家との付き合いを考えると厳しい。
檀家が少ない家なら収入が少なく不安定で厳しい。
あと、偏見もありますが、お寺さんで人格者な方は極わずかに感じます。
どちらかというと、高いお布施を吹っかけたり、お布施の金額が少ないと私たち葬儀屋を通じてもっと払うように要求する方はざらに居ます。
そういった点からも、私はお坊さんをパートナーにすることは考えられないです。。+54
-2
-
94. 匿名 2017/08/25(金) 23:38:43
>>87
やっぱり男の子産まないとだめなんですか?+21
-2
-
95. 匿名 2017/08/25(金) 23:39:40
お坊さんってチャラい人多いんだね
この前親戚の葬儀に出席した時にお坊さんが来たけど髪型が今時の刈り上げでびっくりした
そういうことなのか+11
-2
-
96. 匿名 2017/08/25(金) 23:41:29
坊主金は持ってるけど女好き、ゲイ、変わってるのどれかに属してるのが多い
40過ぎてイケメンの坊主知ってるけど結婚したいといいながら女好き+12
-2
-
97. 匿名 2017/08/25(金) 23:42:01
私もうっかり好奇心でお寺に嫁いでしまいました。
神経使い過ぎて一度鬱で入院しました。
子供はもう望めない歳で結婚したので、いつかはお寺を出ていかなくてはいけないのだけど、早く出たい気持ちで一杯です。+37
-3
-
98. 匿名 2017/08/25(金) 23:42:44
>>95
知り合いの坊主も刈り上げて今時の髪型してるよ+2
-0
-
99. 匿名 2017/08/25(金) 23:43:39
>>31巫女さんはお寺ではなくて神社では?
うちはお寺ですが母を見てると檀家さん達とのお付き合いが大変そうです。
檀家さんの多いお寺だからしかたないです。
檀家さんあっても私達ですから。
こんな事言ってはいけませんが…裕福寄りの生活をさせていただいているので。+9
-1
-
100. 匿名 2017/08/25(金) 23:44:26
お寺に嫁ぎました。 私の実家は一般家庭です。
みなさん大変だと言われていますが、主さんの彼のお寺はどのくらいの大きさでしょうか?
お寺の大きさによって年間行事の数も違いますし、護摩行が毎月あればもちろん檀家さんや信者さんとの関わりも深くなります。
私の嫁ぎ先は一応、御堂は構えていますが小さなところなので行事ら盆と正月のみです。
私が檀家さんと直接お会いするのもそのときだけです。
結婚する前にこういったことを彼にしっかりと聞いて主さんが務められるかどうか決めた方がいいと思います。
+35
-1
-
101. 匿名 2017/08/25(金) 23:45:17
>>78
田舎のお寺のお坊さん(一人っ子)と結婚した友人がいるけど、なかなか子供に恵まれずようやく妊娠!となったけど見事に女の子だった。
年齢的にも二人目を躊躇していて、でも後継者必要だし、、と悩んでたよ。
+3
-1
-
102. 匿名 2017/08/25(金) 23:46:36
>>93
説得力ありますね。
やっぱり大変そうだな…
私は坊主とお付き合いしたことがありますが、結婚なんて考えたことないです。遊び倒してる分、女性の扱いが上手でさりげないプレゼント(お花一輪とかおしゃれなお菓子とか)やスマートなアテンドができるところはいいけども、結婚したら絶対浮気三昧するだろうな〜と思っていました。お金が嫌ほどあってもあちこちに女つくるようなのは無理。+23
-0
-
103. 匿名 2017/08/25(金) 23:47:46
一緒食いっぱぐれないよ!
お寺のおくり(奥さん)ってだけで周りの目が違うよ
季節毎の行事とか檀家さんの付き合い
お寺同士の付き合いとかめんどくさいけど
いい暮らしできるよ
お寺でもクリスマスはやるみたい笑
+7
-17
-
104. 匿名 2017/08/25(金) 23:50:05
>>94
やっぱり檀家さんからは男の子を!と言われますよね。正直、余計なお世話だと思います。
うちは男の子が一人いるのですが、坊主にはしたくありません。先行きが見えなさすぎるし、時代の流れと合ってないと思います。+16
-1
-
105. 匿名 2017/08/25(金) 23:50:50
雑巾がけはこれで解決+32
-1
-
106. 匿名 2017/08/25(金) 23:54:28
基本的なことですみません…
ずっと疑問だったんですけど、
そもそもお坊さんて結婚してもいいんですか?
出家=あらゆる欲を捨てる的なイメージです。
もともとお寺に生まれた方は出家してるという事?
+6
-10
-
107. 匿名 2017/08/25(金) 23:57:35
檀家に気に入られなかったら大変だよ+8
-0
-
108. 匿名 2017/08/25(金) 23:58:14
坊主丸儲け+4
-4
-
109. 匿名 2017/08/26(土) 00:01:04
お坊さんて、清廉潔白みたいな印象が有るけど、8割方遊んでますよ!飲むの好きな人も多いし、女遊びも。
すみませんが、私はお坊さんと不倫してました。
歳も近かったし話も合うし、住職だったので同じ宗派のお寺の娘さんと早くに結婚して、子供も手を離れた(まぁ、育児は奥さんですが)のを機会に楽しんでました。
二人で会った時は「生臭さ坊主だから~」とか「煩悩が324個有るから~♪」とか結構ふざけてました。
同じ宗派の先輩・後輩もみんな似たり寄ったり・・・・
色んな方がいるとは思いますが、ご参考まで。+24
-14
-
110. 匿名 2017/08/26(土) 00:01:25
>>104
じゃあ養子をとるか、出ていくか、の二つのどちらかだけどいいの?それとも知らないの?
寺が自分たちの住居だと思っているなら間違いだよ。+8
-5
-
111. 匿名 2017/08/26(土) 00:03:51
友人が田舎のお寺に嫁ぐことになりそうです。檀家の数が少ないのでご主人はマッサージなどの副業をしており、お布施という形でお金を稼いでいます。お布施は税金がかかりませんよね?お布施という言葉をうまく利用しているようで、詳しい方ご意見ください。+19
-1
-
112. 匿名 2017/08/26(土) 00:04:51
やめとけ。
元夫の実家が寺で
お舅さんが坊主だった。
ここでは詳しくは書けないけど
やめてたほうがいい。
普通の家からの人は
無理だよ。感覚が違いすぎる。+38
-2
-
113. 匿名 2017/08/26(土) 00:07:02
無理という人は、神父、牧師系も無理なんだよね?+6
-4
-
114. 匿名 2017/08/26(土) 00:07:06
婚活で坊さん修行中の跡取り息子みたいな人から
猛アプローチされました。
1回デートしましたがお断りしました。
文句言われました
何もしなくていいとか調子のいい事を言ってましたが大変なんですね
顔もタイプじゃないし、こき使われるみたいだから
良かったです断って。+29
-0
-
115. 匿名 2017/08/26(土) 00:09:04
>>93
葬儀屋仲間、発見!
お布施吹っかける坊さん、いますよねー。
凄くお金にうるさい坊さんの娘さんが、自分の父親がお布施を過剰要求していることと、
そのお金で贅沢な暮らしをしてきたことを知り、恥ずかしさで自殺された方も知ってます。
レアケースかと思ってたんですが、全国的にままある話らしいですよ。
確かに、人の死で得たお金(しかも大金)で暮らすっていうのは、なかなかしんどいかもしれないですねー+31
-2
-
116. 匿名 2017/08/26(土) 00:10:04
>>114
何もしなくていいわけない。
お葬式で嫁だからって100人分の皿洗いさせられたりした。人使い荒いよ。
あと、本当にとんでもない人が多い+10
-1
-
117. 匿名 2017/08/26(土) 00:11:31
学問宗ならいいかも。+2
-0
-
118. 匿名 2017/08/26(土) 00:12:15
以前お坊さんと連絡先を交換したことがあり、在家から寺の嫁になれるものなのか真剣に考え、その宗派のお経を覚えたりお寺の行事に参加したり必死だった時期がありました。でも寺の次男坊さんだったので寺娘さんのところへ婿養子に行ってしまいました。在家から嫁いだ方のエピソードを知りたいですね。+2
-0
-
119. 匿名 2017/08/26(土) 00:13:15
従姉妹が嫁いだわ
お金は持ってそう 檀家から貰えるもので食べていける感じ
でも大変そう
そのぶん嫁いだ時点で舅、姑がいないから気持ち的には楽かもね+4
-0
-
120. 匿名 2017/08/26(土) 00:15:45
良い人なら考えるけど、毎日お墓見ながら暮らすのがイヤ。+10
-1
-
121. 匿名 2017/08/26(土) 00:24:51
お坊さんってお金持ち多いよね
うちは料亭なんですがお坊さんたちもよく食べに来てくれます
みなさん羽振りが良いのでありがたいです+12
-3
-
122. 匿名 2017/08/26(土) 00:25:01
このトピを読んで、ビックリしました!
○年前、祖父母の新盆やら節目の法事やらなんやらで祖父母宅に何回かお坊様がいらしていました。
親戚に交りながら私も手伝ったりしていたのですが…
その○年後、思い出したように親戚や、母に「お前がいくつなのか、お寺にお嫁にこないかみたいな話をされてたのよ」と言われました。
当時は聞かされず、大学生だったこともあり、その職業につく為に頑張っていたから、私の耳に入れないようにしていたのかな…
その前に家事は段取り悪いし、檀家さんやらに恥ずかしくないように気をつかえるような性格もしてないし、1日で反対に追い出されるかもしれないけれど。
やはり、私には無理そうな嫁ぎ先だな…と改めて思ったトピでした。+10
-2
-
123. 匿名 2017/08/26(土) 00:26:49
寺の娘だけど微妙な田舎で寺一本でも贅沢しなければやっていける…くらいがいいと思う
田舎だと噂がすぐ広まるから不倫なんてできないし檀家さんも優しい。副業も大変だし
でもお金ありすぎるとろくなお坊さんにならないと思うからそれくらいがちょうどいい+31
-0
-
124. 匿名 2017/08/26(土) 00:28:33
友人がお坊さんと結婚して男の子二人のママです。
久しぶりに会ったら「飲まなきゃやってられなーい!」って言っていたから物凄くストレス溜まっているんだろうなぁ(;_;)+12
-1
-
125. 匿名 2017/08/26(土) 00:30:27
私は寺の娘で僧侶と結婚して継いでます。母は女の子しか生まなかったことを祖母に今でも言われています。
高級車なんてありません。20年近く乗ってる軽自動車だけです。もちろん副業で貯めたお金で購入した車です。お寺は金持ちだと思ってる人が多いとは思いますがそれは大きなお寺だけです。お寺のお金はお寺の物なので自由に使えるわけではないです。
なのに世間では坊主丸儲けだの税金払ってないだの言われがちです。友達でもわかってもらえない事も多いです。+31
-5
-
126. 匿名 2017/08/26(土) 00:32:03
寺の嫁です
風当たりが結構きついよ。
うちの夫(僧侶)はタバコもパチンコもお酒もしない。趣味はロードバイクのみ
すっごく真面目だからロードバイクについては何も口出ししてない(むしろ無欲すぎるから勧めてるくらい)だけど、新しいロードバイクなんて買って見えるとこ置いてたら贅沢ばっかりしてる!て騒がれると思う
もちろん、ろくでもないお坊さんも多いけどうちの夫は毎日法事だけじゃなくて事務仕事や山仕事とか休みなしで働いてるのになぁ…ともやもやします+59
-1
-
127. 匿名 2017/08/26(土) 00:33:41
ていうか、うち普通に税金払ってるよ?
なんで勘違いされてるんだろ??
今、厳しいから葬式数とかも税務署の人調べてるし+27
-0
-
128. 匿名 2017/08/26(土) 00:34:32
坊主と結婚した人何人か知ってるけどことごとくDVです。言葉の暴力もすごいらしい。絶対ムリ。+28
-4
-
129. 匿名 2017/08/26(土) 00:34:49
>>113
神父さんの新婦さんには誰もなれないよggr+3
-1
-
130. 匿名 2017/08/26(土) 00:35:10
だいたいの寺はお金に余裕なんてないよ
平日は普通の仕事して、土日に法事入れてるから休みなし+30
-1
-
131. 匿名 2017/08/26(土) 00:38:51
やだ。知り合いがお坊さんと結婚したけど朝早くから雑巾掛けさせられるみたい。まあこんなの稀だろうけどその子はDVもされてたみたい。あんまいいイメージない。即離婚してたよ+19
-3
-
132. 匿名 2017/08/26(土) 00:39:43
少し昔、坊主と付き合ってたけど 感覚、おかし過ぎて 私には無理だった
相手、アラサーで ほぼ私と同年代、独身だったから 最初は普通の恋愛関係だと思ってたけど 何故だか“愛人扱い”されてたよ
トータルしたらマンション買えるくらいの金額を貢いでくれたけど…
まぁ、驚く程の女好き
かなりの数の坊主友達とお会いしたけど、人間的にマトモだと思ったのは二人だけだった
女遊びOK♪って割り切れる人じゃないと厳しいと思う+11
-2
-
133. 匿名 2017/08/26(土) 00:43:53
お寺の嫁です。
盆暮れ春秋のお彼岸と様々な行事が盛りだくさんで、出産後鬱になりかけました。
舅姑がいないので気楽に夫婦でしていますが、その分負担は大きく、友達とランチにデパートで買い物や旅行はほぼ出来なくなりました。
その分貯金は出来ます。
先日私の誕生日に何が欲しいか聞かれたのですが、一日ゆっくり一人で外出したいと言って買い物に美容院、マッサージに美味しいもの食べたりと満喫してきました!+25
-2
-
134. 匿名 2017/08/26(土) 00:50:02
お坊さん個人の収入には税金かかるよ
確定申告しなきゃいけないし
お寺の施設自体にはかからない
あれはお坊さんのものではなくて、借りてるという名目だしね
もし跡取りいなくて出て行かなきゃいけなくなったら敷地内に建ってるもの(それが個人が建てた家でも)は全て返還しなきゃいけないよ+21
-0
-
135. 匿名 2017/08/26(土) 00:55:03
お坊さんと結婚...
考えられないです。
未だに本堂みたいなとこが怖くて入っても
すぐ出たくなるので私には無理です。+17
-0
-
136. 匿名 2017/08/26(土) 01:04:37
>>110
もちろんわかっています。だけど、出ていきたいです。
資格も仕事もあるし、子供も育てられると思っています。なので主人を養うことも出来ますし、離婚も何度も考えました。でも子供がいるから別れません。
それくらい、大変なこともありますよと主さんに考えてもらえればと思いました。+11
-0
-
137. 匿名 2017/08/26(土) 01:06:26
寺による。実家が寺だけどお手伝いさんいるし、掃除は業者にお願いしてる。檀家さんへの対応、寺同士の付き合いも大変だから自分は寺には嫁ぎたくないけど。+8
-1
-
138. 匿名 2017/08/26(土) 01:09:10
私の友達で2人お坊さんと付き合ってた子がいたが両方お坊さんの浮気が原因で別れた。
そして、旦那の職場の厄介なクレーマーがお坊さん。
なのでお坊さんに良いイメージなし。+24
-2
-
139. 匿名 2017/08/26(土) 01:14:23
坊主ヘアーが嫌いだからムリ!+3
-2
-
140. 匿名 2017/08/26(土) 01:17:44
お金の心配はなさそうだけどご両親との付き合いが面倒くさそう・・・
同居だろうし+5
-0
-
141. 匿名 2017/08/26(土) 01:39:50
この人けっきょくなんなの?+15
-2
-
142. 匿名 2017/08/26(土) 01:43:23
セックスは巧い+0
-11
-
143. 匿名 2017/08/26(土) 01:45:27
将来僧になって結婚して欲しい
毎晩寝具で遊戯するだけ
+3
-4
-
144. 匿名 2017/08/26(土) 01:46:56
年に2回旅行に行けないんだったら嫌だ+2
-3
-
145. 匿名 2017/08/26(土) 01:51:34
>>9
子作りに口出してくるんだよね
身内ですらキモいのに、あかの他人に言われるとかもっとキモい+19
-1
-
146. 匿名 2017/08/26(土) 01:52:11
>>31 坊主じゃなくて神主じゃないの?+2
-0
-
147. 匿名 2017/08/26(土) 01:53:33
前の彼氏が田舎のお坊さんでした。
檀家さんとの付き合いが濃いらしく、買い物していると色々チェックされるよ〜って軽く言ってました。
結納の一歩手前で別れましたが、結婚しなくて良かったと心から思います。+20
-1
-
148. 匿名 2017/08/26(土) 01:55:26
お寺の跡取りと一時期付き合ってた。
学生なのにレクサス乗ってた。かなりチャラいやつで包み隠さず股かけてた。◯◯寺の住職に高級クラブに連れてってもらったとかよく言ってたな。
将来はお寺のこと、きちんと出来る人と結婚しなきゃならないって言ってて、今、付き合ってる女は通過点で本気にならないって言ってた。
あたしも体だけの関係って割りきってたから、気にしてなかったけど、今はいい年だし結婚してるのならば、奥さん大変だろうな。+18
-1
-
149. 匿名 2017/08/26(土) 01:57:07
坊主本人の性格による
周りからしっかりと守ってくれる誠実な人なら、色々大変でもやっていこうと思える
坊さん限った話じゃないけど+16
-0
-
150. 匿名 2017/08/26(土) 02:02:47
>>95
髪生やしてるお坊さん珍しくないよ+5
-0
-
151. 匿名 2017/08/26(土) 02:03:05
旦那の友だち、お寺の次男坊で京都のお坊さんの大学卒業してて、お坊さんやってるけど、お兄さんが跡継ぎだから、かなり自由で全身タトゥー!!
袈裟着てるとわかんないけど、脱いだらすごい!!+5
-10
-
152. 匿名 2017/08/26(土) 02:11:55
友人がお寺に嫁ぎました。
イケメンのご住職で優しく子煩悩
真面目で浮気などはしてません。
でも泊まりで旅行は行けない
檀家さんにお寺関係のお金の話は全て
しないといけず
お寺の増築や改装も勝手には出来ない
同居で優しそうなお姑さんに見えますが
内心バチバチもあるらしく
疲れてるみたいで心配です。
私は根性ないからやっていけないです。+25
-0
-
153. 匿名 2017/08/26(土) 02:24:29
ピュアラブみたいな坊さんだったら、こっちから襲ってしまうかもしれない
+2
-5
-
154. 匿名 2017/08/26(土) 02:41:35
>>118
私は在家から嫁ぎましたよ。
そりゃあ慣れないことばかりで必死でした。10年ほどかけてようやくお寺のことがわかってきました。
他の方が書かれてるように休み等はありません。税金だって払っています。なのに世間では坊主丸儲け。
いつも礼節を持った態度で望まなければいけません。オンとオフを切り替えることができないのが辛いですが幸い旦那は真面目で優しくて助かっています。何度もへこたれそうになりましたが旦那と力を合わせて頑張っています。だから皆さんお寺をそんなに嫌わないでください。
+30
-5
-
155. 匿名 2017/08/26(土) 04:23:17
3年目の寺嫁です。
檀家さんとの付き合いは接客ですからそれなりの大変さはあります。
基本的には旅行もあまり行けませんし、外出もあまり遠くには行けません。
突然の来客も多いですから…
ですがそれ以上に大変なのは、やはり義両親と職場も家庭も一緒になるというところです…
私の場合はお姑さんがとてもこだわりの強い方なので一緒にいると数日も保ちません。
常に見られている感じがして、仕事の合間に休む事も出来ません。
幸い主人がとても優しく理解ある人なので間をうまくとりもってくれて、基本的には別居でやっております。
彼の事を、結婚してから今もずっと好きだという気持ちが今の私を支えてくれています。
そんな訳ですから、もし嫁ぐ場合は、別居で、どこからか通うとかにして…
後は主さんが、今感じている不安を広い心で受け止めてくれる彼なら…彼の事がとても好きなら何とかやっていけると思います。
厳しい環境での結婚生活では、パートナーの良し悪しはかなり大切な要素です。
すぐに答えを出すのは難しいと思いますがまずは彼と話し合ってみるのもいいと思いますよ。
+28
-0
-
156. 匿名 2017/08/26(土) 04:35:56
私も彼氏がお坊さんです。
結婚するつもりです。
正直檀家さんの数、寺の大きさによって
全然違います。
主さんの彼氏さんは雇われてる僧侶ですか?
それとも御実家がお寺ですか?
私はとても檀家さんが多い寺生まれの彼なので
お金の面は安泰ですし、
向こうの家族にもほぼ娘の様に扱ってもらってます。お義母さんともとても仲良しなので
お盆などの忙しい時は私もお手伝いに行きます。
主さんももし仲が良ければ1度お手伝いなどしてみてはどうでしょうか?+23
-3
-
157. 匿名 2017/08/26(土) 04:41:57
知り合いの○○宗青年会の会長から聞いた話です
特殊な世界なので在家から嫁いだお嫁さんの6割は離婚しているとの事
寺は公共の物なので檀家がお姑さんみたいな存在になり、四方八方から御指導が入るとか
精神を病む方も少なくないそうです
産まれ育った環境の特殊性を認識せず簡単に嫁を迎える僧侶が大半なので、難しい問題と話しておりました+25
-1
-
158. 匿名 2017/08/26(土) 04:51:59
>>151
和彫りを背負ってる僧侶知ってる
ホテルでビックリした
抑圧されて、弾けちゃうのかな
遊びまくってた人だった+9
-1
-
159. 匿名 2017/08/26(土) 05:16:44
田舎の寺は副業しなきゃやっていけないよ。
+13
-1
-
160. 匿名 2017/08/26(土) 06:27:22
主人の本家が地元では有名な寺。
そこの娘は別の寺に嫁ぎ、幼稚園と保育園の園長をしている。
息子は本家の寺を継ぎ、お嫁さんも住職になった。
本当に大変そう。+15
-0
-
161. 匿名 2017/08/26(土) 06:40:13
ごめん私の実家お寺だけど、次男のお坊さんとなら結婚できる。
同居は嫌だな。+9
-0
-
162. 匿名 2017/08/26(土) 06:47:14
お寺の嫁って絶対向き不向きあるよね
頭の回転が早くて社交的でしっかり者なタイプだと上手くやっていけるんだろうけど+29
-1
-
163. 匿名 2017/08/26(土) 07:10:59
某宗派が運営する大学に通う寺の跡取り息子たちは、めっちゃ派手に遊んでるよ
大学の駐車場には外車が並んでいるし、あの人達を見てるとお坊さんを敬う気持ちはなくなる+8
-3
-
164. 匿名 2017/08/26(土) 07:27:35
絶対に嫌だ!
なりたての人は忙しいと思うので結婚の余裕がないと思います。結婚できる人はある程度余裕ができて僧侶の仕事に慣れた人ではないかと思ってます。ただそういう人ってお金に汚なく妻に偉そうな態度を取って女遊びが激しいイメージ。
法要などを依頼する人からは信頼、尊敬されてると思い込んで俺は偉いんだと勘違いしてる人がいるんだろうなと勝手に想像してます。+7
-6
-
165. 匿名 2017/08/26(土) 07:35:27
知り合いで二人いるけどかなり裕福、老後も悠々自適っぽい。+7
-0
-
166. 匿名 2017/08/26(土) 07:41:47
>>164
>跡取り息子たちは、めっちゃ派手に遊んでるよ
大学の駐車場には外車が並んでいる
>>163
>尊敬されてると思い込んで俺は偉いんだと勘違い
”坊主”と”医者”に対するコメントは似ていると思った()+9
-1
-
167. 匿名 2017/08/26(土) 07:48:32
私は色々妥協できないタイプだから無理かも…
でも他人がどんな人と付き合おうが結婚しようがどうでもいいかな+0
-0
-
168. 匿名 2017/08/26(土) 07:49:46
>>121
そりゃ、金持ちの坊主ばっかり見てれば「坊主は金持ち」になるだろうけど。
金のない坊主に会う機会なんてないだけで。
幼稚園行きゃ子供いっぱいだけど、全体から見れば少子化だよ。+7
-0
-
169. 匿名 2017/08/26(土) 08:37:12
>>125
私の知り合いも坊主の夫のDVで離婚した。息子の親権でもめて裁判してやっと別れられた。おとなしそうな人だったのに。+18
-0
-
170. 匿名 2017/08/26(土) 08:58:56
キャバクラに坊さん団体でたまに来るけど本当無理+16
-1
-
171. 匿名 2017/08/26(土) 09:00:47
早起きしたくないから無理ぽ(^o^)+5
-0
-
172. 匿名 2017/08/26(土) 09:13:45
Instagramで、お坊さんと結婚する花嫁さんの投稿見たけど、めちゃめちゃお金かけてて羨ましくなった。
コンラッドでの式、式に関わる業者やお着物、ドレスにウェディングシューズまで全て一流で揃えてて、お坊さんってお金持ってるな〜って印象。+5
-10
-
173. 匿名 2017/08/26(土) 10:19:43
お坊さんは大変だよ
朝は早いし、檀家との付き合いもあるし、旅行にもめったに行けないし+6
-0
-
174. 匿名 2017/08/26(土) 10:28:38
寺嫁です。
一口にお寺といっても千差万別です。
収入源、業態も観光寺、檀家寺、祈祷寺なのかで様々。
外面が大事なので、
寺嫁仲間にも本音は言えない日々。
結婚されるなら夫婦で乗り越えていければいいですね。+13
-0
-
175. 匿名 2017/08/26(土) 10:35:28
私も寺嫁。田舎の貧乏寺です。
‥檀家が少ないのでたまにしか会いません。
私が家にひきこもりなので隣近所も解らないです。
息子を産んだのでとりあえず役目は果たしたかなてなかんじ。+5
-0
-
176. 匿名 2017/08/26(土) 10:41:32
え、やまpと結婚するの+0
-4
-
177. 匿名 2017/08/26(土) 10:53:18
この秋にうちが檀家になってるお寺の若さんが結婚するよ
恋愛結婚じゃなくて系列のお寺のお嬢さんらしい
お盆に婚約者としてお手伝いにきてて義母はよくやってたわって言ってたけど
でも気の毒だなあと思う
客観的に見てお寺がどうこうって以前に嫁いだら大変そうな家族なんだもん
気晴らしにショッピング!とか気軽にできるような土地じゃないしさ
これから冬で背丈以上に積もる雪とマイナス10℃なんて軽く超える日が続くから精神的に参っちゃいそう
私でよければ力になってあげたいけどあちらにしてみたら檀家の嫁には相談なんてできないよね
+7
-0
-
178. 匿名 2017/08/26(土) 11:19:35
引きこもりの寺嫁です。病気治療中で子供もおらず、お寺に嫁いでるという感覚が全くありません。
ただ、欲はほとんどないです。たとえお金があっても人より良い暮らしがしたいと思ったことがない。そこだけ寺嫁向きだと言われました。+12
-0
-
179. 匿名 2017/08/26(土) 11:27:19
一時期坊主にセフレにされてて本命彼女できても誘われたし飽きたらポイ捨てされましたが。
そいつのお父さんは地元の有名なお寺が沢山ある大きなお寺の住職さん。+8
-0
-
180. 匿名 2017/08/26(土) 11:30:34
近所に独身で1人住職してる人がいます。1人で何でもこなしてるから嫁に行っても何でも自由にさせてもらえそうだと思いました。+4
-3
-
181. 匿名 2017/08/26(土) 12:41:45
親戚が、高野山に住んでて冗談でお坊さんと結婚しようかなって言ったら、おじさんからやめなさいと。
理由は何処にも行けない(旅行とか)挨拶やら掃除やら行事毎の度に色々とサポートしなければならないらしく、大変だからやめなさいと。
ただそういう大変さでも大丈夫なら紹介すると、
おじさんはお坊さんの知り合いが多いので嘘ではないとは思います。+2
-1
-
182. 匿名 2017/08/26(土) 12:53:05
友人はお坊さんと結婚して、常に家を空けられないみたいで、遊ぶならうちに来てと言われてた。だんだん疎遠になった。+3
-0
-
183. 匿名 2017/08/26(土) 12:57:07
年末年始やゴールデンウィークなんかも関係なし…みたいですね。+4
-0
-
184. 匿名 2017/08/26(土) 13:34:03
毎晩寝具で遊戯するだけならいいけど
ピザ屋の彼女にもなってみたいし
そしたらベンジーにグレッチでぶたれて恍惚
寺どころじゃねー+3
-4
-
185. 匿名 2017/08/26(土) 14:05:01
無理という人は、神父、牧師系も無理なんだよね?+0
-1
-
186. 匿名 2017/08/26(土) 14:37:59
お坊さん、風俗 好きだよね+4
-1
-
187. 匿名 2017/08/26(土) 14:54:33
>>181
高野山では、今もきっとお見合いが主流だと思います。
家同士寺同士の結婚が多いはず。
+1
-0
-
188. 匿名 2017/08/26(土) 15:07:37
私もお寺の娘です。
下品とか書き込まれて悲しいです。
父も母も真面目に檀家さんの事を考えて、平日に土日に休みなく仕事していて、尊敬してます。
すごい偏見持たれている方からしたら、他の職業の方は素晴らしい人間しかいないんですか?
どの職業も同じだと思いますが。+16
-2
-
189. 匿名 2017/08/26(土) 15:08:18
全然関係ない話かもしれないけど、お坊さんって霊感あるの?
檀家の方が亡くなる直前にお寺にあいさつに来た(でも本人は危篤で入院中)とか
時々聞くから。
みえる人が嫁に行ったら大変そうだ。+0
-1
-
190. 匿名 2017/08/26(土) 15:08:43
実家が寺、僧侶と結婚した。
正直、どんな寺かによる。
収入安定してるところもあれば厳しい所もあるし、檀家さんがうるさい寺もあればゆるい所もある。
義実家の家族にもよるよね。
あなたの性格も大事、お客さんと会うのが大嫌いとか、家では絶対部屋着がいいという性格なら難しいよ。
更に言うなら、サラリーマンと結婚してもうまくいかない人もいるし、お寺で幸せな人もいる。
ま、こんな所で聞くほどお寺が引っかかるなら辞めた方がいいよ。+7
-0
-
191. 匿名 2017/08/26(土) 15:11:54
お坊さんと付き合ってて今までで一番好きだったけど住んでる世界が違いすぎてふられました。今は普通の方と結婚したけどそれでも義家族付き合いとか面倒くさいから本当にあの時フラれてよかったって思います。お寺の嫁は私には地獄だっただろうと思います。+4
-0
-
192. 匿名 2017/08/26(土) 15:14:00
>>157 なに宗??
実家が寺だけど、在家からのお嫁さんが6割離婚なんて聞いたこともないわ。
後半の内容は当てはまる寺もありそうだけど、それにしても盛りすぎ。。+1
-1
-
193. 匿名 2017/08/26(土) 16:26:36
お水してると坊さんは太い客よね
定期的に集団でご利用頂き、有り難いかぎり
あの業界は景気がいいんだと思ってた
お嫁さんは大変だろうな、って思う遊び方だけど+7
-0
-
194. 匿名 2017/08/26(土) 16:32:09
狙ったわけじゃないのにお坊さんと4人付き合ったことある…
高校の先輩、大学の同級生、合コン、職場のお客さん。
今の夫もお坊さん。寺からは逃れられない運命なんだなーと思った。+2
-1
-
195. 匿名 2017/08/26(土) 16:53:23
私は全力で止める。
相当の覚悟がないと無理。
付き合ってた人と結婚の話が出たけど、旅行なんて持っての他。365日働きづめ。夜中でも起こされる。旦那が不在の時のために色々備えないと駄目だし、派手な生活も駄目。
彼の家が忙しいところだったからかもしれないけど、彼のお母さんの惨状を知って心が折れた。+3
-0
-
196. 匿名 2017/08/26(土) 17:12:29
トピズレですが、いつかここにいらっしゃる寺嫁さん達と真剣に会議したいです。
今後の私たち寺嫁の役割について。
悩み相談したい…。
+5
-0
-
197. 匿名 2017/08/26(土) 17:28:54
知り合いがお坊さんと結婚したけど…
苦労してる。
まず、お坊さんは遊び人が多い。ほぼ毎日キャバクラ通い。
あとは檀家さん。頑固なお年寄りが多い。+6
-2
-
198. 匿名 2017/08/26(土) 19:03:34
うちのお寺のお坊さんは長髪に加え、外国人の奥さん。アジアの国だしどこで出会ったんだろうって想像してしまった。宗教は非課税だからお金は持ってるんじゃないかな。ハーフの英会話の先生が、夜の街で見るお坊さんは黒づくめで外車を乗り回してヤ〇ザと見紛うばかりとか言ってた。近くの国宝のお寺の住職たちなんて近くのイタリアンレストランでランチしてるから、もう今の世の中では私生活は一般人と変わらないかむしろお金がある分俗っぽいんじゃないの?+0
-1
-
199. 匿名 2017/08/26(土) 19:25:39
正しいこと言ってくれるけど
実際は金遣い(金かけるところ)がナウいというかえぐいと言うか・・・
スポーツカー(ウィングついてるよーな)乗ってたり
歯医者でインプラントしまくりだったり
サーファーだったりのイメージ(というかそういう人しか見てない笑)しかない
もちろん、ホントに
気さくというかサッパリしてる喋り方だし
好感持つ事が多いけどね!
+0
-1
-
200. 匿名 2017/08/26(土) 19:30:59
いいんじゃない+0
-0
-
201. 匿名 2017/08/26(土) 19:53:57
長年お寺の住職さんの奥さんだった人が50代になって鬱病になってる
+3
-1
-
202. 匿名 2017/08/26(土) 20:13:48
お坊さんと結婚したけど3年で離婚したよ。理由は相手の酒癖の悪さ、モラハラ。結婚してから言葉の暴力は日常茶飯事だった。
継ぐ前だったから、お寺のことはお盆とか大きな行事があるときしか手伝いに行かなかったけど、義両親のプライドの高さも凄かった。わたしの実家(在家)とか檀家さんのことも見下してた。仏教を知ってるから人間的に素晴らしい人だとは限らないんだと思ったよ。
ちなみに私は、結婚する前に仏教の学校に通ったり、結婚後は僧侶の資格も取った。その事やお寺の仕事自体は苦じゃなかったし、むしろ仏教が好きだから楽しかったよ。本当に相手の問題。見極められなかったことを反省してる。
主も相手のことをよく見てね!+10
-0
-
203. 匿名 2017/08/26(土) 20:24:31
皇室並みに躊躇するw
お金の心配はないかもしれないけど、まったく自由がなさそうだ
お盆シーズンなんか朝から晩まで人付き合いでくたびれそう+6
-1
-
204. 匿名 2017/08/26(土) 20:37:39
お金がたとえあるようなお寺さんでも、使う機会がないよ
周りの目が常にあるから、少しでも派手に(普通のサラリーマン嫁だったら全然地味なレベル)見えたら言われる+0
-0
-
205. 匿名 2017/08/26(土) 20:42:36
>>66
仏教が時代遅れなら日本人のモラルも無くなるだろうね
坊さん関係者?
仏教の問題じゃないんだよ
生臭坊主の問題なの
まず妻帯と肉食やめることから始めてみよう
それでがらっと変わるよ+0
-3
-
206. 匿名 2017/08/26(土) 20:45:02
子どものクラスメイトがお寺の子です。
お母さんは社交的で、どんな方とも話をうまく合わせて気配りの出来る方です。旦那さんがいつお葬式が入って呼ばれるかわからないから旅行は行けないとか、旦那さんが呼ばれて留守の間の一切を取り仕切るそうです。
舅姑との同居はもちろん。でも、家に常にお菓子、果物がいっぱいだそうで子どもは羨ましがっていました。+3
-0
-
207. 匿名 2017/08/26(土) 21:09:41
真面目でいい人なら結婚したらいいと思うけど
サラリーマンと結婚したってこの先どうなるか分からないし
+4
-1
-
208. 匿名 2017/08/26(土) 22:36:25
>>28懐かしい!ドラマ滅多に見ないのにこれは気になって見てしまってた
あんな素敵なお坊さんなかなかいない笑+0
-0
-
209. 匿名 2017/08/26(土) 22:45:35
意外と楽よ。
大きなお寺で同居は大変だけど、慣れれば楽しいお寺生活。
+5
-3
-
210. 匿名 2017/08/26(土) 23:00:07
>>31
巫女は神社でしょ。
神社に御坊さんはいないし。
作り話?+1
-1
-
211. 匿名 2017/08/26(土) 23:05:31
お世話になってるお坊さん、付き合っていた彼女に婚約破棄されたって言ってた。
やっぱりお坊さんの嫁になるのは無理って。+1
-0
-
212. 匿名 2017/08/26(土) 23:20:34
遊び人。
モラハラで家で暴力振るう人多い。
キャバクラに通うのは、小さい世界の中で同じ人ばかりでいいるからね。
かなり怖すぎて、お嫁になんていったら鬱病確定。+2
-0
-
213. 匿名 2017/08/26(土) 23:23:43
上手い事言うけど、ほとんど離婚してるのが現実。
若い子がお寺なんていって遊び人の住職達、檀家が毎日突如家にくる。
見張られている生活。そんなの知らさせないでしょ。
辞めておいてー。あなたの心が壊れる前に。
+1
-1
-
214. 匿名 2017/08/26(土) 23:28:08
友達は寺に嫁いで、ガリガリに痩せて…。
命絶ちました。
真面目で一生懸命な人が嫁いだら、ボロ雑巾のようにされます。
キャバクラ、モラハラ、檀家、姑。
好きで結婚しても、あんなに人間として扱わないなんて。
+4
-0
-
215. 匿名 2017/08/26(土) 23:29:31
近所の寺嫁も鬱病だわ…+2
-0
-
216. 匿名 2017/08/26(土) 23:32:00
昔、坊主と付き合った事あるけど、モラハラだった。
社会に出た事ないから、とにかく我慢とか知らないし。
こんな人と結婚したら、最悪と思って別れになるよう動いてフェードアウトできた。ほんと、良かった!!+3
-0
-
217. 匿名 2017/08/26(土) 23:34:52
キャバクラに坊主しょっちゅうくる。
金撒き散らして、ほんと変な奴らばっかり。
嫁さん大変そーーーーー。+2
-0
-
218. 匿名 2017/08/26(土) 23:37:28
都会の一般家庭からド田舎貧乏寺に嫁いで来ました。
はい、まさかお寺が貧乏だなんて思いもしなかったんです。
当然同居です。
一日中義父母のお腹を満たしてやる為の
献立の事ばかり気にしてます。
貧乏寺は掃除を業者になんて頼めません。
自分の時間と体力を犠牲にしています。
檀家さんにも義家族にも気を使い、
さぞ痩せ細っている人だろうとお思いでしょうが、
私の場合食べることでストレスから逃げてしまったので、
結婚して一年で20キロも太りました。
痩せるだけがストレスでは無いです。
実家や親戚には『幸せ太り』ということにしていました。
でもあの時の私は食べることをしていなければ
精神崩壊していたと思います。
+5
-0
-
219. 匿名 2017/08/26(土) 23:38:29
友達、でかい寺に嫁いで。イケメン住職と結婚したけど、結婚式がほん気持ち悪かった。
山奥のどでかい寺らしいけど、ご愁傷様ですとしか思えなかった。
友達とも、あーあー金ある付き合いされて結婚したけど‥って現実見えなかった彼女みて痛い人だったな…。+1
-1
-
220. 匿名 2017/08/26(土) 23:49:03
自分の好きな宗派ならアリです。+0
-0
-
221. 匿名 2017/08/27(日) 01:19:24
今、坊さん不足だから坊さんの結婚決まらなかったらお見合いさせられるよ。
弟が坊さんで「2次元しか愛せません。」とお見合いを断ったら周りが檀家の娘とくっつけようと凄い。スマホで写真撮ってライン交換させるんだって。
坊さんも大変だなーって思う。
忙しさはその寺の大きさで決まるよ。
祖母(継母)は全く寺の事してなかったし、祖父が忙しい間に遊びに出てたし。
+0
-0
-
222. 匿名 2017/08/27(日) 02:20:36
結婚して10年、禅宗の寺嫁です。
檀家数500ほどで、主人(住職)の給料35万円、私は7
万円です。
宗教団体は非課税ですが、個人の税金は皆さんと同じように払っています。
厚生年金でもないので、この給料の中から町民税や所得税、国保など諸々の税金払わないといけないので、結構大変です。
同居なので、毎日3食作り朝は5時起き。
誰がいつ来るか分からないので、法事がない日でも家族で出かけられません。
心が休まる日=実家に年数回の帰省した時だけ。
あとは朝から晩まで働いています。
海外旅行なんて絶対無理だし、枕経入ればどこにいてもすぐ帰らないといけないので旅行なんて行きません。
お寺は檀家さんのものなので、常に掃除、草取りです。
お檀家さんとスーパーや道端で出くわした時に挨拶をしなければいけないので、顔を覚えるのも大変です。
子供は男の子ができるまで産めと言われ、まだかまだかと急かされます…。
お寺の奥様方の会もあり、その会議や集まりにはでないといけません。
友達とランチなんて結婚して10回も行ってないかなぁ…
なんでお坊さんと結婚してしまったんだろうと後悔もありますが、休みも遊びもいけずに常に檀家さんの事を考えて尊敬できる主人だから我慢できているだけ。
それでも人生やり直せるなら、結婚しません。
今はTwitterやインスタで寺嫁とか寺で検索すると奥様方の本音が探せますよ。
インスタの方がキラキラ奥様多いけど、Twitterの方がリアルです。
結婚する前によく内情調べておいた方が良いですよ。
長々と失礼しました。
+5
-0
-
223. 匿名 2017/08/27(日) 06:41:10
>>201 寺嫁ですが。
普通の人でも鬱病になることあるよね。
お寺の奥さんにならなければ病気にならなかったのは確定なんですか?+0
-1
-
224. 匿名 2017/08/27(日) 16:11:18
ほとんど離婚、と書かれてますが過剰に言い過ぎだと思います。
私はお寺の娘なので、何十軒のお寺を知っていますがほとんど離婚されてないですよ。
もちろん坊守の役は大変だと思います。姑問題もあるし、自由な時間もなく、旅行も行けないので。
ネットだからといって大げさに書き込まないでほしいです。
(中には事実を書かれている人もちゃんといます。書き方や書かれている情報で大体わかります。)
+1
-1
-
225. 匿名 2017/08/27(日) 23:34:57
でも、これから若い人はお金もなくなってるし。
なかなか厳しい世界よね。
サラリーマンと結婚したほうがはるかに賢明な事は確か+2
-2
-
226. 匿名 2017/09/01(金) 20:32:04
精神疾患ランキング
専業主婦
教師
坊主
狭い世界に閉じ込めらるとこうなる確率が高い+2
-0
-
227. 匿名 2017/09/01(金) 20:45:17
紹介してくれたバツイチ坊主から経験談を。
今までにフラれたのは職業のせいにしてた
あとは過去に会った女性の悪口
箸の持ち方がなってないとか、同じ服を着てくるとか
まえの嫁の悪口も言ってて、基本的に自分に非がある前提がない
檀家さんに接する機会が多いから、話し方も落ち着いてて、言葉の端々に説法を用いたりするから、会話は弾むんだけど、時々垣間見える世間ずれに、私は合わないなと思った
基本的に女性を下に見てるかな?
僕のいいサポート役をやってくれ、みたいな
正直な話、そっちがバツイチ子持ちで条件的には下手に出てくれてもいいのに、上記のように選ぶのは俺側、な態度が気に入らなかった
ご飯食べてても、会話の受け答えしてる時も品定めされてるみたいだった
長々とごめん
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する