-
1. 匿名 2017/08/22(火) 23:19:21
1.生牡蠣
原因は、地球温暖化による海水温上昇にあるようだ。
海水温の上昇とともに、生牡蠣とともに人の口に入る微生物の数も増えている。
出典:upup.bz
2.洗浄&カット済みの野菜や果物
食品の加工に多くの手が入るということは、それだけ汚染される機会も増えるということ
3.生のスプラウト
過去20年間、生のスプラウト(穀類の新芽作物一般)による食中毒は多発している。
原因は、サルモネラ菌や大腸菌を含む30種類以上の細菌。
4.生肉
大腸菌やサルモネラ菌を死滅させるには、肉は75度以上で全体をしっかりと加熱する必要があるからだ。
5.生卵
(日本では洗卵・殺菌処理が行われているので生卵を食することは可能である)
6.低温殺菌されていない牛乳やジュース
低温殺菌により栄養が損なわれるとして、生乳や生ジュースを推奨するムーブメントがあるが、
それを施さない生の飲み物には各種の細菌やウイルス、寄生虫の危険が伴い、低温殺菌しないリスクを冒してまで飲む価値はないという。集団食中毒事件を手掛けてきたプロが個人的に絶対食べない食品6選(アメリカ) : カラパイアkarapaia.comアメリカ人弁護士のビル・マーラーは、20年以上にわたって多くの集団食中毒事件の被害者の代理人を務めてきた、いわば食中毒と食品安全に関する専門家だ。 食中毒被害者のためにこれまでに6億ドル(約660億円)以上の損害賠償金を勝ち取ってきたマーラーが、リスクを冒すだけの価値がないので個人的に絶対に食べないという6つの食品が挙げられていた。
+304
-7
-
2. 匿名 2017/08/22(火) 23:19:59
参考にします。+1070
-10
-
3. 匿名 2017/08/22(火) 23:20:48
うーん、知ってた。
もっと有益な情報かと思った。+700
-63
-
4. 匿名 2017/08/22(火) 23:20:57
ほとんど知ってた+431
-14
-
5. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:08
何が安全か教えてけれ+233
-3
-
6. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:11
これ見るとやっぱり日本は安全な方だね
牡蠣とかは怖いけどさ+1023
-9
-
7. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:11
生牡蠣大好き_(:3 」∠)_+515
-103
-
8. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:16
その通りとしか言いようがない+205
-4
-
9. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:17
生牡蠣は本当に禁止してほしい。
テロだよ。嘔吐恐怖症だしノロとか最悪+1085
-64
-
10. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:21
当たり前のことを記事にされてもねぇ+121
-9
-
11. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:21
生牡蠣はノロが怖くて食べられない…+671
-11
-
12. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:22
旦那、牡蠣であたった。+317
-4
-
13. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:25
カット野菜めんどくさい時使っちゃうよ〰+774
-29
-
14. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:27
知ってるけど生牡蠣美味しいんだよね〜食べたい+408
-60
-
15. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:32
ブロッコリースプラウトは大丈夫なのかな?
好きでサラダにしてよく食べるんだけど+624
-8
-
16. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:38
生牡蠣は好きだけど食べるときにちょっと気になる+151
-12
-
17. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:40
ガキとジジババはそうしとけ+20
-31
-
18. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:41
考え出すと何も食べれないじゃんー(*´Д`*)
全部たべるけど。。w+218
-13
-
19. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:43
りょ+22
-15
-
20. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:44
とにかく生は怖いって事ね。+314
-1
-
21. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:58
保育士をしているのですが、保育士たるもの生牡蠣を食べてはいけないと園長に指導されました。ノロを持ち込む原因のひとつになるのでという理由です。生牡蠣大好きなのに〜+661
-19
-
22. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:59
カット野菜は楽だからついつい買っちゃうなー。
キャベツとか使い切らなくて、腐らすよりいいと思ってた。+451
-11
-
23. 匿名 2017/08/22(火) 23:21:59
生牡蠣おいしいんだよねーーー+120
-41
-
24. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:01
生卵って聞くと日本で良かったって本当に思う。+540
-3
-
25. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:25
海外で牛乳とか野菜ジュースとか、怖くて飲めないなあ+187
-4
-
26. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:29
スプラウトって、モヤシとかブロッコリースプラウトのことですか?+280
-4
-
27. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:29
牡蠣以外はあたったコトない+33
-9
-
28. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:31
私もスプラウト系こわい。
昔もやしが食中毒原因とかいわれたことあったし。
買ったらその日によく洗って食べてる。+179
-4
-
29. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:43
+504
-11
-
30. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:51
じゅ+1
-25
-
31. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:53
よく見ておこう。参考にします。
私は数年前 傷んだスイカを食べて
食中毒になった。
まさか スイカでなるなんて
思ってもみなかったけど
意外とスイカはあるらしい。
食中毒、しんどかった。
3日絶食した。もう なりたくないわ。+408
-1
-
32. 匿名 2017/08/22(火) 23:23:16
ノロになったことあるのに、生牡蠣食べる人っているけど、理解できない
人体実験の気分なの?普通は懲りない??+423
-23
-
33. 匿名 2017/08/22(火) 23:23:24
レタスやキャベツは丸々一個買うと必ず余っちゃうよ。。+171
-14
-
34. 匿名 2017/08/22(火) 23:23:29
でも、カット野菜なんて言っちゃ悪いけどめっちゃは消毒してるんじゃないの?
逆に消毒しすぎてて大丈夫そうだけど。+482
-5
-
35. 匿名 2017/08/22(火) 23:23:33
松嶋尚美は牛乳を家族に飲ませないとテレビでやってた
+13
-28
-
36. 匿名 2017/08/22(火) 23:23:55
食中毒事件を起こすプロの話かと思った+323
-7
-
37. 匿名 2017/08/22(火) 23:24:07
>>6
牡蠣で当たる理由は
食べた牡蠣が便秘してるから+96
-12
-
38. 匿名 2017/08/22(火) 23:24:08
えっスプラウトもなのか〜この前身体にいいって聞いたからマメに食べようかと思ってたのに+167
-3
-
39. 匿名 2017/08/22(火) 23:24:26
牡蠣嫌いなので食べないのだ+144
-6
-
40. 匿名 2017/08/22(火) 23:24:43
生牡蠣大好き!
でもノロウイルスが流行りだしたら食べるのやめます。+82
-12
-
41. 匿名 2017/08/22(火) 23:25:17
全部知ってるわ
一般常識でしょこんなの+33
-14
-
42. 匿名 2017/08/22(火) 23:25:25
アメリカと日本のでは違うと思うんだけど。
衛生管理は日本撤退してる。少なくもアメリカよりは。+249
-15
-
43. 匿名 2017/08/22(火) 23:25:47
菌と闘って抗体作っていこうぜ+10
-22
-
44. 匿名 2017/08/22(火) 23:25:52
生牡蠣も自己責任だと思うな
焼いたホタテ食べて唇痺れたり腫れた事あるけど、それでもホタテ好きだ
体調の良し悪しでも食中毒かかりやすいとかあるしね+155
-16
-
45. 匿名 2017/08/22(火) 23:25:55
食中毒の苦しさ、二度味わいたくない。生の魚、食べたくない。+96
-5
-
46. 匿名 2017/08/22(火) 23:25:58
生麦生米生卵っ!+54
-10
-
47. 匿名 2017/08/22(火) 23:26:02
ほとんど食ってきたがいまだに生きてるから問題ない+76
-7
-
48. 匿名 2017/08/22(火) 23:26:17
お、おう+11
-15
-
49. 匿名 2017/08/22(火) 23:26:25
日本の牡蠣は殺菌してるとみたことあるよ。
これもダメなの?+39
-14
-
50. 匿名 2017/08/22(火) 23:26:39
生肉だけは無理。超レアの焼き具合とか無理。しっかり焼いて食べたい+229
-8
-
51. 匿名 2017/08/22(火) 23:26:42
サルモネラ菌はまじでしぬ+26
-1
-
52. 匿名 2017/08/22(火) 23:26:46
>>31
腐ってるかどうかは
食えばわかるはず+12
-5
-
53. 匿名 2017/08/22(火) 23:27:06
添加物や何やら他国より日本は多いとか話題になってるけど、衛生管理はしっかりしてる方よね。+90
-3
-
54. 匿名 2017/08/22(火) 23:27:16
>>29
ポテトサラダじゃなくて客が盛るお惣菜全般?+62
-2
-
55. 匿名 2017/08/22(火) 23:27:57
>>37
牡蠣好きだけど食べたくなくなったわ笑+11
-2
-
56. 匿名 2017/08/22(火) 23:28:05
生牡蠣やめないのかな?宮城以外やってるの?+42
-3
-
57. 匿名 2017/08/22(火) 23:28:36
牡蠣は1個が1日約300リットルもの海水を濾過して育つんだよー
汚水排水が流れ込むような海ではノロに感染するし生で食べるのは危険だわ
濁った水槽に牡蠣を入れたら1時間でこんなに綺麗に濾過+241
-3
-
58. 匿名 2017/08/22(火) 23:29:55
生牡蠣は本当に禁止してほしい。
食べた本人だけが苦しむのなら何も思わないけど食べてないこっちまで被害があるのが納得いかない。
ノロにかかって37キロまで体重が落ちた私からすると生牡蠣食べてる人に殺意すら沸く。
生牡蠣なんか食べない子供にまでノロが流行してたくさん被害があるのになぜ法律で禁止しないのか。ユッケみたいに禁止してほしい。+325
-20
-
59. 匿名 2017/08/22(火) 23:30:05
スーパーで働いてるけど、
野菜部門の人が、スイカやパイナップル切ってラッピングするんだけど、
素手だし、アルコールでシュってやらなきゃいけないって、本部から言われてるのに、置いてないよ。
清潔なオバチャンならマシだけど、おじちゃんが加工する日も有って、なんか、私は買えないな…。顔を知ってるから 余計に。
+175
-7
-
60. 匿名 2017/08/22(火) 23:31:23
生牡蠣大好きなのに2回あたってエライことになったから長らく食べてない…(T_T)
ババァになって守りに入ってる模様…笑+34
-3
-
61. 匿名 2017/08/22(火) 23:31:33
>>59
本部にきちんと報告しなよ
+276
-0
-
62. 匿名 2017/08/22(火) 23:31:38
三重の生牡蠣たべさせる本場のお店で食べて当たった人知ってるわ。本場でも怖いよ。+98
-2
-
63. 匿名 2017/08/22(火) 23:32:18
3.生のスプラウト
アメリカ人ってもやしさえ生でむしゃむしゃ食べるよね
日本じゃ火を通すって言ったら
「あり得ない!普通生で食うだろ」って言ってたから意外+152
-0
-
64. 匿名 2017/08/22(火) 23:33:33
>>42
そのわりには身近に当たった人沢山いるけどね…
+11
-0
-
65. 匿名 2017/08/22(火) 23:33:37
生卵以外は私も食べないわ。+22
-2
-
66. 匿名 2017/08/22(火) 23:34:08
私はノロウイルスよりO157が怖いです
ベロ毒素とか本当に恐怖。
他人と焼肉やBBQに行くと、生肉掴んだトングで焼けたお肉を取り皿にとってくれるのが本当にありがた迷惑。
でも焼いて取り分けてくれる人は気づかってやってくれるんだよね、、
職場や付き合いで行かなきゃダメな時、胃もたれしてるって仮病つかってお肉回避してます、、
+150
-3
-
67. 匿名 2017/08/22(火) 23:34:31
かいわれからo-157でた事あったね+57
-5
-
68. 匿名 2017/08/22(火) 23:35:24
>>59
情報ありがとう!!
もう買わない!笑+89
-3
-
69. 匿名 2017/08/22(火) 23:35:28
わたしも生牡蠣好きだったけど
怖くてもう何年も食べてない+49
-2
-
70. 匿名 2017/08/22(火) 23:36:07
>>56
うちの地元養殖してるよ。だけど、生でなんて地元民は絶対に食べない。生で食べてるのは他の地域の人と観光客くらいじゃないかな…。+98
-2
-
71. 匿名 2017/08/22(火) 23:36:21
給食でパートしてた時、生ガキは絶対食べないでって最初に言われました。
講習会で、o-157の症状とか後遺症の話聞いてトラウマです。+151
-0
-
72. 匿名 2017/08/22(火) 23:37:30
>>3
知ってたとかそういうコメントいちいちいらない
こういうコメント見ると一気に白ける
いちいちコメント残さないと気が済まない病気?+36
-7
-
73. 匿名 2017/08/22(火) 23:38:15
>>71
何年も前にかかった食中毒の後遺症で最近亡くなった人いるよね+78
-0
-
74. 匿名 2017/08/22(火) 23:38:20
牡蠣はしっかり加熱すれば大丈夫+8
-8
-
75. 匿名 2017/08/22(火) 23:38:39
生牡蠣はB型肝炎のウィルスを持ってると聞いてから、絶対食べないようにしてる。+113
-0
-
76. 匿名 2017/08/22(火) 23:38:51
>>3
>>4
こういうウザいコメントは全部通報しましょう
+5
-10
-
77. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:49
>>1
4.の写真の左側の肉、人の顔に見える。
ジョージ・ワシントンぽい。+5
-5
-
78. 匿名 2017/08/22(火) 23:39:55
生牡蠣はとても美味しいけど怖いよね+50
-4
-
79. 匿名 2017/08/22(火) 23:40:09
>>3
おばさんなら知ってても当然かもしれないけど
あなたみたいな人は何も言わずに去るべきだよね+1
-7
-
80. 匿名 2017/08/22(火) 23:40:12
生牡蠣はレモンをかければ大丈夫!!って言う人がいる〜+0
-26
-
81. 匿名 2017/08/22(火) 23:40:13
生牡蠣食べる人はやめて欲しい 正月に赤ちゃん含め家族ノロなってほんとやばかった泣 自分も吐きながら家族の嘔吐物処理して子供達看病した汗+168
-5
-
82. 匿名 2017/08/22(火) 23:40:15
生牡蠣食べるの怖いのに毎年食べちゃう。あたったときもう一生食べるかと誓ったけどあの苦しみを忘れてまた食べる。なにこの中毒性。馬鹿だね。+11
-38
-
83. 匿名 2017/08/22(火) 23:40:36
子供やお年寄りにユッケ食べさせるとかは驚いた
生肉食べさせるっておかしい
+132
-0
-
84. 匿名 2017/08/22(火) 23:41:25
>>3
こういう無駄なアピールウザい
知ってようが知ってまいが興味ないから+11
-7
-
85. 匿名 2017/08/22(火) 23:42:10
だがしかし、生牡蠣は食べる+11
-45
-
86. 匿名 2017/08/22(火) 23:42:12
>>3
空気読めなさそうなおばさん+15
-7
-
87. 匿名 2017/08/22(火) 23:42:58
ユッケとレバ刺しまた食べたい…
高めの焼肉いったらユッケあって嬉しくて頼んだら冷凍だった…悲しかった+4
-35
-
88. 匿名 2017/08/22(火) 23:43:08
生の鶏肉の提供も禁止して!
+144
-2
-
89. 匿名 2017/08/22(火) 23:43:11
オイスターバーとかもう作らないで欲しい
旦那が飲み会でよく行くから、当たらないかハラハラしてる+157
-6
-
90. 匿名 2017/08/22(火) 23:45:44
去年、生牡蠣食べ放題で20個くらい食べた
今までも大好きでたくさん食べてきたけど、一度も当たったことない。けどそろそろやめようかな。焼き牡蠣なら食べていい?
小さい頃から大好きだったユッケも禁止にされるし悲しい。もっと食べとけばよかった。+30
-23
-
91. 匿名 2017/08/22(火) 23:46:28
牡蠣のノロウィルスは韓国からの海水汚染がきっかけで被害拡大(多発)したらしいよね
ちなみに海水汚染って言っても工場廃水とかじゃなく人の糞尿による汚染
わざわざ日本海ギリギリまで船で運んで廃棄しに来てたよね
韓国、本当にシャレにならないことしてくれるわ…
+310
-4
-
92. 匿名 2017/08/22(火) 23:46:42
でも乾燥した海藻が原因で食中毒とかもあったからなんとも言えないね…1の食材は、この時期はなるべく避けるようなものばかりだけど
+17
-0
-
93. 匿名 2017/08/22(火) 23:47:15
だからかー
小さい頃から生牡蠣大好きでよく食べてたけど、最近3回連続で当たってるからもうさすがに食べられない…+19
-2
-
94. 匿名 2017/08/22(火) 23:47:22
牡蠣は、中身ほぼカキの排泄物と内臓って聞いてから、食べなくなったわ。+135
-4
-
95. 匿名 2017/08/22(火) 23:50:07
スロージューサーで人参ジュース作って飲んでるんだけど、あれもだめなのかしら。。+8
-2
-
96. 匿名 2017/08/22(火) 23:50:10
アメリカの卵ってどの程度焼けばいいんでしょ?
ふわふわのオムレツ程度じゃダメなのでしょうか?
多分半熟の目玉焼きはダメだよね?
+15
-1
-
97. 匿名 2017/08/22(火) 23:51:26
>>96
大丈夫じゃない?
サルモネラって殻についてるんじゃなくて?+22
-0
-
98. 匿名 2017/08/22(火) 23:52:46
生牡蠣は昔からよく当たるというのに、なぜみんなそこまでして食べるんだろ。+169
-0
-
99. 匿名 2017/08/22(火) 23:53:08
>>29
この食中毒、感染源か生産元の可能性もあるから、取り分けとか、この店が原因かまだ分からないみたいだよ。+10
-1
-
100. 匿名 2017/08/22(火) 23:53:15
チェーンのパン屋ではフルーツサンドの苺は塩素水に浸してから切ってた
これはこれで微妙な気持ち+70
-1
-
101. 匿名 2017/08/22(火) 23:54:08
>>96
サルモネラ菌って加熱して一分たったら消えるって聞いたわ
でも私は鶏むね肉で同様の症状に罹患したことある。焼きが甘かったんかなあ+6
-1
-
102. 匿名 2017/08/22(火) 23:54:11
>>94
それ言ったら、貝類全部そうでは⁇
私は好きじゃないけどね。+31
-0
-
103. 匿名 2017/08/22(火) 23:55:17
>>102
ウインナーも腸やしな+8
-0
-
104. 匿名 2017/08/22(火) 23:55:33
知ってたアピールうざ
さすがおばちゃんねる+12
-6
-
105. 匿名 2017/08/22(火) 23:56:05
>>99
どちらでしょうね。
ポテトサラダを作った業者か
ハムとりんごを混ぜてパッケージに入れたスーパーか
+51
-0
-
106. 匿名 2017/08/22(火) 23:56:22
>>3
知ってるから何?+4
-6
-
107. 匿名 2017/08/22(火) 23:56:45
>>70
怖さを知っているから地元民は食べないの?+12
-0
-
108. 匿名 2017/08/22(火) 23:56:50
コーヒーこぼしや火傷したから◯億円とか
子猫を乾かそうとして電子レンジでチンして死なせたとか(例外)
アメリカはね、こんな国なんだ
馬鹿以下しかいない
+28
-5
-
109. 匿名 2017/08/22(火) 23:56:56
牡蠣ってさ、結局汚水を溜め込むから汚染されるってことでしょ?
汚水=人糞とかってことでしょ?
O157に感染した人糞が牡蠣に行くから、その連鎖があるって聞いて
絶対無理って思った。+131
-3
-
110. 匿名 2017/08/22(火) 23:57:24
>>3
知らなくても知ってたアピールする人もいるから余計にこのコメントはウザい+1
-8
-
111. 匿名 2017/08/22(火) 23:58:42
>>3
こっちからしたらあなたのそのコメントが無益だけどね+4
-7
-
112. 匿名 2017/08/22(火) 23:58:52
>>109
O157じゃなくてノロウイルスでは?+49
-0
-
113. 匿名 2017/08/22(火) 23:59:32
駅にあるジューススタンドとかヤバい。
常温でミキサー内に放置、売る前にテキトーに撹拌してるやつ+114
-1
-
114. 匿名 2017/08/22(火) 23:59:34
牡蠣は焼き牡蠣が1番最高。レモンと醤油垂らす。+17
-2
-
115. 匿名 2017/08/22(火) 23:59:39
>>3
トピ立って早々にこういう自己顕示欲丸出しのコメントする人嫌い+11
-7
-
116. 匿名 2017/08/23(水) 00:00:22
>>3
知ったかぶりでしょ+5
-8
-
117. 匿名 2017/08/23(水) 00:00:27
>>105
系列店からも発症してるみたいだから、業者の可能性もありそうだね。+72
-0
-
118. 匿名 2017/08/23(水) 00:01:31
>>3
知らない人もいるんだから少しは気を使ったら?
ガルちゃんの民度の低さが知れるね+7
-11
-
119. 匿名 2017/08/23(水) 00:01:34
とりあえず生野菜類は丁寧に洗うか湯通しするかな
果物は切れてないの買う
+60
-2
-
120. 匿名 2017/08/23(水) 00:02:17
>>3
厚顔無恥+1
-10
-
121. 匿名 2017/08/23(水) 00:04:28
某飲食チェーン店で働いてます。
生牡蠣、生肉を食べることは、会社の決まりで禁止されています。
健康保菌者といって、体内に菌があるのに、体質によって症状が出ない場合に、自覚なく食品を汚染させる可能性があるからです。
本当に生牡蠣は国で禁止したほうが良いと思います。+182
-1
-
122. 匿名 2017/08/23(水) 00:05:44
牡蠣はうんこだよ
うんこ食べてるようなもん+105
-6
-
123. 匿名 2017/08/23(水) 00:06:35
生肉とか絶対ムリ。O-157になんか絶対なりたくない。+84
-0
-
124. 匿名 2017/08/23(水) 00:08:44
衛生管理で言ったら祭りの屋台が1番やばくない?
真夏に常温で卵とか長時間放置だよ
しかもトイレの後も手とか洗ってるかわかんないし、お金触るしさ、暑いからおっさんの汗も食べ物に入ってるよ
組み立て前の鉄板土足で踏んでんの見た事あるし+194
-0
-
125. 匿名 2017/08/23(水) 00:11:06
食品扱う仕事してる知人の会社は、生牡蠣は食べたらダメ。牡蠣の揚げ物さえもノロになる可能性あるからダメらしいよ!
+69
-0
-
126. 匿名 2017/08/23(水) 00:12:01
>>21
素敵な心構えの園長さんですね。
お子さんを大事にしていて、素晴らしいです。+112
-1
-
127. 匿名 2017/08/23(水) 00:12:41
>>105
他の店でも感染者出たから製造元じゃないかな??+12
-0
-
128. 匿名 2017/08/23(水) 00:16:24
生のスプラウトってカイワレとか豆苗とかブロッコリースプラウトも?
どこが危険なのかな
スーパー行っても、キチンとパックしてあるよね日本のスプラウトの製品は+76
-2
-
129. 匿名 2017/08/23(水) 00:16:25
生牡蠣はリスクが怖くて何年も食べていません。牡蠣になぜノロが居るのか知れば知るほど。
なので蒸し牡蠣にしてポン酢で食べます。
+42
-1
-
130. 匿名 2017/08/23(水) 00:16:35
>>109
牡蠣はノロウイルス
排泄物に含まれたウイルスは下水処理場でも死なないので海に戻っていく
下水処理場が近くに出来た場所ではよく育つけど生食用にはしないようにしたりって配慮はあるみたいだけど
去年だと宮城は生食用は出荷停止してた時期もある+66
-2
-
131. 匿名 2017/08/23(水) 00:17:20
>>42
衛生管理から撤退でワロ+12
-0
-
132. 匿名 2017/08/23(水) 00:18:42
>>3
周りの人から嫌われてそう+5
-9
-
133. 匿名 2017/08/23(水) 00:18:56
生のスプラウトが危険?
昔々、カイワレが病原性大腸菌O157の感染源と疑われ風評被害に遭ったのを覚えているんだけど、あれは本当にカイワレが犯人だったんじゃないのか??なんか疑わしく思う。+78
-0
-
134. 匿名 2017/08/23(水) 00:20:40
>>128
多分あの水に病原体がいるんだと思う
製造過程での汚染+7
-0
-
135. 匿名 2017/08/23(水) 00:21:44
>>109
O157は牛肉の表面とかですよ!あとはミンチ肉+17
-0
-
136. 匿名 2017/08/23(水) 00:23:14
>>133
あれはカイワレで間違いないよ
元々O157は牛糞などから検出されて土に付着していることが多いから
菌が付着した土に触れて菌が繁殖しやすい環境で育つスプラウト系は食中毒の可能性高まる+61
-3
-
137. 匿名 2017/08/23(水) 00:23:54
>>126 人の命を預かっていますので、生牡蠣に限らず注意をしています。食べたくなりますが、安全には変えられませんよね。+30
-1
-
138. 匿名 2017/08/23(水) 00:24:44
前に所さんの早朝の番組で
ホタテ貝と牡蠣をどっちが早く腐るかっていうテストやってたけど
ホタテは常温も冷蔵庫のも腐ったら分かり易くパカって口が開いて
悪臭がしてたけど
牡蠣は一見、ホタテほどの変化が見えなかった
結論で、牡蠣は採れたてフレッシュなのも売ってるのも
絶対当たらないのを見つけるのは難しい
食べてみないと当たるかどうか分からないって言ってたから怖かった
新鮮とか関係なくてロシアンルーレットみたいなものみたいだなと思った
+94
-0
-
139. 匿名 2017/08/23(水) 00:27:52
仕入れ先「光食品惣菜製造工場」だってさ。+10
-0
-
140. 匿名 2017/08/23(水) 00:29:53
2年アメリカ居たけど
気にしないでブロッコリーもモヤシもスプラウト系も
生でムシャムシャ食べてたけど一度も当たった事無かったけどなー
アメリカの人も日本人も周りもそんな当たった人いなかった
運が良かったのかな
+38
-0
-
141. 匿名 2017/08/23(水) 00:32:08
本当、牡蠣は法律で禁止して欲しい
フグの毒みたいなもの+118
-4
-
142. 匿名 2017/08/23(水) 00:33:54
叔母が生牡蠣を食べて肝炎になり、
亡くなってしまった。
だから旦那さんにも生牡蠣だけは絶対食べて欲しくない。+123
-4
-
143. 匿名 2017/08/23(水) 00:36:35
生牡蠣とか食べない、手洗いうがい消毒徹底はもちろんだけど毎日1本、ラクトフェリン入りの飲むヨーグルト飲んでる。ノロウイルス予防に。あとノロウイルス流行時期は、必ずマスクしてる。
最後にノロウイルスかかったの15年くらい前なんだけど、本当にしんどかったから、もう二度となりたくない(笑)+97
-0
-
144. 匿名 2017/08/23(水) 00:36:57
うちの両親、開業医の癖にスーパー行ってもカット野菜しか食べないしインスタント麺かサイゼリアでしか食べない。
レタスなんて洗ってちぎるだけだよと言っても、お前は何言ってんの変な子だねぇだって
全然話が合わないから疎遠にしてます+4
-14
-
145. 匿名 2017/08/23(水) 00:38:48
毎年ノロの季節がやってくると生牡蠣を食べたヤツを呪ってやりたいと思う。
生牡蠣全く食べないのに回り回ってノロに感染するとか本当に迷惑。
生牡蠣食べる人はまとめてシェルターにでも隔離しといて欲しい。+148
-1
-
146. 匿名 2017/08/23(水) 00:38:58
医者の嫁ではなく、医者の娘降臨!!!!+55
-4
-
147. 匿名 2017/08/23(水) 00:40:11
>>146
鬱陶しい+26
-4
-
148. 匿名 2017/08/23(水) 00:40:18
私生牡蠣で一度もあたったことないけど
同僚はしょっちゅう当たってる
またかよマジ糞女と思うぐらいあたってる
体質もあるんじゃない+70
-11
-
149. 匿名 2017/08/23(水) 00:41:29
>>146
ただの娘じゃん
必要なのは医者看護師であって多少知識のある素人じゃない
無価値なのに何できたの+8
-21
-
150. 匿名 2017/08/23(水) 00:43:40
タバコを吸うと肺がんのリスクが確実に上昇します
(生牡蠣食べるとノロにかかるリスクがあります)
タバコはあなたの周りの人を受動喫煙に晒します
(生牡蠣を食べて周りの人までノロに巻き込むリスクがあります)
みたいな感じなんじゃないかな?
一種の中毒でリスクとっても手に入れたいって思うんじゃない?+77
-2
-
151. 匿名 2017/08/23(水) 00:45:30
生牡蠣、ここ数年食べる機会がなかったから口にしなかったけど、転勤で牡蠣が有名な地域にいたときは一斗缶で買ってきて大量に食べてた。
ここ読んでたら、ちょっとこわい。
もう生牡蠣はいいかな。 あのとき、一生分食べたから。
健康一番。
+52
-0
-
152. 匿名 2017/08/23(水) 00:49:13
みんなは結局スプラウトは食べる?
アメリカの調査でしょこれ
よく洗えば大丈夫なのかな〜
スプラウトはサラダとかサンドイッチとか、火を通さない料理も多いし
基本生食用だし
不安になるわ
+49
-0
-
153. 匿名 2017/08/23(水) 00:55:18
ローストビーフの左側、人の横顔に見える+1
-0
-
154. 匿名 2017/08/23(水) 01:00:56
イワガキはあたりにくいという説を信じてイワガキは生で食べる。好きだからやめられない。
マガキは生ではもういかない。イワガキで当たったらもう絶望しかない。+3
-14
-
155. 匿名 2017/08/23(水) 01:02:47
人間のう○こ取り入れて育ったカキを食べてあたった人間がまたノロう○こ垂れ流して…
という負の連鎖だと聞いてから生ガキだけは絶対に食べられなくなったわ…+114
-1
-
156. 匿名 2017/08/23(水) 01:10:26
スプラウトって何ですか?+3
-7
-
157. 匿名 2017/08/23(水) 01:24:07
5と6しか取ったことがない。今後も変わらないから、気を付けよう。+1
-1
-
158. 匿名 2017/08/23(水) 01:30:16
>>49
日本では濾過装置みたいのに綺麗な水を満たして水揚げした牡蠣を入れ、数日間かけて牡蠣の体内を洗浄することが多いよ。それから出荷が普通。
海外では生卵と一緒で特別何も手をかけてなさそうだから、危ないリストによく入っちゃうんだと思う。
とは言え、日本でも自分の体調悪かったり調子がイマイチの時には牡蠣が強いので負けることある。+50
-1
-
159. 匿名 2017/08/23(水) 01:31:35
>>46
つぼったwww
突然どうしました?!+5
-7
-
160. 匿名 2017/08/23(水) 01:34:02
>>100
そのままの苺とチェーン店のフルーツサンドを一緒に食べたときがあって
味が全然違ってたわ
それとコンビニやスーパで売ってるようなスイーツにのってる苺も+9
-0
-
161. 匿名 2017/08/23(水) 02:05:19
レバ刺しみたいに生牡蠣も法律で禁止して欲しい。
生牡蠣食べて自分だけが嘔吐下痢で苦しむなら自業自得で構わないけど、ノロになってあちこちに拡めるとかあり得ない。+110
-3
-
162. 匿名 2017/08/23(水) 02:33:32
生牡蠣はまじで禁止にしてくれ!食べたいから食べてノロにかかって他人に感染して冬に大流行。迷惑極まりない!嘔吐恐怖症の私にはまじできつい+87
-1
-
163. 匿名 2017/08/23(水) 02:44:28
ノロ=牡蠣ってイメージだけど生牡蠣禁止にしたところでほんとにノロウィルスって減るもんなの?+61
-2
-
164. 匿名 2017/08/23(水) 03:01:14
大晦日にオサレなホテルを予約。近くのオサレな
レストランで旦那は生牡蠣を食べた。私はあまり好きじゃ
ないから食べなかった。ホテル戻ったら、旦那が気分悪く
なってマーライオン状態の大量のゲロ吐いて、そのまま
ベッドに倒れこみ爆睡。(吐いてスッキリして爆睡だから
牡蠣のせいじゃないかもだけど)ロマンチックに年越し
するはずが、私は一人で床のゲロ掃除、、、悲しい年越し
だったな。。。+68
-5
-
165. 匿名 2017/08/23(水) 03:19:19
冬にノロが流行るのって、生牡蠣の時期だから。
生牡蠣食べてノロ感染→その人の汚物が付いた手等から周りに感染。
早く生牡蠣も禁止して欲しいわ。
+90
-1
-
166. 匿名 2017/08/23(水) 03:36:31
トピズレかもだが 焼き肉に何人かで行って
私は良く火を通して焼けた~の状態が好きなのに
赤いくらいがうまいのやつと同席になって
食べられなかったことがある
半生で食え言われても (泣)無理+62
-2
-
167. 匿名 2017/08/23(水) 03:42:37
過去に生牡蠣にあたり、それからは怖くて手が出せない。オイスターレストランで披露宴をやった知人、ありえない。+45
-1
-
168. 匿名 2017/08/23(水) 04:07:35
>>44
でも生牡蠣食べた人がノロになってウィルスばらまいて流行らせるんだよ。
自己責任じゃ済まないよ。
超迷惑だわ+86
-0
-
169. 匿名 2017/08/23(水) 04:11:00
私は料理人だけど、すごく納得。
日本人は生食や踊り食いに抵抗が無さすぎだと思う。
申し訳ないけど、厨房にバイトの学生しかいないんじゃない?というような店で、刺し盛り、貝刺し、生牡蠣とか獣肉のタタキや加熱してあっても沢蟹とか安易に頼む人は命知らずだなと思ってる。
やたらに生肉食べたがる人は、体が要求する何かの病気じゃないかとも思う。+70
-5
-
170. 匿名 2017/08/23(水) 05:30:36
カットフルーツ駄目なの?
パイナップルとかスイカとかみんな丸ごと買って自分でカットして食べてるの?+25
-0
-
171. 匿名 2017/08/23(水) 05:53:03
本当に怖いのは、スクラブ用のプラスチックの粒!+1
-5
-
172. 匿名 2017/08/23(水) 05:55:26
スプライトに見えた
炭酸のジュース+0
-0
-
173. 匿名 2017/08/23(水) 06:13:16
管理された店で普通に売ってるもので食中毒なんて滅多にないことだし、疑ってたらきりがないから、これからも食べる。
カット野菜やカットされたフルーツ、毎日のように買って食べてる。楽だし重宝してるわ。+17
-2
-
174. 匿名 2017/08/23(水) 06:25:21
>>9
私もそれずっと思ってた。食べた人がノロウィルスになるのはリスクわかった上で食べてるわけだから自己責任だし同情しないけど、食べてない人が2次感染で苦しむなんて本当に迷惑だよね。
なんで禁止にしないのかな。
ノロって苦しいんでしょ?+96
-1
-
175. 匿名 2017/08/23(水) 06:30:28
>>1
去年広島行った時に牡蠣で当たった
今まで好きでよく食べてたけどあれを思い出すと焼きも煮るも食べるの怖くなった+6
-0
-
176. 匿名 2017/08/23(水) 06:34:18
両親、弟は生牡蠣も食べるしステーキもレアにしてよく食べてる…
でも皆当たった事一回もない。
私は怖くて食べられない…+5
-0
-
177. 匿名 2017/08/23(水) 06:39:34
牡蠣を「自己責任」って言ってる人いるけど、自分だけ腹痛嘔吐下痢なら別にいいさ。
周りに撒き散らすんだから、自己責任じゃ済まされないよ。好きだったけど我慢して自粛してる方からしたら勝手に連帯責任にされてて迷惑でしかない。+68
-2
-
178. 匿名 2017/08/23(水) 06:41:10
夏が終わったらあっという間にノロにおびえて暮らす日々が来るね…+64
-2
-
179. 匿名 2017/08/23(水) 06:42:38
豚の生ハム作るのに、5だったか8%だったかの塩に漬けただけの生肉は大丈夫だと思いますか?最短2日位で食べられると聞いたんですけど、どの本もそんなことは書いてなくて、オリジナルなのかな?と思ってるんですけど
自身は家族の健康も引き受けてる身なので怖くて作らないし食べさせもしませんが、2日位のただの塩漬けのブタって大丈夫なんですかね
作って食べたことあるよ、食べられるよの方は+
食べたらダメだよ、そのレシピ間違ってるよの方は-で、お願いします
+1
-23
-
180. 匿名 2017/08/23(水) 06:42:58
親が調理関係なので、生牡蠣は食べるなと言われてた。
ノロウィルスは生牡蠣が原因で、感染した人が体外に排出した物は
巡り巡って海に着くんだけど、ウィルスはそれでも死ななくて
牡蛎が食べるので、ノロウィルスは生牡蠣と人を延々巡ってるんだって。
+76
-1
-
181. 匿名 2017/08/23(水) 06:45:21
白魚の踊り食いはアニサキスの巣なんだってね。
せめて加熱するか、良く噛んで食べるべき。+28
-0
-
182. 匿名 2017/08/23(水) 06:56:08
牡蠣規制すべき!こんなリスキーな食べ物がどうして普通に売られているのか。+63
-1
-
183. 匿名 2017/08/23(水) 07:07:14
>>59素手なの?!
ビニール手袋必須が常識だと思ってた
+10
-0
-
184. 匿名 2017/08/23(水) 07:09:49
>>155
カキの中って人間の糞便だらけってこと?
食べてはいけない物じゃん+46
-0
-
185. 匿名 2017/08/23(水) 07:20:03
>>179
それはやめたほうがいいです!
二、三週間塩漬けでパンツェッタ作りますが必ず火を通して食べてます。豚ハムは2日塩漬けのあとゆでます。
ジビエの生食も危険です!E型肝炎になります。+17
-1
-
186. 匿名 2017/08/23(水) 07:20:04
生牡蠣好きなんだけど、子供が手のかかる年齢。
なんかあった時に私が寝込めない状況だから、子供が大きくなってから食べると決めている。+5
-9
-
187. 匿名 2017/08/23(水) 07:34:06
>>170
スーパーのカットパインで食中毒がちょっと前にあったよ。+5
-0
-
188. 匿名 2017/08/23(水) 08:12:01
ジュースは家で作ってるけど
表面だけでも湯通しした方がいいのかな
最近感染症の話多いから気になっちゃうな+2
-0
-
189. 匿名 2017/08/23(水) 08:20:04
カット野菜は機械で洗いまくってる気はする
すぐ痛んでるから加工食品よりマシじゃない?+6
-0
-
190. 匿名 2017/08/23(水) 08:27:12
ちゃんと火を通そう+3
-0
-
191. 匿名 2017/08/23(水) 08:42:29
>>184
ちょっと違う
下水処理で濾過するんだけどウイルスまでは濾過しきれなくてまた海に流されちゃうんだよ
それが牡蠣に蓄積される+6
-0
-
192. 匿名 2017/08/23(水) 08:53:25
便が流れた海で育った牡蠣を人間が食べてあたって下痢をして、その下痢が流れた海で育った牡蠣を人間が食べて…の無限ループって聞いて牡蠣は絶対食べないと決めたw+34
-1
-
193. 匿名 2017/08/23(水) 08:54:47
ノロも怖いけど、O-157の方が危険ってテレビで言ってた。+19
-1
-
194. 匿名 2017/08/23(水) 08:55:28
うちの近所に個人経営のオイスターバーがあるんだけど、まあ…よくやるわ…+5
-0
-
195. 匿名 2017/08/23(水) 09:09:50
今までで唯一あたったのが牡蠣!
もう二度と食べません。
そこまでして食べるものでもない。
うに、いくらなど美味しい魚介類はたくさんあるし。+7
-0
-
196. 匿名 2017/08/23(水) 09:11:18
高齢者施設で働いているため、ノロを持ち込む原因となる牡蠣の生食はしないように厳しく言われています。+27
-0
-
197. 匿名 2017/08/23(水) 09:20:41
友達も彼氏との旅行で生ガキにあたって悲惨だったみたい。ずーっとトイレのハシゴしてたって。せっかくの旅行でそんなんなったらほんと凹むわー。+8
-1
-
198. 匿名 2017/08/23(水) 09:21:45
茨城の大洗の浜焼きの店で生牡蠣を食べたら家族全員当たった。
熱は出るし吐き気も下痢も止まらなくて点滴受けました。
二度と生牡蠣は食べない。
+38
-0
-
199. 匿名 2017/08/23(水) 09:28:15
ローストビーフってどうなの?生?+4
-1
-
200. 匿名 2017/08/23(水) 09:30:32
>>164
それホテルスタッフに言って清掃しなきゃいけないでしょ。ノロだったりしたら自分で清掃しても残ってるし乾燥した菌が舞い上がるから他の人にも感染する危険があるから必ずホテル側には言ってください+68
-0
-
201. 匿名 2017/08/23(水) 09:31:32
生牡蠣が禁止されないのは致死率が殆ど無いからだよ。
ノロよりもO157やO111の方が症状が壮絶だし、後遺症が残ったり死亡率も高いから危険だよ。+16
-0
-
202. 匿名 2017/08/23(水) 09:35:54
生牡蠣1回あたった事あるけど美味しいからまた食べるって言ってる人って本当バカなんじゃねーのって思う
理性の効かない動物かよ+66
-6
-
203. 匿名 2017/08/23(水) 09:52:06
読んでるだけで、お腹が痛い…
牡蠣は加熱すれば大丈夫なの?+5
-0
-
204. 匿名 2017/08/23(水) 10:03:33
日本の食品工場でも外人がたくさん働いてるから衛生観念みたいなのが低い事あるよ。
大手コンビニの弁当の工場で容器に詰める作業のとき。
虫がご飯についてて虫の色素がご飯に一部移ってたけどその部分だけつまんで捨てただけだったり。
つまんだ手袋は替えるどころか手も洗わないし。
床に落ちてる物を拾っても、手すら洗わないのは衝撃受けた。
まぁ外人のせいって言うよりその会社の衛生観念が無さすぎるだけかもしれないけどね。
徹底してる所はここまでするのかってくらいやってるからね。+8
-0
-
205. 匿名 2017/08/23(水) 10:11:01
島根県隠岐産の養殖の牡蠣は生でも大丈夫らしいよ。
本土から離れてるのと人口が少ないので、ここら辺の海域からはノロが検出されてないから
当たらないらしい。
その分、築地でも最高値とかで取引されるくらい値段が張るみたいだけど(;''∀'')
+17
-0
-
206. 匿名 2017/08/23(水) 10:34:01
>>21
栄養士・調理師の姉はこの仕事についてから2枚貝はほとんど食べてないって。
ホタテなんかは過熱したものをたまに食べるけど牡蠣はスーパーで売ってるパックを触ることもしないらしい
子供が小学生中学生の頃は子供がもらってくるかと思ったら気が気じゃないってよく言ってた
ホテルで働いてるんだけど営業停止になったらと思ったら怖いよね
+14
-2
-
207. 匿名 2017/08/23(水) 10:43:12
生肉は無理!
ちゃんと火が通ってるやつじゃないとたべれない
そもそも牡蠣がたべれない。見た目キモいし食感もブヨってしてて無理だし前食べたらトイレに直行して吐いた+8
-0
-
208. 匿名 2017/08/23(水) 10:48:06
私は牡蠣食べるときは信頼できる地元の業者さんから買ってる
スーパーでは買わない+0
-12
-
209. 匿名 2017/08/23(水) 10:49:18
牡蠣が特産の県に住んでます。牡蠣は生食用ではない牡蠣のほうが生で食べたとき美味しいんだよ!ってドヤ!してる知人がいたけど、勝手にあたるのは構わないけどノロテロ絶対起こすなよって思ってた。+46
-0
-
210. 匿名 2017/08/23(水) 10:52:56
生牡蠣大好きです。
B型だから当たったことない。
B型は、ノーウォークウイルスを保菌していないらしく、ノロになりにくいらしい。
初めてB型に生まれたことを感謝している。+2
-20
-
211. 匿名 2017/08/23(水) 10:57:29
>>72
あなたもいちいち言わなければいいのに
、、私もか(笑)+2
-0
-
212. 匿名 2017/08/23(水) 11:16:45
>>21プロですね!+0
-0
-
213. 匿名 2017/08/23(水) 11:20:15
うちは焼牡蠣でも旦那があたりましたよ。加熱が甘かったのかなー。あと結構体調が影響するみたいですよね、同じように食べて私と父母は大丈夫だったので。あの苦しむ姿と消毒の大変さを目の当たりにしたら食べるの怖くなりました。+20
-0
-
214. 匿名 2017/08/23(水) 11:26:06
アメリカ人は生のブロッコリー食べるからね+0
-3
-
215. 匿名 2017/08/23(水) 11:36:05
>>185
179です。水分が抜けたらいいから~って話でした。調理中も素手で触って作るらしいです。
豚の管理が昔と違うのかな??と思って何冊もハムについての本を読みあさってはみるものの、食べるときは表面を削り取るとか火を通すとか、食べる前に衛生場?に持ち込んで調べてもらってから食べるくらいしか情報がなく、塩に漬けて2日の生肉かぁ…と、ずっとモヤモヤしてました。
豚の心配は肝炎ですよね…
子供がそういうお嫁さんを貰ってきたらどうしようと想像してしまいました
+0
-0
-
216. 匿名 2017/08/23(水) 11:37:37
タイトルの〝アメリカのプロ〟にツボったwww
なに?イタリアのプロや、サウジアラビアのプロとかあるの??+5
-4
-
217. 匿名 2017/08/23(水) 11:42:00
アメリカ人は生のブロッコリー食べるからね+0
-0
-
218. 匿名 2017/08/23(水) 11:49:25
ここ見てると牡蠣(ノロ)が怖い人が圧倒的なんだね
私はO157やカンピロバクター、サルモネラとかの方が怖い+25
-0
-
219. 匿名 2017/08/23(水) 11:56:27
>>217
アメリカではカリフラワーやモヤシも生で食べるよ
サラダバーとかにそのまんまのがある
だから現地でいろいろ普通に生の状態の野菜を食べてたけど、なんも問題無かったよ。
生牡蠣もそうだけど、そんなにメジャーに病気になるなら禁止にもなるだろうけど、ならないってことは、普通はそうそう病気にならないってことだよ。
まぁ当たった人からしたらしんどかっただろうから、そういう人がもう食べたくないとか食べれなくなった、と言うのはもっともだとは思うけど、大半以上は(体調が万全なら)なんの問題もないから流通してるんだよ。+0
-3
-
220. 匿名 2017/08/23(水) 11:59:52
>>205
>島根県隠岐産の養殖の牡蠣
隠岐の岩牡蠣だよね!都内辺りでは結構な高級品。
美味しいから人気ある。+5
-1
-
221. 匿名 2017/08/23(水) 12:09:13
生牡蠣は規制してほしい
美味しいのはわかるけど、毎年食べない人にノロウイルス移すのはどうかと思う+39
-0
-
222. 匿名 2017/08/23(水) 12:12:47
>>210
ノーウォークウイルスが有名なだけであって、ノロウイルスにもいろんな型があるんですよ
B型だからって安心できません+9
-0
-
223. 匿名 2017/08/23(水) 12:24:02
>>213
牡蠣は菌を持ってる固体と持ってない固体のロシアンルーレットだから、同じように食べたって、同じ固体を食べたのでなければ、旦那様の運が悪かったということです。旦那様がロシアンルーレットの当たってしまったということ。まぁ、加熱も甘かったのでしょうね…+7
-0
-
224. 匿名 2017/08/23(水) 12:30:30
え、でもボストンとかニューヨークのセントラル駅のオイスターバーでアメリカ人生牡蠣よく食べてるよね?+12
-1
-
225. 匿名 2017/08/23(水) 12:52:08
うちのダンナさんB型だけど、お寿司のホタテ食べてあたりました…
上からも下からも…
たぶんノロだと思います…
ちなみに家族みんな…
点滴打ってみんなが大変でした。+9
-0
-
226. 匿名 2017/08/23(水) 12:55:48
>>57
この画像衝撃!
牡蠣を入れた水がこんなに綺麗になるってことは、牡蠣の中に汚れが溜まってる、ってことだよね。
ノロもそうだけど、濾過器の中身の汚れ考えたら、
牡蠣を生でなんて怖くて食べられない。
それどころか、加熱してもなんとなく嫌だ。+37
-0
-
227. 匿名 2017/08/23(水) 12:56:22
>>57
ナウシカの腐海の森だな。もう食べない。+4
-0
-
228. 匿名 2017/08/23(水) 12:57:28
>>225
お寿司のホタテって内臓じゃなくて貝柱を食べますよね?
でしたらノロウイルスの可能性は低くないですか?ビブリオ菌とかだと思います+6
-0
-
229. 匿名 2017/08/23(水) 12:57:30
>>224
彼らは食中毒調べるプロじゃないから
さっきから、アメリカのことよく知ってる自慢?+4
-0
-
230. 匿名 2017/08/23(水) 13:19:01
このプロはスシは食べないのかな?+0
-0
-
231. 匿名 2017/08/23(水) 13:37:08
>>221
わかる。私は牡蠣苦手だし、1度しか食べたことないのに他人に移されるとかたまったもんじゃないわ。
以前妊娠中で生物一切食べてない時うちにきた友人がノロだったらしくて消毒大変だった
ま、どっちにしろ普段から生物はあんまり食べないんだけどね+13
-0
-
232. 匿名 2017/08/23(水) 13:55:40
>>33
キャベツは知らんけどレタスは茎に爪楊枝挿しとくとしおれないよー
3-4本挿してるそれで外の葉から剥がしていって10日以内に使う+5
-0
-
233. 匿名 2017/08/23(水) 14:08:43
>>66
わかります
旦那の仕事の付き合いとかで連れて行きたいって言われて一回行ったけどトング分けてくれないし旦那にそれとなーく言ってもらっても改善されなかったので2度と連れて行きません
o157は本当に怖い!!+2
-0
-
234. 匿名 2017/08/23(水) 15:05:09
ノロ、ノロっつったって、起きたら最初の患者や発生源についてはニュースになるくらいだから。
そこまでよくあることじゃないのはそれでもわかる。その発生源の1人になろうなんて、仮に願っても普通は無理。なんなら交通事故に遭うより全然少ない確率だよ。(ただの食当たりならあり得るけど)
そんなに賭けに強いなら宝クジ当たるんじゃない?ってレベル。
※ただし、近場で起きて連鎖的に貰うのはまた別の話。これは自分の当たり外れではないので宝クジとは関係ない。+0
-10
-
235. 匿名 2017/08/23(水) 15:12:46
生牡蠣って昔から食べられてるのになんでここ数年でこんな爆発的にノロが流行しだしたんだろ?
ここ10年ぐらい急にじゃない?
以前は胃腸炎って診断されてただけでノロはあったって聞くけどそれでも胃腸炎がそんな大流行してるとかニュースにあった?+22
-0
-
236. 匿名 2017/08/23(水) 15:13:49
>>234
何を言いたいのかよくわからない+9
-0
-
237. 匿名 2017/08/23(水) 15:16:02
カキフライでいいやん
なんで生に拘る?
+11
-0
-
238. 匿名 2017/08/23(水) 15:22:58
>>234
???
ごめん分からん+6
-0
-
239. 匿名 2017/08/23(水) 15:37:03
カキに限らず基本的に二枚貝の生食は気にしてる+3
-0
-
240. 匿名 2017/08/23(水) 15:37:45
>>236
やたら怖がりすぎだろ、って意味ですよ。
自分がノロ発生源(の最初の人)になったことがあるなら、トラウマもあるだろうから異常に怖がるのまだわかるけどね。+0
-13
-
241. 匿名 2017/08/23(水) 15:41:03
胃腸炎でノロウィルスかどうかなんて調べるのに万単位でお金がかかるからやらないけど、どんな人が調べてる人のか気になる
細菌性かウイルス性かもわからないまま胃腸炎は対症療法で治してることの方が多そう+1
-0
-
242. 匿名 2017/08/23(水) 15:47:21
>>229
アメリカのことよく知ってる自慢?てなに?笑
アメリカにオイスターバーがよくあることは普通の知識レベルがあれば知ってるでしょ。いちいち自慢に聞こえるとか、ホント面倒くさい人だね。+1
-0
-
243. 匿名 2017/08/23(水) 16:02:44
ノロウィルスに関しては食事経由より電車利用や駅やショッピングセンターのトイレ経由からの感染の方が多そう
都内だけど職場はインフルより胃腸炎にかかる人の方が圧倒的に多いけど皆生牡蠣食べてるとは思えない…
集団食中毒やインフルと違って個人で病院に行くぶんには菌の検査もしないし、程度によっては絶食して寝てれば治るから数字に出てない人は結構いるんじゃないかな+5
-2
-
244. 匿名 2017/08/23(水) 16:15:50
>>54
オリジン涙目+1
-0
-
245. 匿名 2017/08/23(水) 16:20:13
>>170
ダメっていうんじゃなくて、丸ごと売ってるのよりも人の手が入ってるからリスクは高いよって事でしょ?
+1
-0
-
246. 匿名 2017/08/23(水) 16:20:27
生牡蠣とかみんなよく食べるよね
あれ当たるかどうかは運らしいのに+0
-2
-
247. 匿名 2017/08/23(水) 16:23:03
>>235
昔は電子顕微鏡でしかノロとわからなかったから、全てお腹の風邪ですまされてたんですよ
+1
-1
-
248. 匿名 2017/08/23(水) 16:30:19
牡蠣は熱が通ったものでも食べない。てかそれであたったので。
あとホイップクリームによくあたる。
たぶん今の時期は、冷蔵庫に入れちゃすぐ出し、またすぐ出しての繰り返しだから中のミルクが常温になっちゃってんのかな。本当によくあたるからホイップクリーム食べない。
外では焼き魚、魚も食べません。何回おなか壊したことか…+1
-0
-
249. 匿名 2017/08/23(水) 16:32:21
全部好きなものばっか。唯一生卵は食べれない。
生牡蠣はまだ当たったことないが焼いても充分美味しいから控えようか迷う(>_<)
ジュースは自分の家で搾ったらすぐに飲む分にはもんだいがないじゃないか…と思ってる。
豆苗の再栽培は辞めようかな…+2
-0
-
250. 匿名 2017/08/23(水) 16:35:11
生牡蠣好きだけど、まだあったことがない。
唯一当たったのは唐揚げ。
しかも唐揚げ専門店の。その日、夜に寿司食べてたから病院で寿司のこと言って検査したら鶏肉って結果が。昼に食べた唐揚げか!!と解った。
意外だった。+1
-2
-
251. 匿名 2017/08/23(水) 16:39:51
>>220
岩牡蠣、身がでかくてプリっとして美味しいよね!
でも川の岩にくっついてるって言うと大半の人が拒否反応を(>_<)
美味しいのに。
こっちは九州だから宮崎に養殖じゃない岩牡蠣食べれるところがある。+2
-0
-
252. 匿名 2017/08/23(水) 17:54:35
えーカイワレ大根もそうなの??
値下げしてあるやつで、すぐ食べなきゃだめなやつで、
28円とか底値 のいつも買ってるんだけど、やばいかな?
今のところ大丈夫だけど。
意外だったわ+0
-1
-
253. 匿名 2017/08/23(水) 18:27:21
6.低温殺菌されていない牛乳やジュース
ここだけ見て焦った
今の牛乳は低温殺菌どころか135度で2秒だからね
高温殺菌されていると危ないんだと間違えて捉えたよ、あっぶね~
牛乳にうるさい人は低温殺菌(65~80度くらいで30分)とかじゃないと美味しく感じないって言われて驚いたことある
馬鹿舌な私は違いが判らない+5
-0
-
254. 匿名 2017/08/23(水) 18:42:52
>>124
屋台だと私が見たのはざく切りしたキャベツ、段ボールに直接入ってたの見てなんか嫌だなーと思った。ビニールに入れてるなら分かるんだけど。+5
-0
-
255. 匿名 2017/08/23(水) 18:56:17
生牡蠣、好きで20年食べて来たけど去年当たった。
ノロだったけど死ぬかと思うぐらい辛かったから2度と食べない。
しかも生じゃなくて牡蠣のアヒージョだったんだけど、、+11
-1
-
256. 匿名 2017/08/23(水) 19:01:04
牡蠣と生肉嫌いだからどっちにしろ食べたいと思わないので良かった+1
-0
-
257. 匿名 2017/08/23(水) 19:39:18
こないだ初めて、モールに入ってるいきなりステーキ行ったんだが
焼き加減を聞かれて、ウェルダンで!と言ったら、当店はレアをオススメしてますが…と食い下がられ
断ると、ミディアムレアっていうのもあるんですが?としつこく言われました
自分はウェルダン以外は食べないので、と断りましたが何の自信なんでしょうかねw+17
-0
-
258. 匿名 2017/08/23(水) 19:54:10
>>44
それアレルギーじゃない?
私はあわび、ホタテ、牡蠣アレルギーだから
食中毒以前に食べられないけれど+5
-0
-
259. 匿名 2017/08/23(水) 20:01:41
>>257
私は最近なんでも半熟たまごがかかってるのが嫌だ。
しっかり火を通してほしい。
+7
-0
-
260. 匿名 2017/08/23(水) 20:41:41
うちの親父も食品衛生の仕事やってたけど、貝類と湧き水がまったくだめになったね
採れたて新鮮でもうじゃうじゃ菌がいるのを知ってしまったから+5
-0
-
261. 匿名 2017/08/23(水) 20:48:08
生牡蠣はノロ怖くて食べないけどカキフライでも当たりました...+7
-0
-
262. 匿名 2017/08/23(水) 20:51:02
どの食品というより洗浄加熱が基本じゃないのかな?
だからそのまま食べるお惣菜とかは危険だし
サラダバーやバイキングはどれを食べても当たる可能性はある
嫌なら自分で作るしかないって思うけど+0
-0
-
263. 匿名 2017/08/23(水) 20:51:24
生肉が横顔に見えてドキッとした+0
-0
-
264. 匿名 2017/08/23(水) 21:02:53
>>261
私もカキフライであたった
3日間下痢に嘔吐だった…
それから牡蠣食べるの止めてます+8
-0
-
265. 匿名 2017/08/23(水) 21:28:37
確かに牡蠣は怖くて火を通して食べてる。生牡蠣おいしいけどノロも怖いし。
スプラウト、体にいいからけっこう食べてたー。スムージーにしたり。
危ないのか…
+0
-0
-
266. 匿名 2017/08/23(水) 21:32:32
まだ禁止じゃなかった頃レバサシにあたった。
1週間水下痢で食べれなくてもどんどんお尻から水が出て死ぬかと思った。
嘔吐がなかったのがかなり救われたかな。
吐くの怖くて無理なので…
その後県内でユッケで子供がなくなった事件があったので本当に怖いんだと実感した。
+4
-0
-
267. 匿名 2017/08/23(水) 21:34:59
スプラウト系好きだし栄養価高いし安いしで良く使うのに…
もやしもブロッコリースプラウトもかいわれも豆苗も炒めて食べれば良いのかな。+5
-0
-
268. 匿名 2017/08/23(水) 21:56:42
生牡蠣より焼き牡蠣の方がおいしいよ。宮島来て食べてごらんよ。+4
-0
-
269. 匿名 2017/08/23(水) 22:07:27
>>241
ノロウィルス調べるのに万単位しませんよ
数千円よw+3
-1
-
270. 匿名 2017/08/23(水) 22:11:43
ユッケみたいに禁止にしてもらうにはどこに訴えかけたらいいのか、無知な私に
教えてくださる親切な方はいらっしゃいますか( i _ i )?+7
-0
-
271. 匿名 2017/08/23(水) 22:14:51
牡蠣はカキフライが一番好き(^o^)+3
-0
-
272. 匿名 2017/08/23(水) 22:49:10
日本に限って言えば、カット生野菜(袋に入って販売いるもの)は漂白するに近い殺菌がなされています。
ある意味安心だけど、栄養はほとんど残ってないらしい。
+4
-0
-
273. 匿名 2017/08/23(水) 22:53:21
ノロとは違いますが20代の時に牧場に勤めていて0-111に感染し血便性腸炎になりました
症状は長い下痢が続いていておかしいな?と思っていたら腹部にいきなり激痛、血便が止まらなくなり即入院になりました
原因は乳牛からの便から感染したのでは?という事でしたが保健所が入り全てを消毒、いつ何を食べたかもきちんとデータに録っていました。
治療法が栄養点滴のみの絶食なのでかなり体重が落ちました。
自宅に帰ってからも家族から隔離状態、使ったものは全て消毒を義務づけられました
食べ物の感染とは別ですが、それ以来やたら何かと神経質な体質に、、(涙)
みなさんも気をつけて下さい。+5
-0
-
274. 匿名 2017/08/23(水) 23:01:38
牡蠣禁止にしてほしい。わたし自身が潔癖でうがい、手洗い、消毒をかかさないのですが、我が家は子供が産まれてからは牡蠣を口にしてないのに、ノロが幼稚園で流行って毎年貰ってきて、夜中寝ながら嘔吐し泣き叫ぶ我が子を見てきたので、可哀想だし、自分も眠れないしで本当に嫌な思い出しかないので真剣に禁止にして欲しい。+7
-2
-
275. 匿名 2017/08/23(水) 23:06:15
大量調理施設で働いていますが、調理従事者は保菌者にならないために生肉、生卵、生牡蠣は食べてはいけない会社のルールがあります。
きゅうりも危ないです。きゅうりのブツブツに菌がたまりやすく、塩素消毒してO157など残っている場合があり怖いです。+3
-0
-
276. 匿名 2017/08/23(水) 23:06:59
牡蠣のノロならまだマシなんだよ。
肝炎とか人喰いバクテリアになったらどうしますか。+2
-0
-
277. 匿名 2017/08/23(水) 23:15:26
生はいかんよ生は+1
-0
-
278. 匿名 2017/08/23(水) 23:15:51
カイワレ大根もダメなのかな。つまみによく食べるんだけど+1
-0
-
279. 匿名 2017/08/23(水) 23:17:53
牡蠣って海のお掃除とかしてくれるんでしょう?・・って事は・・と考えると食べれないよね、生牡蠣なんて。+5
-0
-
280. 匿名 2017/08/23(水) 23:22:01
なんかオイスターソースまで怖くなってきたw+4
-0
-
281. 匿名 2017/08/23(水) 23:34:14
あさりも危ない。
火を通すからなんとか良いけど、ビブリオで食中毒とかあるし。+2
-0
-
282. 匿名 2017/08/24(木) 02:05:01
卵は新鮮なものならアメリカでも生で食べれたよ。オーガニックスーパーや、ファーマーズマーケットで買ったやつ。
4.5回たべたけど大丈夫だった。
でも割ったあと、ちゃんと黄身や白身の鮮度を自分で見分けられないならやめた方がいい。
日本の卵も生食専用ではないしね。+3
-0
-
283. 匿名 2017/08/24(木) 02:26:55
卵は新鮮なものならアメリカでも生で食べれたよ。オーガニックスーパーや、ファーマーズマーケットで買ったやつ。
4.5回たべたけど大丈夫だった。
でも割ったあと、ちゃんと黄身や白身の鮮度を自分で見分けられないならやめた方がいい。
日本の卵も生食専用ではないしね。+1
-0
-
284. 匿名 2017/08/24(木) 07:59:28
みんな匂いでヤバそうだって分からないもんなんだね。牡蠣が槍玉に挙げられてるけど、夏なんて安心して食べれる物が一番少ない季節だよ。
先月20人規模の集団食中毒で、アレルギーで食べなかった人と匂いで拒否した自分の2人は、食べずに難を免れたから不思議で仕方なかったけど、このトピみて納得。+0
-0
-
285. 匿名 2017/09/06(水) 03:26:55
1の内容のものは全部食べないな。
数年に一度、高級寿司でカキフライを特別に作ってもらって1個だけ食べるけど。
個人的には肉も食べない方がいいんじゃないかなぁ。
まぁーんな事言い出したらキリないけどね。
肉魚だけでなく、果物や野菜もアウトだと食べる物ないものね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する