ガールズちゃんねる

親が甘かった人のその後。

227コメント2017/08/26(土) 11:12

  • 1. 匿名 2017/08/22(火) 22:15:53 

    親が甘かった人 、その後どうしてますか?
    私は親の敷いたレールの上を歩いてきた感じで
    学生時代を過ごし、(中学受験させられ女子校→女子大
    普通に働いて適齢期で結婚し出産しました。

    振り返ると、まあまあ幸せな人生だったよな〜
    と思います。
    甘やかされて育った自覚はあるのですが、
    フと自分が育てられたように子育てして良いのか
    疑問になって聞いてみたくなりました。

    +352

    -30

  • 2. 匿名 2017/08/22(火) 22:16:33 

    >>1
    羨ましい

    +699

    -6

  • 3. 匿名 2017/08/22(火) 22:16:37 

    「ふ」がカタカナになってます。

    +57

    -70

  • 4. 匿名 2017/08/22(火) 22:17:05 

    それで幸せならいいじゃない。

    +620

    -3

  • 5. 匿名 2017/08/22(火) 22:17:58 

    ろくな大人にならなかった

    +193

    -15

  • 6. 匿名 2017/08/22(火) 22:18:06 

    +282

    -10

  • 7. 匿名 2017/08/22(火) 22:18:08 

    甘かったのかは分かりませんが、甲斐性なしの人と結婚するのに文句一つ言われなかった。
    いま、苦労してる。

    +335

    -16

  • 8. 匿名 2017/08/22(火) 22:18:13 

    親が甘かった人のその後。

    +412

    -3

  • 9. 匿名 2017/08/22(火) 22:18:14 

    それって、甘い親っつーより毒親では....

    +20

    -92

  • 10. 匿名 2017/08/22(火) 22:18:19 

    いいなーーーー

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2017/08/22(火) 22:18:21 

    アラサーになった今もまともに挨拶ができない
    私です

    +40

    -64

  • 12. 匿名 2017/08/22(火) 22:18:45 

    最後は親がなんとかしてくれると思ってる
    ↑義妹と義弟

    夫は抜け出してくれて良かった

    +412

    -8

  • 13. 匿名 2017/08/22(火) 22:19:28 

    子育ての正解なんて、探せば探すほどないことを知るだけ。ご両親の愛情に感謝しつつ、自分の正しいと思う道で子育てを頑張るしかないような。

    +460

    -2

  • 14. 匿名 2017/08/22(火) 22:19:39 

    世間知らずです

    +221

    -8

  • 15. 匿名 2017/08/22(火) 22:20:08 

    甘やかされて育ったけど道を踏み外したりもしてないし愛情注いで貰って幸せな人生

    +397

    -4

  • 16. 匿名 2017/08/22(火) 22:20:50 

    言われるがままに進学するのと甘いのとは違うんじゃないかな

    甘やかしじゃなければいいと思うよ

    +344

    -1

  • 17. 匿名 2017/08/22(火) 22:21:07 

    自分の思い通りにいかなくてそんな思い通りにしてくれるおとこもいないもんだから彼氏できなくて悪戦苦闘

    +16

    -7

  • 18. 匿名 2017/08/22(火) 22:21:41 

    職を辞めてはニートの繰り返しになった。
    私は貯金なくなったらちゃんと就職してるから
    昼間からゴロゴロしてても何も言われない。
    でも歳も歳でいつまでもこんなだらしない生活してられないから次で絶対腰を据える。

    +205

    -11

  • 19. 匿名 2017/08/22(火) 22:21:43 

    普通に平凡で幸せ
    甘いって言っても挨拶しないとか常識がないとかそういうのではないから
    選ぶ道に口出しせずに何でも応援してくれた

    +177

    -5

  • 21. 匿名 2017/08/22(火) 22:22:56 

    >>11
    それ親のせいなの?

    +67

    -5

  • 22. 匿名 2017/08/22(火) 22:23:07 

    私の親もどちらかというと子に甘かったですが
    兄は高学歴で上場企業行ったし私は短大卒非正規だしやはり本人次第かな、と

    +223

    -6

  • 23. 匿名 2017/08/22(火) 22:23:38 

    私の叔母の話だけど、ガチの引きこもりになったよ。
    今70歳で引きこもりニート歴40年以上結婚歴なし。親が建てたボロボロの実家に一人暮らし

    他の兄弟はまともだけどね。

    +210

    -10

  • 24. 匿名 2017/08/22(火) 22:23:57 

    甘やかされて育ったことを自覚しているかしていないかで差が出る。

    +281

    -2

  • 25. 匿名 2017/08/22(火) 22:24:08 

    のんびり生きてます先進国だし

    +53

    -5

  • 26. 匿名 2017/08/22(火) 22:24:21 

    他人と関わることに慎重になりすぎた気がする
    ろくな恋愛経験を積まないままアラサーになってしまった
    全てが親のせいではないけどね

    +63

    -2

  • 27. 匿名 2017/08/22(火) 22:24:51 

    親が休みの日はバイトの送り迎えして貰ってたよ
    ごめんなさい

    +42

    -8

  • 28. 匿名 2017/08/22(火) 22:25:27 

    甘やかされたというよりは、主さんが手のかからない良い子だったのでは?

    +203

    -5

  • 29. 匿名 2017/08/22(火) 22:25:31 

    トピズレ申し訳ないです。
    自分が子供を甘やかしてる自覚ありますか?私甘々かも…。

    +28

    -5

  • 30. 匿名 2017/08/22(火) 22:25:46 

    うちも親激甘だったけど妹は正社員で就職してバリバリ働いて結婚する予定の相手もいる。
    一方の私は専門学校中退、正社員、フリーター、無職をローテーションで彼氏も途切れないけど続かない、色んな意味でだらしない大人になった。

    +178

    -3

  • 31. 匿名 2017/08/22(火) 22:25:57 

    私の友達はやっぱり良いお相手と結婚して子育てしてる。何不自由ない暮らししてたから私みたいに僻みっぽくなくあんなに穏やかでいられたんだろうし、恵まれてる人は親に感謝しないとね。

    +168

    -1

  • 32. 匿名 2017/08/22(火) 22:25:58 

    >>7
    自己責任

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/22(火) 22:25:59 

    親が甘いor厳しいではなくてそこに愛があるかどうかだと思うw
    愛があれば、甘かろうが厳しかろうがきちんと育つ。

    愛だけ―愛だけみつめー(by浜田省吾)w

    +136

    -14

  • 34. 匿名 2017/08/22(火) 22:27:20 

    私の同僚が29歳で母親と一緒にいまだに寝てる。
    毎日お弁当を作ってもらって出勤。休日出勤をした日は帰りに親に職場まで迎えに来てもらっている。

    休みの日は親とお出かけ。長期休暇は親と旅行。
    彼氏なし。

    死ぬほど人見知り。

    一生独身だと思う。

    +317

    -4

  • 35. 匿名 2017/08/22(火) 22:27:49  ID:pzT42fleBV 

    甘いと言うより普通に昔の箱入り娘。
    昭和は殆どの娘がそんなでは?ちなみにうちの母も女子高、女子大、結婚、出産でなーんにも疑問に思わなかったそうです。その後は夫に先立たれかなり苦労したのを見てると、最初から最後まで楽な人生なんて無いんだな、と思います。

    +172

    -4

  • 36. 匿名 2017/08/22(火) 22:28:14 

    本人がなんの不満もなく今を生きてるならいいと思う。

    でも、ショッピングモールでよく見る自由奔放な三世代は勘弁だ。

    +137

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/22(火) 22:28:17 

    >>34
    本人が幸せならいいと思うけど

    +29

    -2

  • 38. 匿名 2017/08/22(火) 22:28:20 

    >>1
    私は甘やかされて育った人がきちんと自分の家庭を築いていけるのかが気になる。

    他人と暮らすのはお互い我慢も必要だし、全部やってくれて甘やかしてくれる親は家にもういないんだし。

    +73

    -3

  • 39. 匿名 2017/08/22(火) 22:28:20 

    ほのかりんみたいな感じでしょ

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2017/08/22(火) 22:28:21 

    主さんの事がただただ羨ましい限りです…

    +41

    -3

  • 41. 匿名 2017/08/22(火) 22:28:30 

    >>1
    親が甘いってゆうより主さんも
    しっかりしてるから出来たことぢゃないかな?

    +34

    -3

  • 42. 匿名 2017/08/22(火) 22:28:35 

    私もそんな風だったけど、やっぱり人生には落とし穴がある。
    最近やっと判った

    +109

    -2

  • 43. 匿名 2017/08/22(火) 22:28:51 

    なんでも自分の好きなように生きればいいと言われて育ったけど、好きなことが見つからなかった。
    なんとなく、今の仕事に就いたけどこれでよかったのかわからない。
    全ては自己責任だけど、ある程度親が指針を示してくれていた友達を羨ましく思うこともある。

    +51

    -8

  • 44. 匿名 2017/08/22(火) 22:29:03 

    ちゃんとした立派な社会人のかたには私はあやまるしかないですね。

    +1

    -7

  • 45. 匿名 2017/08/22(火) 22:29:13 

    友達がヤリマンになっちゃった。

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2017/08/22(火) 22:29:16 

    私と違い甘やかされて育った妹はバツイチ子持ちでナマポ予備軍

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/22(火) 22:29:27 

    >>42
    人によるよね

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/22(火) 22:29:33 

    事務員とは名ばかりで主な仕事は会社で飼っているダックスフンドの世話という甘い会社に就職して、優しくて私に甘くてそこそこに収入ある旦那と結婚して専業主婦。
    結婚祝いに義母から新築一戸建てを買って貰いました。
    息子は親がポヤッとしてる分しっかり者です。
    せめて義両親の介護はしっかりしようと思っていましたが高級老人ホームに入って悠々自適にやっています。

    +198

    -10

  • 49. 匿名 2017/08/22(火) 22:30:10 

    親が敷いたレールを歩んできた結果、自分で大きな事を決断したりする事ができません。
    結局は親の意見を聞いたり、同意してもらわないと、不安でしょうがないです。

    +94

    -4

  • 50. 匿名 2017/08/22(火) 22:30:13 

    バツイチシンママで 子供より男に夢中の知り合い。育児放棄で実家に丸投げ。
    ジジババは 孫がかわいそうと 甘やかし いいなり。
    躾もされておらず その子供たちは 我儘 自己中 カネクレクレ。挨拶もろくにできず 何故か兄妹揃って 常に自分の股間を触ってる。キモい。

    +45

    -5

  • 51. 匿名 2017/08/22(火) 22:30:54 

    甘やかされて育って今実家でニートだよ。一度結婚したけれど、色々と我慢出来ずにすぐ離婚した。

    +31

    -2

  • 52. 匿名 2017/08/22(火) 22:31:17 

    金遣い荒い
    良いものしか買いたくない

    +8

    -4

  • 53. 匿名 2017/08/22(火) 22:31:55 

    >>43

    すべて自己責任じゃないw
    あなたの精神はあなたの親、スペック、時代を選んで生まれてきたの?
    自己責任は70%くらいではない??

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/22(火) 22:32:09 

    結婚後実家に入り浸るような人にならなければいいんじゃないかね

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2017/08/22(火) 22:32:56 

    りんごを包丁で剥くのが当たり前だって知りませんでした。何か簡単に剥く器具でみんな剥いてると思ってました。ATMの使い方も全くわからず、彼氏に教わりました。一人暮らしを始めた今、大冒険ですが楽しいです。

    +66

    -4

  • 56. 匿名 2017/08/22(火) 22:33:35 

    私もトピ主さんと同じ感じ。
    親と同じように私立の中高一貫受験して、大学卒業後後は司法書士の資格をとるため予備校通って…結局諦めたけどやりたいことは何でもやらせてもらえました。
    大学の同級生と学生のときから付き合い30で結婚。
    20くらいまで門限もあったし、子供の頃は平手打ちされて怒られることもあったけど、でもトータルしてみたら大きな苦労も知らず甘やかされて育ったと思う。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/22(火) 22:33:40 

    甘いも色々あって
    中高生に夜遊び許すとか彼氏との外泊を許す事は悪だと思います
    進路について「行きたい学校行きなよ」等子供の自主性を育てる為の甘さ?放任はある程度良い気がします

    +42

    -2

  • 58. 匿名 2017/08/22(火) 22:33:54 

    甘やかされてたことに気づいて
    少しずつ料理教わり始めた

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/22(火) 22:34:09 

    もし子供生まれたら、本当に歯だけはきちんと管理してあげたい。幼少期から親がきちんとしてあげないと本当に後から子供本人がコンプレックス抱えて苦労するしお金もかかるし(;_;)

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/22(火) 22:34:51 

    >>1
    私がひねくれたんだろうけど複雑な家庭で育って母に言葉の虐待っぱいことをしょちゅうされて病んで学校でもいじめられて…
    って人生を歩んできた身として羨ましいというかズルく感じてしまう

    +57

    -4

  • 61. 匿名 2017/08/22(火) 22:35:49 

    スゴロクを早く上がれたひとに(しかも才能あって努力家だったりする)

    「いつまで自分探ししているの?」といわれると腹立たしい。
    高みの見物でいいですねーと言いたくなる。

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2017/08/22(火) 22:36:03 

    うちの近所新しく土地から買い注文建築した亭主カミさん共々みんなそんな感じだよ
    勿論その子供らも甘々で怒らんないから
    まぁ…ね…
    時代の子育てだったと思うよ…多分

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/22(火) 22:36:45 

    甘やかされたというか溺愛されたがそれが異常なことだと中1で気付き自立しました。気付かずそれに甘んじていたら今頃ロクな大人になってないと思う。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/22(火) 22:36:45 

    >>59
    私談ですが、矯正をするとしたら見た目に意識がいくようになってからの方が真面目にやります。
    小3くらいでやったけど、夜のバンドの面倒くささとか学校につけていく恥ずかしさとかでちゃんとやらなかったから。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/22(火) 22:37:04 

    親の言う通りに育てる親と、子供のやりたいようにさせる親がいると思うけど、どっちが子供に甘い親なんだろう

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/22(火) 22:38:19 

    親にきちんと躾けとして叱られてない子は堪え性が無いから小5あたりから苦労するんだよね

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/22(火) 22:38:38 

    >>27
    マイナスってことは、私甘やかされすぎてたんだね

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/22(火) 22:38:54 

    甘やかされて育った人は周りの人が自分を愛してくれると思って生きてる感じ。羨ましい反面、逆境には弱い気がする。

    +52

    -2

  • 69. 匿名 2017/08/22(火) 22:39:45 

    トピ主です。

    やはり甘やかすと一言で言っても
    躾がなってないとか色々ありますもんね。

    その躾の境界線が今 悩み中かもしれません。。
    例えばですが、私は小さい頃から
    嫌いなものを食べろとか、
    残さず食べろ、
    と言われた事がありませんでした。

    しかし小学生ぐらいから特に好き嫌いありませんし、
    振る舞われた料理は全て食べるなどの配慮は
    一応ありました。

    なので子供にも嫌いな物は特にしつこく言いませんし、残しても 多かったよね、で終わり。

    ただ夫は甘やかすな、と怒ってますm(._.)m

    +49

    -4

  • 70. 匿名 2017/08/22(火) 22:41:14 

    読んでると甘いとか厳しいとかあまり関係なく本人次第なんだと思った。
    本人がどう感じてどう生きていくか、なんだなーと。
    うちも一人息子で手もかからないから甘やかしてるかも、という不安からトピ開いたけど読んで勉強になりました。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2017/08/22(火) 22:41:49 

    今の時代、叱れるのは親だけだよ。
    良い事をしたら思い切り褒めて褒めて、注意すべき点はじっくり向き合って場合によってはしかるべき

    +65

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/22(火) 22:42:01 

    甘やかされて育ったからメンタル弱い人間になった。愛想と嘘付くのは上手くて多少ブランクあってもすぐ就職出来てたのもあると思うけど、仕事も嫌だったら辞めていいのよ、自分の貯金なくなったら働けばいいんだからっていう親で、その言葉に甘んじて嫌になったらすぐ仕事辞めてたし、毎月お小遣い5000円貰って遊んでた。今思えば典型的なヒキニートの親そのものだったと思う。
    幸い今は自分にあった職場が見つかって長く勤めてるけど一歩間違えばテレビに出てくるような家庭環境になってたかもかな。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/22(火) 22:42:51 

    職場の同僚は子供いて共働きだけど実家依存ならぬ自分たちの家に母親を毎日通わせて家事やらせてるよ。

    独身のようにお母さんに掃除、洗濯やらせて仕事にに行って帰ってきたらお母さんの作ったご飯を食べて寝るだけ。

    +28

    -3

  • 74. 匿名 2017/08/22(火) 22:44:35 

    親に大変な思いさせたくないと言われて、中学受験して(2科目、低ランク)、大学までエスカレーターでした。まともに受験したこともないので、学力がきっとものすごく低い。都道府県もわからず、漢字もわからず、歴史もさっぱりわからず。自分の行動範囲も狭く、自分に知識がなさすぎることに気がつくことなく生きてきてしまった。職も我慢が足りないために続かず40歳を超えてしまったところです。

    +30

    -4

  • 75. 匿名 2017/08/22(火) 22:44:43 

    >>48
    いい人生ですね、
    どこかでいい風に乗った人生の人はその大事な風に乗れる人格だったり周りに愛されてる人だと読んだことがありますが羨ましい限りです。
    苦労しても苦労しても報われないわたしは一体(涙)

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2017/08/22(火) 22:48:30 

    甘くても尊敬できる親ならいいんじゃないですか?
    甘い、尊敬もできない、お金も無いとなると毒親

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/22(火) 22:49:33 

    >>33

    真実だろうな。

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2017/08/22(火) 22:50:38 

    >>1
    あなたみたいな人はとっても恵まれてると思うけど、別に甘やかされて育ったのとは違うと思うよ。
    親が裕福なら、校風の良い女子校に入れて育てたいと思うのはおかしくないことだし。中学受験だって本人が頑張らなくちゃいけないし、大学でてきちんと就職して社会経験もしてる。

    +57

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/22(火) 22:50:44 

    主さんと「甘やかされる」の感覚が違うかも。親が良いと思う教育を、子に受けさせるのが甘やかされるなの?

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/22(火) 22:51:33 

    まともに働いたことないよ。
    20過ぎても家業ちょっと手伝うだけで月に数十万もらってたし、車買ってもらったり、保険や何から何まで親。

    誰か居なきゃ生きていけない。
    かなり甘やかされて育って来た。

    正社員で働いたことなんかないし、未だに良い大人だけど、親にも周りからも甘やかされてる。

    結婚しても専業主婦だし正社員で働くことはないと思う。

    +6

    -5

  • 81. 匿名 2017/08/22(火) 22:53:20 

    主さんはたとえ親が甘かったとしても
    これじゃ駄目だと自覚して修正する
    タイプだと思う

    本当に甘やかされて育った人は
    職場で癇癪起こしたり、
    物をわざと壊したり、
    マイルールを作ったり、
    遅刻欠勤、言い訳、嘘が多いという人。

    残念ながら何らかの障害
    (生まれつき耳が聞こえない、足が悪い)
    などの人が親が不憫がって
    甘やかされた人に多い

    さいとうゆきは甘やかされたタイプ
    雨の日は学校行かなくて良かったんだもん




    +41

    -1

  • 82. 匿名 2017/08/22(火) 22:54:18 

    甘やかされた自覚あります
    めちゃくちゃポジティブ
    旦那も優しいし、職場も周りも皆優しい
    お山の大将なの分かってるけど普通に幸せだわ

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2017/08/22(火) 22:55:17 

    きちんとお金を稼ぐ事の大切さと大変さを知らぬまま大人になってしまった気がする。
    元カレに立て替えたお金、帰ってこないし。

    あと人の言う事を素直に信じてしまうので、詐欺師に狙われたらすぐ引っかかりそうだ。

    親の甘やかしとは違うかな‥

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/22(火) 22:58:00 

    >>65

    やりたいこと、適性を伸ばすのが良いかと。


    海外ミュージカルの歌詞に

    「思うまま望み叶えなさい
    正しけりゃなんでも」ってのがある

    他にも訳があり
    「神の心のまま 望むものつかみなさい」だったかな。

    最低限の社会性、道徳のラインは親が引いてやるべきかと思う

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/22(火) 22:59:23 

    甘やかされて育った子でいっつも文句ばかりで我儘な子いる。甘やかされて育っても、その環境や、周りの人に感謝できてれば大丈夫なんだと思うんだけど。

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2017/08/22(火) 23:03:47 

    一度も喧嘩せず仲良しです

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/22(火) 23:04:04 

    ロクでもない大人になりました。
    年だけ大人。ごめんなさい。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/22(火) 23:04:58 

    近所に甘やかされまくって育った一人娘がいるけど、専門学校在学中にデキ婚して中退。実家に夫を呼び込んでマスオさん状態だよ。旦那さん居場所なさそうで見てて可哀想。親が死んだらどうなるんだろう…って気になってる

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/22(火) 23:05:42 

    主は、甘やかされたわけじゃないって自覚してるのでは?
    69のエピソード読んでも
    食べ物も好き嫌いはない
    出されたものは残さず食べる
    なんか
    ナニ言いたいのかよくわからない




    +21

    -1

  • 90. 匿名 2017/08/22(火) 23:06:41 

    親が不倫した末の結婚だから出会い系で会った人とセックスし放題。
    咎める権利ないもんね!

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2017/08/22(火) 23:07:58 

    >>59

    あまやかし→お菓子与え放題

    甘い→要らない苦労はさせない

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2017/08/22(火) 23:09:29 

    >>1
    >>69
    きちんとした家庭で育ちました
    厳しくなかったけど、私自身がしっかりしていたのでまっすぐ良い子に育ちました

    てことでいいんじゃないの

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2017/08/22(火) 23:11:03 

    >>69

    好き嫌いって、 
    子供自身がアレルゲンを避けている場合があるんだって。

    ピーマン嫌いなら小松菜とか
    いくらでも代替出来るから
    大丈夫だよ。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/22(火) 23:15:40 

    ここに書き込みしてる人は甘やかされたんじゃなくて、愛されて育っただけ。全然悪いことじゃないよ

    本当に甘やかされて育った人というのは、若いうちに苦労せずに楽な方ばっかり選んでるから、結局後で苦労することになる。私の友達は、高校で不登校、大学もあまり来ない、バイトもしない、でも親のお金で毎週ライブや趣味の絵画教室通ったり、ブランド品買ったり、その他色々遊び回ってた子がいて、その後22歳で大学卒業しても就職しない、27歳で1日2時間のバイトを週2日始めるけどそれも続かず辞める…って状況の子がいる。自分は周りから置いていかれてるって焦ってるけど、今まで何かを頑張った経験がないから自信もないみたいで、毎日すごく辛そうだよ。私達が当たり前にできることも苦痛を感じちゃうみたいで。これから先、ずっと苦労し続けると思う。本当に甘やかされて育った人とは、こういう人のことを言うんだよ。

    +40

    -2

  • 95. 匿名 2017/08/22(火) 23:15:41 

    >>28これだと思う
    本当に甘やかされたら自制心育たないし
    甘やかしって躾とかは放置なイメージ
    バカな事してから尻拭いだけするって感じ。
    主さんは普通に育ちがいいと思います

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/22(火) 23:15:43 

    他力本願

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/22(火) 23:22:00 

    たぶん、うちも甘かったんだろうな
    卒業後も仕事は特にしなくてもいい環境で、そのまま結婚したから恥ずかしながらいい歳してんのに稼ぐ術を知らない。
    そこが一番の弱さ。
    パート行きたいけど勇気が出なくて困っている。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/22(火) 23:24:28 

    私ぃ末っ子でぇ甘やかされて育ってぇ、を理由に自分を子供扱いして欲しがり、かなり年下に甘えてベタベタしようとし、嫌がられてるのにしつこく寄生しようとし、それでもダメだと寄生したい人を悪者にして周囲を味方につけ、何が何でも寄生しようとするゴミがいた。
    旦那に依存しまくって捨てられ、子供は親に押し付けてるクソ親。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/22(火) 23:24:39 

    >>69
    主のお子さんの年齢にもよるけど、もし幼児なら食事は楽しいものって感じさせるのが大切だよ。無理にでも食べさせようと頑張るあまり、子供が食事嫌いになる場合もあるし。
    一度でもできた時にたくさん褒めてあげよう!

    うちの子が野菜嫌いで困っちゃう〜と、白飯と唐揚げだけ用意しておもちゃで遊ばせながら親があーんしてるのは甘やかしてると思うけど。

    うちの従姉妹。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/22(火) 23:27:22 

    >>94

    うちの姉がこの友達と歳も一緒で同じ状況だ。
    姉は発達障害で、両親は可哀想だからと小さい頃から姉にはめちゃくちゃ甘かった。
    小学生から友達と上手くやっていけず、勉強も出来なかったから虐められて不登校になり、高校卒業してから入った介護の専門学校も中退。
    それから就職したスーパーで色々揉まれてようやくまともになったかと思いきやいきなり仕事辞めてひきこもり、一年後再び就職するも事務員の仕事がまともに出来なくてクビ、またひきこもり。両親は◯◯ちゃんは普通の子よりメンタルが弱いから仕方ないわよとお小遣い上げてひきこもらせてる。

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2017/08/22(火) 23:29:39 

    >>69
    私は甘やかされてないけど(多分うちの親は子供にあまり関心がなかっただけ)食べ物のエピソードは全く一緒
    私も自分の子供にも無理強いはしない

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/22(火) 23:30:13 

    いまさらだけど、このまま甘えたままはよくないときついた。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/22(火) 23:33:57 

    私の両親は干渉せずに、やりたいと言った事には惜しみなくお金を出してくれた。
    なんでも買ってくれるとかではなく、将来こうなりたいから専門学校に行かせて下さいとか習い事をさせて下さいと言えばいつも応援してくれた。それを甘いと言うのかわからないけど、社会に出てひとの悪意を目の当たりにし鬱になり7年引きこもった。それから人生ハードモード。でも今の会社はなんとか3年続いてるから早く独り立ちできるようになりたい。
    すいません39歳独身です。

    +26

    -1

  • 104. 匿名 2017/08/22(火) 23:34:49 

    誰よりも早く幸せになりたーいって結婚して子供産んだはいいけど、自分が甘えたくて子供の真似して旦那に甘えまくって捨てられた人が職場にいます。
    アラフィフなのに、気に入った新人が入ってくると男女とわず気持ち悪い上目遣いでゲヘゲヘニヤケながら甘えてターゲットにされた人が次々辞めていきます。
    親やお兄ちゃんがいつも可愛いねって言って何でもやってくれたのを自慢してます。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2017/08/22(火) 23:45:10 

    入社直後、いきなり車持ってる?と聞かれ、持ってると答えたら、じゃあドライブ行こ!何人乗れる?BBQしたいなぁーよろしくね、と38歳のおばちゃんに言われドン引きしました。
    親や兄弟が言えばいっつもなんでもやってくれたもん、だからお願いねって事でした。
    友達がいないそうです。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/22(火) 23:46:20 

    私は親だけでなく、周りからも甘やかされてきたからロクな大人にならなかった。体育会系の職場に転職した時ですら甘やかされて大変な仕事はしなくていいよと言われて社会ってちょろいななんて馬鹿な考えしてたこともあったし。

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2017/08/22(火) 23:48:18 

    友達にも親と同じように甘えて、嫌われているのも気づかず甘えていたら友達がいなくなりました。

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2017/08/22(火) 23:49:02 

    これ以外にも鼻をかんだティッシュを投げつけたり寝ている人の耳元で風船割ったりの悪戯を、撮影現場でまだ仲良くなる前の共演者にもやるみたい。朝ドラの現場ではプロデューサーにまでやってたみたいだから、スタッフからも嫌われたんだと思った。嫌われても自業自得なのにすぐにブログで愚痴るけど、やっぱりこの人かなり甘やかされて育ったのかな。
    親が甘かった人のその後。

    +6

    -8

  • 109. 匿名 2017/08/22(火) 23:50:50 

    坂口杏里。仁科克基。梅宮アンナ。平尾勇気。北村弁護士娘。二世タレントには甘やかされたバカ娘、バカ息子がいっぱい。

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2017/08/22(火) 23:51:53 

    人の人生って
    幸福と不幸が ちょうど半分って言うよね。

    今まで甘やかされて来て苦労知らずだったなら
    今後 どうなるのか ちょっと怖いな。

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2017/08/22(火) 23:52:01 

    いつも甘やかしてくれそうな人を探してしまいます。拒否されることが受け付けられず、拒否されると受け入れてくれるまでとことん甘えてしまいます。

    +13

    -4

  • 112. 匿名 2017/08/22(火) 23:55:07 

    他力本願

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/23(水) 00:00:10 

    距離感がおかしい、常識が無い、ストーカー、何度言われた

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2017/08/23(水) 00:02:44 

    甘やかされるって基準がよくわからない。
    ひとによっては両親揃ってて親の意見を取り入れて
    人生歩んだだけで「甘え」認定してるようだし。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/23(水) 00:02:58 

    友達は超がつく程の過保護で、常に誰かがやってくれて助けてくれ当たり前と思っている。甘やかしも度がすぎるとただの役立たずで周りに迷惑をかける子になっちゃうよね。

    +14

    -4

  • 116. 匿名 2017/08/23(水) 00:05:07 

    車ってガソリン以外にお金がかかる(任意保険や車検や税金などの維持費)って知らなかった。
    働いてない家事手伝いでも年金や健康保険料や市民税を払わなくちゃいけないって知らなかった。
    全部、親が裏で払ってくれていて何も知らないままだった。
    機嫌が悪くなればだいたいなんでも買ってくれていたからリアルにお金の有り難みを知らなかった。

    結婚して旦那に、初めて社会人として、いや、人間として生きていくために必要なことを教えてもらっています。
    初めて知った時、本当に恥ずかしくて死ぬかと思っいました。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/23(水) 00:05:08 

    親や周りが甘かったから男女問わず私を好きになってくれそうな人を嗅ぎ分けるのが得意になった。
    初対面で一言二言話すと表情で分かるんだよね。 社会に出てからこの勘ははずしたことがない。

    +20

    -3

  • 118. 匿名 2017/08/23(水) 00:24:03 

    主さんはちゃんと愛情もかけられて、変な道に入るような事もなく常識的に育てられたんだと思う
    甘やかされて育つって色々で人に迷惑をかけてるのに子供を庇うとか好き嫌いを無条件で許すとかの非常識なのもあるし、子供が羽目を外さず素直に善悪の判断を受け入れられる常識的なのもあると思う
    前者はクズにしかならないし後者はいわゆる育ちのいいタイプになるんだよね

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/23(水) 00:29:19 

    レール敷いてくれてました。
    中学受験して中高大一貫校へ。エスカレーターで大学まで行けましたが、自立できる仕事がしたいと看護師を目指し看護大学へ進学、看護師になりました。

    ある程度のレールは用意してあげて、やりたいことが見つかったら応援してあげれば良いのかなと思います。

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/23(水) 00:32:12 

    >>84
    ミス・サイゴンだね
    一人で子育てする主人公の歌

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/23(水) 00:36:59 

    >>30
    ちょっと!その
    だらしない妹て、まんま
    私のことなんだけど!(>_<)

    お姉ちゃん?!

    +5

    -6

  • 122. 匿名 2017/08/23(水) 00:46:45 

    甘いまま生きている

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2017/08/23(水) 00:47:33 

    >>121

    いやだらしないのは30ね!
    妹さんはバリバリ仕事してるって!慌てないでよく読んで!笑

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/23(水) 00:48:34 

    甘やかされた結果ボダになりました

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2017/08/23(水) 00:52:39 

    中高一貫、私立大学都内一人暮らし、バイトなし、学生時代の年金、家賃は親。お小遣いは月20万でした。

    甘々でしたが、社会人になり全て自分で生活してます(当たり前か)学生時代甘えさせてくれた分、社会人頑張ろうって思います。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/23(水) 00:54:33 

    >>38
    甘やかされて育った自分、知人を見てて思うのですが、甘やかされた女ほどDVモラハラ男を選ばないから、普通の家庭を築いてる気がします。

    +25

    -3

  • 127. 匿名 2017/08/23(水) 01:00:47 

    いい大人になってからも、お父ちゃーん!お母ちゃーん!の男は確実にワガママ&逆境の場面で逃げ出す。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/23(水) 01:07:38 

    甘いの定義も違うし何が正解なんてないよ。
    私は高いお菓子は無理だけど買い物に行くとお菓子我慢させられた事はないしやりたい習い事は全てさせてもらったし相談はしたけど進学も全て自分で決めてきた。
    親は甘いとか言われたみたいだけど、我慢を覚えさせるためにお菓子買わない!みたいな躾に私はなんの意味も感じない。
    好きな仕事して結婚して30歳過ぎて子供が2人いるけど親に受けたような愛情を子供に感じさせてあげれる親になりたいと思ってる。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2017/08/23(水) 01:09:51 

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/23(水) 01:10:21 

    甘やかされて育ったままぬくぬく生きてますが何か?逆に厳しい定義って何?人前で思いっきり怒鳴られたりしょーもない事で怒られたり?
    健康に大きく育って仕事して独り立ちして生きてたら後は自分次第でしょ

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2017/08/23(水) 01:20:23 

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/23(水) 02:04:29 

    親に甘やかされて何でもやってもらってたから、炊事洗濯掃除、何もできない大人になったよ…。
    運よく就職、結婚、出産もできたけど、毎日がもう鬱。だって何もできないんだもん。
    家の掃除も、排水口やサッシとか、汚くて怖くて見れないできない。手袋してもやりたくないよ~。
    炊事もお手伝いしてこなかったから基本的なことがわからない。全然メニューが浮かんでこない。クックパッドみても多過ぎてこれまた鬱に。世に言う外れ嫁です。どうしよう…。

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2017/08/23(水) 02:05:47 

    10年くらい前?
    ニュースとかで授業中歩いてる子がたくさんとか、学級崩壊とかよくやってたけれど、そういう子達はどうなったんだろう

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2017/08/23(水) 02:32:42 

    >>8この人裕福だけど割と複雑だよ。甘やかされた事もたくさんあっただろうけど、幼い頃に辰夫に言われた事聞いてたら「?」と感じるの結構あった。この人の親は子育てが下手なんだよ。

    +18

    -1

  • 135. 匿名 2017/08/23(水) 02:46:30 

    よほどメンタル強い以外、女の子はある程度レール敷いてあげた方がいいと思うよ
    レール敷くことと甘やかすことはまた別じゃないかな?
    もちろんやりたいことが見つかってレールを飛び出す場合は応援するのが前提だけど
    私はなんでも自分で決めなさいという親で、大学も就職も全て自分で決めてきたけど、今となっては女だったらこういう道もあったんだな…と思うことが多い

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/23(水) 04:12:06 

    1さんの場合は甘やかしじゃなくて優しいご両親だったんじゃ?

    本当に甘やかされて育った夫は、何をしてもどんな事を言っても自分が謝れば許されると思っている。
    責任を負う事もして来なかったので何かあるとすぐ逃げる。都合の悪い事は全て人のせい。現実に起こるトラブルに対処できず何もできないのに、遊びとなると途端に行動的なる。

    これが真の甘やかされた結果の人間の姿です。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2017/08/23(水) 04:34:20 

    >>36
    ちょっとズレるけど、先日ショッピングモールで三世代(50代.30代.2歳ぐらい)親子が自前のアンパンマン三輪車で買い物しててマジかよと思った(°_°)お店のキャラクターカートでいいじゃん!あの子の未来が心配(T-T)

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/08/23(水) 04:39:00 

    21の大学生です。
    車を選んで買ってもらってます。
    保険や税金なども親に任せっきりで払ってもらってます。
    家も払ってもらってて
    食費なども振り込んでもらってます。
    欲しいものは言えば送ってくれます。

    今のところ苦労をしたことがありません。
    働いたことがないのでこの先働くのがこわいで
    す。
    さっさと結婚したい。

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2017/08/23(水) 05:33:24 

    >>138
    学生は勉強が本分なんだし
    車、保険、税金、家賃は必要経費
    親がだすこと=甘やかされてる とは違うと思うよ
    特に理系だとバイトする時間もないしね
    文系でも就職に直結するバイトならいいけど、深夜バイトして講義サボったりするよりきちんと勉強してくれた方がよほど親孝行

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/23(水) 05:34:22 

    >>139
    車は田舎であれば必要経費ってことね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2017/08/23(水) 06:28:11 

    主です!たくさんご意見ありがとうございます!

    >>132
    あ、これ私もです。笑
    結婚当初は苦労しました。
    未だに排水溝は嫌ですねー。。

    甘やかされて育った事で苦労した事といえば
    家事が出来ない事と、働きたくない概念が強い事です。。

    家事はさすがに結婚して何年か経てば出来るようにはなりましたが、
    労働の概念については我ながら屑だなあと思います。私は結局好きな事を仕事にしましたが、
    好きな事以外で働くのは無理!と未だに思ってます。そこまでして働く意味って、、?と。
    (お小遣いの額が決まっていなかったため、
    親から貰えばいいやと思っている
    なので学生の時したバイトは3ヶ月が限界でした
    (仕事の事を愚痴ればすぐやめなさいと言われました。


    私の子供は息子なので、労働に関しては
    これじゃいけないよなーと思います

    +12

    -2

  • 142. 匿名 2017/08/23(水) 06:40:49 

     親の方針に悪いところがあったと思うのなら、そこだけ辞めたら?
    育児も当時と今なら変わっていること多いのだし

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2017/08/23(水) 06:42:07 

    我が家も甘い親だった。
    今思えば家計も裕福な家だった。
    道を踏み外さず
    私立高校と私大に進学し就職。
    そこで6年働き結婚。
    でも低収入の旦那と結婚したので
    今苦労してるよーーーー!

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2017/08/23(水) 06:48:01 

    >>1の場合は甘やかされたというより
    可愛がられた・愛されたんだと思う
    本当に過保護に甘やかされた人は自己愛強くて自分のやることに疑問なんて抱かないよ

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2017/08/23(水) 06:53:29 

    義弟。仕事が続かず、ニートしてます。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2017/08/23(水) 07:03:37 

    甘やかされた人は自分にも他人にも甘くておおらか
    厳しくされた人は自分にも他人にも厳しい

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2017/08/23(水) 07:03:47 

    愛情かけてもらったのと
    甘やかされたのって違うよ

    愛された子は
    自分に厳しく人に優しく礼儀正しくて素直

    甘やかされた子は
    自分に甘く他人に厳しく無礼でひねくれてる

    全然違うからこれから育児する人は気をつけた方がいいと思う
    私も気をつける

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/23(水) 07:19:28 

    >>141
    大学生だけど私も好きなこと以外で絶対働きたくないです
    結婚して家計のために働かされるなら生涯独身でいいです
    だってその人の子供産んで育てるんだよ
    義親のお世話もするかもしれない
    旦那さんだって浮気するかも
    そういうの我慢して色々犠牲にして子育てするのに!
    経済力まで当てにされるとか絶対ムリ!!
    父親が仕事頑張る人で余裕あるから余計そう思う
    だから今英語と中国語頑張ってる
    日本の男性で若くて経済的に余裕のある人は限られてるし
    競争率高いし私を好きになってくれるとは限らない
    妻働かせる男なら中国人のお金持ちと結婚した方がマシ

    +2

    -5

  • 149. 匿名 2017/08/23(水) 07:22:58 

    虐待された人が多いガルちゃんで甘やかされた話するなんて神経逆撫でしかない

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2017/08/23(水) 07:24:22 

    知り合いの男、実家が渋谷の宇田川町にマンション一棟持ち。
    仕事は知り合いの紹介やコネでしたかしたことがない。
    それもすぐ辞めるけど親は甘いので何も言わない。
    現在アラフォー。無職歴10年。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/08/23(水) 07:36:18 

    くそ人間になった。けど、結婚した人を間違わなかったから、幸せ。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2017/08/23(水) 07:38:13 

    悪いことは悪い、してはいけないことは許さない、という厳しさは、
    人間としての真っ当さを育てる上で、貧富尊卑問わず必須。

    >>1さんは、裕福な家庭で幸せに育ったというだけ。
    「甘い」とは違うと思う。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2017/08/23(水) 08:18:33 

    自分の周りでは甘い親に育てられた女の子はわりと要領よく結婚してなんだかんだ幸せそうだけどな

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2017/08/23(水) 08:22:33 

    度々出てくる主って、、、、

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2017/08/23(水) 08:35:53 

    親が甘くて、子供の頃は何か買ってもらいたい時に駄目って言われたことがなかった。
    大学を卒業した後に、実家でテレビ見てたら、タレントが親同伴でどんな親孝行をしているかトークしていた。
    そしたらうちの親が「貴方は親孝行なんて考えなくて良いんだからね、
    貴方が3歳になるまでに一生分の親孝行をしてくれた。素晴らしい時だった。あんなとらわれた人生(親中心の人生)は送らないで」って真顔で言われた。
    成人してからある日、祖父の家に行った時も、祖父から「自分が幸せでいることが親孝行なんだよ。」って言われた。

    結婚した今、旦那が義親に対して◯◯してあげなくちゃ、とか親に囚われていて
    義親が旦那に、何時来られる?月一くらい来て欲しいとか言えてしまう感覚が本当に理解出来ない。
    結局行かないけど。

    +12

    -5

  • 156. 匿名 2017/08/23(水) 08:50:20 

    うーん、トビ主さんの理論でいうと、
    実家の商売を継ぐ人はみんな「甘えた人間」になっちゃうよね。
    まあよく漫画や小説でも、親が代々の商売を継いで稼いできた金で
    親の実家継がない宣言してちゃっかり大学の学費全額出して貰って
    「わたしの人権は?」とか言ってる話あるからね。
    それは甘えじゃないの?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/08/23(水) 09:34:48 

    親が甘かった人のその後。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2017/08/23(水) 09:38:18 

    うちの妹かな…私は勉強勉強って母に言われたけど、なぜか妹は何も言われなく受験勉強もしてなく高校入ってた。要領も良い方ではなく、現在30代でバイト(パート?)やって実家で暮らしてる。独身。あと田舎なのに免許も持ってない(教習も途中で投げ出した…)まぁ、こんな感じになったのは個人の素養もあるから親が甘やかしたかどうかだけでは無いんだろうけど。誰かそんな妹もらってくれる寛大なお人は現れないかなぁ…と願ってる^^;

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/23(水) 09:44:24 

    近所で、娘が欲しがれば何でも買う一家がいる。
    小学生の時からiphoneが欲しいと言えば買いに行き、ハムスターが欲しいと言えば買いに行き(世話も中途半端で早く亡くなった)、服や鞄はもちろんゲームや漫画や友達が持ってる物が欲しくなればすぐにねだり即買いに行ってた。
    まさに本能のままに欲しがる感じ。
    こないだは飼育の知識も飼い主の意識も薄いのにトイプードルを「欲しかったから」買ってもらっていた。

    そして、そこの親も割りと本能のまま生きてて嫌な事があれば周りとすぐに衝突するし、子育てうんぬんよりも飲みに行くのが好きだったり刹那的な生活をしているからお金使いも荒い。
    いわゆる元ヤン夫婦。

    そういう「裕福ではないのに親も子も本能のまま何不自由ない暮らしをしている一家」は忍耐のない子供に育ってる気がする。
    友達同士でトラブルをすぐ起こしたり、自分の思い通りにいかないと拗ねる、バックレる。
    かと思えばやたらリア充をアピールして心の隙間を埋めようとしたり、話を盛ってでも常に人より優位に立ちたがる子が多いような。
    いわゆるかまってちゃん。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/23(水) 09:46:25 

    甘やかされていると自覚しているタイプと、そうでないタイプで分かれそう。
    親が放置して祖父母に「かわいそう」って言われて甘やかされて育てられた子とかは、
    「かわいそうだからこれだけしてもらって当然」って思ってクズになる率高い。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/23(水) 09:51:22 

    >>155
    賛否両論ありそうだけど、女の子だとあなたのご両親の育て方は正解のような気がする
    遠慮なく幸せを掴みとるメンタルが育まれるというのかな

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/23(水) 09:53:00 

    桑田の息子matt。いろいろずれてくる。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2017/08/23(水) 10:01:14 

    運動神経が悪い…。何でも危ないってやらせてもらえなかったせいかな。

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2017/08/23(水) 10:10:22 

    >>158
    甘やかしたっていうか、妹さんの方は手をかけてなかったんだろうね。
    どっちかというと放置。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/23(水) 10:11:57 

    私も甘やかされている自覚あり、
    独身の時は
    「結婚なんか絶対無理!実家から離れたくない!」
    「きっと今まで甘い半生を送ってきたから、これから苦労の半生が押し寄せてくるんだ!怖い怖い怖い」
    って思ってたけど、
    今では夫に甘えてます・・・・・(金銭面で)。
    子育てもロクに出来ないくせに3人も産んで、義両親と同居なのに家のことは何もせず、毎日実家に入り浸り……
    というガルちゃんで見かける嫌われ小姑の代表みたいなヤツが私です( ̄Д ̄)ノ
    たぶん一生こんな感じで甘えさせてくれる人についていくんだと思う。
    とりあえず子供が自立したら迷惑かける前にポックリ逝きたい。

    +0

    -8

  • 166. 匿名 2017/08/23(水) 10:17:49 

    子供にどこまで厳しくしていいか分からない。
    頑張ることと無理することの境界線?って言うのかな。
    子供の体調が心配で頑張れ頑張れって言えない。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/23(水) 11:01:28 

    義姉が主さんと似てる。就職はこねで二年ほどで寿退職。でも全て親の言いなり、そして親も甘くてあれやこれやお金出す生活していたから結婚して家を離れて旦那の稼ぎで生活することができなかったらしい。そして離婚。
    このタイプは何人かいる。あーあまやかされてたからねってみんな思ってる

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2017/08/23(水) 11:01:51 

    知り合いに親が甘くてニートやってる人、何人かいる

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/23(水) 11:08:06 

    親がレール引いても上手くいくタイプといかないタイプがいる。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/23(水) 11:22:24 

    子どもの頃に十分に甘やかしたほうがオトナになってからしっかりする場合もあるよ、度合いによるのかな。

    厳しく育てすぎるとワガママで横柄な大人になるって心理学の本でも読んだことあるし。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/23(水) 11:23:34 

    >>108
    波瑠は食べ物や飲み物も最後の一口を必ず残すみたいで、最後の一口はもはや口に入れる物ですらないって言ってた。この人自身や周りの人に対する態度を見てると、親の躾が悪いのか家庭環境に少し問題があるのかなと思った。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/23(水) 11:25:33 

    甘えたいのに甘えられず育った人のほうが闇が深いよ…愛情不足って人格形成に関わるから

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/23(水) 11:27:02 

    >>171 それがお腹いっぱいです、満足しましたっていう表現というわけではないの?器を空にすると次々とまたおかわり注いでくれたりするお宅あるよね

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2017/08/23(水) 11:28:55 

    >>55 それって甘やかされてるっていうのかな。単にきちんと育てられてこなかったみたいな感じがする。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/23(水) 11:31:53 

    愛情不足で育ったことを理由になにかと可哀相な自分を強く押し出す人が怖い。それなら甘やかされてほんわかしてる人のほうがマシ。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2017/08/23(水) 11:37:04 

    >>173
    残してお腹いっぱいです満足しましたっていう表現は中国人がやるよね。バラエティーに出たとき話してたのを見たけど、そういうニュアンスじゃなくてどんな時でも最後の一口は絶対に残すって言ってた。それ以外でもいろいろと感じ悪かったから周りの出演者の人が少しひいてた。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/23(水) 11:54:04 

    >>28これだと思う
    本当に甘やかされたら自制心育たないし
    甘やかしって躾とかは放置なイメージ
    バカな事してから尻拭いだけするって感じ。
    主さんは普通に育ちがいいと思います

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/23(水) 12:01:23 

    甘やかされてる知り合いは、ちょっとした事ですぐ離婚して親に子を見てもらって自分は自分のすきな事して生きてるわ
    要領いいし苦労した事ないと思うけど、
    親死んでからどうなるんだろう
    私は甘やかされたんじゃなくて、放置されてペットみたいな扱いで育った。
    ろくな人間じゃないよ。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/23(水) 12:17:15 

    >>37
    将来ツケを支払う段階になっても幸せな人生だったと思えるかだよね

    困るのが見えてるから他人からそう思われるだけで

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/23(水) 12:17:32 

    >>175
    当たってると思う
    甘やかされて育った人は我が儘だし自己中だけど、いつでも自分を第一に考えるからおかしな歪みがない
    抑圧されて育った人は自分の欲に忠実になれずに勝手にストレスためて自滅したりする
    結局周りへの迷惑度は後者の方が大きい

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/23(水) 12:42:07 

    甘やかしてくれた親は死んだけど、自分が楽に居られる環境をその都度見つけて楽に生きてる
    彼氏も甘い
    その彼と結婚できるか、今踏ん張りどころ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2017/08/23(水) 12:50:29 

    >>116
    よく結婚できたね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/23(水) 12:56:11 

    私は厳しく育てられて自分の常識と他人が違うとイライラするけど私から見て甘やかされて育った幼馴染は誰にでも優しいというか心が広い。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/23(水) 12:57:59 

    うちの伯父
    農家の初孫長男で近所にいた爺婆がベタベタに甘やかしたらしい。

    結果→暴君の出来上がり。
    女は飯炊き位にしか思ってない、もちろん嫁は来ず。高齢祖母に掃除洗濯全てやらせてた。(結局見かねた伯母が祖母を引き取った)
    今は一人で何とかやってるようですが

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/23(水) 13:13:59 

    >>155
    欲しいと言ったらすぐ買い与えるというところは少しどうかとおもうけれど、「あなたの幸せを一番に~ 」って素晴らしい両親だと思う。そしてその親である祖父母も素晴らしい。意外となかなか言えない。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2017/08/23(水) 13:24:47 

    甘やかされてと愛されては違うくない?
    主さんは愛されて育ったんだと思う。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/23(水) 13:35:40 

    >>125
    働きだしたんなら寧ろ親に返さないといけないと思うけどね

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/23(水) 13:50:37 

    甘やかされて育った従姉妹は、自己肯定感が高すぎて、他人の忠告を全く聞きません。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/23(水) 13:51:40 

    自分で決断できず、依存がち。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/08/23(水) 14:02:57 

    甘いのかどうか分かりませんが私の親は勉強でも身の回りのことでも何でも先回りして答えを教えたり代わりにやってしまう感じでした。
    そのため親が勉強を見ることが出来ていた頃までは成績が良かったのですが高校で理系に入り、親の範囲を超えてからは成績が低迷しました。
    また、家事は自分でやったことがほとんどなく、中学に入るまでお湯の沸かし方も知らず、学校の家庭科で勉強したという感じでした。
    進路も親が受けられそうでかつ高い学歴が得られるところを探して受けたと言う感じで、質問者さんの言う通りレールを敷いてもらった人生だったのかもしれません。
    私は1から10まで習わないと分からない人だったので、確かに答えを教えてもらったのはいいかもしれませんが、ちゃんと自分で出来なかったという劣等感はあります。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/23(水) 14:20:31 

    >>187
    そういう考え方を子供に植え付けるのはよくないと思う
    >>125の場合は親元離れて社会人になったばかりで最初は自分のことで精一杯だろうし、離れて暮らしてると物理的な親孝行ってなかなか難しいと思う
    本人がしっかり自分の人生を生きていくことが一番の親孝行になる
    親にお返しは自然に子供が思うぶんにはいいけど、義務感として植え付けたり他人が強制することじゃないー

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2017/08/23(水) 14:30:27 

    >>60
    主は何にもズルいことしてないじゃん
    ひねくれてるしやっかみでしかないね
    毒親育ちは嫉妬深く他人を逆恨みしやすい
    甘やかされた人は素直

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/23(水) 14:31:45 

    >>48さん

    ダックスフンド様のお世話を一生懸命します!
    ぜひ、入社したいです!!
    口利きをお願いしますm(_ _)m

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2017/08/23(水) 14:40:02 

    >>69
    甘やかされた子は食べ物の好き嫌いがある子多いね
    親が強要しなかったから
    食べ物以外の事でも、甘やかされた子は
    ~すべき、~しなければならないって強迫観念がないんだよね

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2017/08/23(水) 14:43:52 

    甘やかされたと思っていたけど、その実はどうなんだろう
    台所やお手伝いから淘汰されていただけだと思う
    母となにか楽しく料理した覚えもない
    意見は気に入るように言うだけで、
    本音を一度言いたい言い方で言いたいタイミングで言ったらめちゃくちゃ爽快だった
    生きていく力みたいなものがわきあがった
    だから多分毒親というだけで、甘やかされてません
    甘やかされてるなら、のびのびできて卑屈さなんかないはずだし

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2017/08/23(水) 14:47:57 

    >>195
    それくらいで毒親言うな

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/23(水) 14:55:57 

    初めて一人暮らしして、バイト始めた時に自分がいかに甘やかされていたか思い知った。
    バイト先の店長が凄く九州のシャキッとした女の人で、いけない点をズバッと叱ってくれて、でも後には引かない叱り方で。
    一通りの礼儀を教えてもらえて感謝してる。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/23(水) 15:04:16 

    私は女の子はある程度甘やかしてわがままに育てたほうがいいと思ってる。なぜなら、忍耐強く、誰に対しても優しく相手を悪く言わない教育を受けた友達が数人いるけど、みんなわがまま男だったり、変な男と結婚しててもおかしいとわかってても我慢してる。
    途中で自分の意見に正直になってわがまま言うようになった友達は、わがままも言えない彼とは別れて優しい旦那と結婚して幸せそう。
    甘やかしてばかりだと問題だけど、子供の意見や価値観、気持ちなどの尊厳は守る教育はしたほうがいい。
    それにあまりにも良い子だとモラハラ男の恰好のターゲットになりやすい。

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2017/08/23(水) 15:16:34 

    一人っ子で両親からずーっと可愛がられてきた友人。

    一人暮らしでフリーターしていた時も毎月10万円お小遣いもらっていたし、結婚してからも実家の隣に家を借りて両親からお小遣いもらって月に2、3回は子供を預けて遊びに行ってる。
    毎日すごい楽しそうにしてるから、正直羨ましい。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/23(水) 15:18:05 

    安田大サーカスのクロちゃんもそうとう甘やかされてるよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/23(水) 15:18:33 

    甘かったというか
    子供(私)が目立つと嬉しい
    子供が褒められたら親が褒められた感じ
    勉強できなくても母が習わせたものが秀でてるからok
    でもその他は放任主義(勉強や友達付き合い)
    って感じの自分の理想に寄せる母だったから
    社会に出て叱られたり理不尽な物事が起きると耐えられず
    言い訳ばかりしては職を転々としてしまった。
    きちんとしたある程度の躾の束縛や
    親が親であることの大切さを学んだ。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/23(水) 15:34:41 

    >>198
    心底同意
    加えるならある程度レールを敷いてやることも必要だけど
    適齢期に我が儘をきいてくれて甘えられる男性に出会えるように
    周りを見てても迷いなく自分の欲を優先できる子の方が優しい旦那さんに恵まれて幸せになってる
    親思いだったり、弟妹思いだったり、自分の欲より周りを優先する子はダメンズに掴まる可能性が高い

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2017/08/23(水) 16:09:19 

    兄は父の会社を継がないといけなかったのでかなり厳しく育てられていたようですが、妹の私は今思い出すとかなり甘やかされていたと思います、、
    勉強だけはきちんとやるように環境を親が用意していたので、学歴はありますが仕事全然できません。大学卒業したらちょっと親の会社で仕事して、学生時代からお付き合いしていた人とすぐ結婚しました。今はただの子育て中の専業主婦です。世間知らずで恥ずかしいです。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2017/08/23(水) 16:21:34 

    親にレール敷かれても嫌だったらどこかで違う道へ進んでたと思う。結局は本人だってその道に疑問をもたず来たんだからいいじゃん。イヤイヤ進んできたのなら今すぐにでもやり直せばいいし。

    甘やかしって、金銭面だったり、親の深い愛情だったり、いろいろ種類があるから一概には言えない。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/23(水) 16:30:23 

    看護師になったけど、周りがこわすぎて、辞めたかった。
    職場の医者つかまえて結婚して辞めた。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2017/08/23(水) 16:32:50 

    昔本で読んだけど、女性は生まれつき自己犠牲しやすい傾向があるから、自分を大切にすることを学ぶ方がバランスが取れるらしい。
    逆に男性は自分勝手になりやすいから、相手に与えることを学ぶ方がいいらしい。
    女性が甘やかされた方がいいってのはそれに関係するのかなーと。
    甘やかしって言っても、ただワガママ聞いたり躾をしないとかではなく、自分の欲しいものを素直に欲しいと言える環境を作ることが大事なのかなと思う。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2017/08/23(水) 16:35:49 

    甘やかされた人の方が幸せそう
    社会の厳しさ知っても自己肯定感高くて素直だから順応性あるし逃げ道も知ってる

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/23(水) 16:45:57 

    甘やかされてきたけど肝心なところで私の意見は否定されまくってきたからかなり無気力
    例えるなら部活でテニスがやりたいって言ったら全否定、吹奏楽を強要してきて高い楽器はバンバン買ってくれるような親なんだよね

    慶応出て数年フリーターやって大学の頃から付き合ってた夫と結婚して今は専業主婦してる
    自分の子供には私みたいにならないように本当にやりたいことやらせてあげたいわ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/23(水) 16:48:29 

    >>88
    似たような人で大学に行ったけど、デキ婚で一回もまともに働いた事ないバイトすらしてなくずっと専業してる。今までは実家が自営業で、習い事もしてわりと裕福だっただろうけど一気に苦労する時があると思う。尚更人を見下して陰湿な苛めするような人だったからね。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2017/08/23(水) 16:53:48 

    >>202
    眞子さま~(涙)

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2017/08/23(水) 17:15:35 

    >>203
    それまさに理想です
    うちも同じ環境でしたが姉(私)と弟の逆パターン
    しかもしっかり者の長男役は姉の私、溺愛役は弟
    両親祖父母共に跡取りだからと何でも買い与え甘やかし尽くした結果、売れないバンドマン→親の会社の金でファッションブランド設立→倒産→デキ婚で親の金で悠々自適暮らし
    私は会社に残り弟の負債を取り返し未だ独身&両親の介護
    あなたの両親の方が正しいし、あなたの生き方の方が絶対に幸せですよ

    自論として、上の方がおっしゃる通り女の子は自分の欲しいものを素直に欲しいと言えるように、精神的な欲求には十分以上に寄り添うことが大切だと思います
    その結果少々我が儘になったとしても、受け入れてくれる男性はいますし、自分の欲求に素直な女性の方が与えることを喜びとする男性に好まれます
    抑圧や忍耐に慣れるのは一番よくない
    逆に男の子の場合、全て欲求を聞き入れてしまうと競争意識が育ちにくいし耐性のない人間になってしまうケースが多いです

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/23(水) 17:21:07 

    >>141私も主さんと同じです!
    実家が自営でまあまあ裕福、母は専業主婦で家のことは母がやってくれているため私は炊事に洗濯自分でやったことがほとんどなく結婚しました。初めは何もできませんでしたが今は掃除もご飯作りも好きです。ただ働く意識が周りと違うっていうのもわかります。専業主婦やってる母を見て育った私はやはり労働への意識が根本的に違います。時々周りと考え違いすぎて???てなります。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/23(水) 17:37:09 

    いいなぁ (>_<)私は長女で長子だったのでスパルタ教育でとても厳しかったので男性にうまく甘えられません。
    私にもし娘が産まれたら甘やかします!
    可愛い女の子に育って人生を楽しんで欲しい。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/23(水) 18:02:40 

    気後れしないで人に笑いかける事が出来る友人がそれ。
    優しいし、よく笑い、他人を心から祝える子だよ。
    愛されて育った子って強いなあ、って思うわ。
    反対に厳しく育てられた子は今や引きこもりで親も放置。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/23(水) 18:47:00 

    甘やかされて育った分反抗期も無かったから、人と喧嘩をしたり嫌だと伝えるのが極端に苦手で損しやすい人間になった。
    でも人の顔色見て生きてたから甘えるのが上手くなって得することも多い。
    半々

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/23(水) 19:04:46 

    自営で甘やかされてる人多いね…大丈夫?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/23(水) 19:06:50 

    育ち悪い甘やかされた子は大変だけど、中流以上で女の子なら上手く生きていけそう。
    時代が変わるこれからの赤ちゃんは分からないけど。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2017/08/23(水) 19:39:10 

    主さんと逆でものすごく厳しく育てられたけど
    自立してからは色々と波乱万丈だった
    そもそもなかなか自立もできない指示待ち人間になってしまったし

    よく甘やかされるのはよくない、というけど
    悪くないと思うな
    周りみてると、私と違って甘いうちで育った友達の方が、分かりやすく愛されてるから性格いいし、しっかりしてるし、なにより幸せになってる
    私は、親の愛が分かるようになったのは自分が子育てし始めてだいぶ経ってから
    それまでは親を恨んでばかり、他人を僻んでばかりいた

    子供は放任で育てるつもりでいたけど、やっぱり親と同じようなところは多々あって
    とても過干渉
    けど、子供への愛は言葉にして伝えるようにしてるし、ある意味では甘いかも
    子育てに正解は多分ないから、これでいいのかわからないけど、自分を好きでいてほしいってのは今のところ大丈夫かも

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/23(水) 19:49:18 

    うちの厳しいようでなんだかんだ言って甘いと思う。

    今年30歳になるうちの姉、その場その場で良さそうな進路を選ぶのはいいが毎回続かない。原因は本人にあるように思うけど周りの人や環境のせいにしてばかり。親も薄薄感じてるけど、子どもは可愛いから応援すると言っている。

    姉は今、資格を取るために専門学校に行ってる。どうやら親も学費を出したらしい。携帯の料金も「学生のうちはしょうがないから…」との理由で親が支払い。
    脛かじりまくりなのに、大学卒業後都内でOLして一人暮らし→結婚して家を離れた私と対等に張り合おうとしてくる姉が大嫌い。
    私の結婚のときもお祝いどころか恨みつらみの手紙寄越して終いには返事が来ないって逆ギレしてたし…

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/23(水) 20:30:21 

    末っ子長男なんて、甘やかされた人ばかりだと思うけど、引きこもりとか、良くて、仕事して結婚出来てたとしても、仕事もパッとせずワガママで何もしない旦那になってたりする気はする。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/23(水) 20:33:29 

    >>23
    お金は?
    どうやって生活してるの?
    生活保護?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/08/23(水) 20:34:52 

    主は幸せだから良いんじゃない?
    うちは甘いのか子供に興味ないのか、習い事は興味持ったものは何でもやらせて貰ったけど、飽き性なので続かなかった。
    普通の家庭では習い事とか始めるとき「簡単に辞めない」とか約束させられて始めるから長続きしてたけど、うちは親が「嫌なら辞めれば〜?」って感じだったから始めては辞めてを繰り返して結局何も身に付かずに終わったな。
    結局辞め癖付いて大人になってからも仕事が続かないけど、関係ないかな?本当根性無しで嫌になる。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/23(水) 20:40:49 

    今ちょうどホンマでっかでやってるよ!
    少年院には、意味もなく甘やかされた子どもが多いって!

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/23(水) 20:57:11 

    親の都合の良い事だけ甘いと言う毒親だったから、摂食障害になったよ。
    治ってからも、ろくな人生ではないよ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/23(水) 21:38:15 

    うちは母ひとり子ひとりの家庭でしたが、母が負い目があったのか元々母性が強い人なのかとにかく私を甘やかしてたと思います。
    仕事もバリバリする母だったのでお小遣いも友達より多くもらっていました。
    今は私も結婚して子供もいますが、未だに旅行に連れて行ってもらったり母のボーナス時にはお小遣いをもらったり実家と家が近いので何かと助けてもらったりしています。
    そんな風に生きてきた私の性格は自分に甘く人に厳しいです。これだけ甘やかされて育てば人にも優しく出来そうな気がするのですがとにかく自分中心です。自分が母に優しくされたように何故自分は子供に優しく出来ないのか、何故こんなにイライラしてるのか自分自身不思議です。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/23(水) 21:46:48 

    >>12
    私のことかと思ったwww
    なんかあっても親がなんとかしてくれると未だに思ってる。まぁ旦那が自立してるから頼りきりだけどwww

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/26(土) 11:12:43 

    >>69

    例えば

    多くて残したのなら「今はどのくらい食べられる?減らす?増やす?」と食前に本人に考えさせればいいんじゃないですか?その代わり本人が自分で選んだものは残さず食べさせる。

    それが愛ある、自立に向けた教育だと思いますけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード