-
1. 匿名 2017/08/21(月) 17:29:48
自分の親と、夫の性格が合いません。
夫は特に嫌いだとかは言いませんが、実母が夫について影で色々と言ってきます。
私は夫に何の不満もないので、言われた後からモヤモヤしてしまいます。
同じような人はいませんか?+111
-3
-
2. 匿名 2017/08/21(月) 17:30:26
他人だからしゃーないけど、主の母親は大人気ないな+154
-1
-
3. 匿名 2017/08/21(月) 17:30:46
+4
-6
-
4. 匿名 2017/08/21(月) 17:30:51
それはつらいねぇ+42
-1
-
5. 匿名 2017/08/21(月) 17:31:03
親と旦那が同級生だと無理だよね+4
-19
-
6. 匿名 2017/08/21(月) 17:31:39
>>1
ためこんでも良いことないので、
娘の夫の何が気にくわないのか親御さんと真剣に話した方がいいですよ。
+14
-10
-
7. 匿名 2017/08/21(月) 17:31:48
ガルで聞くな
ガル民は義親と合わない人ばかりだぞ
ガルで聞いても解決しない+28
-6
-
8. 匿名 2017/08/21(月) 17:31:54
「友達の友達」と必ずしも仲良くなれないように、「夫と実親」が仲良くなれないのは仕方がない。仲良くしてほしいと思う気持ちはわかるけど、それは自分の力で変えられることではない。あきらめよう!+74
-3
-
9. 匿名 2017/08/21(月) 17:31:59
あんま会わせないようにするとか
年1あればいいほうじゃん+90
-1
-
10. 匿名 2017/08/21(月) 17:32:01
いきなりのマイナス魔?+6
-1
-
11. 匿名 2017/08/21(月) 17:32:22
1さんのお母さん、毒親の気がある?
そうでないならヤキモチなのかなぁ。
女性が義実家が苦手なように、男性も妻の実家は苦手というだけかもね。
他人だから仕方ない。+49
-5
-
12. 匿名 2017/08/21(月) 17:32:32
>>1
親御さんは旦那さんの何が気に入らないの?+22
-1
-
13. 匿名 2017/08/21(月) 17:33:10
義両親に気をつかうのも楽ではないけど、自分の親とは他人になる夫と間に挟まれるのも辛い立場だね。+19
-3
-
14. 匿名 2017/08/21(月) 17:33:32
主が旦那に不満なくて、旦那も家族の悪口言わないのに、主の母親が一方的に嫌ってる、ってこと?
私なら母親に問い詰めるな
あと、「しつこい」とキレそう+72
-1
-
15. 匿名 2017/08/21(月) 17:34:04
.+8
-2
-
16. 匿名 2017/08/21(月) 17:34:13
>>1
どちらかがツンケンしてるかんじ?
親御さんは旦那さんの何が気に食わないの?+1
-1
-
17. 匿名 2017/08/21(月) 17:36:20
主とは逆だけど、うちの旦那が私の父を嫌いです(>_<)
旦那と父が同業者ってこともあって昔からよく一緒に仕事してたから、それが関係してると思うけど、、、
何かある度に私に気を遣いながら父の文句をチクチク言ってくる。父は旦那のことを気に入ってるし、だからこそ旦那になんで父が嫌いなのか聞いちゃうと、どっちかの肩持つとかいう話になると嫌だから知らんぷりしてる、、、
でも一緒に食事したり実家に行くって時に凄く気を遣う。
なんで嫌いなのか聞いたほうがいいのかなぁ、、、+32
-4
-
18. 匿名 2017/08/21(月) 17:38:37
主が不満がないのなら
周りが何と言おうとOK牧場
一緒に暮らすのは主だから。+6
-0
-
19. 匿名 2017/08/21(月) 17:38:40
お母さんと旦那が結婚したんじゃない
私と旦那が結婚したんだ
お母さんが気に入らないのは仕方ないけど、私は旦那が好きで結婚した
これから一緒に家庭を作っていくのは旦那だからね+46
-0
-
20. 匿名 2017/08/21(月) 17:39:59
主が不満なくて旦那さんのこと好きなのに
好きな人のグチを主に吹き込んでんだから主の親がちょっとやな感じに思える。+53
-0
-
21. 匿名 2017/08/21(月) 17:41:06
主さんのとこと同じだ。
父は夫の事を悪く言わないけど、母が夫のいないところで嫌味とか言ってくる。私は夫の愚痴とか一度も言った事ないし、むしろ褒めてるんだけどな。
きっと私を取られたと思ってるんだろうな、子離れできてないから。
すごく嫌だけど黙って言わせておく、怒ると面倒くさい人だから。+25
-1
-
22. 匿名 2017/08/21(月) 17:42:26
嫁、姑、舅嫌いはよくある話だし、同じようなものだよね。
主がいいなら、何も問題ないと思う。+6
-0
-
23. 匿名 2017/08/21(月) 17:45:28
ここでは義両親と自分が合わない時は、
「問答無用で夫には自分の味方になってほしい」
「だって義家族のなかでは自分一人アウェイなんだから、せめて夫には味方してもらわないと」なのに、
自分の親と夫が合わない話になったら、「板挟みで辛いよね」かぁ
夫がそれやったら、「なにを他人事みたいに」って怒り出すクセにね+79
-1
-
24. 匿名 2017/08/21(月) 17:49:04
母の両親(祖父母)が父の事が好きではないらしく、母の実家に泊まったとき夜中に祖父母が父の悪口を言ってるのを偶然聞いてしまい、それから母方の祖父母が嫌いになり母の実家に泊まるのが苦痛になりました。+10
-0
-
25. 匿名 2017/08/21(月) 17:54:48
主さんは旦那さんに不満を持ってないのにお母さんがわざわざ文句言ってくるとか性格悪いね。実の親子とは言え親しき仲にも礼儀ありって事が出来ない人ですね。
私ならムカつくから言わないでくれる?そんなに嫌いなら将来お母さん1人になっても同居は無理だねってチクリと言ってやるわ。+25
-0
-
26. 匿名 2017/08/21(月) 17:55:24
私の母も夫が気に入らないみたい。
母を咎めても無駄だったし、夫がいるときは普通に接してくれてるから、まあ何とかやり過ごしてる。
何かあったら、母とは絶縁する覚悟でも夫を庇うつもり、夫は何も悪くなく母の方がどう考えても理不尽だから。
+27
-0
-
27. 匿名 2017/08/21(月) 17:56:16
うちもそうだよ。
ただ私には言わず、姉にうちの夫の愚痴をこぼしてるみたい。+9
-0
-
28. 匿名 2017/08/21(月) 18:00:58
うちもイマイチ合わないです。が、割りきっています、だって私が旦那の母親と合わないし嫌いだから。そんなもんじゃないの?
どちらも1年に1度会うくらいだから我慢してるわ。自分の母親だから気になるだろうけど、1人の人間として考えてみては?
例えば同じクラスだからと言って皆が皆仲良く出来る訳じゃない (ФωФ)+10
-0
-
29. 匿名 2017/08/21(月) 18:01:10
色々あって、母が旦那のこと嫌ってる+6
-0
-
30. 匿名 2017/08/21(月) 18:07:50
主です。初めてトピ採用されたことに感動しています。笑
夫は、すぐに人と仲良くなれるタイプじゃなくて、一線を置いて接するタイプです。(でも、礼儀正しいし、会話をしようと努力しています)
母は、親戚がお婿さんと仲良くしている話を聞いて、羨ましいんだと思います。よく「◯◯くんは冷たいんじゃないの。」「なんか他人行儀だよね。」と言います。あと私が夫優先なのも気に入らなさそうです。
その度にフォローはしていますが…
一番気になるのが、これから子供が生まれるのですが、「孫とお父さんお母さんとあんたの4人で出かけよう(つまり夫を置いて)」と冗談めかして言うことです。子供に夫のこと言ったりしないかと…。
母の気持ちはわかるけど、夫のそういう性格は変えられないし、私はそういうところも含めて好きなので、辛いです。母ともずっと仲良くしていきたいのですが、難しいのですかね(;_;)+39
-2
-
31. 匿名 2017/08/21(月) 18:10:49
うちの旦那は、私の父のことをバカにしてるなー。
兄の嫁も、同じようにバカにしてる。
まぁ、私もうちの父はアホだなって思うけど
それでも目上の人に対して、それは無いやんって思う。
旦那の父は早くに亡くなってるけど、向こうのお母さんの話聞いてると、生きてたら絶対うちの父より老害だと思う。
+7
-1
-
32. 匿名 2017/08/21(月) 18:11:04
>>30
そんなこと言う母親嫌だ+54
-0
-
33. 匿名 2017/08/21(月) 18:12:47
うちも家族に嫌われてます
本人には言いませんが
多分私も言われてるかも....+4
-0
-
34. 匿名 2017/08/21(月) 18:22:49
>>30
一番辛いのはトピ主夫+34
-0
-
35. 匿名 2017/08/21(月) 18:23:57
お母さんと仲良いなら私の好きな人に対してケチつけないで、不愉快とハッキリ言って良いのでは?
言わないと悪口はエスカレートするよ。
あとはお母さんにこっそり、旦那がお母さんのご飯美味しいって言ってたよ、とか言っておく。時には嘘も必要。
お母さんが好意的になれば旦那さんも話しやすいんじゃないかな。+23
-0
-
36. 匿名 2017/08/21(月) 18:24:46
うちは実の姉夫婦と夫が合わないです(・_・、)
私の姉はマジメで私たち夫婦や子供に自分たちの価値観を押し付けてくるので夫も私もうんざりしています。
ありがた迷惑…+7
-0
-
37. 匿名 2017/08/21(月) 18:26:47
まぁ主さんは盲目な感じで不満はなくても第三者から見たらおかしいところや不満はある可能性はあるよね。そこは仕方ないことだと思うし不満がある事自体はダメな事じゃないし。
ただ自分に言ってくるのはうざいから流す感じで聞いといたらいいんじゃない?
+0
-0
-
38. 匿名 2017/08/21(月) 18:28:20
うちの旦那も私の母親に嫌われています。
旦那も旦那ですが、概ねうちの母親が悪いです。旦那はきちんと挨拶しているのに、母親は耳が遠くて聞こえないのか、ボソッと「挨拶くらいしろよなー」と父親に言っていました。もぅ旦那が可哀想になってきました。+19
-0
-
39. 匿名 2017/08/21(月) 18:28:58
>>23
ほんとそれすです。マザコンとか頼りないとか文句だけはいっちょ前に言うくせにね。+14
-0
-
40. 匿名 2017/08/21(月) 18:29:39
主さんと同じだわ。実母でも許せないし、聞く人の身にもなって欲しいよね。
なるべく自分も含め合わないようにしてる+9
-0
-
41. 匿名 2017/08/21(月) 18:33:09
両親とも旦那のことよく思ってない
結婚前からだけど学歴も収入も私の方が上なのが嫌なんだと思う
何度も他からいい条件で声かけてもらってるのに断って、転職する気かないから向上心がないと思われてる
ここ数年は私と子供だけで帰省してます+4
-0
-
42. 匿名 2017/08/21(月) 18:33:28
主が間に入って母親にきちんと言うべきでは?
私の場合義母が帰省も「息子(旦那)だけで良かったのに~」って冗談ぽく言い出した時旦那が「何でやねん!もう来年から来ることないわ!」って義母に言ってくれて救われた。主の旦那さんが人付き合いが得意なタイプじゃないなら特に!相手の親や配偶者の悪口言うってかなり非常識な親だと自覚した方がいいんじゃないの?
+36
-0
-
43. 匿名 2017/08/21(月) 18:43:03
>>30
ごめんけどお母さん性格悪いね
だったら婿が他人行儀にならなくてもいい空気つくったれやと思う
冗談めかそうがこういういじめっ子みたいなこと言う人は最低。私ならじゃあお父さんと旦那と4人で出かけるねって言う+31
-0
-
44. 匿名 2017/08/21(月) 18:43:06
主さん、夫優先で当然です。
結婚したら伴侶が1番なのは当たり前だしさ。
ここは主さんが上手くフォローしたり
スルーするしか道は無いかと。
夫婦仲良いのがいちばんだよ+11
-0
-
45. 匿名 2017/08/21(月) 18:57:15
自分のことかと思ったよ!うちの母もなんだか夫のこと毛嫌いしてて切ない。無口で不器用だけど優しい夫なのに…+9
-0
-
46. 匿名 2017/08/21(月) 19:02:25
んー、私なら、実親でもキレるな。
そしてお父さんの悪口言うような人に子供もあわせない。
親戚に母娘で娘婿さんの悪口を言いまくっている親子がいますが見苦しいです。
もちろん私だって夫とケンカすることもあるし、気に入らないこともたくさんありますけどね。+14
-0
-
47. 匿名 2017/08/21(月) 19:04:07
主さんは姉妹?兄弟がいたら毒姑になってそうだな。+7
-0
-
48. 匿名 2017/08/21(月) 19:06:22
うちも同じで、母が夫を気に入らなかった。
しかし離婚することになり、自分がそれまで知らなかった夫の冷たい一面が見られるようになり
(生活費を入れない、私が病気になって見捨てたなど)、
母からは「そういう人だと思ってた」と言われた。
夫のことを信じたかったし、母の言うことを聞いて結婚すればよかったとも思っていないけど、
結局は自分の見る目がなかったんだと後悔している。+5
-0
-
49. 匿名 2017/08/21(月) 19:07:51
実母の婿嫌い、結構あるのね。
子離れ出来ていなくてヤキモチなのか、本当に合わなくて嫌ってるのか…。いい人を見付けたね、幸せになりなさい…と喜んでほしかった。
夫を実家に連れていくのは避けるようにしてます。+10
-0
-
50. 匿名 2017/08/21(月) 19:10:31
うちもそうだよ。
ただ私には言わず、姉にうちの夫の愚痴をこぼしてるみたい。+2
-0
-
51. 匿名 2017/08/21(月) 19:22:22
主さんの旦那さんと私の主人は、多分タイプがよく似ています。
主人は話し下手で感情の起伏も少ない大人しい人です。
昔、私が結婚したばかりの頃母は主人がいない場所で、何考えてるかわからない人だわ、と言いました。
母は完全な毒親なため、私はずっと人生を支配され続けてきました。
主人は私が唯一自分で選びました。
母に文句を言われ批判される事は主人以外でもう充分と思い、「私が信じて私が大切にする人は私が決める。あなたの意見は聞いてない。」とハッキリ伝えました。
それからすぐに母は父と離婚し、私は母と縁を切りました。
結婚をして8年が経ち、子供にも恵まれました。
本当に主人でよかった、と思います。+10
-0
-
52. 匿名 2017/08/21(月) 19:30:35 ID:GySujfU77V
お互いに合わないなら接触しなければいいじゃん。+2
-1
-
53. 匿名 2017/08/21(月) 19:31:15
うちの母親も旦那嫌ってる。
旦那が家にいる日は来ないし、来ても離婚するまで家にあがらんと言う。
元々わたしが学生のころ彼氏ができたとか言うと「連れてくんなよ。この町で一緒に歩いてるところ見せんなよ。刺すからな。」と言うような人だったからな。
妹が彼氏が出来るのはいいのにわたしが彼氏できたり結婚するってなったとき最後まで反対して、結婚の挨拶来ても出てこなかった。
育て方にも遥かに厳しく育てられて小学生のときから友達と遊ぶのも禁止されてたし(遊ぶと閉め出しごはん抜き)わたしが楽しそうなのは気に入らないんだと思う。
結婚して7年。
母親が頭でも打ったりして人間変わらない限りこの先もきっと合わないと思う。
+8
-0
-
54. 匿名 2017/08/21(月) 19:33:08
>>30
私が主さんの立場だったら、実の親とはいえキレちゃうし実害ありそうなら、もう縁切る覚悟。て言うか…旦那さんのこと守ってあげてよ。
私は子どもの時に、父が婿養子で母の両親(私の祖父母)と同居していましたが、仲悪くて仲悪くて…父はストレス溜めるばかりだったせいか、早逝しました。
口には出しませんが、祖父母や母を恨む気持ちが何年経ってもまだあります。主さんも子どもに、おじいちゃんおばあちゃん、自分自身を恨まれないようにしてください。+19
-0
-
55. 匿名 2017/08/21(月) 19:36:16
主よ、主の実家の家族ゲームに夫を巻き込むのは止めタレ。申し訳ないが、主の母は毒だよ。
他人の夫が仲良くなれるかななんて、頭の中はお花畑か?+21
-0
-
56. 匿名 2017/08/21(月) 19:48:47
>>30
デリカシーに欠けるお母さんだから、絶対に子供の前で悪口言いますね。冗談めかしてかもしれないけど。子供(特に女の子)は敏感ですよ。大人が思うよりずっと色んなことを聞いてます。
場合によっては離れた方がいいかもね。+15
-0
-
57. 匿名 2017/08/21(月) 19:56:37
互いに無理して合わせなくても良い+2
-0
-
58. 匿名 2017/08/21(月) 19:57:27
義両親はすごく社交的で色々話しかけてくれて遊びに行くと家族団欒で楽しい時間を過ごせますが、
うちの両親は自発的に話さないというか、せっかく来てるのにテレビ見たりスマホいじったりして 私や夫が気を遣って話題をあれこれだしている感じです...夫は何も言わないですが やりづらいだろうなぁと申し訳なく思ってます。
両親にもガッカリするのでなるべく会う頻度少なくしてます。+2
-0
-
59. 匿名 2017/08/21(月) 20:10:01
うちもそう
だからなるべく2人が鉢合わせしないようにしてる。ちなみに私は夫側の肩を持ってます+5
-0
-
60. 匿名 2017/08/21(月) 20:19:55
主さん、一度あなたの気持ちをそのまま母親にハッキリ言ってみたら?
いつか産まれる子の父親で、あなたの大事な旦那なんだよ。
私ならハッキリ言うか手紙を書いて、改善しなかったら母親とは距離置く。
実母だからって何しても何言っても良いわけじゃないよ。
旦那さんに失礼すぎる。+8
-0
-
61. 匿名 2017/08/21(月) 20:20:02
家だけじゃないんだ、母が夫をよく思ってないの。
義母や義父が嫁の私にも、とても良くしてくださるだけに夫に対して本当に申し訳なく思う。
夫を庇うと、何であっちの味方するの!って怒るんだけど、そんなの当たり前じゃんね。+9
-0
-
62. 匿名 2017/08/21(月) 20:24:53
実家では旦那の事に触れない、話題に出さない。
なるべく接触は避けてる。
もう仲良くさせるのは諦めた、疲れた。
母を嫌いになりたくないし。+7
-0
-
63. 匿名 2017/08/21(月) 20:37:47
うちの母もだわ。
でも、面と向かって嫌いだとか文句は言わない。
言葉の端々から、気に入らないんだなって伝わってくる。
すごく気分悪いし、ものすごいストレスになる。
私はそんなに図太い方じゃないから精神的に参る。
もういい年した娘が自分の責任で選んだ相手なんだから
干渉しないでほしい。
あなたがやってることが娘を不幸にしてるって気づいてほしい。
+15
-0
-
64. 匿名 2017/08/21(月) 20:53:28
そのせいで板挟みになって離婚しましたよ。+1
-0
-
65. 匿名 2017/08/21(月) 20:53:33
これ反対の場合はいっぱいある話でしょ。嫁を気に入らない舅姑。
その場合旦那は、うまくやってくれよ!と逃げる事も多いのに、
女の方は悩むっておかしくない? 同じだと思うけど。
結婚して独立した家庭なのに夫婦さえ良ければいいのにいつまでもお互いの実家に
振り回されるのっておかしくないか?この時代。
+8
-0
-
66. 匿名 2017/08/21(月) 20:58:14
主さんはご主人側にいてあげて下さい。
どちらの顔も立てるなんて無理
+8
-0
-
67. 匿名 2017/08/21(月) 21:00:11
>>31まるで自分が気づかないうちに書いたのかと思うほどそっくりだわ Φ Φ≡Σ(ω |||)
まあ、うちの場合なくなったおとうさんは厳しいけど優しい人で毒親ではなかったしうちの父は、かなーり癖のある人だから、夫の気持ちもわかるというのもあるところは違うんだけど…
それでも実の親だからねあまりに落とされると、それはそうかもだけど、言い過ぎじゃない?と悲しくなる。夫には言えないけどね…+0
-0
-
68. 匿名 2017/08/21(月) 21:05:30
私は結婚して5年で2歳の息子がいます。
結婚1年目にささいな事で大喧嘩になり仲裁に入ってくれた私の母に夫が暴言を吐き離婚騒ぎになりました。
今だに解決してなく実家には私と息子だけで遊びに行ったりお正月もお盆も夫は来ません。
義実家には息子を連れて定期的に行っています。
私もそんな夫の態度に現在嫌気がさしています。
実母は離婚して実家に戻ってきてほしいみたいですが息子もまだ小さいしそんな事で離婚してもいいのかずっと考えています。
誰にも相談出来なくてこの場で吐き出させていただきました。
長文乱文失礼いたしました。+4
-1
-
69. 匿名 2017/08/21(月) 21:08:21
人間関係は鏡合わせっていうから
きっとご主人さんも義母のこと良くは思ってないよ。
でもあえて口に出さないのは主さんへの優しさだと思いますよ
+6
-0
-
70. 匿名 2017/08/21(月) 21:21:32
お母様最悪やん、、、
そして一番板挟みで可哀想なのは主さんの旦那。
主さんしっかりしろ!!(怒)
+15
-1
-
71. 匿名 2017/08/21(月) 21:53:19
うちもだよ。
私は夫の味方。
あんまり母親が夫の悪口をよそで言うようなら母親と関わりたくない。
私は義理実家とは仲良しで義理両親にとっても良くしてもらっているから、なおさら腹が立つ。
+2
-0
-
72. 匿名 2017/08/21(月) 22:11:24
私の母も夫が嫌い、というか苦手みたい。営業マンで喋りが上手なところを「信用できない」と思ってしまうらしい。
なので、母の前では夫の良い所しか言わない。私が、夫と結婚した事でどれだけ幸せかを伝えるようにしてる。夫には母が言った夫に関するちょっとした褒め言葉を、めっちゃ膨らませて伝えておく。+3
-0
-
73. 匿名 2017/08/21(月) 22:35:03
主です。沢山のアドバイスありがとうございます。
母は夫に直接なにか言ったりやったりはしていません。だから、私がスルーすればいいかなと思ってましたが、子供が出来るとなるとやっぱりだめですよね。
子供ができた時すごく喜んでくれた母なので親孝行のためにも仲良くしていきたいと思っていましたが、やはり夫のことを悪く言わないでほしいこと伝えてみようと思います。
夫が一番大切なので、何があっても夫第一で考えます。+7
-0
-
74. 匿名 2017/08/21(月) 22:52:53
自分の家じゃないけど。
会社のパートさんで娘二人姉妹の人がいて、長女の方が婿養子を貰って長女夫婦と同居してるおばさんがいるんだけど、お婿さんの悪口ばっかり言ってる。
そのおばさんも結構性格がキツくてやりにくい人だから、お婿さんよく同居してくれてるね…っていないときに他のパートさんがはなしてるくらい。
娘と孫だけおりゃええ、婿は要らんとか平気でのたまう。
バチが当たればいいと思ってる。+5
-0
-
75. 匿名 2017/08/21(月) 22:56:00
>>73
夫が1番大事だけど、母だって嫌いになれないよね…お互い辛いね。
でも、母の性格を見極めながら上手く対処していくしかないね。
頑張ろう!
+3
-2
-
76. 匿名 2017/08/22(火) 00:39:13
うちもです!
母が自己中で失礼な言動をするので、夫が嫌っています。
母も別に婿に嫌われても構わないし!みたいな態度。
なるべく会わせないようにしていますが、これから子供が生まれるので不安です。
姑は控えめで、嫌なことは全然してこないのになぁ。
ただ、夫は義理の親にも気を遣って我慢したりするタイプではないので、俺はそんなにストレスはたまらないと言っていました(^^;
+2
-0
-
77. 匿名 2017/08/22(火) 00:43:41
うちは父ですね。
表向きはいい顔してますが、あー気に入らないんだろうなっていうのすごく感じて精神的に参ります。
一回私に対して本音ぶちまけて来たことがあって、嫁になんて行かなくてもずっと家にいてくれたらよかった。娘が将来ひとりになったら心配とかいう考えは全くない。旦那は他人だけど親子の血の繋がりは切れないからな!って言われた時になんかゾッとしてしまって、それからなんとなく実家とは距離を置いてます。
+7
-0
-
78. 匿名 2017/08/22(火) 13:34:48
>>73
お母様孫が生まれたら脳内フィーバーになっちゃうから余計に旦那のこと要らない。邪魔とさえ思いそうで、、、父性が芽生える時期にしっかりと親子三人の時間も作ってあげて下さいね
親孝行の為に旦那の心が離れてしまっては本末転倒
まずはご主人と赤ちゃんの三人の生活の基盤をしっかり作ってから次に親孝行したら良いんですよ
主さん出産頑張って下さいね!
+2
-0
-
79. 匿名 2017/08/22(火) 14:39:47
うちも同じ。
私も含めて親や兄弟、親戚は全員難関と世間で言われている大学卒なのですが旦那は高卒。
未だに、低学歴定収入のどこがよかったの?と聞かれます。そして、学歴論を語り出します。子供の教育はどうするの?まさか、あの人と同じみたいに高卒にさせないわよね。あ、でもあの人の遺伝子も入っているか笑 なんて旦那見ると居ないところで言い出します。表面上は、すっごく笑顔ですが。
学歴だけではないと思うのですが、言ったところで甘い!と言い出します。学歴が全てという価値観のようです。
私の感覚が甘くておかしいのかもしれませんが、学歴や経済力で人をランク付けする人は両親の他にもいますが苦手です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する