-
1. 匿名 2017/08/21(月) 16:09:44
出典:grapee.jp
高校教師の『本当にあった怖い話』 生徒が連呼する、謎の言葉に戦慄! – grape [グレイプ]grapee.jp「うちの学校であった話なんだけど…」 ある日、学生時代の同級生と集まっていた、すれみ(@_Smitter2)さん。 ひょんなことから『怖い話をする』という流れになり、高校教師をしている友人が深刻な表情で語り始めました。 高校教師が体験した『本当にあった怖い話』 友人が語り始めたのは、授業中に生徒たちが発する『謎の言葉』の話。 まったく意味が分からず、生徒たちが連呼している『謎の言葉』の意味を聞くと…。
「りょ」ですら理解できていな大人からすると、「じゅ」には驚かざるを得ません…。+463
-12
-
2. 匿名 2017/08/21(月) 16:10:28
くだらない+417
-10
-
3. 匿名 2017/08/21(月) 16:10:31
じゅ!
+224
-4
-
4. 匿名 2017/08/21(月) 16:10:39
つまらない遊びが増えたね。+269
-4
-
5. 匿名 2017/08/21(月) 16:10:41
べつにこわくない
もし意味分からなくとも+230
-1
-
6. 匿名 2017/08/21(月) 16:10:48
りょ+74
-3
-
7. 匿名 2017/08/21(月) 16:10:50
今の高校生にはアンテナがあるのか~。+244
-1
-
8. 匿名 2017/08/21(月) 16:11:25
受領のじゅでしよ?
テスト範囲受信て可笑しいわ+8
-52
-
9. 匿名 2017/08/21(月) 16:11:28
バイトの高校生がこの前休憩の時に友達らしき子との電話でしきりに言ってたのこれかw+196
-4
-
10. 匿名 2017/08/21(月) 16:12:15
なぜ変な言葉遣いの方に合わせねばならないのか?+240
-5
-
11. 匿名 2017/08/21(月) 16:12:28
今の若い子にはアンテナがついてるんだ^ ^+113
-2
-
12. 匿名 2017/08/21(月) 16:12:29
なんでもそうやって略すのがいいと思ってるんだね。
+131
-3
-
13. 匿名 2017/08/21(月) 16:13:39
期待したのと違ったから帰るわ+198
-1
-
14. 匿名 2017/08/21(月) 16:13:50
どの世代ともジェネレーションギャップって当たり前にあるよね
ただ、ああもう自分は若くない
ってことだけ+133
-1
-
15. 匿名 2017/08/21(月) 16:14:16
帰省中にダルそうな子が店員のコンビニで「あっためまっかぁ~」って聞かれたから「お願いします」って答えたら「じゅっ!」って返事されて疑問だったんだよ(笑)
オーナーらしき年配の店員さんに直ぐに「コラッ!まただ!」って怒られてたけど(笑)
そういう意味ね(笑)+348
-2
-
16. 匿名 2017/08/21(月) 16:14:21
卍の使い方も全く意味が分からない+101
-1
-
17. 匿名 2017/08/21(月) 16:14:41
おけ!(OK)も…古いんだよね…
+77
-2
-
18. 匿名 2017/08/21(月) 16:14:44
写メが若い子に通じないと知った時
老いを感じたわ+73
-2
-
19. 匿名 2017/08/21(月) 16:15:41
ていうか生徒にタメ口で返事されてその教師は恥ずかしくないのか?注意しないの?+131
-4
-
20. 匿名 2017/08/21(月) 16:15:46
そのうち「古っ!」って言われるようになるのに+15
-0
-
21. 匿名 2017/08/21(月) 16:15:58
>>15
なんかその若者とオーナー微笑ましい笑+242
-8
-
22. 匿名 2017/08/21(月) 16:16:04
私が学生時代の時は朝青龍がブレイクしていた時期でしたので
昼休みはモンゴル相撲をして遊ぶ時は相撲を取る前に
お互いに「しゃんす!」と発声し一礼をして相撲をしました。
お願いします。を略してしゃんす!と学生時代は言ってました(地球)+3
-9
-
23. 匿名 2017/08/21(月) 16:16:05
今大学生だけどLINEで「りょ!」とか使う…もうそれでさえ古いのか…+137
-0
-
24. 匿名 2017/08/21(月) 16:16:08
使ってる子いる?笑+19
-0
-
25. 匿名 2017/08/21(月) 16:16:49
じゅ、って
うちの娘は り だけだわまだ+27
-1
-
26. 匿名 2017/08/21(月) 16:17:17
先生には「じゅ!」じゃなくて「はい」って言え+266
-0
-
27. 匿名 2017/08/21(月) 16:17:36
>>16
まじ卍www+15
-3
-
28. 匿名 2017/08/21(月) 16:18:17
友達同士ならいいけど
先生にジュっていうのは注意しようよ+181
-1
-
29. 匿名 2017/08/21(月) 16:18:36
挨拶と返事はしっかりと!って人生の基本だけどね
親に嫌というほど躾けられたけど
目上の人に失礼だとかそういう感覚は失われたんだろうね+84
-0
-
30. 匿名 2017/08/21(月) 16:18:43
え、じゅなんて言わないよw
一部だけだね+58
-0
-
31. 匿名 2017/08/21(月) 16:18:51
僕は死にましぇん!!+3
-0
-
32. 匿名 2017/08/21(月) 16:18:56
>>27
とりあえず、まじ卍から教えて。
調べに行くの面倒っす。
おなしゃーーっす。+80
-2
-
33. 匿名 2017/08/21(月) 16:19:28
昨日キンキラ金髪のお兄ちゃんにコンビニから車に乗り込もうとした時に声掛けられて、そのコンビニから○○って所まではどれくらい掛かるのか尋ねられた
「ここから○○って、どんくらいあるんすかね?遠いっすか?」
「あー、ちょっと掛かるかなwなかなか遠い所だけど夜だしもう空いてるだろうから早いかも」
「じゅっっ!(よっ!みたいなポーズ付き)」
何処かの方言で「了解」的な意味なのかと思ったよw+136
-1
-
34. 匿名 2017/08/21(月) 16:19:35
高校生だけどそんなん言ってる人周りに誰もいないわ+24
-0
-
35. 匿名 2017/08/21(月) 16:20:18
チョベリバ
+18
-0
-
36. 匿名 2017/08/21(月) 16:20:40
怖いって
幼い高校生が増えて
高校生にもなってそんな!?って意味の怖いだと思うよ+53
-4
-
37. 匿名 2017/08/21(月) 16:21:10
おばちゃんになったら使わなくなってるよ
ナウいとかいってたお母さん世代普通にもう話してないし+26
-1
-
38. 匿名 2017/08/21(月) 16:22:19
え!ウチの高2の息子とその周りは「り」だよ…
地方だからか?w+7
-2
-
39. 匿名 2017/08/21(月) 16:22:34
将来
略語言ってたこと
笑い話になるよね
+31
-1
-
40. 匿名 2017/08/21(月) 16:22:48
日本語は消えるのか?+12
-0
-
41. 匿名 2017/08/21(月) 16:23:09
オチ見るまで、先生に分からない暗号使って、先生のこといじめてるのかな?と思って悲しくなったから、オチが今どきで微笑ましい
+100
-3
-
42. 匿名 2017/08/21(月) 16:24:22
そういう言葉の流行りがあるのをこうしてネットを通じて知り覚えるのか、夏休みで職場高校生今よく来るけど「り!」「りょ!」「じゅ!」だけじゃなくて一言短縮の言葉での会話する高校生めちゃくちゃいるんだよね(笑)
ここすっごーく田舎なんだけどさ
+15
-2
-
43. 匿名 2017/08/21(月) 16:25:35
先生大変だね+10
-0
-
44. 匿名 2017/08/21(月) 16:26:04
タメ口所か略語もアリなのねw
ついて行けてない…+5
-0
-
45. 匿名 2017/08/21(月) 16:26:50
私は子供も居ないしアラフォーだけども、職場の高校生とかのお子さんいるパート仲間からのLINEスタンプによって流行り言葉を知る事が出来るw
「りょ」って最初全然わかんなかったYO!+7
-0
-
46. 匿名 2017/08/21(月) 16:26:51
こうやって世の中バカがふえていくのか+20
-1
-
47. 匿名 2017/08/21(月) 16:26:59
中高生だからまだ許せるけど、大学生からは使っちゃダメなやつ。
じゅ、とか‥了解の「りょ」ならまだ意味がわかるけど、受信は意味不明。受信機じゃないよね?+45
-0
-
48. 匿名 2017/08/21(月) 16:28:58
受信って言われたら、
え?宇宙と交信?と思っちゃう+12
-2
-
49. 匿名 2017/08/21(月) 16:29:34
生徒たちが何かにのり移られて、じゅ・・ じゅ・・・・としか喋らなくなったホラーな話かと思いきや。+45
-0
-
50. 匿名 2017/08/21(月) 16:29:55
いつの時代も子供はこんなもんだ+26
-1
-
51. 匿名 2017/08/21(月) 16:32:04
卍って始め聞いとき猪木の卍固めかと思ったよ。+2
-0
-
52. 匿名 2017/08/21(月) 16:34:24
自分が若い頃も略し言葉ってあったけど、年々文字数が減ってるのが地味に怖い。
そのうち「スペース」とか「。」とかだけになりそう。+4
-0
-
53. 匿名 2017/08/21(月) 16:35:34
じゅ=呪
そう思った私は一体w
+18
-0
-
54. 匿名 2017/08/21(月) 16:35:37
悪いけど底辺校だけじゃない?
普通〜上位の学校の子で口でそんなん言ってる子見たことないよ。
SNSとかでは使うかもしれないけどさ。+18
-3
-
55. 匿名 2017/08/21(月) 16:38:25
母(66)がLINEの企業の友だちになったら無料で貰えるスタンプの「りょ」てヤツを最近よく使って来るから何か切ない
+9
-0
-
56. 匿名 2017/08/21(月) 16:40:43
生徒が嫌いな先生に対して呪いを掛ける的な意味で「呪(じゅ)!!」って言ってる怖い話かと思ったw+16
-0
-
57. 匿名 2017/08/21(月) 16:40:59
高校生ですが、『じゅ』どころか『りょ』すら知りませんでした。+19
-0
-
58. 匿名 2017/08/21(月) 16:42:02
学生ぐらいの時に
自分達にしかわからないようなこと
流行るのは自分の時もあった
でも授業で使うのは注意した方が
よくない?+14
-0
-
59. 匿名 2017/08/21(月) 16:42:26
姪っ子とLINEすると迷惑なの?ってくらい返答が短い笑
同世代にしか通じない言葉を皆知ってると思うなと言ってる笑+15
-0
-
60. 匿名 2017/08/21(月) 16:42:48
私いま中3だけど理解不能
は???って感じ
てか、「り」ですらよく分からない
りってなんやねん+24
-1
-
61. 匿名 2017/08/21(月) 16:43:13
>>15
なんか可愛い。バイトして偉いじゃん。+10
-1
-
62. 匿名 2017/08/21(月) 16:44:12
アラフォーの私だって女子高生の時はなんだかんだ言われたもんだよ。
いつになっても若い子は理解不能なんだね。+2
-0
-
63. 匿名 2017/08/21(月) 16:45:26
そんな略語ばっかり使ってたら語彙力なくなりそう+3
-0
-
64. 匿名 2017/08/21(月) 16:45:57
>>15
お客さんにまで言うなんて店員の子終わってるな!!笑
+25
-0
-
65. 匿名 2017/08/21(月) 16:46:37
了解は分かるんだけど
てかその前に目上の人に了解も電車の駄目なんだけどw
じゅってw受信ってなんだよw+4
-0
-
66. 匿名 2017/08/21(月) 16:48:51
りょは割と自然に使ってた。+1
-0
-
67. 匿名 2017/08/21(月) 16:49:38
キラキラネームにモンスターペアレントに訳分からん略語に今時の先生は大変だ。+6
-0
-
68. 匿名 2017/08/21(月) 16:49:39
中3でガルちゃんはじゅよりも引きます…。+5
-9
-
69. 匿名 2017/08/21(月) 16:50:38
いきなり生徒全員が「じゅ」なんて言い出したらこえーよ+9
-0
-
70. 匿名 2017/08/21(月) 17:00:53
仮にも先生なんだから
「わかりました」って言えばいいの。。+4
-0
-
71. 匿名 2017/08/21(月) 17:04:08
>>15
そのタイミングでジュなら
鉄板でジューを想像する(笑)+1
-0
-
72. 匿名 2017/08/21(月) 17:04:33
略さずに受信しました!と生徒が言ったとしても会話として成立してない。バカ高なのかな?+5
-0
-
73. 匿名 2017/08/21(月) 17:13:59
きっと低レベルの高校なんだろうね+8
-0
-
74. 匿名 2017/08/21(月) 17:17:43
アラフォーで18歳の娘がいるけど知らなかった〜。りょが流行った時に年上のママ友が「りょ」と返信してきたけど入力ミスかと思ってたし…
若い子ならまだしもおばさんはそういう流行は乗らなくていいかと思う。+6
-0
-
75. 匿名 2017/08/21(月) 17:18:13
『呪』だと思ったよ……+5
-0
-
76. 匿名 2017/08/21(月) 17:28:18
>>53
ジュワー+0
-0
-
77. 匿名 2017/08/21(月) 17:30:27
フランス語のJu(ジュ)が思い浮かんだ+1
-0
-
78. 匿名 2017/08/21(月) 17:30:32
現役女子高生だけど「じゅ」とか初めて聞いた
日常生活の中で友達相手に使うならまだしも、
授業中に先生相手に使うってありえるか?+12
-0
-
79. 匿名 2017/08/21(月) 17:30:43
先生とかって、こういう言葉の乱雑直さないのかなー?
先生は友達じ「ないんだから、この言葉使いは駄目でしょ。+7
-0
-
80. 匿名 2017/08/21(月) 17:37:30
じゅって言いづらい
+1
-0
-
81. 匿名 2017/08/21(月) 17:44:09
じゅ+0
-0
-
82. 匿名 2017/08/21(月) 17:48:12
お母さんと「最近の若者はりょじゃなくてりなんだってー!」てLINEでりを多用してたけどもう古くなってたのか。。。+1
-0
-
83. 匿名 2017/08/21(月) 18:15:09
中高生が使っているならともかく、その親が若いふりして会社で使われると、なんかうわ〜って思っちゃう。+1
-0
-
84. 匿名 2017/08/21(月) 18:20:44
今は「じゅ」が最先端なのね。じゅ!+2
-1
-
85. 匿名 2017/08/21(月) 18:27:34
姪っ子とのLINEの返信、り、り、り、おけ、のみの時があったな。+4
-0
-
86. 匿名 2017/08/21(月) 18:28:00
なんだ、そんな事昔からあるじゃん!新語?
てっきりエクソシストやパラノーマル〜の様な取り憑かれたのかと思った!+0
-0
-
87. 匿名 2017/08/21(月) 18:40:19
高校生だけどこんなの聞いたことない‥( ・᷄ὢ・᷅ )
り!とはいうけど+0
-0
-
88. 匿名 2017/08/21(月) 18:40:31
育てて日本人形かよ
呪呪呪(じゅじゅじゅ)+0
-0
-
89. 匿名 2017/08/21(月) 18:43:30
>>77
jeを最近はそう書くの?
+1
-0
-
90. 匿名 2017/08/21(月) 19:17:52
従姉妹の女子高生がお盆にあった時言ってた!
「〇〇してー。」
「じゅ」
「え?」
「受信したって事ー。」
「いや、送信してねーわ。」
って、返したウチの兄。+18
-1
-
91. 匿名 2017/08/21(月) 19:19:16
我が家の義母は、LINEで『りょ』って送ってくるけど
そのうち『じゅ』になるのかな。楽しみ(笑)+0
-0
-
92. 匿名 2017/08/21(月) 19:45:10
高3ですが初めて聞きました…
周りで使ってる人もいないので、これほんと?って思ってしまいました笑+3
-0
-
93. 匿名 2017/08/21(月) 19:45:15
今年20歳で私は就職組で友達は大学生。
中学の同窓会をしようとグルチャしてた時に「う」と言われました。
「うってなに?笑」ってきくと「うん。だよ!」と。
どんだけ略すんだよ…
そしてもうついてけないのが辛い( ̄▽ ̄;)笑+6
-0
-
94. 匿名 2017/08/21(月) 20:03:35
その時代時代に略語はあるからね。
小学生の頃ちょい上のお姉さんたちがテレビで「チョベリバ」って使っててなんじゃそりゃと思ったのを覚えてる。
でもあぁ言うのって結局使ってるのってほんの一部の人達だけのような気がする。+3
-0
-
95. 匿名 2017/08/21(月) 20:04:30
現在高2ですが周りの人で 「じゅ」と言っているクラスメイト・友達を見たことがありません。地域とか学校によって違うのでしょうか…??+3
-0
-
96. 匿名 2017/08/21(月) 20:38:02
じゅ 使わないけど 卍は 普通にヤンキー系の人をヤンキーじゃなく、卍って言う+1
-0
-
97. 匿名 2017/08/21(月) 22:41:27
え???ww
そもそも教師に対して馴れ馴れしい言葉使ってる高校生って………笑
ありえない………
どんな学校やねん…+7
-0
-
98. 匿名 2017/08/21(月) 22:43:34
>>15
店員として終わってるけど
なんかこの子だけは許してしまうwww+0
-2
-
99. 匿名 2017/08/21(月) 23:58:23
相手の発言を「受信した」って答えるなんてアラサーのおばさんにはよく分からないや。
電波じゃないんだから。
そこは「り」の方がまだ納得いく。
頭固くてごめんね。+2
-0
-
100. 匿名 2017/08/22(火) 00:38:29
私の大学にまじか!の事をま!って言う子がいるんだけど、ついていけない…。+1
-0
-
101. 匿名 2017/08/22(火) 03:49:31
じゅは使ってる人見たことないけどりょは略してりって言うしまじ?も略してま??って言う(笑)+0
-0
-
102. 匿名 2017/08/22(火) 07:20:00
どういう意味かをいちいちこっちに考えさせないでほしいわ。めんどくさ+1
-0
-
103. 匿名 2017/08/22(火) 13:58:33
若者言葉なんて昔からある(そして時とともに廃れる)んだから目くじら立てなくてもいいと思う
TPO弁えられない子ばっかりじゃないし、私の時代もチョベリバ流行ってるとか言われてたけど、使ってる子誰もいなかったよ+1
-0
-
104. 匿名 2017/08/22(火) 15:29:22
今まで脳内にPCみたいなのを入れるのは絶対、受け入れられないだろうな…と思ったけど、今時の子供ならば
「ぜひ入れたい!」
って思うんだろうな。
まぁ、かく言う私も入れたいんだけど。+0
-0
-
105. 匿名 2017/08/22(火) 17:40:11
ちょべりば
MK5
おに
アラサーです笑+0
-0
-
106. 匿名 2017/08/22(火) 18:06:59
高校生だけど自分も使わないし
友達誰も使ってない笑
テレビでよくある若者言葉もあんまり使ってる人いないと思うなぁ
何でもかんでも言葉作ったり略すの嫌いだわ~+0
-0
-
107. 匿名 2017/08/23(水) 00:09:03
メイプル超合金の、ここWi-Fi飛んでんなぁ
ってのを思い出した
+0
-0
-
108. 匿名 2017/08/23(水) 14:23:25
うちの学校の子は言わないみたい。
子どもに聞いたらば、ハア?と言われたわ。
ちなみに、セレブ校と言われてる所+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する