-
1. 匿名 2017/08/21(月) 15:12:32
私が神経質なのかもしれませんが、
以前付き合っていた彼に、いつも
~しておいてあげたからね、~してあげてもいいよ。
と言われ続けて、だんだん自分が悪いことをしている気持ちになりました。
こういった言葉が苦手な方、語りませんか?+438
-6
-
2. 匿名 2017/08/21(月) 15:13:39
させていただきますと、しつけよう+122
-7
-
3. 匿名 2017/08/21(月) 15:13:40
恩着せがましい言葉だよね+485
-4
-
4. 匿名 2017/08/21(月) 15:13:44
恩着せがましいなと思っちゃうわ+311
-5
-
5. 匿名 2017/08/21(月) 15:13:53
方言とかじゃないの?+3
-39
-
6. 匿名 2017/08/21(月) 15:13:55
押し付けがましいので嫌い。
別にしてほしくないわ!となる
(笑)
口癖なんだろうけれど直したほうがいいよね+275
-5
-
7. 匿名 2017/08/21(月) 15:14:03
恩きせるかんじが嫌いかも+160
-4
-
8. 匿名 2017/08/21(月) 15:14:16
「してやったのに」も嫌だね+277
-3
-
9. 匿名 2017/08/21(月) 15:14:27
暇だから、風呂入ってあげる?は、ダメなの?
自分に、言い聞かせる感じで・・・。+1
-60
-
10. 匿名 2017/08/21(月) 15:14:40
したげる、してあげるって同じ?+127
-2
-
11. 匿名 2017/08/21(月) 15:14:45
わかります!!
いまの彼氏がそれです
イラっとします+160
-5
-
12. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:05
それよりどっちがいいか聞くと~でいい。が嫌だ。+147
-4
-
13. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:08
わかるよ。
頼んでもない勝手なありがた迷惑行為にさえ「してあげた」って言われたらMAXイラッとするよ。+224
-4
-
14. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:12
>>5
旦那の母親 北関東住み
〜〜してやった してやる
が口癖
方言かもね+19
-16
-
15. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:19
めっっちゃわかります!!
ずっと思ってましたw
言う方もなんか上から目線っぽくて、言うのをいつもためらいます!+152
-3
-
16. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:21
~しとくね、って言い方がいいよね。+164
-4
-
17. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:23
旦那から言われるとイラッ。
+76
-1
-
18. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:31
わかる!
なんかイラっとくる
+67
-2
-
19. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:32
子供に対しても~してあげるってゆうのもどうかと思う
親の役目なのにって思っちゃう+103
-7
-
20. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:34
「してもらって、いいですか?」も、
嫌いっす(´・ω・`)+14
-26
-
21. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:37
旦那がめっちゃ言う。
~してあげたじゃん
~してあげるから
優しくしてあげてるじゃんとか。
恩着せがましいわ。+180
-2
-
22. 匿名 2017/08/21(月) 15:15:52
言葉のチョイス間違えて下手こいてしまう時あるわ~
人によって何が地雷(言葉)になるか分からないから大変だ+7
-5
-
23. 匿名 2017/08/21(月) 15:16:20
うーん…子供にはよく言っちゃうな。
「お母さんが食べさせてあげるよ〜」
「持ってきてあげるね」とか。
確かに大人に言われると嫌かもね。気を付けよう。+106
-1
-
24. 匿名 2017/08/21(月) 15:16:21
やっぱり~させていただく。よね
誰かさん見習って欲しいわね~+4
-13
-
25. 匿名 2017/08/21(月) 15:16:33
親しい友人や家族に冗談で言うことはあるけど、普通の会話では基本的に言わなくない?
だいたい「~しておいたよ」「~しておこうか?」が普通に出てくる言い回しだと思う。
主さんの彼は恩着せる気満々にしか見えない。+75
-1
-
26. 匿名 2017/08/21(月) 15:16:46
言ってる本人は無意識なんだろ〜な〜
いえ結構ですって言いたくなる+111
-1
-
27. 匿名 2017/08/21(月) 15:16:55
義理の母がよく使う。
妊婦健診にも
付き添ってあげるからね!って
頼んでないのに毎回言われて、毎回断ってた 笑
+103
-1
-
28. 匿名 2017/08/21(月) 15:17:05
してあげる。してあげたよ。って言うやつはだいたい見返り求めるやつだから。それに恩着せがましいんだよ。そんなにありがとうって言われたいのか。+112
-1
-
29. 匿名 2017/08/21(月) 15:17:16
+57
-5
-
30. 匿名 2017/08/21(月) 15:17:27
「しておいてあげたよ(わざと大いばり)」「わー恩着せがましい~ありがとう」みたいなやりとりでふざけることはある+52
-2
-
31. 匿名 2017/08/21(月) 15:17:34
>>2+13
-3
-
32. 匿名 2017/08/21(月) 15:17:42
~してちょうだい。
これも苦手
何気に命令だよね+12
-8
-
33. 匿名 2017/08/21(月) 15:17:42
上から目線の言葉を使われた状況にもよりますね。
しかし今の30才以下は、上から目線の解釈が広いと感じる。+7
-2
-
34. 匿名 2017/08/21(月) 15:18:32
なんだ、私はモノに対して~してあげるって表現が苦手なので、それかと思った
美容室とかで「~はこうやってほぐしてあげましょう」とか「毛先は内に巻いてあげて~」とか言われるとなんか気持ち悪い+143
-2
-
35. 匿名 2017/08/21(月) 15:18:35
上から目線すぎて、嫌。+27
-1
-
36. 匿名 2017/08/21(月) 15:18:40
上目線だよねすごく。対等な立場の人に言われたらなんだこいつって思う、彼氏なら自分でも嫌だ。
まだしてやってもいいってドヤ顔で言われるぶんは返しようあるけど〜してあげるからねって言葉が丁寧な分、相手を不快にさせてるってわからず言ってそうだから絶対無理+37
-1
-
37. 匿名 2017/08/21(月) 15:18:59
子供に○○してあげるう〜って言われるとほっこりする…
発する人柄によるんだね。+16
-6
-
38. 匿名 2017/08/21(月) 15:19:19
たしかにイヤかも(笑)でも、それが相手の正直な気持ちなのかな。
させていただく、の代わりってなんだろと考えていたんですが…考えれば考えるほどコミュ障ですべて解決だと思いました。+3
-0
-
39. 匿名 2017/08/21(月) 15:19:51
してあげようかの意味で「~しようか?」って言うと自分ではしないのにそうしてくれの意味で「しよう!」って言う人も気になる+10
-0
-
40. 匿名 2017/08/21(月) 15:19:56
料理番組とかで食材に対して、何々してあげるというのも気になる+58
-1
-
41. 匿名 2017/08/21(月) 15:20:35
旦那が子どもによく言うから
私も気をつけてる。
旦那に注意したけど、神経質だなって
言われて終った。+46
-1
-
42. 匿名 2017/08/21(月) 15:20:40
こっちに落ち度があったり、ミスをカバーしてくれるシーンで言われるなら何とも思わないけど
第一声からそれだとえっ?ってなるねw+11
-0
-
43. 匿名 2017/08/21(月) 15:20:47
気ぃ遣ってわざわざ〇〇してやったのに、ありがとうも言わん!偉そうに!(怒)みたいな悪口言ってるパートのおばちゃん多い
下の者に何かしてやってるという考えなんだろうね
完全な見下し+58
-1
-
44. 匿名 2017/08/21(月) 15:20:54
ヒルナンデスのコーデ対決とか、三色ショッピングでモデル()やらスタイリスト達が、これにこれを合わせてあげると〜って言ってるのが大嫌い
最近見ないけど、益若とか本当イライラするw+90
-1
-
45. 匿名 2017/08/21(月) 15:20:59
私の母は「~してあげたのに」と、ご丁寧に「のに」まで付けるから、ムカつき倍率ドン更に倍ではらたいらさんに3000点です。+115
-4
-
46. 匿名 2017/08/21(月) 15:21:35
うちの義母がそう
そしてお礼を強要する
+32
-0
-
47. 匿名 2017/08/21(月) 15:21:50
>>23
ご飯食べさせてあげるような小さい子ども相手なら別に変じゃないよ。
実際に大人がしてあげなきゃ何もできないんだから。
大人同士で使う言葉ではないよね。+40
-2
-
48. 匿名 2017/08/21(月) 15:22:19
わかるわかる。
私が義母のこと苦手だからだろうけど、こどもに「抱っこしてあげるからおいで」とか言ってると、自分が抱っこしたいだけでしょって思ってしまう。+57
-1
-
49. 匿名 2017/08/21(月) 15:22:27
言われると、かなりイラッとする。+32
-0
-
50. 匿名 2017/08/21(月) 15:23:26
してあげたって言う奴に限って大した事してない。+87
-0
-
51. 匿名 2017/08/21(月) 15:23:48
親や上司、先輩は良いよ。面倒見のいいで終わる事も多いから。同期や友人、パートナーに言ってる人は要注意+9
-0
-
52. 匿名 2017/08/21(月) 15:24:02
>>34
それすごいわかる。
服屋に行けば「ワンピースにベルトを合わせてあげると~」
美容院に行けば「毛先を遊ばせてあげて~」
何目線で何に対しての「してあげる」なのか本当に謎。+39
-2
-
53. 匿名 2017/08/21(月) 15:24:27
ちょっと違うかも知れないけど、息子5歳を私が叱った時に夫が息子に『早く謝ってきちゃいなよ』『ごめんなさいしちゃいな!』と毎回必ず言う。
しちゃいなよ、って違うよね。と、息子よりも夫に怒りを覚える。
+19
-1
-
54. 匿名 2017/08/21(月) 15:26:32
前の会社で年下だけどちょっとアホな(役職は無い)先輩がよく言ってて
あなたそこまで偉くないでしょ、とはよく思ってた
当時の課長が「あいつは一生懸命だがちょっと頭悪いんだよな」と言ってたとき溜飲が下がったわ+15
-0
-
55. 匿名 2017/08/21(月) 15:26:33
そうなんだ!!
してあげたよ~って言われたら
ヤッターありがとう。しか思ったのかつかなかった。能天気なのかな+11
-2
-
56. 匿名 2017/08/21(月) 15:27:15
>>53
旦那さんの「別に自分が悪くなくても、怒らせておくと面倒だからとりあえず適当に謝っておけ」っていう処世術が見える気がする。
子どもの教育にそういう言葉使われるの嫌だね。
子どものために叱ってるお母さんの言葉が軽んじられるようになっちゃうよ。
+21
-1
-
57. 匿名 2017/08/21(月) 15:27:57
子供がうんちしたのを見て夫が『俺がオムツ替える?(替えようか?)』ってのがムカつく。イチイチ聞かなくていいから気付いたんならさっさと替えろよ。+43
-1
-
58. 匿名 2017/08/21(月) 15:28:16
連れて行ったよなって旦那に言われた時ははあ?って思った。
~してあげようか、とも言う。
これって関西人独特?
(注)関西人をdisってるわけでありません
いつも悪気はなさそう。+4
-4
-
59. 匿名 2017/08/21(月) 15:29:45
洗濯物入れといたよ
洗濯物入れといてあげたよ
言い方だよね+46
-1
-
60. 匿名 2017/08/21(月) 15:34:06
じゃあ、なんて言えばいいのよ…+6
-9
-
61. 匿名 2017/08/21(月) 15:35:17
>>34
料理番組で食材に対して「○○してあげるといいんですね」とかも何かイヤ+8
-1
-
62. 匿名 2017/08/21(月) 15:35:22
あげる が上から目線
+35
-1
-
63. 匿名 2017/08/21(月) 15:36:41
料理番組で「お魚に粉をまぶしてあげますね」と言っていた料理家に、ダウンタウンの松ちゃんが「魚は粉をまぶしてもらう事を期待してないやろ!」と突っ込んだらしい。
+51
-1
-
64. 匿名 2017/08/21(月) 15:36:50
「してあげる」も恩着せがましくて嫌ですが、
仕事を人に振る時に「○○にやらせる」と言うのもイラッとします。目下でも外注でも「○○に頼む、お願いする」とか言えばいいのに。感謝の気持ちが無い感じ。
+23
-1
-
65. 匿名 2017/08/21(月) 15:37:11
○○してあげる→×
○○させて→○+7
-0
-
66. 匿名 2017/08/21(月) 15:38:19
「あげる」ってなんか感じ悪い
誰も頼んでねーし+28
-1
-
67. 匿名 2017/08/21(月) 15:38:26
毎朝もこみちが野菜とか肉に対して○○してあげますとか言っててすごく耳障りなんだけど、私が気にしすぎなのかな~と思ってたから良かった。変だよね?+22
-2
-
68. 匿名 2017/08/21(月) 15:40:01
言ってる意味わかる? もカチコーン!とくる
誰に口利いとんねん‼️+11
-5
-
69. 匿名 2017/08/21(月) 15:40:14
わかる。
あぁ、そう、してくださるんですか( ´_ゝ`)
とビミョーな気持ちになる+6
-0
-
70. 匿名 2017/08/21(月) 15:40:23
料理での「ここで、お塩を入れてあげます」「よ~く、かき混ぜてあげます」とかの言い回しについてかと思ったら違った。
(´・ω・`)+19
-1
-
71. 匿名 2017/08/21(月) 15:40:55
ちょっとずれるけど
こちらの依頼に対しての「いいよ」はいいけど提案に対しての「いいよ」はもやっとする
「ちょっと持っててくれる?」「いいよ」はいいけど「この後映画観に行くのはどう?」「いいよ」←貴方に決定権あるの?みたいな
わかる人いるかな・・・+27
-5
-
72. 匿名 2017/08/21(月) 15:41:36
「そして高温の油で、カラッと揚げてあげます。」とか、言っててなんとも思わないのかね。鬼だよ鬼。+13
-2
-
73. 匿名 2017/08/21(月) 15:41:56
してやった、やってあげた とか言う奴
感謝せぇといわんばかりに恩着せがましい!+18
-1
-
74. 匿名 2017/08/21(月) 15:43:42
なんかナメられてる気がして気分悪い+13
-0
-
75. 匿名 2017/08/21(月) 15:44:54
私の知り合いに「してくれちゃって」って言う人がいる。余計な事したみたいでやる気無くなった。+17
-0
-
76. 匿名 2017/08/21(月) 15:44:57
主の気持ちよくわかる。
義母はそれが口癖のような人だから、私もいつも思ってた。決して悪いこと言われてるんじゃないけど、気持ちいいものではないよね。+20
-0
-
77. 匿名 2017/08/21(月) 15:45:32
パートのクソBBA
「〜やったがるから、コッチ早くして!」
黙れボケ+5
-4
-
78. 匿名 2017/08/21(月) 15:45:47
奈良出身の友人が、物に対してよく「~してあげる」というのですが、方言ですか?+3
-2
-
79. 匿名 2017/08/21(月) 15:47:19
A氏がうちの旦那に「嫁に運転”させれば”」って言ってる話を
聞いて”させれば”ってなんだよってイラっとした。(高速のれねーし)
男が女性とか女の子とか言わないで”女”っていう奴も大抵
独身自己中な場合がおおい。
~しておいたよという単語が出てこない時点でバカ。
+16
-1
-
80. 匿名 2017/08/21(月) 15:51:11
「聞いてあげる」とか自分が聞きたいのを恩に着せる言い方に直してるし+8
-0
-
81. 匿名 2017/08/21(月) 15:53:03
〜してくれていいよ
って言う人がいて毎回イラっとする
本人気づいてないけど上から言われてる気がして腹立つ+12
-0
-
82. 匿名 2017/08/21(月) 15:57:05
ムササビの赤ちゃんを助けて「せっかく助けてあげたのに…」って女の人が泣いてるCMを見る度にもやっとしてた。+6
-1
-
83. 匿名 2017/08/21(月) 15:58:33
がるちゃんで、~しなさい。って書いてる人も嫌い。
何故に上からもの申す?
+11
-2
-
84. 匿名 2017/08/21(月) 15:59:24
めちゃくちゃわかる!
上司が『〇〇しといてあげたから〜』といつも耳障り。それあんたの仕事だし、しといたよでいい。
+8
-1
-
85. 匿名 2017/08/21(月) 15:59:39
お客さんが小銭出すとき3円あげるね
のあげるもイラッとする+21
-2
-
86. 匿名 2017/08/21(月) 16:00:03
私的には、それでもいいよって言い方ももやもやします。
じゃあなにがほんとはよかったんだ?と謎のいらいらが…+6
-0
-
87. 匿名 2017/08/21(月) 16:00:54
頼んでねぇよ!って思う。
上から言う癖がついてるというか
おめでたい思考なんだろう。
+20
-1
-
88. 匿名 2017/08/21(月) 16:01:34
うちの母親が同居の義母(私の祖母)が亡くなってから、実は…と愚痴ってた。
お互い専業で家にいるのに、洗い物してやるよ、とかしてやったよ、とか言われて凄く嫌だったって。+19
-0
-
89. 匿名 2017/08/21(月) 16:01:36
我が親がよく言うわ
気持ち悪くて苦手+3
-0
-
90. 匿名 2017/08/21(月) 16:01:42
ご飯食べよー!とか遊ぼー!に対してのいいよー!も何か上目線に感じるのは気にし過ぎかな?
いいね食べよう!や遊ぼう!がほとんどだけどたまにいるの。+8
-3
-
91. 匿名 2017/08/21(月) 16:02:46
でも、イケメンに守ってあげる!!とは死ぬほど言われたい!!!!+5
-7
-
92. 匿名 2017/08/21(月) 16:08:26
わかる!上からみてるのかボケ!お前にしてもらんでもいいわ!って思う。+5
-0
-
93. 匿名 2017/08/21(月) 16:10:04
AmazonのCMにイラっとする感じと、「してあげる」のイライラくる感じは同じだと思った
自己評価高くて無意識に自己愛強いんだろうな
+6
-2
-
94. 匿名 2017/08/21(月) 16:11:22
やってやんよとか(実際いないけどw)わざと言われた方がまだマシ+9
-0
-
95. 匿名 2017/08/21(月) 16:12:41
マニアックなんですが、アニメの小さなプリンセスのソフィアが階級が低い人分け隔てなく優しいお姫様の立ち位置なんですが、毎回、「~~してあげる」というのが苛々します。恩着せがましいプリンセスだなあと、私は嫌いです。+10
-0
-
96. 匿名 2017/08/21(月) 16:14:58
>>95
ソフィアは道徳心の押し付けがひどいw
アンバーとか一周回ってバカにしてる気がする+9
-1
-
97. 匿名 2017/08/21(月) 16:15:28
>>75
たぶん方言だと思いますよ
「~してくれやがって」みたいにとられてるかもしれませんが、「~してもらった」的な意味だと思います
うちの地方では「~した」を「~しちゃった」とよく言います+6
-0
-
98. 匿名 2017/08/21(月) 16:16:06
>>94
いや、それちょっとカッコいい+5
-0
-
99. 匿名 2017/08/21(月) 16:17:14
自分が〜してくれてありがとう、という側なだけで、向こうが〜してあげるって自ら言うのはおかしいと思ってました。
対等な関係じゃなくなる+8
-0
-
100. 匿名 2017/08/21(月) 16:19:15
孫がいるパートのおばちゃんに、「孫の写真見せてあげるわ~」って
見せられたけど、こっちは見たくも興味もないですから。
+27
-1
-
101. 匿名 2017/08/21(月) 16:19:51
>>85わかるー
細かいのあげようかって言われたら
どちらでもって言いたい+7
-2
-
102. 匿名 2017/08/21(月) 16:22:49
人間以外に使う。ペットならまだ許容範囲だが、「 (乾物なんかに)十分、お水に浸してあげて…」、
「(靴やカバンに)こうやってつやを出してあげると…」など、ものに対して使うのはちょいと違和感あり。
+6
-0
-
103. 匿名 2017/08/21(月) 16:27:51
してあげるだのしてあげただの言う人は器が小鉢なんだろうなーと思います。してやった!って威張りたいだけだと思う。+5
-1
-
104. 匿名 2017/08/21(月) 16:29:32
>>8
してあげるとかは、そこまで思っていないのに言ってしまう人多いから、
そんなには気にならないけど、過去形になったりする8みたいなのは、こっちの方が数倍嫌だな。+4
-0
-
105. 匿名 2017/08/21(月) 16:30:40
「やっておいたよ~」はよく使っちゃうんだけど、これもやっぱりよくないのかな?+7
-0
-
106. 匿名 2017/08/21(月) 16:37:08
〜でいいよ。も苦手です
ここのお店でいいよ、
端数払う時の○円でいいよ、など。+12
-0
-
107. 匿名 2017/08/21(月) 16:39:30
子供に言ってたらうつってしまって反省してる。
「ママがむいてあげようか」
「ママがあけてあげる」
「ママがとってあげるよ」
って日々言っていたら、2歳2か月の娘が、私の朝ごはんを奪って
「わたしがたべてあげる!」
なので最近は、
「ママがむきましょうか?」
「ママがとりましょうか?」にしてる。
+14
-3
-
108. 匿名 2017/08/21(月) 16:41:05
>>105
それなら全然いいと思う。
やっておいたよーって言うのと、やっておいてあげたからね!はかなり違う気がする。+9
-0
-
109. 匿名 2017/08/21(月) 16:47:07
してあげたからね~!と言われたところで
実際してもらったなら全然言い方に不満はない
主さんが過敏すぎると思う
それより、美容師さんがブローのコツとかを教えてくれる時に
『ここをこう持ち上げるようにしてあげてぇ~』
『ドライヤーは後ろから当ててあげてぇ~』の
してあげてぇ~は気になるw+2
-6
-
110. 匿名 2017/08/21(月) 16:54:33
友人に「いつでも話聞いてあげるからさ!」と言う人が居た。何か上から目線だなーと思っていた。しかも年下。+18
-0
-
111. 匿名 2017/08/21(月) 16:54:45
わたし関西人で、
しといたるわ〜とか
しといたで〜とか普通に使うし
言われてもそんなに気にならなかったです。
態度があからさまにでかい人に言われたら
偉そうやなと思うけど。+4
-4
-
112. 匿名 2017/08/21(月) 16:59:07
~してくれていいよってっ言うお局がいたな。
私が仕事で手一杯なの知ってるくせに、大したことでもなく、私がやる予定ないものでやってほしいことがあったら、こんな言い方してきた。恩着せがましいのも嫌だけど、頼めない人もムカつくよ。+11
-0
-
113. 匿名 2017/08/21(月) 17:01:15
>>107 それはちょっと意味が違うような…。やってあげると食べてあげるは別な気がする。+0
-1
-
114. 匿名 2017/08/21(月) 17:03:40
>>58 違います。関西人とか関係ない。身近な人がそう言う話し方するとかじゃないかと思う。話し方は移るから。+4
-0
-
115. 匿名 2017/08/21(月) 17:04:35
>>97
京都北部?旦那の地元がそうで旦那はあまり方言でてなかったから全くわからなくて義母義妹がやたら〜したを「〜しちゃった」っていうから私余計な事したのかってずっとモヤモヤしてた。
住んでしばらくして地元の人は「〜ちゃった」っていうし方言って事に気づいた。
ちゃった祭りってお祭りまであるw+5
-0
-
116. 匿名 2017/08/21(月) 17:26:49
>>1
わかるぅ~!
共感してあげる。+1
-1
-
117. 匿名 2017/08/21(月) 17:38:12
してあげる、の言い方もあるよね。
私の元夫は、共働きなのに「洗濯物取り込んでおいてあげたんだからな」とか言う人でこわかったし。+17
-1
-
118. 匿名 2017/08/21(月) 17:41:11
わかる
毎回言われるとイラッとくる
でも元カレが甘えてきたときに、一度だけ
「〜やってあげるー!」って言ったときに
「あげる?(怒)」って露骨にイラっとして聞き返された
上から目線な言い方した私も悪いかもしれないけど
たった一回で怒るほうもプライド高いよ+11
-1
-
119. 匿名 2017/08/21(月) 17:56:14
だーーい嫌い!同じ事を感じる人がこんなにいるんだと安心した今日この頃。+14
-0
-
120. 匿名 2017/08/21(月) 17:57:48
してあげさせていただく+6
-0
-
121. 匿名 2017/08/21(月) 17:59:39
世の中の姑さんは大体これ言うよ~+7
-0
-
122. 匿名 2017/08/21(月) 18:03:12
~してあげるももちろん
~します?とか
~しました?
みたいな偉そうな敬語モドキもむかつくから嫌い
+2
-1
-
123. 匿名 2017/08/21(月) 18:05:03
大人同士が常用する表現ではないよね。
「私/俺がしてあげたんだよ?」とか「してやってるじゃん」みたいな言い方する人いたけど、ほぼ相手ありきだろうなと思ってた。こんなの無意識にしてたらだいぶ問題ありだよ(笑)確実に相手見て言ってる。
こういうのが親以外での親しい間柄に出る人は、「親しい」の定義がなんか変だよね。
+6
-0
-
124. 匿名 2017/08/21(月) 18:11:56
~してあげるって言われるとなんか引っかかるから、自分は人に言わないようにしてる
全然気にしない人からすればすごい小さなことかもしれないけど、なんか気になるんだよね+9
-0
-
125. 匿名 2017/08/21(月) 18:16:02
(本当はあなたの仕事なのに)やってあげた+謎の上から目線も気になる+6
-0
-
126. 匿名 2017/08/21(月) 18:58:04
うちの義母は、口癖なのか方言なのかわからないが「~してやる」ってよく言ってる
最初は気にしてなかったが、子供が産まれて、「(孫に)私が食べさせてやる」とか「飲ませてやる」とかよく言うようになってだんだん腹立ってきた+8
-0
-
127. 匿名 2017/08/21(月) 19:11:07
>>115
京都北部です!なんかうれしいなw+3
-0
-
128. 匿名 2017/08/21(月) 19:14:37
私の彼氏も〜してあげる!をよく言う。
私は〜しようか?って言う。
一度、「〜してあげる!って言い方するって事は、知り合いや上の人にも〜してあげましょうかって言うって事だよね?」って言ったら上の人には〜しましょうか、って言うよ!って返された。
直せる気がしないので、私も彼氏限定で〜してあげるよ!って言うようにしたらあまりイラつかなくなった。+3
-0
-
129. 匿名 2017/08/21(月) 19:18:39
旦那が食べてくれたー
子供が食べてくれたー
ペロリとー
食べてくれたー
ならいいの (笑)???
+4
-1
-
130. 匿名 2017/08/21(月) 19:26:24
>>37
ほっこりにイライラする+6
-1
-
131. 匿名 2017/08/21(月) 19:29:48
してあげる→してあげなくて大丈夫。
見せてあげる→見てあげる。
等で返しています。少々日本語おかしいけど。恩着せがましいのは大嫌い。そんなことならしなくて結構!+7
-0
-
132. 匿名 2017/08/21(月) 19:30:36
「抱いてあげようか?」って布団に入ってきたときぶん殴りそうになった
+16
-1
-
133. 匿名 2017/08/21(月) 19:54:50
しなくて結構!!って思っちゃう。
+7
-0
-
134. 匿名 2017/08/21(月) 19:58:49
「あげる」とは、本来「与える・やる」の丁寧語、謙譲語で決して悪い意味の言葉では無いそう
下から上に物を持ち上げて差し出すイメージらしい
葉書とかの暑中見舞い申し上げますって文章に、怒る人いないよね?
ただ、人間以外に対して「あげる」を使い出したから、恩着せがましいというかおかしな印象になった様です
+4
-0
-
135. 匿名 2017/08/21(月) 20:06:07
産んでやったのに!
育ててやったのに!
○○してやった!が口癖の毒親は過干渉で支配したがりです。+14
-0
-
136. 匿名 2017/08/21(月) 20:32:33
うちの旦那も~してあげるって言う!!
恩着せがましくて嫌だと思ってたのに
最近移ってきた~。。。↓
こういう癖って移るんだ。
最悪。+6
-0
-
137. 匿名 2017/08/21(月) 20:35:49
あるある。
営業電話で、突然電話かけてきておいて しかも、こっちからお願いした訳じゃないのに、『今回、お電話差し上げましたのは・・・・・』
は?・・・差し上げた?
(させていただいた・・・)だよね?
+2
-4
-
138. 匿名 2017/08/21(月) 20:46:42
「やっといた」とか「しといた」ならいいの?+3
-0
-
139. 匿名 2017/08/21(月) 21:24:40
母がそう!
恩着せがましいよ、ほんと。
お節介だし、ありがた迷惑も良いところ。
相手は断りつつもしてほしいと思ってる、と思い込んでるの。病気??+4
-0
-
140. 匿名 2017/08/21(月) 21:27:24
そもそも「あげる」「あげた」がよくない。
行動に対しての発言だけでなく金品に対して場合のも嫌。
例えば、「おごってあげる」「この服あげる」とか。+5
-0
-
141. 匿名 2017/08/21(月) 22:17:51
凄いわかる。昔の彼氏の「~あげる」が嫌で伝えたら、それが原因で別れた(笑)
そもそも自分が相手を好きで、相手にしてあげたかったら、「~あげる」なんて恩着せがましく言わないわ。あほかと。
そして、いつも仲が良い時ばかりではない訳で、何時か喧嘩したりすれば「~してあげたのに!」に変わるんだよね。+6
-0
-
142. 匿名 2017/08/21(月) 22:23:40
>>137
いや、それは営業が合ってるわ+6
-1
-
143. 匿名 2017/08/21(月) 22:25:56
>>137
あなたが無知すぎる
それ職場で言ったらそれこそ「は?」って言われて恥かくよ
でも実際問題こういう勘違いをした人が多数を占めて、言葉を変えらざるをえないんだよねー
日本語がおかしくなるわけだわ+1
-1
-
144. 匿名 2017/08/21(月) 22:28:09
>>47
子供に食事を あ げ る って言うのは身内同士ならいいけど公では誤りですよ。うちの旦那さんが〜とかと同じ。
や る が正解。
+0
-0
-
145. 匿名 2017/08/21(月) 22:40:01
元姑の口癖でした。
会うたびに~してあげる、の繰り返しで気になりだすとイライラして本当に苦痛でした。
その中でもお金出してあげるが一番嫌でした。
恩着せがましい。
+6
-0
-
146. 匿名 2017/08/21(月) 22:44:07
>>34 昔、料理番組で先生が食材に「〜してあげて下さい。」って表現してた。「こう切ってあげて下さい。」とか「洗ってあげて下さい。」とか。
遂には「揚げてあげて下さい」って言って、なんじゃそりゃってなったわ。+2
-0
-
147. 匿名 2017/08/21(月) 22:54:27
同居の舅がまさにこれだわ。
親切心なんだろうけど、『駅まで送ってあげようか?』とか『荷物運んであげようか?』とか『買ってきてあげようか?』とか…
同居で絶対に借りを作りたくないので、いつも大丈夫でーすって断っちゃう。
『暑いから送るよ』とか『買ってくるね』とかだったら 「あ、ありがとうございます」って受け入れやすいのに。
本人無自覚だし、わたし以外誰もその言い回しに引っかかってないから、一生このままだろうな。+7
-0
-
148. 匿名 2017/08/21(月) 23:27:33
私よりかなり年上だけど、部下のおばちゃんがよく言ってる。
みんなに言ってるからクセなんだろうけど、みっともないなぁと思ってる。+4
-0
-
149. 匿名 2017/08/21(月) 23:28:35
友人は「してあげてね~」が口癖。
旦那さんに××してあげてね~
両親の介護してあげてね~
やってるのに、言われるから腹が立つ。
+9
-0
-
150. 匿名 2017/08/22(火) 03:38:42
姉がよく使う。
姉は実家で私は一人暮らしなんだけど、全く大した事ない台風とか雨とかでいちいち電話やLINEしてきて、こっちも忙しいし面倒で適当にあしらってたら「せっかく心配してあげたのに!」と言われた。
気持ちはありがたいが別に頼んでない…+2
-0
-
151. 匿名 2017/08/22(火) 05:48:34
小学生の頃年下の近所の子がそうだった。
偉そうですごいイライラするしだんだん遊ばなくなったわ。
してあげたとか連呼する子だったしストレスがすごかった。
今はどうなのか知らないけどあれはアウトだと思う+2
-0
-
152. 匿名 2017/08/22(火) 07:30:27
ちょっと違うかもしれないけど、会社の後輩からの電話のメモで、
「〇〇さま(お客様)からお電話ありましたので、折り返し電話してあげてください」って書いてあって、すごくイラっときました。+3
-0
-
153. 匿名 2017/08/22(火) 08:17:56
ちょっとズレるけど、
似たニュアンスで
義理実家&旦那は何か頼むと必ず
「いいよ。」って返事する。
何を聞いてもいいよ。って返事する。
返事も常に上から目線。+3
-0
-
154. 匿名 2017/08/22(火) 10:46:46
義母の口癖です。
してやった。言ってやった。
あまりにも口うるさいので静かにしませんか
と言ったら無理して言ってやっているのにと
逆切れ。+3
-0
-
155. 匿名 2017/08/22(火) 11:32:12
私だけじゃなくて安心しました(;ω;)
まさに昨日、その事で彼氏とケンカになりました。
〜してあげようか?
〜してあげたのに
頼んでもないのに勝手にやって、見返りを求めるって何なの?
特に、結婚してあげてもいいけど
って言われたのがなんかむかつく(-_-)+4
-0
-
156. 匿名 2017/08/22(火) 11:35:13
とても良い人だと思ってた夫の仕事関係で知り合ったご夫婦の奥様
先日みんなでバーベキューをする時に、前日の夜に我が家が参加者全員の食材を用意する事になりました
それを知ったその奥さんから「大変だと思うから私も買って行ってあげる‼︎」「手伝ってあげるから大丈夫だよ‼︎」等の言葉…
結局エリンギを3袋買ってきてくれました
どうもありがとうございます。+1
-0
-
157. 匿名 2017/08/22(火) 11:54:00
じゃぁ
「~したるで。」で+2
-0
-
158. 匿名 2017/08/22(火) 13:32:16
>>155
それはキツいね。結婚したい、って素直に言ってくれたらいいのにその言い方はないと思う。
結婚してあげてもいいよって強気にでたほうが未来は明るいと思う。+4
-0
-
159. 匿名 2017/08/22(火) 13:32:24
義母「ちょっと30万程貸してよ。今から迎えに行ってあげるから」
何故そこで上から目線?お金も貸しません。+2
-0
-
160. 匿名 2017/08/22(火) 13:35:06
わかる
母と姉がそれ
ロクでもねぇ奴らだなって思う
+2
-0
-
161. 匿名 2017/08/22(火) 13:38:40
上から目線の言葉って相手を不安にさせたりイライラさせるから、私は一応気を付けて話すよ。
この言い方ならいいかなーとか。それができない人って多いんだね。+3
-0
-
162. 匿名 2017/08/22(火) 14:01:53
エリカが例えてあげる。+2
-0
-
163. 匿名 2017/08/22(火) 14:25:55
子供ならいいけど、大人ならちょっとね+2
-0
-
164. 匿名 2017/08/22(火) 14:29:22
苦手!
でも、自分も「〜してあげる」って言い方、気をつけるようにしてる。
見下してるつもりはないんだけど、相手からしたら不快だし、誤解招くことはできる限り直そうかなと思ってる。+2
-0
-
165. 匿名 2017/08/22(火) 15:04:54
自分の子供に「服を買ってあげた」「進学させてあげたい」とか、「うちの子を元気づけてあげてください」という親が急増した。
バカ丸出し。
やった、やりたい、やってくださいが正しい。+3
-0
-
166. 匿名 2017/08/22(火) 15:41:40
縁切りした叔父と叔母がその言い方だった。
なんでもしてあげるしてあげるって、行動までエスカレートして人の気持ちを考えず恩を着せてくるようになったよ。
+2
-0
-
167. 匿名 2017/08/22(火) 15:46:08
あと、「○○してもらっていいですか?」っていうオフィスの丁寧語気になる。
○○お願いできますか?じゃないの。+2
-0
-
168. 匿名 2017/08/22(火) 17:51:26
彼氏に会おうとか遊ぼうとか言ったときの
いいよ~に違和感を覚えるんだけど…
気にしすぎと思う方プラス
気にしない方マイナス+2
-0
-
169. 匿名 2017/08/22(火) 18:00:29
むかつく+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する