-
1. 匿名 2014/05/01(木) 12:09:37
3歳の娘の保育園で、同じクラスの女の子が足に赤いペティキュアを塗っていました。
「おー?保育園はこういうのいいのかな?」と思いました。
うちの子も、私がしているのを見て興味はあるようですが、させたことはありません。
ですが、爪を噛むので、苦味がある透明のマニキュアを塗ったことはあります。
皆さんは、小さい子の マニキュアとペティキュアどう思いますか?+25
-84
-
2. 匿名 2014/05/01(木) 12:11:17
あんまり良くないな+222
-26
-
3. 匿名 2014/05/01(木) 12:11:33
しなくていい
保育所や幼稚園で禁止にはならないのかな?+259
-20
-
4. 匿名 2014/05/01(木) 12:11:38
+6
-27
-
5. 匿名 2014/05/01(木) 12:11:39
個人的にはあんまり好きじゃないなー。
そのままでも可愛いのに無理に着飾るのって。+201
-21
-
6. 匿名 2014/05/01(木) 12:11:50
親がDQNなんだなぁとしか思わない。+273
-44
-
7. 匿名 2014/05/01(木) 12:11:54
たまたま前日に遊んでいて落とさず来ただけでは?+201
-20
-
8. 匿名 2014/05/01(木) 12:12:07
子供用のおもちゃマニキュアなら可出典:homepage3.nifty.com
+518
-23
-
9. 匿名 2014/05/01(木) 12:12:16
無し!!+82
-54
-
10. 匿名 2014/05/01(木) 12:12:17
早くから興味もつと、学校の規則破ってまでしていったり、早くから大人びて変な付き合いしそう・・・
よく思いません+156
-46
-
11. 匿名 2014/05/01(木) 12:12:38
爪を噛まない子なら、ありかな?
玩具屋にある子どものマニキュアなら安全かな?
娘いなくて分からないけど、息子の友達の小さい女の子が、マニキュア塗った爪を嬉しそうに見せてくれるのがかわいい。+319
-16
-
12. 匿名 2014/05/01(木) 12:12:45
夏休みだけ、くらいなら、、
保育園にして行くのはナシかなぁー+285
-10
-
13. 匿名 2014/05/01(木) 12:13:07
小学生の時に赤いマジックで爪塗って遊んでた
親に怒られた(笑)+258
-0
-
14. 匿名 2014/05/01(木) 12:13:11
個人的には好きじゃない
小さな子供のうちからするもんじゃないと思う
+74
-21
-
15. 匿名 2014/05/01(木) 12:13:32
必要ないと思う。
子供は大人のミニチュアじゃない。と思うのは古い考えなのかな…。+76
-36
-
16. 匿名 2014/05/01(木) 12:13:34
早くから肌や皮膚に刺激物を与えたくないなぁ+137
-8
-
18. 匿名 2014/05/01(木) 12:14:23
皮膚呼吸が出来なくなるからという理由をわかりやすく説明して、大人になるまで我慢させます。+28
-53
-
19. 匿名 2014/05/01(木) 12:14:27
昔、セーラームーンの子供用ぬってました。
除光液なくても乾いてぺりって剥がせました。
懐かしいな+258
-3
-
20. 匿名 2014/05/01(木) 12:14:42
他人の子供なら別に気にしない。その親がいいと思ってやってるだから+64
-10
-
21. 匿名 2014/05/01(木) 12:14:44
子供用のマニキュアっていうのがあって、長期休みの時だけつけたりしてる。
それで、学校が始まる時に落とす。+174
-8
-
23. 匿名 2014/05/01(木) 12:15:11
小さな子供のうちからやってると
小学生、中学生、高校生となるとどーなるのか不安
たまに小学生で茶髪にパーマとかいる
+42
-28
-
24. 匿名 2014/05/01(木) 12:15:13
必要ない
爪は呼吸をしているものだし、そんな早くから必要のないことを覚えない方が当人のため+46
-52
-
25. 匿名 2014/05/01(木) 12:15:22
子供の爪はデリケートなので駄目だと思います。+63
-19
-
26. 匿名 2014/05/01(木) 12:15:23
休みの日だけなら良いと思う。女の子はお洒落に目覚めるの早いもんなー。+157
-11
-
27. 匿名 2014/05/01(木) 12:15:26
私のまねして可愛いと思う。
私は、ほとんどしないけど、してると「ママ可愛い。私のもして~」と言うから、子ども用の買ってきて休み限定でしてあげるよ
+182
-14
-
28. 匿名 2014/05/01(木) 12:15:53
ありでしょ
親は自分の子供を可愛くみられたいもの
否定してるのは価値観の変化についていけないババアだけだよ+42
-64
-
29. 匿名 2014/05/01(木) 12:16:02
子供の頃、マジックで塗っていて先生に怒られてる子いた
こういう光景は微笑ましいし、憧れてこっそりやるからこそ周りも笑っていられる
普段から当たり前にやらせる親には反対かな+106
-7
-
30. 匿名 2014/05/01(木) 12:16:15
お休みの日に遊びに行く時に子ども用のマニキュアなら良いかなー?と思う。でも、幼稚園、学校にはしていかないよ!って約束させる。+129
-2
-
31. 匿名 2014/05/01(木) 12:17:02
まだ3歳でしょ
親がやってるに決まってる
DQNなんだよ+43
-36
-
32. 匿名 2014/05/01(木) 12:17:18
私は小さい頃からたまに母親がしてるのを塗ってもらっていました。
幼稚園の日はダメだよとかルールの範囲内で安全に楽しめるなら良いと思います。+127
-5
-
33. 匿名 2014/05/01(木) 12:17:22
別に、いいんじゃないかな。
女の子のあるあるじゃん。お母さんのお化粧をかくれてつけてみたり、おもちゃの化粧品持ちたくなるって。+186
-11
-
34. 匿名 2014/05/01(木) 12:17:23
17
汚いコメントのせんな!+3
-18
-
35. 匿名 2014/05/01(木) 12:17:29
夏休みに足だけ。
でも、幼稚園でお友達とマジックでネイルして帰ってくる。
きっと興味はあるみたい+41
-2
-
36. 匿名 2014/05/01(木) 12:17:42
皮膚呼吸してるって書いてる人何人かいるけど、爪は死んだ細胞だから呼吸はしてないってネイリストが言ってたよ。+111
-16
-
37. 匿名 2014/05/01(木) 12:18:01
皮膚呼吸を止めている様なもんw
親がано━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!+10
-55
-
38. 匿名 2014/05/01(木) 12:18:09
小2くらいのときにそういうのが流行って、子ども用の化粧品がおもちゃ売り場に売ってたなー
私は水で落ちるマニキュアをお年玉で買ったことあります。
大人になった気分だったけど、本当に塗っても手を洗えばすぐに落ちるのですぐ飽きました。
+27
-0
-
39. 匿名 2014/05/01(木) 12:19:06
28
あなたの子供は着飾らないと可愛く見えないんですね
親ならありのままで十分かわいいと思うはず+16
-37
-
40. 匿名 2014/05/01(木) 12:19:49
ピアノの発表会の時どうしてもと言われたのでネイル用のシールを貼ってあげました。凄く喜びましたよ。シールだったら直ぐとれれので翌日学校でも大丈夫です。+58
-2
-
41. 匿名 2014/05/01(木) 12:19:55
17さん22さん
そんな差別的な表現は問題ですよ。+8
-5
-
42. 匿名 2014/05/01(木) 12:21:19
4歳の姪っ子がしたがるから、子供用のを買って、たまに塗ってあげる。
すっごく喜ぶし、休みの時だけね!と約束してるから、別に気にしたことなかった。+63
-1
-
43. 匿名 2014/05/01(木) 12:21:23
うちは4才の娘が塗ってーって言ってくるから長期間の休みの時は普通に塗るけどなー。そんなにDQNかなー?なんかちょっと凹んだ(´・ω・`)+147
-15
-
44. 匿名 2014/05/01(木) 12:21:32
休みの日に子供用のマニキュアならありだと思う。
除光液は使いたくないので、あくまで子供用。
ペリペリっとはがれちゃいます。+59
-3
-
45. 匿名 2014/05/01(木) 12:21:46
別に、いいんじゃないかな。
女の子のあるあるじゃん。お母さんのお化粧をかくれてつけてみたり、おもちゃの化粧品持ちたくなるって。+45
-11
-
46. 匿名 2014/05/01(木) 12:22:07
28の子供はマニキュアしても、果たして可愛いのか?(笑)+16
-5
-
47. 匿名 2014/05/01(木) 12:22:26
小学校くらいの女の子ならそういうことに興味持つ頃だからまあありだと思うけどねー
3歳はまだ早いんじゃないかな+24
-5
-
48. 匿名 2014/05/01(木) 12:22:33
41
お前も黒人か?
日本を汚すな!+3
-32
-
49. 匿名 2014/05/01(木) 12:23:02
害のない子供用なら問題ないと思うけど、見た目的にはよくない。
やっぱり似合わないよ。+23
-10
-
50. 匿名 2014/05/01(木) 12:23:34
8
ゴキブリかと思った+3
-17
-
51. 匿名 2014/05/01(木) 12:24:15
爪かみにマニキュアって最近耳にするけど、どうかなぁ〜って感じる。
爪かみって要するに、子どもがストレスを発散させるためにしていることなのに、それを他のことで紛らわすって…。
根本解決ではないし、ストレスのはけ口を奪うなんて、親のエゴでしかないと思う。
最近は年齢に会わない早期教育や、完璧主義で周囲との比較からのストレスで、鬱になる子どもが増えているって聞いたことある…。
個人的に、「子どもが爪を噛むから防止策として〜」なんて言うお母さんに会うと、この人家ではヒステリックなんだろうな〜と思い、距離を置いてしまう。+6
-16
-
52. 匿名 2014/05/01(木) 12:24:34
>36
爪の下に血が通った皮膚があるから。
爪は健康のバロメーターだよ|( ̄3 ̄)|〜~o(^o^)o+9
-6
-
53. 匿名 2014/05/01(木) 12:25:03
たった3歳でも女の子は女だなーと感じます。
たまにオモチャのマニキュア塗るくらいなら微笑ましい。
関係ないけど男の子はオモチャとお菓子で頭がいっぱい…+29
-3
-
54. 匿名 2014/05/01(木) 12:25:41
私、保育園の頃
たまに親にねだってしてましたよ!
マニキュア塗る=不良になるは
おかしいと思います
小さい子でもオシャレに興味
ありますよね(*´∀`*)♪+36
-11
-
55. 匿名 2014/05/01(木) 12:27:45
水性マジックで色つけてあげる。
マニュキュアやヘアカラーは高校卒業してから許可するかな。+1
-15
-
56. 匿名 2014/05/01(木) 12:28:41
子供用のマニキュアはキツイ匂いが無いから良いと思う
普通のやつは大人の自分でも頭痛くなる時ある+9
-3
-
57. 匿名 2014/05/01(木) 12:33:08
ネイルやメイクは子供のうちはナシですね。
子供の頃、ネイルやメイクって大人がするものと憧れてました。
自分が大人になった時、初めてネイルを塗ったワクワクした気持ちってとても大事だと思う。+9
-14
-
58. 匿名 2014/05/01(木) 12:33:11
あんまり否定しすぎると、親の手を離れると内緒でするようになると思う。
それこそ小学校高学年くらいの早い時期から目覚めそう。
私はマニキュアはまったくやりませんが娘がどこから影響受けたのか4歳で「やりたい」と言ってきたので、
「お休みの日だけだよ」「大人のは○ちゃんの爪には悪いから、○ちゃんの(子供用)を使ってね」と理解させて、買ってあげました。
でもそんなのよくある一時的なもので、もうすっかり忘れたみたいです。
かわいくなりたいという気持ちを全否定はしたくないです。
ボーダーラインは親それぞれだと思いますが、許せること許せないことを考えて、許せる範囲内でやってあげたいと思う。+37
-6
-
59. 匿名 2014/05/01(木) 12:33:13
小さくても女の子は大人の真似したり
可愛くなりたいって思うのはあたりまえ。
けど爪に塗ってそのまま何日も放置すると
爪が呼吸できなくなくて病気になることあるから
一定の時間にしなきゃまずいと思う。+9
-6
-
60. 匿名 2014/05/01(木) 12:33:24
日本の子供ってブサイクばっかじゃん
そんなのがオシャレしても意味ないっしょ+4
-15
-
61. 匿名 2014/05/01(木) 12:36:32
5歳の娘は、お休みの日にネイルシール貼って喜んでいます^_^
+10
-2
-
62. 匿名 2014/05/01(木) 12:37:25
小学低学年だけど、夏休みでフットネイルだけならやってあげる。
でも乾くまでじっとできなくて、結局すぐ落として~って言ってくるから塗っても1日か2日かな?+4
-3
-
63. 匿名 2014/05/01(木) 12:37:52
関係ないけど、この前五才の子供が家のお手伝いで貯めた110円(しかも10円玉と1円玉とかいっぱいw)
お手伝いのお金半分は献金に、半分はお小遣いだから110円といっても大変
で100均に一緒に行った。100均の目的は「つめのシール買いたい」って。
で、お店の中探すも「ない!ない!欲しかったつめのシールがない!」と大騒ぎ
「あ、思い出した!」と娘が行った先は隣の薬局に置いてあったネイルシール、
しかも420円w
「○○、あのね、ここは薬局屋さんで100均ではないの。ほら値段みてごらん。
420円って書いてあるでしょ。だから今日のお小遣いでは買えないの」と言ったら
うつむいてしばらく考えてた。泣くかなって思ったら
「もっとお手伝いしてお金貯める。」って笑顔で言うから、
本当は420円ごとき買ってあげようかと思ったけど、
子供の気持ちも大事にしたいし・・・
で、私はマニキュアは超反対派だったんだけど思わず
「○○、100均にマニキュアあるかもしれないから見に行く?」と言ってしまった
その後2人で100均に行って、お得用の二本セットのキラキラ入りの変な色のマニキュアを選んで
お財布握りしめて買いました。
ダサい色だなぁと、でも自分で選んだからなーと思ってたら、
「二本あるから○○とママでぬれるね」っていうもんだから泣きそうになった
そして、その日嬉しそうにマニキュアをぬった娘でした・・・
長文ごめんσ(^_^;)+45
-10
-
64. 匿名 2014/05/01(木) 12:39:38
ペティキュアとも言うんだね…!
足の爪はペディキュアだと思ってた+7
-3
-
65. 匿名 2014/05/01(木) 12:41:02
休日だけならいいと思うけどな
わたしたち大人だって、小さい頃は化粧とかに憧れてこっそりしたって人が多いと思うけど
私もそうだったから、不良だからダメ!禁止です!とは言えないし+14
-3
-
66. 匿名 2014/05/01(木) 12:42:58
規則で禁止してなければ自由じゃない。
+10
-2
-
67. 匿名 2014/05/01(木) 12:44:01
この、ませガキがっ!!+3
-12
-
68. 匿名 2014/05/01(木) 12:45:01
63
あなた子供のお駄賃半額献金させてるの?+19
-3
-
69. 匿名 2014/05/01(木) 12:47:16
小学校のバザーの催しで子供向けのネイルサロンがありました。もちろんお湯で簡単に落ちるマニキュアです。ちょっぴり大人になれた気がしたのかな? 娘もすごく喜んでました。+6
-1
-
70. 匿名 2014/05/01(木) 12:49:10
68
63です
そう、献金させてます
幼稚園がカトリックで、クリスマスに献金箱を渡す日があるんです
恵まれない国の子供たちや東大震災の被害に合われた方たちにお渡しするんです
それは自分でお手伝いした分や、おやつを我慢してその分を献金に回すとか。
簡単にいうと心と心を寄り添う、という事です。
この献金には賛否両論あるとおもうので、とりあえずここまでヾ(@⌒ー⌒@)ノ+26
-4
-
71. 匿名 2014/05/01(木) 12:50:06
70
東大震災⇒東日本大震災、訂正です+7
-1
-
72. 匿名 2014/05/01(木) 12:57:07
小さい頃、親の化粧品をつけて遊んでたら、お婆ちゃんに「不良だ!」って怒られたの覚えてる…笑
別にそこまで考えてやってた訳でもなく…興味津々だっただけなのに〜(´;Д;`)+10
-1
-
73. 匿名 2014/05/01(木) 12:57:39
20年も前になるけど私も子供用のメイクセットを休み限定で使ってたなあ。誕生日プレゼントだったはず、マニキュアも水で落ちるやつだったし、そんなDQNと思わないけど?+14
-1
-
74. 匿名 2014/05/01(木) 13:00:07
爪は呼吸してませんよ。
爪が呼吸するなら、髪も呼吸すると言うことになりますよ。
爪の下の皮膚と爪の構造は全くの別物です。
+27
-5
-
75. 匿名 2014/05/01(木) 13:02:47
自分にも同じ歳の娘がいるから63さんのお話、すごくジーンときた。+15
-4
-
76. 匿名 2014/05/01(木) 13:04:40
キッズ用のコスメのマニキュアとかはいかが?
私は小学生の時、夏休みとかに母の借りて
ペディキュアしてそのまま新学期とか出てたことはあるw
靴下で隠れちゃうしね。+5
-0
-
77. 匿名 2014/05/01(木) 13:08:26
小学生の子とかがお出かけするのに子供用の使うのはいいと思う
背伸びしたい年頃だし自分にも覚えがある
ただ3歳とか明らかに親の趣味で親がしてるだろと思えるのでナシ
せめて自分で塗れるようになってから+0
-0
-
78. 匿名 2014/05/01(木) 13:10:45
74にマイナスついてるのは、無知な親+0
-6
-
79. 匿名 2014/05/01(木) 13:13:57
休みの時はしたい人はすればいいけど、保育園や学校とかは辞めた方がいいと思う。不良になるとは言わないけど、していい場所・ダメな場所が判断できなくなりそう。+9
-0
-
80. 匿名 2014/05/01(木) 13:17:08
42さんの様な方が小姑だと、ホントに困ります。母親は…。
自分の子供じゃ無いからこそ、気を遣わないといけませんよ。
子供が喜ぶから…と何でもされると、お母さんは嫌なものです。
お母さんとお子さんで約束をして、休みの日だけしてあげるのはイイと思いますが。+5
-1
-
81. 匿名 2014/05/01(木) 13:18:01
私もかわいくなりたいから
ちっさいときはすごくしたがったな!
お母さんに、すぐはがせるやつを
買ってもらってました!
お化粧とかより全然いいから
女の子の自由にさせればいいのでは?+6
-0
-
82. 匿名 2014/05/01(木) 13:20:14
マニキュア塗ったくらいでDQNとかそりゃないでしょ。
それじゃ子供用マニキュアは何のためにあるの?ってなっちゃうじゃん。
これ批判してる人ってどうせ「ネイルしながら家事する奴はDQN」とか古臭い事言ってるおばさんでしょ?
今時ありえないって+29
-4
-
83. 匿名 2014/05/01(木) 13:21:32
娘が4才で、お洒落に凄く興味がある年頃です。
マニキュアは、子供らしいキラキラの入ったものを、夏休み、冬休み、春休み限定で塗ってあげます。
本人も、幼稚園にはしては行けない事は分かっているので、幼稚園の前には綺麗に落とします。
子供用のマニキュアもあるし、時と場さえわきまえればいいと思う派です。
+18
-0
-
84. 匿名 2014/05/01(木) 13:23:32
人のうちの子じゃん。
つけ爪して引っ掻きまわしてるってわけでもなさそうだし、その家がいいならいいんじゃない?小さな乙女心だw+18
-1
-
85. 匿名 2014/05/01(木) 13:27:18
お休みの日だけ!
幼稚園、小学校にはしていけない!
それさえ子供が理解して楽しむなら、たまにはね!
塗ってあげた時のあの嬉しそうな顔、キラキラしてて可愛い!+9
-0
-
86. 匿名 2014/05/01(木) 13:28:22
まだ薄くて弱い小さな爪に塗るのはどうなのかなぁと思います。
良い事は絶対ないはずですし。
+3
-8
-
87. 匿名 2014/05/01(木) 13:28:49
何でもダメと言うより、母親がちゃんとおしゃれとか美容に関して教えられればいいと思っちゃいます。
正直、家庭科で女の子には化粧やスキンケアのやり方を教えてもいいと思う。子供って授業の勉強に取り入れられるとあまり無茶しなくなるらしい。ダメと禁止にするから、反抗したくなる。だったら、正しいやり方とか上品なやり方を教えた方が早い。
まあ、極論だけどね。+6
-0
-
88. 匿名 2014/05/01(木) 13:41:14
6才の時にマニキュアに憧れて油性の赤ペンで自分の爪を塗って母親に怒られた記憶ある+4
-0
-
89. 匿名 2014/05/01(木) 13:53:41
84さん
うちの子じゃん。
つけ爪して引っ掻きまわしてるってわけでもなさそうだし、その家がいいならいいんじゃない?小さな乙女心だw
まさにそう。いちいち周りの事とやかくいうと鬼女化しますよ。
+7
-1
-
90. 匿名 2014/05/01(木) 13:53:44
「大人になったらね」で終了。
おしゃれより先にやる事はたくさんある。+3
-12
-
91. 匿名 2014/05/01(木) 13:56:15
姉がハートカンパニーのこんなお化粧セットをプレゼントで貰ってて羨ましかったなぁー。20年位前だけど…。大人の真似したがる気持ちは分かる。+16
-1
-
92. 匿名 2014/05/01(木) 13:58:42
マニキュアの次はカラコン♫
おしゃれして可愛くなるならオーケー
+2
-9
-
93. 匿名 2014/05/01(木) 14:10:01
主さんがお子さんに塗った透明のは、毒じゃないの?
爪噛んでしまうなら、一緒に口に入ってしまうんじゃない??
爪噛み防止用の安全なのがあるのかな?
子供の頃、花を潰して出てくる汁を塗ってた事ある!
+3
-8
-
94. 匿名 2014/05/01(木) 14:25:51
別に子供に親がタトゥーを入れる訳でもなし…
そんな事くらいでギャーギャー騒ぎ過ぎ+19
-2
-
95. 匿名 2014/05/01(木) 14:26:29
子供が、勝手に私のマニキュア塗ってて休みの日だからいいやと思ってそのまま、翌朝、幼稚園行く直前に思い出し時間が無くて落とさせずに行かせてる時あります。先生の目が怖いですが。+2
-4
-
96. 匿名 2014/05/01(木) 14:56:02
子供が大人の真似したがるのはしょうがないけど
大人と子供境界線は必要では。
高校卒業したらね、とか
自分のお金で買えるようになってからね、とか。
未就学児なら、
これは大人のするものだから、あなたはまだよ、
でいいんじゃない?
許してたらミニスカ+ニーハイで小学校通うようになっちゃいそう....+3
-8
-
97. 匿名 2014/05/01(木) 15:42:00
人間は皮膚呼吸しません。+7
-1
-
98. 匿名 2014/05/01(木) 16:28:54
ちょっと前は
子供の頃なんて
マーカーとかマジックを爪に塗って真似してたもんよ〜+5
-0
-
99. 匿名 2014/05/01(木) 16:42:14
私ですら、爪が呼吸してない気がして
苦しいっていうか、ムズムズするのに…子どもがかー。
自分の子にはさせたくない。
+2
-7
-
100. 匿名 2014/05/01(木) 17:16:18
日本人は
外見より中身を重要視する民族で
子供に化粧させるのは
外国系日本人+2
-6
-
101. 匿名 2014/05/01(木) 17:24:47
自分の子供じゃなければ別にいい。
その子の爪が変になっても関係ないしね。
ただ、影響受けると困るから近づいてこないでほしい。+4
-7
-
102. 匿名 2014/05/01(木) 17:31:56
幼稚園や学校にしていくのはナシだと思うけど、長期の休みならいいと思う。
キラキラのサンダルにペディキュアとか、お母さんに頼んでおしゃれしたのかなー^ ^って微笑ましい。
私も小さい頃休みの日はカーラーで髪巻いて遊んだりしたなぁ(^.^)+6
-2
-
103. 匿名 2014/05/01(木) 17:39:01
職場に36才のパートさんいますが
小学生の娘二人にジェルネイルしてます
元ネイリストなんで格安でやってあげれるから~と、、ママ友やそのお子さんたちにもジェルネイルしてる写真をfacebookにアップしてます、、、
小5の娘さんはすごく地味で大人しくいじめられて不登校気味でお母さんも何回も先生に呼ばれて話し合いしてるといってますが、、
母親の趣味でスカルプでとがらせて黒ベースでスタッズやドクロの激しいデザインです。子供なのに全然可愛いげがなく
大人しい娘さんがそんなネイルで学校にいくから
いじめにも関係してるんじゃないかなと思います、、
私は25才なんですがババア目線なのかもしれませんが
子供がジェルネイルとかありえないです
普通のマニキュアもたまにお出かけの時ならいいとは思いますが、、+13
-1
-
104. 匿名 2014/05/01(木) 17:39:17
髪染めたり化粧は気になるけど、マニキュアくらいいいんじゃない?+8
-2
-
105. 匿名 2014/05/01(木) 17:39:48
自分が小さい頃は女の子みたいな格好するのすごく嫌で
ピンクの洋服とか髪飾りとか一切興味なかった
だからこそ自分の娘がそういうのに興味を示したら理解したいなあと思ってる
もちろん公私はちゃんと分けてね
やっぱかわいいかわいいって育てられた子は女の子になれると思う
それで勘違いする子もいるかもしれないけど、女の子である自覚って子供の頃から養っておいた方がいい+3
-1
-
106. 匿名 2014/05/01(木) 17:42:41
トイザらスで売ってるやつで、何歳以上って表記をクリアしてたら、やらせるかな。本人が望めばだけど。旦那は、子供用のミュールみたいの履いてる子みて、あの子ヒールはいてるってびっくりしてたから、だめって言いそう。
おもちゃという類ならいいんじゃないかな。。+6
-0
-
107. 匿名 2014/05/01(木) 17:42:49
103
小学生にジェル((((;゜Д゜)))すごいですね~+3
-1
-
108. 匿名 2014/05/01(木) 17:46:25
自分も小さい頃、小指の爪だけ薄いピンクのマニキュア塗ってもらったりして、すごく嬉しかったの覚えてるので、長期休みには、5歳の娘に足だけ子供用を塗ってあげたりするよ。
メイクもしたがるから、たまに、何も付いてないチークブラシをほっぺにポンポンしてあげると、すごく嬉しそうに何度も鏡見てるw+11
-1
-
109. 匿名 2014/05/01(木) 17:47:09
親がすすめるのは良くないと思う
おしゃれに目覚めた10代とかならわかるけど+3
-4
-
110. 匿名 2014/05/01(木) 17:48:19
107さん。マニキュアなら小さい子供がしたがるのはわかるんでいいと思いますがジェルはやりすぎですよね
アップしてる写真を見ると幼稚園の子もいました。
みんな爪がすごく小さいのにゴテゴテにストーンとかつけて何だかなぁ、、、って感じがしましたが
アンパンマンやディズニーの絵を母子でおそろいで描いてもらってたりしてましたが可愛らしいとも思いませんでした+7
-0
-
111. 匿名 2014/05/01(木) 17:53:17
女の子だと興味もちますよね。
保育園や幼稚園が休みの日で、子供用のであればいいと思います。
大人が使ってる物は成長期にはしない方がいいと思います。
髪染めるのも絶対反対です。+5
-0
-
112. 匿名 2014/05/01(木) 17:54:23
え⁈ダメなの?
明日からディズニー行くのに娘がおしゃれしたいってマニキュアしたとこだよ(*_*)
+9
-4
-
113. 匿名 2014/05/01(木) 18:11:38
子供用ならOK(^o^)
水で落ちるやつ!+6
-1
-
114. 匿名 2014/05/01(木) 19:00:39
前に皮膚科で小さい子のお母さんが怒られていて何かな?と思ったら子供にマニキュアさせていることだった。
「子供は甘やかすと付け上がる」って言っていたので皮膚に悪いとかはよく分からなかった。+0
-3
-
115. 匿名 2014/05/01(木) 19:10:58
私も小さい頃、親のネイル塗ってたな〜
母は、子供の頃オシロイバナの花びらの
汁を爪に塗ってたらしい。
沖縄民謡てぃんさぐの花の歌詞そのまんま(笑)
女の子は今も昔もマニキュア好きなんだよね+5
-0
-
116. 匿名 2014/05/01(木) 19:46:50
娘はいませんが、5歳の姪がいます。
私も普段はマニキュアしませんが、夏になるとサンダルに合わせてペディキュアをします。それを見た姪に目をキラキラさせて「○○もー!」と言われたので爪の手入れ用のオイルを薄く塗ってあげたら飛び上がって喜んでました(*^^*)
後日子供用のマニキュアを買ってあげました。
もちろん、保育園にはしていかないという条件付き。
女の子がこういったものに憧れる姿は微笑ましいですね。
姪はディズニープリンセスの本を見てはプリンセスになるお勉強してるの!と言ってます。
保育園から帰ってきたら誕生日プレゼントのドレス(オモチャ売場に売ってるディズニーの)を着て遊んでたり、食事の時のお行儀が悪かったりしたら、「プリンセスはそんなことしないよ!」と言うと即やめます。
本当に可愛いです(*´∀`)♪+7
-1
-
117. 匿名 2014/05/01(木) 20:04:43
3歳の娘は私がマニキュア塗るのを見て、やってと言います。
女の子は小さくても女だなーといつも思います。
親が勝手にしてるという方もいらっしゃいますが、そうだとしたらマニキュアぐ乾くまで大人しくしていられないと思いますよ。+7
-0
-
118. 匿名 2014/05/01(木) 20:06:04
たしか皮膚呼吸してるのは爪の生え際だけだったような。
子供用のコスメでマニキュア塗るくらいなら良いと思うけど。
女の子は三歳くらいになるとママのメイクとか真似したがるもんだよ。
ただ各家庭ごとに教育方針は違うし、絶対にコスメを使わせないって家庭もあるよね。
子供は周りの影響受けやすいから、休日だけなら許容範囲で園や学校に付けて行くのは無しかな。+5
-0
-
119. 匿名 2014/05/01(木) 20:21:05
今は面倒でつけたいとは思わないんだけど、幼稚園の頃はすごくマニキュアに憧れてた。
ダメ、としか言わない母親に必死に頼んで、休みの日だけ付ける許可をもらったな。
何回か付けた頃に匂いが嫌になってやめたんだけどね。
子供のマニキュア、休みの日ならいいんじゃないかな?+5
-0
-
120. 匿名 2014/05/01(木) 20:36:44
28
可哀想。あなたのお子さんは着飾らないと目も当てられないんだwww
私は高校生だけど、無しだと思います。+2
-7
-
121. 匿名 2014/05/01(木) 21:45:10
特別な日にちょっとするだけならいいと思う。
この間も保育園の子がやってて可愛い♪なんて思ったら…
その子のお姉ちゃん(小4)がマニキュア・化粧・ツケマ・ヒールのブーツでそれがまた凄い下手なメイクでツケマもズレぎみでだらしない。たまたまその家庭が…なんだろうけど、日常的にさせるのは毒かもと思ってしまいました。
結局、親次第なんで端はどうでもいいけど、自分に娘が生まれたらあえてさせないと思います。+0
-3
-
122. 匿名 2014/05/01(木) 22:04:23
兄弟ができてから爪を噛む癖がでてきたうちの長女に一時期塗っていました。ままと一緒嬉しい!と爪を意識するようになり、噛む癖はピタッとなくなりました!
土曜日塗って日曜の夜には落としてたけど、爪には悪かったのかなぁ?
+2
-0
-
123. 匿名 2014/05/01(木) 22:08:25
学校や幼稚園にはしていってはいけないということを理解させればネイルくらいは問題ないと思う。
+1
-0
-
124. 匿名 2014/05/01(木) 22:34:15
あり。
可愛いと思う。
でも、学校にはしていかせない。風紀が乱れるから。+2
-2
-
125. 匿名 2014/05/01(木) 22:39:03
114
子供は甘やかすと付け上がるって…
意味がわからない。
その医者ちょっとおかしい。
又はあなたが勘違いしているか。+4
-0
-
126. 匿名 2014/05/01(木) 22:43:05
3歳の姪が塗ってってせがむから
胡粉ネイルっていう、ぺろっと
剥がれる爪に優しいマニキュアを
塗ってあげてる
嬉しそうに爪を見てニコニコしてるの
見ると可愛いよ〜+5
-0
-
127. 匿名 2014/05/01(木) 23:23:21
マニキュアだろうがペディキュアだろうがピアスだろうが、外人さんのお子様がやっていると可愛いし様になるから許せてしまうこの気持ち。。。+7
-1
-
128. 匿名 2014/05/01(木) 23:30:48
子供は子供らしく
あって欲しい!+3
-2
-
129. 匿名 2014/05/01(木) 23:42:28
大人目線で見ると無いと思うけど、自分が子供の頃は憧れたなぁ
子供用の化粧品があった気がする。休みの日ならいいんじゃない?
逆に、何でもできる今の方が興味なし。女子力のピークは幼稚園時代だったな…+5
-0
-
130. 匿名 2014/05/02(金) 00:08:44
子供は子供らしく!という人は社会に出るまで化粧ひとつしたことなかったんだろうか?
厳密に言えば学生に化粧もお洒落も必要ないけど、みんなしてるしなぁ
個人的には幼稚園や学校にしてくるのは論外だけど、休日くらいいいだろと思う
女の子は特にお洒落への目覚めが早いし、
化粧は肌に悪いけどマニキュアや色つきリップくらいだったらいいのでは?+2
-2
-
131. 匿名 2014/05/02(金) 00:13:32
ありが多くてビックリした。
シールならとにかく、子供用でもどうかと思う。
ちょっと前に子供のファッションコレクションの反応と違うね。
私にはどちらも無理。
ナチュラルな可愛さが子供の良さじゃないかなぁ…+4
-3
-
132. 匿名 2014/05/02(金) 00:46:04
年中さんくらいから夏休みとか長い休みに塗ってます
除光液は使わず、剥がれたり伸びたりで終わる感じですが
薄く1度塗りなので目立ちません
それでもすっごく喜んでテンション上がってます
日常的でもないしメイクや派手な服装もさせてないし、
たまのお楽しみですね
おしゃれすることやかわいいのに憧れる気持ちを大事に
してあげたいと思っています+2
-1
-
133. 匿名 2014/05/02(金) 01:02:32
みなさんがおっしゃってる子供用のって濡れると落ちたりするのですか…?
いつも手洗ったり、舐めたりしたらどうなるんだろうと思う…+1
-1
-
134. 匿名 2014/05/02(金) 01:04:13
私がマニキュアすると爪がボコボコになるからさせたくないで+2
-1
-
135. 匿名 2014/05/02(金) 01:09:16
私がマニキュアすると爪がボコボコになるからさせたくないで+1
-2
-
136. 匿名 2014/05/02(金) 01:30:14
仕事柄毎日ネイルしてるけど
二枚爪になるし爪薄くなるし
日に日に弱っていく爪…
影響はあるとおもう。
リムーバーはアセトン入ってるし。
子ども用のネイルなら大丈夫だと!
女のこはませてるよねー可愛い。+0
-0
-
137. 匿名 2014/05/02(金) 01:49:22
うちの親
もう高校生の娘に対して
マニュキアぬってると
シンナー吸ってるのと同じだから
空気のよい、ところ、
もしくは私のいないところでやって!!!
って怒られますよ笑+3
-1
-
138. 匿名 2014/05/02(金) 02:30:12
大人になったらね!って言われて憧れるものが減っちゃうと淋しい気がする。
+1
-0
-
139. 匿名 2014/05/02(金) 05:45:08
子供は子供らしく!って言ってる人ほど、
大人になってゲームやマンガやアニメ観てる人には個人の自由だからイイ!主張し出すよね
子供は子供らしく!って言うなら
大人は大人らしく!で生きて行きていけてるの?
それにマニュアは大人だけの者じゃないよ
異性を惹きつける為じゃないよ
オシャレは皆ものもだよ
子供からおばあちゃんになってもマニキュアすると嬉しいもんだよ、メイクもね。
+4
-3
-
140. 匿名 2014/05/02(金) 09:04:26
自分が小さい頃は憧れて、つけたい!て母に言ったら休みの日(夏休み冬休み)ならいいよって塗ってもらっていたなー。+0
-0
-
141. 匿名 2014/05/02(金) 09:10:58
子ども自身がやりたがる事って女の子だったらあるでしょ。
そこを「子どもだから必要ない!」って言い方をして否定したら捻くれた子になるよ。
「子どもは子どもらしく」とか「年相応のお洒落(笑)」って本当に嫌い。
+1
-2
-
142. 匿名 2014/05/02(金) 11:25:39
やたら乱暴だったりお行儀が悪かったり不潔だったりする子がマニキュア塗ってたらなんか嫌悪感がある+4
-0
-
143. 匿名 2014/05/02(金) 11:52:03
142の追加
おしゃまさんでお世話好きな感じの女の子がママの真似っこしてマニキュア塗ってるのは微笑ましいし可愛いけどね
最低限の躾もなってなくて口先だけ生意気な子が塗ってたら変な所だけ女の部分を出してるみたいで気持ち悪い
……近所にいるんですよ…+1
-1
-
144. 匿名 2014/05/02(金) 22:36:30
幼い時にお化粧やマニキュア憧れてマジックで爪塗って怒られたりしました。
子供の用のお化粧セットもあったけど、親は買ってくれなかったな。
唯一、七五三でお化粧して貰えた時は凄く嬉しかった!
あと年の離れた姉が内緒でマニキュア塗ってくれた時も嬉しかった!すぐバレて落とされたけど(笑)
今でも覚えてます。
でも、それが正しかったって大人になってから思ってるし、そんな親を尊敬してます。+0
-0
-
145. 匿名 2014/05/02(金) 22:47:46
子供の爪は弱いから割れたりするんじゃない?+0
-0
-
146. 匿名 2014/05/05(月) 00:18:47
子供の見た目は親の知性を表してるよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する