-
1001. 匿名 2017/08/19(土) 18:27:45
同じようなトピでまた1000超え、、笑+2
-0
-
1002. 匿名 2017/08/19(土) 18:34:11
想像力すらない人多すぎ。
放置して叱らずお喋りに夢中になってるお母さんとは別でしょこのトピ内容は。
それにこのお母さんは常にいつも叱らず俯いてるわけではないでしょ。
人間誰でもいっぱいいっぱいの時ってあるよ。
まして泣き出しちゃうってよっぽど限界だったんじゃない?
そんな人にまで躾!躾!って…怖すぎる。
それに手がつけられない子供が居て何故2人目産んだ?とかバカみたいな文句言う人、
子供ってついこの間まで聞き分け良かったのに急にイヤイヤ期が来たり、今まで大人しかったのに奇声上げ出す時期が一時的にあったり、2人目が出来て赤ちゃん返りが始まったり、予想外な事ばかり起こるものなんですよ。
我が子もイヤイヤと癇癪の時期が一時的にありましたがそこだけの時期を切り取って見た人には躾のなってない手のかかるウザイ子にしか見えないでしょうねそりゃ。今は普通に聞き分け良い子に戻りましたが。
産まれてからずっと思い通りになんでも言う事きいて育つ子の方が珍しいし思い通りにならない事に疲れて弱音を吐く事や気が滅入る瞬間なんて人間なんだから誰にだってありますよ好きで産んでても。
+14
-10
-
1003. 匿名 2017/08/19(土) 18:34:22
発達障がいや自閉症の子たちと関わる仕事しています。確かに、こちらが言ってる事を理解するのが難しい子が多いし、いわゆる空気が読めない事もあります。けど、子どものためにきちんと教育されてる保護者の方がほとんどです。なかなか子どもの特性を受け入れられなくて、周りに理解だけを求める人もいますがそういう方は子どもを否定されると自分が否定された気になってとても攻撃的に接してきます。自分と子どもは別の人格って切り離すことができれば子どもも窮屈さがなくなると思うんですけどね。子どもがかわいそうだなーって思ってしまいます。+6
-2
-
1004. 匿名 2017/08/19(土) 18:43:55
二、三歳はギャーギャー騒ぐのが当たり前。躾をしてもイヤイヤ期で言うことを聞かない。子育てしてみればわかる。私も独身の時に友人が2歳の子供が私の家に来て座いすで遊んだり、スプーンを投げたりしていたのが気に入らなかったし、躾をしろよって思っていた。
私も出産して長男は2歳の時にスーパーでは走ったりしないし、カートにも乗る、言うことを聞いていつも私の近くにいてイヤイヤ期もそんなになく落ち着いた子だった。次男は2歳前からスーパーを走り回るし、手を繋がりたがらない、風呂も入らない、服も着替えるのが嫌だ。カートにも乗らない、おもちゃ屋を見つけると帰らないし大暴れ。同じ親で躾をしていても子供の性格で全然違うってことがわかった。3歳半過ぎるとやっと落ち着く。+12
-2
-
1005. 匿名 2017/08/19(土) 18:44:03
>>952
ものすごくトピとズレてません?
躾躾ってうるさい世の中だけど頑張って一生懸命子育てして追い詰められてるお母さんまでもを責めるのは違うんじゃないか。って感じのトピだと思ってた。
あなたの話に出てくる親とこのトピ内容のお母さんじゃ全然違う話になってくるんですが…。
+6
-2
-
1006. 匿名 2017/08/19(土) 18:50:19
>>1004 2,3歳に目くじら立てる人いないよ。小学生の放置子が最近目立つんだよ。
+6
-5
-
1007. 匿名 2017/08/19(土) 18:51:41
我儘いっぱいで育った子供が大きくなったとき、困るのは親だよ+6
-2
-
1008. 匿名 2017/08/19(土) 18:55:27
育児って24時間だからいくら覚悟きめようが産んだら大変
特に躾はすんなりいかないのに好奇心旺盛でじっとしてられない未就学児のうちは本当に大変
ご飯ひとつ食べるにしても床にはこぼしまくって散乱したごはんつぶとオカズのクズ
それをかたづけて家事をしようにも、合間合間に子供の一緒に遊びたいコール
夫は激務で最近はろくに休みもなく家事育児は全て自分の担当
美容室なんていつから行ってないんだっけ
ひとりの時間なんてもう数年ない…
で子供のために児童館にきたら相変わらず他の子おしのけたりしちゃう
いつもいつもダメだよって言ってるのになんでうちの子は…
…こうやって苦しみながら悩みながら毎日やってた数分前の自分を思い出した
うちは義両親が高齢だったから介護の心配があって親の介護の前にある程度子育てを終わらせておきたかったからきょうだいの年の差はあけずに一気に育てる家族計画にして年近い子供たちだったから本当にカオスだったな+9
-1
-
1009. 匿名 2017/08/19(土) 18:56:17
地べたに寝っ転がって泣き叫んでる子供見る度あんな子供やだな〜。親も躾ちゃんとしてないんだなって思ってたけど子供できて大変さがようやく理解できた。
娘が1歳半の時はいたずらばかりされて叱れば更に違ういたずらをされてかなり気が滅入った時期がありました。優しく叱ってもダメ。強く叱ってもダメ。旦那が試しにワザと恐めに怒鳴ってもヘラヘラ。どうすればいいのか分からなくて叱り方ネットで検索しまくったくらい。
結局一時的な事で数ヶ月でそういう時期は治りましたが。
2歳児を育ててるママ友の子が今が丁度イヤイヤ期でホント大変そうです。その子もちょっと前までは聞き分けの良い子だったのに。
こればかりは子供居ない人には分かるハズない事なので残念だけど分かり合える事は無いと思います。+9
-4
-
1010. 匿名 2017/08/19(土) 19:00:13
>>1006
ここは躾のなってない小学生を放置すり親に対して意見するトピじゃないよ。
このトピのお母さんの上のお子さんも内容からして小学生の子じゃない。
+4
-1
-
1011. 匿名 2017/08/19(土) 19:01:02
そうですね。読む気にならない長文で訴えられても理解したいと思いませんねあたしゃ。+5
-4
-
1012. 匿名 2017/08/19(土) 19:05:09
怒られても分からない年齢の子供はどうすればいいんだろう。
怒っても止めさせてもまたしようとするし、抱っことかその場を離れたりはするけどギャンギャン泣かれるし、こういう時も子連れうるさいとか言われるのかな。+3
-1
-
1013. 匿名 2017/08/19(土) 19:07:04
>>1011
わざわざそういう書き込みする自分に我ながら捻くれ者だと思わないのかね。そんな人は短文だろうが思い遣る心なんて微塵もなさそう。+4
-2
-
1014. 匿名 2017/08/19(土) 19:08:58
>>1012
外出するなとか極端な事しか言われないよ。+3
-1
-
1015. 匿名 2017/08/19(土) 19:11:50
>>1012
指がマイナスに触ってしまった!!すみません!!!!+2
-1
-
1016. 匿名 2017/08/19(土) 19:15:55
>>1013
優しい言葉で馴れ合いしたいならガルちゃんは来ない方が良いですよ~?+3
-4
-
1017. 匿名 2017/08/19(土) 19:20:48
>>1016
なに勝手にマイルールおしつけてんの?+6
-2
-
1018. 匿名 2017/08/19(土) 19:25:25
寝れてない、疲れてる、頼れる人がいないから暴れるガキを放置してるの?そんな何の覚悟もなく子供作ったの?一人の人間育てるんだから大変なのはわかるでしょ。寝れてないから疲れてるから誰にも頼れないからって言い訳して周りに迷惑かけるなら最初から子供作るなよ。+7
-16
-
1019. 匿名 2017/08/19(土) 19:26:51
>>129さん、
私も自分のキャパを考えると一人が限界でした。
赤ちゃんの時は寝ない・癇が強くて本当に参って産後鬱でした。
子供を産む前は2人は欲しいと思ってましたが、これだけ手のかかる子がいたら
下の子ができたら自分が壊れてしまう、と思い一人っ子です。
でも、別に可哀そうとは思わないですよ。
おかげで一人に集中して子育てできてますし、兄弟って子供のうちは
一緒に遊ぶけど、大人になりそれぞれ自立すると、冠婚葬祭にしか
付き合わないこともありますしね。
+7
-0
-
1020. 匿名 2017/08/19(土) 19:29:21
>>921
大変だと思いながらも三人産んでるけど。。大変とおもってたら生んじゃダメなんか?+5
-6
-
1021. 匿名 2017/08/19(土) 19:30:01
一生懸命頑張って躾で困ってそうな人と平気で放置して叱る気なんてない人の区別くらいはお母さんのその時の雰囲気見れば一目で分かるハズ。
後者に非難轟々はわかりますが前者のタイプのお母さんにまで冷たい人は何なんでしょうね。
自分はよっぽど良い子だったんでしょうかね。
困ってる人に思い遣り持てない人間に育った時点であんたも良い教育されてないじゃんって思いますけど。
+8
-1
-
1022. 匿名 2017/08/19(土) 19:32:07
暴れるのが分かってる我が子はまず支援センターなんていかない。
他所のお子さんに迷惑かけたくない、親御さんに白い目で見られたくない。
誰もいない公園で遊ばせることの気楽さったらない。
こんな時間も幼稚園入るまでだと思ったら貴重で毎日ベビーカー引っ張って公園通ったよ。
暑けりゃ家にこもればいいし、最初は公園行けなくて悪いなぁと想ってたけど子供も順応したよ。+3
-2
-
1023. 匿名 2017/08/19(土) 19:33:11
>>1018
こういうひとって職場でもパワハラとかモラハラしたりしてんだろうなー+7
-2
-
1024. 匿名 2017/08/19(土) 19:35:30
でも子供がいない人生は嫌だ+4
-4
-
1025. 匿名 2017/08/19(土) 19:36:38
うちの子は割りと柔らかい性格でしたがそれなりに大変な時期もあった(レベルが違うかもしれないけど)。だけどワンパクお転婆な子を持つママ達からよく、楽そうでいいなとか、そんな子だったら余裕があって当たり前とか言われるのが納得いかない。そういうママに限って、ダメ!止めなさい!の一言で説明もなかったりする。何回言っても聞いてくれない。って、ダメな理由を説明してないから分かってないんだろ!って思う。私は根気強くダメな理由や、ナゼ?に答えてた。そこを無視して、楽でいいねとか、甘ったれないでほしい。+5
-5
-
1026. 匿名 2017/08/19(土) 19:37:03
>>1018
その通りだと思う。
無覚悟で無責任で他力本願な親が多過ぎるんだよ。
言い訳ばかり。
強制されて産んだわけでもあるまいに。+5
-5
-
1027. 匿名 2017/08/19(土) 19:38:19
>>1018
この意見は酷すぎだね。
子育てに限らず疲労のピークで精神やられた時のツラさ知ってる人は絶対言わない言葉。
こういう人が上司とかに居たら社員はどんどん辞めていきそうだ。+8
-3
-
1028. 匿名 2017/08/19(土) 19:38:22
言いたいことはわからなくもない。でも、支援センターで大暴れするような子を持ちながら2人目を生んだのは自分の責任でしょ。マリア様みたいに突然授かるわけじゃないんだから、自分のキャパシティにあわせて家族計画考えないと。+5
-8
-
1029. 匿名 2017/08/19(土) 19:38:33
躾が出来てない親が増えてるってよりは、発達障害の子どもが増えてるんじゃない?
このtweetの子どもなんて、モロ発達障害な気がするけど。+3
-2
-
1030. 匿名 2017/08/19(土) 19:40:44
>>50
そもそも女性って被害者脳ですし+0
-1
-
1031. 匿名 2017/08/19(土) 19:41:00
>>1027
1人目で子育て大変で鬱になるならわかるけど、2人目で大変で支援センターにつれてくるなんて、完全に1人目を手に負えないから放置しとくために連れてきたってことでしょ?仕事と子育ては違うよ。自分も子供いるけど私は子供1人で精一杯だと思ったから1人しか生んでない。でも、妹は親や私の手助けありきで2人目生んで案の定回ってないから、やっぱり考えが足りないとこうなるんだと思ったよ。+2
-12
-
1032. 匿名 2017/08/19(土) 19:42:08
>>28血筋でまんま静かな大人になる子と、自己愛強めな聴く耳持たない頑固どちらになるか環境によるよね〜+0
-1
-
1033. 匿名 2017/08/19(土) 19:42:18
この場面で子供を制止するためにきつく叱っても虐待だと言われかねないんだよね。だけど優しく言ったところで聞きわけが悪い子には効かない。
育児は難しいね。
うちの子も癇癪持ちの難しい子供だったので気持ちがわかるな。私の場合は子供が暴れ出したら「今度暴れたらおうちに帰ります」と子供と約束をして、また暴れだしたらすぐに子供を抱えて帰ってた。泣き喚いても「約束です!」と抱えて帰った。一度だけ知らないおじさんに「子供を泣かせで可哀想だろ!」と注意されてものすごく落ち込んだ。泣きたいのはこっちだよ。
ほっといても叱っても何をしても今の時代は文句を言われるから子供を育てにくいよね。特に手がかかる子はね。+5
-0
-
1034. 匿名 2017/08/19(土) 19:42:25
結果無職にならず自立してくれたら何でもいい~
無職のやつに限ってネットでは偉そうなことばっか言うし+2
-3
-
1035. 匿名 2017/08/19(土) 19:43:00
支援センターにいた母親とは違いますがコンビニで働いている店員です。躾できてない子供!本当に迷惑です!商品べたべた触って奇声あげて走り回って挙げ句にレジに来てカウンターに乗りだす!この糞ガキの親どこおるんじゃー!?って見渡すと平然と買い物してます。危ないから下りようねーって仕事だから言うけどさー本心じゃ糞ガキ黙れよ!暴れてんじゃねーよ!商品壊したら問答無用弁償させてやるからな!って内心ブチギレです!+4
-5
-
1036. 匿名 2017/08/19(土) 19:45:33
>>1031 みんながみんな考えてできた子だと思ってるんだね。学生結婚とかデキ婚バカにしてるでしょ?人の家庭に余計なお世話だよっ+3
-3
-
1037. 匿名 2017/08/19(土) 19:45:52
アホらし〜
小梨の日々のストレスを小アリにぶつけないで。そもそも他人の躾どーのなんて興味ないくせに、しゃしゃってんじゃないよ。+5
-5
-
1038. 匿名 2017/08/19(土) 19:45:53
>>990
同じ保育士でそんなことを言う人がいるのが信じられない。やっぱり、地域や園で保育士の育てかたも違うんですね。
そんな保育士に育てられて可哀想。
+10
-6
-
1039. 匿名 2017/08/19(土) 19:47:41
>>962
でもそんな手のかかる子がいながらも2人目生んでるわけだし、2人目がたまたま手がかからない子だったとしても、上の子みたいな子が生まれてたらどうしてたの?躾できないなら外に出さないでほしいくらいだよ、こっちの子供に危害加えられたら怖いもん。+2
-4
-
1040. 匿名 2017/08/19(土) 19:48:09
だいたいのお母さんが、子供のこと大切にしてて、いいこと悪いことちゃんと教えて躾してると思う。
だけど、どんなに大好きでいつもきちんとしつけてるつもりでも、子供ってすごく気分屋なんだよね。
今日はいい子だった!子育てうまくいったと思っても次の日はうまくいかない。お店で暴れたとか、お友達に意地悪したとか。
1〜3歳くらいまでの子って本当に親にも何考えてるかさっぱりな時がある。
そんな日のその一部を見て、何あの親。これだから最近の親は。これだから子供は嫌い。
ってそういう流れになるのは子育て真っ只中の人からすると辛い。
なるべく迷惑かけないようにしたい。
欲しくて産んだ子だけど、育てて見ないとわからないことたくさんある。
いつもいい子なんて本当にありえないんだよね。
このお母さんの気持ちわかるよ。+4
-1
-
1041. 匿名 2017/08/19(土) 19:49:54
>>1031
偉いじゃん。上の子のこと考えて支援センターいくなんて。本当に放置したいだけなら家でよくない?外出する支度もだるいし、下がまだ小さかったら寝不足でかったるいだろうし、支援センター=放置?あなたがそうなだけでは?+5
-0
-
1042. 匿名 2017/08/19(土) 19:50:03
発達障害とか、手のかかる子を持つと大変なんだね。男の子だから体力持つか心配だったけど、手がかからなくて、優しい子でよかった。私自身、夫が出張三昧でワンオペなのに自分のキャパが小さいから、神様が楽な子を授けてくれたんだろうか。+0
-5
-
1043. 匿名 2017/08/19(土) 19:51:24
>>1020余計なお世話だよねー+1
-0
-
1044. 匿名 2017/08/19(土) 19:51:53
子供欲しいと思って実際産んだら、かわいいだかじゃないことがだんだんわかってくるんだよね。
独身や子供いない時にはそこまでは想像できなかったぞってことまで。
それでも自分の大切な子供だから責任持って頑張ってるけど、たまにその張り詰めた糸が切れてしまうこともあるよね。
頑張ってるから泣けてきちゃうんだよ+5
-2
-
1045. 匿名 2017/08/19(土) 19:52:51
とりあえず、こなしはここ来たって話にならなくない?経験してからいってくれ+3
-4
-
1046. 匿名 2017/08/19(土) 19:53:32
>>1042あんた無神経だね。
+3
-1
-
1047. 匿名 2017/08/19(土) 19:55:36
>>1042
こういう人近くにいたら一瞬で嫌いになる+2
-0
-
1048. 匿名 2017/08/19(土) 19:55:56
上の子がそんな状態なのに、なぜもう1人作った?+5
-4
-
1049. 匿名 2017/08/19(土) 19:56:18
>>112
こーゆー偽善者居るよねw
精神疾患持ちの親なら躾できなくても仕方ないって意味でいいのかな?
なら、なんで産んだの?w
二人もーーー!+3
-3
-
1050. 匿名 2017/08/19(土) 19:57:14
>>1041
支援センターで子どもを放置してる親が多すぎるんです。で、親は親同士で井戸端会議。私の住んでいる地区だけでしょうか?都内ですが、他の23区在住の友人も、皆そう言ってますよ。病気で保育園に行けない子を、家で見きれないからと支援センターに連れてきて病気蔓延させたり。冬なんて怖くて絶対支援センター連れていけません。家でたっぷり遊んで、お散歩に行ったりするほうがよっぽど子供のためじゃないですか?
もちろんベビーマッサージなどの講習や、純粋に子供のコミュニケーションのために連れてきてあげるようないい親御さんもいると思いますよ?でもこのTwitterの人は、明らかにおかしいと思います。+2
-3
-
1051. 匿名 2017/08/19(土) 19:59:06
年近い方がまとめて育児できるから楽で産んだって言ってる人いたけど
これって言える人凄いなぁと思う
100キロの荷物が少しずつ分けて落ちてくるんじゃなくてドォーーーン!!!といっぺんに落ちてくるようだ…
その「まとめて」に物凄い地獄と苦労と孤独と疲労が物凄い濃い濃度で凝縮されてる気がする…
歳が近いとまだまだ甘えん坊だし近くにいないと眠らないと思うのに作れる余裕が凄い!
批判はしてないです尊敬です
+8
-3
-
1052. 匿名 2017/08/19(土) 19:59:32
>>1045こありでも自分の子は手がかからないから大変な母親を理解できないのもいるじゃん。こなしは来るなって言っちゃったらそれまでだよ。
+1
-1
-
1053. 匿名 2017/08/19(土) 19:59:41
いろんなタイプの子供みてきた保育士さんですらいざ自分の子ができたら知らなかったこと、想像していなかった苦労があるっていうぐらいだよ?
今は核家族で育ってリアルな育児の大変さを知らずに子供を産んで育てる人がほとんどで、いくら覚悟決めたって実際の育児と描いていた育児のギャップがあって当たり前、悩むのも当たり前なのに覚悟が足りないなんて簡単に外野が言うもんじゃないと思うけど+12
-4
-
1054. 匿名 2017/08/19(土) 19:59:47
こういうトピ見てて思うけど子持ちってほんとに悲劇のヒロインぶったり被害者ぶるよね。お前が好きで産んだガキくらい自分でちゃんと躾ろよ。+16
-19
-
1055. 匿名 2017/08/19(土) 20:01:26
>>1038
釣り、釣り。
プラマイの数があきらかにおかしい。
プラマイが反映されなかったり、プラスかマイナスしか入らないコメもたくさんあるでしょう。
保育園は親の体調が悪い時もお願い出来るはずだよ。+3
-5
-
1056. 匿名 2017/08/19(土) 20:03:03
>>1018寝れてないから疲れてるからの理由を言い訳に放置してるわけじゃないでしょ世の中の疲れてるお母さんは。
言っても聞いてくれない、わかってくれない、逆上してくるとか想像しただけで気が滅入りましたよ子なしの私は。
それで1人で頑張って理解者居なかったらそりゃ泣きたくなる時もあるでしょ。
赤の他人の前で泣き出すなんてよっぽど疲れてた時だったんだろうねトピのお母さんは。
それでも乗り越えて子育てしてるんだろうしさ、一回の涙や一瞬途方にくれただけで「なら産むな」まで言えちゃうあなたの方がよっぽどよ?
+15
-4
-
1057. 匿名 2017/08/19(土) 20:05:57
>>1054
こういうトピみて思うけど1054みたいなクチの利き方のなってないひとに子供がいなくて良かったよね。あなたが育てたら子供はあなたみたいな人間になるんだろうから。+11
-4
-
1058. 匿名 2017/08/19(土) 20:06:16
>>1054
あなたのお母さんにも言ってくれないかな。
あなたの言葉遣い、しっかり躾けてもらえなかったんですね。+15
-5
-
1059. 匿名 2017/08/19(土) 20:06:41
>>1025 ほんとそれ。結局はテキトーなんだよね。
+3
-1
-
1060. 匿名 2017/08/19(土) 20:06:53
店の中めちゃめちゃ走ってる子供たちいて
親どうしたんだよって顔見たら同級生たちだった
しかもいじめっ子ら
なるほど
これは子供だけのせいではないと思った+17
-0
-
1061. 匿名 2017/08/19(土) 20:08:04
怒っても注意しても全然効き目がない子って、実際にいるよね!親が根負けしそう。新生児いるなら、睡眠不足で朦朧としてるだろうし。体力温存で精一杯てときも、そりゃあるわな。+8
-4
-
1062. 匿名 2017/08/19(土) 20:09:35
言っても無駄な子はなにかしらある
下の子ばかり面倒を見ていて、お母さんこっちむいてよーってやっているのか
ほんとに障害があって制御ができないのか
ネグレクト気味で外で暴れてしまうのか
一概には言えない。
母が泣き出すくらいなんだからなにか困ってるでしょ。+3
-7
-
1063. 匿名 2017/08/19(土) 20:12:32
行儀が悪い子の大多数は親の躾の問題なんだろうけどさ、障害を持つ子どもだっているわけで、一見では区別がつかないから障害を持つ子どもの親は本当に大変だなあとこの動画を見てしみじみ感じました
叱らない親とかいたら超イライラするほうだけど、少しは大きな心を持って見守ってあげないといけないなと思った+6
-1
-
1064. 匿名 2017/08/19(土) 20:14:27
発達障害だったりすると、見た目にはただのだだっ子に見える。でも言うこと聞かない、ってか聞けないんだよね。
尋常じゃない愚図りかたしてる子供と、その傍らで立ち尽くす母親の図・・結構見かけます。+6
-0
-
1065. 匿名 2017/08/19(土) 20:20:37
>>1054
今からでも間に合うんじゃない?お母さんにきちんと一から躾てもらいなよ+7
-3
-
1066. 匿名 2017/08/19(土) 20:23:01
いろんな人がいるんだから、そういう例もあるだろう。でもそれが正解みたいなのやめてくれない??
このツイートみて励まされた人もいるかもだけど、「そうそう!辛いの」って自分の理由や気持ちを子どもに押し付けて育児放棄する人もいるかも。
私は2人目悩んでいますが、やっぱ上の子がまだ2歳で手がかかるし放任にならないといけないくらいなら暫くはいいかなと思いました。
+2
-2
-
1067. 匿名 2017/08/19(土) 20:32:38
>>14
なんだか子どもじみてるよね。
最近は優しく育てられすぎて心がちょっと幼い大人が多いのかもね。
+5
-1
-
1068. 匿名 2017/08/19(土) 20:33:05
大変だろうし疲れてるのはわかるけどだからといってぎゃーぎゃー泣きわめいてる子や暴れ回ってる子をそのままにしていいわけない。
発達障害や自閉症などの障害持ちの子も障害があるからって何でもしていいわけじゃない。
+8
-2
-
1069. 匿名 2017/08/19(土) 20:34:43
私達、子育てに限らずなんでも自己責任、他者は助けず、労わりの気持ちも捨てて、どこにいくんだろうね+3
-0
-
1070. 匿名 2017/08/19(土) 20:34:46
大変だからと離す事。よく考えてからがいいよ。
うちは六歳差。上に手がかかるからと
これでよかったと思ったけど、下が育つと
いざ遊びに行くにもどちらかに合わせると
どちらかが我慢することになるし、学校や
幼稚園のPTAとか全て重ならない。
一人っ子二回みたいなもんだよ。
上の子に見てもらえたりするメリットも
あるけど、年が近いいとこが仲良く
遊んでたりすると羨ましいわ。
+11
-2
-
1071. 匿名 2017/08/19(土) 20:37:47
小学校の若い女に「あなた子供は?」「…いません」「子供産んだ事もないくせに。偉そうなこと言わないで!!全く」
と言ってるモンペを思い出した。このスレ見てたら。+5
-6
-
1072. 匿名 2017/08/19(土) 20:39:24
>>1065
躾が出来ないお母さんに育てたられたからそうなるの。 今からでも無理。+6
-0
-
1073. 匿名 2017/08/19(土) 20:41:50
で?
としか思わなかった+1
-1
-
1074. 匿名 2017/08/19(土) 20:43:08
子育てが大変なのは当たり前
こっちの事情を理解しろとかいうなら迷惑かけられてる方の事情も理解しろと思う+7
-6
-
1075. 匿名 2017/08/19(土) 20:43:33
で、このツイート主は泣いてた母親にそのあと何かのケアしたの?+2
-1
-
1076. 匿名 2017/08/19(土) 20:47:14
そもそもなんだが、計画性が無さすぎる。
上の子で手一杯で躾もできてないなって思えないのかな?
下の子産む前になんか手立てはあったろーがと、思う+6
-11
-
1077. 匿名 2017/08/19(土) 20:48:08
長いww+0
-0
-
1078. 匿名 2017/08/19(土) 20:48:35
幼児はまだ許せる。言うこと聞かない時期って誰にでもあるし、100%こっちの言ってることがわかってるわけじゃないからね。
でも、小学生が店内走り回ってたりギャーギャー騒いでると、「え?」って思う+5
-0
-
1079. 匿名 2017/08/19(土) 20:49:09
冷たい意見が多くて驚く。。育てにくい子を持つ母親はどれだけ大変か、日々追い詰められいっぱいいっぱいなのが分からないんだろうな。弱音を少しでも吐こうものなら、心無い人に、なぜ産んだと言われ、あまりの疲労に放心している事も許されず。他人の迷惑を考えろ、躾をしろの一点張り。がるちゃんでだけなのか、それとも世間の声の縮小なのか。、後者だとしたら、本当に辛い世の中だと思う。社会で働く人間には優しい言葉をかける人は多いと思う。毎日寝るまもおしんで働き、朝早くから一日中仕事をし、寝不足でフラフラ状態。そんな中ミスをする。本人は放心する。ふいに涙が出る。さぁ周りの人間は何と言う?何ミスしてるんだよ、周りの迷惑考えろ!そんな言葉を投げかけるだろうか?それとも、毎日よく頑張ってる、ミスする事もあるよ、また頑張ろう、そう励ます?子育てを一生懸命している母親も同じだよ。母親達にだけ厳しい目を向けないでほしい。他人の迷惑考えろ、そればかり言わずに、毎日細切れ睡眠で一日中働く母親達にもう少し温かい視線をくれても良いではないか。+11
-9
-
1080. 匿名 2017/08/19(土) 20:50:17
>>1070
そりゃ何を取ったって良いところも悪いところもあるよね。+0
-0
-
1081. 匿名 2017/08/19(土) 20:52:16
躾ができないなら二人目産まなければいいのに。もしくわタイミング考えるとか。+5
-6
-
1082. 匿名 2017/08/19(土) 20:52:45
え?だからなに?
育児疲れで寝てない人はしつけができなくても仕方ないよね!うんうん!共感!ってこと?
そこできちんとしつけできないと、さらに悪化して、常識のない子供の増加を助長するんじゃないの?+8
-8
-
1083. 匿名 2017/08/19(土) 20:54:55
なんか笑っちゃう!!
躾がなってないとか、そんな覚悟もなくてよく産んだねとか、どの口が言ってるんだか。。自分も子供産んでから同じ事言えるんだったら、みんな褒めてくれると思うよ。+7
-7
-
1084. 匿名 2017/08/19(土) 20:55:06
>>1031
親の手助けありきで二人目?
悪いことじゃないと思うけど
あなたがそう思ってるだけで
親はそう思ってないはず
だって、あなたと妹と二人育ててるなら
周りの助けがないと大変だってわかってるはずだし、やっぱり一人っ子より兄弟がいたほうがいいし
あなはが人に頼れないだけで
親は頼られる事は嫌とは思ってないはず
頼り過ぎは良くないけど
多くの家庭が親の手助けありの
子育てしてると思います
+1
-1
-
1085. 匿名 2017/08/19(土) 20:55:22
躾できないなら産むなっていうのは簡単。もしまだ子供を産んでないひとがそういう事言ってるんだとしたらいつかその言葉自分に返ってくるって覚悟したほうがいい。+6
-2
-
1086. 匿名 2017/08/19(土) 20:55:47
>>1082の考え方がそもそも非常識。+2
-3
-
1087. 匿名 2017/08/19(土) 20:56:30
>>1082あなたの親はあなたをどう躾たんだろう。どう育てたらあなたみたいな冷たい人間に育つのかな+4
-2
-
1088. 匿名 2017/08/19(土) 20:58:10
>>1074まず、他人に迷惑をかけるのは母親や子供に限らず。電車の中やレストランに変なおじさん、変なおばさん、若い子、変なあんちゃんなど様々。あなたは子育て中ですか?一体どんな酷い迷惑を子育てしている母親から被ったのか知らないけれど、あなたは周りに全く迷惑をかけずにここまで生きてこられたのですか?だとしたら、あなたは本当に凄い人ですよ。+7
-0
-
1089. 匿名 2017/08/19(土) 20:59:52
>>1085
その場しのぎで意見を書いている単細胞だからそこまで見通しを立てて考えられないと思われる+5
-0
-
1090. 匿名 2017/08/19(土) 21:00:18
何で野放しにするのー?子供を店内に放ってその隙に買い物を…みたいなママさんたまにいるけど辞め欲しい。
妊婦さんらしき人にぶつかってるの見たことあるよ。
どうして、店内で走るの?なんで親は何も言わないの?
あと、ユニクロで鬼ごっこたかかくれんぼだかするのも辞めて下さい。+6
-1
-
1091. 匿名 2017/08/19(土) 21:03:02
真面目に考えすぎなんでは?
うちの子もかなり手がかかるからスーパーや外食しない。極力家で過ごしている。
叱るのも親子共に疲れるのよ…+9
-0
-
1092. 匿名 2017/08/19(土) 21:04:13
好きで産んだんだろ!
バカの一つ覚えみたいに揃いに揃ってうけるw
+0
-7
-
1093. 匿名 2017/08/19(土) 21:06:58
>>1036
無計画に性欲に任せて作ってまともに育てられないならバカにされようと何言われようと仕方ない。
それは学生とか若いとか関係ない。+2
-5
-
1094. 匿名 2017/08/19(土) 21:08:01
余裕ないなら2人目作るなって思うけど
ちなみにうちは一人っ子だよ+5
-9
-
1095. 匿名 2017/08/19(土) 21:08:33
>>1018
子育てが大変なのは皆わかってるよ
産んで実際育ててみると大変なのわかってたけど、想像以上に大変だったと思う人はかなりいるはず
それで貴方は子育てした事あるの?+5
-2
-
1096. 匿名 2017/08/19(土) 21:09:07
いやダメなもんはダメでしょ。
「万引き犯が貧乏人やお年寄りなら叱責しないで寄り添ってあげて」って言われてるみたいで気持ち悪い。
ダメなもんはダメ。寄り添うのと甘やかすのは違うと思う。
ただ、躾が出来てない子がいた時に母親にだけ叱責の目を向ける世の中は嫌い。
今は共働きが一般的なんだから父親も平等に非難されるべき。+3
-3
-
1097. 匿名 2017/08/19(土) 21:10:03
ガル民の親は躾が出来なかった人ばっかりだな。性格悪すぎる。+10
-2
-
1098. 匿名 2017/08/19(土) 21:11:06
無計画に産んだかそうじゃないかはどうって判断するの?
今は計画的年子とか二人目不妊の不安から早めに二人目妊活する夫婦もいるけど+2
-2
-
1099. 匿名 2017/08/19(土) 21:11:06
子持ちを叩いてる人達は、あくまでも「躾をちゃんとしない親」に対して叩いてるんだよ、ずっと前から。なのに一部の子持ちの人達が被害者意識を募らせて、未だに「子持ちに寛容になって!今は本当に育てにくい世の中だわ」って盲目的に言い続けてる気がする。あのさ、きちんと躾してる親を責めてる人は誰もいないって・・・。いい加減にこっちの気持ちもわかってよ。
「躾してる親」の本当の敵は「子持ちを叩いてる人」じゃなくて、「躾をしない親」だよ。あいつらが子持ち全体の印象を悪くしてるんだから。どうせ怒るなら、あなたたちの本当の敵に対して怒ってよ。+11
-4
-
1100. 匿名 2017/08/19(土) 21:11:46
>>1079
働いたことあります?
仕事舐めてるでしょう?
仕事なんて結果が全てだから、もっと厳しいですよ。
頑張りなんて関係ない。
楽しても結果が出せれば良し、出せないならいずれ解雇。
生活立ち行かなくなるから必死でやるし、病気でも無理を押して出勤する。
子持ちみたいに甘やかされる事なんてありませんよ。+3
-5
-
1101. 匿名 2017/08/19(土) 21:13:42
2歳のうちの子は叫ぶし、物投げるし、走り回るから支援センターは3回しか行ったことありません。
支援センター連れてったらいちいち人様に迷惑かかるし人にぶつからないように追いかけ回すのも大変なので、今は1人で遊ばせられる保健センターで遊ばせてもらってます。
支援センター連れてった方がかなり疲れる。+12
-0
-
1102. 匿名 2017/08/19(土) 21:14:21
>>1099
この争いが終わらないのは、子持ちの間で自浄能力が無い事と、被害者意識しかない事が原因としてあると思います。
躾を放棄している、もしくは誤っていることを指摘されても改善せずただ逆ギレする、そういった親を批判しているのに全員を僻んで妬んで目の敵にしていると言い張る。
本当に噛み合わない。+18
-3
-
1103. 匿名 2017/08/19(土) 21:14:47
>>1100
1079じゃないが育児も仕事もどっちもやってるがどっちが大変なんてないよ
しいて言えば目に見える成果や終わりがないから育児のが達成感ないぶんツライひとにはツライかもだが+3
-0
-
1104. 匿名 2017/08/19(土) 21:15:55
最期の時までガルちゃんで子連れを叩く勢いだね
まぁ頑張れー+7
-2
-
1105. 匿名 2017/08/19(土) 21:16:23
1人目に手がかかるのに2人目なんで産んだの?
そこ疑問なんだけど+18
-12
-
1106. 匿名 2017/08/19(土) 21:16:28
子育てトピしつこいな〜
子持ち責めてなんか自分の得になるか?
子なしだけどうんざりするわ+15
-3
-
1107. 匿名 2017/08/19(土) 21:19:04
>>1098
>今は計画的年子とか二人目不妊の不安から早めに二人目妊活する夫婦もいるけど
だから?+7
-4
-
1108. 匿名 2017/08/19(土) 21:19:23
ここは精神的に追い詰められちゃったお母さんが内容のトピだよね?
迷惑親子叩くトピじゃないんだけど。そういう愚痴は他所に書いてよ。
+14
-2
-
1109. 匿名 2017/08/19(土) 21:19:35
>>1098
それできちんと育てられるならいいけど、育てられないなら無計画。
自分の能力を考慮して産むかどうかは大事なのでは?
産んでから、やっぱりきちんと育てられませんでは困りますからね。+6
-4
-
1110. 匿名 2017/08/19(土) 21:20:38 ID:2HTKQYlNOA
先に、お母さんの生活サイクルに少し余裕持てるくらいの見直ししないと行き詰まる
旦那や周りの助力、子供への接し方を改める、根本をどうにかしないと同じ事繰り返す、2人目なんてギャンギャン夜泣きするだろうに旦那まで育児協力してなかったら、ただの大きい子供かっての+6
-0
-
1111. 匿名 2017/08/19(土) 21:20:49
5歳の娘には「人様には迷惑をかけるな、自分がされて嫌なことはしない、ありがとうとごめんなさいは自分から言う」を最低限の躾として育てています。
それは躾として足りないのかどうなのかわかりませんが最低限の人間のマナーとしてそこは生きる人として備わってほしいのでいつもそこは強く言い聞かせています。+9
-3
-
1112. 匿名 2017/08/19(土) 21:24:51
>>1108
最初にマイナスが速攻入ってて、トピずれお構いなしでも、まだまだ言い足りないんだ〜って笑えた+5
-1
-
1113. 匿名 2017/08/19(土) 21:24:58
多分世の中は、小アリか小梨の世界しかないんだよ。お互い相容れない。+3
-3
-
1114. 匿名 2017/08/19(土) 21:26:20
想像通りなコメント多し+5
-0
-
1115. 匿名 2017/08/19(土) 21:26:30
追い詰められたお母さんを叩いてるひとたちはさぞや躾に厳しい親御さんに育てられたのでしょうが残念ながら人としての優しさは教わらなかったとみえる+15
-3
-
1116. 匿名 2017/08/19(土) 21:26:31
支援センターはまだ許せる
けど、うちの店とかでそれやられると『知らんがな』で誰もなだめないぞ。+4
-4
-
1117. 匿名 2017/08/19(土) 21:26:51
自分の能力を考慮して…とかウケる。
その能力技能検定、どこで受けられますの?親になってから言え。+7
-8
-
1118. 匿名 2017/08/19(土) 21:27:49
躾が出来ない親は自分自身が厳しく躾されなかっただけ
だから、躾の仕方が分からない
親が甘い人間だったのかは分からない
今の親が自分の子供を厳しく躾けられないのは甘やかされて育った人間だから、ただの甘ったれたあまちゃん
可愛そうに可愛そうと言って子供を育てると本当に可愛そうな人間になる
これは確実
可愛そがって他者に責任転嫁するほど簡単な事はないわな+7
-8
-
1119. 匿名 2017/08/19(土) 21:27:56
子ナシに子育て論語られたくないな
育児してみればわかるよ+8
-8
-
1120. 匿名 2017/08/19(土) 21:28:11
子連れより子連れを叩いてる人たちの方が引きこもってるよね、ここ+6
-5
-
1121. 匿名 2017/08/19(土) 21:29:41
>>1113
高みの見物したり、子育てを他人事としか思っていない男もかなり悪い+2
-0
-
1122. 匿名 2017/08/19(土) 21:29:45
>>1118
おばあちゃんはもう寝なよ+2
-2
-
1123. 匿名 2017/08/19(土) 21:30:32
小梨の憂さ晴らし会場はここですか?+6
-5
-
1124. 匿名 2017/08/19(土) 21:30:47
うちは上の子がいわゆる育てやすい子で下の子が育てにくい子。
それでも周りを見ると他の子に比べたら2人とも育てやすい方なんだと思う。
同じ様に育てて躾しても個人差は私の想像を遥かに超えてる。
躾ってなんでしょうね?
ここにいる人達は躾けられてなくても迷惑かけられなきゃ良い子なんだろうなぁ。
どんなに頑張って躾けても性格もあるし。
大人の前でだけ良い子も居る。
そんな子は空気の読める良い子?
躾しなくても迷惑かける様な事をしない小心者も居れば頑張って躾してても手がつけられない子も居る。
躾、躾って言えば正しい事言ってる大人な気がして気持ち良いのかも知らないけど。
迷惑かけずに大人になった人って居るのかな?
注意しない親、子供を見てない親は問題あると思うけど…
自分が望んで自分が産んだ子だから責任があるのは当たり前です。
でも、もう少し!もう少しだけ大目に見てもらえませんか?
私の周りには、あまり居ないけどこのサイトとか見てると、わざわざ子供の粗探しをするのが趣味なんだろうなぁって思う人が居る。
そもそも子供が嫌いだからって言われたら返す言葉もないけど。
+14
-1
-
1125. 匿名 2017/08/19(土) 21:31:10
冷たいとか性格悪いって言う人は、心当たりがあるのかな?
奇声あげたり、走り回ったりするような子供に「こらー、ダメでしょ危ないでしょー」って言ってるだけの親?+7
-5
-
1126. 匿名 2017/08/19(土) 21:34:55
>>1099
それならあなたの方こそトピズレですよ。
ここのトピでは育児まともにしてるお母さんが追い詰められちゃって、そういう人には心寄り添える世の中になればいいね的なトピだと思うので非常識な母親を挙げて責めるトピではない。+5
-1
-
1127. 匿名 2017/08/19(土) 21:35:42
発達障害グレー持ちの子の親としても躾できてない親という視線は辛い。
叱ったらパニックを起こして余計収拾がつかなくなるし、そうなったら伝わっていないと心理士にも言われていて、どうにかこうにか叱りつけるよりも伝わる方法を模索してるけど、傍から見たらもっと厳しくすべき・躾が出来てないと思われてるんだろうなと外に出るのが辛いです。
とにかく伝わってるという実感が普通の子よりも少なくて、育児が辛いです。+12
-0
-
1128. 匿名 2017/08/19(土) 21:36:27
子育てや躾に正解はないけれど
どうか目は離さないであげて
危険行為を始めたら即刻止めて
子どもを被害者にも加害者にもさせないで
+11
-0
-
1129. 匿名 2017/08/19(土) 21:38:10
>>1105
2人目産んだ途端、豹変する子も居る。
どんだけケアしてるつもりでも赤ちゃん返りする子も居るよ。
無計画だと思ってるなら無知過ぎる。
自分と自分の周りの親子が全てだと思ってるなら、お手上げ。
あっ!こんな当たり前の事わざわざ言うって事は高校生か中学生?笑+7
-5
-
1130. 匿名 2017/08/19(土) 21:38:57
子どもが生まれるまで、子どもなんて親の躾で良い子に育つものと思っていた。
でも子どもによって個体差が半端なく違うことを知った。
ダメなことをして、ダメだと言い聞かせて、一回で理解する子と100回言って聞かせても理解しない子がいる。
子育ての難しさは子どもによって桁違いだと感じている今日この頃。、
+11
-2
-
1131. 匿名 2017/08/19(土) 21:39:04
>>1094
友達の子一人だけどランチ行ったらめちゃくちゃうるさくて一緒に行った事後悔したわ。+9
-1
-
1132. 匿名 2017/08/19(土) 21:39:08
躾も話も通じない子供もいるよ…かと言って体罰するわけにもいかないし
私はまだ産んでないけど、うちの弟とかひどかったよ
今だから言えるけど、親の代わりに殺してやろうか!と思ったくらい+5
-1
-
1133. 匿名 2017/08/19(土) 21:39:36
イヤイヤ期の子供がいるけど、それと躾は関係ない。
イヤイヤ期で大暴れだけど、何故か息子は外ではお利口にしてる。+2
-8
-
1134. 匿名 2017/08/19(土) 21:42:20
これさ、2人目産んでから外出もままならないし控えてたものの、今まで割と聞き分けのいい子だったはずの上の子は退屈と赤ちゃん返りで癇癪起こしたり愚図ったりで自分もイライラしてしまい家の中ばかりも可哀想だし楽しく遊んで気分転換と思って、朝からバタバタ用意してやっと連れて来たのに楽しく遊ぶでもなくこんなやられたら本当参っちゃう。
ま、私も泣かなかったけど涙目で立ち尽くしてしまった事ある。鬼の形相で抱きかかえて連れ出したりとかもあるし。
ここは産まなきゃいいとかの意見が多いけど、独身や子供いない方でも、大変だよねって理解してくれる方の意見もあってそういう方の存在はありがたいなって思った。+13
-2
-
1135. 匿名 2017/08/19(土) 21:43:22
産んだ自己責任だろっていうひとは自分や配偶者の親の介護で疲れ果てても自己責任だからやりきるんですよね?寄り添ってもらえなくても良いんですよね?だって自分の親でしょ?責任持って面倒みますよね?痴呆がすすんで言うこと聞かなくなるのとか、まさに幼児そのものですよ?+8
-6
-
1136. 匿名 2017/08/19(土) 21:43:33
異常に騒いだり暴れたりする子は知能に障害あると思うから、躾しない親とか可哀想ですよ。もっと寛容になりましょう。+2
-3
-
1137. 匿名 2017/08/19(土) 21:45:11
育児で追い詰められる状況になるまでに対処するのも大人の対応では。
育児で追い詰められてるから周りが察してなんて無理。
普通の10代の子とか、子供とか目線に入らないし子育て云々なんて
分からない人も多い。
子供が落ち着くまでは行く場所とか親が気をつけるしかないのでは。+2
-5
-
1138. 匿名 2017/08/19(土) 21:45:36
なんで二人目つくったのか?
と、いうコメントが何件かあるけど
それこそ何様な意見にみえる
二人目、二人目言われるこのご時世なのに。
上の子が何歳になったって大変な時期は続くし。
ベストな時期なんてわかりません
余計な意見いう人ってたくさんいるんだな。+13
-8
-
1139. 匿名 2017/08/19(土) 21:46:37
躾も人それぞれ、親も人それぞれ、子も子それぞれ。子育て10年越えて本当にそう思う。いくら注意しても聞いてくれないと言う親がいれば、怒り過ぎじゃない?って言ってくる親もいる。そこは叱るとこじゃない?と思っても叱らない親もいる。
自分の価値観は間違いなのか…。子育ての正解はわからない。自分が一杯一杯で必要以上に叱ったり、自分が嫌になる。いろいろ思うと本当にやだけど、とにかく育てる。いつかは終わる子育て。それまで頑張って育てる。+10
-0
-
1140. 匿名 2017/08/19(土) 21:48:22
>>1119
またそう言う事言うから攻撃されるのに
まだわからない人いるんだね
+2
-1
-
1141. 匿名 2017/08/19(土) 21:49:43
昔のお母さん達は立派な叱り方が出来てたとか
簡単に言う人が殆どだが
昭和のお婆さん達はそんな他人に厳しい人ばかりではなかったはず
躾出来ない親が多くなってるんだけじゃなく
思いやりの出来ない冷たい人間も量産してるように感じる。セットだね
寂しい国+10
-1
-
1142. 匿名 2017/08/19(土) 21:50:33
>>1135
子供は作らないという方法がある。
だから親の資質がないなら作らなければいい。
しかし親の介護はせざるをえない。
絶対にしなくて済む方法なんて殺す以外にはない。
しかし殺すわけにはいかないでしょう。
必ず介護不要で元気なまま天寿を全うさせる方法が法や倫理、モラルに反しないやり方であるなら授けて頂きたい。
子を持つ事と介護は次元が違うよ。
介護は誰も甘やかしてなんてくれないし。+1
-7
-
1143. 匿名 2017/08/19(土) 21:51:11
スーパーでパートしてますが
お惣菜や焼き鳥を触って舐めたり
輪ゴム引っ掻き回したり
奇声を発して泣きわめく子供がとても多いです
ふと親を探すと大抵は見て見ぬフリをしてます
もしくは無表情に買い物をされてます
パートですが見かねて子供に分かりやすく
「ダメな行為で有る事」を注意しますが
それでも親は知らない人としゃべっている認識で
子供の手を引っ張り連れて行ってしまいます
私は思わずこれからの日本を憂います
何故このようにな親が増えたのか分かりません
+6
-3
-
1144. 匿名 2017/08/19(土) 21:51:47
>>1138
誰もきちんとやれている人には言ってないですよね。+1
-2
-
1145. 匿名 2017/08/19(土) 21:56:28
犬や猫しつける方が100倍簡単なくらい子供って言う事きかない時あるよね。
躾って簡単に言うけど本当に難しいし根気いる。
だからって他所で放置なんてした事ない。
一部の非常識な親を責めるのは理解できるけど一生懸命やって煮詰まって弱ってるお母さんに「弱音吐くくらいなら子供つくるな」なんて言う人は理解できない。
+6
-0
-
1146. 匿名 2017/08/19(土) 21:57:03
もう躾限界なら外出しなくていいのに
+2
-10
-
1147. 匿名 2017/08/19(土) 22:01:08
子どもほっぽってお母さん泣いちゃうって一見責任放棄に見えるけど、逆に言えば支援センターまで来るまでがそのお母さんのほんとのギリギリだったんだろうね
そんでやっと一息つけるかと思ったら子どもが泣きだして限界超えちゃったのかな
仕事は最悪辞めりゃーいいけど母親はそうもいかないしね
って考えちゃうと追い詰められるんだろうな
ほんと、子育てで背負う責任や義務の大きさって半端ないね
がんばってる世のお母さんたちには頭が下がります+7
-0
-
1148. 匿名 2017/08/19(土) 22:01:59
子供を産んで初めてお母さんスタート
二人目産んで初めて二人の子育てスタート
確かに大変だよ
だって初めてなんだもん
自分の親が躾をきちんと出来ていても、同じ様に出来るとは限らない
大人しい子もいれば、元気な子もいる。
スイッチを消すように静かにさせる事は不可能なのは、皆分かってるから
ただ人に迷惑かけたなら、親として『すいません』は絶対必要だと思う。
それが出来ない親の事を躾の出来ない駄目な親と私は思う。
勿論子供も一緒にごめんなさい。+4
-0
-
1149. 匿名 2017/08/19(土) 22:04:14
>>1102
頭大丈夫?ここで論争止まないのはトピずれコメントする人で溢れてるからだと思うけど。
落ち着いてトピ内容よく読みなよ。
育児ノイローゼ手前みたいな弱ってるお母さんまで責めてやるなよってトピじゃないの?
+6
-0
-
1150. 匿名 2017/08/19(土) 22:04:36
一人目手かかる。二人目も手かかる。だけど三人産みましたよ~手がかかるのは当たり前。欲しいから産むのよ~躾はどうだろ?うちの子達外っ面だけはいい(笑)+3
-1
-
1151. 匿名 2017/08/19(土) 22:04:37
育てやすい子
育てづらい子
って絶対にいる
いくら言ったって、時には手を挙げたって
全く聞かない。怒るのも疲れる。
育てやすい子を育ててる親には理解できない
私も大丈夫?って優しく声かけられたら泣いただろうなって時期がある。
今日もたくさん怒った。
ダイソーに行ったら年子ふたりで円になって歌って回り出して、やめなさいと優しく言ったり厳しく言ったり、怒鳴ったり、もう最後には腕引っ張って泣かせて黙らせてしまった。。。
+24
-5
-
1152. 匿名 2017/08/19(土) 22:06:48
>>1118
なんか笑える+2
-3
-
1153. 匿名 2017/08/19(土) 22:10:26
子育て関連のトピはいつも同じような流れで、
子ありに厳しいな〜と思うけど…
でも多分それが世間の本音
少子化がどうとか言われたって、
親なり子供なりに迷惑かけられたらイラっとするよ
子供は宝だからって暴れまくる生意気な子に優しくするのは難しいと思う
自動車の免許を取るのに講習が必要なように、
子育てや躾に関しても正しく指導する場所があればいいのに
各家庭まかせだとDQNの親からはDQNの子供で…
みたいな負の連鎖しかならない+6
-7
-
1154. 匿名 2017/08/19(土) 22:10:55
>>35
私も、まず先にそれ思った。
上の子でいっぱいいっぱいなのに、何で二人目作るんだろうって。
二人目作った時点では、上の子はちゃんと言うことを聞く子だったんだろうか。
+9
-12
-
1155. 匿名 2017/08/19(土) 22:11:02
あんまり響かないや。うちの娘もめちゃくちゃヤンチャで大暴れしてたけどその頃はそもそもそんなところ行かなかったし。人がいない公園でバケツ投げちゃいけないとか教え続けて落ち着いてから児童館行くようにしてた。
幼児がたくさんいるところ連れて行って暴れてて放置って意味わかんないし何故かそういう人に限って二人三人産むよねっていう+13
-7
-
1156. 匿名 2017/08/19(土) 22:11:12
ガルちゃん民もろくに躾られた事ないような人間ばかりじゃん。+11
-4
-
1157. 匿名 2017/08/19(土) 22:11:32
この支援センターにいた子供に必要なのは
躾ではなく療育だったのでは?+4
-3
-
1158. 匿名 2017/08/19(土) 22:12:07
2人目なんで産んだの〜
計画性なさすぎ〜+9
-14
-
1159. 匿名 2017/08/19(土) 22:13:09
>>1152
リアルでは話を聞いてもらえないおばあちゃんみたいだよ。+3
-2
-
1160. 匿名 2017/08/19(土) 22:14:01
2人いるママさん大変だよね。この前、子どもの検診があってママさん、生まれたばかりの女の子の赤ちゃん、3歳くらいの男の子とおばあちゃんに遭遇した。3歳の子はとにかくやんちゃで待合室走り回ったり靴でビニールのソファの上を跳ねたりして、おばあちゃんが注意するんだけど全く言う事聞かない。そのうち、ママと赤ちゃんが戻って来て、ママ〜って近寄るんだけどママは赤ちゃん抱っこしてるから触らないでって怒るから飛び跳ねたり余計にヒートアップするんだよね。赤ちゃん寝てるんだし、おばあちゃんに抱っこしてもらって少しでも男の子に構ってあげれば違うんじゃないかなーって思ってしまった。確かにぎゃあぎゃあうるさいんだけど、親の気を引きたくって必死な子見るとかわいそうになるよ。+5
-8
-
1161. 匿名 2017/08/19(土) 22:14:06
自分や自分の子が迷惑をかけられてないうちは寄り添える。
迷惑をかけられたら、どんな状況だろうが知ったこっちゃない、ちゃんと躾しろや、ってなる。+10
-3
-
1162. 匿名 2017/08/19(土) 22:14:38
育てやすい性質の子でも年子なんて大変なのに自分から選んで産んだんでしょ。年子の親ってすぐ双子より大変って言い出すけど自業自得じゃんって思う。
年子の親で頑張ってる人はただただ応援する気持ちになるけど、大変だから仕方ないじゃんって放置することを正当化してる人にはイライラする。+6
-3
-
1163. 匿名 2017/08/19(土) 22:15:57
何で叱らないの?とか愛情不足とかの問題じゃない。発達障害は脳の病気なのだから治る事はないし、仕方のない事。今そう言う子達は一杯いる。+11
-1
-
1164. 匿名 2017/08/19(土) 22:16:23
>>1160
赤ちゃん抱っこしてるから触らないでとか最低すぎるし靴履いたままソファに上がるだけに飽き足らず、その上でジャンプとかあり得ないんだけど。どう考えても二人の子持ちになるキャパない。+6
-4
-
1165. 匿名 2017/08/19(土) 22:17:01
子供が「うおーー!」とかいってわざと騒いでんのすっごい迷惑だから注意したらババアが
自分の子供怒るどころかこっちにキレてきた。クソうぜえ。
そんなんだからわがままなバカ息子に育つんだよ!!+10
-2
-
1166. 匿名 2017/08/19(土) 22:17:38
子供に向かって、
もうやめてください、もうママは疲れてしまいました。ママは、ママをやめたくなりました…お願いだから、これ以上騒がないでくださいって、泣きながら訴えたことが何回かある。全く効果ないけど、本当に疲れてる。+11
-4
-
1167. 匿名 2017/08/19(土) 22:18:07
>>1143
それは、驚くしどうしてなんだろうと思いますよね(^_^;)
今の親、今の子供達いろいろ、いろんな事が複雑なのかもしれません。3人子供がいるのですが、うちの子供にも子供のお友達にもいろんな事情や、病を抱えてる子供達も多いのです。うちの子供も最近病名や、症状がわかりやっと一本の線が繋がり今まで叱っていた事が申し訳なくなってしまいました。
やってはいけないことを叱らない親は、子供の為にはならないと私も思いますし、日本の未来も心配です。だけどいろんな角度から子供を見て育てていく事が大切なのか最近気づいたのです。
もっともっといろんなサポートがあり、いろんな事に気づいて子育てできたらいいのになぁと最近思うばかりです。+0
-3
-
1168. 匿名 2017/08/19(土) 22:18:32
>>1166
そう思ったことない人の方が少ないと思うけど+1
-2
-
1169. 匿名 2017/08/19(土) 22:21:17
8時からの教育テレビ『くうねるあそぶ』見た人、いませんか? 寝かす躾の話だったんだけど、親の毅然とした躾(生活リズム)が、大切な話だった。再現Vでも親の態度を変えたら、子どもが寝るっていう… 発達障害の子も含めて、大人になった時のことを考えてがんばれ躾しなきゃと反省させられた。発達障害の子とか、いろいろな個性の子はいるけど、人と人が、生活していく上で、最低限のマナーは心を鬼にして、しつけてやりたい。+8
-0
-
1170. 匿名 2017/08/19(土) 22:21:41
こども3人いるけど、放置できたらそれはそれは楽だろうなと思う。
でもすぐ悪さやイタズラをするし、そこらじゅう走り回るし…私のスカートをめくってくるし、もう疲れたよ。人様の目があるし、ちゃんとした大人になってほしいために叱りつけるがきかない。どうしたいいんだろう。
ソファの上で飛び跳ねたらげんこつもんです。もう何回げんこつしてるか分かりません。。+9
-1
-
1171. 匿名 2017/08/19(土) 22:24:11
がるちゃんで芸能人叩きまくってそのクチで躾けしろだの、計画性だの、正直どのクチが?って小梨だけど思うわw+6
-6
-
1172. 匿名 2017/08/19(土) 22:24:55
>>1151
育児雑誌の編集者をして、たくさんの小さな子を撮影してきたので、それはわかる気がする
たとえば、三組の3歳の男の子とお母さんをルポすると、子供の性格の違いがはっきりとわかる
おかあさんと関係なく、ものすごく活動的な子、
お母さんと性格がよく似てる子、
お母さんが過干渉で、おとなしすぎる子…+6
-0
-
1173. 匿名 2017/08/19(土) 22:25:24
>>1099
トピからずれすぎ。
1を読んで、ここいらの意見読んだら?ってなるよ。+4
-0
-
1174. 匿名 2017/08/19(土) 22:29:25
でも、周り気にしてますよ感はだしてほしい!
ちょっと子供に声かけるだけでいいから。
でないと、こちらもわからないですし。
あと、人のせいにして言うのもやめてほしいですね。店員さんに怒られるからとか!+5
-3
-
1175. 匿名 2017/08/19(土) 22:29:58
鉄板がないのが子育てよ
子の性格に因るとしか…+3
-0
-
1176. 匿名 2017/08/19(土) 22:30:11
>>1144
ギリギリのお母さん責めてる風潮なんですが、それは・・・・・
+3
-2
-
1177. 匿名 2017/08/19(土) 22:32:08
>>1172
子供も3人おりますが、みんなそれぞれ違います。
上2人は年子なので、常に遊び相手がいるし、怒られても何してもふたりで怒られても怖くないもんね!と仲間意識を抱いてケラケラ笑っているだけです。
仲間がいるからだと思います。
1人の時はどちらも静かです。
昨日下の子の病院に子供全員連れて行きましたが、お医者さんにもこの子達はお母さんの言うことを聞かない感じの子達なんだねと笑われました。。
内心とても傷つき、私の育て方が悪かったと思った同時に、もしかして発達に問題がおるんじゃないかと考えてしまいました。
+2
-1
-
1178. 匿名 2017/08/19(土) 22:32:59
こういう人多いから支援センターほとんど行かなかった。誰か見てるっしょって放置してる人多すぎ。+3
-1
-
1179. 匿名 2017/08/19(土) 22:35:34
躾できるうちにした方がいいよ
全く言う事聞かなくなってきたらもう手が付けられなくなる+5
-2
-
1180. 匿名 2017/08/19(土) 22:37:32
ごめんなさい、トピずれしちゃうけどこの間会社の同僚(38)がお金横領して親御さんが泣きながら謝りにお金払いに来た。その同僚は普段から大嘘つきで前職は詐欺まがいな職業で嫌われ者だけど親御さんは凄くまともそうで常識ある人達でした。
ちなみにその同僚の兄弟も知り合いですがどちらもすごく普通な人。親御さんや他の兄弟まともでもそいつだけ親不孝な子供っているよね。
親がまともに教育してもそいつ自身がクズだと親御さん本当可哀想。
それでも親には責任がある。
躾躾ってまるで犬猫の躾みたいに簡単に言うけどこういうクズ見ると人間の躾ってかなりハードル高いよね。
+5
-2
-
1181. 匿名 2017/08/19(土) 22:38:10
今の親、特に母親は恵まれてるよ
自分の子供が人様に迷惑かけ放題なのに優しいまわりの人間の善意に支えられてる、おまけに今育メンとかいって激務の旦那をこきつかってるしそれを当たり前だと思っている
気を付けないと旦那壊れるよ
母親は自分一人で自分の子供を育てている又は自分の力だけで子供を育てられると思っている
そこまでの自信と自分以外は口出しするなと思うなら、親や義実家に金銭面も含め頼るのは辞めるべき
親や義実家の親にもそれぞれの人生ややりたいことが山ほどある
自分の我が儘で彼らの残り少ない日々を犠牲にする事だけは辞めるべき
親の金、親の手助けを当てにするのはご法度。干渉されたくなければ自分達夫婦で頑張るしかない+5
-6
-
1182. 匿名 2017/08/19(土) 22:39:56
まずそんなギリギリな時に支援センター行けるのがすごいわ。産後鬱だったけど他の人に迷惑かけるのわかっててそんなところ行けなかった。ひたすら公園行ってたわ。+8
-2
-
1183. 匿名 2017/08/19(土) 22:40:49
騒ぐだけじゃなんとも思わないけど、物壊したり暴力はしっかり止めて欲しい。
余計に愚図るとか、それは知ったこっちゃないよ。+6
-0
-
1184. 匿名 2017/08/19(土) 22:42:19
疲れて叱る気力もないって単純に育児放棄だと思う。
収入が少なくて食事を与えられないとかも、
お母さん大変だね、しかたないよねとは言えない。
+5
-1
-
1185. 匿名 2017/08/19(土) 22:43:58
うるさいもんはうるさい!子供は泣くし騒ぐものだからがまんしろ!って。こっちだってある程度我慢してるのに騒ぐのが当たり前って考えなんとかならないですか?+7
-1
-
1186. 匿名 2017/08/19(土) 22:44:08
育てられないなら里子に出したほうがいいんじゃない?
必要最低限のしつけもされずに成長したらこの先幸せな人生はないよね。+4
-3
-
1187. 匿名 2017/08/19(土) 22:46:36
>>1182
この暑いのに外なんか行けないでしょ?
乳児と幼児だよー?
+3
-4
-
1188. 匿名 2017/08/19(土) 22:47:29
正しい食事作法躾できてない
食事マナーを
スープの時のスプーンの使い方とか
自分が分かんないから教えれない
育ちが出ると思った+3
-1
-
1189. 匿名 2017/08/19(土) 22:47:42
こどもがこちらにぶつかりそうになってもしらんぷり、ベビーカー押してるから道譲らない(それが当たり前)みたいな。こどもいるから何でも許されると思ってる親の図々しさが無理。
子育てにいっぱいいっぱいの人の例を出したのはいいけど、それを書いてる人が図々しい。+7
-1
-
1190. 匿名 2017/08/19(土) 22:49:31
ぽろぽろ泣いてるようなお母さんにはさすがに『大変ですね。』て寄り添う気持ちになるけど、見た目パッパラパーな親にはすんごい腹立つよ。+4
-1
-
1191. 匿名 2017/08/19(土) 22:49:39
>>1181
またお婆ちゃん登場
長々と、嫁さんの言いなりの息子と嫁の愚痴を言いに来たね
+2
-2
-
1192. 匿名 2017/08/19(土) 22:50:02
>>1187
朝起きてすぐに行ってたよ。+2
-0
-
1193. 匿名 2017/08/19(土) 22:50:22
なんかみんな難しく考え過ぎてない?+3
-0
-
1194. 匿名 2017/08/19(土) 22:51:24
>>1188 だからトピずれ+2
-0
-
1195. 匿名 2017/08/19(土) 22:52:43
>>1171
あんたみたいなクズから産まれてきた子なんか
絶対に幸せにならないよ。
クズがゴミ産むなよ。+1
-4
-
1196. 匿名 2017/08/19(土) 22:53:05
>>1181
だからおばあちゃんはもう寝なさいな+2
-1
-
1197. 匿名 2017/08/19(土) 22:53:26
>>1186
ここに来て前向きなこと言っている先輩ママたちは、しんどい時は確かにあるけど工夫して乗り切ろうって言ってる人多いと思うんだ。
赤ちゃんもいつまでも赤ちゃんじゃないし、幼児もいつまでも幼児じゃないよ。
里子に出せとか、産むなとか、凄すぎるよね。極論も極論、普通の人ならそんなこと考えないよ。
自分がもし子持ちでそんなこと言われたら怖いよ。
しかも1のお母さんは、別にネグレクトでもなんでもない。ほんのちょっと手を貸したら、自分でちゃんとやれる人かもしれないのに。
そこまで人に残酷になれる人たちの親の教育ってどんなんだったんだろう。+4
-1
-
1198. 匿名 2017/08/19(土) 22:53:29
たまにおもちゃをぶん取る子供を見ながらも、ダメよーなんて優しく言ってる親もムカつくわ。
取られた子供にしっかり返せ‼︎それが躾けじゃい‼︎+9
-0
-
1199. 匿名 2017/08/19(土) 22:54:41
元教員です。育てにくい子育てやすい子たしかにいると思います。面談してて躾がなかなか実を結ばなくってと涙する保護者の方もいました。ただ、それでも諦めずに関わり続けているお宅の子はある時期グンと大人になったりします。こちらが手を焼いていてもケロッと大人になっちゃうんですね。それは、保護者の方の長年の苦労が実を結んだんだと思います。今辛い人もいると思いますが応援してます。+4
-0
-
1200. 匿名 2017/08/19(土) 22:55:37
>>1195
だから私小梨なんだってw
お互いクズ同士がるちゃんらしく芸能人叩きまくろうw+1
-0
-
1201. 匿名 2017/08/19(土) 22:55:48
ゴミ増やすなよ
+1
-4
-
1202. 匿名 2017/08/19(土) 22:57:05
>>1192
横だけど、屁理屈ババア登場だね〜
で、私やれてる、あんたできてない、って叩く気マンマン
おっそろし〜
+3
-3
-
1203. 匿名 2017/08/19(土) 22:57:18
しつけしつけ言ってるのは育てやすい子しか育てたことない人だって言ってる人いたけど、違うよ。
自他共に認める暴れん坊だったけど、それでもイライラしながら人が沢山居る場所は避けたり電車で言うこと聞かなくなったら一度電車降りたりしながら躾けてやっと落ち着かせてたから、どんな場所でも放っといて平気な顔の人見るとイライラするんだよ。+12
-5
-
1204. 匿名 2017/08/19(土) 22:57:33
>>1201
ゴミはあなたで最後にして欲しいよね+2
-1
-
1205. 匿名 2017/08/19(土) 22:58:22
>>1198
それは躾じゃない。子供のケンカに口だすのが躾なんじゃない。それはあなたが相手の親に悪く思われたくないからやってるだけで子のためにならない。本当の躾は子供が仲直りするまで見守ること、相手の親に先にそれを伝えて謝ること。+3
-10
-
1206. 匿名 2017/08/19(土) 22:58:47
>>1203
これもトピずれ〜〜+2
-3
-
1207. 匿名 2017/08/19(土) 22:59:16
もうクズがゴミ連れてるようにしか見えなくなってきた+5
-1
-
1208. 匿名 2017/08/19(土) 22:59:47
母親の前に一人の人間だとか主張するけど、やっぱりこどもを持つ人間と、持たない人間は違う。人一人育てるんだから、人間主張する前に母親ということを自覚してほしいわ。
いっぱいいっぱいだって泣いちゃうくらいだから、そういう自覚がある人なんだなって思う。子育てしたことないからわからないけど、頑張ってほしいな。+8
-1
-
1209. 匿名 2017/08/19(土) 23:00:59
>>1205
教えなきゃ何がダメかなんてわからないじゃん。ある程度教えて幼稚園くらいになったら自分で考えさせるんだよ。最初から見守ってたら人のものを取っちゃいけないのが分かるわけないでしょ。+9
-2
-
1210. 匿名 2017/08/19(土) 23:01:52
>>1202
この時期外なんていけないっていうから朝行ってたよって言っただけなのにその捻くれた解釈にビックリ+2
-1
-
1211. 匿名 2017/08/19(土) 23:01:58
大阪に転勤でいた時にこういう子をたまたま通りかかったおばちゃんが抱っこしてあやしてあげてたの見た
なんていうか大阪のおばちゃんのコミュ力の高さはすごかった
子供好きな人が多いのかおばちゃんもおじちゃんも積極的にあやしてくれる
うちの娘もカフェで30分くらい初対面のおばちゃん抱っこされてたことある+13
-0
-
1212. 匿名 2017/08/19(土) 23:01:59
>>1181昔の育児環境の方が恵まれてると思うよ。
昔は祖父母と同居が当たり前で兄弟の数も多くて赤ちゃんの面倒を見てくれる人が沢山居た。
今は核家族でいわゆるワンオペ育児をしてるお母さん達が沢山。唯一の協力者は旦那だけ。
その旦那から理解が得られないなら奥さんの愛は冷めるよ。
赤ちゃんが泣いても寛容だったのも昔。
昔は地域みんなで子供を育てたとかよく言われてるよね。
今は他人に無関心。子供の声がうるさいからと保育園すら建てられない時代。
それに昔の方が子供放置してる親多い。
今は誘拐だなんだで少しの間も目が離せない。
学校の送り迎えだって今じゃ当たり前の光景だけど昔だったら過保護とか言われそう。
おまけにネットのSNSやらのせいか他人の育児にうるさい人が増えて昔より神経質に子育てしてるお母さん増えた。今のお母さんの方が昔よりよっぽど子育てし辛い環境ですよ。
+10
-2
-
1213. 匿名 2017/08/19(土) 23:02:39
子持ちの主婦パートとかなんであんなに
仕事できないの?
あんなスキルだから育児もできないの?+7
-11
-
1214. 匿名 2017/08/19(土) 23:03:56
子供が2歳とか3歳とかくらいまで、ヤンチャでわんぱくだったから、ほんとうにほんとうにほんとうに大変で…
『他の患者様の迷惑になりますから。』
と看護師さんに言われて、雪の日、小児科の外で子供を抱っこして順番待ちした時もありました。
その時の都内の某小児科のおじいちゃん先生が言った言葉。
『○○くんみたいなお母さんの手を患わせるお子さんはね、大人になったらほんとうに孝行者になるからね。お母さん、安心してくださいね。』
と。
『夜中に熱が出たら、何時でも気にせず電話していいからね。新米ママさんだから心配でしょう。』
と。
泣きました。
あの時はヘトヘトだったし。
来春、子供は高校を卒業しますが、先生が仰ったように何でも努力をする、友人の多い、それから私達親の事を常に考えてくれる優しい子に育ちました。
ここで、
『だったら子供産むなよ』
みたいな事を言われる方もそれはそれで本音だろうし、各々考え方や感じ方が違うのは仕方のない事です。
ただ、トピの内容みたいなお母さん、
それから現在お子さんが小さくて苦戦してるお母さん、
今の努力は必ず実って全て自分の手の中に戻ってきますよ、
大丈夫。
+11
-4
-
1215. 匿名 2017/08/19(土) 23:04:38
>>1214
長いよ+8
-7
-
1216. 匿名 2017/08/19(土) 23:05:04
>>1213
こういうの1番ウザイパターンのコメだよね。
トピ内容と全く関係ないし!
こういうのが居るから荒れる+7
-3
-
1217. 匿名 2017/08/19(土) 23:06:22
自分含めがるみんはクソだからもう仕方ないよ
+1
-0
-
1218. 匿名 2017/08/19(土) 23:07:18
>>1207
眼科か脳の病院に行って来たら+3
-0
-
1219. 匿名 2017/08/19(土) 23:07:36
>>1216
ウザいで済ますなよ。
なんであんなに仕事できないんだよ。
子供は騒音で迷惑かけて
その親は職場で迷惑かけて
存在が迷惑なんだよ。+3
-10
-
1220. 匿名 2017/08/19(土) 23:07:47
冷静に読んでると、公共の場で静かにできない事に対して叩かれてるんじゃなくて注意しない親を叩いてるんだよ。子ども産まない人にはわからないとか、世間は冷たいとかって過剰に捉えるからまた叩かれるの。もう少し冷静になろうよ。私も子持ちだけど、子どもがエレベーターの中で泣いたりしてお騒がせしてすみませんって言えば大丈夫よ。とか優しく声かけてくれる人ばかりで親の態度一つで雰囲気変わる。+6
-4
-
1221. 匿名 2017/08/19(土) 23:10:29
>>1219
別トピたててみて。覗きにいくね。+4
-0
-
1222. 匿名 2017/08/19(土) 23:12:34
>>1198
謝るけどさ、子供同士そうやって、やって良いこと、やっちゃ駄目なこと学習していくんだと思うよ。
だからやっちゃ駄目な事が分からない、人の気持ちがわからない子が増えてる+5
-1
-
1223. 匿名 2017/08/19(土) 23:14:59
>>1222
逆に自分の子の機嫌損ねて泣かれたくないからなんにも言わない親が増えてるから、そういう事がわからない子が増えてるんだと思うけど。+5
-4
-
1224. 匿名 2017/08/19(土) 23:19:10
児童館のオモチャ占領して誰にも渡さず他の子が貸してって言ったら殴ってた子がいた。私が見ただけでも3回。
母親はだめよ〜ウフフとしか言わないしオモチャも占領させたまま代わることもせず。
殴れば望みが叶うんだから殴るのやめねーんだよと思う。+10
-3
-
1225. 匿名 2017/08/19(土) 23:22:52
子どもが騒いだ。迷惑かけてる。周りにすみませんって言う。それだけで終わる話。+14
-1
-
1226. 匿名 2017/08/19(土) 23:26:50
プラマイ操作して煽りのトピズレを投入して、運営はこのトピをどこに向かわそうとしているんだ?
コメント数が伸びれば成功か?+3
-0
-
1227. 匿名 2017/08/19(土) 23:38:59
>>1209
もちろん何で駄目かってのは教えるでしょ。
でもそこで親がケンカをとめちゃいけないと思う。自分もそうゆう事をされて、嫌な気持ちになった時にやっちゃいけない事だって学習するんだから。
でも現実はトラブルになると嫌だしひどい喧嘩になる前に謝るけどね、、+1
-6
-
1228. 匿名 2017/08/19(土) 23:47:41
泣いたり叫んだりは仕方ないと思うけど、人に危害を加えてたり物を壊したりしてるときに、親が何もしないのはやめてほしいな、って思うだけ。
今すぐにやめさせるのは無理と思ってもとりあえずその場で子供なだめてほしい。
諦めないでほしい。
どんなに優しく言葉を選んでも下手に他人が子供や親に注意したりすることができない時代だから、そこはお父さんお母さんに諦めず頑張ってほしい。
もう頑張っているんだろうけど、そこをなんとか。+6
-0
-
1229. 匿名 2017/08/19(土) 23:47:52
>>1179
うん、だからね、ちゃんと全部のコメント読んで出直してね。
+1
-3
-
1230. 匿名 2017/08/19(土) 23:49:46
>>1227
相手が言い返して喧嘩できる子ならそれでもいいと思うけど取られっぱなしの子も沢山いるよ?+4
-0
-
1231. 匿名 2017/08/20(日) 00:02:24
>>1205
いたぁ〜〜!
この親!
こんな親がいるから謝れない人間が増えるんだよ。
私の子供が行ってる幼稚園の保護者にもいるんだねぇ。
子供の喧嘩に親が口出すのは…って言う人。
それはケンカだったらね?両成敗だったらね?
自分の子供がよその子に意地悪したり言ったりするのは別問題!
幼稚園でもまだ教える時期なので子供だけでは判断出来ないと思います。って、やられた方の保護者が先生に言われて半泣きになってたよ。
上手に説明したり出来ない子は泣き寝入りですか?口喧嘩が苦手な子は我慢しろと?
相手に自分の気持ち伝えるのが苦手な子も居る事に気が付かない、あなたの様な人は今まで知らないうちに人をたくさん傷付けて来たんだろうなって思います。
子供同士の事だから…って言えんのは、やられた方ね?やった方が言わないで下さい。
そして子供に何がダメなのか躾し直して下さい。
+13
-2
-
1232. 匿名 2017/08/20(日) 00:19:04
>>1135
私、子供がいなく親の介護約8年しています。悔しい思いもしました。泣いたこともあります。でも私は親の介護と自分の人生に責任持つという強い決意はあります。自分で決めたので。
子供を育てている人が大変なこと、思い通りにならないことわかるので叩こうとも思いません。
でもひとつ言いたいのが「子育てしたことない人に言われたくない」とか「子育てしたことない人にはわからないでしょ」ということに対してです。
私は「介護をしたことがない人にはわからない」とか「介護したことない人に言われたくない」とか思いません。むしろそれは言い訳や責任転嫁だと思っています。完璧ではないので迷惑かけることあります。でもどんなことでも相手に迷惑かけたら申し訳ありませんですよ。その人にはうちの事情は関係ないのですから。
でも世の中自分の行動と誠意を示せば理解してくれる人たくさんいます。+4
-3
-
1233. 匿名 2017/08/20(日) 00:19:42
>>1231
長いよ。+4
-4
-
1234. 匿名 2017/08/20(日) 00:19:50
>>1205
ケンカじゃないっつーの。
一方的におもちゃぶんどったって話。
仲直りもなにも、相手に返せって事!+7
-1
-
1235. 匿名 2017/08/20(日) 00:47:14
>>1232実際子供育てた事ない人は想像だけで物言うからじゃない?子供育ててない人が語る子育て論って全部理想。でも実際現場で育ててる側の現実は違う。
根本的に子供ってものが分かってないから平気で「好きで生んだくせに」とか「じゃあなんで2人目産んだ」とか言ってくる。
親が本気で注意すれば子供はみんな聞いてくれるって思ってる。
+7
-3
-
1236. 匿名 2017/08/20(日) 01:46:16
私の躾が厳しくて、娘は私の顔色を伺っていると姑に言われました。厳しいと今の子は親に気を使ってると言われるし、優しいと最近の親はろくに躾もできないと言われるし。なんなんだよもう。塩梅が難しいよ。+14
-1
-
1237. 匿名 2017/08/20(日) 03:20:04
支援センターって、そもそもなんですが、親子が支援受けるセンター?遊び場?というところなんですよね?
それなら、泣いたママやその子供のみたいな人たちが来ることも想定されるかなと思います。
公の場と言っても、親子が来る場所であって。
このtwitter書いた人が、躾が出来てない子供は支援センターに来て欲しくないという気持ちあってのこの記事であって、こういう親子は支援センターにいてもおかしくないわーと思うママさんのほうが多いかなと思います。
育てやすい子でも完璧なんてなくて突然なにかやらかすのが子供であって、お互い様の場所かなと。+5
-0
-
1238. 匿名 2017/08/20(日) 06:23:08
上の子放置しないと下の子の面倒を見られないのなら、下の子産むな!!+0
-6
-
1239. 匿名 2017/08/20(日) 06:25:24
>>1231
理解あるような理論を掲げてきちんと子育てしないから、小学高学年から中学で「いじめ」に発展するのよ。+0
-3
-
1240. 匿名 2017/08/20(日) 08:07:02
そもそも生後半年に叱っても無意味ですけど+4
-0
-
1241. 匿名 2017/08/20(日) 08:11:28
がるみんは子供のケンカにまでヒステリックにつっこんでいくのかよ…イジメにつながるってイジメと子供のケンカは違うだろうが+0
-1
-
1242. 匿名 2017/08/20(日) 08:29:02
>>1238
この人、まだ、騒いでいる。
子供の頃に淋しい思いをして育ったんでしょ〜
そのうっぷんは、自分の親にぶつけるべきだよ。+2
-0
-
1243. 匿名 2017/08/20(日) 09:17:05
>>1212
それはそれてキツい…
みんなで子育てって事はみんな口出ししてくるんでしょうな
この子がこうなのはあなたがこうだから!これして直しなさい!!
母乳足りないんじゃないの?だの○だからダメなんじゃないの?
そーらハチミツ舐めましょうね~とか…
川の近くで遊びましょうね~あっ深いところいっちゃダメよ~あぁー走れない!まってぇ~
おんぶ紐でおんぶ紐しときましょうかね~
あら?ヒモがキツかったかしら?脚赤くなってるわ~大丈夫大丈夫!すぐ治ったから~
ハチに刺された?おしっこかけとこうか~
あっお母さん迎えに来たわ!はいどうぞ今日も
良い子だったわよ~何もなかったわ~
なーんて…
今の時代は今の時代でワンオペで辛いし…
育児に恵まれてる時代なんて無いと思う+1
-1
-
1244. 匿名 2017/08/20(日) 11:24:07
>>1240
何で生後半年の下の子を叱るの?
騒いだのはお姉ちゃん方じゃない?+2
-1
-
1245. 匿名 2017/08/20(日) 11:26:47
躾が出来てないと大変な想いをするのは親。
非常事態でも言う事聞かないで喚き散らす…+4
-1
-
1246. 匿名 2017/08/20(日) 11:32:55
尊敬できるママさんに会ったことないわ。
+0
-4
-
1247. 匿名 2017/08/20(日) 12:02:02
>>1246がだめ親育ちだと自然とそうなる+0
-0
-
1248. 匿名 2017/08/20(日) 12:20:42
>>1213
仕事できないよね〜〜
覚えも悪い
性格が素直じゃないからだと思う
注意するとムッとした顔するし
日本人なのか疑問
+2
-0
-
1249. 匿名 2017/08/20(日) 12:23:20
>>1236
姑があなたになんか言いたいだけだと思う+1
-0
-
1250. 匿名 2017/08/20(日) 12:26:47
他人様の家の前で子供が騒いでいるのに何故怒らないの?
学会親のことなんだけど
本当に感じ悪いわ
近所にいると最悪 一般常識ない+1
-0
-
1251. 匿名 2017/08/20(日) 13:05:08
>>1237
でも物を投げる子は放置しないでね。
人に手を出したり怪我させるような事はお互い様ではありません。+4
-0
-
1252. 匿名 2017/08/20(日) 15:46:43
発達障害の息子を育てて、育てにくい子供って本当にいると実感しました。でも公共の場ではマナーを守れるよう辛抱強く教えていくつもりです。+3
-0
-
1253. 匿名 2017/08/20(日) 22:18:02
私の友達の息子(成人)が発達障害なんだけど
とにかく小さい頃は問題ばかり起こして相談所通いしてたよ。
大人になっても仕事に就けずニート。
なんのために産まれてきたんだろ?+3
-2
-
1254. 匿名 2017/08/20(日) 23:37:21
健常者の子供と発達障害の子供を同列にして語るからややこしくなる
ぶっちゃけ恣意的にしている事はみんな分かっているんだけど、なかにはコロッと簡単に騙されてしまう人間もいるから私見ですが書き込みします
発達障害の子供をもつ親御さんはわが子が健常者の子供と違う事
まずはその事実をしっかり受け入れ受け止める
差別ガーとかに逃げ込むのは無しで
今は発達障害などは世の中に認知されており、地域差はあるもののその分野で活躍されている人間や相談先受け入れ体勢などが整った行政機関が多くあります
親御さんには発達障害について勉強して欲しいし専門家と情報交換しながら発達障害の子供の育て方を一緒に考え取り組んで欲しいと思っています
+4
-0
-
1255. 匿名 2017/08/21(月) 15:04:38
年くった親って本当に子供放置するね。
店側は大迷惑。
+0
-0
-
1256. 匿名 2017/08/21(月) 18:37:03
人の家庭に安易に入りすぎると厄介だよー。1度親切にしたら、ずっと頼ってくる人いるからね。そうでない人もいるけどさ。泣いてしまうぐらい切羽詰まってるなら、尚更。気持ちは分かるが、残酷だけど、自分も育児に奮闘してるなら、自分の家庭だけを考えてればいいよ。保育士さんじゃないんだから。+1
-0
-
1257. 匿名 2017/08/23(水) 10:41:12
子供が騒いでたら大変そうだなくらいにしか思わないな。大切な話をしてるならまだしもそこまでイライラする意味が分からない。短気すぎるでしょ…+1
-0
-
1258. 匿名 2017/08/23(水) 20:14:13
>>9
このトピの場合は躾をしない、叱らないっていうより、その日はもうクタクタで何もやる気が起きないみたいなそんな感じなんじゃないかなーって思う。
いつもいつもテキパキできないよ。
ちがう日はちゃんと迷惑かけないように叱ってるんだと思う。
今日はつらい・・でも子供外に出さなきゃって日私もたくさんあった。
もう周りに何思われてもいいからぼーっとしたいって時もあった。
躾をしないとは言っていないよ誰も。
ちょっと疲れちゃったんだねって寄り添いたいって意味でしょ。
なんでもかんでも、でも!でも!みたいなのは見てて違和感。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
TBSの動画ニュースサイト TBS NEWS