-
1. 匿名 2017/08/18(金) 22:51:12
傍からではわからない、それぞれ家庭によって事情も違うのだ。
叱らない親がいるのも事実だが、毎日奮闘しながら子育てしている人がほとんどだろう。
あまり目くじらを立てず、見守る姿勢を持つ事も大事なのかもしれない。
あなたはどう考えるだろうか?+2457
-388
-
3. 匿名 2017/08/18(金) 22:52:09
そもそも自分が叱られたことがないから、叱り方が分からない...+62
-833
-
4. 匿名 2017/08/18(金) 22:52:15
また対立させる為のトピですか?
どこまで粘着質なんだよ+1024
-98
-
5. 匿名 2017/08/18(金) 22:52:16
でも器物破損を放置はダメですよ。
+2127
-100
-
6. 匿名 2017/08/18(金) 22:52:17
だから何だというのか+1333
-184
-
7. 匿名 2017/08/18(金) 22:52:24
なにがサンキューだよ!
こっちがサンキューといいたいよ。
バイトアプリはタウンワーク。
いやバイトアプリタウンワーーーク!+152
-374
-
8. 匿名 2017/08/18(金) 22:52:43
そんなお節介していらん。
お母さんも大変だなって思ってくれるだけでいい+1368
-218
-
9. 匿名 2017/08/18(金) 22:52:47
お母さんも辛いのは分かる。
怒る事は疲れるしストレスになる。
でも躾でしからないのとは別だと思うよ。
人様に迷惑かける子にはなってもらいたくないもの。+2727
-123
-
10. 匿名 2017/08/18(金) 22:52:53
>>2
考え方が怖い
いつか人殺しそう+390
-48
-
11. 匿名 2017/08/18(金) 22:53:00
>>2
あなたもいなくなりますね+309
-36
-
12. 匿名 2017/08/18(金) 22:53:10
名前の絵文字怖い+297
-15
-
13. 匿名 2017/08/18(金) 22:53:23
昭和の母親は一人で育児するものって時代だったし、支援センターあるならいいじゃない
+142
-290
-
14. 匿名 2017/08/18(金) 22:53:32
寄り添うって言われてもじゃあこっちの気持ちにも寄り添ってくださいよって話です。普段は我慢してるんだからねっ。+866
-335
-
15. 匿名 2017/08/18(金) 22:53:40
+269
-99
-
16. 匿名 2017/08/18(金) 22:53:53
正直、自分が出産するまで子供の可愛さや育児の大変さがわからなかった+1565
-33
-
17. 匿名 2017/08/18(金) 22:53:58
最後まで読めってのが
気に食わない。
+802
-84
-
18. 匿名 2017/08/18(金) 22:53:59
このユーザーの
@最後まで読め
っていうのが偉そうで嫌。
自分が正しいと思ってそう。+1549
-72
-
19. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:07
まず躾できないとかいうけど、
完璧に躾のを無理だと思わない人がいっぱいいて恐い+616
-39
-
20. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:07
分かるかも。私もいたたまれなくて泣きそうになったことある。+654
-55
-
21. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:28
さっきも子育てトピ見たら、案の定対立してた…+116
-11
-
22. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:30
あははは。まさに私(笑)発達障害の我が子がそんな感じ。もうね、支援センターも児童館も行きませんよ。迷惑かけるし、他の子と比べて悲しくなるから。+1419
-36
-
23. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:46
茶髪がハイボール飲みながら類友と盛り上がって周りを躾がなってない子どもが走り回ってるのが現実
+1144
-36
-
24. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:46
お母さんも大変だけど
悪い事は悪いでちゃんと叱らないと!+913
-57
-
25. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:49
考え方は人それぞれなんで+210
-18
-
26. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:50
子供の前で泣くことが正解とは思わないけど、いっぱいいっぱいなんだろうねそのお母さん。
スタッフの人が気がついてくれてよかったね。+1349
-32
-
27. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:51
躾のなっていない子供って迷惑だよね。
でもこの人の言う事わかるなぁ。
なかなか躾が上手くいかなかったり疲れていると、途方に暮れて動けなくなる時ある。+1229
-29
-
28. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:56
あまり手のかからない大人しい子の母親には、大変さが分からないよね。
+1280
-49
-
29. 匿名 2017/08/18(金) 22:54:57
躾躾とかいう人って自分の子供どんだけ躾できてんの?って思うよ。
まさか子供いないなんていわないよね?+932
-260
-
30. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:01
もういいよ、こういうトピ。
絶望しかないよ。分かる人なんていないんだよ、こんなとこに。
+644
-41
-
31. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:02
怒りましょう+50
-59
-
32. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:08
場合によるんじゃない?
前に支援センターで我が子がよその子ぶん殴ってるのに放置のお母さんいたよ。
「お疲れなんですね〜」とか悠長なこと言ってる場合じゃない時もある。+1196
-17
-
33. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:09
躾のできない親を躾てくれれば解決+413
-34
-
34. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:09
良い事言ってる風なのがイラつくたいした事言ってないしエラソーだね。+455
-52
-
35. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:11
一人目その感じで育てるの大変なのに何故二人目作るの?
ちょっと落ち着いてから子作りって思わないのかな?
+866
-408
-
36. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:23
そもそも支援センター内で寄り添わない人間がいるのか…って話。
何かしら助けて欲しくてその泣いちゃった母親も行ったのだろうし。+497
-21
-
37. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:31
上の子愛情不足じゃないの?+322
-197
-
38. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:40
>>12
ナイフだね気づかなかったよ、こわい+168
-6
-
39. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:41
親からするとネットでの過度の躾しろ!
をするのは無理がある。
こっちがノイローゼなりそう+475
-43
-
40. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:45
小学生くらいの子が店内で暴れてたりしたら親の躾ができてないと思ってしまう+539
-18
-
41. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:49
言われなくても
ずっと前からそれは
思ってたよ、、、
想像力たくましいから、、。+44
-8
-
42. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:55
ここにいる人もギスギスしてるね、もう少し心に余裕持った方がいいんじゃない+392
-59
-
43. 匿名 2017/08/18(金) 22:55:56
大変だとは思うけど、子供がうるさいのはまわりもイライラする。+323
-77
-
44. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:00
眠れないって本当に精神やられるよね。しかも子供が小さいと常に気を張ってしまうし。
クソみたいな親もいるけど、中には本当に心身の状態がギリギリなお母さんっていると思う。
助けてって言いにくいしね。
少し弱音を吐けば、なぜ産んだ?と問われるし。+954
-21
-
45. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:08
子育て、お疲れ様です+197
-22
-
46. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:15
本音は母親が疲れていようが子供が手がかかろうが、人に迷惑かけるなら外に出さないで欲しい。+92
-123
-
47. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:28
躾って言ってる本人もそんなに
親に躾られてんの?って思うよ+431
-49
-
48. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:31
好きで子供作っておいて、理解できません+108
-177
-
49. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:34
>>14
指がプラスに触れてしまいました。+14
-25
-
50. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:35
でもこういう親って
「周囲が理解の無い冷たい奴ら」前提で
被害者面するからなぁ
+301
-159
-
51. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:54
他者や周りとコミュニケーションや意思疎通が上手く出来ない、発達障害の子だって中にはいるしね。
彼らの多くは一見普通の子にしか見えないからか、単なるワガママな子供と躾の出来ない親認定されて孤立してしまう親子さんも沢山いるんだろうなと思うと、確かに見守る姿勢は大事だなと思う。
逆に、大人から見て都合のいい振る舞いができる子供の方がむしろ少数派な気も⁈+217
-6
-
52. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:58
>>18
そっちの方が気になった
+25
-0
-
53. 匿名 2017/08/18(金) 22:57:01
まぁでも物投げるくらい暴れてたら、子ども抱えて支援センターから速攻出るけどね。
そこまでする気力もなくなってたのかな?お母さん。+246
-8
-
54. 匿名 2017/08/18(金) 22:57:24
>>2
だったら無人島買って1人で住めば?+15
-6
-
55. 匿名 2017/08/18(金) 22:57:26
「育児が大変」なのは躾に必要な根気強さも含めたことで、それを放棄してる者は擁護は出来ない+151
-52
-
56. 匿名 2017/08/18(金) 22:57:30
どの時代でもお母さんは大変だし家事も子育てもしてきてる。
このお母さんは実際子育てに疲れて躾をする体力がなかったとしても、私が目にする母親たちは、ママ友達と喋って子供が何しようが知らんぷりの人、電車で子供が土足で椅子に上がってもスマホ見てる人が多いよ。
+243
-22
-
57. 匿名 2017/08/18(金) 22:57:31
こむぎこって人がめんどくせぇヤツだって事はわかった。+202
-8
-
58. 匿名 2017/08/18(金) 22:57:48
他人に余裕を要求するのならば
子供作る余裕もてや+15
-26
-
59. 匿名 2017/08/18(金) 22:58:02
私子供いないけどお姉ちゃんの子供見て思うけど躾って大変だよ…ごちゃごちゃ言うの絶対おばさんだよね。子供いない+57
-64
-
60. 匿名 2017/08/18(金) 22:58:06
子どもについて手厳しい人たちに省みてほしい。
あなたたちは今は大人だけど、かつては子どもだったんですよ。さぞかし、親の手を焼かせたことのない立派な子どもだったんでしょうねー+84
-82
-
61. 匿名 2017/08/18(金) 22:58:47
支援センターに行ける気力があるだけまだいい。外にも出れず引きこもって悩んでる人もたくさんいる。大暴れしてる子がいたら自分の子を遠ざけてしまう私は視野が狭いな。+205
-6
-
62. 匿名 2017/08/18(金) 22:58:49
いやこのツイッターの内容と叱らない育児とはチト違う+232
-4
-
63. 匿名 2017/08/18(金) 22:58:51
正直、夏休みの今の時期のスーパーが嫌い。
小学生くらいの子が、いきなり走り出したりする。
2~3歳ならまだしも、小学生でそれって躾がなってない。
なんでこっちが気使って避けなきゃいけないの。+273
-13
-
64. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:03
この母親
泣いて突っ立ってれば
かわいそかわいそ
してもらえると思ったんだね+43
-90
-
65. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:14
なんで2人目作ったんだろうね〜+156
-138
-
66. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:14
本当は自分の事なんじゃない?+36
-16
-
67. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:20
寄り添うとか、気持ちをわかってあげたいとか正直信用出来ない。
何かにつけて躾、躾。
躾できてないなら外に出すな産むな。
子供の不出来は親のせい
結局はそんな世の中じゃん+151
-36
-
68. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:24
きっと産後うつか育児ノイローゼなんだろうね。
頼れる人がいないと子供も親もいっぱいいっぱいだろうね
+181
-5
-
69. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:29
支援センターでその状態なら理解してくれる人はいると思うけど、商業施設では通用しないわ。
+220
-7
-
70. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:42
>>35
同じ女性だから私は思うんだけど、
やっぱ年齢的な問題とかもあるんじゃない?
それに産んで育ててみないとわからないことも多いと思う。育てにくい子供もいるし。愛情の問題ではなく、実際育てにくい子っているのよ本当に。
まあ独身32歳の私が偉そうに言えないけどね笑+173
-7
-
71. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:43
支援センターって職員の方もいるなら、相談したり周りの子に危害加えないなら多少やんちゃになってもとは思う
子供の性格なのか下の子が生まれて敏感になってるのか、相談して解決できるならした方がいい+93
-4
-
72. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:52
>>60
毎回馬鹿みたいにこういう書き込み見るけど、自分が馬鹿親の子供だと言いたいのかな?+24
-26
-
73. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:59
周りに迷惑かけたらダメでしょう。
私なら、引っ張ってでも外に出して、言うこと聞けないなら帰ると叱る。
+106
-58
-
74. 匿名 2017/08/18(金) 22:59:59
自分のキャパ越えてるのに
2人目作るとか馬鹿なの?+153
-125
-
75. 匿名 2017/08/18(金) 23:00:03
このツイートは素晴らしいけど、こういうことを拡散すると調子に乗ったりつけあがる親がいるのも事実+194
-11
-
76. 匿名 2017/08/18(金) 23:00:11
子どもって皆同じじゃなくて、本当に育てにくい子っていると思うんです。わたしも一生懸命子育てしてるつもりですが、どうしようも出来ない事もあって人にはわかってもらえないなぁと思う事があります。+197
-9
-
77. 匿名 2017/08/18(金) 23:00:21
そりゃあさ、、
産んだすぐからその子どもにピッタリあった
躾なんてわからないよね。
色んな子どもがいて色んな子育てがある。
その子どもにとってどれが正解か?
なんてその子どもが
成人しなきゃわからない。
会社や学校と違って誰も教えてくれないし
孤独だし。幼稚園までの子どもなんて
親も初めての事ばかりで
昔みたいに皆におばあちゃんが一緒にいるわけ
ではないしね。
+172
-10
-
78. 匿名 2017/08/18(金) 23:00:28
その暴れていた女の子は躾が出来ていないんじゃなくて、下の子が生まれて親の関心が下の子にいっちゃってイライラしているだけじゃないの。赤ちゃん返りみたいに。+253
-7
-
79. 匿名 2017/08/18(金) 23:00:51
>>64
躾されてない子供のようで恐ろしくなる+7
-15
-
80. 匿名 2017/08/18(金) 23:00:54
躾って完璧に出来る人いるの?
文句言ってる人って自分の親が完璧に躾できてないからそういう人になったんじゃん!
私も子供で迷惑かけることあるから言いたくないけど自己中だよ+195
-43
-
81. 匿名 2017/08/18(金) 23:01:24
>>42
自覚がない人もいるけど、心に傷を抱えていると余裕がないから他人を批判するんだよね。+25
-6
-
82. 匿名 2017/08/18(金) 23:01:32
自分で2人目作ったんでしょ?+49
-68
-
83. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:02
このケースは余裕がないだけだったのかもしれないけど、
たまにいる暴れてるのに菩薩のような顔で見守ってる親はまた違うでしょ。
はなから叱る気がないというか。+239
-4
-
84. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:11
今大人になった昔の子供達が、いたずらをしたり親を怒らせたりしなかったとは思えない。
ご近所さんもお互い様って温かい目でみてくれていたんだよ。頑固爺婆もいてくれたし、おせっかいおばさんもいたんだよ。+114
-19
-
85. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:13
自分勝手にモノを言えるのもこんなとこしかないもんね。
ストレス溜めた皆さん、今日もお疲れ!+60
-4
-
86. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:14
支援センターってこういう悩めるお母さんが相談や支援を目的に通うところでもあるよね。+159
-5
-
87. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:14
私達も今こうして偉そうにガルちゃんしてるけど、
ここにいる皆んな、かつてはクソガキだったと思うよ、、、
+78
-25
-
88. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:25
イオ○や食べ物屋とかで子供放置してて
疲れてるんです~(泣)だったら、なんで来た?になるよ+178
-29
-
89. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:33
3人育てたけど同じ親が産んでも本当に性格は違うよ。双子でも違う。
だから、しつけが出来てないとか簡単には言えないよね。実際、躾けられてない子もいるけど言っても言ってもなかなか治らない子もいるし。親の性格もあるから、聞き分けの良い大人しい子を1人だけ育てたような人に上から目線で語って欲しくないってのはある。+181
-35
-
90. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:35
センターってちゃんとしなさいってお母さんを注意しなきゃいけない事も、お母さんは悪くないみたいな甘いこと言うよ。それ、鵜呑みにして子供にとって悪い方の結果にいく人もいるのに…。そういう甘い対応のマニュアルなんだと思う。+54
-24
-
91. 匿名 2017/08/18(金) 23:02:50
これは躾とはまた別問題。+115
-3
-
92. 匿名 2017/08/18(金) 23:03:00
しつけできないならなぜ産む?
他人に迷惑かけてまでなぜ産む?+55
-63
-
93. 匿名 2017/08/18(金) 23:03:05
考えて子作りしろよ。
周囲に理解を求めるばかりでろくに努力もしてないじゃん!
まじ子供がいるから特別扱いしてくれみたいな空気出してんじゃねーよ。
子供がいるんだから察してくれって感じの視線や空気を醸し出してる奴まじ死ねって思う。
+56
-93
-
94. 匿名 2017/08/18(金) 23:03:13
好きで子供作って、好きで同居断って
好きで都会にすんで、好きで暮らしにくさを選ぶ。+38
-73
-
95. 匿名 2017/08/18(金) 23:03:40
好きで子供作ったんでしょ
そういう覚悟もなしに生んだの?+53
-79
-
96. 匿名 2017/08/18(金) 23:03:42
>>37
うちの場合、多動のグレーゾーンって感じだった。
注意しても叱ってもダメで、周りから聞こえるように色々言われて、精神的にしんどくてよく泣いてた。
今じゃ、だいぶパワフル母ちゃんになったけどね。+107
-11
-
97. 匿名 2017/08/18(金) 23:04:17
躾をしようと思ってる気持ちが見えれば寄り添ってくれるんじゃない?ただ躾なんてムリとかなら、ある程度聞き分けよくなるまで行く場所は考えたほうがいいかと。+87
-3
-
98. 匿名 2017/08/18(金) 23:04:30
そもそもそんな暴れる子がいるのに、さらに子供作って産んだのは自分じゃん。+118
-76
-
99. 匿名 2017/08/18(金) 23:04:32
このトピ画が苦手。
『ウウァァァ〜〜〜ッン』っていう大音量の泣き声が聞こえてきそうなんだもん。+63
-7
-
100. 匿名 2017/08/18(金) 23:04:53
とりあえずさ、支援センター行ったこともない人がここで叩き行為するのやめてほしい。支援センターや児童館の雰囲気とか何も知らないでしょ。ショッピングセンターの遊び場とは違うから。+82
-22
-
101. 匿名 2017/08/18(金) 23:04:56
この前、児童館に行った時に多分発達障害かな?と思われるお子さんとおばあちゃんが利用してた。
かなり落ち着きのないお子さんで、癇癪やこだわりも激しく、言葉もまだ話せない感じだったんだけど、児童館の行事が終わってそろそろ子供が流れてくる時間帯になったら『そろそろみんな戻ってくるから帰らなきゃだよ?』って言って、癇癪起こして嫌がっているお孫さんを必死に説得して帰って言った。
きっとみんなに迷惑かからないようにしてるんだなーとちょっと切なくなっちゃった+165
-1
-
102. 匿名 2017/08/18(金) 23:05:01
最後まで読んだけど
だから何?+37
-39
-
103. 匿名 2017/08/18(金) 23:05:11
他人の子なんて今じゃ怖くて助ける気になれないよ
誘拐だのなんだのと事案扱いされるんだもの
+52
-5
-
104. 匿名 2017/08/18(金) 23:05:16
いや、寝不足でも疲れていても外へ連れてく以上は責任を持とうよ。暴れまわって他所の子に怪我をさせたらどうするの。
叱るのもストレス溜まるし謝ってばかりで疲れるし…気持ちはわかるけどね。+114
-33
-
105. 匿名 2017/08/18(金) 23:05:41
無理して子供産むなよ。+71
-28
-
106. 匿名 2017/08/18(金) 23:05:43
文句ばっかりいう人『躾』って何なの?
教えてくれない?
あなたの生活1日見てみたいわ。
さぞかし素晴らしい躾を親親御さんがされたんでしょうね。+69
-59
-
107. 匿名 2017/08/18(金) 23:06:05
この場合はー
弱すぎるー
かまってちゃんー
うんうん色んな意見があるもんね。
でもさ、優しい目で見てあげよう!って思ってる人に焦点を当てる気にはなれない?
そんなに批判対象を見つけられて嬉しい?
親の躾、どうなってんの?笑
きちんと躾されてる人は、
真っ先に批判しないと思うよ。+132
-42
-
108. 匿名 2017/08/18(金) 23:06:05
下の子ができると余計に言うこと聞かなくなったりするしね。人にまで気つかうと疲れるから家からあまり出なかったな~。今では懐かしく思えます。+75
-1
-
109. 匿名 2017/08/18(金) 23:06:09
子供のお母さんが自分の子供の子育てで
寝てない 辛い事は居合わせた人には無関係だよ
そっちが譲歩して当たり前みたいな態度でいるから
嫌われる+56
-35
-
110. 匿名 2017/08/18(金) 23:06:21
躾がしづらい子もいると思います。お母さんは毎日大変です。がんばってます。
でも、絶対に騒いで迷惑かけると分かっている子を不必要に外出させることとは別問題ですよね。+88
-25
-
111. 匿名 2017/08/18(金) 23:06:33
このツイート主自身、5歳3歳の子持ちみたいだからね
まぁ…そういうことかな…+74
-12
-
112. 匿名 2017/08/18(金) 23:06:49
私は公共の場で泣きわめいてたり、うるさく騒いだりしてる子どもいたらまず親がどうしてるか?
見ます。
主さんの時みたいにうつむいて赤ちゃんだっこしてると、、やっぱり
大変だよね。と思うし
精神病んでないか?
て気になります。
普通なら我が子がそんな騒いで
平気なわけないし
つらいだろうな、て
だいたい怒らない親も二通りありますよ
怒ると逆上して手がつけられなくなるから
怒らない。家でしか、
それと単なる放任。
親見ればどちらで怒らないか?
察しつくよ。+90
-4
-
113. 匿名 2017/08/18(金) 23:06:55
迷惑かけられている周りのお母さん方も
「寝られない、疲れた」人たちなはずなのに
子供の迷惑を放置して泣いているだけって
ドンだけ無責任で甘ったれなんだ
>傍からではわからない、それぞれ家庭によって事情も違うのだ
事情があるのは別にこの人だけではない
子供を監督するのは親の最低限の責任だよ
子供には親しかいない
それすらも放棄するって親の資格ないよ+99
-64
-
114. 匿名 2017/08/18(金) 23:06:59
どのレベルのいたずらを放置しているのかにもよるよね。
言ってもきかない小さい子がいるのをわかってて次の子を産んだのだから。
周りも小さな子2人いて大変そうだなって、ちょっとを大目に見てくれる部分はあるかもしれないけれど、度の過ぎたいたずらにはどんだけ疲れていようともきちんと叱るべきだよ。
それができないなら、母1人小2人で外出るべきではない。
もうすぐ2歳と3ヶ月の息子がいる私の意見です。+31
-24
-
115. 匿名 2017/08/18(金) 23:07:10
疲れてるのもストレス溜まってるのもわかるよ。
でもそれとこれとは別だと思う。
じゃあ疲れてるお母さんは子供が暴れて物投げたり騒いだりして周りに迷惑かけても黙って何もしなくても仕方ないって事?
極端だけどさ。
生んだなら躾はしようよ…
そういう状態で2人目作っちゃうのもね。+113
-48
-
116. 匿名 2017/08/18(金) 23:07:13
文句と捉える人の余裕のなさと理解力のなさよ+10
-15
-
117. 匿名 2017/08/18(金) 23:07:35
子供を見てない親は批難されて当然。
しっかり見張って迷惑かけないようにしてる親は偉いなと自然に思えるけど。+71
-9
-
118. 匿名 2017/08/18(金) 23:07:57
スーパーで買い物してたら「こんバカが!走り回るけんたい!!おとなしゅしとけ!!!」と怒声が聞こえてゾッとした
そんなの躾じゃないよ…+8
-40
-
119. 匿名 2017/08/18(金) 23:08:35
支援センターや児童館のスタッフはそういう子どもの行動見て、お母さん大丈夫ですか?って寄り添ったりするのが仕事なんだよ。そういう手のかかる子でも利用できるのも支援センターと児童館の役割なのよ。このお母さんはだから支援センターに連れてきてるんじゃないの?+162
-1
-
120. 匿名 2017/08/18(金) 23:08:39
眠れないのも疲れるのも産む前からわかってることじゃん
人に同情求めるなら1人っ子にしておいたら良かったのにね+21
-27
-
121. 匿名 2017/08/18(金) 23:08:47
ガルちゃんも親に100点を求める完璧主義者だらけだよね
↓
日本では子連れに対する理解が低下していませんか?girlschannel.net日本では子連れに対する理解が低下していませんか?最近子どもをきちんと叱らない親が増えたせいか、子連れによいイメージをもたない人が増えたのかもしれません ですがそれとは別に子どもや子育てに対する理解が低下してるようにも思えます その原因は独身者が増...
+59
-7
-
122. 匿名 2017/08/18(金) 23:08:52
お母さんも事情はあるだろうけど…電車で席に寝転がりながら背もたれを靴で蹴っている子、お店でガラスの棚の上に乗っている子、お母さんたちはすぐ近くで買い物や友達とおしゃべりを楽しんでいる。そういうのを見てしまうと、自分の楽しいことに優先の母親なんだなって思ってしまう。+93
-2
-
123. 匿名 2017/08/18(金) 23:08:53
マイナス覚悟で書くと
子供にがちがちにマナーを守らせるようとすると機嫌を損ねて泣きわめくので
人に迷惑をかけない場合に限りある程度は好きにさせます
いま2歳。躾できてないのねって思われるだろうけど出先で泣き喚かれる方が怖いの。精神やられる+29
-41
-
124. 匿名 2017/08/18(金) 23:09:09
>>2
周りをどうこう言う前に、まずは自分から居なくなったら?
あなたの悩みは解決しますよ。+8
-3
-
125. 匿名 2017/08/18(金) 23:09:23
それと躾は別だと思う。
息抜きだと言い、雰囲気の良いカフェに子連れでドカドカやってきて座敷をキッズスペースと勘違いしている母親がいるのも事実。店内を走り回る子供も。
正直、それは迷惑だと思う。
子育てにつかれている母親の例えが極端過ぎて、「あまり目くじら立てるな」と比較する方がおかしいと思う。+103
-7
-
126. 匿名 2017/08/18(金) 23:09:30
躾のできない親とかじゃなくて、しない親がいるのは確かだよね。
「子供なんだから泣いて当然、ぐずって当然、うるさくても大人が少し我慢してよ」みたいなのが多い。+89
-8
-
127. 匿名 2017/08/18(金) 23:10:42
批判されるかもしれないけど、子供に対しておおらかになれない人は結婚に向いてない。
旦那の方がよっぽど憎たらしいから。+16
-21
-
128. 匿名 2017/08/18(金) 23:10:43
>>106
礼儀作法公徳心マナー
他人に迷惑をかけないことや
躾主の命令に従うことを
畜生や乳幼児に体や言動で覚えこませること+20
-4
-
129. 匿名 2017/08/18(金) 23:11:03
生んだからにはちゃんと躾るのが親でしょ。
ポンポン産んでちゃんと見れるならいいと思うけど、野放しにしてる人が多いのも事実。
支援センター連れてくりゃ誰か見てくれるとでも思ってるんだろうかと思うくらい見てない人もいる。
でも、きちんと二人を一人で見てる人もいて、それはすごく尊敬する。
私は自分のキャパを考えたら怖くて生めなかったから結局一人っ子に。
これもこれで可哀想だけど、ほったらかされてるよりはいいのかなと。
+65
-12
-
130. 匿名 2017/08/18(金) 23:11:07
ノイローゼの母親が「もう知らない」って
子供置いてくのたまに見るけどさ
これもし子供が事故に遭ったら
周囲にいる人が助けないのが悪い!
冷たい世の中!とかって主張するのかね
勘弁してくれや+75
-21
-
131. 匿名 2017/08/18(金) 23:11:10
上の子ちゃんとしつけられるようになってから2人目作ればよかったんじゃない?なんで育児にいっぱいいっぱいのまま2人目作るの?+57
-28
-
132. 匿名 2017/08/18(金) 23:11:20
以前うちの子が支援センターで乱暴な子に唾を吐きかけられたり、蹴られたり、挙げ句の果てには噛み付かれたりした事があって、相手の子の親御さんはその子をきつく叱ってくれてたけど全く効果がないようだった。
最後の方は私も腹が立ってきたけど、親御さんが支援センターの先生に泣きながら躾について相談しているのを見て、育てにくい子供がいるんだなと思った事がある。
同じくらいの子供を育てているだけに、これくらいの事は言い聞かせられるだろうと思ってしまいがちだけど、親がどんなに気を配っても言う事を聞かない子もいる。
何年か経ってその子はすっかり落ち着いた優しい子になっていたから、情緒の発達の時期が他の子と違っただけで親のせいでも発達障害的なものでもない事もある。
+128
-5
-
133. 匿名 2017/08/18(金) 23:11:22
支援センターはカフェでもスーパーでもありません。そこを一緒に語らないで。支援センターって名前をよく見ましょ?+98
-5
-
134. 匿名 2017/08/18(金) 23:12:39
百歩譲ってこのツイートに否定的な意見を子持ちの方が言うならまだしも、児童館も支援センターもろくに行った事もないのにそれ言うの?って思う。
鬼の血相でただただ子供憎しっていう感じの人って、何か問題ありそうで怖い。+21
-19
-
135. 匿名 2017/08/18(金) 23:12:50
大変なのはわかる
だけど、こちらも疲れてるときに
ギャン泣き放置は辛いよ…
対応しているお母さんは
見守りたくなる
+65
-2
-
136. 匿名 2017/08/18(金) 23:13:04
もうたぶん躾どうの言われるのあほらしくて嫌になって、
躾しろ!って言う人の集まりになりそう何で私抜けます。
でも最後に言わせてよ。
子育てで躾をちゃんとしようとほとんどの親は思ってんだから!+53
-26
-
137. 匿名 2017/08/18(金) 23:13:19
子供が泣きやまないのは仕方ないから腹立たないけどさ〜
いろいろ言いたい事あるけど周りは我慢してやってる人がほとんどだよね。
よっぽど躾せず生活してんだろーなって。
+35
-6
-
138. 匿名 2017/08/18(金) 23:13:36
>>112
友達が、親の対応はどうか?とか過剰にチェックされてプレッシャーがひどいって言ってた。
気にしすぎだよー!ちゃんとしてれば大丈夫、胸を張って!ってアドバイスしてたくせに、実際私も親になった時、友達の言っていた意味がわかった。
周囲への配慮や子供への躾をきちんとしようと頑張って頑張って頑張って、だんだん正解がわからなくなって、自信もなくなって。追い詰められる。+78
-6
-
139. 匿名 2017/08/18(金) 23:13:41
>>106 『躾』の最中なんだよ。みんなが躾なってないって言ってる子供達は今勉強してるの。+43
-8
-
140. 匿名 2017/08/18(金) 23:14:01
こむぎことかいう人はどうぞ
お節介ババアでもなんでもするといいよ
でも私は無視する。強要しないでね。+37
-8
-
141. 匿名 2017/08/18(金) 23:15:27
>>131
高齢出産だと間を開けてたら次は産めなくなってるよ
それぞれ事情があると思う+24
-17
-
142. 匿名 2017/08/18(金) 23:15:56
自分のキャパを分かってない親が多い、そういうこと、以上。
これ見て将来設計をちゃんとしようと益々思った。
私は一人目でもう参ってるからこんな状況で2人目という気にもなれない。+57
-16
-
143. 匿名 2017/08/18(金) 23:16:27
もうほっときなよ。
文句言ってるのは100%子供を躾できてる親か、
子供がいない人が言ってるかどっちかだから…
どっちにしろ私達には勝ち目無いから、
無視しましょうよ!+30
-26
-
144. 匿名 2017/08/18(金) 23:16:47
>>139だけど間違えてしまった。
>>106じゃなくて、>>128ね。
恥ずかしいから外れます(笑)+0
-0
-
145. 匿名 2017/08/18(金) 23:17:13
こうやって躾躾躾〜って周りが過剰に叩くから、気にしすぎて子供が少し声を出しただけで焦ってしまう。そしてお菓子やジュースで黙らせる。
そうやって育てられた人間は高確率で、、、。+48
-14
-
146. 匿名 2017/08/18(金) 23:18:03
育児疲れでちゃんと躾が出来ない、っていうのはわかる。我が子といっても他人だから、親の思うがままというわけにはいかないし、言うことすんなり聞いてくれる子ばかりじゃないから。奇声発して暴れまくる子供を死んだような目で抱えてる親ちょくちょく見る。
だけど断トツに多いのは、我が子可愛さに叱れない親。レジに並んでる人にぶつかっていき、順番抜かして商品をレジ台にバンバン叩きつけて叫ぶ、店員さんが、順番守ろうね~と優しく言うと急に泣き叫びながら床に寝転んでジタバタジタバタ。親は気付いてるはずなのに知らんぷり。
大人しくて可愛らしい態度の子供の親は、やっぱりちゃんとしてる。子供の人数関係なく。
ちゃんと叱ってるのに態度が改まらない子供は、発達障害があるんじゃないかと思う。+34
-19
-
147. 匿名 2017/08/18(金) 23:18:23
子供が自発的に出来ないのは仕方ないから、せめてフォローしてよって話。
先回りして迷惑かけないようにして。+28
-7
-
148. 匿名 2017/08/18(金) 23:18:32
>>139
なんかしっくりきた。そうそう躾の最中なんだよね。躾もなってないのに支援センター連れてくるな!とか言われたら、まさに支援センターこそお友達と遊ぶ練習場所じゃないの!?ってなるよね。+96
-10
-
149. 匿名 2017/08/18(金) 23:18:35
>>80
自分の立場からしか物事を見れずにターゲットを見つけては文句ばかり言って盛り上がる、体だけ大きくなったクソガキだよね。子育て大失敗のいい例。+14
-8
-
150. 匿名 2017/08/18(金) 23:19:09
洋服屋さんに行ったときにギャン泣きしてる子供とお母さんがいて、もう!!!ゆっくり服も選べない!!もうやだ!どっかいけ!!って子供に怒鳴ってたけど、そんな人は批判されて当たり前。
バッチリメイクしてヒールはいてオシャレしてたけどさ、数年くらいオシャレ我慢しろよ。連れまわしといて怒るとか子供が悪いわけじゃないだろ。+67
-11
-
151. 匿名 2017/08/18(金) 23:20:24
私も迷惑かけないから、子供連れも迷惑かけないで、ただそれだけ。+18
-17
-
152. 匿名 2017/08/18(金) 23:21:25
うちやんちゃ男児2歳双子いるけど
正直ほんっとに疲れ果てて
悪い事しても叱れない時ある。
それは自宅の時で
外ではもちろん怒るけど。
その時、
あー怒らない育児って、
もしかして余裕のないお母さんを救ってる部分もあるんだなって思った。
虐待するよりマシでしょと。
叱るのってむっちゃエネルギーいるよね。
子供産むまでわからなかった。+56
-16
-
153. 匿名 2017/08/18(金) 23:23:04
赤ちゃんならともかく、会話ができるくらいの年齢の子供がワガママで泣き叫んでるのを見ると頭がクラっとする。。しょうがないのはわかってるんだけどね。こればっかりは自分が親になってみないとわからないと思う。+61
-0
-
154. 匿名 2017/08/18(金) 23:23:26
叱らない親ってさぁ、
毎日子育てに追われ叱りまくってる怒鳴りまくってる私からしたら、神だわ。
叱らずにいれる、ってだけで凄い。
現実では見た事ないんだけど、どんな状況でも叱らないって事?
優しくたしなめたり?
逆に放置?
どっちも私にはできないわ…+64
-2
-
155. 匿名 2017/08/18(金) 23:23:28
やっぱりこういう流れになったね。ガルちゃんは同じことの繰り返し。
子供がいる人もいない人も嫌な気分になるトピ。+82
-1
-
156. 匿名 2017/08/18(金) 23:23:28
こむぎこって人のせいで良い話しに聞こえない
最後まで聞けと包丁の絵何なの?
+34
-1
-
157. 匿名 2017/08/18(金) 23:23:46
大変なのはほんとわかる。
特に3人とか子供いるところはなかなか行き届かないだろうなとも思う。
でも悪いことした時はちゃんと叱ってほしい。
うちの姉ほんと叱らない。
本人はちゃんと叱ってるって言うけど、「○○ちゃん、だめっていってるでしょー?いたいんだよ?だめだよ?」みたいな…
にこにこしながらグーパンチしてくる甥っ子にそんな調子で話してて、「ちゃんと叱ってるんだけどー」って…それ叱ってるの!?って思う。
うちの娘にも暴力的で、だから娘が嫌って「こっちこないで!」とか言うと、「まだこの子小さくてわからないからねー、気にしないでー」とか…
2歳半ってもう結構わからないかな??
お盆休みほんとストレスだった。。。+73
-5
-
158. 匿名 2017/08/18(金) 23:23:59
トピずれだけど昭和時代では母親が一人で育ててた?まだ核家族化してないよね?+3
-11
-
159. 匿名 2017/08/18(金) 23:24:29
こうしてネットで愚痴るだけに留めて
外ではクソガキクソ親に我慢してあげてるのに
なんでこっちが悪者みたいに言われるのかわかんない
+21
-19
-
160. 匿名 2017/08/18(金) 23:24:43
こむぎこ@最後まで読め
こむぎこ@最後まで読め @kuyoumon1059
基本的に私のツイートは「※みんながそうだとはいってません」「※個人差あります」「※私個人の感想・分析・考察です」の注意書きが隠れてると思ってください。あと、できれば前後に続きがないか見てくださると嬉しいです。140文字じゃ限界がある!!
だそうです+6
-11
-
161. 匿名 2017/08/18(金) 23:25:17
ちょっとモヤモヤしたから吐き出させて下さい
私がいつでも正しい育児してるつもりはないし失敗ばっかりのちょっと育児慣れてきたママだけど
今日皮膚科のキッズスペースで診察まで子どもを遊ばせながら待たせてたら混んできて5人くらい子連れの人が入れ替わり立ち替わりいたけど全員だよ?全員キッズスペースに子ども放牧して自分はスマホスマホ!ずーっとスマホいじってるの
中には子ども四人連れのママは疲れた顔してたけどずーっとスマホいじって
子どもがちょっとおもちゃポイッとすると顔はそっち向けずにスマホいじったまま投げるな!!って…ちょっと無いなぁと思った
まだ1歳ちょいじゃしっかり社会性身についてないからサッと手が出る近さにいないとうっかり他の子叩いちゃったら大変だからバカ真面目にキッズスペースに入って、他人の子まで相手しちゃった私は何なのか…
嫌じゃなかったけどね
そして遊んでいただいてありがとうございますの言葉もナシ
いやいや言ってもらう為にやったわけじゃないけどちょっとモヤモヤ
世の中子ども放置する親ってそんなにいないはずと思ってたけど今日の事で日本の将来さらに不安になった+96
-6
-
162. 匿名 2017/08/18(金) 23:25:20
いろんなところにお出かけしたいなら、お金だして子供預ければいいだけ。お金けちってどこでも連れ出すから冷たい目で見られる。公園や子供相手の店で多少騒いでも文句言う人なんていないでしょ。結局親が悪いんだよ。+23
-8
-
163. 匿名 2017/08/18(金) 23:25:58
昭和時代は嫁は奴隷だよw
お母さん、私買い物行きたいんで子供見ててもらえます?
なんて言えない時代+16
-11
-
164. 匿名 2017/08/18(金) 23:26:16
私は発達支援の施設で働いています。自身も息子が2人(9歳、5歳)がいます。
子育てって、ほんとお母さんによって、得意不得意があるなーって感じます。走りが速い、遅いと同じように。
自分は立派な人間ではないし、子供にイライラもすることもあるけど、子供と接するのは苦手じゃないので、仕事でも一筋縄ではいかない子供たちと過ごすことができるのかな、と。
また不器用なお母さんの子どもさんほど、なかなか大変であるケースが多いのが現実です。
大変な思いをしているお母さんを、非難する前に手を差し伸べてあげられる世の中になることを切に願います。+60
-5
-
165. 匿名 2017/08/18(金) 23:26:34
>>106
躾の意味もわからず子供生んだの?
子供が可哀想ーーー!!+14
-22
-
166. 匿名 2017/08/18(金) 23:27:21
ごめんだけど私喫煙者よりも躾厨嫌いだわ。
タバコはまだ頑張ればどうにかなるけど、
躾廚はどう考えても無理でしょ?ってこと言うじゃん。
+9
-22
-
167. 匿名 2017/08/18(金) 23:27:33
支援センターで起こった話と、一般的に言われている子供の躾が出来ない親とは全然違う。
世間はお喋りしたりスマホに夢中になって子供を野放しにして躾の出来ない親に怒っているのであって、この支援センターでの親に怒っているわけではない。
だからって全ての母親が「子育てに疲れているから躾が出来ない(する時間が無い)から仕方ない」で済ますなよって話。
出来ないなりにやって下さいよ!ってことでしょう。
親の責任として。
子供産んだら死ぬまで「親」
親をやらなきゃならない。
子供がいくつになっても「親は親」+64
-4
-
168. 匿名 2017/08/18(金) 23:27:39
>>158
普通に核家族化してたけど、昔は小さな子供を頻繁に外出させたりしなかったから。+8
-3
-
169. 匿名 2017/08/18(金) 23:27:42
たぶん、子供の躾がなってないからうるさいって文句言ってるのは、子供いない女の人かな?と思う。
叱ったって、言うこときかない子供もいるもの。それはそういう時期だったり機嫌が悪かったり子供ってそういうものでしょ?
騒いでる!走った!ってみんながお人形みたいに大人しかったら不気味でしょうが。産んでみたらわかるのかもね。+50
-27
-
170. 匿名 2017/08/18(金) 23:27:58
>>158
うちの親は関東に出てきたから、周りに親戚も親しい人もいなかったって事
昭和だからって周りが面倒見てくれたとか、祖父母がとかない家庭もある
+5
-1
-
171. 匿名 2017/08/18(金) 23:28:13
いや
だったら二人目作るなよと思うだけかも+17
-15
-
172. 匿名 2017/08/18(金) 23:28:36
>>165
こんな人に躾どうとか言う権利あるの?
何かびっくりするんだけど…+14
-13
-
173. 匿名 2017/08/18(金) 23:28:39
>>165
子育てのプロフェッショナル!
大先生の登場だー!+10
-8
-
174. 匿名 2017/08/18(金) 23:29:34
このお母さんが叱らずに俯いてたのを
見かけたの一度だけだよね?
たまたま前日から色々あって疲れていて
その時だけ叱らなかっただけかもしれないし。
たった一回くらいを見られて
病んでる認定とか、
躾できてない認定されて
いちいちツイートされるってつらいな。
毎回この人!とかならわかるけど。
+76
-2
-
175. 匿名 2017/08/18(金) 23:29:46
もう世の中のお母さん方…
このトピから消えましょう。
相手できません。+16
-11
-
176. 匿名 2017/08/18(金) 23:29:47
うちの発達障害の子もそこまでひどくなかったけど、誰もいない神社で遊ばせてました。+20
-2
-
177. 匿名 2017/08/18(金) 23:30:14
周りからちょっと躾について言われたら、キーッヒドイ!いびられた!とか発狂する人多くない?
自分で気づけない事を指摘してもらったんだって思えないのかしらね。
めんどくさいし、他人の子なんてどうでもいいから私は言わないけどさ。
+54
-6
-
178. 匿名 2017/08/18(金) 23:30:26
子育て大変なお母さん方
まずはこんな所に愚痴こぼす時間を
睡眠時間に使ってはどうかしら+17
-10
-
179. 匿名 2017/08/18(金) 23:32:13
下の子ができると上の子は荒れる。
荒れまくるか笑顔が消えて陰湿ぽくなる。
そして母親たちから上の子全然かわいくないんです。上の子がうざい、いらつくんです。可愛いと思えないんですと言われた。
+73
-0
-
180. 匿名 2017/08/18(金) 23:32:16
そんなこと、知ったことではないでしょう。他人なら。うるさいな、躾できない親だなとしか思わない。+30
-6
-
181. 匿名 2017/08/18(金) 23:32:53
そんな親よりスマホに夢中で子供を見てない、怒らない親の方が多いよね。+29
-0
-
182. 匿名 2017/08/18(金) 23:33:01
>>155
何で?これはこれでどちらもうけいれなければダメなんだよ。いいねーいいねー。ばかりの共感トピだけで満足できるの?私はこういうトピあってもいいと思うけど+6
-3
-
183. 匿名 2017/08/18(金) 23:34:59
>>177 充分意見してるし+2
-4
-
184. 匿名 2017/08/18(金) 23:36:19
好きで子供生んだんだろ?
なぜ二人目を。とか言ってる人は想像力を働かせて見ても何も考えは変わらないのかな?+18
-12
-
185. 匿名 2017/08/18(金) 23:36:44
いや、でもやっぱ躾躾ってうるさいのは、実際育児を知らない人が多いんじゃない?
我が子でなくても、身内の育児をちょっとでも見てると、割とハードル下がる人多いと思う。
言ってる事はもちろん正論なんだけどね。
確かに理想だよね。
実際私も子供産むまでは結構叩く方でした…
現実はね…って語り出すと超長文になっちゃうから割愛しますが、もうちょっとだけ子持ちに寛容になってくれてもいいような気もします。
一部のバカ親は覗きますよ、もちろん。
+52
-17
-
186. 匿名 2017/08/18(金) 23:37:16
>>7
「バイトするならタウンワーク。
いやバイトアプリタウンワーーーク!」+0
-1
-
187. 匿名 2017/08/18(金) 23:37:57
私も上の子の時に、スーパーで毎回走ってお菓子売り場に直行して動かなくなって、帰ろうって言ってもどうにもならなくて…それが毎回だったから疲れてしまい泣いてしまったのを思い出しました。
今日、夏休みで下に出来た子と2人で走り回るのを怒鳴りつけながら買い物をしました。
最後の最後で下の子が他所様のカートに顔面をぶつけ謝る羽目に。
子育ては戦いですね。+14
-8
-
188. 匿名 2017/08/18(金) 23:39:03
発達支援センターって保健師がいる所よね?+7
-2
-
189. 匿名 2017/08/18(金) 23:39:26
>>22
黒髪だってそういう人いるよ+9
-0
-
190. 匿名 2017/08/18(金) 23:39:41
躾出来てない子って本当迷惑
眠くなってきて愚図って泣くとかは躾関係ないから別に気にならない
それを無視してたらオイオイって思うけど
走ってはいけないところで走らないとかお店で迷惑掛けないとかそういうことはしっかり教えて欲しい
道路や駐車場で遊ばないとかよその車にボールぶつけないとかそういったことも子どもに教えてない人多すぎる
+48
-6
-
191. 匿名 2017/08/18(金) 23:40:53
大阪駅のスタバで売り物のストロー付きタンブラーに男の子(4歳ぐらい?)が口つけてた
母親はもう1人の子供を抱っこヒモでだっこしてレジに並んでて、でも口つけてるのは目撃してた
どうするのか見てたら母親と目があって買わずに商品もどしてわたしと目があったけどだったら何?と言わんばかり目で睨まれた
買えや!!!!
+49
-5
-
192. 匿名 2017/08/18(金) 23:41:14
迷惑、迷惑って、日本ってホントにギスギスしてるね。自分は迷惑を一切かけずに育って来たのかな?
そんなことはない。忘れているだけ。
大人だって持ちつ持たれつ。これから死ぬまで誰にも迷惑をかけないってことはありえない。+19
-18
-
193. 匿名 2017/08/18(金) 23:42:45
育てにくい子供っていますよね。
うちの兄の子供と姉の子供だけを比べても、姉の子供の方がはるかに育てにくい子供と感じます。
義理姉も姉も子育て一生懸命しています。
子育て中のお母さん達応援しています!+47
-4
-
194. 匿名 2017/08/18(金) 23:43:04
包丁の絵文字怖いよ+9
-2
-
195. 匿名 2017/08/18(金) 23:43:13
>>18
トンチンカンなリプライ飛ばしてくるやつが多いんでしょ+5
-3
-
196. 匿名 2017/08/18(金) 23:43:25
ぶっちゃけ子供だけに論点合わせてる人って、
そう思ってた子供もそうなってんだからそっちを叩いてみてよ。じゃあ、躾どうこうよりアホな奴はちゃんと躾てもあほになってるから+2
-4
-
197. 匿名 2017/08/18(金) 23:43:34
できないなら2人目産むんじゃない!
物投げて、誰かケガしたら疲れてるじゃ済まないんだよ!+16
-18
-
198. 匿名 2017/08/18(金) 23:44:26
>>148
躾が云々と机上の空論を書いて批判しているヒトも、思いやりや想像力が欠如している、まだまだ発達途中の段階だね。+13
-4
-
199. 匿名 2017/08/18(金) 23:44:41
これと似たような文面のブログか何かあるの知りませんか?
内容的にちょっと脚色して自分のもの風に書いてる気が…。
そのブログ、数年前のものです。+4
-2
-
200. 匿名 2017/08/18(金) 23:44:45
>>192
子供の頃は色々迷惑かけてきたけど、そのぶん親が迷惑かけた所にペコペコと頭を下げ回ってたからね。
それが出来ない親も増えてきたから迷惑迷惑言われるんだと思う。
子供云々じゃない。親の問題。
+32
-1
-
201. 匿名 2017/08/18(金) 23:45:55
こっちはこんなに大変なんだー疲れてるんだー理解して当然!周りが気を使えーみたいな態度だから批判が多いんだよ
ちょっと疲れてて…うるさくしてすみません…って態度ならそれほど批判の声はないはず+37
-8
-
202. 匿名 2017/08/18(金) 23:47:03
子供なんだから仕方ないでしょう。
常識やマナーは、幼稚園〜小学校〜中学校
高校って順々にいろんなこと学んでいくんだよ。
大人になってから、騒いだりしてたら白い目だけど、子供は今からでしょ?小さい時位は許してあげようよ。
放ったらかしてスマホ見てるのはダメだと思うけど。+21
-23
-
203. 匿名 2017/08/18(金) 23:47:25
躾なんて子育ての過程でそこを他人がとやかく言うことではない気がするけどね。全く躾てない親は別だけど…たいていの親はちゃんとやろうとしてんのに叩くとか嫌みにしか思えない。
あなた自身幼少の時に親が泣くな!と言って
泣き止んだ記憶がある人だったらいいけどね+19
-17
-
204. 匿名 2017/08/18(金) 23:47:52
こういうトピは育児真っ最中の人は見ない方がいいよ。
必死に躾して他人の迷惑にならないように気をつけてるつもりでも、たった一度すれ違った誰かに憎まれてるかもしれない…とか想像すると病みそうになるもん。+50
-9
-
205. 匿名 2017/08/18(金) 23:48:10
>>202
実際に自分の子どもにオモチャとかぶつけられて怪我させられたらそんなこと言えないと思うけどな+14
-5
-
206. 匿名 2017/08/18(金) 23:48:24
子供を病院で診てもらった方がいいような気がした+10
-7
-
207. 匿名 2017/08/18(金) 23:48:25
>>161
気持ちわかるかも。
本当、スマホに夢中で子供放置、お喋りに夢中で子供放置な人多いです。
あえてなのか、無意識なのかわかりません。
私もいつも子供の側に居るので他の子供達とも遊ぶ事になりますが、子供の中で大人1人自分は浮いているんだろうな…と。
離れて見守る様にしたいと思うのですが、子供は一生懸命話し掛けて来るので無視もしたくないですし悩みます。+22
-1
-
208. 匿名 2017/08/18(金) 23:50:43
子供だから仕方ないを武器にしてやりたい放題させている母親も多いのが現実。
しかもそんな馬鹿母親がママ友グループの頂点に立ちたがる。+40
-5
-
209. 匿名 2017/08/18(金) 23:51:05
通勤、帰宅ラッシュ時は電車に乗せないで。
危ないし本当に迷惑。
朝なんて1時間ずらすだけで結構空くんだから。
どうしてもラッシュ時に移動したいならタクシー使って。
夜泣きしてるのに都心で窓を開けないで。
外ではちゃんと手を繋いで。
↑この位は配慮出来ないの?子供居ないから分からないわ+23
-16
-
210. 匿名 2017/08/18(金) 23:51:11
厳しく躾れば躾ができるようになる→子育てしたことのない人の机上の空論だよ。
新入社員がダメなのは甘やかしているからだ、厳しくしないからだ→と言ってるのと同じ。
机上の空論。+22
-13
-
211. 匿名 2017/08/18(金) 23:51:16
あー、そういえば子供がまだ3歳の頃ママ友が2人目を産んだ。それまで上の子は凄く良い子でしつけもキチンとしていたのに何故か段々乱暴でしつけのなっていない子になっちゃった。なんでだろ?と最初は不思議だったんだけど、2人目が生まれてから上の子に目が行き届かなくなって自由になっちゃったんだよね。
2人目を作るタイミングって難しいよね、+47
-4
-
212. 匿名 2017/08/18(金) 23:51:31
題材がすでに事実とかけ離れ話を横道そらしてて、違うだろーと思います+7
-1
-
213. 匿名 2017/08/18(金) 23:51:55
仕方ないはやるだけのことをやった時にだけ言っていい言葉だと思う+7
-1
-
214. 匿名 2017/08/18(金) 23:52:10
>>151
だれにも迷惑をかけずに人は生きられません
自分が知らない所で人の優しさに助けられて今にいたるはず
+32
-1
-
215. 匿名 2017/08/18(金) 23:52:31
上の子がやんちゃで眠れず躾もままならない状態なのに、2人目作ったんだよね?
大変だなとは思うけど、自己責任でもあるよね。+15
-22
-
216. 匿名 2017/08/18(金) 23:55:13
母親の失敗は許されないんだね。+14
-6
-
217. 匿名 2017/08/18(金) 23:55:30
でも公共の場所でギャ~ギャ~わめき散らしている子供を、諌めたり静かにするよう躾をするのは親の役目であり義務!
何とかしようとあれこれ注意したりして悪戦苦闘している親御さんに対してはまだ周りの目も冷たくないけど…
注意もしないどころかそもそもお喋りやスマホ、お店では自分が商品見るのに夢中で、子供が奇声を上げて走り回ろうが商品ぐちゃぐちゃにしようが他人にぶつかろうが全く子供を見ていない親が多過ぎ(怒)
あまりの傍若無人振りに見かねて周りの人や店員さんがちょっとでも注意しようものなら、睨み付けるわ、逆ギレされるわ、挙げ句「あのおばさんに(又は店員に)怒られるから止めなさい」みたいな注意のしかたをする様な親に、皆ムカついているんだよ(呆)+26
-10
-
218. 匿名 2017/08/18(金) 23:55:41
知的なしの軽度自閉症+多動男子と、超優等生女子
育てやすさ100倍くらい違うけど、必死で育児してます
支援センターや保健所などに相談のために通っていましたが、多害こそしなかったもののあまりの辛さに足が遠退きました
スマホいじったりママ友と楽しく話して、なんて育てやすい子を持つ親の特権だったと思い知りました+31
-1
-
219. 匿名 2017/08/18(金) 23:55:47
新人は厳しく教育しろ。
甘やかすからダメなんだ!
あんたらは、こういうオヤジと同類だよ。
+11
-12
-
220. 匿名 2017/08/18(金) 23:56:08
>>208
そんなことダメなのは分かってるやん。
それ以上に過度に躾しろ!って言ってる人ってのこと言ってんねん。じゃあ、あなたも過度に躾しろ!っていう人は間違ってるってことでいいんだよね?+3
-6
-
221. 匿名 2017/08/18(金) 23:57:00
>>2
ばかじゃない?あなたが老人になったときに日本を支えるのは誰なのよ。今子供でいる人たちだよ。+11
-7
-
222. 匿名 2017/08/18(金) 23:58:10
まず躾したことない人はに言われたくない。
もし、子供に楽しく生き生きと成長させた上で完璧に躾できた人がいるのならその躾の方法を聞いてみたい+35
-17
-
223. 匿名 2017/08/18(金) 23:58:15
>>217
あなた子供いないか、実母の近くで楽して子育てしてきたんでしょ+12
-12
-
224. 匿名 2017/08/18(金) 23:58:20
子供が迷惑かけるのを当たり前みたいな
走り回っても何もしない親はムカついてくる。その状況を、必死にカバーしようと
抱っこしたり外に連れて行ったり、なんらかのアクションを起こしている親は応援したり、こっちも何かできる事ないかな?
と思えてくる。うるさい子だろうが大人しい子だろうが結局は親に寄る。+26
-5
-
225. 匿名 2017/08/18(金) 23:58:29
まあ、そんなうまく躾けられてたらみんなハッピーよね。人間そんなうまくできないからってくらいの気持ちで見てるよ。私だって小さい頃とは言わない中高それなりに反抗期で親の言うことなんて聞いてなかったし躾けられても従わないことあったよ。小さい頃は忘れたけど小さい子の躾も性格にもよるんだろうしね。私は大人しい方だったけどそうでない子もいるとは思うからみんなそれくらいに思ってると思うんだけどねー+18
-1
-
226. 匿名 2017/08/18(金) 23:59:10
>>215
子供作ったことを自己責任自己責任って・・
こんなんだから、少子化が進んで日本がやばくなるんだよ!
2人産んで育ててる人に敬意を払ったほうがいい+29
-22
-
227. 匿名 2017/08/18(金) 23:59:20
まず子供嫌いな人はその子供達が自分達の老後にも繋がることを分かってないの?
子供いなかったら日本終わりじゃんか+3
-13
-
228. 匿名 2017/08/18(金) 23:59:55
でも躾と思って怒ると、
叱ると怒るは違うんだよ(ドヤ!)
とか鬱陶しいこと言ってくるんでしょ?
あれやこれや注文が多いんだから。
+50
-6
-
229. 匿名 2017/08/19(土) 00:00:51
厳しくすれば、上手くいく
と思うのは、やったことがないからだろうな。+16
-10
-
230. 匿名 2017/08/19(土) 00:00:58
うちも、本当に暴れん坊の女の子を育てています。頑張って毎日毎日躾けたって、ちゃんと躾けられないこともある…躾けのやり方なんて教えてもらった事ないし、本当に精神やられます…育てやすい子育てにくい子だっているし、だからって放置は絶対ダメだよね…だけど一部始終だけみて、躾がなってないと言われると、自分よりも子供に悪くて泣きたくなる…+25
-6
-
231. 匿名 2017/08/19(土) 00:01:13
子供の揚げ足取りまでするようになったのか…。世も末だな。
ネットが普及してからおかしくなった気がするよ。本音、悪意言い過ぎ。子供放ったらかしてスマホ見過ぎ。
+30
-4
-
232. 匿名 2017/08/19(土) 00:02:04
とりあえず、どんな子にも完璧にできる躾のノウハウを出してから言ってくれ。
と言いたい。
人に迷惑かけるのは良くない。
それはわかってる。
ただ、躾はそううまくいくもんでもない。
批判は簡単だ。+23
-8
-
233. 匿名 2017/08/19(土) 00:02:18
物を投げつけ泣きわめく子を赤の他人があやしても、おとなしくなんてならないでしょ
親でさえ手に負えないんだからそりゃ泣きたくもなる
手に負えず放置すれば子供は「親は自分に無関心なんだ」と思い注意を引くため余計に暴れる、のループ
でもこういうのって初めに親が甘やかして悪い事を悪いと注意出来なかったからじゃないかな
子供の性格もあるけど善悪の判断を教えてないんだからある程度大きくなって急に「ダメ」って言われても
子供は従わない。躾は最初が肝心+14
-10
-
234. 匿名 2017/08/19(土) 00:02:41
209みたいな電車のケース出す人必ずいるけど、さすがに一方的すぎると思う。
ラッシュ時に危険、は分かる。
でも迷惑と言うのはおかしくない?
赤ちゃんからしたらやたらと場所取る大人の方が迷惑だと思うよ。
なぜ一方的に子連れが迷惑扱いなのでしょうか?
公共機関は誰にでも利用する権利があるので、何時に乗ろうが自由では?
「危険」ではあるけど「迷惑」と言う権利はない。
209さんが時間をずらせばいいでしょう。
子持ちの無職の主婦より稼ぎもあるでしょうから、あなたがタクシー乗ればいいでしょう。
私は子供いないけど、さすがに209さんの自己中な言い分が気になったので失礼しました。+34
-18
-
235. 匿名 2017/08/19(土) 00:03:57
100回説明してもダメで101回目に放っておいたら躾がなってないと周りから言われるかも知れないけどそれでも言い続けるしかないんだよね
スーパーで泣き叫ばれて眠いから何言ってもダメで抱えて帰ったこと何度もあるけどそういう時ってすれ違うおじさんおばさん達みんな「あらあらw」って感じでニコニコしてくれてたから精神的に助けられた
いかにも迷惑そうな顔されたら外出れなくなってたと思う+41
-5
-
236. 匿名 2017/08/19(土) 00:05:03
自分の子の躾も出来ないくらいに疲れ切り、
泣き崩れている人がいたら、
「育てられないなら産むな」
と言って罵倒しなさい ・・
・・という風に躾られてきた人が
ここには沢山いるようですね。
+37
-13
-
237. 匿名 2017/08/19(土) 00:05:08
下の子が産まれてから上の子の性格変わったのかもしれないし、お母さんの方も予定外の事が重なったり、産後自分の意志とは関係なくホルモンバランスで性格変わってしまったのかもしれない。
本当の所はわからない。
でも少し優しさを持てて かもしれない と考えてあげられたら救われる人は確実に居ると思う。
でも、デカイ顔してやりたい放題の母親が居るのも事実だから難しいよね。
真面目な人が損をする感じなんだろうな。+37
-3
-
238. 匿名 2017/08/19(土) 00:05:12
躾できないならできないなりに他人に迷惑をかける場所で子供を騒がせることをやめたらいい。+10
-7
-
239. 匿名 2017/08/19(土) 00:05:25
でもさ、躾っていって怒鳴り散らしてるの見るとそれはそれで引くんだよね
前に子供に石を投げられたことがあるんだけど、それ見たお母さんが速攻怒鳴り散らして怒り始めて。いや、その前に私に謝れよと。若しくは謝らせてから怒れよと。
でもそんなの日常茶飯事でもう周り見えてないんだろうな+9
-8
-
240. 匿名 2017/08/19(土) 00:05:26
>>151
こういう嫌な奴がいるから少子化が進むのかもね+10
-10
-
241. 匿名 2017/08/19(土) 00:07:31
子供って勝手に育つよ
うち毒親だったけどどこに行ってもお利口ねって子供だった
自分の子供は最低限の常識しつけてるつもりだけど3男だけは逸れた時にいくら注意しても褒めてもマイペースで周りに躾出来てないって言われる特に義両親に
かと言ってその自称厳しいちゃんと子供を育て上げたと言う義両親の三兄弟。
次男は旦那ですが未だに寄せ箸、膝立て食事のマナー悪いし、テーブルに足を投げる、何度言っても治らない。長男は東大出てても不倫でごちゃごちゃ、グレて一番悪いと言われた三男さんが子供さんも奥さんも大事にしてて堅実です。
そんなもんです。+10
-9
-
242. 匿名 2017/08/19(土) 00:07:37
>>240
私は少子化の原因は馬鹿親にあると思ってるよ+10
-7
-
243. 匿名 2017/08/19(土) 00:07:47
だから何だと言うのか
子育てが大変なんて分かり切ったこと
人それぞれ事情があるのも当たり前のこと
母親ってのはそういうことを覚悟してその上で子供を産む判断をしてるんじゃないのか
産んだからには責任もって躾をしてください
母親だけが疲れているんじゃない
寝れていなかったり精神的に参ってる社会人なんていくらでもいる
だれも甘やかしてくれないし、それぞれが自分の選択に責任をもって役割をきっちりはたすのが大人だよ+20
-14
-
244. 匿名 2017/08/19(土) 00:08:15
もうこの話しは躾したことない人に言われたくない。で終わりじゃない?じゃあ、たぶん私も子供いるけど…なんやかんやで。
じゃあ、躾の方法教えて?
で答えられない。で終了!
子供に泣くな。バタバタするな!
なんて無理だから+15
-13
-
245. 匿名 2017/08/19(土) 00:09:47
>>35
生後半年の下の子がいるんじゃ、絶賛赤ちゃん返り中だったんじゃない?
注意するともっと手がつけられなくなるとか...+26
-1
-
246. 匿名 2017/08/19(土) 00:10:09
>>175
いや、私は逃げません!
子供のためだから+3
-9
-
247. 匿名 2017/08/19(土) 00:11:21
子を持つ親としては
『子育てしたことのない人には言われたくない!』
って言うのが本音だと思うよ。
よく未婚の先生が保護者にそう言われてる姿を見る。
+15
-15
-
248. 匿名 2017/08/19(土) 00:11:23
でもこの場合、1人目が手がかかってるわけで、それを満足に世話できない状態なら2人目産むな、と思うけどね。+11
-15
-
249. 匿名 2017/08/19(土) 00:11:31
必死になって大事に育ててんだよ!!
こっちだって子育て初心者、未経験なのに、子供も育てたことのない人達に白い目で見られたりもしながら、悪戦苦闘、毎日試行錯誤。
で、やっと最近になってよく育ったなぁと実感してきたところで、「うちの子たちは、結婚もしないし、子供も産まないからうちには跡継ぎがいないの。あなたのところの末っ子ちゃんを頂戴」と。
知るかよ!他人の育児に文句ばかり垂れながら、やっとこさっとこ年老いてから焦ったあんたんとこの婆の養子になんかやらねーよ!ふざけんな。
養子に欲しがられて困るトピが受け付けられないから、むしゃくしゃしてここに書きます。アク禁にしないでください。+8
-11
-
250. 匿名 2017/08/19(土) 00:12:40
「眠れなくて疲れてる」
「育てにくい子供だっている」
「あなただって子供の頃迷惑かけたはず」
「子育てした事ない人に躾の事言われたくない」
言い訳ばっかw+23
-30
-
251. 匿名 2017/08/19(土) 00:13:27
スーパーで走ってる子
暴れる子
その他諸々。
一概に躾がなってないと言えない場合もあるって事を分かってくれるだけで良い。
迷惑は迷惑だから、それを迷惑と思わず寄り添う事まではしなくて良い。
ただ、親がどうにもこうにもならない子を持つ人たちがいるのを分かって欲しい+27
-6
-
252. 匿名 2017/08/19(土) 00:13:47
○○しなければならない。って真面目だから追い詰められるんだよね。
本当に世間の白い目が怖かった。
子どもを世の中の悪意ある行為から、守るのに必死だった。
今時のって言われないように、肩肘はっていた。
頼れる者は、自分と夫だけ。その夫も日中は仕事でいない。
幼子と自分だけで、気が遠くなった。
それでも子どもが幼稚園に入って、大分楽になったよ。本当に子育てって、楽しいこともあるけど、辛いことも沢山あるね。+42
-2
-
253. 匿名 2017/08/19(土) 00:14:41
>>204
私はこのトピ見て負けない!と思った。
だってちゃんと躾てるけど子供も泣くし騒ぐし…
無理なんもんは無理!仕事と一緒。
そこはきっぱり言わせてもらう+16
-18
-
254. 匿名 2017/08/19(土) 00:15:48
正しい躾の仕方って具体的にどういうかんじなの?+23
-3
-
255. 匿名 2017/08/19(土) 00:16:15
もう完全に躾とか言ってる人、
完全にほぼみんながダメだと思うこと言い出したね。そんなことは分かってんだよね。
私だってダメだと思うもん+4
-2
-
256. 匿名 2017/08/19(土) 00:16:55
>>248
そういう安易な発想が、この人子供いないから分かんないんだろうなって思うんだよ。
子供なんて日々変わるし、聞き分けが良くルンルンの1人目育児してから〜の2人目妊娠→いきなり上の子様変わり…なんて当たり前にある話だからね。
生身の人間相手なんでね。
予測不可能なんですよ、全てが。+49
-9
-
257. 匿名 2017/08/19(土) 00:17:06
>>236
罵倒?
正論では?+4
-8
-
258. 匿名 2017/08/19(土) 00:17:15
>>246
一緒のこと思ってびっくりした 笑+1
-1
-
259. 匿名 2017/08/19(土) 00:17:31
>>250 いや、本当の事でしょw+7
-3
-
260. 匿名 2017/08/19(土) 00:17:57
>>253
そのやる気を子育てに使えよ
バカじゃないの?+9
-5
-
261. 匿名 2017/08/19(土) 00:18:50
でも発達障害とかならともかく、そこまで暴れる子供にしたのはそのお母さんじゃないの?きちんと躾けてこなかったツケが2人目できてから出たんじゃないの?
という見方もできる。
だって近所で迷惑行為をする子の親はまったく叱らなかったり、叱っても親である自分が嫌だと思うことだけで、自分が気にならなければ他人に迷惑をかけても知らん顔の人ばっかだよ。+11
-27
-
262. 匿名 2017/08/19(土) 00:19:22
>>238
それを躾できない。って言われることに、腹が立ってんじゃん+4
-6
-
263. 匿名 2017/08/19(土) 00:20:06
>>243
母親だって社会人経験はあります。
仕事で寝れない!そんな経験いくらでもしてます。
でも子育てって命が相手だから違うんですよ。
仕事なら理不尽でも何でも言葉は通じる。
でも赤ちゃんは言葉も通じないし何を求めているのかわからない時もある。
何しても泣き止まない時は本当に絶望的な気分になる。
でも周りは『母親だろ!』の一言のみ。
仕事なら最悪、逃げ道もあったり
誰かしらに話しを聞いて貰えたりする
昔の友達に愚痴も言えたりもする。
でも子育ての不安を言うことすら厳しい世間。
覚悟も責任もないなら産むな!
ってどーせ言われる。1人で頑張るしかないんだ!って必死に自分に言い聞かせる毎日。
仕事と育児じゃ背負っているものが違いな過ぎますよ。
産んだらわかると思いますよ。
+24
-18
-
264. 匿名 2017/08/19(土) 00:20:47
子育てしながら、周りの目を気にしてたらキリがない。迷惑かけちゃいけないのはわかってるけど、どれだけ迷惑かけないように子供見てても、知らない間に迷惑かけてんだろうなーって思うし。
叱らないと、なんで叱らないの?って思われて、叱ると、人前であんなに怒らなくてもって思われて。+28
-4
-
265. 匿名 2017/08/19(土) 00:21:50
赤ちゃん産まれると、上の子が今までより手掛かるようになる。
母親の注意を引きたいのか、愛情が足りないのか。
何度も何度も喉が枯れるほど叱ったよ。
このお母さんも普段はきちんと叱ってるのかもしれない。
心折れてしまう時があるんだよね。
他人の目がある場で、その一部分だけを見られて、ちゃんと子供見てあげて下さいよ。と言われたことある。
母親は完璧でないと世間は許さないよ。
寝れてないとか他人はそんな事情知らない。
+38
-3
-
266. 匿名 2017/08/19(土) 00:22:39
>>263
産んでないからわかんない
これ言っとけばいいと思ってない?
わかんないなら黙ってろ我慢しろって?
迷惑被ってるこっちなのに
上から目線冗談じゃないよ
つか空白多すぎ+23
-16
-
267. 匿名 2017/08/19(土) 00:23:07
>>250
こいつ嫌な部長と仕事上だけど一緒のこと言ってるわ。育てにくい子供の所いがいは間違ってないじゃん
+7
-2
-
268. 匿名 2017/08/19(土) 00:24:54
>>263
空白たくさん入れるところがなんかもう…+19
-4
-
269. 匿名 2017/08/19(土) 00:25:32
何で産む?とか、産んだ自分の責任とか、こういう事を軽々しく言う人って 何なんですか?本気で理解が出来ません。+38
-12
-
270. 匿名 2017/08/19(土) 00:27:14
実際、子どもがいない人は
その部分しか見てないから子育ての実情がわからないのは事実でしょ。
それは認めようよ。
+46
-7
-
271. 匿名 2017/08/19(土) 00:28:12
悪いことは悪いって言わないと!
それでも躾しないと!
とかいう親。
そんな事とっくの昔からやってんだよ。
普通に躾しても治らないから泣いてんだろ。
個人で解決できる問題じゃないからキツいんだろ。
そういう子どもと一回一日いてみろよ。
それから同じ発言してみたら?
できないだろうけど。+35
-11
-
272. 匿名 2017/08/19(土) 00:29:47
こういうトピ見るといつも思っていたけど
躾躾言う小梨の方達に具体的な子育てについて教えて欲しい。
走り回っているあなたの子(子どもがいたとして)には何て言葉掛けするの??+26
-9
-
273. 匿名 2017/08/19(土) 00:29:50
いつも思うけど、女性しかいないガルちゃんですら、これだけ子持ちに理解がない人が多いんだから、男になんて絶対わかってもらえないよね。
子持ち女性が暮らしやすい世の中になることなんてないんだろうな。+32
-9
-
274. 匿名 2017/08/19(土) 00:30:04
子供が小さい頃は神経質なくらい周囲を気にしてビクビクしながら育児してたけど、2人目を産んで、自分にも構えなくなってきた頃から少しずつ開き直れるようになったw
ほんと、多少は開き直らなきゃ育児はやってけないよ。
あ、今私きっつい顔して般若みたいに見られてるんだろうなぁって思われても、もういいわ。
逆にぼーっと見えて、放置親に見られても気にしません。
だってそれは日常の一コマであって、全てじゃないし。
好きなように言ってくれ。
私は私でこれ以上頑張れない。
+47
-6
-
275. 匿名 2017/08/19(土) 00:30:16
マイナス付くでしょうが、がるちゃんでもよく批判されてる「あのオバさん、お姉さんに怒られるよ!」的な事を子供に言ってしまいます。
嫌味ではなく、私が怒ってもまっったくきかないので他人が怒るよの方が効果的なんです。特におじさんに怒られるよは効果絶大‼︎
聞こえないように気はつけてるんですけど、聞こえたら気分は悪いですよね。
+5
-25
-
276. 匿名 2017/08/19(土) 00:30:38
うわーこのトピの画像むかつくwww
この泣き顔きもすぎて顔ぐちゃぐちゃにして殺してやりたい
そしたら静かになるね+4
-21
-
277. 匿名 2017/08/19(土) 00:30:44
空白ぐらいで…+9
-3
-
278. 匿名 2017/08/19(土) 00:30:53
>>253
仕事は、無理なもんは無理!じゃ通らないことの方が多いと思うけど。+7
-12
-
279. 匿名 2017/08/19(土) 00:31:02
快楽の代償でできたんだろ?
ちゃんと責任持って親として躾ろ。
+7
-21
-
280. 匿名 2017/08/19(土) 00:31:17
子どもがスーパーとかで走り回ってたり食べ物ツンツンしてたり、危ないことしてたりしても注意もせずに放ったらかしにしてる親がいるから腹がたつわけであって、子連れの人たちを一括りに目くじら立てて怒ってるわけではない事を分かって欲しい!
でも、悲しいことにこういう声って頑張ってるお母さんたちに届いて肩身狭い思いだけをさせてしまって、本当に迷惑かけてる人には何も伝わってないんですよね。
中には、全ての子連れに対してキレてる人もいるけど、それは無視して良いと思う。+54
-1
-
281. 匿名 2017/08/19(土) 00:31:29
子供育てたことない人、偉そうに語るなよ。笑
+11
-12
-
282. 匿名 2017/08/19(土) 00:32:25
>>266
ガキのコメ+7
-7
-
283. 匿名 2017/08/19(土) 00:32:38
今の世の中SNSとかで書いたりしないで、黙って実行してれば
角もたたないと思うんだな
何で書かずにはいられないのか・・・+6
-0
-
284. 匿名 2017/08/19(土) 00:33:16
>>272
言い方が弱いんじゃない?
強い口調で真剣に言えば?
+5
-5
-
285. 匿名 2017/08/19(土) 00:34:43
そんなにみんな幼児の時から親の言うこと素直に聞いてたの?
+14
-6
-
286. 匿名 2017/08/19(土) 00:35:15
この時間にガルチャンやってる人で全然眠れていないと主張する人はいないよね?+8
-1
-
287. 匿名 2017/08/19(土) 00:35:18
>>276 通報した…さすがに怖い
+6
-3
-
288. 匿名 2017/08/19(土) 00:35:30
躾しろ!とかいうヤツってさ、
「じゃあお前ならうまくやれるとでも?」
って言いたくなるw
普通の子なら躾するのが当たり前だけど、
発達障害もち相手じゃ躾じゃ無理だよ。
躾躾うるさいお前等なら黙らせれるとでも?
子どもが全員同じ知能と思うな。
どんだけ視野が狭いんだよ。+15
-9
-
289. 匿名 2017/08/19(土) 00:35:55
>>279
あなたもその結果生まれたんですよね?
躾されてないようですが…+12
-5
-
290. 匿名 2017/08/19(土) 00:37:30
>>284
だから具体的に何て声掛けすれば良いのか教えて欲しいんです。+11
-5
-
291. 匿名 2017/08/19(土) 00:38:24
>>281
全然笑えないんですけど。
+4
-3
-
292. 匿名 2017/08/19(土) 00:38:25
心の狭い私は、正直そんなに大変なら二人目産むなよって思うけど。幼稚園にも行ってない上の子と乳児をみるなんて、大変なの目に見えてるじゃん。
だから私は手のかかる息子がある程度大きくなってから二人目考えた。
店で物投げながら暴れる子供は流石に迷惑。
叱らないで泣き出す母親はもっと迷惑。
自分にも子供が居るけど、やっぱり迷惑だと思う。+33
-15
-
293. 匿名 2017/08/19(土) 00:39:09
>>284 もう笑うしか・・・・+7
-3
-
294. 匿名 2017/08/19(土) 00:39:24
子持ちに敵対心持つのって結局、なんだかんだで羨ましいからのように見えます。
+7
-14
-
295. 匿名 2017/08/19(土) 00:40:55
私の息子まだ四カ月なんだけど、
旦那が将来は躾で厳しく〜時には手をあげることも必要!とかやたら言ってきてうざすぎる。
そういうテメーは毎日職場に5分遅刻してるゆるゆる公務員だろが。母親に躾し直してもらえw+25
-4
-
296. 匿名 2017/08/19(土) 00:41:09
>>294
全然羨ましくないんですが。
凄くプラス思考なところは尊敬します。+10
-4
-
297. 匿名 2017/08/19(土) 00:41:30
走り回らせたいなら、暴れさせたいなら、弁当持って公園行けよ。誰も怒らんねんからさ。
泣くのは仕方ないけどね、走る・暴れるは躾の問題。そういう行動をしちゃいけない場所でも、子供だから、で許されると思ってるのは親のエゴ。
常識わきまえてないのに親が一言も言わないんなら、それは、親が常識ないってことやろ。
人にあれこれ言われたり、嫌な顔されたくないなら、怒るなり話聞くなりしてやればいいんだよ。
できないなら家の中で暴れさせといてって話。+23
-13
-
298. 匿名 2017/08/19(土) 00:41:46
こないだ電車で少し離れた所で赤ちゃんが泣いただけなのにおばさんたちがめっちゃ見てた。。
子持ちに厳しい人も割といるし、周りのこと気にしすぎても子育てできないですよね。+11
-5
-
299. 匿名 2017/08/19(土) 00:41:56
だから、躾って疲れたから出来ないしないじゃないんだってば。
悪いけどその親子変だよ。
娘の投げたもので
他人が怪我したら
「すみません、疲れてて何も出来ないんです」って言うの??
おかしくないか??+15
-12
-
300. 匿名 2017/08/19(土) 00:42:14
早く完璧な躾の方法教えてよ!
それか本出す?
私は買うよ。たぶんばか売れだよ。+21
-7
-
301. 匿名 2017/08/19(土) 00:42:18
>>278
仕事でもできない事ってあるはずだけどなあ+8
-3
-
302. 匿名 2017/08/19(土) 00:43:07
よくもまぁそんなに子どもに目がいくもんだねー。
うるさい子いるなーとは思うけどそこまで腹が立たないけど。
自分にら関係のない子だし。
走り回って危ない子かいたら避けよー。って感じだけど。+14
-3
-
303. 匿名 2017/08/19(土) 00:44:58
優しくたしなめる→ダメ
他に気をそらす→ダメ
悲しそうな顔でママ困ってるアピール→ダメ
怖い顔で真面目に叱る→ダメ
鬼から電話→ダメ
大声で怒鳴り散らす→ダメ
結果、無言で担いで帰宅。
+45
-1
-
304. 匿名 2017/08/19(土) 00:45:34
小学校高学年くらいの子供が騒いでたら、躾してないのかなって思うけど、小さい子供が騒いでたって、躾してないのか!なんて思わない。
まだ生まれて数年しか経ってないのに、大人の言うこと一発で聞けたら天才だわ。+44
-7
-
305. 匿名 2017/08/19(土) 00:46:19
>>297
残念ながら公園もご近所さんから苦情がくるので走り回ったりしたら
怒られるのです。子どもいないとわからないよね。
+16
-11
-
306. 匿名 2017/08/19(土) 00:46:57
>>304 確かに+11
-1
-
307. 匿名 2017/08/19(土) 00:47:01
例になったお母さんは真面目なんだと思うな。
イヤイヤ期の子供は何言っても聞かないし、本当動物。叩けば虐待、泣けば黙らせろ。
自分の子なのにわからない。
たまに心折れる。泣く子を抱えながらごめんなさいってよく思う。+17
-4
-
308. 匿名 2017/08/19(土) 00:47:48
他人の子にそこまで怒れるのも凄い。
一瞬は腹が立うかもしれないけど、そこまで引きづらないけど。
+12
-3
-
309. 匿名 2017/08/19(土) 00:49:32
>>296
暇なんだよ+1
-2
-
310. 匿名 2017/08/19(土) 00:50:15
叱ったら良いと言う問題でもないよ。
うちの子は叱るほど大騒ぎする。
周りからしたらもっと叱れよと思ってるかもしれんけど。
逆効果なんだよ。。
例えばスーパーで走ったとする。
「こら!走るのやめなさい!!」なんて言ったら大喜びで走り回る。だから、「危ないよ。あ!一緒に人参探さない?」とか注意したり子供の興味を別のところに向けるとかして。
うちの子の場合だけどね。
もちろん走り続けたら強制的に辞めさせるけどさ。
そうしないと本当に悲惨な状況になるから。
正しくない躾け方かも知れない。
甘すぎるのでは?とか、もっと厳しく注意するべきと思われてるかもしれないな〜
+30
-4
-
311. 匿名 2017/08/19(土) 00:51:51
子無しなんですが、販売職してます。
なんとなくですが、話すときもまっすぐ素直で芯から優しそうなお母さんの子供は穏やかでお母さん大好きって雰囲気で言うことききます。
逆に話すときに口先だけで心から話さない母親の子供は言うこときかない、どれだけ注意しても言うこときかない。
+9
-18
-
312. 匿名 2017/08/19(土) 00:52:08
ほとんどの親は頑張っているよ。
一部の変な親はTPOを考えずに公共の場に行くから悪目立ちして子持ち全体が非難されちゃうんだよね。
頑張っている親もいることも取り上げて欲しいけど、それが当たり前!の風潮だから
頑張っているママ達は浮かばれないよね。
+27
-4
-
313. 匿名 2017/08/19(土) 00:57:00
がるちゃん民ってほんとにほんっとに終わってる。
私もたいがい性格悪いと自負してるけどここまでじゃない。
50まで読んでもう無理だわ。
そりゃ少子化にもなるし結婚しない女も増えるでしょうよ。
こんな自己中の腐った女どもばっかりなんだから。
はいマイナスどうぞ。+57
-12
-
314. 匿名 2017/08/19(土) 00:57:47
全く同情できない。
いっぱいいっぱいで子供の躾ができないならまず生むな。
生んだからにはちゃんと躾、教育しなよ。子供のためにもね。それが親の子供に対する責任。
+17
-21
-
315. 匿名 2017/08/19(土) 00:58:31
いやほんと躾ってどうやったらいいんだろうね?
気をつけてはいるけど、うちの子達も躾しきれてないわ…
まだ幼稚園でこれからが大事だし、是非いいアドバイスを頂きたい!
+10
-2
-
316. 匿名 2017/08/19(土) 01:00:07
子供産んでごめんなさい。
これでいいですか。+36
-10
-
317. 匿名 2017/08/19(土) 01:01:12
>>14
あなたみたいな人、ホント寄り添ってくれる人いなそう。
+4
-6
-
318. 匿名 2017/08/19(土) 01:01:51
小学生ならともかく幼児に対してそこまで躾!とか思わない。
自我が芽生えたばかりの子なんだから
成長過程でしょ。
親だってその子にあった教育方針を試行錯誤してる時期じゃん。少しは優しく見守ってあげようよ。
本当、今の人って「優しく見守る」スキルが無さ過ぎだよね。
せめて子どもにくらい見守る心持って上げて欲しいな。
近所のどうしよもなかった男の子が大人になったら凄い落ち着いてた!なんてことよくあるじゃん。
そのまま大人になる!なんてことないと思うよ。
+20
-8
-
319. 匿名 2017/08/19(土) 01:02:44
>>314
あんたもロクに躾されてないね。
+4
-6
-
320. 匿名 2017/08/19(土) 01:03:45
この塾、ちゃんと躾けてくれそうw
「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」専務が内定者面談で恫喝、元九大生の1年を棒に振らせた個別指導塾スタンダードのブラック指導:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com「殺すぞ」「ふざけんな貴様コラァ!」――小中高生対象の個別指導塾を運営する株式会社「個別指導塾スタンダード」(本社・福岡県)の山﨑寿志専務取締役が、2016年11月の内定者面談において、九大卒内定者A君に対して恫喝発言を繰り返し、暴言を理...
+1
-5
-
321. 匿名 2017/08/19(土) 01:05:03
支援センターで子育てに行き詰って職員に声かけられて泣いている人には「あの人周囲に助けてくれる人いなくて子育て大変なんだな」って、それは理解できるんだけどね。いわゆる躾できない親ってそういう人に便乗して「私も同じ!子育て大変!産まなきゃわからないでしょ?産んでる?じゃ子育て終わったうるさいおばさんは黙ってて」ってなるから嫌だ。+13
-0
-
322. 匿名 2017/08/19(土) 01:05:46
必ず叱れとは言わない
せめて説明するとか言い聞かせるとかできるでしょ
小さくてもわかるよ
+8
-14
-
323. 匿名 2017/08/19(土) 01:06:04
最近のガルちゃんの子持ち叩きは本当にひどい+15
-10
-
324. 匿名 2017/08/19(土) 01:06:36
躾できないなら産むな!って簡単に書いてるけど、一生懸命やってる母親ほど、そういう言葉に敏感で傷付いてると思うよ。+26
-5
-
325. 匿名 2017/08/19(土) 01:06:41
こういうトピばっかだね。
そんなに対立させて楽しいのかな管理人。
まぁ伸びるんだろうけども。+4
-2
-
326. 匿名 2017/08/19(土) 01:07:39
マイナス覚悟で
とゆーかマイナスばかりだと思いますが、
産んでから初めてわかることもありました。
保育士と幼稚園教諭の免許を持っていて
子どもと接する時間も機会も多かった私ですがそれでも自分の子って違うんです。+34
-4
-
327. 匿名 2017/08/19(土) 01:08:05
こむぎこって人の感じが良くない
日本死ねとかツィートしそうな感じ
最後まで聞けとか包丁の絵とか感じ悪い
それのせいもあって否定的なコメントも出てくるだろうね+14
-1
-
328. 匿名 2017/08/19(土) 01:09:25
>>327
ツィート
カッコいいYO!+1
-6
-
329. 匿名 2017/08/19(土) 01:09:45
>>322
子育てわかってなさすぎ。
ほとんどの親は怒る前に説明しています。説明してわかれば世の中いい子ばかりです。+17
-4
-
330. 匿名 2017/08/19(土) 01:10:13
躾って漢字で書けないYO!
お前ら書けるのかYO!?+2
-2
-
331. 匿名 2017/08/19(土) 01:10:27
きちんとプラマイ反映させてよ
プラマイ操作してるよね+2
-2
-
332. 匿名 2017/08/19(土) 01:10:58
>>330
え、簡単じゃん+3
-0
-
333. 匿名 2017/08/19(土) 01:11:26
親が疲れてるから子供を躾られないなら、子供はいつか人を傷つけたり、物を壊したり、迷惑をかけても、やっぱり親のせえでしょ。
+6
-4
-
334. 匿名 2017/08/19(土) 01:11:43
>>322
小さい子が説明、言い聞かせでわかる。って思っているから小梨には言われたくない!って思うんだよ。
子育て本見て言ってるの?
+8
-8
-
335. 匿名 2017/08/19(土) 01:12:43
せめてスマホ見ないで子供を見てって思う。
一瞬でも目を離すと子供は自分から死にに行くんだよ、怖いよ。+25
-1
-
336. 匿名 2017/08/19(土) 01:13:48
躾が出来ないくらい大変なら
二人目産むなよ
って思ってしまう+8
-9
-
337. 匿名 2017/08/19(土) 01:14:17
>>316
この発想はあながち間違っていないと思う。
ここにいる自称躾の専門家たちは、あなたがおっしゃることが正論です!あなたの生き方が正道です!と、ただ肯定してもらいたいだけだから。+10
-4
-
338. 匿名 2017/08/19(土) 01:14:19
泣きわめいて物を投げまくってる子を前に俯いて泣くだけの母親は何にしろ駄目だと思う。
その子がどうであっても寝てなくても、その施設に連れて来たのは母親なんだから周囲に危害を及ぼす様な子の行動には責任持たなきゃ。
それが出来ない位に追い詰められてるなら行くのは支援センターや児童館じゃない。
そういう為に行政には相談窓口がある。それを利用しないで泣いてるだけじゃ何の解決も先にも行けない。
経験したからこその辛口です。
+20
-6
-
339. 匿名 2017/08/19(土) 01:15:16
てか自分のキャパ分かってる筈なのに、また次産むとか…。バカなんじゃないの。+8
-8
-
340. 匿名 2017/08/19(土) 01:15:25
最近、家族で電車に乗ってお出掛けする姿を見るけどまぁ酷い。
小1小2にもなってちゃんと座れない子供、靴を脱がせずに座席に立つ子供、4歳3歳ぐらいの姉妹が犬の真似して父親や母親とじゃれる、うるさい子供。そして一番呆れるのはその父親母親で、辞めさせることもなくスマホで写真を撮りだす。周りのひともどんどん離れていく。
子供を育てた経験はないから強くは言えないけど、そりゃないわ。人前だし、黙らせろとまでは言わないけど注意するか辞めさせろや+26
-3
-
341. 匿名 2017/08/19(土) 01:16:24
結局、走り回っている我が子への具体的な声掛けについて誰も答えられないんだね。+12
-6
-
342. 匿名 2017/08/19(土) 01:16:28
ちゃんと躾ろとかいうけどさ、躾って本当難しいよ。
厳しくしすぎても、自己肯定力の無い大人になる。
かと言って甘やかしすぎてもダメ。
本当に難しいよ。
人間1人きちんと躾るって。
思春期には反抗期始まるでしょ?
自分の母親泣かせたことない人っている?
私は自分の娘には、「躾が出来ないのに産むな」なんて偉そうなことを言う女性には躾けたくないな。
+13
-11
-
343. 匿名 2017/08/19(土) 01:17:18
躾がゲシュタルト崩壊+5
-0
-
344. 匿名 2017/08/19(土) 01:19:27
私はすごく分かります。
寝ない、主張の強い子、パワーがあり過ぎる子の子育て真っ最中です。
親が思う様にいかない事の方が多い。
辛い、眠たい、助けてほしい…途方に暮れ涙した日多々あります。
心底望んで授かったはずの我が子。
そんな日々が続くと、その気持ちが間違いだったのかとさえ思う程追い込まれます。
遊びたい!エステに行きたい!とかでは無く、寝たい、ご飯が食べたい、お風呂に入りたいという普通の人間の生活がしたい。それさえも母親になると困難な時があります。
必死なんです。
それでも頑張れるのは、我が子の姿があるから。
我が子の成長していく姿や存在は母を幸せにしてくれ、強くしてくれます。
日々奮闘している母親が大勢居るのをどうか優しく見守って頂きたいです。
+18
-7
-
345. 匿名 2017/08/19(土) 01:19:43
1のお母さん、真面目な人だったのかな。
自分だったらそんな疲れきった状態で、子供2人連れて、支援センターとか行けない。
子供のために連れて行かなきゃって思ったのかな。+13
-1
-
346. 匿名 2017/08/19(土) 01:20:16
二人目つくってんじゃねぇよ。
1人もまともに躾できてないじゃん。+9
-18
-
347. 匿名 2017/08/19(土) 01:20:56
>>319
その言葉そっくりお返ししますねw
アンタ呼ばわりするような育てられ方をしたようですので、子供の躾の前にまずあなた様がまず教育された方が宜しいようですね!+5
-2
-
348. 匿名 2017/08/19(土) 01:20:59
正しい躾とはなんなのか誰か教えて+8
-1
-
349. 匿名 2017/08/19(土) 01:21:14
>>332
書いてみろYO!+1
-1
-
350. 匿名 2017/08/19(土) 01:21:19
>>275
それだと他の人が見てなければいい、ばれなければ構わないとはなってしまいませんか?+5
-0
-
351. 匿名 2017/08/19(土) 01:23:35
>>341
なんだそりゃw
周りの迷惑になるからとか走ると転ぶから、他の人とぶつかるから駄目とかでいーじゃん+5
-1
-
352. 匿名 2017/08/19(土) 01:24:43
正直、子どもも大人もどっちもどっちだと思うよ。
電車で大声でしゃべっていて迷惑な人は年代問わずいるし、電車の中で化粧、飲食をしている大人もいる。そういった非常識な大人にさせないためにも毎日、胃を痛めながら注意しています。 結果、ストレス性胃腸炎になってしまいましたが、将来、子ども達が恥をかかない為に、子どもに嫌われようが母の責任ですから頑張るしかないです。
+23
-2
-
353. 匿名 2017/08/19(土) 01:24:46
泣きわめくわ、大騒ぎするわ、物投げるわする子供は、親が疲れてるんだな!!
放っておこう。
で、良いわけね。+9
-7
-
354. 匿名 2017/08/19(土) 01:27:18
>>316
しっかり躾出来なくてごめんなさい、は?+6
-8
-
355. 匿名 2017/08/19(土) 01:27:30
>>130
なんだそれ…
てか母親がノイローゼって何であなたが知ってるの?+6
-0
-
356. 匿名 2017/08/19(土) 01:27:41
>>350
自分だって人の見てない所で車がこなければ赤信号を渡るでしょう?+3
-2
-
357. 匿名 2017/08/19(土) 01:28:08
全てを完璧になんて無理。
体調が悪い時もあるだろうし、とても疲れて居る時もあるだろうし。
そんな事もくみ取ってあげられない程、余裕の無いギスギスした世の中になってきた事にとても残念に思う。
+18
-9
-
358. 匿名 2017/08/19(土) 01:28:18
>>341
そんなんみんな言ってます。
走り回って聞かない子はそれくらいでは
聞かないんだって。
+14
-4
-
359. 匿名 2017/08/19(土) 01:28:19
子供の性格と頭の良さと環境と、母親の躾方で差が出てくるのかなと思う。+7
-2
-
360. 匿名 2017/08/19(土) 01:28:53
泣き喚く、は全く問題なし。
物を投げる、はアウト。
子どもにとってはそう変わらなくても周りには全然違う結果を与えるから。物を投げる、は親が身を呈してでも止めさせないと。
それくらいは公共の場所に居るための最低限だよ。躾でもない。ただの安全管理。
+29
-1
-
361. 匿名 2017/08/19(土) 01:29:34
ネットでは子供に蹴りを入れそうなのしかいないから無駄+7
-1
-
362. 匿名 2017/08/19(土) 01:29:38
>>356
渡りませんよ+2
-5
-
363. 匿名 2017/08/19(土) 01:30:34
なんかここ見てると親になるって覚悟が足りなさすぎる親が多いんじゃないの?
あれこれ言う前に自分で産んだ子供は自分で責任もつの当たり前でしょ。
まだ小さいから~
分かってほしい~
しょうがない時もある~とか色々言ってるけど、そんなの他人からしてみてばただの言い訳にしか聞こえないんだって。
自分であれこれ言い訳する前に何とかしろよ。
+21
-20
-
364. 匿名 2017/08/19(土) 01:30:40
さすがに放置親と疲れてる親くらいは見分けつくよ。
うちの子注意すると余計ダメなんでーとか知らないよ。初めましてなのに。
ダメでも子どもに何らかのリアクションしてる親なら迷惑!とは思わないけど、放置は無いわ。+35
-2
-
365. 匿名 2017/08/19(土) 01:30:47
しつけしつけ言うけど叱ったら叱ったらで「最近の親は厳しすぎ!」「言い過ぎじゃないの?」「かわいそう」「あのお母さん怖い」って言うし叱らないでなだめていたり優しく言おうとすると「もっと厳しくしなよ」「甘やかすなよ」「ちゃんと躾けろよ」「何で叱らないの?」って言うしどうしたらいいんですか+11
-10
-
366. 匿名 2017/08/19(土) 01:31:15
子供は2人います。
ここ読んでると病んでくる…。+11
-10
-
367. 匿名 2017/08/19(土) 01:33:22
>>362
嘘だー+4
-1
-
368. 匿名 2017/08/19(土) 01:34:45
走り回って言うこと聞かない子にはどうすれば良いのか具体的に議論しませんか?
躾は大変だからって他人に迷惑をかけるのはやっぱり良くないと思うんですよね。
みんなで知恵を出し会えば少しは躾の一助になると思うんです。+26
-3
-
369. 匿名 2017/08/19(土) 01:36:34
支援センターでスタッフとして働いていた経験があります。
支援センターでもきちんと見ろ!とか簡単に言いますが本当に悩んでいる親は支援センターに来るまでのハードルが高いんです。
本当に最後の砦として勇気を振り絞ってきているので来るだけでも大変だったと思います。
この場合もうちょっと早く支援センターのスタッフが声掛けして上のお子さんか下のお子さんを少し見てあげればよかったと思います。
このお母さんは無理心中や虐待をする前に支援センターに良く来てくれた!と思います。+31
-2
-
370. 匿名 2017/08/19(土) 01:36:47
支援センターっていうくらいだから躾のこと含めて何かしら相談したくて来てるんじゃないの?
レストランとか店の中で暴れてる子供放置してる親とは根本的に違う気がする。+36
-2
-
371. 匿名 2017/08/19(土) 01:36:49
>>365
そんなの人に聞かなきゃわからないなら親にならないこと。+6
-7
-
372. 匿名 2017/08/19(土) 01:37:49
>>368
走ったら買い物終わってなくても帰るよと先に言っておいて走ったら「約束したよね?」と話をするとかはどうですか?
うちはそれで何度も号泣されながら小脇に抱えて帰りましたが+10
-2
-
373. 匿名 2017/08/19(土) 01:38:14
>>368
ハーネス使う+10
-1
-
374. 匿名 2017/08/19(土) 01:38:38
大人しそうな親子のちょっとした迷惑に何か言ってる人は見たことあるけど
見るからにDQNな親子の大迷惑を注意してる人は今まで見たことない。
+10
-0
-
375. 匿名 2017/08/19(土) 01:39:00
そんなに覚悟ばっかり求めていたら逆に誰も怖くて産めません。
あなたの親は相当の覚悟を持って産んだのですか?+15
-10
-
376. 匿名 2017/08/19(土) 01:39:26
昔は「うるさい子供!!ちゃんと注意しなよ!」だったけどどれだけ厳しく言っても一向にわかってもらえないとか何かしら障害があるとか、実際、手のかかる子供ができてわかることもたくさんあった。「ちゃんと諭せば子供でも聞くのに」って言う子育て経験者は物分かりのいい子供だったとかね。
+23
-3
-
377. 匿名 2017/08/19(土) 01:39:41
娘に躾厳しくしてるのに、躾がなってないとか、怒らないからとか言われる。
でも娘は発達障害、何度言っても怒ってもじっとしてられないんです。
毎日毎日ごめんなさいを周りに言いながら死にたい気分です。
+15
-6
-
378. 匿名 2017/08/19(土) 01:39:55
>>371
意味不明
+3
-3
-
379. 匿名 2017/08/19(土) 01:39:58
躾出来ないくらい疲れるなら2人目産むな。
躾してもらえない子供がかわいそうだ。
産んだからにはちゃんと躾しろ。
+11
-17
-
380. 匿名 2017/08/19(土) 01:40:29
>>371
結局、それなら親になるな!とか覚悟が足りたいとかなんですよね。
現実、子どもがいるんだからそんな逃げの答えをしないで下さい。+9
-4
-
381. 匿名 2017/08/19(土) 01:41:27
>>365
自分でできないなら他人に躾を受けるしかないですね。他人に自分の子供が怒られても素直に聞き入れてくださいね。
自分でどうしていいかわからないどうすればいの?っていう親に限って、他人から注意されると逆切れする親が多いですから。+21
-3
-
382. 匿名 2017/08/19(土) 01:41:29
みんな厳しいね。
好きで2人目産んだ。って批判してる人は子育てしたことない人かな?
上の子は下の子産まれてのがきっかけで暴れてるかもしれないのに。
どんなに覚悟して産んだって、寝不足で朝から晩まで子供と向き合ってたら疲れるよ。ましてや、子供相手にしてれば自分の思い通りになんてならないんだから。
どんなに好きな仕事してても、寝不足で朝から晩まで休む暇なく働きづめだったら疲れるでしょ。
躾うんぬんじゃなく、なんで困ってる人に優しくできないんだろうね。
+39
-13
-
383. 匿名 2017/08/19(土) 01:42:48
家の中では何をさせようが構わないけど、公共の場所で物を投げたりしたらまずは注意すべきでしょう。泣くなら家で泣いてくれ。+19
-6
-
384. 匿名 2017/08/19(土) 01:44:29
人の子どもに腹立ている時間、他に使えばいーのに。
もったいない。+5
-8
-
385. 匿名 2017/08/19(土) 01:44:57
温泉施設で子供がプール化して騒いでんのに、も〜う〜うるさいよっ。ってだけをたまにたまにたまに言ってるだけで、その親はお湯に浸りくつろぎ動かす…。体をはってやめさせないのはなんでなんだぁああ!!!
こういう親が、注意はしてます!躾てます!言っても聞かないんですう!みたいに言ってたらムカつくし呆れる。+8
-1
-
386. 匿名 2017/08/19(土) 01:44:57
親が辛くても泣いてても、
周りに迷惑かけてるのは事実だと思う+15
-1
-
387. 匿名 2017/08/19(土) 01:45:22
うちの夫は発達障害で椅子に座ることできなかったのに、
義母が娘が言うこと聞かないのは私の躾が悪いというのは何故?
あんたの息子の遺伝だよ!
+7
-6
-
388. 匿名 2017/08/19(土) 01:46:26
私は自分の子供がうるさくしたら、すいません。って言います。でも、皆いいよ気にしないで!って言ってくれます。それは内心ムカついてるのかもしれないけど分かりません。そんなもんですよ。
ちなみに私はすいません。って言ってるのに、
キレてくる人は言い返します。
そんなもんですって。+5
-7
-
389. 匿名 2017/08/19(土) 01:47:34
この状態なら2人も子供育てられないんじゃない?+8
-1
-
390. 匿名 2017/08/19(土) 01:47:39
親がタダで楽して涼みたいからって県立や市立の図書館で子どもを暴れ回らせてるのはさすがに迷惑。
職員はああいうのを叩き出してほしい。
図書館は静かにって当たり前でしょ?+12
-2
-
391. 匿名 2017/08/19(土) 01:47:46
児童館や公園、よその子に何かしたらどうしようって思ってたし、それでかなり神経すり減らすから行けなかった。夫がいないと自分1人では手に負えなかったのでとにかく家にこもってたな。子供2人も連れて児童館行けるだけでもすごい。+8
-0
-
392. 匿名 2017/08/19(土) 01:47:51
躾に完璧求めるなら先生なんて役立たずになるよ。それぐらい難しいことなんだよね+9
-3
-
393. 匿名 2017/08/19(土) 01:48:12
支援センターって比較的真面目な家庭の親子が来る場所という印象
そこに子ども2人連れて来ただけでも相当頑張ったんだと思う+17
-4
-
394. 匿名 2017/08/19(土) 01:48:26
>>287
お好きにどーぞw
怖がってくれてなにより+4
-3
-
395. 匿名 2017/08/19(土) 01:48:28
これって躾をしてないんじゃなくて、毎日躾をしてきた結果もう疲れちゃって途方に暮れちゃったんでしょ。
覚悟とか言い訳とか躾をする気がないとかじゃないでしょ。
融通きかない子供を相手にしてるんだから疲れる時もあるよ。
躾をしないアホな親とは違うんじゃない?+28
-2
-
396. 匿名 2017/08/19(土) 01:49:35
もう躾というかダメな母親の話しになってきたのでもう寝ます。そんなのダメって当たり前のこと言わないでよ!スッキリして寝ます。+5
-8
-
397. 匿名 2017/08/19(土) 01:49:37
発達障害発達障害言ってる人いるけど、発達障害になる可能性があるのは妊娠前にも分かってたじゃん。
例え障害を持った子でも産みたいって自分で覚悟決めて産んだんじゃないの?
+6
-20
-
398. 匿名 2017/08/19(土) 01:49:46
>>368
子供には社会のルールを何回も何回も伝えるよ。
すぐにわかる子がらいたら逆に怖いわ!
それよりも、見守る大人がちゃんと成熟していて、暖かい目で見守ることが出来たら揉めないよ。
子供ポジションのままで、子供のままの思考しか出来ない大人が多くなったんだよ。
子供をなんとかする前に大人が成長したら解決すること。+5
-5
-
399. 匿名 2017/08/19(土) 01:50:14
>>379本当にそうだよ。躾しないで子育てなんてできないよ?家の外でこんなって、寄り添うとかそういう問題ではない。+6
-5
-
400. 匿名 2017/08/19(土) 01:50:39
>>316
謝るくらいならいまからでも処理してくださいな+4
-3
-
401. 匿名 2017/08/19(土) 01:50:53
私もこういう親子見た事ある。場にそぐわない大きな声をだし大暴れしてる4歳くらいの子と後ろに赤ん坊背負って怒るのにも疲れ果てて表情失ったお母さん。育児放棄かよーと思ったけど明らかに病んでるお母さん見たら何とも言えない気持ちになった。周りもそんな哀れんだ目で見てた気がする。母親が自分から助けを求められるところがあるだろうから相談したりすがれるところ探すしかないね+26
-3
-
402. 匿名 2017/08/19(土) 01:51:19
躾もできないなら、DQNと一緒です。終わり。+9
-13
-
403. 匿名 2017/08/19(土) 01:52:04
生きづらい世の中ですね+17
-8
-
404. 匿名 2017/08/19(土) 01:52:18
>>396
ダメな母親トピwww
そうだね。私も寝る+10
-2
-
405. 匿名 2017/08/19(土) 01:53:20
パワー系で困ってるならご飯減らすとか手足に枷をつけとくとかなんか出来ないの?+7
-18
-
406. 匿名 2017/08/19(土) 01:54:19
2人目が生まれて1年間は本っ当に大変でした。。
上の子は3歳、穏やかで周りからも「いいお兄ちゃんになりそうだね!」なんて言われていたけど、とんでもなかった…
子ども好きな大人だって、いざ出産して「こんなはずじゃなった」ってことあるじゃないですか。
上の子の変化は予測不可能でした。
2人目産むな!は言わないでいただきたい…+32
-14
-
407. 匿名 2017/08/19(土) 01:55:57
パワー系なら野球とか空手とか習わせて体力奪うほど厳しくやってもらったらいいよ+9
-4
-
408. 匿名 2017/08/19(土) 01:56:03
鬱なんじゃないかな
他人に迷惑かける前に、受診してみてほしい
あるいは身近な誰かが気づいて、病院につれていってあげてほしい
ここまでになる前に、何かしら兆候が出ているはず+7
-6
-
409. 匿名 2017/08/19(土) 01:59:12
静かにできないから躾出来てない…って
発想はねーちょっと過剰すぎるよ。
じゃあ産むな!とか…
でもちゃんと躾しとかないとこんな大人になっても困るから躾みんなちゃんとしよーよ!+25
-5
-
410. 匿名 2017/08/19(土) 02:01:02
発達障害だから~って最近よく言うけど、だから何?。
相手に何を求めてるのか知らないけど、赤の他人に理解して欲しいとか期待しないで。
そんなの知らないし、知りたくもないし、説明もいらないから、とにかく公共の場を乱すような言動しないでよ。
時には発達障害だから理解しろ!って言うくせに、また別の時には障害を差別するな!って都合よすぎ。冷たい?何とでも思って結構。世の中ってそんなもんだよ。
+13
-28
-
411. 匿名 2017/08/19(土) 02:01:55
こうなってきたら躾しろ!って言う人だけがムキなって笑ける。私も寝まーす+10
-9
-
412. 匿名 2017/08/19(土) 02:03:19
結局お金なのか環境なのか知らないけど、育てられないのに産んじゃ駄目だよ。+10
-5
-
413. 匿名 2017/08/19(土) 02:04:12
>>411
ほんとこれ 笑
トピの最後はいつもこんな感じ。
皆、だんだん相手にもしなくなる。
+8
-5
-
414. 匿名 2017/08/19(土) 02:05:17
>>411
逃げるんだな。弱虫+6
-17
-
415. 匿名 2017/08/19(土) 02:06:31
子供なんて産んだ人が悪いなんて分かってることてしょ?いつも迷惑かけてるのに謝らないで。
子供がいるからって逃げてるだけじゃん+7
-13
-
416. 匿名 2017/08/19(土) 02:08:05
そりゃ引きこもり育児が増えるわけだよね。
迷惑かけたくないってなったらそうするしかないもの。公園で遊ばせるのもこわいよ。
滑り台で遊ぼうとしたうちの子と他の子突き飛ばされて、親はすいませーんてへらへらしてるもんね。こんな言い方したら怒られそうだけど、お互い様の立場にいても、頭にくることあるよ。
大体、子供そっちのけで何を話し込むのか…+14
-3
-
417. 匿名 2017/08/19(土) 02:08:23
公園でもさーキャーキャーうるさいけど、公園って子供だけの場所じゃないんだよ。大人だって使用するし公共の場では静かにするの当たり前のことだよね。+7
-21
-
418. 匿名 2017/08/19(土) 02:10:14
躾できないなら『産むな!静かにさせろ!』
はい!終了!+12
-11
-
419. 匿名 2017/08/19(土) 02:11:59
何度言っても何度教えてもその場になるとつい興奮してやり過ぎちゃうのが子供。躾けていないわけじゃない、子供を産むまで私も『きちんと躾ければいいのに』と思っていたけど、そんな簡単なものじゃない。 色んな仕事をしたけど母親が1番大変でキツイ。
+18
-5
-
420. 匿名 2017/08/19(土) 02:12:03
幼子抱えて寝ない上の子の世話して、支援センターなんて行けない。
疲れてまず無理だわ。+17
-1
-
421. 匿名 2017/08/19(土) 02:12:28
小学校に行く通学でさえまともにできないのに、
文句言うなよ。朝からうるさいんだよね+2
-8
-
422. 匿名 2017/08/19(土) 02:14:01
子供いないけど公園で騒ぐなとは言わない。
図書館や電車、バスなど遊ぶ場所ではない場所で騒ぐのは親が育児を怠けてると思いますが違いますか?+17
-7
-
423. 匿名 2017/08/19(土) 02:14:46
夏休みか知らないけど公園でセミ取ってるけど、
うるさいしセミが逃げる音ってめちゃくちゃでかくて響くんだよ。そういう迷惑も考えろよ+3
-19
-
424. 匿名 2017/08/19(土) 02:15:07
頼れる人が全くいない状況で
子ども2人産むのはやっぱり大変
もちろん個人差はあるけどさ
身近に親しい人がいないのなら
お金出すしかないわ
キャパオーバーなる前に+18
-1
-
425. 匿名 2017/08/19(土) 02:15:11
>>1
そこを無理してでも親が躾してくれないと、誰がその暴れん坊を人間にできるの?
走行中の自転車の前に飛び出した子供を抱きかかえ「大丈夫!?」ときくくせに
危なかった運転者のことは無視。
他人を加害者にせぬよう、公共の場ではしっかり子供を叱っていただきたい。+20
-2
-
426. 匿名 2017/08/19(土) 02:16:06
そんな大変なのに何故2人目作ったという人は子ども産んだ事ないのかな
妊娠して産まれるまで10ヶ月、産後支援センターに行くまでのことを考えると一年間はあるよね。
一年で子どもの成長すごくかわるよ。おとなしくて育てやすいと思っていても一年後には怪獣みたいに暴れる子になることもあるよ。+31
-10
-
427. 匿名 2017/08/19(土) 02:16:09
>>422
具体的にどうやって電車で遊んでるのですか?
+1
-2
-
428. 匿名 2017/08/19(土) 02:16:26
こんなの結局経験者じゃないと分からない。+16
-6
-
429. 匿名 2017/08/19(土) 02:18:05
馬鹿すぎて頭痛い。
寝ます。+4
-5
-
430. 匿名 2017/08/19(土) 02:21:23
公園でも静かにしろとか言いすぎ。
相手してたらこっちの気が狂うわ。
+32
-3
-
431. 匿名 2017/08/19(土) 02:22:06
全部読んだけど、どっちの言い分もわかる。
ただ、『子供産んでない癖に文句言うな』は子連れ様過ぎるよね。
迷惑をかけてるのは躾がされていない子供な訳で。
迷惑かけられてるほうが泣き寝入りしなきゃいけないのはおかしい。+37
-7
-
432. 匿名 2017/08/19(土) 02:22:19
躾けようと頑張って6年。子供の癇癪は躾ではどうにもならなくて、結局は成長を待つしかないんだなとわかった。
子供が癇癪を起こしていて、手がつけようがなく困ってるところに通りがかったおばあさんの「大丈夫よ。この子は芯の通った忍耐強い子になる。」という言葉に涙した記憶がある。+14
-11
-
433. 匿名 2017/08/19(土) 02:23:24
上の子の変化が予測できないのは仕方ないにして
その変化に対処できないのが問題なのよね
身近にサポートしてくれる人が一人でもいれば。
子どもを預けられる経済力があれば。
最悪の事態になることはいくらでも避けられるのに+5
-4
-
434. 匿名 2017/08/19(土) 02:25:00
>>432
その躾が出来ていない6年間に迷惑してる人がたくさんいるって話なの+11
-11
-
435. 匿名 2017/08/19(土) 02:26:07
>>434
ごめんなさい+0
-0
-
436. 匿名 2017/08/19(土) 02:26:18
経験者でも一緒にされたくないって人たくさんいるわ
どうりで躾してない、子どものこと見てないでお喋りとかスマホばっか弄ってる親が多いわけだよ
+19
-0
-
437. 匿名 2017/08/19(土) 02:26:46
>>431
なに言ってんの?
躾してんのに文句言ってくるから言ってるだけでしょ。静かに出来ない=躾出来てないが違うって言ってるのよ+1
-14
-
438. 匿名 2017/08/19(土) 02:28:58
度合いにもよるけどさ
多少の迷惑だったらお互い様でしょ
100パーセント誰にも迷惑かけないで生きてる人間なんていない
謙虚な姿勢を忘れちゃおしまいだけど+9
-6
-
439. 匿名 2017/08/19(土) 02:31:50
>>437
躾してると躾出来てるは別だからね+19
-1
-
440. 匿名 2017/08/19(土) 02:32:43
>>427
遊ぶのではなく騒ぐと書いてありますが。
+3
-0
-
441. 匿名 2017/08/19(土) 02:36:04
>>438
出たよ、お互い様。
+7
-1
-
442. 匿名 2017/08/19(土) 02:37:28
放置するから余計大変になるんじゃないの?+6
-1
-
443. 匿名 2017/08/19(土) 02:38:29
お互い様理論はたいてい擁護される側にだけ都合がいい。
これを自己弁護に使う奴は最低。+8
-1
-
444. 匿名 2017/08/19(土) 02:38:29
以前スーパーでレジ待ちしてて見た光景だけど、小学校低学年ぐらいのお子さんがひとりごとをぶつぶつ、カートにのったりして後ろの人にぶつけまくりでちょっと発達障害?と思うような行動。
でも母親は一切子供を方を見ず他人のふり。
一応身なりはきちんとしていて、ドキュンなかんじではなかっけど、いくら育てにくい子で大変だからと言っても、他人に実害が及んでるんだから、そこは目を反らさずきちんと子供を叱ろうよ!!
育てにくいお子さんをお持ちの方、こういう場面でも周りの無関係の人に理解を求めるんですか??+19
-0
-
445. 匿名 2017/08/19(土) 02:39:56
でもこの場合、1人目が手がかかってるわけで、それを満足に世話できない状態なら2人目産むな、と思うけどね。+7
-12
-
446. 匿名 2017/08/19(土) 02:40:41
>>442
本当だよ
うちの近所の道路族酷いよ
何にも躾されてないから平気で車にボールぶつけるし勝手によその敷地内入って追いかけっこしてるし人んちの駐車場にでっかい石とか置いてくし
親はまるで見てないし傍にいてもなんにも言わない+8
-0
-
447. 匿名 2017/08/19(土) 02:41:44
>>439
同意
歯科衛生士だけど、患者さんが歯をちゃんと磨いてるって言っても汚れ残りまくりだったら、磨いても磨けてなかったら意味がありません。と言って、きちんと磨けるようになるまで指導する。
理論は同じだと思う。+7
-3
-
448. 匿名 2017/08/19(土) 02:50:40
トピ画がぞっとするほど気持ち悪い。
あー、やだやだ。うるさい子どもキライ。+5
-7
-
449. 匿名 2017/08/19(土) 02:50:48
>>410
あなたの親もまた、娘の躾ができていないわね。+8
-7
-
450. 匿名 2017/08/19(土) 02:53:14
>>424
だけどそのお金もない…
厳しい世の中だよね。
+6
-1
-
451. 匿名 2017/08/19(土) 02:56:37
当時2歳のイヤイヤ絶頂期の我が子を3ヶ月の下の子抱えて出先で叱ってたら、中学生の女の子と母親に馬鹿にされたようにコソコソと笑われ続けて傷ついたのを思い出したなぁ。。視線感じるから目が合うとそらされて、またクスクスで。衝撃的だったしその時は泣きそうだったけど、今思えば陰口言う小学生のようでアホらしい。
きっと大人しい子1人育ててきた人にはわからんのやろな。+38
-8
-
452. 匿名 2017/08/19(土) 03:01:28
特に厳しいのは不妊様+9
-17
-
453. 匿名 2017/08/19(土) 03:04:32
>>452
子供を欲している方は、むしろ子供に寛容なのでは?+14
-4
-
454. 匿名 2017/08/19(土) 03:09:59
>>410
そう思うのは自由だけど勝手に世の中代表みたいな顔して書き込まないでくれる?
「世の中って」じゃなくて「私って」でしょ+10
-3
-
455. 匿名 2017/08/19(土) 03:22:47
こういう話を聞くと父親は子どもに対して普段どういう接し方しているんだろ?って思うなぁ
私が小さい頃は父親がラスボスみたいな感じで、お父さんが出てきたらヤバいって思ってた+32
-0
-
456. 匿名 2017/08/19(土) 03:26:38
よそはよそ、うちはうち。+2
-2
-
457. 匿名 2017/08/19(土) 03:30:35
こういうちょっとした記事にもあら探しをするようなコメントが母親を苦しめるんだろうなぁ〜。
「悪いことは悪いとしつけないとダメでしょ!」
私も義母に言われたわ(;∀;)
んなもん分かっとるし!
こっちは癇癪の強い子供と向き合って毎日毎日叱ったり叩いたり子供の気持ちに寄り添ってみたり放置してみたり(家で)……
癇癪起こしてしまい、早めに落ち着かせたい時は叱ることが逆効果になることもあるから、私なりに考えて対応しているつもりなのに。
っていう悲しい経験があるから、私もそういうママさんがいたらなんとかしてあげたいって思うんだけど、放っておいてほしい時もあるから、どうしたらいいのか分からないのが正直なところ。+16
-9
-
458. 匿名 2017/08/19(土) 03:41:50
発達障害者、育てなくてもいいから1度でも接してみなよ。
疲れ果ててしまう親や気持ちがわかるから。
+23
-13
-
459. 匿名 2017/08/19(土) 03:57:36
教員やってるけど、子供育てて気づいたこともたくさんある。
出産前は「もっとちゃんと躾てよ」とか「厳しくしないから自分勝手なんだ」とか思ってたけど、一概には言えないよね。
よくよく考えたら、私も担任持っててすぐにクラスの子がいい子になるとかなかったわ。
一年終わって振り返ってみたら成長したなー程度。
そして躾躾と厳しくしてるときより、子供の話聞いて冗談言い合ってるときの方が言うこと聞いてくれたり。
子供って不思議。+24
-3
-
460. 匿名 2017/08/19(土) 03:59:11
静かな場所でうるさい子供放置してたわけじゃなし、子供が集まる支援センターでのたったひとコマを切り取っただけでしょ?
なんでこんなに叩かれるかなぁ。
家だと退屈で持て余すから、疲れてるけど外で遊ばせたほうがまだマシって思うことはよくあること。
子供を機嫌よく遊ばせてちょっとは気分転換にもなるかと期待して乳児抱えて出かけたらそこでも癇癪起こされて、もうどうしたらいいか分からなくて、泣きたいの我慢して、そんな時に優しく声かけられたりなんかしたらそりゃ泣いちゃうよね…+34
-6
-
461. 匿名 2017/08/19(土) 04:04:17
本当に頑張っている人は見ればわかる。スマホいじって片手間で子供みてる人、おしゃべりに夢中で子供そっちのけな人。このお母さんはそうじゃなかったんだよね。人前で泣くなんてよっぽどだよ。
よく、なんで二人目作ったとか、愛情不足とか平気で言う人いるけど下の子ができて、赤ちゃん返りしたり、お母さんの気をひきたくてワガママ言ったりする場合だってあるよ。
もちろん、まわりに迷惑掛けてたら叱らなきゃいけないのは当たり前だけど…。
私も両方の気持ちがわかるから、少しでも心の余裕は持っていたいと思ってる。
自分もそんなにできた人間じゃないし。
ただ、自分の子供にはここでひどいこと言ってるような人にはなってほしくないな~って思う。
+19
-10
-
462. 匿名 2017/08/19(土) 04:37:57
発達障害の子はステッカーでも貼ったら?
一見普通に見えるけど違う、配慮してって赤の他人にいうなら
親しかわかってないそういう障害を解りやすくする必要もあるじゃん
どこまで他人の配慮に甘えてんのかと思う+21
-24
-
463. 匿名 2017/08/19(土) 04:40:21
そもそも現代の親は子供に構いすぎなのではと思うことあるよ
なんでも過保護+10
-8
-
464. 匿名 2017/08/19(土) 04:49:48
上の子が手のかかる子なら、次の子は少し間隔あけて産めば良かったのに。+12
-19
-
465. 匿名 2017/08/19(土) 04:52:05
考えなしに作るからでしょ+14
-20
-
466. 匿名 2017/08/19(土) 04:53:56
>>450
そんなにお金が無いなら出産は考えた方が良いよ。
出産は強制でも義務でもないからね。+21
-5
-
467. 匿名 2017/08/19(土) 04:58:35
親目線の意見ばかりだけど、子供からしたら躾しない親って本当に毒親でしか無いよ。
うちは妹が何人か居てほぼ年子だった上に親が叱るというより怒るタイプだった。感情的に怒るだけだから何が悪いのか分かってなかった。しかも共働きで放置に近くて、妹の面倒はほぼ私が見てた様なもん。
それだけならまだしも、常識的な事は何一つ教わらなかったからアルバイト始めて社会人になって相当苦労したよ。
だってまともな躾されてこなかったから常識が分からないんだもん。
今は幼馴染の友達の親にも褒められるくらいマトモになれたけど、それは全部会社や社会に出てから関わった大人達のお陰。
だから子供の頃の事を思い出すと恥ずかしくなるし、私自身ADHDの疑惑があるから育てにくかったかもしれないけど、どんなに育てにくかろうと子供の為に親は努力するべきなんじゃないかな。
じゃないと子供は大人になった時、苦しい思いを余儀無くされる事になる。
産むって事は子供の人生に責任を負わなきゃいけない事。ちゃんと独り立ちして社会で生きていける様に育てる事。
それが親としての最低限の責任なんじゃないかなって思うし、覚悟が無いならやっぱり産むべきでは無いと思うよ。+34
-4
-
468. 匿名 2017/08/19(土) 05:07:09
躾できないからじゃあ躾しなくていいです、とはならない。産んだからには必死にその責任を果たすしかない。+25
-2
-
469. 匿名 2017/08/19(土) 05:21:03
二人目産まなきゃ良かったのにって意見があるけど、イヤイヤ期で突然手のかかる子になる可能性もあると思うよ
友達の子は二人目を産んでから上の子のイヤイヤ期が始まって、それまで大人しい子だったから戸惑ってた
二人目は間を空ければ良かったとちょっと後悔してたな+15
-6
-
470. 匿名 2017/08/19(土) 05:22:41
考えなしに作るからでしょ
二人目なんて産まなきゃ良かったのに
好きで産んだくせに
こういう意見が今の日本の現状を作っていくんだな+16
-15
-
471. 匿名 2017/08/19(土) 05:27:41
>>18
最後までこの人な発言を読まずに、発言の一部だけ揚げ足取るように切り取ってクソリプする人がいるからだよ。
面識もないのにこのツイートした人に向けて「いかに大変だろうが孕んで勝手に産んだんだから泣いてたらちゃんとクソガキ黙らせろよ。」「甘い(笑)これだから女は」「泣いてる子の糞親働いてないんでしょ?世の中には働きながらこのお母さんより苦労して子育てしてる人が五万といるんです!専業は甘え!!!!」とか初対面の人に食って掛かるようなリプする人がたくさんいるからなんだよ。
ついったーランドってそういうところ+8
-2
-
472. 匿名 2017/08/19(土) 05:57:03
躾躾と言うけど、2、3歳の子に躾も何もない時期だから仕方ない部分はいっぱいある。さすがに小学生で喚き散らすのは躾だなとは思うけど。
子育てしたことない人はわからないし、男も父親でも育児関わってない奴が電車で泣いてる赤ちゃんにうるせーとかいうやつ。本当お前が躾なってないわおっさんにもなってと思う。+9
-5
-
473. 匿名 2017/08/19(土) 06:02:33
>>292
すごい!!!!!!!
家族計画しっかりしてる!
子供が1歳過ぎて少し楽になったから
二人目考える人多いって実際に実感
二人目いいかもって思ったけど
回りの2歳差兄弟が大変って知ってるから躊躇
2歳差兄弟の大変さ知らないと
イヤイヤ前で手のかからない上の子見て
1歳半前に子作りしちゃう人多そう+2
-4
-
474. 匿名 2017/08/19(土) 06:03:47
>>341
その瞬間に帰る
大声で怒鳴らない
はいー、◯◯ちゃん走ったらダメと言ったのに走っちゃったね
じゃあ今日は帰ろうね〜といって本当に帰る。
アドラー教育法です。+17
-5
-
475. 匿名 2017/08/19(土) 06:10:49
でも怒ったら怒ったで虐待だとか家でやれとかそんな意見ばっかりだよね
+9
-2
-
476. 匿名 2017/08/19(土) 06:38:40
子育てが大変なのはわかりますが、それを他人に求めてはいけないと思う。
+8
-11
-
477. 匿名 2017/08/19(土) 06:41:14
他害とか器物損壊するような子は商業施設とか普通の子が集まる支援センターとかに来ちゃいけないんじゃないの?保健所で相談して療育センターに行くべきだと思う。普通のところに来るからトラブルとか起こしてますます孤立するんだよ。+2
-9
-
478. 匿名 2017/08/19(土) 06:47:53 ID:RgPLHXwFKY
明らかに躾してない親は分かる。
そういう親って堂々としてる感じ。化粧は濃いし服もぬかりないっての?ママ友と話し出したら長いし邪魔だし。
あつかましく生きてる感じっていうんかな?+21
-1
-
479. 匿名 2017/08/19(土) 06:50:52
糞ガキは撲殺が一番よ+2
-11
-
480. 匿名 2017/08/19(土) 06:53:09
叱らない子育て
叱る子育て
個性が違う子供をそれぞれ育てる時
その家庭のやり方があって
どれが正解で不正解かなんて
簡単にジャッジできない
でも言えるのは
ダメな子育ては
子どもを見てない親+16
-0
-
481. 匿名 2017/08/19(土) 06:54:35
だから躾が大変なタイプの子は人がたくさんいるところに連れて行って親子共々疲れ切るより思い切り暴れられる広い公園に行った方が親も子も気が楽だから
暴れるのに「ママも大変だからねえ」なんて上っ面の寄り添いしてたら子供が避けられるようになってかわいそうなことになる
自分の子と同じように叱ってあげるのが寄り添うことだと思う+11
-2
-
482. 匿名 2017/08/19(土) 06:54:52
>>479
通宝案件
管理人さん
ID公開したほうがいいよ+7
-1
-
483. 匿名 2017/08/19(土) 06:58:08
>>472
え?2,3歳から色々教えて行って幼稚園くらいでできるようになっていくんだよ
小学生で騒いでる子達は2、3歳じゃ言ってもわからないって育てられた子の行く末+12
-4
-
484. 匿名 2017/08/19(土) 06:58:14
同じ手のかかるやんちゃな子供育てても騒いでる子供見ると(躾してよ)と思うんだね。
子育てしたことある方は大丈夫だろうけど、まだ子供と接したことない若い人達はうるさいなと思うのは仕方がないのかなと思った。+7
-1
-
485. 匿名 2017/08/19(土) 07:03:34
>>474
わーい! 机上の空論!
ケースバイケース、臨機応変って言葉もあるのだよ〜+7
-5
-
486. 匿名 2017/08/19(土) 07:06:40
>>484
いつまでも育てる経験をないで、そのまま年だけとってしまった大人子供が多いから困るの。+6
-5
-
487. 匿名 2017/08/19(土) 07:06:56
>>460
このツイート主とここでトピ立てした人が支援センターでの出来事を「こんなふうに思う私心広いでしょ」なのか「もっと子連れに寛容になれよ」なのかわざわざツイートするからでしょ
私はこのツイート見て支援センターと公共の場での躾の違いもわからないから公共の場で騒がせるんだなとだけ思った
+5
-1
-
488. 匿名 2017/08/19(土) 07:10:00
>>485
474書いた人じゃないけど、私も騒いだら担いで連れ帰ったし今のお母さんも泣く子を担いで歩いていくお母さん見るよ
そういうお母さんはそのうち落ち着くからがんばれーと思ってる+9
-1
-
489. 匿名 2017/08/19(土) 07:11:05
悪いけど、上の子がそういう子だとわかっているのに次を作るのもどうかと思う。+6
-8
-
490. 匿名 2017/08/19(土) 07:17:14
>>368
1いいきかせる
2聞かなきゃ帰る
3走り回っちゃ行けないところに連れて行かない
あと最近何を勘違いしてるのかショッピングセンターや何かの施設内、広い室内の廊下は走ってもいいと思ってそうな親子が多いですが室内は走りません、歩きますと教えてあげて+12
-2
-
491. 匿名 2017/08/19(土) 07:23:04
支援センターで子供放置して泣いてるお母さんいたら、
わかるわかる、叱れないよね、辛いよねって思うだけなんだけど。
私も辛いよ勘弁して〜〜なんて思う??
放置してるお母さんみてイラっとしても、他人のことなんてその日のうちに忘れる。
やめて欲しい!!なんて思うほどどこにでもいるわけじゃない。
ここにいる人たち余裕なさすぎて怖い。
そりゃ老人ばっかの国になるわー+9
-5
-
492. 匿名 2017/08/19(土) 07:27:47
ぶっちゃけ、支援センターに来る必要がない親がほとんどなんだよね。
+6
-6
-
493. 匿名 2017/08/19(土) 07:27:59
2人目産んで育児疲れ酷いけど躾はちゃんとするけどなぁ。。共感できない。+9
-2
-
494. 匿名 2017/08/19(土) 07:28:43
大変なんだねー
子供に左右される生活なんかごめんだから子供は絶対作らないと決めてるわ+8
-5
-
495. 匿名 2017/08/19(土) 07:30:01
何故そっか、そんな事もあるよね。と思えない人がこんなに多いのか。子供居なくたって眠れなかったらそりゃ辛いよ。更に子供と1日ずっと家に居たらおかしくなりそうな時あるよ、言っても言っても聞いてくれない、急に機嫌が悪くなって大声で泣き叫ぶ、たまには外の空気吸いたくて出掛けて、子供が泣けば迷惑とか言われたらどうしようもないよ。極端な話そんな奴等が親を虐待に追い込むんじゃないの?事情も知らず外で子供泣いててうるさいとか言うくせに虐待された子供可愛そうとか言ってたら何言ってるの?って思うよ。+10
-6
-
496. 匿名 2017/08/19(土) 07:30:58
>>488
その前に母親の心のケアが先の場合もある。
特に話題の人は支援センターでの出来事なんだから。
+9
-1
-
497. 匿名 2017/08/19(土) 07:32:33
それ言うなと言われそうだけど何で二人目産んだんだろって思う
私一人しか産んでないけど予想できたからいっぱいいっぱいになるの目に見えたから産まなかった
予想はしてたけど欲しい気持ちを抑えられなかったんじゃないの?+12
-9
-
498. 匿名 2017/08/19(土) 07:37:18
>>494 母親にそう言われながら育ったの?+1
-2
-
499. 匿名 2017/08/19(土) 07:38:50
子持ちだけど、子どもの躾けをあえてしない親、
わざと街中やスーパーで泣かせてる親います。
実際、たしかにそういう親います(日本人かわかりませんが)
でもほとんどの親は普通にやってるんで、子どもがいない人は
逆に普通にやってる親につっかからばいで、その場で泣かせ放置してる親に
つっかかってください。+8
-3
-
500. 匿名 2017/08/19(土) 07:50:21
>>29
子どもいなきゃ言ってはダメとは思わない。手の付けられない大人の面倒みてる人だっているしさ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“子供の躾”について、様々な意見や論争が出ている昨今。 家でも外でも所構わず不機嫌になり、大暴れして手が付けられない・・・そんな子を持つ親であったり、そんな光景を見かけた経験のある人もいるだろう。 まさに子育て中の人には、八方塞で息苦しい思いをしている人もいるのではないだろうか。 そんな中、こんな見方をしてくれる人もいるんだと安堵するツイートが話題になっている。 こむぎこ@最後まで読めさん(@kuyoumon1059)は支援センターでの出来事に感じた事を綴っている。