-
501. 匿名 2017/08/19(土) 07:51:21
確かにそんなお母さん見ると大変なんやなって思うけど、そもそも叱る気がなく子供が走り回ってたり叫んでてもスマホいじってばっかだったりする親は自分自身の躾がなってない+20
-0
-
502. 匿名 2017/08/19(土) 07:58:50
親が疲れて()躾が出来ないことと
器物破損して黙ってることは何の関係もないんだけどw
子供生むと脳ミソ少なくなるのか?w+16
-5
-
503. 匿名 2017/08/19(土) 08:00:02
>>313
いや、だから子連れでも商品いじってダメにしたり、走り回ったりほったらかしにしてる親が批判されてるんでしょうが…
頑張ってる母親は見てれば分かるし、そういう方は大変だなと思うし手助けしてあげたくなりますよ!+9
-0
-
504. 匿名 2017/08/19(土) 08:07:21
今どきの(母)親は子供の躾がなってない、子供に注意しない。
って私もたまに思いますが、なんと、かの平安時代の名作ブログ「枕草子」にも似たような記述があるそうです。
清少納言も同じようなことを呟いていたんだなと思うと少しホッコリしませんか?
+19
-2
-
505. 匿名 2017/08/19(土) 08:09:49
確かにこのお母さん、毎日すごく苦労してるんだと思う。
ただ、子供産むって決めたのはこの人。
1人目が大変だったと思うのに、もう1人作ったのもこの人。
育児が想像以上に大変なのは、ある程度の年齢の方ならわかるじゃん。
子供が発達障害持ち、自分に2人育てられるキャパない、周りに頼れる人もいないのなら、なぜ2人持つのか私は理解できない。
2人、3人育てて苦にならないお母さんもいれば、1人でも精一杯のお母さんもいるんだから、自分はどちらなのか考えてから子供を持ちなよって思う。
冷たいかもしれないけど。
+34
-8
-
506. 匿名 2017/08/19(土) 08:13:23
>>461
こういう、私だけはあなた達とは違うのよってスタンスの女嫌い。
ガルちゃんに書き込んでる時点で、あなたも私達と大差ないから。
自分だけいい子ぶるのやめなよ。+4
-10
-
507. 匿名 2017/08/19(土) 08:16:39
うちは1人目が本当に手がかからないし、良い意味で活発でいつも笑顔で全く悩んだ事がなかった。
でも下の子は真逆で3歳過ぎまで夜泣きあり、人見知り場所見知り癇癪ありでノイローゼぎみになったよ。
その時にやっと手のかかるお母さんの気持ちが分かった。
はじめての子がこんな感じだといっぱいいっぱいになるよ。
結局人は自分も同じ目に合わないと分からないんだと思う。+24
-6
-
508. 匿名 2017/08/19(土) 08:16:40
本当に癇癪ひどい子供がいたから発狂したり、鬱になる気持ちはわかるけど、
やっていい事悪い事は、ぎゅっと教えた。
子供って、上書き保存する方が100倍大変だから、最初からダメはダメを教えた。
お店で走らない、椅子に登らない、物を投げない、大声出さない等。本当に基礎だけ。
今、4歳だけど、一年前に癇癪がおさまってビックリする程、大人しい礼儀正しい子になった。
子供は成長する。
基礎として教えなきゃいけない所は癇癪起こしても譲らない方がいい。
大変だけど、あとが楽。
+23
-1
-
509. 匿名 2017/08/19(土) 08:17:09
だったら続けて妊娠、出産はやめましょう。
+14
-6
-
510. 匿名 2017/08/19(土) 08:20:14
>>382
でも現実に、絶対に子育てなんて無理そうな人がポンポン2人とか3人とか産んで、放置子とかにしてますよね?
ただ自分の母親として周りに認められたい欲とかを満たすために子供産んでみて、でもやっぱ無理ってなってる人結構多いと思いますよ
+14
-2
-
511. 匿名 2017/08/19(土) 08:23:18
死別のシングルマザーなら同情する。
そうじゃないなら、父親もいるんだから自分が躾出来ないなら夫婦で協力して躾ればいい。離婚なら片親は自分が選んだ道だろう。+12
-4
-
512. 匿名 2017/08/19(土) 08:27:17
叱らないのは叱らないでいる方が楽だからだよ。あと叱れない親っているよ。学校でいじめ問題があったときいじめっ子の親は「叱れないんです、私」って言ったんだって。あとはいじめられるくらいならいじめた方がっていう親もいたよ。
明らかに風痛じゃない他害児とか発達障害系の子はさっさと療育センター行くべきなんだよ。親にも対処の方とか法しどうしてくれるんだから。+11
-0
-
513. 匿名 2017/08/19(土) 08:27:31
昔から癇癪持ちの手がつけられない子はいたよ。
そういう子は「疳の虫 かんのむし」を退治する為に、疳の虫が治まるツボにお灸したり漢方薬煎じたりした。物を壊すほど暴れるなら、医療の力で鎮静する必要があると思う。親は泣いてる場合ではない。+8
-1
-
514. 匿名 2017/08/19(土) 08:29:30
異常なくらいギャン泣きを続ける子供って、精神的な何かあるのかな。真面目に。
親がスマホばかり見ていて愛情やスキンシップ不足だったり、親から罵声を浴びせられてたり。
何かを訴えてるのかなって思っちゃう。
発達心理学とか興味あるし、知識がある人は教えてほしい。+8
-2
-
515. 匿名 2017/08/19(土) 08:30:05
>>460
支援センターでも物を投げる子を放置したら駄目じゃん。泣いてるのは全然構わないけど。
なんでそこスルーするの?
癇癪っ子を育てた(まだたまに出るけど)から言うけど、子どもが周りに危険を及ぼすことだけは避けないと。子どもが悪くみられるんだよ。
+19
-0
-
516. 匿名 2017/08/19(土) 08:30:52
>>46あなたみたいな人は子供産まないで欲しい
何様だよ+3
-8
-
517. 匿名 2017/08/19(土) 08:31:23
>>35
下が産まれた途端、粗暴になる子もいるからそれは一概には言えないよ。
いままですべて自分だけに注がれていたものがあっという間に下の子に奪われるんだもん。
ちょっとした赤ちゃん返りで済む子もいれば、妹、弟ができた嬉しさで張り切ってお兄ちゃん、お姉ちゃんになる子もいる。
どうにも納得できなくて周りに当たり散らすしかない子もいるよ。+9
-3
-
518. 匿名 2017/08/19(土) 08:32:44
会社で新人を教育している者です。原因は様々でしょうが、年々質が悪くなっているのを感じます。理由はどうあれ、対応しなければなりません。が、最低限のしつけはやはり親にメインでやってもらいたいと考えます。手に負えなければ専門家の力を借りて。学校や会社で教わることもたくさんあるでしょうが、根本的なことは親がみないと、誰がみるのと思います。
メンタルの弱い甘やかされた者を根気強く訓練していくのは楽ではありません。叱らない子育てとか正直ぞっとします。そのツケを払うのは子ども本人や周囲の人間です。教育や監視コストの増大は生産性を下げますし、本人の雇用形態によってはクビです。
何をやっても許されるような突出した才能があるわけではない普通の人間は、会社員などなんらかの集団の一員として周囲と調和しながら生きることになる場合が多いと思います。その際、しつけられていることは有利に働きます。全体的に緩くなっているとはいえ、しつけがなってない人間ばかりではないのです。
おそらく多くの人が嫌なのは、育てにくい子に手を焼いている親ではなく、やろうと思えば出来るのに、楽したいがために周囲への配慮を完全に欠いた親なのだろうと思います。
さて、しつけのなってない新人ですが、手間が相当にかかりますが、大抵の者は訓練されて変わっていきます。しつける余地があったということです。というか、何も高度な技術ではなく、そもそも最低限のマナーの習得にすぎないとも言えるのですから。
ただしこれには、うんざりするような態度新人に対して、見捨てず半ば親代わりのような気持ちを持って、適切に接する人間が必要です。そんな他人の立場でばかりものを考えられるような余裕を持った人間、どこにでもいるわけではないことを付け加えておきます。余裕のないブラックな環境では言わずもがなです。
親にとって子どもが育てやすい環境になることは大歓迎です。息抜きも必要でしょう。子育てが得意でない人や、難しい子どもを育てる人へのサポートも必要です。が、しつけをしないのはまた別問題です。社会のコストが増えるだけでなく、本人が社会に出るときに既に差がついているというのが実感です。+6
-6
-
519. 匿名 2017/08/19(土) 08:34:21
その子供の特性や親の精神状態が不安定なんかの理由で躾がうまくいかないケースがあるのはわかりました。だったら、その現状をちゃんと自覚して、静かにすべき場所には連れてくるのは遠慮してほしい。映画館や美術館、大人向けの飲食店とかで出会ってしまった、こちらの身にもなって+8
-1
-
520. 匿名 2017/08/19(土) 08:39:20
私も寝ない子に大変な思いしました。実家は遠い。旦那は忙しい。一人で抱えこんでおかしくなりそうだった。そのお母さん限界越えてたんだろうね。
でも子供たちが小学生になり、今はちゃんと寝てるし食べてるし笑えるし、幼稚園に入るまで何とか頑張れ!と小さい子供を抱えたママ達にエールを送りたい。周りも、もう少し寛容に!+5
-5
-
521. 匿名 2017/08/19(土) 08:39:51
お母さんは限界に来てたんだろうね
+7
-1
-
522. 匿名 2017/08/19(土) 08:43:54
自分が経験したない事、どんな寝不足で極限状態でも躾は大事!!と主張する人は子供グレると思うわ…
+5
-2
-
523. 匿名 2017/08/19(土) 08:44:29
>>39
以前 別トピでスーパーで買い物中に騒ぎ出したら買う予定の品物とカゴをサービスカウンターに預けて外に出ろ!とかいうガルちゃん民がいて「えぇっ⁈」て思ったわ…ネット宅配利用すればいい!とか。ちょっと言ってること過剰すぎ、めちゃくちゃだなと思う時ある。+6
-9
-
524. 匿名 2017/08/19(土) 08:45:34
>>472
現在、正に2、3歳児を保育しているけど 話を聞く・指示のもと少しの間 待つ 等などは出来る様に指導しますよ。まだまだ完璧ではないですが、この年齢には既に始めます。
2歳には発達障害の可能性がある子もわかり、病院での療育も始められますよ。+4
-0
-
525. 匿名 2017/08/19(土) 08:46:56
>>514
なら、自分で勉強したらいいと思う。
そういう本もたくさんあるしネットだってあるよ。+4
-0
-
526. 匿名 2017/08/19(土) 08:50:25
寄り添いたいけど非常識な親も本当に増えたよ。道の真ん中をベビーカー押しながら母親はスマホ、ギャン泣きの子供放りっぱなし。がっかりする。+8
-0
-
527. 匿名 2017/08/19(土) 08:51:29
皆疲れてるよ。
泣いたら許されると思ってるでしょ、その親。+6
-11
-
528. 匿名 2017/08/19(土) 08:51:52
そんな人ばかりじゃないよね。
公園とかでも子どもは小さい子に意地悪、押す、叩くってしているのに肝心の親はベンチに座ってスマホ。時々気が付いたらダメだよーってその場で言うだけ。+6
-0
-
529. 匿名 2017/08/19(土) 08:52:37
>>486
困るって誰が困るの?
煩い子供を育ててるお母さんですか?
万人が煩くても寛容に許すべきという考えは違うと思う。
体調悪くて大きな声が苦しい人もいるんだし。
頑張っているお母さんの方もそれを分かってるから苦しんでる訳で。
騒ぐ子供を放置している親とは同じに見られたくないんじゃないかな。+1
-0
-
530. 匿名 2017/08/19(土) 09:00:01
親の責任ってあるんだよ
やっちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
できちゃったwwwwwwwじゃ無理もしょうがないけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww+3
-4
-
531. 匿名 2017/08/19(土) 09:00:46
育児に疲れて公の場で泣く位なら、保健師さんに相談するのもありだし、自分自身も精神科に通院すると良い。
友達は 先ずは保健師さん、次に精神科に行き、薬無しで話を聞いて貰ったり、一時保育に預けて自分の時間を作る事の背中を押して貰って 随分変わったよ。病院へは最初の頃は子供を連れて行っていた。
今は一時保育に預けるという選択肢もあるのだから、自分で調べて解決法を探らなきゃ。
スマホは検索する事も可能なのだから。+3
-3
-
532. 匿名 2017/08/19(土) 09:02:47
一部の常識外れな親に対する批判は分かる。
でもずっと読んでたら、あまりの許容範囲の狭さに驚く。暴れたり物を投げるのはよろしくないけど、子どもが泣くのは仕方なくないか?
許容範囲の狭い人は人の子どもにイライラしてるくらいだから、自分の子が言うこと聞かないなんて、もっと許せないはず。必要以上に子どもにガミガミ言って、子どもの自己肯定感を潰していくんだろうな。そして、子どもはますます言うことを聞かなくなるか、いい子ちゃんになって、将来はメンヘラ。
人に迷惑をかけないし、かけられたくない、と思っている人ほど、危ないよ。+10
-5
-
533. 匿名 2017/08/19(土) 09:05:10
>>297
小さい子抱っこすると子どもを追いかけられないし、遊具で危ないことしても対応できないの。毎日行けば子どもも飽きるし。暑くて汗疹できるし。
公園で安全に遊んでくれるならそうしてるわ。+6
-5
-
534. 匿名 2017/08/19(土) 09:11:17
でもキッズスペース占領してるやつはイラッとするよ
自分のじゃない店のやつなんだよ
それくらい言えるでしょ?+4
-0
-
535. 匿名 2017/08/19(土) 09:13:47
>>533
非難ではなく疑問なんだけど産む前はそこまで考えなかったの?
上の子居るのに下の子抱っこしなきゃならないのはわかっていたよね?
ベビーカーに乗せておこうと思ったけどベビーカー嫌いで乗ってくれなかった(うちこれ)とか?+2
-0
-
536. 匿名 2017/08/19(土) 09:14:52
だからって昔みたいに子育てはみんなで、他人の子も愛情持って叱ろうなんてできないしね…
ああ、お母さん大変なのねで終わっちゃうなら、その子は誰が躾するの。追い詰められて助けて欲しいなら母親自ら助けてと声を出さなきゃね
それが出来ないからこまってる!じゃなくて、子供のためにだよ+2
-1
-
537. 匿名 2017/08/19(土) 09:16:32
いくらお母さんが寝てなくて疲れはてて子どもが癇癪でも。
物を投げて、もし誰かに怪我させたらもうそれは忘れては貰えないんだよ。噛みつきや突き飛ばす子も。
うちも癇癪ありで私は産後鬱で泣きながらの育児だったけどそれだけは必死で阻止した。何かの加害側になったらその地域ではずーっと残ると思っていい。おおきくなっても何かあったら持ち出されるよ。噛みついてしまった子のママが苦しんでた。色んな理由があったからその子だけが悪くはなかったけどしてしまった事だけ言われるの。だってされた方は忘れないから。うちの子が顔を引っ掛かれた事は忘れられないし。わたしも子どもに噛みつかれて歯形付いて腫れたの忘れられないし。
悪いことだけがその理由は付いて来ないで伝わります。
癇癪の子は自分も自分で傷つけるし(壁に頭突きしたりね)周りも傷つける。それだけは守らないと。俯いて泣いてたら駄目。泣くなら顔を上げて暴れる子を抱き締めて子どもと一緒に泣いて。
それが出来ないなら役場の福祉に相談して一時保育とかだよ。支援センターや保健所は母より子側に重きを置くからなかなか離れさせようとしないし、服薬も否定的だった。(私のところはね)だから大人のメンタル相談がいいよ。
私はもちろん利用したよ。+1
-0
-
538. 匿名 2017/08/19(土) 09:18:12
石女にはわからないよね。
経験しないと理解できないよ。
言葉で説明しても無駄。+4
-14
-
539. 匿名 2017/08/19(土) 09:18:15
最近社会にやってもらおうとしてる人いるけど何なの?
誰かが怒ってくれたら怒ってくれたでその人訴えそうだね…+1
-1
-
540. 匿名 2017/08/19(土) 09:21:43
しつけろ、とか
だったら2人目作るな、とか
放置するな、とか
悲しいコメントも多いね。
疲れのピークでぐずられると人前だろうともう無理、てときあるよ。
ママが笑顔になれないから子供にも影響して悪循環。
そのたった一瞬を他人に見られてイラっとされてダメ親認定されるなんて悲しすぎる。
+15
-7
-
541. 匿名 2017/08/19(土) 09:26:10
正論みたいな事並べてる人達、
疲れきっててもう無理…って事経験した事無いの?
独身だとしても仕事で疲れてヘトヘト、て時あるでしょ?
そこに話通じない子供がいるのよ?
無気力になるのも分かるよ。+14
-8
-
542. 匿名 2017/08/19(土) 09:26:33
私、ショッピングモールで働いて昨日、年子ぽい兄妹がソファーからソファーに飛び乗る遊びしてて、危ないな〜と思いながら見てたんだけど…
お母さんは別のソファーにうな垂れてたから疲れてるのかな?と思ってたんだけど…延々と飛び回り裸足で走るし、危ないから一言かけようとしたら旦那さんがきてソファーで夫婦でイチャイチャしてた。
家でもこんな感じで放置してるんだろうな〜と想像できたよ。
やっぱりさ、躾されてる子はどの場面でもちゃんとしてるよ。遊ぶ時でもちゃんとしてる。+11
-1
-
543. 匿名 2017/08/19(土) 09:29:08
>>542
その場面とこれは違うでしょう。+1
-5
-
544. 匿名 2017/08/19(土) 09:31:12
二人目作るなとか言ってるやつトピズレしすぎ。今そう言う問題じゃ無いと思う
+8
-9
-
545. 匿名 2017/08/19(土) 09:33:18
今までちゃんと子育てして躾してれば、下の子が産まれて育児大変で疲れていても、上の子は今までの積み重ねがあるし、そんな躾が駄目ね〜と思われる様な子に急変しないと思う。
+4
-4
-
546. 匿名 2017/08/19(土) 09:33:54
一時保育に預けろって簡単に言うけど、手続き大変だしお金がかかるんです。
子供がいると分かると思うけど。+6
-12
-
547. 匿名 2017/08/19(土) 09:35:34
>>541
だから、作らない選択もあるよ。
生めよ増やせよじゃないんだから。+9
-1
-
548. 匿名 2017/08/19(土) 09:35:38
>>546
最後の一文で笑った+4
-1
-
549. 匿名 2017/08/19(土) 09:36:24
>>541
話通じない面倒な大人もいるけどw+4
-0
-
550. 匿名 2017/08/19(土) 09:37:32
>>112
私も見る。
放任ママはスマホに目を向けてたり、ママ友と話しながら「やめなよ〜?」とか言ってる。
頑張っても言うこと聞かないママは何処か悲しい顔しながら子供追いかけてる。そしてママ友とはいなくて1人でいる。
平然と大人の場に連れてくのは放任ママだから子持ちが嫌われる理由分かる。+4
-0
-
551. 匿名 2017/08/19(土) 09:37:46
支援センター行けるなんて余裕あるよね?
上の子が家の中で暴れて大変なのかもしれないけど、支援センターでも暴れる可能性あるし、外に出るってことは自分も子どもたちも着替えとか授乳とか外出できる準備しなきゃいけないのに。
育児に余裕ない時に支援センターなんて行けなかったわ。+6
-12
-
552. 匿名 2017/08/19(土) 09:37:56
まず、こんな底辺しかいないサイトに子育ての大変さをわかる奴は一握りでしょ。
躾、躾としか言えないヤツはどんなできた人間だったのかを聞きたい。+10
-10
-
553. 匿名 2017/08/19(土) 09:40:22
そうなんだよね
私も眠くて眠くて仕方なかった
周りから見たらただの健康的な親子なんだろうけど、寝てないって精神的に変になる+11
-2
-
554. 匿名 2017/08/19(土) 09:40:24
産んだからにはあなたの責任でしょッ‼︎キリッ
産んだら文句も言えないんですね
愚痴もこぼしたらいけないのか
少しぐらい周りに迷惑かけたことないなんてすごい‼︎+7
-10
-
555. 匿名 2017/08/19(土) 09:40:35
ママ友がいるママって話の内容も「子供だからね〜」とか毎日共感し合ってるから全てにおいて図々しくなるんだと思う。
ママ友がいないママは共感し合える相手が居ないから人目が気になって迷惑かけないように翻弄するイメージ。
女ってどうしても同性で集まると強気になる生き物だからね。
+10
-3
-
556. 匿名 2017/08/19(土) 09:42:36
子持ちです。子供一人育てるのも大変なのに二人目、三人目育てるのお母さん尊敬します!+7
-3
-
557. 匿名 2017/08/19(土) 09:42:48
匿名の掲示板だから、きれいごと言える人多いんだよね(^o^)/
素晴らしい育児をしてきたんだろうなぁ〜+3
-8
-
558. 匿名 2017/08/19(土) 09:43:02
大人が外で仕事してて
やるべきことやらずに泣いてたら
呆れられるだけだよ、
泣いて何もしないって、
自立してない子供の振る舞いじゃん+8
-4
-
559. 匿名 2017/08/19(土) 09:44:55
>>540
>疲れのピークでぐずられると人前だろうともう無理、てときあるよ。 ママが笑顔になれないから子供にも影響して悪循環。
なんか親がメンタル虚弱化してると思う。
昔は5人も6人もいて、食洗機もルンバもネットショッピングもなく父親は家事育児は一切しない、ネットで育児情報も得ない中、母親は孤軍奮闘したじゃん。
それで育児ノイローゼとかならずに育てあげたのは日々の暮らしに愚直だったからだよ。
子どもはイライラする時あるのは私も子持ちだからわかるけど、自分の感情にばかり関心が強いメンタル弱い母親多過ぎ。+10
-10
-
560. 匿名 2017/08/19(土) 09:45:36
>>551
センターの人に電話したら飛んでくるよ。
もう色んな事がダメでパンク寸前だった時、話だけでも…と思って電話したら、今から行きます。
って家にきて延々と愚痴とか悩み聞いてくれたよ。
田舎のセンターだからかな、おばちゃん飛んできて話聞いてくれた。+6
-0
-
561. 匿名 2017/08/19(土) 09:46:32
他人は何もしてくれないよ?
自分でやらなきゃ+3
-2
-
562. 匿名 2017/08/19(土) 09:47:27
>>557
>素晴らしい育児をしてきたんだろうなぁ〜
普通の育児だよ。
普通に旦那と子どもを愛し、子種に恵まれた人生に感謝し、子どもが社会に適応出来るようにただそれだけを目標にしただけ。+6
-2
-
563. 匿名 2017/08/19(土) 09:48:03
寝不足でも、躾は出来るぞー!
一緒に遊んであげるのは難しいとしても。
ダメなことしたらダメ!!!
現 0歳児夜泣き寝不足育児フルパート上の子4歳有り+6
-2
-
564. 匿名 2017/08/19(土) 09:48:06
他人には厳しいガルちゃん
自分の理論を押し付けるパターンはいつも通り
〜なんでしょ?
〜じゃん
人それぞれって言葉知ってる?+4
-8
-
565. 匿名 2017/08/19(土) 09:48:47
>>546
それさえも出来ない・そんなお金も無いのに何故産んだ?
+10
-3
-
566. 匿名 2017/08/19(土) 09:49:21
被害を被った人に頭下げることもせずに
優しく嗜めたり、怒鳴ったり、キツく叱ったりの躾しても周りは「躾出来ない人」って思うよ
子供が理解するのは後だから、まず親が代わりに謝ってから叱らないと、被害を被った方としては良い気しない
ここにいる人たちは殆どの人がやってるんだろうけど、公園でもスーパーでも謝らない人多い。被害者そっちのけで叱りつけて、終了。叱り終わったら子供に来させるのかな?と思って待ってみたこともあったけど、それもなし。+8
-0
-
567. 匿名 2017/08/19(土) 09:50:04
そりゃしんどくてもある程度の躾をするのは当たり前。
人様の迷惑になることしたら叱るのは当たり前。
でも中には、しんどかったら産まなかったらいいじゃないかとか言う人がいる。
育児をしんどく感じない人はいるの?+3
-5
-
568. 匿名 2017/08/19(土) 09:50:13
>>554
>産んだら文句も言えないんですね
愚痴もこぼしたらいけないのか
少しぐらい周りに迷惑かけたことないなんてすごい‼︎
そうだよ。子育ては子が成人するまで転職不可の永久就職なんだから仕事だと割り切ってやるしかないのよ。愚痴言いたいなら夫婦でやればいい。
他人に何を望む?+11
-7
-
569. 匿名 2017/08/19(土) 09:51:20
子育てで病むのと躾するのは別的なコメントしてる人は 自分はちゃんと躾てもらったと胸張って言える人達なのかな。
2、3歳の頃の記憶があって騒がなかった事を覚えててコメントしてるのであれば説得力あるし、あなたを育てたご両親にアドバイスを貰いたい。+7
-1
-
570. 匿名 2017/08/19(土) 09:52:37
ここの人は絵に描いたような強い母親ばかりですね(^o^)/
+7
-2
-
571. 匿名 2017/08/19(土) 09:52:50
>>567
>育児をしんどく感じない人はいるの?
寝ない聞き分けないイヤイヤ期なんて、思春期の反抗に比べたら可愛いもんだよ。今からしんどいなんて言ってたら、思春期には子ども捨てたくなるからね。+4
-9
-
572. 匿名 2017/08/19(土) 09:53:45
支援センターに来てしょんぼりしてる女性なら、
子育てで大変なんだろうなあって察するのは簡単だし、
そもそも叩かれてる「躾しない親」の典型例は、
走り回ってる子供を気にせず、大人同士のおしゃべりに夢中になってるような人のこと
ツイートした人は、自分は鋭いけど、他人は考え違いをしているとでも言いたげだけど、
ちょっと浅慮かと思う+7
-0
-
573. 匿名 2017/08/19(土) 09:53:59
上から目線の人ばっかりww+3
-2
-
574. 匿名 2017/08/19(土) 09:54:16
>>559
昔はー
昔がー
え?老害ですか?w+4
-7
-
575. 匿名 2017/08/19(土) 09:54:38
あー、すごいすごい
立派な子育てしてきたんだなー+1
-6
-
576. 匿名 2017/08/19(土) 09:54:53
>>564
駄目なものは駄目って教えないとルール守れない子になるよ。
人それぞれなんてって言葉当てはまらない。
+6
-2
-
577. 匿名 2017/08/19(土) 09:55:10
愚痴位なら聞くよ。
でも、自分が大変だから躾を放棄する理由にはならない。
自分の子供が他の子が投げたオモチャで怪我した時に「育児大変だから躾出来ないのは仕方ないよ」なんて笑えない。+12
-1
-
578. 匿名 2017/08/19(土) 09:55:42
精神的にいっぱいいっぱいで躾できませんで大事な時期に放置してると、取り返しがつかなくなるんじゃないの。泣いてる場合じゃない。小学校にあがったら急に良い子になって、集団生活もOKなんて状態になるとは、とても思えないわ。
これが仕事場なら、自分が進んで引き受けた仕事を途中で 私にはできません~って泣いて投げ出したら迷惑かけるし信用なくすよね?子育てではそれが許されるの?病気や障害がある子供については、もちろん公的支援は必要だろうけど。+13
-2
-
579. 匿名 2017/08/19(土) 09:57:32
子供って色々いるからね。
叱っても聞けない子供もいるし。叱ることはマイナスになるから褒めてあげて下さいって専門家に言われてどうしようもなくなったり。
構ったらそのぶん長引いてしまうから落ち着くまで放置が良いとか。抱えて連れ出すと暴れて被害が大きくなる場合もある。
専門家は綺麗事で褒めろ怒るなって言うけど実際専門家に対応させたら「お母さん毎日大変ですね」って親のケアになったり。怒りたくもなるでしょ?って。
家にいると手を出したくなる気持ちを外に連れてって我慢するそんな葛藤があったのかも。+8
-1
-
580. 匿名 2017/08/19(土) 09:57:48
躾って「生まれつきの気ままを社会に適応出来るように矯正してやること」だよ。
矯正しなきゃ歯並びガタガタなのと同じで、成長して社会に適応出来なかったら、苦労するのは我が子だよ?育てにくい子どもに産んだのは母親なんだから、頑張って気ままを矯正しなくてどうする。
病的な場合は、医療の力を借りて躾を含め、その子の生きる道を模索すればいい。ママが笑顔になれなきゃなんて、逃げてる場合じゃないでしょう。+8
-2
-
581. 匿名 2017/08/19(土) 09:58:05
アダルトチルドレンを克服してないと、
子供に与える自由と節制のバランスが取れないので、
全く叱れない親になるか、りつけてばかりいる親になる
支援センターに来た人は他人の助力を求めてるんだから、今の自分ができることをやってる
本当に問題になるのは、一人で抱え込んじゃう人+2
-0
-
582. 匿名 2017/08/19(土) 09:59:19
だから、ここで叩いてばかりいる人も病んでるんだよ
いうことをうのみにしたら、病むよ+7
-2
-
583. 匿名 2017/08/19(土) 10:00:22
>>569
少なくとも3歳児の記憶は残りますよ。
因みに私は家では我儘は言っても、スーパーなどの公共の場で大騒ぎした事は無いです。公園などは別として。
+7
-2
-
584. 匿名 2017/08/19(土) 10:00:36
>>574
>え?老害ですか?w
こういうふざけたコメントつけて、耳の痛いコメは聞こうともしない。だから成長しないんだよ。+5
-2
-
585. 匿名 2017/08/19(土) 10:00:41
いや、しんどけりゃ躾をしなくてもいいと一言も言ってないでしょ+1
-0
-
586. 匿名 2017/08/19(土) 10:00:51
>>569
うちは毒親で父親が暴君だったから大人しくしてたよ
わがままも言わなかったし
でも参考にはならないと思う
世間の常識的なことは一切教えてもらえなかったからか社会に出てから本当に困った
最低限「あなたがこういう行為をすることによってこういうふうに感じる人がいるんだよ だからしてはいけないよ」と教えて欲しかったです+8
-0
-
587. 匿名 2017/08/19(土) 10:01:16
>>515
回りを巻き込むのは良くないよね。
親がいけないことを教えないとこどもが苦労するんだよね。
+1
-0
-
588. 匿名 2017/08/19(土) 10:01:42
普通に叱るくらいできるでしょw
常識だよ常識+6
-2
-
589. 匿名 2017/08/19(土) 10:01:58
はいはい、その通り!
親だからなんでもしなくちゃですよね‼︎+3
-7
-
590. 匿名 2017/08/19(土) 10:04:09
うちの子は結構厳しく育てられてる子で外でお利口に大人しいんだけど、よそのギャンギャン騒いでる子供のママから「手がかからなくていいね。羨ましい」と言われるのすごい嫌。
+11
-1
-
591. 匿名 2017/08/19(土) 10:04:21
>>564
>人それぞれって言葉知ってる?
育児に向かない人間も容認しなきゃならないなら、産まなきゃ良いとしか思えないわ。
家庭は社会の基本、家庭を支えることを嫌がる、育児するのが辛いなら産まずに働けば?+5
-3
-
592. 匿名 2017/08/19(土) 10:04:25
開き直りとかガキかよって+8
-0
-
593. 匿名 2017/08/19(土) 10:04:48
>>589
そうです+3
-2
-
594. 匿名 2017/08/19(土) 10:04:51
小梨の正論ほど邪魔なものはない+9
-12
-
595. 匿名 2017/08/19(土) 10:05:27
躾を放置してるんじゃなくて、躾してるのに、ダメなことはダメと叱ってるのに、どうにもならない子どももいるんだよ。
ロボットじゃないんだから親がダメって教えたからと言ってその通りにみんな動けるわけない。繰り返し繰り返し教える中で理解していくでしょ。
こんな風に言ったら伝わるかなとか、いっそ厳しく怒鳴りつけるくらいのほうが効くのかなとか、親だって試行錯誤してるんだよ。
親子の何百何千時間の関わりの中のたった一瞬だけを切り取ってバカ親だの言うのは本当に視野が狭い+11
-1
-
596. 匿名 2017/08/19(土) 10:06:10
放任ママたちもちょっと気を配ればいいのに、と思う。
でも、彼女たちも悪いと気付いていて開き直ってやっているか、本当にその迷惑行為が悪いとは思っていないか。だから、やんわりと迷惑行為を指摘してあげたらいいんだよ。子ども産んで育てて数年で完璧な母なんて誰もいないんだから。
私も何回か指摘されて反省したもんだよ。今もその途中。母親もそうやって日々成長していく。なので、言ってくれる人はありがたい。
反面、迷惑だと思っていても相手に配慮しながら物申せぬ人間が多いってことですね。自分は何もしないのに迷惑だと察してやめさせろよ、という不機嫌な察してちゃんが多いということだ。ギスギスすぎるわ。
1人の子どもを育てるのに親だけじゃ無理なんだよ。親の責任が一番なのは確かだけど、社会の責任でもあるんだよ。未熟な母親たちを責めるのではなく、支援していくの。行政だけではなく周りの大人たちも。
産むなっていったって、もうすでにある命。それに将来この国を背負って税金を払っていく大人になる。発達障害児を迷惑なんて言っていないで、独特の才能を伸ばしていく。そういう社会全体で育てる意識がほしいよ。
+4
-6
-
597. 匿名 2017/08/19(土) 10:06:46
くだらない論争になってるな
こういうのに巻き込まれる人っていっぱいいっぱいになってる人なんだよね
余裕がある人は距離おける
巻き込まれた人はダメージを受けるからもとからキツイのに悪循環…+1
-2
-
598. 匿名 2017/08/19(土) 10:06:59
ここでやたら熱く語る人は小梨かアラフィフぐらいのおばちゃんとみた+3
-8
-
599. 匿名 2017/08/19(土) 10:08:52
ガキでもなんでも、躾、躾、躾としか言えない人よりかはマシ
+3
-2
-
600. 匿名 2017/08/19(土) 10:10:02
>>591
出たよ、
産まずに働けば?
シロかクロしか言えない人+4
-4
-
601. 匿名 2017/08/19(土) 10:11:02
私は周りに迷惑かけたことないです‼︎キリッ+2
-6
-
602. 匿名 2017/08/19(土) 10:11:22
こうして育児がしにくい社会になっていくんですね…+4
-6
-
603. 匿名 2017/08/19(土) 10:13:29
親はダメなものはダメと言わなきゃいけない
→わかる
しんどければ産まなければ?
→ん?+6
-1
-
604. 匿名 2017/08/19(土) 10:14:08
>>603
育児ノイローゼでも頑張ってる人に真正面から言ってみてほしい+2
-1
-
605. 匿名 2017/08/19(土) 10:14:52
ギャーギャー騒いでもの壊すなら放置はもっとダメでしょ、いくら疲れてるからって他人に迷惑かけていいの?+3
-1
-
606. 匿名 2017/08/19(土) 10:15:17
子供のする事は仕方ない。 ←ここで止まってる親が多い
でも、それを叱らない親はおかしい。
義兄嫁と義実家 バーカバーカ+22
-0
-
607. 匿名 2017/08/19(土) 10:19:09
いやいや、躾するのは当たり前だけど、しんどければ夫婦間で解決しろとか鬼畜すぎない?
いろんな人に頼りながら自分なりの躾をしていくものでは?
極論すぎる+3
-7
-
608. 匿名 2017/08/19(土) 10:20:01
>>605
こういう人が極論の例。
誰もモノを壊していいと一言も言ってない。+3
-1
-
609. 匿名 2017/08/19(土) 10:22:06
三つ子の魂百まで
ってよくおばちゃんに言われた。
3歳まではしっかり躾しなさい。そのあとはその子の意見も尊重しなさいと言われ子育てしてきたけど、うちの子はちゃんとしてるよ。
こんなチャランポランな親から産まれたとは思えないほど…しっかりしてる。
今、中三だけど糞真面目w
反面教師とも言われるけど、今のところしっかりした子に育ってくれて良かった。
+8
-3
-
610. 匿名 2017/08/19(土) 10:23:26
公衆の場で悪さしても親がしっかり叱るのをみれば誰も文句は言わないと思う+7
-0
-
611. 匿名 2017/08/19(土) 10:24:01
私は子供いないけど子育てしてる人見ると大変だろうなって思ってる
接客業で子供とも沢山接するけど、大半の親は子供に振り回されることも多いけど
一生懸命子育てしてる人達だと思う。
文句言うのは子供いない人でしょって言う人もいるけど、子供いなくても
私みたいに思ってる人間もいるので、子無しだからとか、決めつけないでほしいな〜
子育ての大変さは経験できないけど、日々接する親子を見てどれだけ大変かは想像できます
子無しは何も言うなと言われそうだけど、理解してくれる人は沢山いると思うので、
自信もってください
+14
-0
-
612. 匿名 2017/08/19(土) 10:27:33
一部のDQN親は除いて、不器用ながらも躾を頑張ってる人はいるも思います。
100%周りの人が認めるような子どもにすることはできないかもしれないけど、それでも頑張ってる。
産んだからには…親として当たり前…
分かってはいてもプレッシャーになる時がある。
そんな私がダメ親なのは自分でも分かってます。+1
-0
-
613. 匿名 2017/08/19(土) 10:27:44
>>610
その場で思いっきり叱ると、虐待か思われ白い目で見られる…
叱らなきゃ躾なってない。
叱れば虐待…
極端すぎて子育て疲れるよね。+9
-2
-
614. 匿名 2017/08/19(土) 10:28:36
お節介ババは迷惑がられる時代ですけど?笑ってしまうわ。+2
-0
-
615. 匿名 2017/08/19(土) 10:29:03
>>596
言ってくれる人はありがたい。同意するよ。
言わない察してちゃんと批判するのは、おかしいと思うよ。
迷惑を被ってる人だよ。こちらが分かる程、怒っているかあきれ返っているの。
発端は迷惑かけこと。まずは、こちらが「配慮ができずごめんなさい」だと思います。
+2
-0
-
616. 匿名 2017/08/19(土) 10:29:25
厳しい意見もあるけど、このお母さんの気持ち分かる。
うちは1人目は赤ちゃんの時よく寝るしあまり手もかからず育てやすい子だったけど、2人目は寝ないし泣くしずっと抱っこしてなきゃいけなくて本当に大変だった。
自業自得と言われればそれまでだけど、自分も寝不足でフラフラになって、些細なことが引き金になって泣きながら子ども抱っこしてた時もあったなぁ。
少しでも眠れた後に、あれ?何でこんなことで泣いたんだろう?って思ったから、そのお母さんのいっぱいっぱいの状態にすごく共感してしまった。+4
-2
-
617. 匿名 2017/08/19(土) 10:29:55
>>598
>ここでやたら熱く語る人は小梨かアラフィフぐらいのおばちゃんとみた
だから何なの?
害虫見つけたみたいな言い方。
自分と同世代、同環境の人の意見しか耳に入れられないなら、成長するわけないじゃん。
「私の辛さを理解するのは、同じ幼児を子育て中のママだけよ!」ってか?呆れた。
+13
-2
-
618. 匿名 2017/08/19(土) 10:30:51
>>607
なんで夫婦で解決出来ないんだよw
どうやって生きてんの?ww+4
-4
-
619. 匿名 2017/08/19(土) 10:31:13
産むからには社会に適した躾を!
しんどくても周りに迷惑かけてもいいの?
子どもは夫婦間だけの問題でしょ‼︎
分かってるわ‼︎
+1
-8
-
620. 匿名 2017/08/19(土) 10:31:13
このトピ怖いわー。優しい人なんてがルちゃんにいないか。+8
-6
-
621. 匿名 2017/08/19(土) 10:32:21
>>618
きたきた、いつもの荒らしさん+1
-3
-
622. 匿名 2017/08/19(土) 10:33:40
>>617
あ、ほんとに小梨さんだったんだねww+2
-5
-
623. 匿名 2017/08/19(土) 10:34:09
実際に害虫wwww+3
-3
-
624. 匿名 2017/08/19(土) 10:36:52
本当に悩んでる人はこんなところで相談したらダメだよ
知ったかの小梨さんか、暇を持て余したおばちゃんか、ただのストレス発散荒らしさんしかいない。
一部の正しい感覚の人たちは、そっとこのトピから離れてく+3
-6
-
625. 匿名 2017/08/19(土) 10:37:12
うちの子は発達障害なので、そのお母さんの気持ちが何となくわかる気がする
大きくなれば違和感あるから周りも気づくけど
小さいうちは見た目だけだと躾のなってない子に見えるもんね
無理せずお母さんのペースでのんびり子育てして欲しい
+4
-1
-
626. 匿名 2017/08/19(土) 10:38:02
好きで作ったんだから他人に迷惑掛けるなって話。こっちが合わせてやってるのを「子供は天使。暖かい目でみんなで育てよう」なんて言われてもさ、我が子以外は嫌いな方が多いじゃん。
私はもう我慢しない事にしてる。うるさいと注意するよ。
何て思われようが迷惑は迷惑!
躾できないなら産むな。+10
-4
-
627. 匿名 2017/08/19(土) 10:38:33
ストレス発散の場となってるガルちゃんで真面目にコメントしてる人をただただ応援したい+4
-0
-
628. 匿名 2017/08/19(土) 10:39:18
典型的なダメ人間が集まってきたww+0
-0
-
629. 匿名 2017/08/19(土) 10:40:49
よく店で子供暴走族見かけるけどあれはないわ
・キィーって長時間超音波出す子供、親はシカト
・子供がぶつかってお婆さん転んだのに舌打ちして逃走、親はスマホ中
・自分でパック詰めする惣菜にツンツンぺろっツンツン、親はパック詰め中
・子供が「邪魔だ邪魔だ!!殺すぞー」と子供用車型カートで店内走り回り暴走中、親は普通に買い物
・子供用カートを色々な人にぶつけて大爆笑、親は普通に買い物
・いきなり鞄を引っ張る子供、親は電話中
子供だからって何やっても許されると思うなよ
傷害に業務妨害と強盗未遂、未来の犯罪者予備軍育成とかふざけんな
店員さんが注意してるとこ見たことあるけど、親は反省してないし子供はベロ出して挑発してた+7
-0
-
630. 匿名 2017/08/19(土) 10:41:14
可哀想な人が何言ったって可哀想だとしかみんな思ってない+0
-0
-
631. 匿名 2017/08/19(土) 10:41:35
ここの意見読んでるとよく思う。
ほんと、子育てし辛い世の中。
うちの子も煩いし我儘で言うこと聞かないし、私なりに考えて諭したり怒ったりしてきた。
帰省でリフレッシュできると思いきや
実親からこんな落ち着きのない子はうちの子にはいなかったとか、大人しい姪と比べられて白い目で見られ、もっと躾しろと言われ…。
ただ気疲れして帰ってきた。
もうしばらく誰とも会いたくない。比べられたくない。
早く夏休み終われ。長すぎる。+5
-8
-
632. 匿名 2017/08/19(土) 10:41:48
幼少期やんちゃな子でも小学校に上がれば結構しっかりしてくるよ。中学生にもなれば先輩にもまれるから、とんでもない事がない限りしっかりとした子になるよ。だからみんな大丈夫。
小さいころは楽しく子育てした方がいいよ。
ある程度の躾も大事だけど、躾、躾…ってとらわれてると可愛い瞬間見逃しそう。
中学生になれば中二病とか反抗期凄いし…可愛い時期なんてちょっとしかないんだし、楽しく子育てした方がいいよ。+5
-8
-
633. 匿名 2017/08/19(土) 10:41:55
だんだんと子ども嫌い合戦にwww+2
-4
-
634. 匿名 2017/08/19(土) 10:43:01
子ども嫌いな人は別トピ立ててください+4
-6
-
635. 匿名 2017/08/19(土) 10:43:05
小梨って書くのやめたら?
上から馬鹿にして悦に入ってるんだろうけど、頭悪そうとしか思わないから+14
-2
-
636. 匿名 2017/08/19(土) 10:43:41
躾、躾、躾…
育児を楽しんでなさそう+2
-9
-
637. 匿名 2017/08/19(土) 10:44:23
>>27
言い訳モンペが集まるトピはここ?+2
-3
-
638. 匿名 2017/08/19(土) 10:44:45
発達障害で悩んでる親と躾出来ない親って全然違うよな(´ε`;)
躾のなってない親はまた別の話になる+11
-0
-
639. 匿名 2017/08/19(土) 10:45:57
わかりました
子無しとかきます+1
-7
-
640. 匿名 2017/08/19(土) 10:46:58
しつけ出来ない親=叱られた経験がないおぼっちゃんお嬢様DQN+7
-3
-
641. 匿名 2017/08/19(土) 10:47:18
子育てしにくい環境だね、ほんと…
こわいトピ…+5
-9
-
642. 匿名 2017/08/19(土) 10:49:05
人間の悪いところが集まったトピ+2
-0
-
643. 匿名 2017/08/19(土) 10:49:40
>>610
あなたみたいな無知なひとを納得させるパフォーマンスだけの為なら叱るでいいんじゃないかな。
でも、叱るのではなく言い聞かすほうが子供の心の発達にはよいだろうね。+0
-0
-
644. 匿名 2017/08/19(土) 10:50:10
そりゃ躾は大事だよ(^^;;
でも本当にここの人は極論すぎる+2
-1
-
645. 匿名 2017/08/19(土) 10:52:10
>>590
ちゃんとしてない親にかぎってそういう風に言うんですよね、羨ましいとか。
+1
-1
-
646. 匿名 2017/08/19(土) 10:52:47
どんだけ言い合っても決着つかないから、いい加減罵り合いやめたら?+0
-1
-
647. 匿名 2017/08/19(土) 10:52:56
そもそも親が躾をできるほどの気配りや配慮がない人も多くない?
自分の子が他人に迷惑かけてても、すいませんの一言もなく、子供にだけ窘めてる?とかよく見るんだけど。
まずは他人に配慮してから、自分の子供に注意しろって思うわ。
叱る気力もないってのは理解できる。
もうどうすることも出来ない事もあるよね。
周りの理解や協力必要なんだけど、
まずは親が他人に配慮しなきゃダメだよ。
すいませんの一言あるだけで、大丈夫ですよーってこっちも思えるのに。
子供のする事だからなんて私は思わないけどね。
それをフォローするのが親じゃない?
児童館とかで、子供のフォローするのが難しいなら、先生に相談して見ててもらったりもできるんだから、、。
もっと子育てしやすいように、親が変わらなきゃ。
+7
-0
-
648. 匿名 2017/08/19(土) 10:54:28
>>617
子持ちの意見は耳に入れられない>>617も成長していない。
そんな人はやはり害虫。+4
-3
-
649. 匿名 2017/08/19(土) 10:55:28
子供が騒ぐのは分かるけど、暴れているのに親が知らん顔してたら引くよ。
必死になって止めたり 周りに謝っていたら許せるけど。
疲れていて躾も周りへの配慮のどちらも無理なら、他の子供がいる場に連れて来てほしく無いのが本音。
病院等のどうしても行かなくては行けない場所なら連れて来た理由も分かるけど、子供が楽しく遊ぶ場で野生的なのを野放しは勘弁してほしいわ。
まずは一時保育でも頼んで普通の母親と同じくらい他人に気が使えるようになるまで休んどいて。+8
-0
-
650. 匿名 2017/08/19(土) 10:59:15
暴れん坊も困るけど
無駄に人懐こい子供も止めて欲しい。
直ぐに引き離しに来て欲しい。
他人の子供の面倒は見たくないです。+6
-0
-
651. 匿名 2017/08/19(土) 11:00:10
よくわからない。
寝てなかろうが疲れてようが声かけるとか目で追うくらいはできるよ。それも出来ないなら家に居た方がいいと思う。
放置していい理由にはならない。
私も実際同じような事があって、暴れまわってる子が他の子のおもちゃ奪ってまわるわ、うちの子の上に飛び降りてくるわで腹立った。
親は下の子抱っこしてるだけで自分の子みてもいない。
児童館は子供ほっぽっておいていいところではない。+13
-1
-
652. 匿名 2017/08/19(土) 11:01:18
躾が出来てる子どもは周りからも可愛がられるから
躾は子どもの為じゃない?+8
-1
-
653. 匿名 2017/08/19(土) 11:01:46
>>632
楽しく子育ては大変けっこうだと思うけど人に迷惑かけない程度の躾はとらわれてでもした方がいいと想うよ。
+9
-1
-
654. 匿名 2017/08/19(土) 11:03:20
最近の親はーって言うけど
これって永遠に言われてるテーマだよ。
私たちの親世代だってそんな完璧な躾は出来ていないよ。
だから常識ない大人だらけじゃん。+16
-1
-
655. 匿名 2017/08/19(土) 11:04:25
発達障害のある子どもって見た目では分かりにくいから周りからの理解を得るのが難しいですよね。
同じ障害であっても支援の仕方や特性も本当に個人差がある。躾よりも支援を子どもは必要としていると思います。+1
-0
-
656. 匿名 2017/08/19(土) 11:04:47
子持ちって結局叩きやすいからこんなにコメが伸びるんだよ。
親のせいにしとけば良いから。
+8
-3
-
657. 匿名 2017/08/19(土) 11:04:55
なにもイエスマンにするほど躾はしなくていいけど、相手が困るであろう行為をしたらきちんと注意と謝罪をすればいい。
しんどければ産むな
子どもだから仕方ない
じゃなくてさ…。
ある程度の躾さえすれば十分だと私は思うが。+6
-1
-
658. 匿名 2017/08/19(土) 11:05:56
その場の一部分だけ見てその母親の育児の批判は出来ない。
+6
-0
-
659. 匿名 2017/08/19(土) 11:07:25
松葉杖着いて歩いていた時、2〜3歳児位の男の子が私の松葉杖に足を引っかけて転んだ事があって「大丈夫?」って声をかけてたら、母親が飛んで来て、「ちょっとわざと転ばせたでしょ!」って怒鳴ってきて怖かった。杖頼りに歩いてるのにそんな事できる訳ないのに。
頑張ってるお母さんより、こういう非常識なお母さんの方が目立つよね。+15
-1
-
660. 匿名 2017/08/19(土) 11:07:41
ようやくここで、まともな意見の人でてきた(^^;;
+2
-2
-
661. 匿名 2017/08/19(土) 11:08:19
独身も叩かれてるしね
叩きやすいとこを叩く
ネットの中だけで生きてたら息詰まるよ+7
-1
-
662. 匿名 2017/08/19(土) 11:08:21
完璧に一部のスキもない子供しか存在しないなんて無理だよ
10歳くらいまでなら多少うるさいのも仕方ないって+4
-2
-
663. 匿名 2017/08/19(土) 11:08:22
こむぎこさんって支援センターしか行かない人かな?
たちの悪い親は支援センター行かないと思う。
あんまりそういう人に出くわさないんだろね+5
-1
-
664. 匿名 2017/08/19(土) 11:08:39
子どもいなければ小梨
子どもいたら躾なってない
何しても叩かれる+11
-0
-
665. 匿名 2017/08/19(土) 11:09:24
今日は常識的な意見が多くて良かった。
昨夜は仕方ないとか、どうすればいいんだとか言うような開き直り意見が多くてびっくりした。
同じように子供の躾が出来てない親がたまってた感じ。+7
-4
-
666. 匿名 2017/08/19(土) 11:09:58
暴れまわって仕方ないなら家にいろ!とか言うけど、支援センターの人とか逆にお家に閉じこもるのは虐待につながるし、親子共々ストレスになるから外に出してあげて!
支援センターに連れてきて!って言うのよ。でも世間は外に出すな!って言うから
どうしたら良いのかわからなくなりさらに追い詰められる…悪循環。+8
-3
-
667. 匿名 2017/08/19(土) 11:10:11
思うに、印象悪い母親はいるけど、母親じゃなくても印象悪い人間たくさんいる
母親だからってみんな叩きたがる
あるいは単に子ども嫌い+9
-3
-
668. 匿名 2017/08/19(土) 11:11:45
>>660
どれ?+1
-0
-
669. 匿名 2017/08/19(土) 11:11:49
>>63
前に幼稚園くらいの子がスーパーの通路横から飛び出してきてカートの真横に激突。泣きだしちゃって、完全に不可抗力だったのに慰めるのに大変だった。なぜか母親いないし。スーパーで子供放っておくの本当にやめてほしい。
+6
-0
-
670. 匿名 2017/08/19(土) 11:12:57
>>652
大人がいない時の裏の顔はわからないよ。
厳しく育てた子は大きくなると、親にバレると叱られるのを知っているから嘘をついて隠そうとする。
うちはしっかり躾してますっ!!って親に限って問題を起こして注意されると逆切れする。+10
-1
-
671. 匿名 2017/08/19(土) 11:13:15
>>662
ここでやたらと正論いう人の生活を一部始終みてみたい。
本当に、あなたの子どもは一瞬たりとも他人に迷惑かけてないかを。
+6
-2
-
672. 匿名 2017/08/19(土) 11:13:32
>>662
仕方ないは周りが決めること
頑張って育児してる人なら仕方ない
スマホ見てて子ども見てないじゃふざけるなってなる+5
-1
-
673. 匿名 2017/08/19(土) 11:14:17
支援センターで母と子が泣いてるのを見たら普通に心配するわw大変なんだろうなーと。皆厳しいなw+5
-2
-
674. 匿名 2017/08/19(土) 11:14:42
躾してます!
いまはしっかりした子ども…
って言ってる人の子どものプライベートのぞいてみたい+5
-2
-
675. 匿名 2017/08/19(土) 11:14:44
>>661
そうそう。
独身だ小無しだとか何でも優劣つけたがるからおかしくなるんだよ。
人の人生なんだから放っておけば良いじゃん。+6
-2
-
676. 匿名 2017/08/19(土) 11:15:47
犬と比べたらアレかもしれないけど、躾がなってない子やどうしてもダメな子はドッグランとか無理。
カフェも無理。でも飼い主と散歩はいいよね。
その子の性格に合わせて場所も考えていくしかないのでは。+9
-1
-
677. 匿名 2017/08/19(土) 11:16:30
独身の子って案外、躾できない友達子連れとか世間の迷惑子連れに寛大なんだけど。
ただ「えーかわいいーかわいいー」って何してもニコニコしてるよ。子供いない人は、小梨って叩かれるの嫌だからか、「子育て大変なんだからしょうがないよね?」って理解ある私、みたいな。+11
-1
-
678. 匿名 2017/08/19(土) 11:16:37
別に子供に一切騒ぐな、泣くなって言ってるわけじゃない。子供に完璧さを求めてる訳じゃない。
だけど親は自分が生んだ責任を自覚して辛かろうが苦しかろうが躾と養育するのは当然でしょ。
親になるのも初めてだから、親も子供と一緒に成長しながらとか言うけど、親が自らそんななまぬるいこと言うのは違うから。自己擁護に浸るな。+6
-4
-
679. 匿名 2017/08/19(土) 11:17:05
新生児育ててるとき感じたな。
赤ちゃんがおっぱい!おっぱい!って泣いているの分かってるのに
足が棒のようで、力が何処にも入らなくて、冷静に、ああこの子におっぱいあげる力が残ってないな。。って感じて絶望感で無になった。
そしてあの時は怖かった。
まだ三ヶ月の息子だけど、これに似た場面はこれからもあるんだろうな。+3
-1
-
680. 匿名 2017/08/19(土) 11:18:18
>>609
大丈夫?今の育児本では3歳までは甘やかせてあげてしつけは4歳からって当たり前に言われてるけど…
糞真面目な性格って私もよく言われるけど本人は結構生きにくいよ
+5
-6
-
681. 匿名 2017/08/19(土) 11:18:32
>>666
支援センターで親がちゃんと見てればいいよ。
暴れたら止める、危険なことしたら叱る。当たり前のことしたらいい。
連れ出してって言うのは一人きりで抱え込まないで、って意味。支援センターや児童館で放置してていいよ、ではない。
そこを理解しないで勝手に被害者になるから、悪循環に落ち込むんだよ。
どうしても手に余るようなら連れ出してって言ってくれる支援センターの人に相談したら?行政からの支援や養育が必要かどうかも判断出来るのでは?
+2
-0
-
682. 匿名 2017/08/19(土) 11:18:53
>>678
なまぬるいとか、自己擁護とか…
こわいから(^^;;+1
-2
-
683. 匿名 2017/08/19(土) 11:19:32
恥ずかしいけどここまでひどくなると母子手帳貰いに行ったら
強制的にでも母親学級(父親学級)に行かせるしかないように思えてきた。
+2
-0
-
684. 匿名 2017/08/19(土) 11:19:56
だから何?他人には関係ない。
母親がどんなに辛く大変だとしても、他人にとって迷惑。+6
-7
-
685. 匿名 2017/08/19(土) 11:20:41
>>666
閉じこもりっきりはよくないとは思うよ。
ただ、支援センターなり公園なりに連れて行ったならしっかり面倒は見てなきゃいけないと思う。
例えば注意して子供がすぐやめられなくてもちゃんと止めにいったりしていれば誰も文句言わないと思うけどな。+1
-0
-
686. 匿名 2017/08/19(土) 11:20:43
しっかり躾すべきという人は結局どうさせたいの?
外でワガママ言ったらきちんと叱れば許してくれるの?
でも、それでも泣き喚いてたら躾が…とか言うんでしょ+6
-2
-
687. 匿名 2017/08/19(土) 11:22:03
>>684
子どもに親でも殺された?+4
-2
-
688. 匿名 2017/08/19(土) 11:24:11
子育て広場でも一切、自分の子見ないママいたなぁー。
受付済ましたら、病んでいるのか隅っこで体育座りしてた。
広場のスタッフさんもあのママはいいのよーって言ってその子ばかり見てあげていてズルいなぁーって思ったの覚えてる。
そこまでダメなら保育園の一時預かりに預けるとかして欲しいと同じママでも思ったよ。
+3
-0
-
689. 匿名 2017/08/19(土) 11:24:21
ま、何をしてもここでは叩かれるよね\(^o^)/+3
-2
-
690. 匿名 2017/08/19(土) 11:26:05
>>671
個人的に思うのは泣かない赤ちゃんなんていないし外に出れば誰だって何かしらの迷惑をかけてたりはすると思う。
みんなそれはわかってると思う。
叩かれてるのは赤ちゃんなんだから仕方ないでしょ。って開き直ってるような人じゃないかな。
普通であれば泣いてりゃ泣き止ませようと努力するし、
悪いことしてれば怒るよね。+3
-0
-
691. 匿名 2017/08/19(土) 11:26:22
注意出来る気力も残ってないから支援センターに助けを求めるんじゃないの?
支援センターって元々そういった役割の場所でしょ。
子ども遊ばせたいだけなら児童館でも子どもの家にでも連れて行くって。
+2
-1
-
692. 匿名 2017/08/19(土) 11:27:32
子供叱ったり注意するとさらに癇癪がひどくなり、手が付けられない子もいる。
火に油を注ぐことになると親は分かってるから、あえて何も言わない。子供が落ち着くのを祈るような気持ちで待っている。
周りからの「注意しろ」の視線と爆発しそうな子供の板挟みで、親は泣きたくなる。
癇癪持ちな子供いると、親は苦労するよね。+3
-2
-
693. 匿名 2017/08/19(土) 11:28:35
支援センター内ならスタッフからも来た時点で声掛けしなきゃ。
明らかに疲れ切ってるのわかるでしょう。+4
-1
-
694. 匿名 2017/08/19(土) 11:29:11
>>686
たぶんきちんと叱るなりなんなりしてればまわりも責めたりしないと思うよ。
+4
-0
-
695. 匿名 2017/08/19(土) 11:30:08
>>680
うちは甘えさせるのと躾両方だなぁ
抱っこ抱っこだったからなるべく抱っこもしてたけどまだ0歳児のうちからしてはいけないことの理由は必ず説明するようにしてた
5歳になるけど未だにスーパーで走ってしまったりはある
もちろんその都度言い聞かせてるけど何百回言ってるかわからない
走ってるとこ見て躾出来てないって言われるかも知れないけどそれは仕方ない
実際出来てないんだからすいませんとしか言えない
ただ躾はしてるし頑張ってはいるから躾していないとは言われたくはないな+3
-1
-
696. 匿名 2017/08/19(土) 11:30:32
泣き止まない=躾できてない
と思わないでほしい
+1
-1
-
697. 匿名 2017/08/19(土) 11:31:01
でもさ小さいときからやたらいい子な子のこともキモいとかいうじゃん。
子どもらしくない!とか言って批判するんでしょ。
+3
-1
-
698. 匿名 2017/08/19(土) 11:31:55
>>680 そうそう
一昔前の子育てで大人になると団塊の世代のオヤジたちみたいになるんだよ〜+4
-3
-
699. 匿名 2017/08/19(土) 11:32:22
>>692
祈るような気持ちで傍にいてあげてるならまだわかるし大変だなと思うけど癇癪起こしてる子ども無視して買い物続けてる親いるのも事実
それで結局みんな一緒にされちゃうんだよなぁ+1
-0
-
700. 匿名 2017/08/19(土) 11:33:13
子どもは暴れて当たり前でもないし、
叱ればきちんと理解して迷惑かけないのも違う。
ある程度周りが寛大になって、頑張ってるママを認めてあげれる社会になればいいなー+0
-0
-
701. 匿名 2017/08/19(土) 11:33:17
程度の問題だとの言葉が理解出来ない時点で、親の力量が分かる。+2
-0
-
702. 匿名 2017/08/19(土) 11:33:28
>>692
うちも下の子が癇癪持ちで大変だったけど癇癪おこしはじめたら暴れるのを抱えて出るようにしてたよ。。。
大変だけどひどくなるからって何も言わないようにするとかは周りからしたら知ったこっちゃないし迷惑だと思う。+6
-0
-
703. 匿名 2017/08/19(土) 11:34:17
>>670
そうなんですよね。保育士やっていてあまり言ってはいけないけど親が迎えに来たら良い子で園内では『だまれー!どけー!』って他の園児に体当たりする子がいますわ。
それをね先日やんわり親御さんに注意したら私はちゃんと躾てきた!!ってプライドが高くて私にクレーム入れられちゃった。
その体当たりされたっていう相手の子の親と何かあるの?って言われたしご主人まで連れてきて2人がかりでクレームされたからクラスを離されたけど後任の保育士が病み始めてる。+9
-0
-
704. 匿名 2017/08/19(土) 11:36:32
ちょっと前のコメントで、子育ての大変さは夫婦間で解決するのが当たり前、それができないなんてどうやって生きてるの?とあった。
うちの旦那は毎日終電で平日顔を合わす時間ないし、土日も半日寝てることが多い。
旦那に話してもいまいち子育てのことは分からないから、ママ友であったり、役所であったり、ここの先輩ママのアドバイス聞いてる。
+4
-1
-
705. 匿名 2017/08/19(土) 11:37:33
>>694
根底にあるのは
私がそんなことをしていたら叱られたのにー
叱られないなんてズルイー
癪にさわるー
だから、みんなで叩いてやろー
なんだけどね+1
-7
-
706. 匿名 2017/08/19(土) 11:37:33
少なくとも何もしない親よりは怒鳴ってでも向き合う親に好感する。
友達と「お母さん頑張ってるね!」ってよく言ってるよ。+5
-1
-
707. 匿名 2017/08/19(土) 11:38:39
この前お祭りと花火大会があって、自分の子どもとお友達が走り回って騒いでいたので走り回るのは危ないからと注意して辞めさせました。近くで見ていたおばあさんが子供達をみてうるさいなーと文句をいってずっと睨んでいました。
子供達は走るのは辞めて座っておしゃべりをしていたのだけれど、おばあさんがすごい剣幕で、静かにして!っと怒鳴ってきました。
おばあさんは静かに見たかったのでしょうし、子供の甲高い声が嫌だったと気持ちはわかるけど、お祭りでガヤガヤしてる中で子供がおしゃべりするのは怒鳴られる事なのかとモヤモヤしました。
公園の遊具やボール遊びは制限され、一体子供はどこで何して遊べばいいのかと思う今日この頃です。+8
-2
-
708. 匿名 2017/08/19(土) 11:38:55
>>703
わかる、ここで頑張って躾したから大人しくていい子になりました、と報告してる人こそ、モンペになりやすい+3
-1
-
709. 匿名 2017/08/19(土) 11:40:45
>>692
えー。うちの子もそのタイプだけど負けずに言い聞かせてるよ。
うるっっさい!!とか怒鳴ったら様々な人を更に不快にさせるから言い聞かせてる。
気持ちを代弁してあげる。『わかった、わかった、〇〇くんはまだこれがしたかったんだよね?!でもね』って
ただ黙っていたら子供は泣けば思い通りになると思っちゃうよ。+3
-0
-
710. 匿名 2017/08/19(土) 11:41:52
マナーぐらい子供の時から教えるの当たり前でしょ。同じ世代の人と一緒にいて、もしマナー違反してたら親がちゃんとしつけしなかったんだなって思う。かわいそうな人+6
-1
-
711. 匿名 2017/08/19(土) 11:41:56
>>706
あのね、怒鳴るのは大人の自己満足なだけで、1番ダメなパターンなんだよ。+3
-2
-
712. 匿名 2017/08/19(土) 11:42:49
>>704
私の場合、旦那に相談したところで何も解決されない気がする(^^;;
余計イライラしそう+1
-1
-
713. 匿名 2017/08/19(土) 11:43:27
>>689
ってことは躾できないの?+3
-1
-
714. 匿名 2017/08/19(土) 11:43:46
>>710
典型的な煽り+1
-1
-
715. 匿名 2017/08/19(土) 11:44:41
癇癪起こす時って眠い時が多くない?
うちもかなり癇癪起こす
そりゃあもう笑っちゃうくらい
だから「あー眠いんだねーしょーがないねー」ってささっと買い物済ませて帰るか買い物諦めて帰るかの二択
子ども連れて買い物に行く時点でそのどちらかしかない+12
-1
-
716. 匿名 2017/08/19(土) 11:45:47
>>682
いや、モンペがこわいから(^^;;+2
-2
-
717. 匿名 2017/08/19(土) 11:45:59
いや、子ども放置してるたいていの親は、おしゃべりやスマホに夢中な人ばかりしか見かけない。+3
-0
-
718. 匿名 2017/08/19(土) 11:48:05
>>705
それは違うと思う。
ちゃんと躾けろよって言うのも、私のときは叱られたんだからちゃんと叱ってよ!
等という感情ではなく単純に迷惑だからだと思うよ。
要はちゃんと周りに配慮してるかどうかじゃないかな?
そもそも自分がそんな小さい頃どんな事で叱られてたかも覚えてないし。+6
-1
-
719. 匿名 2017/08/19(土) 11:48:25
>>716
こういうやつこそモンペ+1
-0
-
720. 匿名 2017/08/19(土) 11:49:17
躾の前に子供育てる能力ないよ+4
-2
-
721. 匿名 2017/08/19(土) 11:49:25
多分、泣きわめく子どもに嫌悪感抱くのは、躾がなってない〜というより、単に子ども嫌い+5
-4
-
722. 匿名 2017/08/19(土) 11:49:54
>>720
なるほど、自分のことですね+2
-2
-
723. 匿名 2017/08/19(土) 11:50:31
保育士をしていました。
今は2児の母です。
育児ってそれぞれやり方や考え方が違うし
子どもひとりひとり合う合わないがあるから難しいですよね。
癇癪起こす子に対しては、支援センターやお家の中、保育園内であれば「本人が落ち着くまで放っておいた方がいいと思います。本人自身が心が落ち着くまで待ってあげ自分自身で自覚してクールダウンさせないとまた同じ癇癪をいつまでも繰り返すことになってしまいますので。
育児は1日にして成らず!なので癇癪を起こさない大人に成長させるためにはその場だけ無理矢理、静かにさせれば良いというわけではないと思います。
無理矢理、押さえつけた結果、大人になってから爆発して殺人者になってしまう例も多いですし。
もちろん目を離さずに人に迷惑を掛けそうになったら注意したり場合によっては無理矢理制止することも必要ですが…
そうやって周りに受け止めてくれる人がいることで安心感を持ち自分の居場所を持つことで自分自身で悪いことを振り返る力を持つことが出来てくれば
癇癪も無くなっていくと思います。
育児はすぐに結果が出るものではないので追い込まれることが多くなってしまいますよね。保育園でも支援センターでもどんどん利用して下さい。
それはお子さんの為なんですから。+10
-2
-
724. 匿名 2017/08/19(土) 11:50:35
その場だけって事あるんだよ
いつもいつも放置してたり躾しなかったり怒らなかったりする訳じゃない
下の子産まれて赤ちゃんがえり
二歳児の反抗期
それを経てみんな大人になって行くんだよ
その表現の仕方が我慢して堪えて溜め込んでしまう子もいれば、大騒ぎして泣いて怒って表現する子もいるんだよ
なんでも発達障害とかで片付けるんではなくて
ママさん大変だけどあと少しで育つよ頑張れ
って思う事だと思う
実際お受験の幼児教室で働いてた時良いとこのお子さん達沢山見たけど、小さい時はどうしようもない子でも自分と周りの関わりに気づくと落ち着いてしっかり受験成功してるんだよ
成長の過程でとやかく言うなら一言応援してあげて欲しいわ+4
-1
-
725. 匿名 2017/08/19(土) 11:51:51
>>724
ここでとやかく言う人には残念ながら応援する優しさと寛大さがない( ; ; )+3
-2
-
726. 匿名 2017/08/19(土) 11:52:04
うちのママじゃなくて良かったー!!+1
-0
-
727. 匿名 2017/08/19(土) 11:53:02
蛙の子は蛙のようにDQNの子はDQN
親が親なら子供は変わらない
攻撃的なDNAを受け継いでるんだから目を見ない、近寄らない、関わらないの三原則
あと、放置ママさんをよく見かけるけどあれって育児放棄だよね?
公園で子供が転んで出血して泣いてるのにスマホに夢中って人いたよ
子育て大変だから~とか言って育児放棄を正当化しないで!!+3
-1
-
728. 匿名 2017/08/19(土) 11:54:01
>>727
そんなママさんだらけでもないよ…?+4
-1
-
729. 匿名 2017/08/19(土) 11:55:08
>>664
言い逃れしないでちゃんと躾できるようにしたら?+2
-3
-
730. 匿名 2017/08/19(土) 11:56:03
優しく声かけてもらったら泣き出しちゃうほど追い詰められたお母さんならもちろん同情するし広い心でみられるけど、スマホいじって子ども見てない人とか多くない?
+5
-1
-
731. 匿名 2017/08/19(土) 11:56:04
ここでやたら不満ばっかり言う人は、どんだけ劣悪な環境にいるんだろう…
そんなに周りにDQNな人いる?
騒いでる子はもちろんいるけど、そこまで根に持つよつな子はそうそう見ない+5
-2
-
732. 匿名 2017/08/19(土) 11:56:06
子どもも、色んな子いるからね。
1回言えば分かる子も、何回もする子と。
+0
-0
-
733. 匿名 2017/08/19(土) 11:56:49
>>729
はいはいはいはいw
わかりましたww+2
-2
-
734. 匿名 2017/08/19(土) 11:56:51
あのお母さん頑張ってる!って小無しさんから言われるとなんか嫌なんですけど。
仕事してない専業主婦にあの人仕事頑張ってる!って言われると同じ
+3
-7
-
735. 匿名 2017/08/19(土) 11:57:16
余裕ないのに二人目作らないでよ
子供がかわいそう+3
-9
-
736. 匿名 2017/08/19(土) 11:57:58
またただ煽りたいだけのやつ出てきたな+0
-2
-
737. 匿名 2017/08/19(土) 11:59:29
躾躾というけど、躾が成功したかなんて子供が大人になってみないと分からないんだよね。
子供のときいい子でも大人になって爆発することもある。とてもいい子だけど自己肯定感が低くて本人が幸せを感じてないこともある。
他人が一時の様子を見ていい子いい躾と判断できるほど簡単じゃない。
だから自分の子にはできる限り最大の愛を(厳しさ含む)、他人の子にはできる限りの寛容さを、が大事な気がする。+5
-1
-
738. 匿名 2017/08/19(土) 11:59:51
>>736
バイトの時間だよ+1
-0
-
739. 匿名 2017/08/19(土) 12:01:06
>>733
笑って誤魔化してまた開き直り?もうつまんないよ+0
-1
-
740. 匿名 2017/08/19(土) 12:01:20
>>731
いるよ、たくさん
公園にもスーパーにも
もちろんそうじゃない人の方が多いけど
+1
-0
-
741. 匿名 2017/08/19(土) 12:02:28
発達障害ってなんでそんなに増えたの?
+2
-0
-
742. 匿名 2017/08/19(土) 12:02:47
>>718
同じ場に居合わせてもイライラする人と気にしない人がいる。
あなたの中の迷惑の概念はいつから自分の中に生まれたかというと、その覚えてない時の育てられ方から始まっている。
他人の子がうるさい時があったとしても、相手の事情を察して流せる人もいる。
逆に自分がその場から去る手もあるしね。
我が強いと、なんでこっちが折れなきゃなんないのよ!キッー!ってなって揉め事や不快な事が多い。+0
-0
-
743. 匿名 2017/08/19(土) 12:02:48
>>739
じゃ、笑わないで言うね?お前がな+0
-1
-
744. 匿名 2017/08/19(土) 12:03:13
>>733
分かってる人はここで馬鹿みたいに煽らないからww+0
-0
-
745. 匿名 2017/08/19(土) 12:04:24
>>715
多分それ癇癪じゃない。。。
ただのグズリ。
癇癪起こしてるときに「さっさと済ませて~」とか無理。すべてのエネルギーで向かってくるから受け止めるのに必死。それが2~3時間続く。外で癇癪出たときに近所の徒歩10分のスーパーから引きずって帰るのに一時間以上かかったり。。。笑えない。
+1
-0
-
746. 匿名 2017/08/19(土) 12:04:29
たしかに躾の成功は母親が決めるんじゃなくて、社会に出てから周りが認識するもんだよね+3
-1
-
747. 匿名 2017/08/19(土) 12:05:27
>>744
本当そうだよねw
だからあなたも乗らなければ?
同類だよ+0
-0
-
748. 匿名 2017/08/19(土) 12:06:23
>>743
自覚症状のないからって他人を煽らないでww+0
-0
-
749. 匿名 2017/08/19(土) 12:06:42
私も手のかかる男の子いて、さらに下に男の子いるけど、下の子が半年程度じゃ児童館行かなかった。
だって迷惑かけるのわかってるし、下の子抱っこしてて暴れる上の子相手するの大変。
そんなの目に見えてるのに、なぜ児童館行こうと思った?他の子どもケガさせるかもしれないのに。
上の子の遊びに付き合うときは、ベビーカーで公園抱っこヒモ持参。さらに混まない時間に行く。
わざわざ、いっぱいいっぱいになって泣くお母さんに同情出来ない。+3
-1
-
750. 匿名 2017/08/19(土) 12:06:44
>>740
さすがに子どもが流血しててスマホ触る母親は私の周りにいない+0
-0
-
751. 匿名 2017/08/19(土) 12:07:34
>>738
しまった! アンカーつけるとバイト代が上がるんだっけ?+3
-0
-
752. 匿名 2017/08/19(土) 12:07:42
>>748
なぜ返信するの?
気が立ってる?+2
-1
-
753. 匿名 2017/08/19(土) 12:08:22
モンペが集合するトピ+1
-3
-
754. 匿名 2017/08/19(土) 12:08:53
本当子育てしにくい社会…+7
-4
-
755. 匿名 2017/08/19(土) 12:09:10
>>752
ブーメランwww+1
-0
-
756. 匿名 2017/08/19(土) 12:09:10
>>752
バイトだってさ+2
-0
-
757. 匿名 2017/08/19(土) 12:09:20
躾躾モンスター+4
-1
-
758. 匿名 2017/08/19(土) 12:09:21
子どもの癇癪起こしてる声が好きな人はそんなにいないと思う。見て見ぬ振りしてくれてるんだから寛容なのでは。+3
-0
-
759. 匿名 2017/08/19(土) 12:10:07
>>755
なるほど、バイトの方か…
お疲れ様\(^o^)/+2
-0
-
760. 匿名 2017/08/19(土) 12:11:04
躾が出来ない親=叱られた経験なしのおぼっちゃまお嬢様DQN+4
-3
-
761. 匿名 2017/08/19(土) 12:11:18
ブーメランって流行ってるんだね+3
-0
-
762. 匿名 2017/08/19(土) 12:12:47
>>761
蓮舫さんが凄かったよね+5
-0
-
763. 匿名 2017/08/19(土) 12:12:55
>>761
キモオタの中ではブーメランといえば論破できるらしいよ+3
-1
-
764. 匿名 2017/08/19(土) 12:12:56
躾の出来ない馬鹿親って自分らのことは棚に上げるよね
開き直ったりしてすげー大人げない+4
-1
-
765. 匿名 2017/08/19(土) 12:12:58
>>677
まさに私がそう。
子供いないけど、心の中で非常識な親を見て思うことはあるんだけど、
子持ちの人からの叩きが凄いから絶対言わない。子育て大変だよね、って言う。
すぐ小梨とか子供いない人はどうとかって、人格否定が凄いから。
真面目に生きてても子供いないと生きてる価値無しみたいな。
ここにもそういう人いるでしょ。子供いない人に攻撃的な人。
ただでさえ人格否定きついのに、余計なこと言って更に叩かれたくないからね。
+8
-3
-
766. 匿名 2017/08/19(土) 12:13:46
なるほど、これからブーメランとか言ったやつはキモオタなのか!+3
-0
-
767. 匿名 2017/08/19(土) 12:14:10
乱暴な子って、親が怒らなかったり、見てない子が多いけどね
ちゃんと見てたり、怒ってたりする親の子供は、そんなにめちゃくちゃな事してないよ
子供が一時的にうるさかったり、暴れたりするのは仕方ない事だけど、いつも子供の事見てなかったり、怒ったりしない親は躾がなってないって言われるのは当たり前だと思うけど。
要はいつもの積み重ねな気がする
たまに乱暴な時がある子でも親がちゃんと叱ってたり、謝ったりしてたらお互いさまだと思うけど、明らかにそうじゃない時もあるからね+8
-1
-
768. 匿名 2017/08/19(土) 12:16:15
>>763
もう使い古された感があるけどね〜+0
-0
-
769. 匿名 2017/08/19(土) 12:18:28
>>768
それじゃ時代に取り残されたキモオタが混じってんのか…
みんな気をつけて!+1
-0
-
770. 匿名 2017/08/19(土) 12:18:38
この間、母子手帳もらいに保険センター行ったら
そのままパパママ教室に参加できたから参加してきた。
赤ちゃんが産まれたら、実家はちかいか?すぐ頼れる人は身近にいるか?旦那さんは激務か?とか色々聞かれたよ。
言われたのは、1人で抱え込まないこと。しんどい!ってなったら抱え込まずに支援センターに来て。と言われました。
なので、支援センターに来るってことは疲れた果てて来る人が多いので精神的にボロボロなのでは…?と思ってしまう。
年明けに出産だけど、ここ読むとメチャクチャ怖いわー!+7
-3
-
771. 匿名 2017/08/19(土) 12:22:03
>>769
まず、このトピ自体がヤラセだと思う+0
-0
-
772. 匿名 2017/08/19(土) 12:22:10
こういうの見てもさ、まだ「躾が〜」っていう人がいる。
私は産後うつになったけど、そういう時だと子どもを躾できる精神じゃなくなる。「全部私のせいだ。生きててごめんなさい。産んでごめんなさい。道連れに死のう」ってなる気持ちになる。
今思えば異常だって分かるんだけどさ。
その時は生理前のイライラなんて比じゃない位ホルモンの影響と睡眠不足で精神がやられる。
もっとこういうお母さんが頼れる環境ができるといいのになー。+9
-6
-
773. 匿名 2017/08/19(土) 12:22:16
躾と称してどなりちらしてる親がいるけど
そんな親が一番うるさく迷惑。声デカイし。+2
-1
-
774. 匿名 2017/08/19(土) 12:22:35
>>765 他人の子なんてどうでもいいしね。内心、子育て失敗してんなーって思ってても。
+6
-0
-
775. 匿名 2017/08/19(土) 12:23:16
子供のもてない独身が叩くトピなの?ここ。+4
-5
-
776. 匿名 2017/08/19(土) 12:25:12
>>770
大丈夫‼︎
子どもが危険なことしたら注意する
他人に危害、迷惑かけたら、きちんと叱って謝罪する
良いことしたら褒める
だいたいこのことできてたらいいんじゃない?+3
-0
-
777. 匿名 2017/08/19(土) 12:26:01
>>775
いや家族持ちですけどその特権意識やめた方が、、、+4
-2
-
778. 匿名 2017/08/19(土) 12:26:40
>>73
そういうことまで気が回らないくらいクタクタのお母さんもいるってこと。
+3
-0
-
779. 匿名 2017/08/19(土) 12:28:28
>>745
715です
ただのグズりの定義がいまいちわかんないんだけどそこから1時間以上泣き叫んでるよ
連れ出す時も抱っことか手繋いでとかではなく肩に担いでだし自転車乗せても帰り道20分以上ずっと泣き叫んでる
夜も夜驚症疑うレベルで暴れるんだけどそれとかわらないよ
+3
-0
-
780. 匿名 2017/08/19(土) 12:29:20
>>775
775番子持ち様ご登場です+3
-1
-
781. 匿名 2017/08/19(土) 12:29:25
クタクタなら支援センターじゃなくて、保健センターの育児相談会に行きなさいよ。
子ども見ててもらえて、不安なことやグチをいくらでも聞いてくれるから!支援センターだと暴れる子どもが他の子どもをケガさせちゃうから!+3
-7
-
782. 匿名 2017/08/19(土) 12:31:54
国に帰ってほしいチョンに+2
-1
-
783. 匿名 2017/08/19(土) 12:34:01
他所様にはそんなん関係あるか。ちゃんと叱れ。+3
-3
-
784. 匿名 2017/08/19(土) 12:34:14
そもそも躾以前に育てる能力ないよ+6
-3
-
785. 匿名 2017/08/19(土) 12:35:41
ダメ!とかうるさい!とか単に叱るんじゃなくて
社会で生きて行くのに必要最低限の常識や処世術や読み書き話を日頃から
飽きずに仕込んで行く事が親の教育なんだと思う。
一日で身に付くわけない。必要な事だと理解できるようになれば
正しく判断できるようになる。+3
-2
-
786. 匿名 2017/08/19(土) 12:37:01
>>723
癇癪がひどすぎて、支援センターなどに連れ出すこともできませんでした。
服を着せると服を脱いで投げつける、目が合った、自分より先に歩いた、自分に触れた、など些細なことで癇癪おこし、地べたにひっくり返り泣き叫ぶ…。
人を叩いたり人の物を取ったりなど、危害を加えたりしないだけマシかとも思ったりしますが…。
保育園でよその子から顔中ひっかかれたり噛みつかれたりありましたが、先生の話では抵抗したりせず、いつもやられっぱなしのようです。+2
-1
-
787. 匿名 2017/08/19(土) 12:38:30
>>769
ならあなたキモオタと同類なんだねww+1
-1
-
788. 匿名 2017/08/19(土) 12:40:18
そのお母さん、思考停止しちゃったのかな。
下の子のお世話と寝不足、でも上の子も遊ばせてあげたいと支援センターにまで連れて行って。
物投げるのは悪い事だし、怒って当然だけど、むしろ怒らなきゃいけないし、物投げて怪我させたら遅いけど、でも、プツンと思考停止になる感覚はわかる気がする。
ここでその件は議論出来ないよね、そのお母さんの生活状況分からないもん。
あくまで推測でしかないけども、下の子の夜泣きがひどい場合、お母さんほぼ寝れない状態だもん。その他に上の子の面倒、ご飯作り、掃除洗濯諸々。
スマホばかり見て子供と接しないお母さんとか他のお母さんとばかり話して自分の子供を見てないお母さんとか、見て見ぬ振りのお母さんとか、色々議題にはのぼるけど、そんなお母さんばかりじゃないんだけどね、目につくけど。
そんな時に優しい言葉かけられたら、泣いちゃう。+5
-1
-
789. 匿名 2017/08/19(土) 12:41:29
友達親子って子供にとってあまり良く無いよ。親の甘え。
嫌だろうけど産んだ以上、親役は子供が自立出来るようになるまではやらなきゃ。
+5
-0
-
790. 匿名 2017/08/19(土) 12:42:57
子供が一番の被害者+1
-0
-
791. 匿名 2017/08/19(土) 12:43:25
うちの地域は何しても怒らない親ばかりだよ
ガラが悪い地域なのもあると思うけど、店内で走り回ろうが、打つかって来ようが、親もママチャリで打つかってくるのが当たり前
そんな子が20歳くらいになると、挨拶せずにまず下から上まで睨んであぁ?って顔して悪ぶってる人が多い
自分も子供がいて余裕ないのは分かるが、ある程度の躾はした方が良いと思う…社会に出た時、この子どうするんだろうとは思う+4
-2
-
792. 匿名 2017/08/19(土) 12:43:36
>>787
キモオタ発見‼︎+1
-0
-
793. 匿名 2017/08/19(土) 12:44:27
育てる能力がないと言ってるやつにかぎって男か小梨+4
-2
-
794. 匿名 2017/08/19(土) 12:44:59
変なやつ増えてきたな+3
-0
-
795. 匿名 2017/08/19(土) 12:45:35 ID:X3sXOqWWku
毒親でも立派に育つ子供もいるよ。
嘘松だよな
だって、身バレするじゃん、こんなの+1
-0
-
796. 匿名 2017/08/19(土) 12:47:12
>>781
あなたと揉めるつもりはないけど、そういうことまで回らないのよ。
できてない人をかばうつもりもないけどね。
最近、身近で子育てをしてる人に触れ合うこともない一人っ子なんかも増えてて、疑似体験しないまま大人になっている人増えていると思うわ。
都会だとペットさえ飼ったこともなく、糞尿の処理でさえものすごいストレスになるそうだから。
とあるボランティアをしていて、小さな子供を連れたお母さんに出会う機会が結構あるけど、しんどいと言いながら数人の子供をうまく操ってスイスイできる人と、1人の子供でも、大人しくていい子でも、上手くやれない人もいる。
本当に脳がフリーズするの。
熱暴走でパソコンが止まっちゃうみたいに。
その上で、781さんみたいに喚き散らす人に噛み付かれてグダグダ言われたら、壊れてしまうよ。
まずはお母さんがクールダウン、それから一つ一つ解決。
本当は、お母さんも子供も、それから周囲の人もニコニコできるのがいいんだから。
+4
-1
-
797. 匿名 2017/08/19(土) 12:47:35
意見されるとすぐ独身とか子無しって言う人…
ストレスたまってて子無しを見下さないと精神保てないの?
子供しか自慢できることがないから子無し叩かないとプライド保てないとか?+4
-3
-
798. 匿名 2017/08/19(土) 12:48:20
現代は益々核家族個人化だからね、ママはやる事が多過ぎて
子供もエネルギーを発散出来る環境じゃないから色々ストレスたまるんだろうね。+3
-2
-
799. 匿名 2017/08/19(土) 12:54:02
>>209
分かる。
子育てにお金かかるのって
教育費や食費だけじゃないよね。
タクシー代やエアコン代をケチらないと
暮らしていけないような家庭は
子供作らないでほしい。+4
-3
-
800. 匿名 2017/08/19(土) 12:55:18
そこまで追い詰められている母親に対して、なんで2人目作ったとか、よくそんな事言えるな。確かに自己責任な面もあるよ。
でも、それならこの世は全て自己責任だよ。ブラック企業で追い詰められた人も、ひどい人間関係に追い詰められた人も、何もかも自己責任っていって批判するより、そこまで追い詰められたひとに会ったときに助けられる自分でいたいっていう側の人間でいたいわ。+5
-2
-
801. 匿名 2017/08/19(土) 12:55:23
子供なんて静かにさせようとしても絶対に無理
できる人やって見せてみろ
躾とかの問題じゃなく、子供は騒ぐ生きもの
そして大人の言うことを聞かない
怯えるほど虐げて育てない限りは+13
-9
-
802. 匿名 2017/08/19(土) 12:58:13
私は2人以上育てる自信も体力もお金もないのわかってるから
子供は1人と決めてます
最初から2人以上は無理だとわかってたから…
世間的にはひとりっ子は非難されるけど仕方ないのですこればっかりは
+7
-3
-
803. 匿名 2017/08/19(土) 12:58:41
>>32
そう言う特別目を引く事例出してくるよね
みんなそんな感じじゃないでしょ+2
-0
-
804. 匿名 2017/08/19(土) 12:58:50
まあ親がDQNじゃ教育の仕方も分からないだろうし
マジうぜぇ!関係ねーよ!とか思ってそう。
DQNの量産化。困るは社会でまともな仕事にありつけない子供達。
迷惑なのはそれと関わらなきゃいけない周囲。+9
-3
-
805. 匿名 2017/08/19(土) 12:59:55
>>801
本当それ
正論だけで世の中生きていけない+8
-4
-
806. 匿名 2017/08/19(土) 12:59:55
昔の親がしてたのは体罰ありきの躾。今はなるべく体罰なしに言い聞かせて躾をする流れになってるから、昔より躾のハードルはあがってる。+11
-3
-
807. 匿名 2017/08/19(土) 12:59:57
躾って結局「習慣」だよね。学校行くまでに静かにする場面では静かにする、お友達に暴力振るわない、道具や設備を大切に、指示行動ができるとかできないと子供が困るし学力だって身につかない。大きくなれば自然にいい子になるとでも思ってるのかな。躾をしないってやさしい虐待だよ。挨拶や身なりを整える、言葉遣いや言葉の選び方、家と外との違い、食事の仕方とか子供の言動はどれをとっても躾けが必要でしょ?+8
-3
-
808. 匿名 2017/08/19(土) 13:00:43
分かる気がするな~
私も産後、全身痒くて、夜も寝れない、薬も効かない、原因不明
本当に毎日、つらかったかから
公園も行ったりするけど
暑いし、自分もキツイからあまり長くは居られないないし
たまには涼しい支援センターに行ったりしました
いつもと違う場所も子供はよろこぶし
母親だから、しっかりしなきゃと
気丈に振る舞ってるつもりでも
ふと優しい言葉かけられて
泣いちゃった
+8
-4
-
809. 匿名 2017/08/19(土) 13:01:43
子供が騒ぐのも言うこと聞かないのもある程度は仕方ないと思う
未熟な、人間としてできてない子供を100%大人しくさせるのは無理だよ
好き放題させるのは問題だけど仕方ない部分もあるよね
+9
-4
-
810. 匿名 2017/08/19(土) 13:03:44
子ども嫌いな人や、子育てしたことない人が、躾躾うるさくしつこく言ってるでしょ
スーパーもファミレスもセンターもどこも行くな
行くなら、躾完璧にして行け
うるさい、汚い、こっちが気を遣ってやってる
いつもこんな感じじゃん
自分の親は相当完璧な躾で、とってもおとなしくて、誰にも迷惑かけなかった子ども時代たったんだろうね
参考までに教えてほしいよ
どうやってあなた達ができたのかを+14
-6
-
811. 匿名 2017/08/19(土) 13:03:47
>>807
言いたいことは分かるけど、きちんとできるかどうかは子どもの能力や性格にも差が出る
+5
-1
-
812. 匿名 2017/08/19(土) 13:05:47
こんだけ言われるんだから逆に独身の人を差別の目で見そう
自分達は結婚結婚言うなとか言うくせに
後大人しい子供の親は騒ぐ子とか躾けが悪そうに睨んでくる
迷惑だから特定の場所しかだすな行くならどんな事しても黙らせろって事だよね+2
-2
-
813. 匿名 2017/08/19(土) 13:06:07
いろんな人がコメントしてたけど、躾にこだわる人こそ、モンペになりやすい。
躾できてる我が子が注意したらやたらとキレる。
躾もある程度しつつ、寛大な母親は大抵のことは他人の子どもであろうが、ひどいこと以外許せれる+8
-3
-
814. 匿名 2017/08/19(土) 13:07:53
ここで
躾〜躾〜
って嬉しそうに叩いてる人って
人に厳しく自分に甘そう(笑)+19
-5
-
815. 匿名 2017/08/19(土) 13:08:02
>>807
貴方は常識を振りかざすモラハラ人間にみえる+2
-0
-
816. 匿名 2017/08/19(土) 13:09:19
生まれ持った性格っていうのもあるから
母親に余裕がなかったり
父親の関わりやなんかも関係あるんだろうな
子供の事をすべて母親の責任にするのは
どうかと思う
それぞれ家庭によって、事情があるから
その場の事しか見てないのに
母親が悪いって決めつける人
やっぱり視野が狭いよ
その時、たまたま何も言わない親を見ただけかも知れないのに
長時間、ほったらかしの親以外は…
+6
-3
-
817. 匿名 2017/08/19(土) 13:11:37
子育てしんどいなら産むなと言ってた人
子育ての問題は夫婦間で解決しろと言ってた人
ツライなら支援センター連れてくるなという人
鬼畜すぎる+12
-5
-
818. 匿名 2017/08/19(土) 13:12:09
ここで躾躾と言ってる人って
赤ちゃん子供、親の態度がどんなのだったら満足?許容範囲?
何やっても叩いて悦に入ってる感がすごくて…
逆に教えて欲しいわー
まだ子供はいませんが参考までに教えてよ。+7
-6
-
819. 匿名 2017/08/19(土) 13:13:01
家族や友達なら何かできたら思いやれてもお店などでたまたま遭っただけの走り回り器物破損、泣き叫ぶ子供を放置する親の背景を慮らと言われてもねえ。
+3
-0
-
820. 匿名 2017/08/19(土) 13:14:32
子どもの性格が十人十色あるように、母親だって人間なんだから十人十色でしょ
産んだから躾‼︎他人には迷惑のかけないように‼︎
と思っても実践してもうまくいかない人もいる+5
-4
-
821. 匿名 2017/08/19(土) 13:14:42
一人目がそんな大変な子だったら、二人目作るべきじゃない。うちは長男が大変な暴れん坊なので、一人っ子にするつもりです。+7
-7
-
822. 匿名 2017/08/19(土) 13:14:56
>>765
子供持ったらもっとキツイ事頑張らなきゃいくなくなるよ
梨の人ってトピに毎回ワザワザきて酷い事言う!って自意識過剰に考えるよね
言われてるの自分達だけじゃないでしょ
+0
-4
-
823. 匿名 2017/08/19(土) 13:15:17
保育士です。
育てやすい子供と育てにくい子供はいます。
我が子はしっかり躾たからまわりもできるはず!と息巻くお母さん、たまたまあなたの子が育てやすかっただけかもしれませんよ?+28
-4
-
824. 匿名 2017/08/19(土) 13:17:18
親から指摘されたり何が悪いのか説明されれば
頭に残ってて親が見てない所で子供は考えてるものだよ。
子供の能力にもよるけど所々で念仏のように言ってれば
どんな子でも頭に入る。ここでは静かに!よりも
公共の場所とはどういう場所かを淡々と説明する。
+3
-3
-
825. 匿名 2017/08/19(土) 13:18:12
うちの親は、挨拶はきちんとする、何かしてもらったらお礼を言う、謝るなど基本的な事はうるさく言われた。
人に不快な思いをさせず可愛がられるようにって。
不快な子供を見ると、親にそういう育てられ方をしてないんだなぁ…と可哀想になる。+4
-7
-
826. 匿名 2017/08/19(土) 13:18:47
>>13
今も母親一人じゃん
ここでも父親の存在はないことになってるし+1
-0
-
827. 匿名 2017/08/19(土) 13:19:28
>>810
子供いる人でも躾躾言う人いるよ!
子育て終わったおばさまとか、元々教育熱心で躾に厳しかっただろう人が、
他人の子育てに厳しく口を出すこともあるのよ…そう言う人って自分の子育てに自信もってるから、
いちいち口出したりダメ出ししたりタチ悪いよ。言わずにいられないみたいな
残念ながら、子持ち同士だからといって理解してくれる人ばかりじゃないんだよね
子育て経験あるからこそ、他人のダメさにうるさい人とかいるし
+4
-3
-
828. 匿名 2017/08/19(土) 13:19:39
お友達のオモチャを奪えば叱ったり謝ったりする。歩きたてで興奮して誰かにぶつかりそうになったら、注意する。
でも、怒って泣いたとき、周りはうるさいなーと思ってるかもしれない。
それでも一生懸命なつもりです。+2
-0
-
829. 匿名 2017/08/19(土) 13:21:00
>>825
で、あなたは完璧な人間?+6
-3
-
830. 匿名 2017/08/19(土) 13:22:08
親自身がマナーに関してゆるいから、子供にちゃんと説明出来てないんだよね…+6
-5
-
831. 匿名 2017/08/19(土) 13:22:51
私もついさっき、息子の水泳教室をロビーで見てたら、毎度大声でキンキン騒ぐ女の子が居て、なんで親は叱らないのか?と睨んでました。母親はママ友と談笑。父親は離れて見てる。
狭いスペースでの大声はうるさい。
私の子どもは二人ともおとなしかったので、そういう経験がないのですが、心が狭いとわかっていながらも、私なら家と外の区別をきちんと言い聞かせるけどなぁ。それが出来ないなら、周囲に申し訳なくて教室をやめちゃうけどなぁ。と思ってしまいました。+8
-5
-
832. 匿名 2017/08/19(土) 13:23:47
ここは、独身、子供なし、子供嫌い、自称子育て完璧ママが
ここぞとばかりに叩くトピなの?
非常識なママと子育てで疲労困憊して放心してるママの違いって、まだ学生の私でも見てなんとなくわかりますよ。
ここを見てると辛い思いをしてるママに対しても喜んで叩いてる人がいて驚きました。+12
-7
-
833. 匿名 2017/08/19(土) 13:25:48
>>825
何歳の話し?それだけ大きかったらできるでしょ+6
-0
-
834. 匿名 2017/08/19(土) 13:27:48
年に数回会う姪が、毎回成長してなくてガッカリする。
親も子供を見てないし、指摘してもその場だけサラッと注意するだけ。
メーワクなんだよ!+4
-3
-
835. 匿名 2017/08/19(土) 13:28:36
>>831
じゃあ教室やめてみては
ストレスなくなりますよ
+7
-6
-
836. 匿名 2017/08/19(土) 13:28:52
育てやすい子育てにくい子がいるって生んでから初めて知ったし、
周りのサポートがあるかどうかも大きい。
全部持ってない人は本当に大変だと思う。
でもそれは他人には関係ない、迷惑をかけないように躾はがんばるべきって
突き離しちゃうのは思いやりが足りないと思う。
子供が大事で愛してる親がほとんどで、みんな必死にがんばってるし。
うちも多分育てにくい子だけど、親のサポートがあるからなんとかなってる。
0歳のときは2時間睡眠を細切れにとる感じで思考が停止しかけてた。
育てにくい子と感じたから2人目は期間わあけて生みました。+5
-2
-
837. 匿名 2017/08/19(土) 13:29:19
>>832
834のような可哀想な人も世の中にいるんだよ。+3
-2
-
838. 匿名 2017/08/19(土) 13:29:37
苦手なものを利用するといいかも
顔が怖いからか生理的に無理なのかジィジ(私の父)のことが嫌いみたいで
騒ぐとジイのうち行くよって言うと静かに…
お父さんごめんな!
+2
-0
-
839. 匿名 2017/08/19(土) 13:29:47
ママ達が子供達から解放されたい感がひしひしと伝わってる。
動き回り騒がしいのは子供の気質によるのも大きいから
ママの責任ではない。けど何も指摘も教えもしないで
放ったらかしは教育してないと言われても仕方ない。+2
-0
-
840. 匿名 2017/08/19(土) 13:30:05
嫁側のジジババと同居でも躾してなくて驚くよ。+3
-0
-
841. 匿名 2017/08/19(土) 13:30:23
私の子どもはおとなしいので…とよく見るけど、親がいない時の子どもの顔を知ってるのか?+1
-2
-
842. 匿名 2017/08/19(土) 13:30:58
子供はよく嘘をつくのは5歳ぐらいまでは脳が発達途中で自分でも嘘をついたとわかっていなかったりするからなんですが、親が何回言っても言うことを聞かないのもこのせいです。
脳が未発達だから自分の感情、欲求のほうを優先してしまう。体罰をすると恐怖心を植え付けるので言うことをきくようになりますが、代わりに恐怖心を与えれば他人をコントロールできるということもおしえることになります。
躾に疲れたお母さん、今は大変だと思いますが体罰という安直な手に頼らずに躾をしようと試行錯誤して頑張っているあなたの努力はいつか必ず結ばれますから安心してくださいね。+12
-1
-
843. 匿名 2017/08/19(土) 13:31:16
この間も調剤薬局で子供二人つれた母親がいたんだけど赤ちゃん抱っこして上の子は3歳くらいで店内放牧。お薬ゼリーさわってキャップに口付けてるんだよね。商品さわってても注意しないあげくの行為だった。もちろんお店の人に教えてあげたわよ。よその子供がしゃぶったお薬ゼリーなんてもう商品としてだめだよね。泣いててもそれほど何も思わないけど、こういうのはむかつく。+2
-0
-
844. 匿名 2017/08/19(土) 13:33:34
躾躾おばさんの子供はどんだけいい子なんだろう
騒がなきゃいいってもんでもないからな+8
-2
-
845. 匿名 2017/08/19(土) 13:35:10
>>835 騒ぐ子がやめた方が皆んな喜ぶよ
+5
-2
-
846. 匿名 2017/08/19(土) 13:35:17
>>844
躾躾おばさん笑
いいネーミング笑+5
-2
-
847. 匿名 2017/08/19(土) 13:36:58
他人の子供が騒いでてうるさいのは確かだけど、自分の子供でもうるさいからな。
それも、外出中に限らず、家でも朝から晩まで騒ぎ続けてるからな。うるささに慣れないとやってられない。
いちいち静かにさせようとしてたら気が狂うよ+2
-2
-
848. 匿名 2017/08/19(土) 13:36:59
>>841
気質って本当にあるんですよ。
公園とかで見ていると、本当に色んな子どもが居るなぁ~と思います。
おとなしいこは、本当におとなしい。
かんしゃく持ちの子はいつも大変そう。
特に、兄弟の歳の差が狭いと、かんしゃくを起こすこが多いです。
大声で騒ぐ子も、小学校高学年くらいになると急に落ち着いたりします。
+5
-0
-
849. 匿名 2017/08/19(土) 13:37:10
そりゃ他人を怪我させたり、商品をダメにしたら、かなーり叱るけど、躾躾おばさんは泣いてるだけで買い物くるな、支援センター来るなと言うんでしょ?+3
-3
-
850. 匿名 2017/08/19(土) 13:39:44
ろくに挨拶もしない勉強もしないマナーも気にしない親に
躾など出来るわけない。自分が日頃やらない事を
子供にだけやらせようとしても土台無理な話。+5
-1
-
851. 匿名 2017/08/19(土) 13:42:29
>>14
性格悪っ!+2
-2
-
852. 匿名 2017/08/19(土) 13:43:47
>>850
自分のこと?+2
-3
-
853. 匿名 2017/08/19(土) 13:44:30
>>850
いくら親が手本をみせてもものすごくシャイで挨拶ができなかったりするケースや、親の前ではいい子でも親がいないと豹変するケースもあります。+6
-1
-
854. 匿名 2017/08/19(土) 13:45:02
泣かせっぱなしとか泣くというより絶叫っていうのはどうにかしろって思うよ+7
-0
-
855. 匿名 2017/08/19(土) 13:45:10
こんなに躾躾うるさいのに、寺田心くんとか嫌いなんでしょ?w
子供らしくないとか言ってw+13
-4
-
856. 匿名 2017/08/19(土) 13:46:19
>>854
その場から出て行くとかしてるじゃん
あなたはどうしたら満足?許してくれる?
+4
-1
-
857. 匿名 2017/08/19(土) 13:46:26
なぜ2人目作った
自分の限界分かるだろ+7
-9
-
858. 匿名 2017/08/19(土) 13:47:01
>>855
躾躾おばさんじゃないけど嫌い笑
+1
-2
-
859. 匿名 2017/08/19(土) 13:47:22
鉄は熱いうちに打てで悪い癖の子は親が甘やかさないで
言う事聞くうちにきちんと治した方がいい。
親以外に厳しくしてくれる他人はいないしね。+6
-1
-
860. 匿名 2017/08/19(土) 13:47:58 ID:GtYeA8Dh1x
躾できないなら産むなとか言う人、本当に育てにくいってあるんだけどね。どんなに頑張ってもなかなか言うこと聞けない子は確実にいるよ。そんなんで誰も産まなくなったらそれこそ日本おしまいだけどね。産むまでどんな性格の子が生まれてくるかなんてわからないし。+9
-3
-
861. 匿名 2017/08/19(土) 13:49:14
>>48
介護施設で暴力ふるわれても誰にも助けを求められず絶望の中で死ぬわけだね。仕方ないよ、好きで作らなかったわけだし(笑)+4
-7
-
862. 匿名 2017/08/19(土) 13:49:38
>>860
多分、妄想で子育て語ってる人なんだよ…+4
-3
-
863. 匿名 2017/08/19(土) 13:50:01
私は、子供居ないけど
バスに乗ってる時に、小さい子が泣きわめいていてる時に
お母さんが、申し訳なさそうにしてあやしてる場面みたら何も言えないし
気にしなくてイイのよ。って心では思うんだけどね。+14
-1
-
864. 匿名 2017/08/19(土) 13:50:16
この世に産み出してしまった以上関係無いでは済まされない。+5
-4
-
865. 匿名 2017/08/19(土) 13:50:38
>>859
>>842さんの読んでみ?+2
-1
-
866. 匿名 2017/08/19(土) 13:51:08
おとなしい=良い子、ってわけじゃない。
上の娘は何も手がかからず、良かった~と思っていたら、嘘をつくのが上手いことに気付きました。
人間何があるかわからないもんです。今でも常に疑って育ててますよ。
うちのこに限って!というのが一番危険。+20
-2
-
867. 匿名 2017/08/19(土) 13:54:26
>>855 寺田心くんを嫌うのは育てにくい子を持つ親でしょ。コンプレックスを刺激されるから…+3
-7
-
868. 匿名 2017/08/19(土) 13:54:39
好きで二人目作ったとか、なんで産んだんだっていう人は、子供おろせばいいと思ってるのかな?
子供二人、三人育てて、間が空くとそれだけ育児に取られる時間が増えるし、大変だからまとめて育児しようっていう人多いよ。それがダメならさらに少子化進んじゃうね+11
-5
-
869. 匿名 2017/08/19(土) 13:55:10
>>863
言ってることは分かるけど、それくらい小さな子はどんなにあやしても泣き止まないこともあるよね
それは、母親が1番分かってることでもあるんだけど
それでも、疲れてても、席を立って、揺れたり他の人にヘコヘコしながらあやせって言うのは、子どものためにしてるのではなく、周りの人のために格好だけしてるってことだよね
それって躾っていうの?
子育てパフォーマンス?
それされたら、満足ってこと?
+4
-5
-
870. 匿名 2017/08/19(土) 13:56:02
>>867
いや、学生の私でも嫌いです+3
-1
-
871. 匿名 2017/08/19(土) 13:56:35
絶叫うるさいっていうけど、絶叫する子はなかなか止められないよ。普通に泣いてる子は泣き止ませるより全然むつかしい。友達の子がそれで大変そうだった。+4
-1
-
872. 匿名 2017/08/19(土) 13:56:49
>>822
あの、765だけど、私は梨じゃなくて人間なんですが。
+4
-1
-
873. 匿名 2017/08/19(土) 13:58:08
だからあやせ、なだめろ、注意しろ、叱れ、連れ出せ。何か一生懸命対処してたらみんな大変ねって思ってスルーするよ。あ、なにかやってもヒステリックにギャーギャー怒るのは勘弁ね。+5
-3
-
874. 匿名 2017/08/19(土) 13:58:47
なんで2人目産んだっていう人へ。
どんなに良い子でも下の子が産まれた途端に赤ちゃん返りして我儘になるケースもある。今までと同じ叱り方では手がつけられなかったり親自身も子供が変わってしまってどうすればいいか悩んでいる人もいるから出産したことを責めるのは酷いと思うよ+13
-4
-
875. 匿名 2017/08/19(土) 13:58:58
>>870
あなたが産む子は、寺田心くんみたいに聞き分けのいい子だといいね
じゃないと、ここで叩かれてるような普通の泣き叫ぶ子になっちゃうもんね+4
-4
-
876. 匿名 2017/08/19(土) 14:00:40
結構年齢差あっても赤ちゃん返りある子はあるからね+5
-0
-
877. 匿名 2017/08/19(土) 14:01:43
泣き叫ぶ子ってあんまり居ないよね?
たいてい母親がヒステリックだったり煽るような事言ってる。
+3
-7
-
878. 匿名 2017/08/19(土) 14:04:54
寺田心のファンが頑張ってるなぁww+3
-1
-
879. 匿名 2017/08/19(土) 14:08:04
ヒステリックな親多いよね?色々なとこで見かけるけど、
子供以上に感情的になって怒鳴ったりしてる
うるさい!静かにしろよ!てめえ!お前!ぶちのめすぞ!
って動物園で子供に言ってる母親がいてびびった
+6
-2
-
880. 匿名 2017/08/19(土) 14:08:30
なんでも仕方ないってすますから迷惑がられるんだよ。開き直るその態度がいけないんだと思う。+4
-2
-
881. 匿名 2017/08/19(土) 14:08:34
>>869 パフォーマンスとかじゃなく、放置してても 母親に対して何も思わないよ?
『大変なんだろうなぁ毎日』って思うし、、、
子供が泣き出して、周りに迷惑かかるからって降りる駅より前の所で降りちゃう人も居るからね。(同僚談)
そこまで、気を使わないといけないのか……ってね。+6
-4
-
882. 匿名 2017/08/19(土) 14:09:11
こんなに母子に厳しいのはガルちゃんだけです
ある程度のマナーさえ守れば世の中そんなに冷たくない+12
-5
-
883. 匿名 2017/08/19(土) 14:10:22
だいたいここで叩いてるヤツは同じ人ばかりだから、子育て頑張ってるママさんは気にせず頑張ってね+11
-4
-
884. 匿名 2017/08/19(土) 14:10:28
いつからこんな子育てしにくい国になったんだろう。
昔は近所のおばさんが抱っこしてあやしたり頑固おやじが子供の為に叱り。今じゃ泣きわめくのは全て親のせい。育児に疲れると産んだのが悪い。
そりゃ少子化にもなるよ・・・+10
-5
-
885. 匿名 2017/08/19(土) 14:12:12
最後まで読めって何様なんだろうね。
最後まで読んだけど何言ってるの?としか思わなかった。
そういう疲れて限界のお母さんのことなんて世間はほとんど批判してないと思う。
批判されてるのは子どもが大騒ぎしてるのに注意せずにママ友同士喋ってたりスマホに夢中だったり、
子どもが何かやらかした時に一言も謝罪せずさっさと逃げていく親のことじゃないの?
上手にできないことだってあって当然だし、完璧に躾けろなんてそこまで世間は言ってない。
自分の子どものことなのに知らん顔できる責任感のなさが批判されてるのであって、頑張っても上手くいかないお母さん達を能力が無いとか子育てしてないとかそういう目で見てるわけじゃ無いとおもうんだけどな。+8
-1
-
886. 匿名 2017/08/19(土) 14:12:19
>>884
きっとプライベートでストレス溜まった人たちがガルちゃんみて、叩けるところは叩いてるだけだよ+8
-3
-
887. 匿名 2017/08/19(土) 14:13:31
>>881
そうなんだ…
優しい人もいるんだね
キツイ言い方してごめんなさい
+6
-2
-
888. 匿名 2017/08/19(土) 14:14:39
子持ちのママが、遠慮する世の中って生きにくいね…☆
もう少し周りの人が優しくしてくれたらって思うけど
+10
-5
-
889. 匿名 2017/08/19(土) 14:15:08
結婚して子供産んだ事もない人に知ったかぶりしてとやかく言われたくないよ。
実際、経験して子育てやってきたおかあさん達にしかわからない気持ちもある。
自分達のガキの頃はどうでしたか?親の言うことを素直にきく良い子でしたか?
走り回ったり、人様に迷惑かけた事は一度もありませんか?
人の躾どうの言ってる人は完璧なんですか?
人様に思いやりもち心に余裕あるのですか?
人の事言うなら、自分が完璧じゃなきゃ。ね、。
+9
-8
-
890. 匿名 2017/08/19(土) 14:16:27
育てにくい子って絶対ありますが、
2歳差兄弟の上の子は下の子が生まれた時期〜年少位までは不安定になりがちですよね。
うちも癇癪やお友達への意地悪がひどくなり、
普段我慢が多いからか、お友達のおもちゃが欲しくて突き飛ばしたりして、本当に悩みました。
育休中認可外保育園に預けていたので(退園すると点数が下がりますます認可に入れなくなるため)、
上の子と接する時間が少なく、下の子を数時間預けて2人でおでかけしたりしたら、
少しずつ落ち着いてきました。
うちの場合は育てにくいというより、下の子が生まれた影響だと思います。
親としては平等に気をつけて愛情を注いでいたつもりでしたが、
子供の行動をみて上の子の気持ちに気づきました。+5
-2
-
891. 匿名 2017/08/19(土) 14:17:55
>>889
中には自分の育児パーフェクト‼︎っていうタチの悪いモンペもいるからご用心‼︎+6
-0
-
892. 匿名 2017/08/19(土) 14:25:45
子供が泣いててあやしているだけで
鬼の形相の躾躾おばさんって何なの?
生活満たされてないの?+8
-1
-
893. 匿名 2017/08/19(土) 14:27:03
頑張って躾をしても思い通りには育たないし伝わらないときもある
躾しろ!の書き込み見るとツライ
親も必死なんです+7
-2
-
894. 匿名 2017/08/19(土) 14:27:45
躾躾おばさんはがけっぷちなので他人には厳しい+8
-2
-
895. 匿名 2017/08/19(土) 14:27:55
トピずれですが、二歳差の兄弟姉妹の上の子放置やめてほしい…
支援センターの傍若無人な子のママって、
大体赤ちゃんがいて上の子は放置ってパターンばかり。
そして放置子はほぼ全員自分のわがままを力ずくや暴力で通す。
それは子供だから仕方ない。躾の問題じゃない。
親がその場でしっかり善悪を教えないこと、
ありがとうやごめんねを教えないことに問題があると思います。
子供に順番や貸し借りのルールを守らせてるのに、
放置子がルールを破ってると、子供に説明できないんです。
二歳差育児、大変なんだと思いますが、
好き勝手を放置してたら我慢できない子になるんじゃないでしょうか。
本当に上の子放置問題、もっと問題として認識してほしい。
+5
-2
-
896. 匿名 2017/08/19(土) 14:28:17
支援センターは相談とかも乗ってくれるよね。
だから、一歩踏み出そうと思ってやっとの思いで出てきたのかもしれないなって思う。
これが、イオンの遊び場とかフードコート、おもちゃ売り場なら白い目でうっすら見てしまうかな。
けど、放置しているのは正常ではないよね。
だから、もしかしていっぱいいっぱいなのか非常識かのどちらかなと思う。
発達障害は遺伝ていうから、
もしかして親子ともに発達障害?とも今の時代は思うかもね。+4
-0
-
897. 匿名 2017/08/19(土) 14:29:13
>>889
私は同じ子持ち同士にとやかく言われる方が嫌だよ
子供いない人から言われても聞き流せるけど、子持ち同士だと
理解し合える部分もある反面、子供の出来を比べたりマウンティングしたり、
敵対意識もたれたり、年上からは自分の子育て経験をアドバイスと称して押し付けたりする
人いるから面倒で
子育て終わったおばさまとか、私の時はこうだったのよ〜、とかあれこれ言いたがる人は
特に面倒なんだよね
+1
-1
-
898. 匿名 2017/08/19(土) 14:34:48
社宅だったんだけど、みんないい人で子供たちも仲良く近くの公園で遊んでたんだけど、
すごい乱暴な子がいる家族が引っ越してきて、
何か投げたり小さい子が乗ってる三輪車ごと倒したりするようになって、
近くの小さい公園がガラガラになった事があった。
何よりもその子の親は注意しないから嫌われてた。
子供はあくまでも子供だけど、大人がそれではいけないよね。
ちなみに児童館やセンターでも同じようにしたらしく有名且つ、センターガラガラにしてた。+6
-1
-
899. 匿名 2017/08/19(土) 14:35:03
躾もしないで自分の身なりばかり気にして、綺麗なママでいたい!みたいな親は自分の事しか考えてないんだろうなと思うし、子育てで疲れてるとか言われても同情もできない+1
-1
-
900. 匿名 2017/08/19(土) 14:35:50
そんな乱暴な子、躾できてないなら連れ出さないで欲しい。怪我させられたら「眠れてないんです、頼る人いないんです」言われてもだから何?ってなる。周りの親はあなたの子のシッターではありません。+4
-2
-
901. 匿名 2017/08/19(土) 14:39:15
>>861
介護施設で暴力振るわれて亡くなった方々って皆子無しなんですか?どこにそんな情報ありました?
あと、
ボケて迷惑かけて子供たちに
早く死んでくれと思われるのだけは嫌です。+3
-1
-
902. 匿名 2017/08/19(土) 14:40:54
他人にそこまで寛容になれないわ。
うるさいものはうるさいし親の躾がなってない以外のなにものでもない。+16
-14
-
903. 匿名 2017/08/19(土) 14:41:55
言ってもわからない時期だったり、イヤイヤ期や三歳の反抗期だったり、親ですら手がつけられないとか、そっとしとくのが1番って時期あるよね。
物投げたりしたらさすがに怒るけど、でももう怒るのもしんどい。って気持ち本当にわかる。
私はそういう親子見ても嫌に気持ちにはならないな。
本当に気持ちがわかるから。
何かしてあげられるわけじゃないけど、心の中で頑張ってねって思ってるよ。+12
-4
-
904. 匿名 2017/08/19(土) 14:44:03
躾躾言ってる方は、何歳くらいの子どもにも対してイライラしてるんだろう?
まさか、0〜3歳とかの子に対してじゃないよね?
+14
-9
-
905. 匿名 2017/08/19(土) 14:45:08
>>902
可哀想…+6
-5
-
906. 匿名 2017/08/19(土) 14:45:54
>>902 自分が、子供持ったら分かるよ。まぁ、その日が来るか分からないけどね(笑)
+15
-21
-
907. 匿名 2017/08/19(土) 14:47:52
この前3.4歳くらいの女の子が電車で父親となってたんだけどずーっとギャーギャー降りたいって喚き泣いてて父親ガン無視。降りろよって思ってしまった。+9
-8
-
908. 匿名 2017/08/19(土) 14:48:23
➖押してる人
子供出来ない人(笑)
+14
-14
-
909. 匿名 2017/08/19(土) 14:49:32
>>850
育てにくい子だから仕方ないとか言うけど、そういう子は大抵親の気質が遺伝しているだけだよ。
その親も子供の頃は育てにくい子だったんじゃないの。
みんながみんなじゃないよ。でもあまりにも自分の子供が言うこと聞かないなら自分もしくは夫さらには親族の性質を振り返ったらと思う。
数年前に取り違え事件が60年近く経って発覚した事件があったけど、本当は裕福で穏和な家庭の血筋だけど貧乏な家庭に取り違えられた子は、散々な環境の中で育てられたんだけどめちゃくちゃ性格が良くて最終的には育て親の面倒も見ている人だったね。この取り違え事件は遺伝の凄さがわかるから定期的に話題になる。
+7
-12
-
910. 匿名 2017/08/19(土) 14:50:39
>>906
物凄く意地悪な言い方ですね。+7
-5
-
911. 匿名 2017/08/19(土) 14:52:52
甥っ子でも、蹴ったり叩いたりしてきたら
イラッとするよ。
この間、怒らない母親→→神って やってたけど
周りから見たら、普通に迷惑だよ。
+18
-0
-
912. 匿名 2017/08/19(土) 14:54:07
育てにくいから親の気質であるというのはさすがに極論+8
-4
-
913. 匿名 2017/08/19(土) 14:54:51
児童館の体育館でボール遊びのルール見て
びっくりしたんだけど、
もちろん当たり前の事も書いてはあるけど、
これがだめならボール遊びにならないような事も書いてある。
住む地域によってだいぶ事情やルールが違って
自分がこどもの頃と違ってかなり今の親子は大変だと思う。+9
-2
-
914. 匿名 2017/08/19(土) 14:55:16
寄り添うって、具体的に何をするの?
何をされても許せってこと?+6
-3
-
915. 匿名 2017/08/19(土) 15:01:16
>>906
何で子供いない前提なの?
悪く言うのはみんな子供いない人って決めつけてる人がずっといるけど、
経験上子持ち同士でも性格曲がってて悪口言う人沢山いるし、タチ悪い人いるよ
+10
-6
-
916. 匿名 2017/08/19(土) 15:02:15
上の子は何をしても理解してくれないわけも分からず癇癪。普段は大人しいのにスイッチ入ったら数時間でも泣きっぱなし。頑張ってあやしても何してもダメで途方に暮れてた。外に連れて出ても迷惑かかるから引きこもりでした。下の子はすごく大人しくておっとりしてて物分りが小さい頃からよくて、おなじきょうだいでこんなに性格て違うんだって実感しました。躾の仕方はその子によってだいぶ変わるので。+12
-0
-
917. 匿名 2017/08/19(土) 15:03:48
>>913
これ、どうやってボール遊びしたらいいの?w+9
-0
-
918. 匿名 2017/08/19(土) 15:04:22
うちの子も寝ない子で元気な子だったけど、
目を離すとか放置とかありえなかったです。
親なら目を離すのは絶対にダメ。
他人に迷惑かけたり、元気すぎる子だから警戒されて子供自身も悲しい思いをするかもしれないのに。
それを含めてしっかり見守るのが親だよ。
無料の保育士扱いする無責任な人もいるからね。
けど、危ないところでわざと目を離されたらどうするの?
親の責任だよね。
私は自分の子が元気よかったので、アスレチックでも離れたことなかったのですが、
子供って遊んでくれる大人のところに来ますよね。
そうすると子供が寄ってくるんですよ。
だけど、私はよその子まで面倒見られないから見ないふりしたり、危ないところならばその子の親に聞こえるように「一人じゃ危ないよ。」と会話してる風に親を呼びました。
そうすると、だいたいの親は「ありがとうございます。すみません!」とか言ってきちんと来てくれたけど、
他人の放置子は放置して無視する大人もいますからね・・
そういう子の親はだいたいスマホ見てたりママ友としゃべったりかな。
+6
-0
-
919. 匿名 2017/08/19(土) 15:08:43
躾出来ない親を叩く→子梨。
こうゆうトピ、討論しても無駄だよ。
+4
-5
-
920. 匿名 2017/08/19(土) 15:08:50
育ててみないとわからない事ってあるよね
寝不足が一番堪える
妊娠出産で身体がボロボロなのに寝不足で常に頭がぼーっとしてる
寝不足だとイライラしやすいし判断力の低下もひしひしと感じる+11
-5
-
921. 匿名 2017/08/19(土) 15:09:04
そんなに大変なら何故二人目産んだって感じなんだけど+14
-9
-
922. 匿名 2017/08/19(土) 15:10:03
当たり前の躾(靴はいたまま椅子で立つとか、店内走り回るなど)の事を言うのは
すごくごもっとも!と思うけれど
キャーッと突然奇声をあげるなとか
泣くのがうるさいとか
そういったことに文句言う人は
ただのこども嫌いなだけ。
ひとくくりにしないでほしい。
躾のできてる子でも
電車でいきなり泣いたりする。
泣いてるときに
親が怒ったり黙らせようとすればするほど泣く子もいるし…
ただ黙ってよしよし抱っこしてたほうが泣くのが早く収まる場合もあったり。
身近にこどもがいたり、
自分が親になってみないとわからないこと
すごいいっぱいありますよね!
+13
-6
-
923. 匿名 2017/08/19(土) 15:10:41
>>921
大変じゃない子育てはないよ
あなたを育てた周囲の人間も同じような苦労があったの+8
-4
-
924. 匿名 2017/08/19(土) 15:10:59
子供できない人(笑)とか馬鹿にしてる人やばくないですか?
子持ちなんだろうけどこんな人が親って怖すぎる…
同じ人がずっと子無しの人馬鹿にしてる気がするんですが気のせい?
私は子供できない期間長くてやっと1人授かったから、こういうこと言う人許せないんだけど。
最低
+21
-2
-
925. 匿名 2017/08/19(土) 15:11:54
>>906 ご心配なく。子どもおりますので。+4
-2
-
926. 匿名 2017/08/19(土) 15:12:01
まーた繊細ヤクザがわいてる
スレチですよ+0
-1
-
927. 匿名 2017/08/19(土) 15:12:34
>>921
大変以外にも喜びがあるからですよ。こーゆう心の狭い人にはわからないと思うけど+4
-3
-
928. 匿名 2017/08/19(土) 15:13:23
>>925
こいつの子供、他人に迷惑一切かけてないのかな?+5
-2
-
929. 匿名 2017/08/19(土) 15:18:36
言ってもわからない時期だったり、イヤイヤ期や三歳の反抗期だったり、親ですら手がつけられないとか、そっとしとくのが1番って時期あるよね。
物投げたりしたらさすがに怒るけど、でももう怒るのもしんどい。って気持ち本当にわかる。
私はそういう親子見ても嫌に気持ちにはならないな。
本当に気持ちがわかるから。
何かしてあげられるわけじゃないけど、心の中で頑張ってねって思ってるよ。+3
-3
-
930. 匿名 2017/08/19(土) 15:18:42
いちいち揚げ足とって叩き合うのやめなよ
ほんとに大人?人の親?見苦しい
+5
-1
-
931. 匿名 2017/08/19(土) 15:18:45
日本では子連れに対する理解が低下していませんか?girlschannel.net日本では子連れに対する理解が低下していませんか?最近子どもをきちんと叱らない親が増えたせいか、子連れによいイメージをもたない人が増えたのかもしれません ですがそれとは別に子どもや子育てに対する理解が低下してるようにも思えます その原因は独身者が増...
子持ちがここで優勢に立てないからってまたトピ立てたの?
管理人、どれたけ独身や子無しを否定したいの?
もう執念すら感じる。
アクセス数稼ぎだけが目的とは最近思えなくなった。+7
-7
-
932. 匿名 2017/08/19(土) 15:19:41
近場のスーパー以外
出歩かなければいいじゃん
わざわざ泣いたりしたら周りに
迷惑かける様な所に子連れで
行く意味あるの?+7
-7
-
933. 匿名 2017/08/19(土) 15:22:20 ID:WzVFq9iUbo
>>900
言い方は乱暴かなーと思ったけど、わかります。
母親の苦労もわかるけど、迷惑かけられるとね…
子連れとそれ以外の方の関係性と似てる気がします。
うるさいとか物理的被害がないなら別に我慢できるけど、
お店のもの壊したり、他の子にケガさせたりしたら言い訳は一切通用しない。
それを理解したうえで連れ出してほしいですよね。+5
-0
-
934. 匿名 2017/08/19(土) 15:23:38
今妊娠中で子育ての大変さがまだ分からないから何とも言えないけど、一部のダメ親の被害にあった人達が子供に嫌悪感を抱くようになって、泣いていることすらイライラするようになったのかな。
でももし自分が久々の休みで喫茶店でくつろいでるときにギャン泣きした子がずーっと近くにいたら…
ごめんなさいイライラしちゃうや。
昔はギャン泣きしたら店を出て落ち着かせるっていうのが当たり前だったと思うんだけど…。
時代の流れと共にマナーが変わったと感じるのは私だけ?
+2
-0
-
935. 匿名 2017/08/19(土) 15:24:04
>>912
だからみんながみんなじゃないっていっているじゃん
じゃあなぜ人類はそれぞれ性格が違うわけ?
それも同類の人種、狭まって一族や家庭になるほど似た者同士になるのはなぜ?
環境の影響もあるが、その環境になるにはそこにいる人間や生物などの暮らしが大いに反映してけどそれもなぜ?+2
-0
-
936. 匿名 2017/08/19(土) 15:25:05
上の子が教科書通りの模範児だったので、二人目もがんばろうと産んだら、すごい元気すぎて?育てにくかった。気質ってあると思う。
今は二人ともいい子だけど、独身の妹からするとうっとうしいみたい。
どんな子供がかわいいと思うか聞いたら、大人の言う事を黙って従う子って言ってた。自己主張しない子だって。+7
-2
-
937. 匿名 2017/08/19(土) 15:26:12
遺伝って大切だよね+5
-0
-
938. 匿名 2017/08/19(土) 15:30:54
大変なのは皆一緒。大変だからって人に迷惑かけたり物投げてもいいわけじゃないよ。+3
-1
-
939. 匿名 2017/08/19(土) 15:32:45
>>924
この手の人って絶対言いますよね。
「人としての価値が無いから神様に子供を授けてもらえないんだよ」みたいな事。
だったら何でこんな酷い事を思い口に出来るあなたに子供がいるの!?っていう疑問が残る。
聞いても納得いく答えは出てこない。+9
-0
-
940. 匿名 2017/08/19(土) 15:32:55
年子とか二歳差なんて大変なのは予想できるからね。
前に子供3人年子で生んで支援センター連れてきてるママいたけど、
子供全員をよーく見てた。注意もフォローもしてた。 他の子とのトラブルもない。
何かあればちゃんと見てるから謝れるし、子供にも謝らせてた。
3人年子なんてすごいと言ったら、出来ちゃったからさーと笑顔でさらっと言ってたけど、
こういう人じゃないと年子や2歳差は無理だと思った。
私にはその器がないから上の子が年少の夏に生んだ。
2歳差希望してたけど、何より自分自身が余裕を持って接することができてるので、結果的によかったと思う。+7
-0
-
941. 匿名 2017/08/19(土) 15:34:29
>>931
ガルちゃんのやりすぎで被害妄想の域だよあなた
そもそも嫌なら子持ち関連のトピみなきゃいいのに+3
-3
-
942. 匿名 2017/08/19(土) 15:34:57
妊娠中だけど怖いわー+3
-0
-
943. 匿名 2017/08/19(土) 15:38:42
独身なら
独身(笑)と下に見られ
結婚子供がまだなら小梨と梨扱いされ
妊娠すれば妊娠様と嫌味を言われ
出産したら躾躾躾ー!!とどやされて
ガルちゃんてすごい(笑)+10
-1
-
944. 匿名 2017/08/19(土) 15:41:44
幼児期で言うこときかない子だから大変とか
言っているけどその時期でそんなに大変なら反抗期なんかもっと大変だぞ。
家の壁に穴があくだけじゃすまないかも。
金もかかる時期だし。+5
-1
-
945. 匿名 2017/08/19(土) 15:46:31
人の善意を受けれて当たり前と思ってる人が増えて世の中おかしくなってる気がする。
一生懸命頑張ってる人がいたら自然と周りも力を貸すよ。
努力もせず人にも気遣わず、自分だけが不幸、私を助けない周りの奴は最低、なんて考え方の連中が増えてるからだんだん周りもうんざりしてきてんだよ。
世の中かえるならまずは自分から、次に身近な人、そっから。+4
-0
-
946. 匿名 2017/08/19(土) 15:49:21
小梨って何?
馬鹿にする意味で言ってるんだよね?
何か品性がない言い方だね
+7
-5
-
947. 匿名 2017/08/19(土) 15:53:59
躾が出来てない泣き喚いたり物を投げるような子連れは、迷惑だから引きこもるか人の居ない公園とか行ってよ。
眠れてない?そんなん知らないよ。更に大変になるの分かってて2人目作ったのは自分自身じゃないの?+9
-4
-
948. 匿名 2017/08/19(土) 15:54:50
子育て支援センターで働いてるけど、生まれつき障害まで行かないけどしつけ云々のレベルじゃない子って一定数いるからねー。
自分の子供がそうだった場合今の社会で生きて行くのってすごくしんどいよね。+8
-0
-
949. 匿名 2017/08/19(土) 15:58:13
>>897
そうなんですね。
それも少しわかるかな…、。子育て成人まで終えられたお母さんにアドバイスとかされた時、「あなたの時と時代も立場も状況も違うのに…」って思ってしまうし正論みたいに決めつけて言われるのはなんだかな➰って。
けど、やはり経験者だし目上の人をなめてはいけないって思うのでそれほど不快にはなりません。
同じくらいの子をもつお母さんに押し付けられた事は今のところないのでわからないですが、押し付けやら位置付けやらされたら不快ですね。
ただ、私の場合は経験者以外(陣痛の痛みや夜泣き等々知らない)
そういう人から上からアドバイスされたりダメ出しされたりは不快すぎる…。
それがたとえ資格もってる頭が良い人であれ、
わからないくせに知識だけで知ったかぶりするなよって思う。
マニュアルどうりにすれば魔法みたいに簡単に子供は育つって勘違いしてる…。
経験者になって毎日子育てしてから言えばいい。
よその子にとやかく言うのは簡単。実際に自分の子育ててみてから言ってほしい。
子供産んだ事ない方お願いします。+2
-5
-
950. 匿名 2017/08/19(土) 15:58:46
子供の性質にそこまで極端な違いはないはず。
絶対、環境や生活習慣が影響してるよ。
親がタバコ吸ったり狭い汚い部屋で大音量のうるさい音楽聴いてたら粗暴な子供になる。
ちゃんと家事や美味しい料理作ってますか?って聞きたくなるわ。+3
-5
-
951. 匿名 2017/08/19(土) 16:01:15
うちの近所に子供四人いる人がいて、全員二歳差なんだけど、とにかく子供が大好きで、子供の為なら自分を犠牲にするのは惜しくないタイプのご夫婦。子供が生きがいみたいな。
私は私の楽しみも欲しいタイプだから、子育てには向いてない…けど、一応頑張ってる。+7
-0
-
952. 匿名 2017/08/19(土) 16:02:57
小学生の話だけど
たまたま私が帰省してるときに近所の小学生がうちの実家に不法侵入して野球ボール投げたり木を揺さぶったり長い木の枝でつついて
栗を取ろうとしてたんだよね。
親がいなくて、実家で昼寝しててなんか外が騒がしくて目が覚めたら知らない子どもが3人いて、やってた。
そのうちの一人が発達障害で特別支援学級にいる子だったみたいで、
親も「うち障害児なんで許してやって下さい(てへぺろ)」って感じで。
さすがに頭来て職場で愚痴ってたのね。
そしたら自分の子どもが発達障害のおばちゃんが
「子どもたちだって学校で疲弊して疲れてるんだし、発達障害の子は悪さしたくてしてるわけじゃないの。許して寄り添ってあげて」
とか訳わからない事ぬかしはじめた。
で、その後その子の家に両親が抗議しに行ったら因縁つけられてまた職場で愚痴ったらそのおばちゃんに抗議された。
「発達障害の子を持つ親は辛いのよ。あなたの愚痴を聞いたら発達障害の子を持つ親はみんな辛いよ。どうしてそんな冷たい事言うの。悲しいからやめて」って。
別に私「死刑になれば良い」とか「これだから発達障害者は。死ね」とか過激な冷たいことを言ったのではなく
「発達障害があろうとなかろうと悪さしたことは誠心誠意謝罪して欲しい。親も子どもを産んだ限りちゃんと寄り添うだけでなく躾をしてほしい。そうでないと良いところも認めたくても認めれない」
と言っただけ。どこが間違ってるんだろうか。
その後もそのおばちゃん、しつこいぐらいに休憩中やLINEで「発達障害児を持つ親の気持ちは分かって。
発達障害児は生活させるだけで手一杯で躾まで行かないのよ」と。
あまりに押し付けが酷かったので自分の価値観と相違する事、発達障害だろうとなかろうと、
子育てに疲れてようと疲れてなかろうとできないならできないなりにしつけをするのが親の義務なのではないかと。
それ以来、何も言ってこないです。
この投稿をみてそれを思い出し思ったのが
寄り添いたければ寄り添って構いません。
でもそれを人に押し付けないでほしい。+32
-8
-
953. 匿名 2017/08/19(土) 16:09:15
>>29
いないー
仕事の時や普段でも狂った子供にイライラする
あんな無駄なものいらない
不細工で肥満児よる見るし
本当にかわいそう+8
-4
-
954. 匿名 2017/08/19(土) 16:09:16
自業自得 他人に迷惑かけるなら自分で何とも出来ないなら計画立てて出産したら?子供も構って欲しいだろうし皆が辛いでしょ+10
-1
-
955. 匿名 2017/08/19(土) 16:13:28
図星さされてる親が反論してるんだとおもう。ちゃんとしつけされてる範疇の子供大半だもん。乱暴な子や癇癪もちですぐ大騒ぎしたりよその子のおもちゃ取り上げたりする子はママ友同士だっていやがられるよ。あの子がいるからあの公園いかないとかよくある話じゃない。+15
-1
-
956. 匿名 2017/08/19(土) 16:16:58
>>906
意地悪
あなたの子供は可哀想+18
-1
-
957. 匿名 2017/08/19(土) 16:17:59
「うるさい!! 大人しくしろ!!」
って他所の子に怒っても>>1の中の人は怒らないんでしょうね?
それも人に頼ることであるしガキが親を舐め腐ってて他人には従う場合もある。
発達障害とかならどうしようもないけどねー。+1
-0
-
958. 匿名 2017/08/19(土) 16:18:20
ファミレスで上の子にごはん食べさせつつ、下の子にミルクあげながら、自分も食事している時に知らない子どもが話しかけてきて、うっかり相手してしまったら、ずっーと話しかけて上の子は面白がってごはんが進まないし、この子の親は探しに来ないのかな?と思ったら、会計を済ませたらしい親から「○○ー!行くよ」で親は先に店から出てしまい、その子は「ママ行っちゃったーバイバ~イ」と行ってしまいましたが、一緒にいた主人から「今の子ずいぶんここに長くいたけど知り合い?」
「いや、まーったく知らない子。無下にも出来なくて相手したけど、疲れたわ。子どもにじゃなくて探しにも来ないで、こちらにすみませんもありがとうも一言もなしに行っちゃった親にね」
ほっとけばいいのに!!次からは相手しない方がいいよ。放置子は粘着するから。ごもっともです。あれから肝に命じてます。+12
-5
-
959. 匿名 2017/08/19(土) 16:18:41
>>1 発達障がいで難しい甥っ子がいるから分かるよ。
+6
-2
-
960. 匿名 2017/08/19(土) 16:19:39
>>939
「人間としての価値がないから子供が出来ない」って・・・。
じゃあ、めちゃくちゃ叩かれているビックダディはどうなるの?
虐待して捕まる親はどうなるの?+11
-0
-
961. 匿名 2017/08/19(土) 16:20:15
>>906
こんな考えのオバサンが親って嫌
+13
-1
-
962. 匿名 2017/08/19(土) 16:21:54
子供二人いるけど二人目産んでビックリした。
上の子が神経質の癇癪もちで手掛かり過ぎて躾なんて全然通じない(逆上するタイプ)だったから
下の子の育児&躾がめちゃめちゃ楽に感じる。
躾云々って言ってる人って多分育てやすい子しか育児してないんだろうな。
子どもなんてみんな違うのに自分の子どもと同じような感覚で「躾が~」って叩くコメント見るとイラッとする。
難しい子育ててからもういっぺん同じこと言ってみてって思っちゃうわ。+22
-16
-
963. 匿名 2017/08/19(土) 16:22:53
がるちゃんって。。。+7
-1
-
964. 匿名 2017/08/19(土) 16:24:05
100%正しい躾ってなに?
どんな躾がふさわしいの?
それを言ってから批判しろっての。+10
-7
-
965. 匿名 2017/08/19(土) 16:24:53
>>917
ボールを蹴ったり、転がせば良いんじゃないかな?+1
-1
-
966. 匿名 2017/08/19(土) 16:24:59
>>932
近所のスーパーでも連れて来ないで
迷惑だから+7
-9
-
967. 匿名 2017/08/19(土) 16:26:13
小一の息子がせっかちで困ってる。
外食しても、自分が食べ終わったらソワソワ。学校から帰ってきたらババババーっと宿題やって遊びに行く。帰ってきたらすぐ風呂入ってる(笑)夜ご飯はまだか、食べ終わったら速攻歯磨いて寝てる。
あれ?いないな、と思うとしっかり布団入って爆睡。
新幹線みたいな子で、一緒に出かける時はハイペースすぎて疲れる。目的地まであと何分で着く?って100回くらい聞かれるし。+2
-0
-
968. 匿名 2017/08/19(土) 16:27:18
昔を思い出して、ちょっと泣けてきた。そうなんだよね、放置したいわけじゃない。
もう、いっぱいいっぱいなんだよね。+7
-10
-
969. 匿名 2017/08/19(土) 16:30:06
親の心理状態も影響するよね。夫婦仲とか。
親が情緒不安定だったり、鬱っぽかったりすると、子供も癇癪起こしたり意味もなく泣き叫んだりする。+7
-5
-
970. 匿名 2017/08/19(土) 16:30:42
トプ画の女児が泣いてる画像が既にうざい+8
-3
-
971. 匿名 2017/08/19(土) 16:31:19
>>965さん
けらないって書いてありますよ^^;+3
-0
-
972. 匿名 2017/08/19(土) 16:33:13
完璧にしつけろなんてだれもいってないよ。
ただ悪いことしたら怒る。
特に自分の子が人様に迷惑かけて、飄々としてる親の気持ちがわからないね。
それが産んだ責任だろうよ。+22
-2
-
973. 匿名 2017/08/19(土) 16:37:36
>>962
産んでしまったものはもとには戻らない。
あなたは、こどもほしくて産んだけど、まわりに迷惑かけて仕方ないとは違う。+7
-2
-
974. 匿名 2017/08/19(土) 16:38:44
勝手にあやしてくる人って結構迷惑なんですけどね+2
-12
-
975. 匿名 2017/08/19(土) 16:39:47
>>476
どこに求めてると・・・・・
+4
-3
-
976. 匿名 2017/08/19(土) 16:40:16
大半の親は躾しようと頑張ってるよ。一部の常識ない親が目立つからって今の親は〜スマホは〜ってひとくくりにするのがおかしい。
じゃあ昔の親がまともだったかって言ったら違うでしょ?じゃなきゃ世の中DVする男はもっと少ないはずだし、ガルちゃんでバカにされるような引きこもり、マナー知らずだっていないよ。+8
-2
-
977. 匿名 2017/08/19(土) 16:41:16
>>971
965です。
「けらない」、確かに書いてある!!!!!
もう、転がすしかないね。
でも、転がしたボールをキャッチって、赤ちゃんの遊びだと思う・・・。
+5
-1
-
978. 匿名 2017/08/19(土) 16:48:50
がるちゃんやってると子育ては自分がすきで産んだんだから大変なのも当たり前で迷惑かけないようぺこぺこしながら生活しなきゃならないんだって妊娠中怖かった
でもツイッターやりはじめたら意外とそんなことないんだなって思えるようになったから子育てに苦労してるひとは我が子と同じ年齢の子をもつお母さんをフォローしたら良いとおもいます
イヤイヤ期とかそれでだいぶ救われたし+8
-3
-
979. 匿名 2017/08/19(土) 16:48:56
ほんとうるせぇな。+4
-0
-
980. 匿名 2017/08/19(土) 16:57:07
人様に迷惑かけないように躾るのは当然です。
けど、よその子が可愛くないとか、独身だから関係ないとか、他者や子供や赤ちゃんに優しい気持ちや思いやりすらもてない人もどうかと思いますね。
今の世の中、想像力ない気がする。
自分がその立場だったらどう思うかとか、自分自分でしか物事考えられない人ってなんなの?
自分の事だけ考えてればいい人は気楽でいいよね。
すぐ自分には関係ないとか言うよね、明日は我が身って言葉知らないの?
どんな立場にいても気を遣ったり思いやりもつのは大事な事。
皆が互いを思いやれる世の中になってほしい。
+10
-2
-
981. 匿名 2017/08/19(土) 17:00:12
>>819
これ、そんな話じゃないと思うんだけど。
誰だってスマホいじり回して子供ほったらかしの親は批判するっしょ?
+5
-0
-
982. 匿名 2017/08/19(土) 17:03:55
>>967
ちょっと生き急ぎすぎね(笑)
うちの次男みたい。
今大学生ですが、あの時のスピードは何処へやら、おっさんへの道まっしぐらですわ!
バイトでは早く動けているらしいんですが。
+1
-0
-
983. 匿名 2017/08/19(土) 17:06:21
>>952
うちの子も発達障害だけどこの職場のおばさんが言ってる事は賛同できない
叱るのが確かに向かない子もいるけれど、それを他人に押し付ける事ではない
叱れないのなら悪いことをできないように管理しなよって感じ
こういうこと言う人、障害を持つ子の親で同じだけど本当に迷惑
これだから障害者様とか言われてしまうんだよって思う
健常者から言われたらこの人は理解のない人と言われそうだから私が代わりにこのおばさん叱り飛ばしてやりたい+12
-0
-
984. 匿名 2017/08/19(土) 17:07:27
>>967
ちなみに幼少時に落ち着きのなかった子ほど成功者と呼ばれるような職業や経歴をもつ成人になりやすいそうなんで、期待してみたらいいかも(笑)+7
-3
-
985. 匿名 2017/08/19(土) 17:16:01
喩えば子供が一歳なら、お母さんだってまだ一歳。
分からない事だらけで、
手探りで育児して、
悩みながら子供と一緒に育ってる。
一生懸命やってるつもりでも、子育てって完璧に出来ないし。
お母さんだから精神力がある!とか、何でも出来る!
って訳じゃないんだから
苦しむ時もあるよ。
そんな私も、もう母親18歳。
子供、18歳。
なかなか余裕も出ました。
世のお母さん方、毎日お疲れ様。
それから、お子さんの居ない方も自分のお母さんにお疲れ様って言ってあげてください。
私にはもう母親が居ませんが。+4
-3
-
986. 匿名 2017/08/19(土) 17:20:09
躾っていっても難しい
昔の人みたいにモラハラみたいに頭ごなしに怒ったり、根拠もない親崇拝させるよりも
子どもを認めて育ててあげる教育のほうがいいとは思う、個人的にだけども+8
-0
-
987. 匿名 2017/08/19(土) 17:38:06
自分にダメージがない位置で正論言って批判するのって簡単だよね
自分含め+7
-1
-
988. 匿名 2017/08/19(土) 17:41:14
疲れて俯くなら何か察せるけど、
やっぱり馬鹿親は元気だなーとか笑ってたり、スマホ弄ってこちらを何故か睨む(笑)とかいうスタイルだからまったく擁護できません!
こちらにも寄り添ってよー
おかしいよー+6
-0
-
989. 匿名 2017/08/19(土) 17:42:07
育てやすい子
育てにくい子
子供がどちらだとしても親がその子に合った躾の仕方を考えれば良いだけの話。
自分のやり方に合わないなら自分がやり方を変えれば良い。+2
-3
-
990. 匿名 2017/08/19(土) 17:43:19
保育士です
こんなに躾けられてなくて
可哀相だなと思う子
たくさんいます
寄り添うなんて簡単
だって、うん、うん、って聞いてあげるだけでいいから
そうじゃないんだよ
寄り添って' 導く ' までが親の役目
その子が外にでたとき困らないように
してあげなきゃ
あと、親が休みなら一緒に休ませあげなよ
最近だと
お盆休み、親が自分だけ休んで
子どもを保育園に連れてくる人いて
信じられない
あと、仕事休みなのに
台風のなか連れてくる親もいる
危ないよね 信じられない
自分の子の面倒みたくない親多すぎ
まだ喋れない年齢の子どもが
連れてこられて大泣きして
親困らせているのをみると切ない
子どもは
抱っこしてちょうだい
一緒にいたいって
言ってんだよ
預けるの仕事のときだけにして
なるべく家でみてあげて
大きくなったとき、ツケが全部親に
戻ってくるよ
+20
-5
-
991. 匿名 2017/08/19(土) 17:45:01
発達障害や多動傾向だと、親の人格が変わるほどの破壊力。
友達はストレス激太りですべてが別人になった。+8
-0
-
992. 匿名 2017/08/19(土) 17:49:13
>>46
でも町内会やPTAの役員はして下さいって言われる。+2
-0
-
993. 匿名 2017/08/19(土) 17:50:32
疲れきってる親なら気の毒だけど、最近スマホいじって子供の事に興味持たない親多すぎ。せっかく子供と外出してるんだから子供と話したりすれば?ああいう子供は知能が低くなりそう。+8
-2
-
994. 匿名 2017/08/19(土) 17:58:23
まぁ確かにいっぱいいっぱいの時もあるけど、子供産んで本当に良かったというのが大前提だから、迷惑かけないように努力しますね~でいいじゃん+5
-0
-
995. 匿名 2017/08/19(土) 18:02:26
本当に子育てって子供の性格によっても、人数、環境それぞれ皆違うから、自分の考えだけで判断してはだめだよね~+4
-0
-
996. 匿名 2017/08/19(土) 18:09:52
子育ては大変。
でも子供がいなかった頃の自分には絶っ対に戻りたくない!+5
-2
-
997. 匿名 2017/08/19(土) 18:13:17
>>952
こういうトピが出来たら毎回コピペしたいくらい言いたいことが書いてあるわ+1
-1
-
998. 匿名 2017/08/19(土) 18:17:21
子どもの保育所の、あるママ友とFBで繋がってる。
この前、「病院でこんなに非常識な親子を見ました。躾がなってなくて気分悪かった」ってアップしてた。
でも当の本人は、保育所の中では有名な意地悪ババアでトラブルメイカー。もちろん嫌われてる。
自分が分かってない人って痛いよね。
日々の行いを自省して、周りに文句言うの辞めようって勉強になった。
+5
-0
-
999. 匿名 2017/08/19(土) 18:17:35
実はガル民の大半はもともと躾ができてない子供だった。
まー、自分らが育った時の考えると、人の事もいえないしね。+2
-1
-
1000. 匿名 2017/08/19(土) 18:22:04
>>952
発達障がいの子が居るし親の会も入ってるけど、発達障がいだから躾けないなんて人いないです。発達障がいだからこそみんなで情報交換しながら必死で教えてる人が多いから952さんが出会った親みたいに発達障がいを免罪符にする人が許せない。それで辛い思いをするのは子供。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する