-
1. 匿名 2017/08/18(金) 11:45:55
がるちゃん見てると立派なお母さんが多くて自信を無くします。
私はかなりゆる〜い育児だと思うので、もうちょっときちんとしたお母さんにならなくちゃ!と思うもののなかなか行動出来ません。
同じような方いませんか?+382
-15
-
2. 匿名 2017/08/18(金) 11:46:40
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+168
-1
-
3. 匿名 2017/08/18(金) 11:46:57
どうゆるいの?
しつけ面?
生活面?+154
-3
-
4. 匿名 2017/08/18(金) 11:47:00
ガルちゃんやってる母はゆるい+241
-1
-
5. 匿名 2017/08/18(金) 11:47:00
ゆるい子育てって、どのくらい?+131
-3
-
6. 匿名 2017/08/18(金) 11:47:43
+28
-2
-
7. 匿名 2017/08/18(金) 11:47:46
ガルちゃんゆるい人多いよ〜♪+58
-4
-
8. 匿名 2017/08/18(金) 11:48:18
例えばどんな感じ?
お母さんに余裕があるのはいいけど、
ゆるさの程度にもよる+103
-7
-
9. 匿名 2017/08/18(金) 11:48:20
私も結構緩めだよ
人様に迷惑かけないなら大丈夫だよ
というかガルちゃんで見たこと全部気にしてたら身が持たない+350
-11
-
10. 匿名 2017/08/18(金) 11:48:36
人に迷惑をかけたり、傷つけるような言動や行動をした時は、極めて厳しく躾ますが、それ以外は明るく楽しく、ユーモアのある子育てを意識しています。+289
-9
-
11. 匿名 2017/08/18(金) 11:48:42
ガルちゃんはゆるいひと少ないでしょ
みんなキーキーって感じ+64
-16
-
12. 匿名 2017/08/18(金) 11:48:43
ガルちゃんやってる間は子供はゲームやってるよ+110
-9
-
13. 匿名 2017/08/18(金) 11:48:54
ゆるく育てるのは勝手ですが、他人に迷惑掛けないでくださいね。+25
-35
-
14. 匿名 2017/08/18(金) 11:49:04
離乳食はほぼベビーフード!+409
-45
-
15. 匿名 2017/08/18(金) 11:49:20
ゆるい子育てって、どういう事かな? 自由にさせてるってこと?+11
-6
-
16. 匿名 2017/08/18(金) 11:50:16
離乳食食べない!ご飯食べない!なんで!?せっかく作ったのに!!!
と悩んでる人見ると大変そうだなーと思う。
お腹すいたら食べるし、赤ちゃんならミルクやおっぱい飲んでたら大丈夫だし、何をそんなにカリカリしてるんだろうと不思議に感じる+377
-111
-
17. 匿名 2017/08/18(金) 11:50:24
おやつは市販のお菓子!+511
-8
-
18. 匿名 2017/08/18(金) 11:50:32
お腹がゆるい+15
-3
-
19. 匿名 2017/08/18(金) 11:50:38
立派なお母さんなんていませんよ。他人のしている事だとそう見えるだけ。+73
-1
-
20. 匿名 2017/08/18(金) 11:50:39
ガルちゃんは子供いないのにいる風に書き込んでる人多いよ。+128
-7
-
21. 匿名 2017/08/18(金) 11:50:45
ゆるゆるだよー。
ベビーフードばーっかり。+246
-13
-
22. 匿名 2017/08/18(金) 11:50:53
+158
-3
-
23. 匿名 2017/08/18(金) 11:51:20
ゆるい子育て?
子供にゆるいと感じさせる為に努力する子育てならやってるけど、
例えば出来ない事は親が90%やって、残りの10%出来た時に褒めてあげて、何回か繰り返すうちに一人で出来るようにするとか。
子供は、ストレス少なくのびのび成長する為には親の努力って必要だと思うよ。
努力出来ないなら産むなよ+9
-95
-
24. 匿名 2017/08/18(金) 11:51:22
宿題も終わってないのに自由にさせてまーす+103
-12
-
25. 匿名 2017/08/18(金) 11:51:24
わたしもです。今丁度1歳。ご飯は手抜きしまくりだし寝る時間も遅め。そして二ヶ月に1回くらい実家にお願いして飲みに行ってる…。
ガルちゃん見てるとしっかりしてる方が多くて不安になりますよね。
でもわたしには真似出来ない…。+305
-24
-
26. 匿名 2017/08/18(金) 11:51:47
叱らない育児は他人に迷惑かけるのでやめてくださいね+273
-5
-
27. 匿名 2017/08/18(金) 11:51:54
ゆるくっていうか、のびのび育って欲しいからあまりキツく叱らない。
自分が厳しく育てられたから、子供にはのびのび育って欲しい。放任主義って言われるかもだけど。+14
-55
-
28. 匿名 2017/08/18(金) 11:52:03
私は、母になる決意をしました。
と言っても妊娠するかわかりませんが、母になったら人様に迷惑かけないのを基本に、ゆるく子育てしようと思っています。
私の周りにいる友達はゆるく子育てしているので、そうしたいなという願望もあります。+7
-35
-
29. 匿名 2017/08/18(金) 11:52:05
1歳未満から習い事させたり、教材買い与える人いるけど、いっぱい遊ばせたいのびのび育てたい+217
-3
-
30. 匿名 2017/08/18(金) 11:52:18
お母さんが無理しない程度にゆるく力抜くのはいいと思う。+162
-0
-
31. 匿名 2017/08/18(金) 11:52:37
私も〜
このあいだ子供服買いに行った時3歳の息子が会計してないリュック背負って店出てたw
焦ったけどお店に返しに行くのも恥ずかしいし
そのままお店の柵に引っ掛けて帰って来ちゃったw
+5
-288
-
32. 匿名 2017/08/18(金) 11:52:38
ゆる〜く子供3人育ててます
自分自身も切羽詰らないしこれが私は楽
+69
-3
-
33. 匿名 2017/08/18(金) 11:53:19
私も緩いと思う
子供から来れば相手するけど
構い過ぎたりはしてないかな
ご飯作ってるときは子供にテレビ見せて自分もキッチンで作りながら海外ドラマとか見てるし
でもスキンシップは多めにして
毎日大好きだよと伝えています。+259
-5
-
34. 匿名 2017/08/18(金) 11:53:26
>>31
最低な親+185
-1
-
35. 匿名 2017/08/18(金) 11:53:40
ゆるく育てるのと甘やかして育てるは違う+214
-0
-
36. 匿名 2017/08/18(金) 11:54:08
朝起きたら、生活リズムをつけさせるために着替えさせるとかね。
全くやらなかった笑
ミルク吐いたり、離乳食たべて汚すまで着替えさせなかった。+306
-15
-
37. 匿名 2017/08/18(金) 11:54:16
お昼はうどん、ラーメン、やきそば、おにぎり、お好み焼き、外食のローテーション。
朝はパンかフレンチトーストかホットケーキかおにぎり。
おやつはチーズ、市販のやつ、おにぎり、、
夜だけ普通につくる。+351
-10
-
38. 匿名 2017/08/18(金) 11:55:47
>>31
それはさすがに「ゆるい」じゃすまない+162
-2
-
39. 匿名 2017/08/18(金) 11:56:13
はーい。
1歳11ヶ月、ベビーフード多用、市販のお菓子バンバンあげてる。さすがにチョコとか大人のお菓子はまだあげてないけど。
食べムラがひどいし、歩き回りながら食べるようになっちゃったけど、とにかく食べてくれればいいかなと。
+183
-24
-
40. 匿名 2017/08/18(金) 11:56:17
>>31
犯罪者+64
-3
-
41. 匿名 2017/08/18(金) 11:56:18
がるちゃんであれこれ書いてる人って、
実際は独身とか、子持ちでも理想論語ってるだけだったりすると思ってる
+39
-2
-
42. 匿名 2017/08/18(金) 11:57:11
兄の少1の息子がゲーム禁止、テレビも教育番組とサザエさんドラえもん以外禁止ですごいかわいそう
いつも暇そうだし親の前では顔色伺ってるし
私に子供生まれたらいくらでもゲームやらせてあげるわ+186
-27
-
43. 匿名 2017/08/18(金) 11:57:30
夜9時に家族でコンビニ。幼稚園になるかならない子供が裸足で歩いてた。母親は飲んでる感じで、足りないのかビールを買ってた。裸足で歩かせるのも気になるし、夜9時寝かせる時間だと思う。
ゆるすぎるのもどうかと思う。+270
-20
-
44. 匿名 2017/08/18(金) 11:57:55
>>20
この人統失なの?
なんか病んでそう。+7
-28
-
45. 匿名 2017/08/18(金) 11:58:18
>>1
緩いくらいがちょうどいいよ。
完璧に子育てしようと思っても思うようにいかないのが子育て。+122
-4
-
46. 匿名 2017/08/18(金) 11:58:20
寝かしつけで絵本読んだりお話すると興奮してねないので、隣でひたすらゴロゴロしてる。
そっとしておいたら勝手にねる。
絵本やお話は昼間にしてる。+301
-2
-
47. 匿名 2017/08/18(金) 11:59:05
3歳なんだけど、チキンラーメンとかインスタント麺めっちゃ食べさせてる…
お昼らーめんがいい〜!て言われるから「え〜栄養ってか塩分が…いや、楽…いいか」ってw+261
-30
-
48. 匿名 2017/08/18(金) 12:00:26
予定たてない。
たてても予定通りにいかないから。
お出かけ準備するよ~と早めに声掛けして、ゆっくり準備。
準備できたらいくけど、準備すすまないならそのまま家でダラダラする。+193
-0
-
49. 匿名 2017/08/18(金) 12:00:37
>>31
ゆるいんじゃなくてだらしないの間違え+73
-1
-
50. 匿名 2017/08/18(金) 12:00:50
自分に都合の悪い意見は独身や子なしの成りすましに思えるって…
ゆるくなりたくてもなれない堅い人なんですかね。ネットの世界の言い草に振り回されるなんて可哀想。他人に迷惑さえかけなければ別にいいと思うけどね+17
-3
-
51. 匿名 2017/08/18(金) 12:00:53
>>44
すぐこうやって書く人こそ怖い+17
-5
-
52. 匿名 2017/08/18(金) 12:01:11
トピ画がかわいい+12
-1
-
53. 匿名 2017/08/18(金) 12:01:27
+48
-2
-
54. 匿名 2017/08/18(金) 12:01:50
トピ画じわる+9
-1
-
55. 匿名 2017/08/18(金) 12:01:58
お母さんが切羽詰まってカリカリしてるのが1番良くないと思うので、私も自分が楽なように、ゆるく子育てしてる。
たとえば、朝ごはんトーストとヨーグルトだけとか。家でジュースを服にこぼしても少しだけなら着替えさせないとか。。
人に迷惑をかけるような行動や、危ないことはさせないように外では絶対目を離さないようにだけしてる。こういうのふまえてやってれば誰からも批判される筋合いはないと思う。+142
-1
-
56. 匿名 2017/08/18(金) 12:02:05
0歳なんだけど寝る時間が遅い
ネットで調べると7時から寝かしつけしてるとかいう人多くて偉いなって思う
うちは早くても9時だし、でも9時に寝かせるとなぜか1時間おきくらいに起きるから、結局ぐっすり眠るのは11時過ぎ
それでもまぁいいかーと思ってるってマズイかな+189
-9
-
57. 匿名 2017/08/18(金) 12:02:07
毎日ベビーフードです。
手作りより食べてくれるので、割り切ってます+106
-6
-
58. 匿名 2017/08/18(金) 12:02:48
はーい、ゆるいです。
ゆるいからこそ3人育てられてるのかな。
習い事もしたくないという子供達なので習い事もなし。
勉強も宿題だけしていればOK!
子供同士の喧嘩も危なくないなら放置です。
子育てであんまり悩まないし子供たちはすごく可愛いです。
ゆるいですけどなんでもかんでも無関心とか放置とかじゃなくて休みの日は遊んだり出かけたりしてますよ!一応フォロー+44
-16
-
59. 匿名 2017/08/18(金) 12:03:02
私ゆるい(笑)
てかズボラなだけ?
離乳食3回になって面倒なので結構ベビーフードに頼ってるよ!+119
-3
-
60. 匿名 2017/08/18(金) 12:04:16
人に迷惑は掛けない←これだけは厳しく躾してるけどあとは適当+43
-0
-
61. 匿名 2017/08/18(金) 12:04:56
たまに手を抜く程度かと思って覗いたら、ダラ母ばかりやん+66
-19
-
62. 匿名 2017/08/18(金) 12:05:59
幼稚園や保育園に通い出すと、否が応でも規則正しい生活になる。
小中高大、規則正しい生活をしたくても、勉強やスポーツを頑張っていたら、否が応でも不規則な生活になる。
どんな時でも肝心なのは、子供のペースを守ってやり、体調やメンタルを整えてやる事だと思います。
それには、周りや他人に振り回されている暇はない。
出来る子を育てる親は、周りの事なんか気にしない。
周りと同じ事はしない。
躾も、教育の仕方も独特だけど、ちゃんと子供の身に付いている。+59
-3
-
63. 匿名 2017/08/18(金) 12:06:46
社会的にまずいことしたりしたらきちんと叱るべきだとは思うけど
(公共の場でのマナー違反とか他の子どもに危害加えたり他人に迷惑かけるとか)
家で過ごす上ではあれもこれも完璧には出来ないし
その日によって母親の体調や子どもの機嫌はまちまちだし
ちょっと手抜きするくらいいいと思う。
家事さぼったりしたって死にはしない。
自分を追いつめてヒステリックになるよりずっといいと思う。
+68
-0
-
64. 匿名 2017/08/18(金) 12:06:59
抜けるとこ抜かないとイーッってなるよね。+62
-0
-
65. 匿名 2017/08/18(金) 12:09:27
離乳食を始めたけど、授乳の時間を調整したりしてない。生後7ヶ月だけど1日に8回以上は飲んでる。
健診で何か言われそうだけど、母子ともに健康ならそれでいいかなって。+128
-1
-
66. 匿名 2017/08/18(金) 12:10:16
>>62
保育園に入っても、小学生になっても、親の生活リズムに振り回されて、リズムぐちゃぐちゃの子、いますよ~(T▽T) 朝から顔面蒼白。姿勢よく座れない。あくびだらけ…どころか、寝てしまう子もいるそうです。+34
-4
-
67. 匿名 2017/08/18(金) 12:11:26
私もかなりゆるいです。
寝かしつけ初めて1時間以上経ったら何言われてもスルーしてます。
それでも寝なかったら私は寝室から出て寝てる旦那と暗い寝室で二人っきりにさせたり。
(私がいない方がすんなり寝ます( ̄▽ ̄;))
朝ごはんもオニギリと味噌汁だけとか多々あり。
息子が1人で遊んでたらガルちゃんし始めるし
私がゲーム好きなので息子を膝に座らせて私はゲームしたり長い時間はしませんが。
でも息子に話しかけたりスキンシップは普通に多いほうだと思います。+67
-3
-
68. 匿名 2017/08/18(金) 12:13:13
ある程度適当でいいんですよね
私も息子(7ヵ月)元気だし大丈夫かーって感じだけど旦那が神経質
ミルク最近飲まないことに対して心配、私が息子と2人ででかけることが心配
すごく疲れる
周りにそう言う人がいると影響受けてプレッシャーになる
ゆるく楽しくやっていきたいのに+79
-2
-
69. 匿名 2017/08/18(金) 12:13:24
>>23
最後の一行が本当に残念+6
-3
-
70. 匿名 2017/08/18(金) 12:13:47
周りから、ちゃんとやってるとか、しっかりしてるとか、真似できないと言われるけど、私本人からすればゆるくやってる。
もっとちゃんとやらなきゃなぁ~、、、と思うところばーっかりよ。
周りから出来てるように見えてても、本当のところはそうでもない。
マイペースでゆる~くやってる母親のが多いとおもうよー。
だから気張らないで、自分らしくやるのが1番だよー。+16
-0
-
71. 匿名 2017/08/18(金) 12:14:09
ガルちゃんなんてゆるゆるじゃん。
神経質にやってる人を馬鹿にしたり、ゆるーくした方がちゃんと育つ!
みたいに言ってちゃんとやってる人の方が肩身狭いよ。ゆるゆる育児推奨だよここは。+50
-2
-
72. 匿名 2017/08/18(金) 12:15:06
全部手作りしなきゃって強迫観念は捨てていいんです。
毎日丁寧な暮らし的なことやってる人なんてそうそういないから。
特に頼る場のないお母さん!息抜きする時間がないと思うので適度に自分を甘やかした方が良いんです!その方が子どもも精神的に安定したりしますよ。
お母さんが辛いと子どもも辛いですから。+75
-1
-
73. 匿名 2017/08/18(金) 12:17:24
うん?
何処のゆるゆる?+2
-1
-
74. 匿名 2017/08/18(金) 12:17:50
>>23
あたしの子育て論!ってかww+8
-0
-
75. 匿名 2017/08/18(金) 12:18:37
なんだって人と比べすぎない方が良いよ。
手抜きせずきちんとやってる人はもちろん立派だけど
だからといってそうじゃない人が母親失格って訳じゃない。
他人に迷惑かけないことだけは気をつけるべきだとは思うけど。+30
-0
-
76. 匿名 2017/08/18(金) 12:18:51 ID:suSX4sFaGW
泣いてても放置
さっきも頭ぶつけて泣いてたけどうるさいから放置
眠くてぐずるくせに寝ないし
イライラする+5
-44
-
77. 匿名 2017/08/18(金) 12:21:16
私も
今つわり中だからいつもより緩すぎる
今日の一歳5ヶ月の娘の朝ごはん、パン、スイカ、ヨーグルト、フォロミだった+59
-3
-
78. 匿名 2017/08/18(金) 12:22:15
母子家庭で理系の息子に
「社会の役に立つ以上に身内や身近な人に集られるのが目に見えているので、あなた1人にそこまで抱えろと言えないから無理して勉強しなくていい」
と伝えてあります。
辛い姿を想像するとゆるくで良いと思っています。
+5
-7
-
79. 匿名 2017/08/18(金) 12:22:16
>>23
勘違いな子供に育ちそう。。結果より頑張ってる過程を褒めてあげて。。+21
-0
-
80. 匿名 2017/08/18(金) 12:22:53
私も自分のことゆるいよなーと思ってたけど、子供が小学生になって、夏休みの宿題とか全然やってこない子供がいることを知って、本当にゆるい人はこうか!と思った。
+44
-0
-
81. 匿名 2017/08/18(金) 12:30:06
朝ごはんは、ほぼヨーグルトとパンのみ。
色々試したけど食べないし、朝から頑張るのはやめた。
用意して食べないとイライラするし。
それなら諦めて、ニコニコ接してる方が子供も機嫌いい。と気付いた。
偏食だけど、昼と夜は少しでも野菜取り入れるように頑張るけど、食べるか食べないかは子供次第。+103
-0
-
82. 匿名 2017/08/18(金) 12:31:30
>>76
それはちょっと可哀想じゃない?泣いても放置って普通なのかな+13
-1
-
83. 匿名 2017/08/18(金) 12:34:46
ゆるくしていい事としっかり厳しくする事を
分けてました。
たま~にゆるくしてあげないと子供も逃げ場ないし。
今日だけねと言うと特別感があって子供も喜んでた。+7
-0
-
84. 匿名 2017/08/18(金) 12:35:21
>>80
本当にゆるすぎる(だらしない)人は子どもがかわいそうになるよ。
親がお弁当の日を把握してなくて遠足の日に手ぶらで来たり
勉強得意じゃないのに親に教えてもらえなくて宿題も手つかず
授業について行けない、でも親は無関心、みたいな。
そこまでいくとゆるいとかじゃ済まないね。
滅多にいないけどねそういう人は。+90
-1
-
85. 匿名 2017/08/18(金) 12:39:20
ケガや健康には気をつけていて、他人に迷惑かけないなど最低限のところはきっちりした上でのゆるい育児自体いいと思うんだけど、それをドヤ顔で語るお母さんはなんか苦手。+15
-2
-
86. 匿名 2017/08/18(金) 12:40:14
子育てはゆるいくらいがいいけど、程度にもよるよね。子どもの命や心身の健康に害がないならば、手を抜いてもいいと思う。+33
-1
-
87. 匿名 2017/08/18(金) 12:41:33
知り合いのシンママが子どもを寝かしつけた後、彼氏とデートに行っちゃうらしい
子ども3歳だし、1人で残すなんて何かあったら心配じゃないのかなーって思うけどよその家庭だし口出しできないわ+6
-18
-
88. 匿名 2017/08/18(金) 12:42:18
色んな物を舐めるのを、初めは 汚いからだめ~!と取り上げたりしていたけれど、もう危なくない物ならいいや、と思って好きにさせちゃいます。 ティッシュも全部出しちゃうけど、また戻して使えばいいやとやらせています+70
-2
-
89. 匿名 2017/08/18(金) 12:42:34
ゆるいって言うか、全然ダメな親だと思う。
テレビずーっとついてるし公園なんて滅多に行かない。+116
-7
-
90. 匿名 2017/08/18(金) 12:42:56
家の中だったら命に関わらなかったら何やっても見届けることにしました…
「想像力膨らませて芸術を爆発させてるな…」と。
そりゃ私以外に迷惑怒るところは怒りますが、何でもかんでも怒ってたらこっちが保たないし、子供のやる気を阻害してはいけない時もあるなと思ったり。抜きどころ難しいですね。
+30
-1
-
91. 匿名 2017/08/18(金) 12:45:11
>>71
だよね。
添加物をなるべく子供にとらせないよう気を付けて、おやつは手作りっていうママを馬鹿にしたり、
「そういう子は反動で大人になったらジャンクフードに走ったり、よその家でお菓子を独り占めする」
って批判したり。
自分がそういう事できないからって馬鹿にするのは、食事にこだわる人がそうじゃない人を「添加物を子供に食べさせるなんて!」と批判したり自分の考えを押し付けるのと大差ない。+70
-7
-
92. 匿名 2017/08/18(金) 12:46:08
>>82
まぁ泣いてるからって全部抱っこしてヨシヨシしてはできないよ。
眠くてぐずってるからっていつまで抱っこでトントンしてあげるかは家庭による。
それに76さんは多分いまストレスマックスなんだよ。
いつも全力で我が子に構って優しく優しくできない時もある+63
-0
-
93. 匿名 2017/08/18(金) 12:47:24
夏休み、週1回くらいコンビニ弁当です。
セブンイレブンの人に顔覚えられてるわ笑+10
-2
-
94. 匿名 2017/08/18(金) 12:48:41
離乳食、ベビーフードって人
逆にうらやましいわ~。
ベビーフード結構お金かかるよね?
とてもじゃないけど我が家は無理で
こまめに冷凍ストック作ってたよ。
でも野菜は外国産のでも
気にせず使ってた(中国は避けたけど)+90
-2
-
95. 匿名 2017/08/18(金) 12:49:17
私も、何かあると思いつめてしまう性格なのでゆるく、楽しくをモットーにやってます!
2歳ですがミニオンが好きなのでお昼はマクドナルドのハッピーセット!
マクドナルドなんて…っていう人いるけど毎日じゃないし子供が喜んでくれて私も楽できて何より一緒に笑って食べるのが楽しいので気にしない!
厳しい旦那には内緒ですが笑+93
-5
-
96. 匿名 2017/08/18(金) 12:50:00
ゆるゆる=ただの手抜きじゃん。
+5
-19
-
97. 匿名 2017/08/18(金) 12:50:50
外出しないなら二人してパジャマのまま。お菓子も市販のばかり。+88
-4
-
98. 匿名 2017/08/18(金) 12:51:15
小学生時代
絶対宿題やってこない子いたよね。
それを「緩い子育て」と言うなら
間違ってると思う+34
-1
-
99. 匿名 2017/08/18(金) 12:53:31
>>96
手抜きして何が悪い?そんなきっちりなんてやってられないわ。+25
-1
-
100. 匿名 2017/08/18(金) 12:53:57
しつけって、人に迷惑かけなければいいっていうものじゃないよ。
このご時世、そういう人多すぎ。+8
-4
-
101. 匿名 2017/08/18(金) 12:54:43
休みの日は、子供の方が早起きで、私が起きた時にはパジャマから着替えて勝手にDVD見てる。
私の母は自分の病気の時以外必ず私より早く起きて朝食を用意してくれてたから、それと比べると私はダメ親だな…と思う。+64
-0
-
102. 匿名 2017/08/18(金) 12:56:13
>>43
え?9時なら別に良くない?
裸足は危ないからナシだけどさ
うちの幼稚園児は9時ならまだ寝ないよ
ショートスリーパーだから22時まで元気満々で寝かせても暴れてる
規則正しく毎日9時には寝なきゃ親失格!って言う方が怖いわ
成長ホルモンがどうとか言うんだろけど、たまの1日ぐらい神経質すぎるのもどうかと思う+23
-13
-
103. 匿名 2017/08/18(金) 12:57:09
きちんと子育てしてる人は、たまに手抜きしてもいいと思うけどね。
+48
-0
-
104. 匿名 2017/08/18(金) 12:57:13
他人に迷惑かけないようにきちんとしつける。
この時点でゆるくない
私は子育てはいつどんなときもゆるいとは対極だとおもってるわ。
いっつもイライラするわ!
悩むし。
自己嫌悪に陥るし
けど子供は可愛い
「ゆるくやってるー、イライラなんかしないよぉ、だってそういうのよくないし」
とか言ってる人とはなかよくなれない
文字書いたり宿題やるのひとつでも
なんやかんや揉める
+56
-8
-
105. 匿名 2017/08/18(金) 12:57:45 ID:u3rvrlY2po
3歳四ヶ月
完全オムツ
あの手その手と2歳からやってきたものの成功無し。
もう、しゃーないわ
みたいな感じでいます。気長にいきます。
ユルいですか?+65
-6
-
106. 匿名 2017/08/18(金) 12:59:26
>>102
うちも就寝時間が10時過ぎちゃう事あるけど、多分問題なのはそこだけじゃないと思う。+16
-0
-
107. 匿名 2017/08/18(金) 13:00:56
離乳食の本持ってるけど載ってるレシピで作ったことない。
与えてはいけない食材をチェックするのに使うけど。
作って食べてくれなかったら心が折れそうなので素材の味を生かすシンプルなのしか作ってない。
野菜を潰しただけとか。
食べムラあるし仕方ない。味付けしなくても食べてるからいいよね。+71
-1
-
108. 匿名 2017/08/18(金) 13:03:10
子育てって本当に難しいって思う。
ウチはまだ産まれて2ヶ月だけど
本当に私大丈夫かな?って考える時がある。+56
-0
-
109. 匿名 2017/08/18(金) 13:04:22
ゆるいのは良いと思うけど、暗に人の子育て批判はどうかと思う。
ご飯食べなくて悩んでる人に対して悪く言ったり、現に体重減って心配してる親もいっぱいいるし。
テレビだって本当は良くないよね。親だって見てもらう方が楽だよ。+37
-3
-
110. 匿名 2017/08/18(金) 13:04:34
就寝時刻と起床時刻だけはキツめに守った
学力優秀者のほとんどは9時まで就寝が身についてる子らしいし。
寝ない子で難儀したけど、
8時45分に絵本そろえてお布団、
って習慣だけはつけた
しかし鉛筆持って毎朝ドリル的な 習慣はさっぱりだ…
そういうのきちんとしてる母親になりたい
+9
-11
-
111. 匿名 2017/08/18(金) 13:05:08
下の子が赤ちゃんの頃、育児書通りの時期に育児書通りの離乳食を始めたけど、全く食べなかったから、食べないんなら別にいーやと離乳食ストップして、7ヶ月くらいからほんの薄く味付けして再開したらめっちゃ食べた。
育児書通りにやらなきゃ!って意固地にならなくていいと思う。+26
-0
-
112. 匿名 2017/08/18(金) 13:09:11
子供って、育てたように育つってわかってる?
どう育てようと大きくなっていくけど、食べてきたもので大人になってからの健康も違うし、育った環境で性格も変わるし、与えられる教育で頭の良さも全然違う。
ゆるゆるの人たちは子供の将来を考えてないの?+12
-22
-
113. 匿名 2017/08/18(金) 13:11:05
>>105それは緩くないですわ、大丈夫です。
うちの5歳3ヶ月もその時期完全おむつでしたは。トイトレ始めたのは二歳前。諦めも肝心。そのじきいいよー「トイレ!」って言われることは無く、母親自身のタイミングでオムツ替えできるもん(笑)
うちの子がトイレに行ってパンツになってくれたのは4歳過ぎてからです。特に問題ありません!+27
-6
-
114. 匿名 2017/08/18(金) 13:11:55
うちの子にはしたくないことはしなくてもいいって方針でやってます。
習い事とか無理に毎日行ってる子を見ると気の毒になるし、そんなお金もないですし。
学校も行きたくなかったら行かなくていいよって言ってます。休みがちだけど、無理していくところじゃないし。+5
-9
-
115. 匿名 2017/08/18(金) 13:12:13
2歳の娘の寝かしつけを8時にはしておきたくて、お昼寝はグズられても15時までに起こして、夕方早めにお風呂入れて、ご飯食べさせて…っていうのを一時期頑張ってたけど、そういう日に限って子供は寝てくれない。思い通りにいかないことにすっごくイライラした。
もういっそ、寝てくれるなら10時でもいいやって思うようにしたら自分のストレスがなくなったよ。
成長ホルモンとかあるから本当はもっと早く寝かせなきゃいけないのはわかってるけど、幼稚園行き始めれば疲れて寝るだろうし、もし寝なくても、またゆるく寝かしつけ頑張ればいいやって思ってます。+59
-0
-
116. 匿名 2017/08/18(金) 13:13:22
>>99
きちんと、子育てしてから言ってね。
+2
-6
-
117. 匿名 2017/08/18(金) 13:13:39
育児書は完全スルーで自己流。公共のマナーや善悪はは厳しすぎるよな、よく私の子供やれるなって客観視すると子供を尊敬するレベルでしつけてしまう。
あとは大きな怪我や病気してないから大丈夫よねで済ましちゃう。たまにめんどくさいとファストフードも食べさせるし、丼で済ましちゃうし+16
-1
-
118. 匿名 2017/08/18(金) 13:14:57
ゆるい人もイライラしてるじゃん。+8
-0
-
119. 匿名 2017/08/18(金) 13:15:23
>>112
うちの旦那、子供の頃からインスタントとかほぼ食べず健康的な手作りのご飯で育ってきたけどめちゃくちゃ体弱い。
私は朝はパンひとつみたいな生活してたけど、数年に一度しか風邪ひかない。
生まれ持った体質もあるんじゃ??+91
-3
-
120. 匿名 2017/08/18(金) 13:17:33
うちは仕事してるからって手抜き親(惣菜ばかりとか)に育てられたけど、本当嫌だった。
金はいらんから、ちゃんとしたの食べたかったな。
子供ながらに手をかけられて育った友達と自分じゃ全然違うって思ってたよ。+9
-5
-
121. 匿名 2017/08/18(金) 13:17:39
>>114
そのまま大きくなって、将来仕事に行きたくないって言っても、それでいいの?+12
-3
-
122. 匿名 2017/08/18(金) 13:19:03
友達の子供は服着たくない!ってグズれば服着させないでほったらかしだった
けど、服着たくても着せてとも言いづらいのか気づいたら自分で服着れるようになってた
着せなきゃ!食べさせなきゃ!遊ばせなきゃ!ってのがぜんぜん無くて、子供が自発的にするまで本当になにもしなかった
見てると寒そう風邪ひきそうとか思ってたけど、1歳から風邪もひかないよく食べよく動く7歳になってる
イライラギスギスするより良いのかな〜と思う+33
-0
-
123. 匿名 2017/08/18(金) 13:19:36
揚げ物は台所が散らかるからってスーパーの惣菜で育った私は、義母の天ぷらが美味し過ぎて衝撃だったな。+48
-1
-
124. 匿名 2017/08/18(金) 13:21:27
>>122 友達の子育てって、氷山の一角だから。+8
-0
-
125. 匿名 2017/08/18(金) 13:21:31
>>112
食育、家庭環境、教育どれも劣悪な環境で育った親ですが、息子は人並みに育っています。
実力主義で自分も息子も親に期待しないので成り立っています。こんな家庭もあります。
+7
-3
-
126. 匿名 2017/08/18(金) 13:21:32
一人目はこだわり多かったけど3人になり大変になってきてゆるーくなった。未就学児だけど、
服は綿100%でキャラものはありえない→子供が好きならなんでも良い。主に西松屋。
靴は足の健康を考えスポーツブランド。かかとは固定→今年の夏は子供が選んだクロックスもどき。
食事やおやつは完全手作り→ファーストフードと飴チョコは避ける程度
昼寝は時間を決めてヤジ夜更かしにならなければいい
+26
-1
-
127. 匿名 2017/08/18(金) 13:23:27
>>110
いちいちマウンティングしに来なくていいよ
ゆるい人の上に立って安心したいの?
きっちり育児するトピでも立てて、そっちで競ってなよ+9
-5
-
128. 匿名 2017/08/18(金) 13:25:04
きっちり計画立てて育てとか絶対に無理なので、ゆるくやってます。
基本的に自由にさせてます。放任の方がのびのびしてて楽しそうだし、元気な笑顔が可愛い。
英才教育とか必死にやってるママさんとか、甘いジュースはダメとかこだわってるママさん見ると内心かなりバカにしてますw+5
-24
-
129. 匿名 2017/08/18(金) 13:25:36
2歳と年中の子がいます。夏休み中、基本的にひきこもり。時々買い物いったり。旦那が休みの日に、かわいそうだから、と外遊びをたくさんしてくれます。テレビ、レトルト多用します…そうしないと、私が倒れてしまいそうで。旦那以外頼れる親族いないし…
毎日外遊びさせて、手作りご飯でっていうお母さんめちゃくちゃ尊敬します。+60
-4
-
130. 匿名 2017/08/18(金) 13:26:01
毎日夜8時〜9時までには寝かせてるけど出かけた時は遅い時もある。
毎日そんな生活させてる訳じゃないのにこの一瞬切り取ってクズ親認定してくる人もいるんだろうなーと思う。+44
-0
-
131. 匿名 2017/08/18(金) 13:27:05
人に迷惑かけないなら程よくゆるくした方がいいんじゃない?
でもスーパー走り回らせたり電車で喚かせてるならゆるい育児とか言ってないで改めてほしい。+19
-0
-
132. 匿名 2017/08/18(金) 13:27:58
ここ来ると私頑張ってると思える。+12
-1
-
133. 匿名 2017/08/18(金) 13:29:00
>>121
別だけど学校めっちゃサボってたけど仕事で遅刻したこともズル休みしたこともないよ。人による。
学校必ずいけって親だとイジメられてる時逃げ場ないよ。イジメられてるなんて言えないし。+7
-1
-
134. 匿名 2017/08/18(金) 13:32:23
>>128
英才教育やってるママはあなたを内心バカにしてるかもよw
私も幼児教育は必要だと思わないから外でたくさん遊ばせたいと思う派だけど、だからってそういうご家庭をバカにする気もない。+30
-1
-
135. 匿名 2017/08/18(金) 13:32:39
>>128
子供のために頑張ってるママをなぜ馬鹿にするの?
私ものびのび派で子供が小さいうちはけっこう自由に遊ばせてるけど、そこは理解できない。+34
-1
-
136. 匿名 2017/08/18(金) 13:35:32
>>125
そんな環境なら生まないで欲しかった+2
-4
-
137. 匿名 2017/08/18(金) 13:36:32
ゆるい派だけど>>128みたいにバカにはしてないわ。性格悪過ぎか出来ないからって嫉妬?+11
-3
-
138. 匿名 2017/08/18(金) 13:39:56
うちは歳が近いからできた事かもしれないけど、下の子が小さいうちは、下の子連れて送り迎えするのが大変って理由で習い事一切やらせてなかった。
乳児の下の子連れて上の子をあちこち習い事に連れて行ってあげてるママは本当に偉いって思う。+11
-0
-
139. 匿名 2017/08/18(金) 13:44:16
ネットてこの手のトピは荒れるんだからあげなければいいんだよ。子育てなんて違って当たり前なんだから。+3
-1
-
140. 匿名 2017/08/18(金) 13:47:01
2歳児で野菜を全然たべなくなった…
今までゆるく子育てしてたけど
これ以上はヤバいと思う。
どうしたら野菜食べてくれるんだろう…+24
-0
-
141. 匿名 2017/08/18(金) 13:48:05
ゆるく育てた二人目の方がのびのびしてる。
+9
-1
-
142. 匿名 2017/08/18(金) 13:50:09
>>140
時期的なものかもしれないね。うちもそういう時期あって今もムラはあるけど気が向いたらピーマンも食べるよ。
フルーツとかでビタミン補っておけばいいんじゃないかな?+25
-0
-
143. 匿名 2017/08/18(金) 13:50:27
>140
まぁイチローや体操の内村も偏食激しかったらしいですし。
とりあえず野菜ジュースでどうでしょう。+31
-0
-
144. 匿名 2017/08/18(金) 13:53:01
>>128
横だけど分かるな。
どうせキッチリ育ても本人の意思が一番大切なんだよね。
いくらママさんが頑張っても、それはエゴの自己満なだけ。
子供は声に出せない助けてを出してるかもよ。
そのことに気づいてほしいな。+6
-4
-
145. 匿名 2017/08/18(金) 13:54:09
>>136
そんな環境ってどんな環境?
+1
-1
-
146. 匿名 2017/08/18(金) 13:58:10
双子がいるんだが栄養満点のごはん用意しても
時期的にあれ嫌これ嫌で、もーバラバラでめっちゃキーッ!!ってしてたけど
スーパーの惣菜かってウマ!って言いながらシェアしたらちょっと食いついてきたww
まーいっかって思ったなぁ
ちなみに離乳食のときはベビーフードは毎日毎食。それがユルイとすら思ってなかった+29
-0
-
147. 匿名 2017/08/18(金) 13:58:36
離乳食を食べないから作らなくてラッキーと思っている。+12
-0
-
148. 匿名 2017/08/18(金) 14:00:41
2歳半
昼は大人と同じ物を全然食べなければアンパンマンらーめんかカレー
リモコン持ってきてアンパンマンかドラえもんつけてって言うからテレビもガンガン見させてる
こんな子育てで良いのかと思いながら2年半も経ってしまったよ(^^;
+53
-0
-
149. 匿名 2017/08/18(金) 14:01:59
東大卒業しても「このハゲーー」
東大中退だが「詐欺で捕まって開き直る」もいる
相手を思いやる子ならどちらにもならないはずと思って子育てしています+29
-1
-
150. 匿名 2017/08/18(金) 14:02:05
>>31
釣りでしょ?
そんな頭ゆるいお母さんいるの?(笑)+6
-1
-
151. 匿名 2017/08/18(金) 14:02:37
東大卒業しても「このハゲーー」
東大中退だが「詐欺で捕まって開き直る」もいる
相手を思いやる子ならどちらにもならないはずと思って子育てしています。+5
-1
-
152. 匿名 2017/08/18(金) 14:02:51
>>144
英才教育ママが何でもかんでもギッチギチにやってるとも限らないよね。
習い事じゃない日はめいっぱい遊ばせてるかもしれないから、一方的に決め付けて勝手に馬鹿にするのはどうかと思うよ。+28
-3
-
153. 匿名 2017/08/18(金) 14:03:04
幼稚園入るまではまったりのんびり私のペースで生活。危ない事迷惑なことはキッチリ叱るけど、多少ご飯食べなくてもオモチャ出しっぱなしでも、イチイチ注意しない。来年幼稚園入れるけどトイレトレーニングをやろうやろうで、まだやってない。+26
-2
-
154. 匿名 2017/08/18(金) 14:09:07
子どもに関するトピって絶対変なの湧くよね。
煽って怒らせようみたいな。
みなさんゆる~く流しましょう!+8
-1
-
155. 匿名 2017/08/18(金) 14:14:07
育児書とかにお昼寝は2時間までとか、16時には起こせとか書いてあるけど、寝たいだけ寝かせてる。前日に外出してると3時間半ぐらい寝るし、短いと1時間半ぐらい。それだけ寝ても夜は23時には寝るからいいかなって。健康状態が安定して風邪や熱も出さないし楽。+53
-4
-
156. 匿名 2017/08/18(金) 14:14:11
どこのトピにも「嫉妬した対象者は潰すか悪用するかの選択をしています」と言う精神異常者が現れる+0
-1
-
157. 匿名 2017/08/18(金) 14:15:13
ここで書くと絶対叩かれたり、マイナスになること結構してます。
+8
-1
-
158. 匿名 2017/08/18(金) 14:17:53
一歳の時はご飯食べなかったら「なんで食べないの!!」って怒ってしまってたけど、ある時これじゃいけないと思って、まぁいっか~って思うようにした。
その頃は育児書に書いてある三食きちんと食べて栄養をとか、おやつでも栄養をとかを頭に入れすぎてた。+9
-1
-
159. 匿名 2017/08/18(金) 14:25:06
お盆休みで親戚に「〇〇ちゃんまだお昼寝させないの?しんどいよ?」と言われてしまいました。
でも、私はもう寝かしつけがしんどくて、
「 寝てくれないなら寝るまで待とうホトトギス」と自分に言い聞かせてました…+47
-0
-
160. 匿名 2017/08/18(金) 14:25:29
夏休みの宿題とかやって来ない子。親が緩すぎる。+5
-1
-
161. 匿名 2017/08/18(金) 14:35:05
ここのトピの方たちは余程できた方たちなんですね、
うちの地域では>>31みたいなことが普通にあります。
けどみんな笑って許してくれるっていうか優しさがあります。
なんかここの人たちはピリピリしてて怖いです。なんていうか顔は笑顔でも、心の中は真っ黒みたいな。
まあ来月4人目が産まれる予定で幸せだから別にいいけど。+2
-18
-
162. 匿名 2017/08/18(金) 14:41:58
「偽証」も平気+0
-0
-
163. 匿名 2017/08/18(金) 14:47:06
2歳半の娘がいます。最終的には死にはしないさって気持ちで育児してます。1日1回は納豆ご飯が登場します!納豆ありがとう!!!+80
-0
-
164. 匿名 2017/08/18(金) 14:58:04
私以外のお宅では、おかあさんといっしょの ムームーのいただきますに出てくるようなご飯が毎食でてきて子供も当たり前のように食べるものと思ってました。
なんでうちの子は食べてくれないんだろ。あれやこれやメニュー考えているのに。もう素うどんでいいかな。そんな考えるの放棄したお母さんダメなお母さんかな。かといって市販のも食べてくれない。原因を探ってあれやこれや考えるのか嫌になってきた。そんなお母さんダメだよね、あ…
って毎日負のループから抜け出せない。+33
-0
-
165. 匿名 2017/08/18(金) 14:59:48
やんちゃな1歳児にいっぱいいっぱい。
夫は時差出勤して毎日お風呂に入れてくれ、義両親は隔日で、4時間くらい預かってくれ、恵まれているのだけど。
でも私のキャパ的にひとりっ子かなぁと思ってしまう。
実母にひとりっ子じゃかわいそうと言われます。
ワンオペで育ててる妹とも比べられてモヤモヤする。+4
-21
-
166. 匿名 2017/08/18(金) 15:15:50
>>161
似た感覚の人同士仲良くなるからね。
ちゃんとしてるお母さんに失礼だから地域で一括りにするのやめたら。
店に少なからず迷惑かけてるのを笑って許す=優しさ?
それはゆるい以前のモラルの問題。+14
-1
-
167. 匿名 2017/08/18(金) 15:26:07
>>165
本当に恵まれてて羨ましい。+39
-0
-
168. 匿名 2017/08/18(金) 15:26:47
平日のお昼はアンパンマンのパン+アンパンマンポテト。最近麺食べてなくて、パンブームらしい。野菜全然食べなくなったし、テレビも普通に見せてる。子どもにテレビ見せて、自分はソファーに横になるのは日常茶飯事笑。毎日外出たがるから支援センターとかいつも行くけど、普通に小綺麗な格好で行くから、家ではこんなズボラにしてるとは思われてなさそう。一部の意識高いママは除いて、だいたいみんなこんなもんじゃないかな??これで2年間やってきました。+27
-4
-
169. 匿名 2017/08/18(金) 15:26:52
>>94
うちも一人目そうだった。
お金もったいないから離乳食作ってた。安くあがるしね。
ところが二人目産まれたら作る時間外無いことに気づいてBF利用しまくったよ。作ってる時間あったら上の子の相手してあげたかった。
全てお金で解決しましたwww+39
-0
-
170. 匿名 2017/08/18(金) 15:58:34
>>161いや、笑って許してくれる地域がほとんどでしょ。許す前に謝ってないからマイナスなんだよ。+7
-0
-
171. 匿名 2017/08/18(金) 16:03:31
我が家も食べてくれない時期あったから「はい、野菜食べた(飲んだ)」で1日いっぱい野菜ジュース飲ませてた。よし!野菜取ってる取ってるっていうふうに母親自身が自己満足。
学校行って給食になってから食べれるものも増えてきたから心配しなさんな。
給食は基本的にみんなと同じ量でもちろん同じ形状の野菜も入ってるから食べてる子見てたら刺激されたみたい。
+12
-0
-
172. 匿名 2017/08/18(金) 16:10:32
>>165
キャパは人それぞれだから、実母の言うことは気にしない方がいいよ。
あなたと旦那さんで相談すればいい。
なんかマイナス多いけど、恵まれている環境のひとは別にそれに頼っていいと思う。
苦労してなんぼってのは昭和の考えじゃない?
みんな頼れる環境なら頼るでしょ。
みんながラクに子育てできるのがベストだよね+35
-0
-
173. 匿名 2017/08/18(金) 16:29:21
妊娠中で体が重いし暑くて外に出たくない。支援センターで屋内遊びさせたらいいんだろうけどそれも面倒。前に無理して外出してたらストレスたまって怒鳴っちゃったことあったから、そんなの誰も楽しくない!と気づいて多少ダラダラしても気にしないことにしました。ひきこもりだし、ご飯も適当…。上の子も早くも赤ちゃん返りして寂しそうだから1日ベタベタしてます(笑)+18
-0
-
174. 匿名 2017/08/18(金) 16:46:09
ゆるいよ。私も。
幼稚園児。夏休みだけど暑くて公園なんて行けない!!
暑すぎてどこにも出かけれない日もたまーにあり。申し訳ない。+21
-0
-
175. 匿名 2017/08/18(金) 16:58:49
2歳半でイヤイヤ期真っ最中の息子。
私はただいま生理前でいつものように接することができない。
だから午後はずっと別室で1人遊びさせてる。
イライラして怒ってしまうより、たまにはこうやってゆるめる事もアリなんじゃないかと思う。+23
-2
-
176. 匿名 2017/08/18(金) 17:08:43
今、8ヶ月の子がいます。このトピ読んで、めちゃ気分軽くなった。みんな一緒だなーって。離乳食食べない問題、全部ベビーフード問題。夜遅め就寝問題。うちは、朝も8時に旦那起床時に一緒起きるし、散歩も週2くらい。1日家でない時も全然あります。+37
-0
-
177. 匿名 2017/08/18(金) 17:13:56
>>105
我が子は3歳3ヶ月全く同じ( ;∀;)
全然申告してこないし、風邪ひいて下痢したり、なかなか進まず…でもお友達はドンドン取れていき…イライラしたのでもうゆる〜くする決意固めました!いつかは取れるの精神です( ;∀;)+10
-0
-
178. 匿名 2017/08/18(金) 17:15:16
ぎゃーぎゃーうるさい奴に限って小梨だったりする
ばばあとかドヤ顔で子育てウンチクたれてくるけど『あなたのお子さんはさぞ立派な大人に成長されたんでしょうね』と言うと大概がモニョる。
馬鹿が。+4
-2
-
179. 匿名 2017/08/18(金) 17:17:46
>>176
全然ありですよ〜うちは毎食ベビーフード、就寝時間なんてあってないようなもんだし絵本も2冊しかないです(^_^;)が元気に成長してますよーなんなら周りより大きいし良く喋ります
頑張りすぎは親子共に疲れますから力抜いていきましょう+17
-0
-
180. 匿名 2017/08/18(金) 17:22:36
>>163
納豆ごはんうらやましい!うちの息子は納豆巻でさえ警戒して食べず、神経質なのかネバネバが手に着くと取って〜!連発( ˘•ω•˘ ).。oஇ お子さんにどうやって食べさせてますか!?+9
-0
-
181. 匿名 2017/08/18(金) 17:28:58
ゆるいというか適当
まだ1歳になったばっかりだから
色々言ってもわかんないだろうし
日中保育園で頑張ってる分
家では好きにさせてあげようと思ってる+13
-1
-
182. 匿名 2017/08/18(金) 17:35:08
1歳ジャストの息子を育児中。
本とかネットには、色々な食材にチャレンジして!とか書かれてるけど、やってない。
朝は大体、パン、コーンフレーク、バナナ、ヨーグルトのどれかを組み合わせる。
昼と夜は、具沢山の煮物作って、それを2回に分ける事が多い。
食材かぶってゴメン。でも栄養的に足りてればいいかな〜って(^^;)
+20
-1
-
183. 匿名 2017/08/18(金) 17:42:43
幼稚園前なら多少緩くても大丈夫だと思う。
ただ小中と緩くしていたらどうにもならない時もある。だから、親が譲れる所は子どもと相談して緩くしてるかな。平日の夜更かしとかは、譲れないから許可しない。+18
-0
-
184. 匿名 2017/08/18(金) 17:45:33
挨拶や箸の持ち方や玄関で靴を揃えるなどの躾は必要だけど
スポーツや習い事や勉強は無理強いしてもダメだよ
親以上の能力を求めても無理なのでカリカリせず優しいお母さんでいた方がいい
その方が子どもがプレッシャーを感じずに安心してチャレンジできる+18
-1
-
185. 匿名 2017/08/18(金) 17:55:52
私もゆるいというかかなりの手抜き育児です。
0歳の頃なんて夜寝るのが1時とかになっても全く気にしなかった。寝るのも起きるのもリズムつけさせようとは思わなかったな。
今1歳2ヶ月だけど、こんなに適当にやってたのに1歳なったくらいから勝手に夜は8時~9時に寝て朝は6時~7時に起きてくれるようになりました。
ご飯は3食のうち1食はベビーフード、おやつもあげたりあげなかったり。
さすがに外出た時は人様に迷惑かけないように気を張ってるけど、家の中ではゆるゆるだらだらですww
まぁ外出もあんまりしないですけどww+24
-0
-
186. 匿名 2017/08/18(金) 18:17:54
上の子の時はベビーフード使わないで頑張ったけど、下の子はおかゆだけまとめて炊いて後はベビーフード三昧。1歳過ぎたあたりで仕事復帰してからは大人と同じものあげてた。
おもちゃもサークル内に出しっ放しだしテレビも結構見せてる。外にいる時は、周りに迷惑かけないようにきちんと見てるし、ダメな事はしかるけど、家の中で多少騒いだり散らかしたりするのはいいやとほっといてる。今時、家の中くらいでしか子供も子供らしく騒げないし。+11
-1
-
187. 匿名 2017/08/18(金) 18:22:01
他人に迷惑をかけない、っていうのは人としては立派だけど。
それを軸に子育てをすると絶対失敗しますよ。
自分が子供だった時のことを思い出してみてください。
口を開けば「他人に迷惑をかけるな」という大人。信頼できますか?+5
-10
-
188. 匿名 2017/08/18(金) 18:27:09
5ヶ月の息子18時前そろそろお風呂だなと思ってたのにグズったので授乳したらそのまま寝ちゃった
また夜寝るのが遅くなるけど夕食作れるしダラダラできるので良し
離乳食も始めたけど食べないので辞めました
6ヶ月なったら始めようかな
+9
-0
-
189. 匿名 2017/08/18(金) 18:50:59
ゆるいとだらしない
ゆるいとほったらかし
はきちがえないでね
まわりに迷惑さえかけてなければ
子育てなんて十人十色だわ
+6
-0
-
190. 匿名 2017/08/18(金) 18:54:33
>>180
嫌がるのを食べさせるのは大変ですよね。
納豆ごはんですが、最初はひきわりを茶こしで湯せんしてネバネバをとってましたが、案の定面倒くさくなりました。マヨネーズやチーズを混ぜたり、アンパンマンのふりかけなどを試しましたが、娘に1番効果があったのは、いないないばぁのネバネバ納豆みたいな歌を歌いながら食べさせるとよく食べてくれました。長文すみません。少しでも参考になっていただければ幸いです。+3
-0
-
191. 匿名 2017/08/18(金) 19:33:35
私は逆に昼寝出来ない、料理と家事はちゃんとしないと気が済まないタイプ
夜の授乳時に部屋が散らかってるだけで発狂しそうになる
子供が嫌なのではなく、片付けられない自分がイヤ
お昼寝もご飯の時間も分単位でちゃんと決めたいけど、五分過ぎただけで自分がダメだと思ってしまう
赤ちゃんには当たらないけど、毎日いつも何かに追われてる
ゆる〜〜い子育ての方が上手くいきそうな感じがする+17
-0
-
192. 匿名 2017/08/18(金) 19:35:29
ゆるい育児でも全然いいと思う!私自身、息子はゆるい育児で育てた。ベビーフードもよく使ってたし、市販のお菓子もあげまくり!
それで、お母さんがストレスたまらないならそれでいいと思う!ある程度、お母さんのやりたいようにやってもいいよね。
いま、二人目妊娠中だけど二人目も無理せずゆるく育児するつもりでいる。+5
-0
-
193. 匿名 2017/08/18(金) 19:39:30
寝るのが遅いお子さんの方、よく間がもちますね。
うちはだいたい1歳と0歳は18時には寝るのでそれから自分の時間だー!ってテンション上がります。+10
-2
-
194. 匿名 2017/08/18(金) 19:54:40
汚されたりした時
怒る+
怒らない-
お願いします+3
-12
-
195. 匿名 2017/08/18(金) 20:14:34
朝具沢山の味噌汁か豚汁を作る。
朝 味噌汁とおにぎり
昼 味噌汁うどん
夜 味噌汁かけご飯イン卵で変化を…
息子よすまん。+27
-0
-
196. 匿名 2017/08/18(金) 20:21:52
本当にゆるゆるな子育てしてる人たちの集まりだね笑笑+3
-2
-
197. 匿名 2017/08/18(金) 20:30:05
>>71
えーそうかなぁ。
がるちゃんって母親にめっちゃ厳しくない?
外での行動とかよその子のしつけとか、パッと見ただけの他人のことをあんな母親で子どもかわいそうとか書いてるのよく見るし。
最初は、そうだよねとか思ってたけど、今はそんな完璧な母親いないわ!って思うようになったよ。
神経質な人ほどそういう書き込みに縛られてそうだから、がるちゃん見ないほうがいいのにって思う。
まぁ結局、きっちりな母親とゆるい母親は仲良くはなれないから仕方ないよね。+15
-0
-
198. 匿名 2017/08/18(金) 20:33:26
子供の成長に合わせて 関わり方も変わって来ますよね
中学生になった息子の世界の中心は友達と部活。塾通いも加わったので 毎日忙しそうで 親子のコミュニケーションなんて殆ど取れないし 息子もそんなの求めてないだろうな
衣食住を提供する寮母さんみたいな母です
子育て一段落してユルユルしてます
+9
-0
-
199. 匿名 2017/08/18(金) 20:52:51
今日の夕飯ベビーフードだったよ。もう少ししたらお風呂入れないと。
部屋の物を持ち運ぶブームが凄くて部屋の中が「なぜここに!?」って物で溢れてるよ。もうむりー。。+4
-0
-
200. 匿名 2017/08/18(金) 20:53:17
1才半の母です。
トイトレというワードが耳に入りますが、おまるすら用意していません。
昼寝が長いなと思っても、起きるまで無理やり起こしません。
実家は遠く口出しする人もいないので、もうしばらくこのままでいいかと思っています。
ゆるゆるです。+14
-2
-
201. 匿名 2017/08/18(金) 20:54:53
おおらかな育児って心と時間にゆとりが無いとむずかしい
入園するまではユルユル育児で子供が起きたら一緒に起きて 子供が寝たら一緒に寝て
1日3食にも拘らず 子供の腹時計にあわせて食事させてました 当時は専業主婦だったし私自身に時間がタップリあったから
入園に合わせて 私も仕事始めてからが大変でした
常に時計とにらめっこで 早く早くが口癖になりました
職場に出産を控えた後輩がいて 退職か育休か悩んでる様子なので ご主人のお給料で充分暮らして行けるなら 時間に追われないおおらかな育休を満喫してみたら?と退職を勧めました+24
-2
-
202. 匿名 2017/08/18(金) 20:57:00
>>200
うちも同じくらい。まだまだ考えてないよ。来年夏かな~。+4
-0
-
203. 匿名 2017/08/18(金) 20:57:41
うちもゆるい子育てなんだけど、ママ友がダメ出ししてくる。
子育てサロンで知り合ったママ友、公立保育園勤務の保育士。
最初は普通に仲良かったんだけど
職場復帰してから、当たりが強くなった。
「ジュースを飲ませていいのは週1回まで。うちは産まれてから1回も飲ましたことない」
「こんな時間におやつなんて保育園ならありえない」
「エアコンの温度設定が26度は寒すぎる。うちは28度。それか扇風機」などなど…
一方的に母親の育児に口出すのが保育士なの?と思って距離を置きました…。+49
-1
-
204. 匿名 2017/08/18(金) 21:00:56
>>200
1歳半じゃまだ要らないよ
焦り過ぎ+14
-3
-
205. 匿名 2017/08/18(金) 21:01:26
うちも育児書とか全く読んでないです。
離乳食は、私がご飯食べてるの見て興味を示し始めたのが7ヶ月。そこからあげるようになったけど、毎食がつがつ食べるから9ヶ月で三回食。
寝かしつけは、フランスの子供は一人で寝ると妊娠中に本で読んでから、お休みの声がけの後は外に出て見守るスタイル。11ヶ月になりましたが夜泣きなく熟睡してる模様。
旦那が海外だから、母子ともに思う存分緩く生きられてますw+14
-0
-
206. 匿名 2017/08/18(金) 21:02:51
授乳しながらガルちゃんしてます。+16
-0
-
207. 匿名 2017/08/18(金) 21:09:45
食が細くて離乳食作っても食べてくれないし
当時を回想してみたけど‥バナナばっかり食べてたな
バナナで生き延びた息子です
+39
-0
-
208. 匿名 2017/08/18(金) 21:24:14
>>10
ユーモアのある子育てってなに?
それゆるい子育てって言わないでしょ+3
-0
-
209. 匿名 2017/08/18(金) 21:26:03
ゆるーいって言っても子供そっちのけでスマホにに夢中なのはさすがにそれは子供が可哀想。
ガルちゃんに夢中のママってそういう人多そう。+30
-2
-
210. 匿名 2017/08/18(金) 21:28:17
SNSとか見てたらみんなすごいなーと。わたしなんて隙あれば手抜きしてやばいかな?って思ってた。けど安心した!自己流でやろっと。
元気で優しい子になあれ\(^o^)/+6
-0
-
211. 匿名 2017/08/18(金) 21:38:23
>>107
1才5ヵ月。まさに心が折れました。
最近急にご飯を食べなくなった。お出かけや急用の時にはストックしてあるベビーフード。
それ以外は冷凍ストック何種類かの食事。今まで何でもパクパク食べていたのに、最近はコーンとうどんしか食べなくなった。
麦茶も泣いて嫌がり水分補給もせず、ひたすら牛乳飲んでる。
嫌がれば牛乳が貰えると学んだか、本当に牛乳以外飲まないし、心が折れて今日食べなかったご飯をシンクにぶん投げた。
お腹が減ればいつかは食べるだろうと思っていても、こう毎回だともうね…。
誰かも言っていたけど、殆どベビーフードだけでもいいやって思うけど、高いから週に1回くらいしか取り入れられない。+20
-1
-
212. 匿名 2017/08/18(金) 21:39:21
>>203
うわーめんどくさい人。頑張ってくださいー!って言いながら引き笑いしちゃうわw+7
-1
-
213. 匿名 2017/08/18(金) 21:41:22
3歳まではユルかったです
子供を育ててるっていうか ペット飼ってる感じ?
とにかく24時間愛おしく思える生き物でした
自我が芽生えイヤイヤが始まるまでは。。
自我が芽生えた人間の子供には「待て」も「おすわり」も通用しないと知りました
育児って飼育じゃないんですよね
基本ユルい母親ですが人間に必要なルールとマナーは身につく「育児」を心掛けてます
+5
-9
-
214. 匿名 2017/08/18(金) 21:45:24
>>209
心臓がキュッってなった
スマホ辞めよう+35
-0
-
215. 匿名 2017/08/18(金) 21:47:50
子育てが大変とかって思ったことない。
たぶんそれだけゆるーく子育てしてるんだと思う。
離乳食とかもなんとなくしかやらなかったけど、好き嫌いのない子に育ったよ。
+7
-4
-
216. 匿名 2017/08/18(金) 21:51:41
テレビどれくらい見せてる?+1
-0
-
217. 匿名 2017/08/18(金) 22:04:23
>>193
うちの場合昼寝3時間以上なので昼間フリーです◡̈夜はバタバタして一緒に寝落ちが多いです(^_^;)+6
-3
-
218. 匿名 2017/08/18(金) 22:08:26
もうすぐ2歳の娘。
夕飯前にバナナが食べたくて号泣。しょうがないので食べさせたらもう一本要求して号泣。その日はバナナが夕飯となりました。。
明日野菜を食べさせます!+24
-0
-
219. 匿名 2017/08/18(金) 22:20:37
>>209
ここにコメントしてるからってこの画像の状況とは限らないよね。
こーいうのと「ゆるい」のは違うと思う。ちなみにうちの子はもう寝たよ。+6
-0
-
220. 匿名 2017/08/18(金) 22:22:29
>>216
常に付いてるけどなにが映ってても興味なし。リモコンを押すと画面が変わるのが面白いみたい。今一歳。+2
-0
-
221. 匿名 2017/08/18(金) 22:22:29
テレビどれくらい見せてる?+1
-0
-
222. 匿名 2017/08/18(金) 22:27:38
>>201
私は育休明けに仕事始めましたが今の所そこまで時間に追われてない。多分自我が出てきたら大変なんだと思う。何でも自分でやりたがって、めちゃくちゃ時間かかって、そして出来なくてぐずぐず…。
なんて朝からされたら…考えただけでおなか痛くなりそう。+6
-0
-
223. 匿名 2017/08/18(金) 22:29:39
>>217
193です。お返事ありがとうございます。
うちも長いと二人とも4時間近く昼寝して(私も)、なおかつ18時には寝ます。
しかも今は暑いしおうち遊びしかしてないのに。
でも朝は5時に起きてますよ。
幼稚園入る前に寝すぎは直した方がいいのでしょうか。
あーでも勝手にどうにかなるか!ゆるく!+1
-2
-
224. 匿名 2017/08/18(金) 22:31:14
寝かしつけしないよ。勝手に転がって寝てるわ。
食事もテーブルから勝手に食べてる。むせてたらとんとんする。+3
-6
-
225. 匿名 2017/08/18(金) 22:43:05
>>221
新しいテレビにしてからYouTubeが見れるようになって、子ども(一歳八か月)も覚えてしまって見せろ見せろと指さししてくるからもう好きなときに見せちゃってる
でもおもちゃで遊ぶ時は遊ぶし、ご飯のときはニュースにしたりしてる
なので起きてる間は1日中テレビはついてます
下の子(4か月)がいるため上の子に我慢させてるのでテレビは自由にしてます+3
-7
-
226. 匿名 2017/08/18(金) 22:56:06
赤ちゃんお昼寝してる間に家事!とかよく見るけど、わたし一緒に寝ちゃってるよ。そうじゃないとすぐ起きちゃうのもあるしねー。ゆるーいです。+22
-0
-
227. 匿名 2017/08/18(金) 23:00:55
>>219
勿論、ここのトピの人みんなが子供そっちのけでスマホとは限ったとは思ってないよ。スマホばかり見て子供と向き合わないのはゆるいではなくてある意味ネグレクトだね。
でもガルちゃん夢中になってるママは子供そっちのけな人が多いのかなとは思う。ガルちゃんは子供が昼寝や夜に寝たあとに見るのがいいね。+3
-0
-
228. 匿名 2017/08/18(金) 23:09:16
サザエさん ドラえもん ちびまる子 クレヨンしんちゃん
アニメにもいろんな母親がいるけど
私はクレヨンしんちゃんの母ちゃん 野原みさえみたいな子育てが理想
ズボラだけど愛情タップリで好き+10
-0
-
229. 匿名 2017/08/18(金) 23:28:13
テレビは自分が寛ぎたい時、ゆっくりごはん食べたい時、ごはん作る時とかつけてる。はじめは時間気になったけど、最近はゆるい。一歳二ヶ月なんだけど。+5
-0
-
230. 匿名 2017/08/18(金) 23:30:18
上の子がほんっとうにご飯食べない。
唯一もぐもぐと食べてくれるのが納豆だから
毎日、3食のうち1食は 納豆ご飯にしちゃってる。
納豆栄養あるしね…と自分に言い聞かせてる笑+9
-0
-
231. 匿名 2017/08/18(金) 23:56:09
みんな愛情たっぷりなら、もうちょっと手をかけて子育てしてあげたらいいのに。
ただの面倒くさがりじゃん。+4
-11
-
232. 匿名 2017/08/18(金) 23:56:55
>>43
それは緩いのではなく ただのDQN
軽く虐待。
+4
-0
-
233. 匿名 2017/08/19(土) 00:03:20
よく寝かしつけで絵本読んだり、お腹の中にいる時から絵本読んだりしてる人、すごいと思う。
息子1歳3ヶ月だけど、絵本に興味ゼロなんで読み聞かせは生まれてからほぼやってないと知り合いママさん(3人の子持ち)にポロっと言ったら、
私は3人とも寝る前に必ず読み聞かせしてたよ!
おかげで長女は本が大好き!
興味かあるないとかじゃなくて、習慣にする親の努力が必要!と力説(というか軽く説教)された。
つい3日くらい前から急に息子が読んでくれー読んでくれーと絵本を持ってくる(主にノンタン)
1日に20回くらい持ってくる。
努力しなくても唐突に本好きになったよ。
まぁいつまで続くかはわからないけど。
でも、無理矢理習慣にしようとしてもお互いストレスだし、また興味なくなったらそれでいいやと思ってる。+9
-1
-
234. 匿名 2017/08/19(土) 00:19:23
口で綺麗事言ってるだけだってwwwww
細かいことばっかり気にしてたらとてもじゃないと子育てなんかできないし、細かければ細かいほど家でヒステリックに怒鳴ってるかグータラ放置かどっちかと思ってしまうわw
ある程度の常識あってそれなりの衣食住あればいいよ。
子供はゆるく育てるぐらいがちょうどいいよ+3
-3
-
235. 匿名 2017/08/19(土) 00:32:56
2歳半の息子がいますが食事面に関してすごーくゆるいです(^_^;)
朝はパンかごはんにヤクルトとヨーグルトとなんか果物
昼は麺類かお好み焼きか外食
夜は少し頑張って作るけど。。。
栄養バランスが気になるときもあるけど、食べムラがあるし、間違いなく食べてくれるものを出してしまう!
そのうちたくさん食べてくれるといいなあ〜(^_^;)+6
-0
-
236. 匿名 2017/08/19(土) 00:58:57
+1
-0
-
237. 匿名 2017/08/19(土) 01:20:49
下の子妊娠してから専業主婦になったから、夏休みはゆっくり起きて子供と夏休み満喫してる
昼はマックやファミレス多用
夜は作るけど麺類が多いかな
+5
-0
-
238. 匿名 2017/08/19(土) 01:24:53
小さい時なんて殆どの子供が食べむらや少食だと思う
うちも3歳過ぎてやっと普通の量食べるようになったよ
身長体重は真ん中あたり
バナナしか食べないから今日は楽だわ〜って日もあったよ+7
-0
-
239. 匿名 2017/08/19(土) 01:56:20
録画したおさるのジョージ見ながらご飯食べてる
よくないなーと思うけど、見過ぎてて、モブに対して「あっ!この人○○の話にも出てきてたよね?」とか「この動物の行動にはこんな理由があるんだねー」とか調べながら話してる
テレビ見ながらご飯食べない家庭が多いからおおっぴらには言えない+9
-2
-
240. 匿名 2017/08/19(土) 01:59:56
>>233
うちは最初なんとなくで1歳前くらいに寝る前の絵本読み聞かせ始めたんだけど、自我が出てきて絶対寝室行かない!寝ない、絶対寝ない!の時期は絵本のおかげで寝室連れて行けたから助けられた(笑)
うちの子も絵本そんな興味無かったから最初は読み聞かせなんだか良く分からない感じだったけど絵本に興味持ってた時期は何冊も持ってきて、これまた寝かしつけのタイミングに苦労したわ
気付けばだんだん絵本読む事減ってきて年長さんなってからはほとんどないな〜
本好きにも別になってないしそんなけ字読めて書けたら充分、凄いって言われるけど上の子がいる子に比べたらって感じだし
私も読み聞かせの時の子どもとの時間が好きなだけだった感じだし寝る前の習慣になってたのも年中さんなる前くらいまでだからそれでいいと思うわー
習慣になってたけど気付いたら無くなってたものいっぱいあるし(笑)
+3
-0
-
241. 匿名 2017/08/19(土) 02:17:52
>>203
うちの子アンパンマンジュースめっちゃ好きで毎日飲んでたけど3歳頃からジュースあっても別に欲しがらなくなって自然とあんまり飲まなくなった
今5歳だけど週1回も飲んでないんじゃないかな?
おやつも2歳代が1番欲しがって食べてた
今は時間ズレて今日おやつ遅くなっちゃったからこれだけにしとこっかって言ったら「そうだね、晩ご飯入らなくなったら困るしね」って言うし緩くてもそれなりに育つんだなーと(笑)
メリハリは必要だけどお母さんが笑ってのんびり育児してる方が子どもの心の成長にはいいと思うな
+9
-0
-
242. 匿名 2017/08/19(土) 02:32:21
マニュアル通りに進まないんだったら、度を過ぎない程度でやらせて見守ればいっかー、ってことだと思ったんだけど、ここにまできて迷惑かけないように躾しろとか市販品あり得ないとかわざわざ言う人大丈夫?
+6
-0
-
243. 匿名 2017/08/19(土) 02:47:40
10ヶ月の息子。
食事中に食べさせるのに使ってるスプーンを取ろうとしてくる。
面倒だからキレイなスプーンを渡して気のすむまで遊ばせている。
だってそうしないと、口開けてくれない。
遊び食べの癖がつくかもしれないし、良くないかなと思うけど、叱ってご飯を食べなくなったら困るし、遊んで満足すれば食べてくれるからそれでよしとしてる。
注意するのは言葉を話すようになってからでいいか。
今は楽しく食べることを教える時期と割り切ってる。+6
-0
-
244. 匿名 2017/08/19(土) 02:55:40
私もすごく緩い。3姉妹で私だけ結婚出産したから
姉と妹、母がかなり子育てしてる。
週1で預かってくれて自由時間もらってるし、
実家が近所なので毎日位家族でおしかけてご飯たべさせてもらってる。
土日もみんなで出かけて、みんなで世話してるから楽だよ+3
-2
-
245. 匿名 2017/08/19(土) 03:26:32
トピ画のかえるさんゆるくてかわいいわあ+2
-0
-
246. 匿名 2017/08/19(土) 03:29:21
もうすぐ2歳だけど、手がかからない子供のようだ。私は初めての子だから、よく分かってないけど、周りから言われる。確かに子育て大変!ってより、思ったより楽なんだなぁって、ゆる〜く過ごしてる。嫌々期が来ている気がするんだけど、想像したより、ぬるい感じなんだよなぁ。
ダメな母のとこには出来た子が来るもんなんだねぇ。子育てに苦労してる人は、手のかかる子を受け止めるポテンシャルがあるから、その子が来たんだろうなぁと尊敬するよ!+8
-0
-
247. 匿名 2017/08/19(土) 07:06:36
>>190
お返事ありがとうございます!
納豆の工夫がすごくて感激しました!恥ずかしながら料理の才能がなくて、納豆に何かをちょい足しなんて考え及ばずだったので早速試してみたいと思います( ;∀;)うちの子も納豆大好きっこになりますように!ありがとうございました!+0
-0
-
248. 匿名 2017/08/19(土) 07:09:49
3歳と1歳半
二人とも適度にお菓子(市販)やジュース
飲ませてる。歯磨きちゃんとすれば
いいかなって。この年齢だとまだ
あげないお母さんもいるからね+2
-1
-
249. 匿名 2017/08/19(土) 07:53:31
来年幼稚園なんだけど、全然トレイトレーニング出来てません(;・∀・)
声掛けとかはしてるけど、本人がやる気ないしもうちょいたってからでもいいだろ〜と手を抜いてます。笑
旦那にはちゃんとやって!と言われるけど、ただでさえイライラするのに無理なもんは無理!
もうちょっと理解してくれたらささっと終わるだろう!と思うけど、きっちりやったほうがいいのかな?+4
-0
-
250. 匿名 2017/08/19(土) 07:56:26
周りはリトミックとか習い事をさせてる人が多いけど、私は何もやらせてません。
家の中か公園で遊ぶくらいしかしてなくて大丈夫かな?^^;
めんどくさがりやの私はほんとダメダメだ〜+5
-1
-
251. 匿名 2017/08/19(土) 08:02:16
躾は大事だけど母親も子供も機嫌よく過ごせるのが1番よね!と気づいてから手抜き出来るようになった。その方が一緒に遊べるしね。+2
-1
-
252. 匿名 2017/08/19(土) 08:24:44
>>247
頑張って料理しても全然食べてくれなかったり、テキトーな時にモリモリ食べたり。こっちが泣きたいよって場面ばかりですけど、死にはさないさって言い聞かせながらお互いゆる〜〜く頑張りましょうね(^^)!+1
-0
-
253. 匿名 2017/08/19(土) 08:46:07
ベビーフードが高い!?
1パウチ100円とかだよね。
安いと100円切るよ。
経済状況大丈夫なのか…?+5
-1
-
254. 匿名 2017/08/19(土) 08:53:37
義理親との同居。
私は緩く、幼少期くらいはのびのびと楽しくと子育てしていましたが、あなたは子育てしているの?
何をしているのか言ってみなさい!と怒られました。
字もまともに書けないし、習い事もしないし、
何を考えてるの?学校の準備は?
幼稚園の先生してたのに恥ずかしくないの?
と言われ唖然としました。
幼稚園くらいまでは叱るときは叱りますが、幼稚園くらいまではのびのび育てたいです。
男の子なんて特に無理矢理やらせても逆効果なこと知らないんだと思って聞いてました。+5
-0
-
255. 匿名 2017/08/19(土) 09:04:51
>>223
217です、こちらこそお返事ありがとうございます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )昼寝も長くあって早寝出来るなんで素晴らしい親孝行なお子さんですね!本当にうらやましい( ;∀;)うちは夜は大きな声では言えない時間に就寝なので見習いたいです。
寝過ぎ全然大丈夫ですよ!早寝も出来てるので問題ないと思いますよ(^^)幼稚園行ったら午後はますます眠くなるかもだし、お互いゆる〜く寝かせておきましょう( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+1
-0
-
256. 匿名 2017/08/19(土) 09:31:43
>>223
217です、こちらこそお返事ありがとうございます( ˊ̱˂˃ˋ̱ )昼寝も長くあって早寝出来るなんで素晴らしい親孝行なお子さんですね!本当にうらやましい( ;∀;)うちは夜は大きな声では言えない時間に就寝なので見習いたいです。
寝過ぎ全然大丈夫ですよ!早寝も出来てるので問題ないと思いますよ(^^)幼稚園行ったら午後はますます眠くなるかもだし、お互いゆる〜く寝かせておきましょう( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+0
-0
-
257. 匿名 2017/08/19(土) 09:56:26
>>253
三食で300円、おかずとごはん全部ベビーフード使ったら1日600円、30日で1万円〜2万円くらいになるからじゃない?+2
-0
-
258. 匿名 2017/08/19(土) 12:00:53
>>257
人一人増えたらそのくらいの出費増は
当たり前だと思うけどね。+1
-1
-
259. 匿名 2017/08/19(土) 12:52:47
うちも2歳11ヶ月。
この夏勝負だ!とトイレトレーニング頑張ったけどいまだオムツが取れない。親がイライラしてると子供にも伝わってしまうからおおらかに気楽にいくつもり。
+2
-0
-
260. 匿名 2017/08/19(土) 16:14:48
たまにびっくりする親子いるよね。
夜23時過ぎに2歳くらいの子供を連れたファミリー三組位がTSUTAYA前で立ち話してて
え!?って思った事、ある。+0
-0
-
261. 匿名 2017/08/19(土) 16:45:39
>>194
なんで汚したかによる。
わざとなら厳しく怒るし自分でふかせる。
わざとじゃないなら、あらーで済ます。
汚れても気にならない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する