ガールズちゃんねる

新卒って大事ですか?

117コメント2017/09/05(火) 12:21

  • 1. 匿名 2017/08/16(水) 08:26:23 

    主は現在大学四年生です。
    第一志望の会社から内定をもらえず、今就活はしていません。
    そこで、新卒ブランドのために興味のない企業を受けるか、就活はもうせずに来年既卒としてもう一度第一志望の会社を受けるか迷っています。
    同じような悩みを持った方いらっしゃいますか?
    また、過去にこのような経験をした方、何かアドバイスを頂けると嬉しいですm(_ _)m

    +7

    -41

  • 2. 匿名 2017/08/16(水) 08:27:19 

    日本は新卒大好きだからねぇ。

    +168

    -3

  • 3. 匿名 2017/08/16(水) 08:27:22 

    きちんと自己分析してみて。
    どうして働きたいの?何をしてどう幸せになりたいとか。こと細かく自分を理解してみて。

    +49

    -5

  • 4. 匿名 2017/08/16(水) 08:27:23 

    既卒でも公務員がある

    +70

    -3

  • 5. 匿名 2017/08/16(水) 08:27:31 

    だからさぁ、若い娘さんはアホな言葉に踊らされずに物事を考えたほうがいいよ
    そういう簡単な道ばかり選んでるから失敗する

    +70

    -8

  • 6. 匿名 2017/08/16(水) 08:28:22 

    第一志望の会社と同業他社を受けて、2年くらい働いてから中途採用受けるのは?

    +126

    -2

  • 7. 匿名 2017/08/16(水) 08:28:37 

    あ、若い娘さんがみんな駄目って意味じゃないよ
    アホな言葉に踊らされる娘さんは失敗するって言いたかっただけ

    +10

    -9

  • 8. 匿名 2017/08/16(水) 08:29:00 

    新卒って大事ですか?

    +3

    -4

  • 9. 匿名 2017/08/16(水) 08:29:03 

    よっぽどいい人材なら既卒でもいいとこいけるけど、そうじゃないなら新卒の時頑張った方が良さそう。
    企業はだいたい新卒をたくさん取って育てるから。

    +137

    -4

  • 10. 匿名 2017/08/16(水) 08:29:25 

    中途より断然待遇はいい

    +46

    -1

  • 11. 匿名 2017/08/16(水) 08:29:55 

    来年第一志望を受けても受かるとは限らないからね。よく考えた方がいいよ。

    +77

    -2

  • 12. 匿名 2017/08/16(水) 08:30:14 

    もう一度第1志望の会社受けてダメだったら?
    大人なんだから、ブランドうんちゃらとか第1志望じゃないと嫌だとか言ってないで、もっと真剣に考えた方がいい。
    採用された会社で頑張ればいい。働いてみないとわからないよ。

    +112

    -5

  • 13. 匿名 2017/08/16(水) 08:31:52 

    今年ダメだった会社に次に認めてもらうには、なにか自分が変わらなきゃいけないと思うけど、何をしようと思っているのかによると思うよ。
    会社の分野によって違うと思うけど、有効なほうほうがないなら、別会社に就職して次の中途採用に備えた方が賢いやり方だと思う。

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2017/08/16(水) 08:31:58 

    今年内定貰えなくてどうして来年貰えると思うの?
    それまでに受かるために何かするの?

    +122

    -3

  • 15. 匿名 2017/08/16(水) 08:32:05 

    バイトが立てたトピっぽい
    今大学生なら新卒の重要性分かると思うんだけど

    +34

    -4

  • 16. 匿名 2017/08/16(水) 08:32:23 

    釣りトピ

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2017/08/16(水) 08:32:24 

    第一志望の会社か興味のない会社しか選択肢ないのですか?

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/16(水) 08:32:39 

    会社は貴方を必要としなかった事実を
    受け止めた方が良いのでは

    貴方の人間性が悪いのではなく

    社風が貴方のイメージと合わないと
    人事が判断したのですよ

    +77

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/16(水) 08:33:39 

    今年内定取れないって低スペだよ

    +13

    -8

  • 20. 匿名 2017/08/16(水) 08:33:50 

    私が前勤めた会社は、新卒と中途じゃ同じ仕事してても全然給料違いました。

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2017/08/16(水) 08:33:57 

    どこか内定頂けるところで働いた方がいいと思います。
    働きながらもう一度チャレンジしてみては?
    だってまた採用されなかったらどうする?
    働かない期間が延びていくだけで、企業側にしたらどんどん印象悪くなると思うよ。

    +60

    -1

  • 22. 匿名 2017/08/16(水) 08:34:09 

    私は超氷河期に新卒逃した。
    面接行く度苦しいよ。バカにされる。この日本で暮らすなら新卒逃したバカのレッテルは死ぬまでだと思う。

    +40

    -10

  • 23. 匿名 2017/08/16(水) 08:34:13 

    第一希望の仕事の職種がよくわからないけど。
    わたし技術職だけど、第一希望の会社がダメだったから、別の会社受けて、その会社で5年働いて技術磨いて、もともと入りたかった会社に中途採用で入ったよ。
    技術職だとめずらしいことじゃないけど、一般職なら採用難しいかもね。

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/16(水) 08:34:57 

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/16(水) 08:35:18 

    一般的には、そこからの生活費は自分で稼ぐものなのですがね。親御さんが良いとおっしゃっているならいいんじゃないですか?
    裕福な家庭の友人は留学したり、しばらく遊んでから就職というパターンありますよ。
    だいたいそんなバックグラウンドがある方は死にものぐるいで働いたりしないので、企業からも戦力とはみなされませんけど。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2017/08/16(水) 08:36:16 

    その第一志望の会社は、本当にあなたの新卒ブランドを捨ててまで働く価値がある会社?
    会社って入って働いてみるまで、どんな会社か分からない。そこまでして入ってみても、イメージと違ったってなったらすごく後悔すると思うよ。というかそうなる可能性の方が高いと思う。

    +33

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/16(水) 08:36:58 

    何で新卒が大事かわかる人だけが上に行けるんだよ。
    こんな疑問出してる時点で黄信号。

    「別に上に行きたいとは思わない」と言うんならお好きにどうぞ。

    +11

    -8

  • 28. 匿名 2017/08/16(水) 08:37:04 

    大学1年から4年までどれだけ第一志望の会社に入るために努力してたの?

    +16

    -5

  • 29. 匿名 2017/08/16(水) 08:37:32 

    新卒採用っていうのは企業としても意味のあることだから、できればどこかへ就職を決めて、転職の道を選んだほうがいいと思うけど。既卒採用は卒業してから何をしていたかも問われるから、資格取得とかできる対策はしておいたほうがいいよ。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/16(水) 08:38:00 

    日本で大手企業に入ろうとするなら死ぬほど大事です。
    新卒で滅多に入れない企業は既卒は超、能力者じゃないとまず無理だよ。

    +45

    -4

  • 31. 匿名 2017/08/16(水) 08:39:16 

    新卒諦めて、派遣かフリーターで一生苦しんだらいいんじゃないかしら。

    +9

    -5

  • 32. 匿名 2017/08/16(水) 08:39:23 

    第一志望 新卒で受けて落ちて、
    来年既卒で受かると思えないんだけど。

    だいたい、第一志望だけっていうのが謎。
    釣り??

    +55

    -2

  • 33. 匿名 2017/08/16(水) 08:40:51 

    私、就職決まらないまま卒業しました。
    でも6月にハロワ経由で受けた大手の会社に就職決まりました。
    新入社員の子がすぐに辞めちゃってその穴埋めでした。中途だけど、新卒扱いです。
    今から20年前の話です。
    こんな例もあるけど、私は運が良かっただけだと思います。

    +1

    -17

  • 34. 匿名 2017/08/16(水) 08:40:54 

    2年で辞める人なんて余程仕事できる人じゃない限りはまた辞めるんじゃないかと簡単に雇ってもらえない

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2017/08/16(水) 08:42:02 

    第二志望くらい無いの?既卒で第一志望狙うにしても、資格とか取るとかなんか無いと一年間バイトしてても条件悪くなるだけ。
    第一志望の、会社でも役に立ちそうな仕事に就職してから転職狙う方がまだまし。既卒は即戦力枠な会社は多いからちゃんとした社会人経験が無いと不利

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/16(水) 08:43:44 

    新卒は大事だよ!
    氷河期に主さんと同じ事思い就職につかないで卒業したら、そのまま就職先見つからなかった。後々コネで有名企業に入れたけど、バイトも見つからない時代だったから後悔した。

    +9

    -3

  • 37. 匿名 2017/08/16(水) 08:43:46 

    就活って、多い人なら何十社、何百社って受けてやっと決まるよね?
    一社だけ受けて落ちたらもーいーやまた来年!って、そういうの見透かされて落とされたのでは…

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2017/08/16(水) 08:44:13 

    新卒至上主義のこの国で新卒が重要じゃないわけないでしょ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/16(水) 08:45:13 

    そりゃー新卒がいいよ

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/16(水) 08:45:24 

    既卒で勝ち抜ける人って変なタイミングで留学してたりなんかすごい事情があった人で、資格とかTOEICの点数とか良い人じゃない?
    そんな人と同じ土俵に立って新卒より少ない枠を狙うなんて、新卒採用より難易度高いと思う。

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/16(水) 08:45:35 

    今の時期だと大企業とかホワイトな企業はもう内定だしてエントリーすらできないからな。

    卒業3年以内までは新卒扱いだから来年頑張れば?
    入ってすぐやめると会社にも迷惑だし。

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/16(水) 08:45:36 

    なんとかなるさ
    働かなくてもいいよ

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2017/08/16(水) 08:46:51 

    第二希望、第三希望の内定もらってから、本当に行きたいのは第一希望なのかを改めて考えてみては?
    第一希望がだめだったからやーめた、だと既卒採用も厳しいかも。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/16(水) 08:48:21 

    大学入学はお金払ってくれるお客さんだから、浪人しても合格くれるけど、就活は違うよ。女子の既卒は不利。

    個人的には既卒の受け入れは広がるべきだと思ってるけど、既卒は定められたレールに乗り切れない人、損切りの出来ない人と見られてしまうのが現実。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/16(水) 08:49:00 

    専門卒業してまだ2年目だけど新卒扱いになるの?
    なる+
    ならない-

    +1

    -14

  • 46. 匿名 2017/08/16(水) 08:49:04 

    第一志望 入社→思ってたのと違った
    第一志望以外入社→ホントは違う会社行きたかった

    で、結局すぐ辞めるパターンでは。

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/16(水) 08:49:34 

    人事は、応募者が過年度に応募しているかどうかチェックしていますよ。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/16(水) 08:50:20 

    まず相談するところはここじゃない。
    相談するなら、生活を支えることになる家族とその企業や就職事情に詳しい大学の就職相談部門だね。
    主さんがどこに就職したくて、どこの大学で、生活環境はどうでって、ここの人は誰も知らないじゃない。
    そういう人達に相談して想像から出た答えを参考にする時点で何も考えてないし、甘いと思う。
    来年既卒で受け直して内定もらえそうなの?
    もし来年失敗したらどうするの?他にいけそうなの?また再来年にするの?それで大丈夫?
    そもそも1年先延ばしにして生活は大丈夫なの?

    ここで相談しも答えはでないよ。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2017/08/16(水) 08:52:21 

    そもそも全てが自分の理想通りの仕事なんて存在しないよ。

    どんな仕事でも、理想なんて与えられた環境と立場で切り開いていくものだから。

    第一希望の職場だって、入ってみたら思っていたのと違ったなんてよくある話。

    新卒採用はなんだかんだ言っても中途に比べたら格段に条件はいいし、何と言っても大切にしてもらえる。
    もう少し視野を広げて可能性探ってみたら?

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/16(水) 08:53:18 

    第一志望がダメで就活やめた人が来年受かるとは思えない。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/16(水) 08:56:26 

    >>1
    その会社って来年また受験できるんですか?
    うちの会社は受験資格がありません。
    そのあたりも確認した方がいいと思います。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/16(水) 09:01:26 

    既卒選択してる人って、その後新卒以上の就職先には行けてないイメージ。

    お金なくなって派遣(あの時新卒の会社に行っとけばよかった〜)、とか、採用されても契約社員止まり、彼氏がいれば結婚に逃げる(そういう姿勢は人事も見抜く)

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/16(水) 09:03:39 

    人事は、応募者が過年度に応募しているかどうかチェックしていますよ。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/16(水) 09:03:47 

    新卒の方が昇進したり住宅手当やなんや諸々待遇がいいと思う。大事にしなよ。
    社会は中途に厳しいよ。
    できて当たり前って思われるから。

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2017/08/16(水) 09:05:07 

    先月職場で頭にくることがあり転職を強く考えましたが、あまりにも中途じゃ職が無さすぎて転職諦めました。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2017/08/16(水) 09:06:22 

    主はさ新卒ブランドを武器に就活したのに
    内定もらえなくて誰かに新卒なんて関係ないよ!って言ってもらいたいんだよね

    +10

    -2

  • 57. 匿名 2017/08/16(水) 09:06:43 

    個人的には新卒かどうかなんて、仕事をやるうえでなーんにも関係ないと思うんだけど、実際は新卒であることが重要視されてるから…

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/16(水) 09:07:27 

    新卒の資格を失って更に不利になってどうして受かると思うの?

    あと、受ける資格があったとして来年受からなかったら?再来年も?その次も?ずっと受からなかったらどうするの?仕事しないの?
    世の中すべてが望み通り行くわけじゃない。対策を考えないと大変なことになるよ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/16(水) 09:13:08 

    全国主要企業8000社以上へのアンケート。既卒者を新卒枠で受け付ける企業は、全体の66%。厚労省が既卒者も新卒枠で採用選考するように通達を出したので一応受付はする。しかし内定を出している企業は14.2%に過ぎない。狭き門。
    主の第一志望企業はどうなのか調べた?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/16(水) 09:18:26 

    タイプによる。

    人と違っても気にしない
    わが道をゆくタイプは
    新卒に拘らなくても良いと思う。
    こういうタイプは起業とかする。
    でも、主さんみたいに大企業がいい
    レールから外れたくないタイプは
    新卒で就職したほうがいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/16(水) 09:25:04 

    就活はしたほうがいいよ。
    既卒は、第2新卒よりもイメージ悪いよ。
    内定はもらって、そこの会社で数年働いて結果出して、第1志望だった会社の中途採用を目指せばいい。
    数年働いてみて、本当にその会社がまだ第1志望だったらだけど…

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/16(水) 09:25:18 

    皆きついなあ

    主さん、新卒は大事です!
    だけど身体や心より大事ではないです。
    それを覚えておいてね!

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2017/08/16(水) 09:28:41 

    卒業してから2年間は第二新卒と言われて新卒扱いなんだよ。
    これ、就職氷河期の後からできたらしいけど。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2017/08/16(水) 09:32:25 

    私は、新卒で第1志望から内定もらえなかったけど、採用されたところで頑張ってたら、数年後に第1志望だったところからヘッドハンティングされたよ。
    けど、すでにその頃には、第1志望だった会社よりも、今自分のいる会社のほうが、自分にとって魅力的だったから、申し出は断ったよ。
    こんな例もあるから、今の第1志望に拘らなくても良いんじゃない?
    内定くれたところで、とりあえず頑張ってみては?

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2017/08/16(水) 09:35:59 

    意識高い系の無能なんて必用ない

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/16(水) 09:36:22 

    新卒ね…なんか人生決めつけられているみたいだよね。
    ある意味、学生時代みたい。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2017/08/16(水) 09:45:20 

    ほん怖再放送でもみて気分転換

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/16(水) 09:45:44 

    学生の評価と、実際に働いてる社会人の、企業に対する評価は、だいぶ違います。
    その仕事がしたいなら、同業他社にしては?
    一度落とされているなら、同じような条件で応募しても、同じ会社はまた落としますよ。
    そこも頭に入れて、今後の自分の身の振り方を考えては?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/16(水) 09:48:14 

    今の日本じゃかなり大事

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/16(水) 09:50:26 

    中途採用もあるけど何も経験無い人は選ばれにくいと思う
    どんな仕事かによるけど。
    良い仕事就きたいなら新卒利用しよう

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/16(水) 09:50:45 

    お盆に心霊体験のトピでもみて。
    ダメならすぐやめればよろし

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2017/08/16(水) 09:51:26 

    途中採用の公務員も居ますけどね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/16(水) 09:52:59 

    >>22
    私も氷河期
    新卒なのに、職務経験がない!といって必死に難癖つけられたなあ
    もちろんアルバイトは高校のときからずっとやってた
    新卒だから職務経験ないのは当たり前なのに

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/16(水) 09:58:39 

    私の友達は、第一志望が受からなくて希望留年→次年も落ちる→全く違う職種のバイトで生計を立てる→正社員になる

    って感じになったよ。
    私は志望の業種全滅だったけど、別業種で社会人にはなった。
    新卒のブランドあると思う。捨てちゃうのはもったいないよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/16(水) 10:01:45 

    第一志望に入れる人は5%もいないんじゃない?
    1社に断られたくらいで就活を諦めるなんて馬鹿馬鹿しいよ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/16(水) 10:06:32 

    他の会社に染まってない新卒を取りたいのは至極真っ当な事だと思いませんか?

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/16(水) 10:20:10 

    自分が採用する側だとしたら?って考え重要だよ。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2017/08/16(水) 10:31:06 

    新卒は大事ですよ。
    卒業後就職しなかったら、就職しなかったみたいだけど何してたの?ってなるし、正直に言ったとしても、就職できなかった・どこにも採ってもらえなかった人、理想だけ高くて頑固な人、って面接官に思われるよ。
    そんなマイナスなことを思われるくらいなら、第一志望のところじゃなくてもどこかに就職して、社会人経験積んだ上で中途採用で第一志望だったところを受けた方がいいのでは、と思います。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/16(水) 10:34:44 

    他も受けるべきかって、主さん第一志望しか受けてないの?
    そこ受からなかったらどうするか考えてなかったの?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/16(水) 10:34:56 

    人事の採用担当だけど、やはり新卒は良いよ。単純に枠の数が違うから。
    新卒で200人、既卒で20人取る会社があるとしたら、その20人って本当の即戦力経験者を探してるから。
    わざわざ200人に漏れた人を20人の枠では取らないよ。
    1社に固執しないで色々見てみた方が良いよ。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/16(水) 10:38:34 

    元採用担当だけど、新卒で落とした子が翌年既卒でまた受けてきても取らないよ。
    採用基準が大幅に変更になってるとかでもない限り、前年の判断をそう簡単に覆したりしない。
    既卒で受けるまでの1年の間に何するつもりか知らないけど、せいぜいバイトするくらいだよね?
    あなたと同学年の新卒は四月に入って研修を経て泣いたり笑ったりしながらも着々と頼もしく成長してるわけよ。そこに去年落とした子が「再チャレンジしに来ました!」ってまた来ても、、、意欲は認めるけど会社に採用するメリットあるかね?

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/16(水) 10:42:03 

    そりゃそうだ。経営者側からしたら人件費安くて済むもの。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/16(水) 10:45:32 

    >>1新卒大事だよ。私はミスって今、ニートです。社会のバックアップも違う。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/16(水) 10:57:04 

    大手に推薦で入社して、配属先が決まった途端に辞めた同期がいた。自分の希望と違うからだと。
    たとえ第一志望の会社に入社できても希望の職種につけるとは限らないよ?
    トピ主は来年第一志望の会社に入社できたとしても、やりたいことができなかったらまた辞めるの?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/16(水) 10:59:09 

    新卒で不合格にした人が翌年職歴のない状態で応募してきたら、嬉しさの前に恐怖を感じるかも・・

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/16(水) 11:03:03 

    中途でも大手いけるよ。みんな焦りすぎ
    その人次第

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/16(水) 11:17:03 

    >>9
    そうだよね!
    ただ日本企業に育てられた結果、実力がつくかと言われれば、まぁ日本でなむなむやる程度の力と社畜根性だけはフル装備できるぐらい。

    もし世界に出て勝負したいなら日本でいう「実務経験」という魔の言葉に振り回されず、とにかく勉強して日本で経験積む前に一年でも早く出てしまうことをおすすめする。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/16(水) 11:24:07 

    >>77
    自分が採用側なら最近の人事が大好きな、バイト経験アピールしてくる子は片っ端から落とすかなー。
    うちは一年で数人しか取らないのに、極太コネで入った無能人事がバイト大好きで(笑)
    でも仕事は分析系だからみんな上の面接で落とされるけど!
    人事の子はやばいけど、うちの仕事内容見て飲食バイトとサークルのアピールしてくる子は謎。
    どう考えてもがっつり勉強してきた子じゃないと無理だから!バイトとサークル経験はどこにでも活かせると思ったら大間違いなんだけど、、、(笑)

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2017/08/16(水) 11:30:31 

    食べ物でも「旬」や「初物」を大事にするでしょ
    それと同じじゃない
    発酵食品は時間が経つほどおいしいのに
    クセはあるけどねw

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/16(水) 11:46:42 

    新卒は大事。そして主はどんな学科でどんな仕事を希望しているか書かないと皆アドバイスできないよ。気を悪くするかもだけど親や学校、同級生はあまり就職活動に関しては話さなかったり力入れてないような環境なの?周りがしてないと言ってもしてたり本当にしてなくて婚活に力入れるからフリーター目指すという人が多いなら流されないでね。主がそれに流されても友達は助けてくれないんだから。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/16(水) 11:53:01 

    日本では大事。
    アホみたいに大事。
    無意味に大事。
    いや、ほんっとーに大事だよ、日本では!

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/16(水) 12:00:02 

    2018卒でまだ内定もらえてない。地元就職したかったけど、諦めて勤務地全国どこでも可、で探してる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/16(水) 12:06:05 

    とりあえず、第一希望じゃなくても就職先から内定をもらわないと主さんの親御さんは心配しませんか?大学生の子どもがいますが、まだ就職活動の学年ではないけど。娘には新卒できちんと就職して欲しいわ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/16(水) 12:27:09 

    新卒をバカみたいに優遇する風潮やめればいいのに。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/16(水) 12:37:12 

    既卒にするのではなく、もう一年大学に籍を置いて、もう一度その企業にチャレンジしてみては?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/16(水) 12:38:13 

    ヨーロッパに住んでたから実感するけど、日本は新卒に重きを置き過ぎだよ。私自身は既卒で日本で就職したけど、私の周りには、既卒の子の方が経験値が高くて(頑張っても報われない挫折から這い上がってる経験)人間的に深い人が多いけどね。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/16(水) 12:43:15 

    中途なら絶対に採用されない人材でも内定出してます。
    はっきり言って、能力とか期待してません。
    働かなければ合う合わないも、出来る出来ないも判断つかないからです。
    新卒に期待することは、素直さのみ。

    既卒は雇いません。
    能力が乏し過ぎるか、人格に問題があると判断します。

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2017/08/16(水) 12:56:40 

    新卒カードを貰うために高校大学って行ってるんじゃないの?
    正直大学まで行ってアテがないのに就活しない人は何なんだろう...ておもう。
    明確なやりたいことがあるならともかく

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/16(水) 12:57:32 

    うちの旦那の会社は大手だけど、業界経験ないと既卒や中途はとらないよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/16(水) 12:58:24 

    専門と大学、就活しなかった知人2人いるけど見事フリーター。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/16(水) 12:59:44 

    中途で大手に行けるのはコネか業界経験積んだ人だけよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/16(水) 13:04:49 

    ごめん、非正規ばかりで突然大手勤めになった者です。

    基本的にはやっぱり新卒カードって、もんのすごく重要だと思います。

    だからってあまりにブラックだったりするのに、頑張りすぎても誰も責任取ってくれないから気をつけて下さい。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/16(水) 13:13:21 

    第二新卒ってのも有るには有るけど、卒業から後何してたかは問われる。ワーホリとか留学も有りだけど一度受けた会社には通用しない。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/16(水) 13:23:10 

    第二新卒で入れる所なら新卒で入れる。
    来年までに何が変わる。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/16(水) 13:58:35 

    「たまたま体調よくなくて~きもい面接官で~他の子と答えかぶちゃって~運が悪かったんだよね。もう一回受ければイケルと思うんだよねぇ」みたいなアホな子じゃないなら、さっさと就活再開したほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/16(水) 14:08:10 

    第一志望をもう一度受けて受かる自信はどこから?
    新卒でダメなのに未経験の既卒は余計に無理では?
    経験積んで中途で再挑戦が正解かと。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2017/08/16(水) 14:43:46 

    今年新卒で入社したけど、今転職活動中の22歳です。
    新卒の就活は営業ばかり受けていて、とりあえず内定もらったところで働いています。

    今は研究職で転職先を探しているのですが、新卒の時より好感触です。

    営業やってみたかったけど合わなくて、やっぱり研究職を探してみたところ、出会いがありました。

    つまり、人事は意外と適性をきちんと見極めてくれています。
    不採用なのは実力ではなく相性です。
    ちょっと違う分野も試しに受けてみたらいかがでしょうか。
    “試しに受ける”は新卒が最適な時期ですよ。

    長文ごめんなさい。
    ステキな職場が見つかるといいですね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/16(水) 15:42:23 

    大学院に通って、また受け直せば?
    その方がお給料は普通に入るより高くなるよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/16(水) 15:47:30 

    第一志望に落ちたから、もう一度か。
    氷河期世代は数打ちゃ当たるかも、の世界だったからうらやましい。

    1年待ってる間にリーマンショックや、世界情勢の大きな異変があると、急に就職難になることもあるので、よく考えた方がいい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/16(水) 16:11:08 

    主です。
    釣りトピではありません。
    みなさんの意見を聞いて自分は甘えていたなと痛感しました。
    第一志望にこだわらず視野を広げてもう一度就活します!
    ありがとうございます^^

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/16(水) 16:55:05 

    主さん、がんばってね!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/16(水) 17:23:16 




    学務WEB:注意喚起情報 本学学生への内定辞退の強要及びハラスメント事案が発生しています。
    下記企業を受験予定の学生は事前に就職支援センターへご相談ください。
    企業名:㈱個別指導塾スタンダード(㈱SCホールディングスのグループ会社)
    詳細:内定を得ていた学生2名が、内定者研修参加後の面談において甚だしいセクハラを受け、
    1名が自ら内定辞退、1名が内定辞退に追い込まれた。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2017/08/16(水) 17:24:34 

    >>16
    >>15
    >>14
    低学歴コメントwwwwwwwwwwwwwww

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/16(水) 22:23:15 

    女性に関して言えば、新卒は重要じゃない。
    どうせ結婚して妊娠すれば、首なわけじゃん。

    で、日本は終身雇用制度あるから中途採用がない。
    一気に詰む。

    だから看護師さんとか、プログラマーとか、なんでもいいけど
    辞めても再就職できる仕事につくしかない。
    そうしないと貧困になってコンビニバイトぐらいしかなくなる。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2017/08/17(木) 08:35:33 

    どうしてもそこに行きたいなら、同業職について経験積んだ方がいいと思います。
    来年受けてもそれまであなたは働かないの?
    何も経験もないのに既卒で中途なんて雇わないと思う。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2017/09/05(火) 01:03:08 

    自分の天職や特技が何か、第一次志望の会社が自分にとっても会社側にとっても本当に相性抜群なのかもう一度よく自己分析してみた方がいい。
    色々な会社を巡っている内に、希望職種や希望の会社が変わるかもしれない。
    主が今まで何社廻ったのか知らないけれど、新卒は正社員になるチャンスだし、会社巡りすることは自分の視野を広げる事に繋がるので、安易に就活を止めない方がいい。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/09/05(火) 12:21:34 

    >>1
    就活早く再開しろ!
    私は卒業の2ヶ月前にやっと就職決まって、その会社で4年勤めています。正社員の仕事ですし、諦めずに就活続けて良かったです!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード