ガールズちゃんねる

幼児連れの客を拒否するカフェの訴えが話題「大変ショックを受けている」

1949コメント2017/09/11(月) 00:34

  • 501. 匿名 2017/08/15(火) 00:00:43 

    ドトー○でトレーでコーヒー運んでたら子供が走ってきてぶつかって全部こぼれた。
    熱かったけど手は離さなかったから子供にはかからなかった。
    親、謝罪もなく消えた。

    +95

    -1

  • 502. 匿名 2017/08/15(火) 00:01:13 

    子連れでも楽しめる店、落ち着いて大人がくつろげる店、って住み分けは賛成。
    私は販売職だけど、自分ちと勘違いしているんじゃないかって親子多すぎ。
    もちろん、きちんと注意してる方もいらっしゃいますが。

    +53

    -0

  • 503. 匿名 2017/08/15(火) 00:02:58 

    私もカフェに行った時、子連れのママ友グループが隣の席になった。
    案の定 子供達が走り回り私の腕や鞄に何度もぶつかって来た。
    ママ友達は話に夢中で子供見てないし、注意もしないし、もちろん謝りもしなくて、親達に腹が立った。
    カフェは何も悪くないけど、不快感しかなかった。

    +67

    -0

  • 504. 匿名 2017/08/15(火) 00:03:37 

    子育て中の10年間、我慢して公共の場や飲食店に行かないのと、
    子育ての最初の10年を好き放題過ごして、その後の人生全て我慢して、引きこもりニートの面倒を見続けるの、
    どっちが良いですか?

    +26

    -6

  • 505. 匿名 2017/08/15(火) 00:03:56 

    子どもなんだから仕方ないでしょ!

    っていう開き直った親…。
    本当に迷惑です。
    子どもだからこそ、きちんと躾をして下さい。

    +78

    -1

  • 506. 匿名 2017/08/15(火) 00:04:15 

    >>495
    あ、なるほど、思い返せばそれは確かにありますね。心当たりが。
    母親はめちゃくちゃ人が良さそうな人
    なのに、息子(小2.3?)さんがなんかおかしい…。
    桃の鮮度チェックしてて、ダメな桃があったから、弾いたのね
    そしたら、息子さんが(なに?これ?ダメなやつ?なんでなの?)って、理解するまで同じことをリピート。
    うるさいから「あぁ、これはダメなやつですよ」って言ったら、聞こえなかったらしくて
    「はぁ?何この人、何なん?何なんだよ!!」って言われた
    (いや、お前が何なんだよ…急に)って思ったけどね。
    大人をちょーバカにしてる子供増えた。
    その後、お母さんにもなんか文句言ってた
    めちゃくちゃ可愛くない。
    桃顔面に投げつけてやりたかったわ

    +57

    -0

  • 507. 匿名 2017/08/15(火) 00:04:56 

    こっちはまともな人の親ばかりだね…
    飛行機トピは毒親がワラワラいる

    +25

    -0

  • 508. 匿名 2017/08/15(火) 00:05:40 

    >>122
    周りへの配慮がない親だと、幼児がいっぱいの場所はくつろげない~とか言うんだよ。本当に。

    +16

    -0

  • 509. 匿名 2017/08/15(火) 00:06:06 

    >>507
    (((類は友を呼ぶ)))

    これに間違いなし

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2017/08/15(火) 00:07:29 

    〉44
    何がリラックスだよ。この能無し主婦が

    +0

    -21

  • 511. 匿名 2017/08/15(火) 00:07:43 

    子連れでカフェに行ける勇気がすごいわ。
    私もカフェ行きたいけど…子どもつれてると何か壊したりうるさくしそうで勇気ないからテイクアウトで我慢してる。パン屋でさえ触りそうで連れていかないもん。
    てか責任とれよ。子連れの親がみんなこんな非常識だと思われて迷惑だわ。

    +56

    -0

  • 512. 匿名 2017/08/15(火) 00:09:21 

    >>44
    見たけど、子供がいる人間の発言じゃないね。
    リラックスとか何様?どーせ専業だお

    +0

    -30

  • 513. 匿名 2017/08/15(火) 00:10:17 

    そう言えば前クワバタオハラのメガネの方が店内で走り回る子供を援護する様な事をブログに書いてたよね。あれ以来あの女大嫌いになった。

    +68

    -0

  • 514. 匿名 2017/08/15(火) 00:11:00 

    はっきり主張した方が
    分かりやすいし逆にありがたいんじゃね
    他トピのめいわくしてる事を拡散してください
    ってやつより全然いい

    +20

    -0

  • 515. 匿名 2017/08/15(火) 00:11:02 

    カフェじゃないけど、自分でトングとトレーを持って商品を選ぶタイプのパン屋に、子供を連れて来るのは本当にやめて欲しい。
    他人が素手で触ったパンなんて食べたくない。

    +63

    -0

  • 516. 匿名 2017/08/15(火) 00:13:49 

    >>512
    …?
    たまに子育てから離れてほんの数時間カフェでまったりするのがそんなに悪い事?貴方こそ何様?
    専業だろうと兼業だろうと子供がいたら旦那に預けて1人の時間を過ごしたらいけないの?馬鹿じゃないの。

    +26

    -1

  • 517. 匿名 2017/08/15(火) 00:14:09 

    近所の静かなオシャレなカフェで
    一人でも行けるような感じで
    本も沢山置いてあるので
    みんな読書をしたりくつろいでる時に
    馬鹿笑いのママ連中が
    パシャパシャ写真撮って
    店員さんにもインスタ見てきてやったぐらいの絡みして、
    小学生の坊主はDSでゲームしてて
    ゲーム音と馬鹿笑いで
    最悪な空間になった。
    お金を払ってるのは
    あなた達だけじゃない。
    美味しいコーヒーも不味くなるわ

    +51

    -0

  • 518. 匿名 2017/08/15(火) 00:14:18 

    常にお子さん見てるの大変だとは思うけど
    店内でほったらかしにして平気な親ってどうなってんだろ。
    今回みたいに店のもの壊したり、逆に変な人がいるかもって怖くないのかね。

    +28

    -0

  • 519. 匿名 2017/08/15(火) 00:14:52 

    子連れ邪魔な店は張り紙で最初から遠慮してもらうのが一番だよ
    ダメなもの無理矢理入るのは流石にいないでしょう

    +23

    -0

  • 520. 匿名 2017/08/15(火) 00:16:24 

    >>455ドンキとかに夜中に幼児連れて来てるバカ親とかならやりそうだよね。

    +16

    -0

  • 521. 匿名 2017/08/15(火) 00:16:52 

    >>510
    使いこなせてないの
    恥ずかしくない?w

    +12

    -1

  • 522. 匿名 2017/08/15(火) 00:17:00 

    こんな店増えて欲しいなぁ。店が魅力的で店員さんが素敵な人でもこんな非常識な親やうるさい子供がいたらもうこの店来たくないって思うし。

    +27

    -0

  • 523. 匿名 2017/08/15(火) 00:18:05 

    ビュッフェいったのに、
    いいところだったのに、
    赤ちゃん大泣きずっと。
    あやさないのかねぇ。

    +26

    -0

  • 524. 匿名 2017/08/15(火) 00:18:46 

    カフェで働いていた時、客寄せに、あるサービスタイムの時間だけコーヒーを注文のお客さんにアイスクリームとミニケーキが付くという働く方は大変な(!)サービスがありました。


    まぁ乳幼児をベビーカーに乗せたママ友軍団が毎日のように押し掛けて子供達にはジュースやバナナ、幼児おやつを持ち込み、帰った後はゴミだらけ…

    注文は母親のみなので売り上げも無く、そのお店ま潰れてしまいましたが(笑)

    自分も子供がいるので子連れは来るな!とは言えませんが、やっぱり親の意識が一番だと思います。食器をまとめたり、ゴミを持って帰るとか、そんな方は殆ど居なかったですね。

    +49

    -0

  • 525. 匿名 2017/08/15(火) 00:19:37 

    うちも子供がいるけど、なぜ未就学児をつれてこんな大人な店に行くのか分からない。インテリアや食器に気を使ってるお店になんて怖くて行けない。

    +24

    -1

  • 526. 匿名 2017/08/15(火) 00:22:08 

    私も子供の泣き声で一気に
    ご飯が不味くなるのが嫌で
    子持ちが気軽に来れないところで食事する
    たった千円違うだけで
    客層が変わったりするよ。

    賃貸もだけど、
    安いとこには、それなりに我慢が必要かもね。

    +31

    -6

  • 527. 匿名 2017/08/15(火) 00:22:34 

    カフェに行ってインスタにのせるって芸能人でもない子持ちの一般人にどこのだれがオシャレを求めてんの?
    そんな暇があるなら躾に専念するべき

    +49

    -0

  • 528. 匿名 2017/08/15(火) 00:23:52 

    喫茶店に子連れは考えられない。多少、店側が厳しく規制してもおかしくないし、どうしてもコーヒーを飲みたいなら、子供が学校などに行っている間しかないでしょ?最近の親は我慢や忍耐を知らないからさ。注意できない親はもう1度、躾の教室に行くべき。

    +34

    -1

  • 529. 匿名 2017/08/15(火) 00:24:01 

    これは親が悪い。

    でも、店の対応ムカつく!
    こんな店こっちから行かないよ!
    子供いないときでも。
    また子供が大きくなって
    1人になってもいかないっ!

    つぶれろ!

    まぁ。うちも幼児いるけど我が子がやった事を謝れない親と一緒にして欲しくない。

    マナーの悪い親子には店員が注意するなりすべき。
    マナー悪い大人もいるでしょ?
    まともな親子連れに失礼!

    世の中にはね。
    お店側が、お子様連れのお客様へ。
    と題うって
    お子様は汚すものです。
    お気になさらず的な事を書いてるお店もある。
    そういうお店ってさ。
    子供が巣立っても一生行こうって思えるんだよね。


    こういうお店が増えるなら外食しないよ。

    +1

    -106

  • 530. 匿名 2017/08/15(火) 00:24:33 

    手漉き和紙とかだったら
    すごい金額だよね

    +45

    -0

  • 531. 匿名 2017/08/15(火) 00:24:53 

    母親になってわかった事は、世の中住み分けされている事。
    独身のときは、子供やファミリーなんて全然見かけないし気にならなかった。母親になると、周りはファミリーばっかり。

    利用する店も行動範囲も全く違う。せっかくお店側が住み分けを提案してくれているのに、なぜわざわざ違うコミュニティーの方を利用するんだろ。誰も得しないのに。

    +35

    -3

  • 532. 匿名 2017/08/15(火) 00:26:34 

    >>529
    でたーー!

    +45

    -0

  • 533. 匿名 2017/08/15(火) 00:27:23 

    接客業に長く就いているけど、危機感のない親が増えたな、と思う。
    今働いている路面店はドアを開けたらすぐ駐車場。
    たまに放置された子が1人で外に出てしまいそうになり、私達店員が気づいた時は慌てて「危ないよー!」と止めることがある。
    その声を聞いてすぐにやってくる親ならまだしも、様子すら見に来ない親も多い。
    で、後から来ても「すいませーん」とひとこと。
    駐車場や、その先の公道で事故にあったらどうしようとか思わないのかな?
    もしくは「うちの子はほっといても大丈夫」「子どもだから許される」みたいな変な過信があるから、店でもカフェでも放置なのかな?

    +49

    -0

  • 534. 匿名 2017/08/15(火) 00:27:39 

    カフェじゃないけど、小さな飲食店で働いてます。
    ここの社長が恐モテで普段ひっこんでるんだけど、マナーの悪い親子がいるとわざと対応してくれる。
    一瞬で大人しくなります笑
    従業員をなめてんのよ。

    +75

    -1

  • 535. 匿名 2017/08/15(火) 00:28:04 

    >>525
    福島県のガラス館っていう、ガラスを取り扱った店で、1個50万する芸術品も中にはある物を展示している場所があるんだけど…(一応売り物で高いからみんな買わない)
    200円~100万まで色々ある

    私は小学生3年生の時(?)に行って、触らないようにめちゃくちゃ怒られながらも、ベタベタ触ってたのね。(糞ガキだった)
    こないだ22歳になってから、また行ったんだけど、小2と小1くらいの子が近くでベタベタとガラス工芸を触ってるのを見て、近づきたくなかったし、ヒヤヒヤした。(もぅ親はダメよ〜)くらいで、私達の後ろをついてくるように子供も来るから、迷惑だった。
    あれを見て、私はここに子供は連れてこないって学んだよ。自分が当時やってた事も改めて理解出来た。

    +25

    -2

  • 536. 匿名 2017/08/15(火) 00:28:22 

    お客様は神様です

    迷惑な言葉残したよな三波春夫

    +50

    -3

  • 537. 匿名 2017/08/15(火) 00:28:31 

    >>529
    なんでかな…
    あなたがまともなお母さんとは思えない

    外食控えてくれるの?
    ありがとう!

    +54

    -1

  • 538. 匿名 2017/08/15(火) 00:29:11 

    ほんとこんなことする家族連れは、外出する価値なし。家に閉じこもってほしい。

    +26

    -0

  • 539. 匿名 2017/08/15(火) 00:29:49 

    カフェと関係ないけど、こういう親の押すベビーカーによく轢かれる。しかも絶対謝らない。

    +54

    -1

  • 540. 匿名 2017/08/15(火) 00:32:42 

    最近バカ親子が多過ぎて嫌になり接客業をやめました。あいつら、頭いかれてる。

    +40

    -0

  • 541. 匿名 2017/08/15(火) 00:35:31 

    イオンで走り回ってる小学生なんかは見るけど、飲食店で遊んでる子は見た事ないから知らなかったけど、遭遇した人結構いるんだね。
    赤ちゃんやまだ大人の言ってる事が解らない子が騒いでるのは仕方ないと思うけど、理解力ある年齢でもこんなやりたい放題ってカオスだね

    +18

    -0

  • 542. 匿名 2017/08/15(火) 00:36:00 

    子連れで飲食店へ行く人はどういう気持ちで行くんだろう?

    私も5歳2歳の子供がいますが他人に迷惑かけるといけないからイオンのフードコートすら行かない
    落ち着いて食べれる様になるまでは家か公園か車中で食べればいいのにな~
    5歳の子供は外食したい!って言ったりするけど
    みんなに迷惑かけちゃうからって本当の事を伝えると
    『⭕⭕がちゃんと座って食べれる様になったら皆で食べに行こう!』って納得してくれます

    +37

    -2

  • 543. 匿名 2017/08/15(火) 00:37:03 

    >>529
    お子様は汚すものです。…
    は丁寧なイヤミだよ。まともなら真に受ける人なんていない。
    いつもトイレを綺麗に使っていただいてありがとうございます。の貼り紙と一緒。
    そんなこともわからないのか?

    +70

    -1

  • 544. 匿名 2017/08/15(火) 00:37:47 

    >>529
    まともな親がいてもバカの方が多すぎる。
    私も営業妨害されたこと、何回もあるから、お店の気持ちがわかる。
    そして、あなたみたいに一人勝手なクレーマー体質な人がいると、こういう事をせざる負えなくなるんだよ。
    そして、なんもホントに理解せずに自分の欲求ばかりを押し付けてきて、最後は潰れろ?
    おう、何様だよ?貴方?神様なの?
    ここで迷惑って言われてるバカの部類に入るよ。

    お子様は汚してもいいって…(笑)
    子供が何してもいいってのはない。マナーは最低限守るべき。それは、分かってますよね?マナー守れない人間じゃねぇような、親子が悪い。マナー守れないやつは、タダの躾できてないクソ犬と同じ。
    お店もお客様を選ぶ権利がある。

    +39

    -1

  • 545. 匿名 2017/08/15(火) 00:39:08 

    このカフェ古民家を改装したカフェだから見た感じはカフェってより本当に「家」なんだよね。
    何か田舎のおばあちゃんの家みたいな感じ。周りも田んぼだらけだし。玄関で靴脱いで中も畳があってそこに座布団ひいて座って食べる(テーブル席もあるけど)から良い意味でカフェっぽくないから街中にある様な小洒落たカフェは子連れでは行きにくいけどここなら見た目民家だから子連れも大丈夫!って親も思ったんだろうね。
    子供連れて行けそうな雰囲気なのは分かるけどでも自分の子が破損した物を弁償もせずスルーで帰るのはクソ親すぎるわ。つか見た目子連れ向きに見えてもカフェなんかに子供なんか連れてくんなよ。
    私は子供いないしこのカフェ好きだからこれからガキの奇声を気にせずゆっくり食事できるから嬉しけど。だけど17時までにしたらしたで今度は〇〇ちゃんファミリーとディナー♡とか言ってくるバカ親たちが現れないかな?

    +30

    -0

  • 546. 匿名 2017/08/15(火) 00:39:23 

    >>50
    その岡山って.とかいう一括りにした叩き方いい加減にやめなよ
    この親は最悪だけど、だから岡山はーみたいに叩く人もどうかと思う

    +13

    -2

  • 547. 匿名 2017/08/15(火) 00:43:11 

    >>529
    これ釣り?笑
    酷すぎるでしょ?
    あんたみたいな非常識は、一生来なくていいよ
    ってか、どこにも行かないで。お願いだから。

    +30

    -1

  • 548. 匿名 2017/08/15(火) 00:43:13 

    >>529良かった!これで場違いな場所にガキ連れてくるバカ親が一人減ったね!本当にありがとう♡

    +33

    -1

  • 549. 匿名 2017/08/15(火) 00:44:35 

    わーい、こんなに嬉しいこたァねぇ!!

    +13

    -0

  • 550. 匿名 2017/08/15(火) 00:44:37 

    いま一歳半の息子育ててるけど、カフェはなんて絶対連れていかないなぁ
    地元の、子連れオッケー!キッズスペース完備ママ応援!みたいなのを売りにしてるところに行くくらい。
    でも有名読モ()とかタレントは子連れでホテルのカフェラウンジとか連れてるよね。彼女らの子ども達は全員おとなしいのだろうか…

    +12

    -0

  • 551. 匿名 2017/08/15(火) 00:44:50 

    二人の子持ちだけど、唯一ひとりでのんびり出来るのが仕事のお昼休み1時間です。
    静かなカフェでのんびり癒されようと思って行ってるのに隣の席に子供連れが来たら本当にガッカリする。
    なぜその店の空気が読めないのか。空気が読めない人間にマナーは通じないとは思うけどね。

    +51

    -0

  • 552. 匿名 2017/08/15(火) 00:45:50 

    これは賛成!実害出てるし、お店側だって客層を選ぶ権利はあると思う。小さい子を持つ親たちは、子連れでも気兼ねなく行けるようなお店を選べばいい話。ただ、どんなお店に行こうが躾は大事。

    +32

    -0

  • 553. 匿名 2017/08/15(火) 00:46:21 

    いや、わかるけどさ…これは拒否したくなると思うけど、ここ最近の子連れ叩きさせたい感じなんなの?
    人間って誰かをみんなで叩くのがやっぱり楽しいんだろうね

    +6

    -40

  • 554. 匿名 2017/08/15(火) 00:47:01 

    カフェで子供を野放し。
    走り回る子供
    危ないけど、店員も注意しない。

    こっちに来てぶつかったから「コラーーー!店の中で走り回らない!危ないでしょ!」と大声で叱った。

    子供達は固まって、親が一斉にこっちを見たから
    「ケガされても治療費払えませんから、もう少しちゃんと見ててもらえますか?あなた達が叱らないから、この子達は私に叱られたんですよ!かわいそうに!」と言って立ち上がりそのまま店を出た

    帰り際、店員が「申し訳ありません」と謝ったから
    「本当はあなた達の仕事だよ」と言った

    もう2度とあの店は行かない

    +102

    -3

  • 555. 匿名 2017/08/15(火) 00:47:12 

    雰囲気重視のそこそこ高めな店だと
    大人でも仕事着(水道屋さんが着てるような)での入店は断られるからね
    仕方ない

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2017/08/15(火) 00:47:42 

    >>529
    外食だけでなく、外出もしないでね。
    あなたみたいな人は何処かしらで他人に迷惑かけてると思うから。 笑

    +38

    -1

  • 557. 匿名 2017/08/15(火) 00:48:31 

    >>553
    それほど馬鹿親が増えたということ

    馬鹿親じゃないなら叩きとは思わないはず

    +28

    -0

  • 558. 匿名 2017/08/15(火) 00:49:35 

    私もやんちゃ盛りの男の子がいるけど、こんなことした日には息子を怒るし、店側にちゃんと謝罪と弁償する。
    してないマナー違反な親のせいで子連れが行けるところが減ってるのが悲しい。
    子供だからうるさい、暴れる者だと怒らないママ友もいるけど、そういう人に限ってよその子は怒ったりするし、距離置きたいタイプ

    ただの愚痴になってしまってすみません。

    +21

    -1

  • 559. 匿名 2017/08/15(火) 00:50:56 

    >>554
    言いたいけど、言うと(絶対に訴える!!)と、裁判起こすアホまでいる
    パートやアルバイトの分際で、勝手に注意をしては行けないって仕事で言われてる。
    そのパートやアルバイトの勝手な行動で、店、全店舗の運営の危機、全店舗の従業員がリストラ、クビの危機にさらされるからです。
    従業員も怒鳴りたくてたまりません。
    ですが、言えない理由があります。

    +36

    -1

  • 560. 匿名 2017/08/15(火) 00:51:43 

    >>554
    かっこいいな、私もそのぐらい言えるようになりたい

    +48

    -3

  • 561. 匿名 2017/08/15(火) 00:52:14 

    これ子連れ叩きじゃなくて
    マナーがなってない人に対しての憤りでしょ

    +54

    -0

  • 562. 匿名 2017/08/15(火) 00:52:52 

    カフェもだけど
    居酒屋に子供連れてくる親は空気読めないと思う

    大衆居酒屋みたいなワイワイ賑やかなお店ならまだしも
    大人な雰囲気のお店に連れてくる人いる
    ゆったり飲んでるのに食器ぶつかる音とか急に大声出したり…うるさい

    というかそもそも夜遅くに子供連れ回してるのもどうかと思うし。
    背が伸びないぞ!!!

    +33

    -1

  • 563. 匿名 2017/08/15(火) 00:53:09 

    娘2歳と4歳でママ友たちとカフェ行く。
    気をつけなきゃな〜

    +0

    -34

  • 564. 匿名 2017/08/15(火) 00:54:36 

    店側には同情するし、仕方ないし、子供放置して行くひと出てくるよ。
    子供連れてかなければ、そのバカな親は入れるんだからね。
    本当に悪いのは躾できない親だと思います

    +9

    -4

  • 565. 匿名 2017/08/15(火) 00:55:05 

    >>542
    5歳だとちゃんと座って静かに食事できるよ。下の子が2歳だと大変かもしれないけど。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2017/08/15(火) 00:56:28 

    関係ないけど、プラマイ反映されない。
    ここの人達は、正論がかなり多くてプラス押したくてうずうずするのに…悲しい

    なぜ?

    +9

    -1

  • 567. 匿名 2017/08/15(火) 00:57:02 

    >>389分かる。私も前飲屋街の中にある高いお店に仕事関係の方(水商売じゃないよ)に連れて行ってもらって座敷で食事してたら隣の部屋からビェーって赤ちゃんの泣き声がずっと聞こえててうるさかった。一緒にいた先輩が赤ちゃんを連れて来て良い場所と駄目な場所位考えろ!って怒ってたけど本当にそのとおりだと思ったわ。

    +35

    -0

  • 568. 匿名 2017/08/15(火) 00:57:15 

    それは酷いね。
    お店側は正解だよ。

    2歳児育ててるけど、外食はフードコートかファミレスしか行けない。それでも食べてすぐ出る感じなのに、カフェでお茶なんてムリ。
    そんな非常識な母親のせいで母親全般は叩かれるのはすごく嫌。その母親の神経疑うわ。

    +39

    -0

  • 569. 匿名 2017/08/15(火) 00:57:37 

    最近は温泉施設もオムツの外れない幼児は入湯禁止になってきてるね
    大賛成だけどね

    +35

    -0

  • 570. 匿名 2017/08/15(火) 00:57:41 

    >>566私も…押しても無かった事になってる。なんでだろね?

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2017/08/15(火) 00:58:30 

    >>559
    えっ!?
    そんな事指導されるの?
    私普通に『走ったら危ないよー』って言うし
    外食しててよその子供がうるさかったら店員さんが『他のお客様のご迷惑になりますので...』って親に注意してるの何度か見たことあるけどなぁー

    +26

    -4

  • 572. 匿名 2017/08/15(火) 00:59:22 

    カフェに小さい赤ちゃん連れて来る人増えたよね。
    民主党が子ども手当てあげてた時代くらいから、
    子連れがところ構わずお構い無しになった。
    子育て中のママとパパ達の子連れ軍団(友達同士)で入ってきたのに遭遇したことがあって、もう居酒屋よりうるさかったよ!!

    +35

    -1

  • 573. 匿名 2017/08/15(火) 01:00:51 

    最近の若いお母さんって子供叱らないよねー
    スーパーで鬼ごっことかざらにあるし。
    たまにちゃんと叱ってるお母さん見ると清々しいわ。
    のびのび育てるのはいい事だけど他人に迷惑はかけないようにしないとね。

    +49

    -0

  • 574. 匿名 2017/08/15(火) 01:02:01 

    近所にお子様連れ歓迎なカフェが出来て店のど真ん中に塀で囲まれた小上がりの席があってその周りに普通のソファ席があるお店だったんだけど子供の声が響く響く…天井の吸音性まで考えてなかったみたい。
    一般のお客さんが遠のいてあっという間に潰れた。

    +24

    -0

  • 575. 匿名 2017/08/15(火) 01:02:59 

    単独じゃないと尚うるさい、グループだと親達はお喋りに夢中だし

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2017/08/15(火) 01:03:14 

    コーヒー1杯で何時間も占領している人もやめてほしい。回転率がわるくなる。

    +17

    -1

  • 577. 匿名 2017/08/15(火) 01:04:25 

    ほんと馬鹿な親多いよなー。
    しつけする前に人として恥ずかしいぐらいだよ。子供がした悪い事を、知らんぷりしてそのまま退店するのよく見るよ。
    スーパーで目を離した隙に子供が果物触ってぐちゃぐちゃになったのに気づいて
    そそくさと周りチラチラ見て、腕引っ張って連れて逃げたりさ、お菓子開けちゃったのを、やばいー!とか言って売り場戻したり、馬鹿なの?買い取るなり、自己申告して謝罪ぐらいしろやー

    +35

    -0

  • 578. 匿名 2017/08/15(火) 01:05:26 

    >>542
    5歳で外食経験ないのも変わってるよ。

    +1

    -11

  • 579. 匿名 2017/08/15(火) 01:05:50 

    なんで弁償させないの?
    ってかこんなこと平気でさせる親が信じられない。
    うちも二歳児いるけど
    旅館に行く時の障子破らないか本当ひやひやするし、近寄るとすぐに離すよ

    +27

    -1

  • 580. 匿名 2017/08/15(火) 01:05:54 

    うるさい、破壊、も論外だけど、幼児連れは汚す汚す!
    子連れ客のあとの席に座ると、椅子から床から食べ散らかしたカスだらけ!
    外食では手掴み食べの幼児は汚ならしくて不快だから、家だけにして欲しい

    ちゃんと掃除しない店もダメだけどさ

    +28

    -0

  • 581. 匿名 2017/08/15(火) 01:07:12 

    注意する親は親でうるさい人いるよね。
    「もーーー!!〇〇!△△!はーしーらーなーい!やーめーなーさーいー!!!」って大声で怒鳴る親もみたいなのが。で怒鳴るけど自分で動いて止めようとはしないの。
    あれもうるさいから本当に迷惑。ガキを速やかに回収して速やかに親子共々退場していただきたい。

    +32

    -1

  • 582. 匿名 2017/08/15(火) 01:07:45 

    >>303
    私が列の先頭で電車を待ってたら、いきなり一人の子供が後ろからダッシュで来て、先頭に立とうとした子がいた。
    たまたまその直前に電車が来て、降りる人が多くて、その子供が乗るタイミングを失い、私も順番を抜かされないよう、鞄で先頭へ行くのを防いだ。
    抜かられずに乗れて、良かった。
    近くにその子供と親がいて話を聞いてたら、「先頭に行ったけど、ダメだったね。」って笑いながら話してた。
    これも、子供を利用してるよね。
    どうしてそういう風に躾するのかな。
    性格悪い親子が増えたわ。

    +38

    -0

  • 583. 匿名 2017/08/15(火) 01:07:49 

    どんどん子供禁止の店が増えて欲しい。

    +31

    -1

  • 584. 匿名 2017/08/15(火) 01:08:01 

    >>573
    叱らない育児とか言い出した奴は謝罪して欲しいわ
    違うだろー!

    +29

    -0

  • 585. 匿名 2017/08/15(火) 01:08:17 

    >>559
    そうなんだ、大変だね。
    ごめんね、危ないから走らないでねも言えないのか。

    最近は、大人社会でもあるよね。
    注意みたいな事言うと、どの立場で言ってんだとか管理職でもないくせにとか。

    自分の認める人からしか、小言は受付けませんみたいな風潮。

    >>554
    しかし、良く言った!

    +39

    -1

  • 586. 匿名 2017/08/15(火) 01:08:19 

    おぉ。ここは独身女のパラダイスだ。

    子供いたらわかることもあるんだけどね。

    +1

    -60

  • 587. 匿名 2017/08/15(火) 01:08:32 

    子連れとかではなく、マナーと常識のない大人を叩くトピ名にしないとなんだか誤解を受けてしむいそう。

    子連れでランチ行くときは予め調べて、お店に連絡して、可能なら個室のあるお店を探して…と、子連れでも気を使う方もいれば、皆さんのおっしゃるような親御さんがいるのも事実です。

    大人の中に非常識人がある一定量いるのと同じで、親御さんの中にも一定量の非常識な方がいます。

    そこを『子連れ』とだけのくくりでフォーカスされてしまうと、常識のある親御さん達が誤解を招いてしまいそうです。

    実際何もしていないのに、いたずらや変なことをされたり、広い通路でわざわざベビーカー蹴られたりとあるので、討論する際には分けていただきたい。

    +2

    -14

  • 588. 匿名 2017/08/15(火) 01:08:52 

    >>571
    えぇ…私のスーパーでは…
    あまりにも酷い子供がいて、店内をカートで凄い速さで爆走ながら、ベビー椅子付きのところに妹?をのせて、(わぁ〜い♡たッのッしぃ〜♪)と騒ぎながら、来た時は思わず怒鳴りつけるよつに怒りを露わにしながら、危ないって!!

    ほかのお客様にぶつかって怪我させたらどーすんの( º言º)!!?、責任取れるの?やめてくださいねって言ったことはあるけどね…
    内心(アァん?分かってんのかよ?糞ガキ)って感じでしたが。
    あれは、怪我するレベルのスピードでしたので…ですが、後は注意して包丁で刺してくる親もいるかもしれないし、刺激はしない方がいいよって言われてます。あとは私の働いてる地域が、モンペが多く、ホントは上記みたいに注意したいですが、頭おかしい親がかなり多いのです…。だから無闇に注意できません。
    >>454の文章は、私です。
    本部から連絡があり、後から上司にそのように注意されました。
    悲しいし、悔しいです。私は間違って無いはずなのに。

    +33

    -0

  • 589. 匿名 2017/08/15(火) 01:12:12 

    お子様大歓迎じゃないほうが、かえって繁盛するんじゃないの?
    いくら子供を産んだことのある人だって、子育てが終わってしまえば、もう子連れ客の多い店には行かないだろうから。

    +29

    -0

  • 590. 匿名 2017/08/15(火) 01:12:43 

    >>454
    私がそのお店のトップだったら、「もう来なくてけっこうです。」と、その馬鹿親に言ってやりたい。

    +22

    -0

  • 591. 匿名 2017/08/15(火) 01:12:47 

    >>562
    夜中2時頃のカラオケで廊下で1人で遊ぶ4歳位の女の子をみたことがある。
    拐われたり変なことされたりとか考えないのかな…

    +18

    -0

  • 592. 匿名 2017/08/15(火) 01:12:51 

    子供は減って少子化時代なのに外に出ると子供が多い矛盾を感じる。昔はガキと言われ怒られていたのが今では子供様になってしまったね。

    +26

    -0

  • 593. 匿名 2017/08/15(火) 01:13:11 

    この前スーパーで、パックに入ったお惣菜を、右から左、左から右に勝手に移動させてる子供がいたんだけど(もちろん買うわけではない)、それを見た親が「手伝ってくれてありがとねー」とか誉めててドン引きした。
    でも、近くで見てた親子とは関係ないおばさんが「かわいいねー」みたいに微笑ましくしてたから、私の心が狭いのかって思ったんだけど、どうですか?

    +38

    -0

  • 594. 匿名 2017/08/15(火) 01:13:15 

    >>586
    そうね。

    子どもがいてもいなくてもわかる事。
    躾は大事。

    +16

    -0

  • 595. 匿名 2017/08/15(火) 01:13:29 

    >>573
    泣かれたらめんどくさいからだよ。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2017/08/15(火) 01:13:50 

    子連れでカフェ行くような親は店に対する配慮も欠けてると思うけどそれよりも子供思いじゃないなと思う
    子供が思いっきり騒げるような楽しめる場所連れてってあげなよ

    +20

    -0

  • 597. 匿名 2017/08/15(火) 01:14:10 

    子供がやったことに責任をとるのが親の役目。
    これも絶対気づいてるよね。
    何も言わず帰る姿、ちゃんと子供はみてるよ。
    ちゃんと責任とらなかったツケは自分に返ってくるから。

    +29

    -0

  • 598. 匿名 2017/08/15(火) 01:14:11 

    子供が店で走り回って
    ぶつかってくるなって思ったら
    避けないでぶつかる瞬間に
    あえて力込めるよ、
    バウンドして子供は転ぶけど
    無視して素通りする。
    こいつが怪我しようがしったこっちゃない
    走り回るガキが悪い
    注意しない親が悪い
    怪我でもしなきなゃわからない

    +57

    -0

  • 599. 匿名 2017/08/15(火) 01:15:07 

    私も子供いるけど、大人のスペースに子供入って欲しくないな。くずった声とか聞くと落ち着かない

    +20

    -0

  • 600. 匿名 2017/08/15(火) 01:18:39 

    >>529
    なんだろ?文面からして
    少し頭が弱いお母さんなのかな?


    +26

    -0

  • 601. 匿名 2017/08/15(火) 01:19:20 

    >>586
    どうせ独身女の妬み!!
    独身女は敵、悪!!
    すべて独身女が書いてるんでしょ。

    子供産んだ女の書き込み読まないの?
    いっぱいあるのに

    +23

    -4

  • 602. 匿名 2017/08/15(火) 01:20:00 

    スーパーのお菓子コーナーで
    勝手にあけて食べてる子供がいて
    親が注意するのかと思ったら
    食べてるお菓子をそのまま子供に持たせて
    レジで、これもって指差しただけだった。
    たぶんいつもこんなんなんだろうな。
    注意しなきゃ叱らなきゃ
    子供もわからないよ、バカ親

    +57

    -0

  • 603. 匿名 2017/08/15(火) 01:20:34 

    私も2歳の子供がいますが、こういう事が怖くて絶っっっ対連れていけれません!
    スーパーがやっとです(;´д`)

    +21

    -1

  • 604. 匿名 2017/08/15(火) 01:20:36 

    前に、店内で騒いで商品を触りまくる放置子について、他のお客様から苦言を呈されたことがあります。
    「申し訳ございません」と謝罪したら、「店員さんのせいじゃないわよ、お店も大変ね」と同情してくださいました。
    それがまた申し訳なくて…やりきれない思いの店員も決して少なくないことは理解していただきたいです。
    ちなみに私や同僚は、お年寄りや妊婦さん、小さいお子さんなど他のお客様にぶつかるかも!レベルの、かなり目に余る場合は、「危ないから走らないでね」とひとこと言っています。
    もちろん走り回っている本人も危険ですしね。
    ただ、あくまでやんわりとしか言えません…。

    +26

    -1

  • 605. 匿名 2017/08/15(火) 01:21:36 

    >>501
    私だったら、わざとそのガキにかかるように落とすけどなぁ。
    優しいね、あなた。

    +21

    -0

  • 606. 匿名 2017/08/15(火) 01:22:19 

    トピ開いたら家の近くのカフェだったからびっくりした!
    この周辺はのどかでとても良いですよ~

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2017/08/15(火) 01:22:20 

    >>598
    勿論あなたが100パーセント正論だけど
    もしそれで相手の親が発狂して治療費払えって訴訟起こしたら、法律知識皆無な私が言うのもなんだけど10対0であなたが勝つのは難しいと思う
    今子育てしてる親はむしろ昔よりまともな人が増えてると思うけど、やっぱり狂ってる毒親は一定数いるからそういう腫れ物に触るだけ時間の無駄
    キ◯ガイにはちょっかいかけないほうがいいよ本当…

    +5

    -21

  • 608. 匿名 2017/08/15(火) 01:24:31 

    結婚してるけど、子供はいません。
    友人から「子供いたら楽しいよ」って言うけど、その子は子供に奇声あげても注意しないし、公共の場で走り回っても放置だから、そんな人と関わりたくないから、子供はいりません。
    バカ親と会いたくない。

    +50

    -1

  • 609. 匿名 2017/08/15(火) 01:25:30 

    >>607 うん、今の所
    走り回ってる子供を野放しにして
    完全に目を離してる親ばかりだから
    誰とぶつかったすらわかってない。
    子供も一瞬でぶつかって
    振り向いた頃には素通りするからいないし。

    +18

    -0

  • 610. 匿名 2017/08/15(火) 01:25:58 

    >>586
    この中に子持ちの意見はないと思ってるの?
    子供いるからこそ非常識親からの被害を身近で感じて怒ってるってことがわからないならあなたはそっち側の母親なのね

    +26

    -0

  • 611. 匿名 2017/08/15(火) 01:27:51 

    >>588
    571です
    そんな事する親が本当に居るんですね...
    場所によって違うんですね
    私は注意をしたあなたは間違ってないと思います。
    周りに居たお客さんも『良く言ってくれた』と思ってると思いますよ。
    私がその場に居たら絶対に思います。

    今は企業が弱いんですね。大きい企業程

    私も昔変なヤカラみたいな人と言い合いになって、その後上司に注意されましたが何で、私が注意されるのか意味がわからなかったのを思い出しまた。
    他のお客さんに示しもつかないし現場で働いてると大変ですよね。
    お疲れ様ですm(__)m

    +24

    -0

  • 612. 匿名 2017/08/15(火) 01:28:26 

    >>602
    いっぱいいるよ。
    日常茶飯事だよ…店では
    ホントにやめて欲しい

    私の場合は、4歳くらいの男の子が、目の前でゆでトウモロコシを食べられて注意と、弁償を願いしようとしたら、金髪のギャルママ(18~20)?が「テメぇ!!何してんじゃ!!クソボゲぇ!!!」と、ものすごい剣幕で言いながら、幼児の手からゆでトウモロコシをすごい早さでバッと取り上げ、元々入っていた発砲しちロールの箱に《バーーーーン!!!》と凄い音を立てて、投げつけた

    私は、いきなりのこと過ぎて腰が引いてしまった。なにか言ったら、命は無い…と思うほどヤバかった。ホントにあの母親は、殺気しか湧いてなかった。
    呆気にとられてる間、逃げられた。
    ハッと我に返り、ゆでトウモロコシを見たら、ラップの上から歯型がついてた。
    もちろん、廃棄いきになったよ…

    +37

    -0

  • 613. 匿名 2017/08/15(火) 01:28:31 

    いっぱい運動させてあげたりレジャー施設で身体動かさせてあげたりしないからスーパーとかカフェとかで走り回ったり騒いだりするんだよ
    馬鹿みたいな親に育てられるから馬鹿みたいな子供が馬鹿のまま成長する。子供がすごく可哀想
    何もせずに芦田愛菜ちゃんみたいに大人しくて礼儀正しい子に育つと思ったら大間違い

    +33

    -4

  • 614. 匿名 2017/08/15(火) 01:29:51 

    >>605 私も同じく。
    痛い目見なきゃわからない。
    飲食店で走り回ると熱い思いをするって
    しつけしなきゃ。

    +16

    -1

  • 615. 匿名 2017/08/15(火) 01:32:39 

    しつけがなってようがなってなかろうが
    この店に子連れは不要ってこと
    バカ親と一緒にしないでと言っても
    外野から見ればどれも邪魔な団体に過ぎない

    +18

    -0

  • 616. 匿名 2017/08/15(火) 01:32:40 

    実を言うと、
    男性のほうが子連れ客に厳しいよ。
    「あーうるせー!!」って言って、睨み付けてるのをよく見たもん。

    +45

    -0

  • 617. 匿名 2017/08/15(火) 01:32:58 

    もちろん中にはきちんとした親もいるけど自分の子供が壁をここまでするのに気付かない親がいるとか恐怖でしかないだろうね。

    +25

    -0

  • 618. 匿名 2017/08/15(火) 01:35:11 

    一つ二つうっかり開けた穴ならともかくこれは悪質…自分も雑貨屋で働いてたとき色々な親見てきたけど、謝れる人はしっかり謝れる。子供も猛烈に怒られて泣きながらも反省してる。親が誤魔化して逃げちゃったら子供だって反省の機会をなくしてしまうよね。

    +20

    -0

  • 619. 匿名 2017/08/15(火) 01:36:37 

    子持ちだけど子供連れてカフェなんて行きたくないわ!
    なにされるかわかったもんじゃないし
    癒されに行きたいのに連れて行ったら疲れに行くようなもんだよ。
    だからこの店の判断を支持するわ。

    +16

    -0

  • 620. 匿名 2017/08/15(火) 01:38:04 

    >>611
    はい、ありがとうございます。
    涙が出そうです。他にもいっぱいありえない親と遭遇しております。(612)もそうで…。

    大きい企業ほど、ほんとに弱いです。ありえないお客様に対しても、頭が上がりません。
    貴方も同じ体験をしたんですね。私も全く同じ気持ちです。理解ができなくて、悔しいですが、変な親子が多いのに最近ちょっと、慣れてきました。
    (予想を上回る猛者がいますが。)
    554さんのようにもっと、強くてかっこいい大人になりたいと思っております。
    私ももっと成長しなくては行けませんね…

    +22

    -0

  • 621. 匿名 2017/08/15(火) 01:39:11 

    子育て時期のほんの数年何故我慢出来ないんだろう
    人に迷惑かける という意識が無い低レベルの人間増えたよね
    わざわざ子供連れてって怒るより
    子供も楽しめる所でご飯やお茶してくれ
    当たり前の事だよ
    ほんの数年だよ
    幼稚園行ったらその間に行けよ

    +36

    -0

  • 622. 匿名 2017/08/15(火) 01:45:48 

    子連れはファミレスでお願いします。カフェは場違いです。

    +19

    -0

  • 623. 匿名 2017/08/15(火) 01:46:18 

    >>576
    主にオッサンに多い

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2017/08/15(火) 01:49:40 

    常識のない親は、自分の行動で自分たちの首を絞めていることに気付かないのかな?

    +15

    -0

  • 625. 匿名 2017/08/15(火) 01:50:24 


    カフェに、めったに行かなくなった独身です。

    今はお子様連れの客が多くなったイメージなので、遠慮しています。

    +28

    -0

  • 626. 匿名 2017/08/15(火) 01:52:05 

    こんな時間なのに、近所の子供がきゃー、きゃー叫んでる。
    うるさい!

    +24

    -0

  • 627. 匿名 2017/08/15(火) 02:00:44 

    子連れだからって何しても良いってわけではないと思う。
    それ言うと少子化に余計になる!とか子供だから〜って言う人いるけど、皆子供がいたずらしたり泣いたりするぐらい分かるよ。
    けどその親の態度が皆気に入らないだけだよ。
    親がそういうマナーが分からず出来ないんだから子供に教えるなんて無理だよね。

    そういう子が育つと我慢出来なかったり人の気持ち考えられないような子になると思う。

    それに子供お断りのお店があっても良いと思う。
    ゆっくりしたい気持ちあるからそこに行くわけだし。

    +28

    -0

  • 628. 匿名 2017/08/15(火) 02:01:33 

    >>622
    ファミレスも子連れトピあったよね?
    居場所がない子連れw

    +4

    -3

  • 629. 匿名 2017/08/15(火) 02:05:33 

    馬鹿親が少子化を加速させている
    少なくとも私は馬鹿親のせいで子供が大嫌いになって選択子なし
    こんなにお店の店員さんが馬鹿親子に迷惑かけられたコメントが多いんだから、そのせいで子供嫌いになったって人も多いと思うよ

    +33

    -1

  • 630. 匿名 2017/08/15(火) 02:06:03 

    子連れに居場所がないんじゃなくて、居場所をなくしていく子連れが多いんじゃない?
    他のお客さんにや店に迷惑をかけず、普通に買い物や食事をしてくれる子連れなら、どこでも大歓迎だと思うよ。

    +33

    -0

  • 631. 匿名 2017/08/15(火) 02:06:37 

    >>628
    家があるじゃないの

    +11

    -0

  • 632. 匿名 2017/08/15(火) 02:14:47 

    >>631
    ほんと家にこもってろよなぁ。迷惑かけるぐらいなら

    +22

    -1

  • 633. 匿名 2017/08/15(火) 02:17:04 

    親の民度が経営をパーにするもんね

    +13

    -0

  • 634. 匿名 2017/08/15(火) 02:26:23 

    >>18
    こんなになっているのに、何も言わない、謝りもしない。子供はどう育つんだろう。これはお店側がかなりオブラートに包む言い方してますよね。こんなにされたら、入店拒否当たり前だよ。子供やることだからしょうがない。ってか?馬鹿親

    +14

    -0

  • 635. 匿名 2017/08/15(火) 02:28:42 

    近所のDQN一家(オスのチビザル三兄弟・メスのチビザル1匹)、お盆休みで何処か行ってるみたいで、ここ数日、家周辺が異様なまでに静かです。
    でも、そろそろ帰ってくるんだろうなぁ~…
    イヤだなぁ~…
    あの一家にだけミサイル命中してくれないかなぁ~…
    病んでるな、私…(ーдー)

    +22

    -4

  • 636. 匿名 2017/08/15(火) 02:30:38 

    保護責任って言葉自体知らない人が親になるんだもんね…

    れっきとした営業妨害なのにこどものやること、で済まされない
    保護責任者のお前のせいだよ、と
    店は託児所じゃない

    +27

    -0

  • 637. 匿名 2017/08/15(火) 02:30:46 

    子供産んで子連れでのほうが出歩きやすくなった

    +0

    -12

  • 638. 匿名 2017/08/15(火) 02:32:30 

    昔は自分の子供を注意してたんだよ。
    今はスーパーで走り回ってるのに注意もしない。
    知らんぷり。カートにぶつかったらこっちの責任にされる。駐車場でも手を繋がない。飲食店でも走り回ってるのにお喋りに夢中。店員が運んでる熱いものにぶつかったらどうするんだろう。子供をほっとくなよ!
    注意してくれよ。親の顔を睨んでしまう。

    +30

    -0

  • 639. 匿名 2017/08/15(火) 02:35:12 

    >>529
    >>601
    同じ方かしら?

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2017/08/15(火) 02:36:30 

    子供よりまだ犬のが躾よかったりすることもあるもんね。

    どっか、観光地で子供NGで犬OKのとこあったわ。そして、カフェに来るくらいの犬は例外もあるけどみんなまあまあ行儀よかった。

    犬だってできるんだからさあ、子供のができるでしょ。親の意識の問題だとおもうわ。

    +34

    -0

  • 641. 匿名 2017/08/15(火) 02:38:19 

    首輪つけて躾教室通えよ

    +22

    -0

  • 642. 匿名 2017/08/15(火) 02:38:45 

    5才と2才の男の子の母だけど、子供連れてお洒落なカフェなんて行こうと思わないわ。
    月イチで旦那に預けて息抜きで行くのがあたりまえだと思ってます。

    +17

    -0

  • 643. 匿名 2017/08/15(火) 02:39:44 

    >>639
    違うよ
    一緒にすんな

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2017/08/15(火) 02:43:05 

    弁償しなよ

    +15

    -1

  • 645. 匿名 2017/08/15(火) 02:43:10 

    >>553
    ガルちゃんのお決まり
    独身の女だけが叩いてることになってる

    +21

    -0

  • 646. 匿名 2017/08/15(火) 02:55:19 

    畳だし赤ちゃん連れなら行けるかなと思いがちだけど障子がある時点でいかないな。確実に破るの目に見えてる。

    +10

    -0

  • 647. 匿名 2017/08/15(火) 02:59:05 

    これは店に同情する。

    +17

    -0

  • 648. 匿名 2017/08/15(火) 03:03:21 

    >>122
    いい案かもしれないけど…、多分それは儲からなさそう。
    コーヒー1杯だけで、ママ友達と何時間も居座ったり、子供の分は持ち込みとかして。ママ友が喋ってる間は子供放牧。回転率悪すぎ+子持ちも他所の子供が嫌いだから、子供がうるさいとかでクレーム来そう。

    +32

    -0

  • 649. 匿名 2017/08/15(火) 03:12:01 

    いい感じで知名度上がったじゃん
    来客増えるかは知らないけど

    +2

    -10

  • 650. 匿名 2017/08/15(火) 03:26:02 

    >>616
    自分も接客やってて思ってた。
    でもガルちゃん見ると子連れ叩きトピよく立つから戸惑ってる。

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2017/08/15(火) 03:26:04 

    店に文句言うよりも先にする事はたくさんある

    +16

    -0

  • 652. 匿名 2017/08/15(火) 03:27:52 

    皆さんのいう通り、毅然と対応する店がもっとあっていいと思う。
    カフェでアルバイトで働いたことあるけど、お盆は特にDQNが増えて最悪。親自体がギャーギャーうるさい、周りの迷惑を顧みない写真撮影会が始まる、店内のゴミ箱にオムツを捨てる。持参した弁当を店内で勝手に食べる親子連れもいたし、大人同士の話に夢中で子供を放置し、子供が階段から落ちたこともあった。
    一度、サービス業をやってみると、ルールを守らないバカがたくさんいるってわかる。今は、気に入った店では、店の人の立場に立って理想的なお客さんになるようにしてる。迷惑な客が多すぎて、店にとって理想的なお客さんて本当に少ないから、ちゃんと顔や名前も覚えてくれて、サービスもしてくれるようになるよ。

    +45

    -0

  • 653. 匿名 2017/08/15(火) 03:31:33 

    飲食店でマナーが悪いのは子供だけじゃないよ。

    雰囲気の良い静かなカフェやレストランで
    手を叩きながらバカ笑いしている女性の団体の多いこと…。
    場所をわきまえて欲しい。

    +39

    -7

  • 654. 匿名 2017/08/15(火) 03:33:27 

    前に、カフェの喫煙スペースにいたらヘアースプレーしてる若い子いたわ…
    親がちゃんと躾しなかった弊害だろうね、、迷惑な事が理解できないのは

    そしてまた、子供を作って他人に迷惑をかける…
    その繰り返し

    +37

    -0

  • 655. 匿名 2017/08/15(火) 03:34:59 

    某ファストファッション店で働いていた時、
    キッズコーナーで、ちょっとしたインシデントが起きた。
    コインで動く乗り物を、お金を入れずにムリヤリガッコンガッコン動かしてたガキんちょがいて、軸だかネジだかが金属疲労で折れて(取れて?)、乗り物ごとぶっ倒れたらしい。子供はギャン泣き、母親は店に対して鬼の形相、店長は平謝り平謝り。
    それ以降、キッズコーナーに簡単な柵を作った。
    親に向けて「お金を投入する際、店員をお呼び下さい」という形式にした。

    ある日、「子供が遊びたがってるんですけどぉー」と母親に言われ、
    柵を開けた。当然、子供はすぐ遊具に飛び乗った。
    で、後ろを見ると母親がいない…
    すぐ探して、お金は………?と聞くと、
    「あぁ~、お金入れなくても、あぁやって勝手に遊んでるので、イイです!」
    と言われた。
    何が「イイです!」なんでしょうか?
    ケガしても「イイです!」ってことでイイんでしょうか?

    結局、こんな親子連ればっかりで、うんざりしてしまい、
    「乱暴に扱った場合の事故に関しては当店は責任は持てません」的な張り紙をして、
    柵は取り外しました。

    今でも、たまに、その系列のお店に行きますが、
    相変わらずガキんちょがガッコンガッコン暴れているのをよく見ます。

    やってらんねぇ~…(#゚Д゚)y-~~

    +66

    -1

  • 656. 匿名 2017/08/15(火) 03:36:10 

    >>648
    うちの近所のベビーズカフェもいつのまにか潰れてた...。
    こう言う理由なんだろうなと思う。

    +30

    -1

  • 657. 匿名 2017/08/15(火) 03:40:54 

    そういや、思い出したけど、私の店で大人だか子供だか、犯人特定出来ないんだけど、ゲーム機の画面を3ヶ月に1回のレベルで真っ黒に塗りつぶされる。
    油ペンキで中々落ちないやつ。
    落ちさせないことを予想してるから油ペンキなんだろうね。
    で、何年もたつけど、未だに捕まらない。
    後は中学生で、欲しいカードが出なかったからってゲーム機に思いっきり蹴りつけてたアホもいたな(目撃した)
    ホントにやってらんねぇよね
    アホが多すぎて相手してたら、仕事にならんくらい多い。

    +29

    -0

  • 658. 匿名 2017/08/15(火) 03:42:00 

    ガルちゃんでは
    子供連れてカフェなんてとんでもない!って
    みんな言ってるけど、本当に連れて行ってない?

    どこの店もうるさい子供でいっぱいなんですけど!
    Instagramの影響もあるんだろうね。
    オシャレカフェでママ友と楽しんでる私♬を
    UPしたいんでしょうけれど。

    +61

    -1

  • 659. 匿名 2017/08/15(火) 03:44:30 

    真面目に生活してる
    家族たちも
    巻き込まれてるな

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2017/08/15(火) 04:01:07 

    子供いるけど、これは店側を支持する。
    そもそも子供連れで遊べる所・飲食できる店なんて沢山あるのに、わざわざ静かなカフェに連れていく必要なし。
    子は宝だけど大人しか入れないところがあったっていいと思う。

    +42

    -0

  • 661. 匿名 2017/08/15(火) 04:07:12 

    >>47
    いやー、わかんないよ
    DQN親は夜遅く子供連れ出すから

    +16

    -0

  • 662. 匿名 2017/08/15(火) 04:11:17 

    トピズレだけど、この前居酒屋に行った時、夜7時過ぎだっていうのに3,4歳くらいの小さい子供連れてる人見たわ。夜の居酒屋に子供ってどういうこと!?って思わず二度見しちゃったよ。

    +29

    -1

  • 663. 匿名 2017/08/15(火) 04:11:47 

    他人様の物を壊すなんて躾のなってない子供だね…

    +24

    -0

  • 664. 匿名 2017/08/15(火) 04:12:41 

    >>662
    世の中頭おかしい奴がいるからね…

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2017/08/15(火) 04:30:51 

    >>47
    終日お断りしてもいいと思う
    バカな親が夜連れてきそう

    +22

    -0

  • 666. 匿名 2017/08/15(火) 04:36:35 

    この前スーパーで鮭見てたら、お子さまカート?をひいた親がズカズカと○○ちゃんしゃけ食べたいの??と言いながら無理矢理私をどかしてきた。その後もずっと鮭の前を占領してなかなか離れず結局私は鮭を諦めるはめに。。

    人混みで、ベビーカーもってるんだからどけどけ!と言わんばかりの親も多すぎ

    +41

    -0

  • 667. 匿名 2017/08/15(火) 04:57:58 

    「子どものしたことなんでぇ…」で言葉止めてニヤニヤしてる親って何なの?
    「んなこたあんたに教えて貰わなくても分かってるよ、だから親が責任取るんだよ」
    飲食店でバイトしてたとき、何度もそう思う場面があった。

    +39

    -0

  • 668. 匿名 2017/08/15(火) 05:08:31 

    こんなバカ親自分も客だしと思ってるかもしれないけど、周りもみーんなお客!みんな同じお金払って目的があって行ってる。
    この前スタバで子供4人いてソファ走り回って親達女子会みたいに楽しんでイライラして飲み物わざわざテイクアウトにしてもらってすぐ出た。
    何でしつけ出来ない親って子供育ててない人にはわからないでしょ?みたいな態度するんだろ。。

    +32

    -0

  • 669. 匿名 2017/08/15(火) 05:12:06 

    子供お断りのお店増えたらいいのに。
    静かなとこでご飯食べたい。

    +35

    -0

  • 670. 匿名 2017/08/15(火) 05:12:52 

    カフェでのんびりする予定で行ったらママ友同士と思われる女性二人が子連れで来ててそれもまだ小さくてギャンギャン泣いてても気にかけず放置してて迷惑だった。
    私はまだ大学生で子供できた事がないから気持ちが分からないけど、のんびりするスペースに大人しくできない子供連れてくるのは避けて欲しいな。

    +31

    -0

  • 671. 匿名 2017/08/15(火) 05:17:23 

    ぎゃーすかぴーすか泣いてるのは仕方ないんだけど、親ほったらかしなん見ると腹立つしね
    子供まで目が向けれないなら子供どっか預けたほうが良くない?
    余計なお世話だろうけど、狂ったような泣き声こっちも正直聞くに厳しいところがある…

    +16

    -0

  • 672. 匿名 2017/08/15(火) 05:22:17 

    子供がやる事だから〜とか言ってる親見ると、子供は知らないんだから教えてやれよ!って思うわ。
    もちろん一回でわかるなんて思ってないけど、よそ様の物を壊しても子供だから仕方ないなんてしてたら、いつまでたってもそのまんまだよ。

    +26

    -0

  • 673. 匿名 2017/08/15(火) 05:31:41 

    ツイッターを見て来たけど
    一括りにするな
    と言ってる人居るけど
    程度が知れるわ
    店側もお客さんを選ばないと

    +29

    -0

  • 674. 匿名 2017/08/15(火) 06:02:46 

    >>10
    これって弁償させるとまたお店側が子供のした事なのにお金取る?酷い店になるよね?笑
    この子供だからって何でも盾にするのはやめて欲しい入店禁止で良いよ

    +26

    -0

  • 675. 匿名 2017/08/15(火) 06:03:50 

    >>672
    そーよね!うちの娘なんて25年かかったわ

    +1

    -5

  • 676. 匿名 2017/08/15(火) 06:10:45 

    >>586
    は?バカなの?
    コメントで子供いる人だって最近の親は非常識だってかいてるじゃん。
    あんたみたいな自分さえ良ければいいって良いっていうバカな親がいるからまともな子持ちの親もひっくるめられちゃうんだよ。
    あんたみたいなクズ親に育てられている子供が可哀想だわ。

    +21

    -2

  • 677. 匿名 2017/08/15(火) 06:11:26 

    カフェなら、コーヒーに適量の砂糖とミルク入れて飲める歳までは来なくていいよ。
    アイスコーヒーに3つも4つもミルクと砂糖入れて「苦い〜」なんてやってる人みると何歳でもアホかと思う。
    グリコのカフェオレでも飲んどけ。

    +26

    -3

  • 678. 匿名 2017/08/15(火) 06:17:30 

    子供産むと両親や親戚や知らないおばあさんにチヤホヤされる機会が多くなるから何か勘違いしちゃう人がいるんだと思うよ


    普通の感覚なら勘違いしないはずだけどね

    +27

    -0

  • 679. 匿名 2017/08/15(火) 06:24:56 

    よく「子どもいないから分からないんだね」「子供産んだら分かるよ」みたいなこと言うバカ親いるけどさ。
    「他人のものを壊したらいけない」「公共の場でうるさく騒ぐのは他人にとっては迷惑」なんてことは子供いなくても当然分かってるはずの常識だけど、一部の人間は子供産むときに一緒に体外に出しちゃうわけ?

    +40

    -1

  • 680. 匿名 2017/08/15(火) 06:25:14 

    >>553
    非常識を批判してるだけじゃん?
    国語力ないですね。

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2017/08/15(火) 06:31:09 

    今幼児抱えてる人も子供が小学生になって
    ランチに大人だけでゆっくりしたい時に
    子連れがギャーギャー非常識に騒いでたら
    ガッカリすると思う

    住み分けしようって言ってるだけだよね

    +36

    -0

  • 682. 匿名 2017/08/15(火) 06:34:55 

    >>374
    ウケる… きっと、あなたの人生が上手くいってないのね。あなたこそ、ガルちゃんやってる場合じゃないでしょ。ここは意見を言う場所、人を非難したり、指図する場所じゃない。

    +3

    -10

  • 683. 匿名 2017/08/15(火) 06:43:01 

    最低限のマナーすら崩壊するとルールを作らなくてはいけなくなるんだよね
    子連れはファミレスにいけばいい

    +8

    -0

  • 684. 匿名 2017/08/15(火) 06:43:17 

    小さい子供がいるけれど、このお店の子供禁止の決定はは正しいと思う。親のマナーが悪すぎる。
    スーパーや公園と違って必ず行かなければ行けない場所でもないし、コーヒーぐらいならファミレスでいい。
    もちろん、ファミレスにも迷惑はかけてはダメだけど。

    +23

    -0

  • 685. 匿名 2017/08/15(火) 06:44:42 

    何でも寛大になれば良いって問題じゃ無いよね。

    +11

    -0

  • 686. 匿名 2017/08/15(火) 06:46:25 

    珈琲と人って店名からして幼児むけじゃないでしょ。

    +28

    -0

  • 687. 匿名 2017/08/15(火) 06:46:51 

    このお店は内装や雰囲気が売りのひとつなんだよ
    なのに器物破損の犯罪者子連れがそれを
    提供できないよう妨害してるんだよ
    躾も出来ない馬鹿親は外に出て迷惑かけるなよ

    +23

    -0

  • 688. 匿名 2017/08/15(火) 06:48:37 

    子供だけじゃなくて
    子供を躾られず、責任もとれないクズもまとめて来んなって意味だぞ

    +17

    -0

  • 689. 匿名 2017/08/15(火) 06:49:35 

    子供オッケーにしてるなら、イタズラも想定内でしょ。 それともこんな事起こることも考えられなかったのかな。

    +2

    -32

  • 690. 匿名 2017/08/15(火) 06:50:11 

    子供は自分で自分の言動にまだまだ責任持てないから、躾もできず、やりたい放題してる子供を見ながら菩薩の笑顔で「ダメだよ~そんなことしちゃ~」と優しい虐待している親が悪い

    そんな育て方をした子供は、人様に迷惑かけるのが当たり前の人間に育つから、そのうち親にも迷惑ばかりかけるか親を放置する人間になって壮大なるブーメランが返ってくるんだろーなー

    人様に迷惑かけて笑ってみてる報いを、後々しっかり受ければいいさ

    +19

    -0

  • 691. 匿名 2017/08/15(火) 06:51:12 

    >>655
    店側悪くないのに店長謝ったら駄目だよね
    弁償してもらわないと
    客なら何しても許されると思ってる馬鹿には毅然とした対応が必要

    +23

    -0

  • 692. 匿名 2017/08/15(火) 06:54:08 

    >>662
    知人にそういう人いた、やんわり注意しても「たまの息抜きくらいいいでしょ」っていうんだけど彼女と会う約束しようとすると必ず夜を指定してくる
    夜は子供眠くなっちゃうからって断ると「そんなガチガチの育児してると子供がかわいそう」と宣う
    思考回路が根本的に違うんだと思う

    +13

    -0

  • 693. 匿名 2017/08/15(火) 06:54:09 

    一部の馬鹿な子連れのせいでまともな人がかわいそう

    +13

    -0

  • 694. 匿名 2017/08/15(火) 06:55:14 

    これも立派な迷惑行為!

    最近はスーパーでも大きな声で騒いだり他のお客に迷惑かけたりしないようにと注意書きがある。
    私はここに、子どもにむやみに商品(傷みやすい果物や野菜)を触らせるなと書いてほしい。

    +17

    -0

  • 695. 匿名 2017/08/15(火) 06:57:22 

    最近、子供を産みたさすぎて子連れが多い場所で子供を見るとニヤケてしまうけど。
    ちょっと前はうっさいなぁと思っていた。
    住み分けは大切よ。

    +1

    -4

  • 696. 匿名 2017/08/15(火) 06:57:37 

    ケーキ屋併設のカフェ勤務の友人が言うには、DQN親もだけれどそれより困るのがインスタママらしい。
    写真撮影に夢中で周りを見ず子供にポーズ取らせたり、ケーキの写真撮ってる間は子供放置で、服が汚れたらキレたりするから面倒って言ってた。

    +24

    -0

  • 697. 匿名 2017/08/15(火) 07:00:48 

    なんで17時以降子連れOKにしちゃったの?

    +20

    -0

  • 698. 匿名 2017/08/15(火) 07:01:07 

    >>604
    他のお客さんも直接子供なり親なりに言えばいいのに
    店員に言われてもね
    私は店員の立場でも客の立場でもガンガン注意してる、なんかもう我慢ならない

    +11

    -0

  • 699. 匿名 2017/08/15(火) 07:01:53 

    >>689
    大人がついてるのに、こんなイタズラするなんて誰が想定できる?
    毎日障子を張り替える覚悟くらいしろってか?

    +20

    -0

  • 700. 匿名 2017/08/15(火) 07:03:58 

    子供がイタズラしたのに黙ってる親が怖い
    何そのDQN
    DQNはカフェとか来るな

    +14

    -0

  • 701. 匿名 2017/08/15(火) 07:05:00 

    >>699
    店が客を選べる権利を想定してないような人に絡んじゃだめだよ

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2017/08/15(火) 07:06:53 

    なんで子供なら騒いで暴れて商品や設備壊しても許されると思ってるの?
    ほんと子連れって馬鹿だわ

    +52

    -1

  • 703. 匿名 2017/08/15(火) 07:07:46 

    これはお店を支持する。
    カフェは幼児連れで行くべきところじゃない。
    子どもの小さい時期なんて一瞬だし、その期間に子連れでカフェに行かなくても死なない。

    ましてや障子破るとか、親何してるの?って思うし、もし目を離した隙に破ったなら弁償でしょう。
    障子張り替えるの大変だし、業者に頼めばそれなりの費用もかかるし、大人なら器物破損だしね。

    +37

    -0

  • 704. 匿名 2017/08/15(火) 07:07:59 

    カフェに限らず 特に子供が夏休みとか今の時期は子供がどこにでも氾濫してて苦手。
    ゆっくり買い物したい時、ゆっくりランチしたい時、電車とか乗っても 子供が、ギャーギャー走り回ってる...子供うんぬんより、公共の場に出たら回りの迷惑考えるって最低のルール教えるのは親しかいない。危ないのに、お店の中で走り回って騒いでるガキを本気でぶん殴りたい時はある。

    +53

    -0

  • 705. 匿名 2017/08/15(火) 07:13:12 

    >>197
    あはっ。
    チンパン以下かもよ。

    +14

    -0

  • 706. 匿名 2017/08/15(火) 07:14:45 

    子供がしたことなのに弁償しなきゃいけないんですか~?え~子供がしたことなのにぃ?
    子供がしたことなのに怒るんですかぁ?子供ですよ子供。
    こんなやつら本当に頭悪そう。子供と同じ精神年齢。

    +50

    -1

  • 707. 匿名 2017/08/15(火) 07:14:53 

    >>689
    障子にこれだけ穴あけるって、イタズラにも程があるわ。
    百歩譲って「子どもだからしょうがない」としても、親が自己申告しないで店から出ていくことは想定外。

    +44

    -0

  • 708. 匿名 2017/08/15(火) 07:15:22 

    昔から小学生以下の入店お断りとあるカフェや飲食店あるので別にいいと思います。

    +29

    -0

  • 709. 匿名 2017/08/15(火) 07:19:35 

    子連れは他の店にいけばいいだけじゃん
    迷惑な子供と馬鹿な親がいない雰囲気が良いカフェって素敵だね
    商品価値あがったね

    +22

    -0

  • 710. 匿名 2017/08/15(火) 07:23:12 

    似たような店で働いていたけど、ジジババが一緒の子は甘やかされているから暴れるしジジババも大抵は怒らない。最初から入れないようにしないと他のお客に迷惑。

    +36

    -1

  • 711. 匿名 2017/08/15(火) 07:24:17 

    もういいよこういうトピ。
    毎回毎回、こんなの一部の非常識親なのに、まるで子持ちが悪のような押さえつける流れ。
    ほとんどの人は迷惑かけないように皆育児頑張って、だからこそ、それが育児疲れに繋がってるんだからさ。
    言うこときかないなら家で引きこもっとけ!
    虐待なんて親失格!
    躾できないなんて親失格!
    口で言えば幼児がなんでも言うこときくなんて夢物語言ってるのは子供居ない人たち。

    +13

    -47

  • 712. 匿名 2017/08/15(火) 07:25:22 

    近所にある足湯カフェに良く行きます。静かでゆったりした雰囲気が気に入って利用してます。
    昨日、子連れの家族が何故か何組か来て(夏休みで観光ついでに寄った感じ?)まず4人位の小さな子供がキャーキャー叫びながら走ってきて、片っ端から全部の足湯にバシャバシャ足を付けては移動して、床はびしょびしょ!
    その後もずっと騒ぎ続け足湯カフェはめちゃくちゃな状態に(涙)
    すぐ帰りました。いくら夏休みで旅行に来てるとは言えその場の雰囲気を壊すのは許せない!と思いました。

    +39

    -1

  • 713. 匿名 2017/08/15(火) 07:31:39 

    >>711
    子供いるけど、幼児は言うことすぐに聞けるわけじゃないからそこを親が考慮して行動するんだよ
    子供が騒ぐからここは行くの諦めようとか公園なら走ってもキャッキャはしゃいでもいいから思う存分あそばせようとか
    室内は歩きます、食事中は騒がない立たない、お店のものは触らないって当たり前のことは親が教えていくの

    +39

    -2

  • 714. 匿名 2017/08/15(火) 07:31:43 

    >>711
    めんどくさそうな人だね。あなた、考えがすごく偏ってない?いろいろ余裕ない感じが伝わってくる。私も子持ちだけど、今回の店側の判断は間違ってないと思うし、他の意見もごもっともだと思うけど。

    +24

    -5

  • 715. 匿名 2017/08/15(火) 07:33:04 

    喫煙禁止のお店もあるし、子供禁止のお店があっても別に良いと思う。
    客も自分にあった店を選べば良いだけ。

    +35

    -0

  • 716. 匿名 2017/08/15(火) 07:38:13 

    >>711
    子供いるのに躾方も分からないの?
    せめて子供が店に迷惑かけたら謝罪と弁償するもんだけどね
    そんで騒いでだめならすぐ店を出るんだよ
    迷惑になるから
    もしかして親としての責任も分からなかった?

    +23

    -4

  • 717. 匿名 2017/08/15(火) 07:38:31 

    そもそも子連れでカフェなんて行けない

    +13

    -0

  • 718. 匿名 2017/08/15(火) 07:42:51 

    >>711
    頭悪そう

    +25

    -2

  • 719. 匿名 2017/08/15(火) 07:44:54 

    そもそも好きで子供産んでるから、子供が小さいうちは自分が生きたいところ我慢することが多くなるのは当然と思ってる。私は、どうしてもカフェに行きたければ預けるし、それができない時は行けない。子供はいずれ大きくなるから、その時にまた自分の時間持てればいいなって今は思ってる。

    +27

    -0

  • 720. 匿名 2017/08/15(火) 07:45:09 

    子供は何するかわかんないし、やってしまったものは仕方ないけど、注意もしない謝らない親本当多すぎ。店側の判断は正しい。

    +22

    -0

  • 721. 匿名 2017/08/15(火) 07:47:33 

    ファミレスだって騒いだり、物壊したりして良いわけじゃない。
    これはどこ行っても親のモラルの問題

    +29

    -0

  • 722. 匿名 2017/08/15(火) 07:47:48 

    >>711
    一部の非常識親に自分あてはまらないならスルーできる話題だけどね。
    疲れない育児なんてあるわけないじゃん。
    頑張らずに育児できるわけないことくらい産む前に皆わかってることだよ。

    +24

    -1

  • 723. 匿名 2017/08/15(火) 07:48:14 

    >>711
    子供は口で言ってもたいていききませんよね。カフェなどの飲食店で騒いだりいたずらや悪さをしようとしたら即、抱き上げて止めさせてください。わめいたり暴れたらすみやかに別の場所に連れていきます。我が子に目を配らなくてはいけないのでカフェでゆっくりお茶などしている場合ではないのでもちろんしんどいです。親は気力、体力と忍耐が必要です。別場所にて次回はこのような事になるなら連れてはいけないと根気よくさとして下さい。
    少なくとも私はそう対処しましたが、3歳児くらいまでは躾の方が重要です。その間親の楽しみは我慢するよりほかありません

    +28

    -1

  • 724. 匿名 2017/08/15(火) 07:48:39 

    >>711仕方ないよ。子連れでまともな人の方が少ないんだから。

    +15

    -4

  • 725. 匿名 2017/08/15(火) 07:49:52 

    >>648
    あるよ。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2017/08/15(火) 07:51:20 

    >>653その人たちは物は壊さないからね。

    +8

    -0

  • 727. 匿名 2017/08/15(火) 07:53:30 

    >>711
    だからって、店の物品破壊して無言で帰るのは無しでしょう?

    +20

    -1

  • 728. 匿名 2017/08/15(火) 07:54:46 

    >>711
    子連れ排除トピではなく
    店に実害があって、対策するにはまとめて子連れを店に入らせない方法しかなかった
    それはすべての子連れの「親の」意識が向上しないといけないところまで
    近年の親のマナーは悪くなったということがだいたいの趣旨だよ
    そして店の対応はこの質の悪い親があまりにも多い時代において、有効な手段だし歓迎されるものと子連れですら思うんだわ
    あなたみたいなのと一緒にされる子連れがね

    +23

    -0

  • 729. 匿名 2017/08/15(火) 07:55:41 

    >>713
    だから一部の非常識親って言ってますよね?

    貴方の子供は一歳の時から触っちゃダメよ?って言えば最初から言うこと聞いてましたか?そんな子供見たことないですけど。
    外に買い物に行ったことないんですか?
    幼児のうちに、何度も何度もダメだと教えてくものですよね?
    ダメだということが一回で分かるような4〜5歳になってからしか外出したことないなら分かりますけど。
    ダメだと教えない諦めない場所わきまえないのは一部の非常識親なだけですよね。

    +11

    -2

  • 730. 匿名 2017/08/15(火) 07:57:53 

    >>711
    そうだね
    言葉で説明しても無駄なのは親の方だよね
    やっぱりすべて子連れは入店拒否で正解だね

    +21

    -2

  • 731. 匿名 2017/08/15(火) 07:58:02 

    こんな非常識なことをした人のことは人としておかしいと思うのが普通なのに、頑張ってるんだからとか疲れてるんだからとか言える人がいるんだもの
    こういう話題が世間からなくなるわけないのよ

    +25

    -1

  • 732. 匿名 2017/08/15(火) 07:58:07 

    確かに障子を指で穴開けるのは楽しい。昔実家に障子があった時、年末大掃除の時だけ好きに破って良いって決まってて、兄妹みんなでめっちゃはしゃいで穴開けてた。
    でも貼り替えのお手伝いをするまでが穴開けOKの条件だったから、遊んだ後が大変だった。和室が多くて障子の枚数も多かったしね。
    私30前半でそこまで年齢いってる訳じゃないけど家は和風で古かったし、最近の若いママさんは実家に障子が無いお家も多いのかもね。障子の貼り替えの大変さ知ってたら、お店に謝らないなんて絶対しないと思うし。

    +13

    -3

  • 733. 匿名 2017/08/15(火) 08:01:19 

    子どもは悪くない
    お店も悪くない
    しつけも謝罪もできない親が絶対的に悪い!!!

    +22

    -1

  • 734. 匿名 2017/08/15(火) 08:05:42 

    >>584
    叱らない育児じゃなくて怒らない育児だよね。
    怒るは親の感情だけど、叱るのは子供の教育のためだから。
    叱って怒らない育児が正解だと思う。

    +17

    -0

  • 735. 匿名 2017/08/15(火) 08:06:15 

    子供歓迎のカフェもあるんだから、そっちに行けば親もゆっくりできるのに。

    ファミレスでも、放置子は困りますよ

    +22

    -0

  • 736. 匿名 2017/08/15(火) 08:08:41 

    なんで子ども放置してまでお店に迷惑かけてまでカフェに行くんだろうね。

    だったら親子で弁当持参で公園行けばいいものを。


    +28

    -0

  • 737. 匿名 2017/08/15(火) 08:10:31 

    カフェで子供用に持ち込みのパンをチンしてと店員に言ってて唖然とした。

    +24

    -0

  • 738. 匿名 2017/08/15(火) 08:10:39 

    子供は元気が一番。

    大人が店を選べば良いじゃん

    癒しを求めにカフェに来る人。

    親が区別できなきゃどうすんの?

    +13

    -0

  • 739. 匿名 2017/08/15(火) 08:11:27 

    子供が小さい頃 カフェなんて行ったことなかったよ〜
    まず第一に落ち着いて飲めない
    子供がうるさくする
    私が気になって仕方がない
    幼稚園に行くようになって少し時間が持てるようになってから行けばいいのよ

    +17

    -0

  • 740. 匿名 2017/08/15(火) 08:12:00 

    子連れはバカしかいないとか言ってるバカの方が前部入店拒否でいいわ
    すんごい頭悪い
    お前こそ日本にとって価値ないから家に引きこもっとけって感じ

    +4

    -20

  • 741. 匿名 2017/08/15(火) 08:13:55 

    >>711
    子供が周りに配慮した行動ができない分、親が行動を制限すればいい話。
    私も子供いるからカフェやオシャレなレストランには行けない。精々ファミレス止まり。
    行けなくたってそこまで不便を感じるわけじゃないんだし。

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2017/08/15(火) 08:14:48 

    >>711
    まぁ言いたいことは分かる。
    こういうトピに必ずわいてくる
    子連れは全員バカとか
    入店全拒否とか言ってる人達のことでしょ?

    そんなこという人って
    子供できなくて捻くれてるか、
    結婚相手すら居ない人生詰んでる人だから気にしちゃ負け

    皆自分なりの育児すればいいだけ。

    +3

    -12

  • 743. 匿名 2017/08/15(火) 08:15:09 

    >>729
    それくらいまでは店や場所を選べばいいって話でしょ。わざわざ静かなカフェに行く必要ないと思う。
    狂ったように騒がしい子はファミレスも難しいとは思うけど。
    他のお客さんはくつろぎに来てるわけだから遠慮は必要だよね。

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2017/08/15(火) 08:16:24 

    >>711
    貴女みたいに周りが見えてない人が子育てしてる人の代表面しないでほしい。
    悪いけど実害出してる人の次に迷惑。

    +18

    -1

  • 745. 匿名 2017/08/15(火) 08:17:38 

    >>741
    何度も言いますが、
    一部の非常識な親。

    私もカフェなんてもう何年も行ってません。外食も。
    行けてフードコート。
    周りの目が怖いのもあるし、
    幼児は口で言っても無理な場合が多いので最初から行きません。
    スーパーですらどっと疲れるのにカフェにいける精神が凄いと思う。

    そういう話題なのに、子連れは全員頭おかしいとか言うひとが出てくるので。

    +3

    -9

  • 746. 匿名 2017/08/15(火) 08:21:31 

    >>745
    貴女疲れてるんじゃない?
    貴女は非常識な子連れを「一部」と言うけど、
    子連れは全員頭おかしいと言ってる人も「一部」だよね?

    それとも子供いない人は皆そう思ってるという思い込みしてる?
    だから同じ子持ちでも嫌がられるんだよ。

    +23

    -1

  • 747. 匿名 2017/08/15(火) 08:21:57 

    ようじをひっくり返すとか
    紙ふきん出すとか
    呼び出しボタン押しまくるとか
    やること分かってて連れて言っては駄目。

    分からないなら、
    こういう行為は迷惑だよね?
    みたいなCMで流せばいいよ。

    +19

    -0

  • 748. 匿名 2017/08/15(火) 08:23:24 

    子供いてこの間飲食店入ろうとしたら「小さなお子様は…」と断られて、その時はちょっとムッとしたけどまぁしょうがないかって思う
    こういうお店にしたいって思いはみんなあるものだし、壁なんて破壊されりゃ当たり前

    +19

    -0

  • 749. 匿名 2017/08/15(火) 08:23:36 

    >>711
    子供は親の言うこと何でもきくわけじゃないよ
    当たり前でしょ
    子供は迷惑かける生き物
    そんなのは皆産む前から理解してるよ
    配慮も出来ず責任もとれない未熟な親は来るな
    って意味も読み取れない知能の低い親もいるから、まとめて来るなってことにしないと
    店は被害を防げない
    せめてそれ以外の方法を提示してから反論してよ
    子供を持つ大人ならね

    +16

    -2

  • 750. 匿名 2017/08/15(火) 08:23:47 

    ママだってカフェ行きたい(`_´)ゞ!
    インスタに娘の写真だけ載せて代わり映えの
    ないインスタはつまらない(>_<)

    どうせマイナスだろうけど娘がまだ
    0歳3カ月だけどそんなに騒がないし
    赤ちゃんカゴにいれて
    カフェ行って久々にリフレッシュした(>_<)

    パンケーキ美味しかったし
    可愛かった♬久々インスタの写真が
    可愛くなった(*´∇`*)

    子育てしてるとイライラばっかだけど
    カフェで癒されたもっと子連れで行ける
    お店が増える日本になりますように♬

    +0

    -45

  • 751. 匿名 2017/08/15(火) 08:24:13 

    >>745
    横からだけど
    子連れは全員頭おかしいなんてコメントをしてる人なんてほとんどいないし、いてもごく一部なのに、非常識親が悪いって言ってるだけの人達にまで噛みついてるあなたも、子連れは全員頭がおかしいと言ってる人とやってることが変わらないってことがわかりませんか?

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2017/08/15(火) 08:25:03 

    全然関係ないけど
    最近の一般家庭でも、やぶれにくい障子紙やプラスチック障子紙使ってるけど
    最近の店舗で使用してないって珍しいね。
    見た目も変わらないのに。

    客拒否は賛成するけど、それとは別に
    破れない障子に変えればいいのにって思った。
    業者に頼んでも高くないし。

    +4

    -42

  • 753. 匿名 2017/08/15(火) 08:27:22 

    障子なんて破れる前提で営業しろよ。
    コップだって落として割れる事ぐらい
    想定してるだろ。
    これで拒否できる方がおかしいわ。

    +0

    -51

  • 754. 匿名 2017/08/15(火) 08:27:56 

    子連れがお店に迷惑かけてるなんて同じ子連れとして非難して当然なのに
    私は子育て頑張ってるー
    子育てで疲れてるー
    迷惑かけてる人は一部だからー
    と何故か自分語りと擁護。
    なんで?

    +36

    -2

  • 755. 匿名 2017/08/15(火) 08:28:06 

    子連れ歓迎してもいいことないから店の雰囲気を重視して何が悪いの??
    子供にあわせて店ぐらい選べばいいでしょ
    親のくせに子供より自分のことしか考えてないから子連れ叩きだ!って発想しかできないんだよ

    +33

    -1

  • 756. 匿名 2017/08/15(火) 08:29:35 

    >>753
    故意に穴あけて、黙って帰るような親は
    どんな店でも客ではなく犯罪者だぞ

    +41

    -0

  • 757. 匿名 2017/08/15(火) 08:30:04 

    >>750
    インスタ蠅ってヤツか…
    可愛いに群がる気持ち悪い生物。

    +27

    -0

  • 758. 匿名 2017/08/15(火) 08:30:40 

    2歳の子どもいるけど、障子のあるカフェなんて まず行かない。
    ある程度事前にお店は調べて行くし、それでも分からず障子があったなら、
    もう落ち着いてお茶なんて飲んでられないの分かるから他を探すか諦めてコンビニのコーヒーでも買うわ。

    +28

    -2

  • 759. 匿名 2017/08/15(火) 08:30:50 

    連れて行く方がおかしい
    カフェなんて、子連れで行く意味がわからない

    +33

    -0

  • 760. 匿名 2017/08/15(火) 08:31:15 

    >>752
    アホ子供のためだけに?
    雰囲気を大事にしてるお店がプラ障子はないわ。

    +32

    -0

  • 761. 匿名 2017/08/15(火) 08:31:58 

    親子用の子供歓迎のカフェだって
    器物破損させていいわけじゃないからね
    謝って弁償することも分からない客ってテロリストかなんか?

    +31

    -0

  • 762. 匿名 2017/08/15(火) 08:32:03 

    この前花火大会で小学生の女の子が柵の向こうに降りて花火を見てて係の人に注意されてたけど
    親は無反応だった
    こういう事かーって思ったね
    ええええーってなる
    係の人も言いたくはないよね
    なんか嫌だなって思ったよ

    +33

    -0

  • 763. 匿名 2017/08/15(火) 08:32:56 

    >>732
    若かろうがおばさんだろうが関係ないし、障子の張替えが簡単だったとしても他所様の物を器物破損してるんだから謝るのが常識でしょう。

    +28

    -0

  • 764. 匿名 2017/08/15(火) 08:33:20 

    わかります!
    私も飲食店で働いていますが、子供が店の真ん中で大の字で寝そべってものすごい邪魔なのに親は何も言わないで笑ってるだけ(-_-)
    そこらじゅう開けて歩いても親は何も言わない。
    こっちが危ないから寝ないでねーとか、開けないでねーとか言うと親に睨まれる…
    さすがにそのときはかえってもらいたくなりますね!

    +34

    -0

  • 765. 匿名 2017/08/15(火) 08:33:26 

    >>746
    そう思う。
    自分は非常識な事してないから非常識親は親の一部の人達。
    子連れは全員頭おかしいと言う人は全員別の人達、大勢、沢山、不特定多数って思い込みしてる。

    主張が逆なだけで言ってる事同じじゃん。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2017/08/15(火) 08:33:32 

    非常識馬鹿は多いんだね~
    ここにもいるし

    +12

    -0

  • 767. 匿名 2017/08/15(火) 08:33:59 

    うちの子はそんなうっさしくないし、障子もっと開けない。そんなみっともない子育てしてない。子供の質にもよるじゃん。うちの子はいい子だし、ママインスタの写真撮ってあげるよって言ってきてくれるくらい気がきくし、騒がないから連れてく。

    +0

    -34

  • 768. 匿名 2017/08/15(火) 08:35:09 

    カフェの障子を破るとか営業妨害
    この破れた障子の席にはお客様通さない
    見えるところにも座って欲しくない
    雰囲気台無しだもん
    それだけ収入減るって事

    +33

    -0

  • 769. 匿名 2017/08/15(火) 08:35:29 

    幼稚園児・小学生男子ふたりの母です
    とてもとてもこんな素敵系カフェにはいけません!
    古民家利用・和風でも「キッズプレート・キッズスペース有」みたいなところじゃないですよね。

    万一行ってしまったとして、万一障子に穴開けたら、お店に報告・平謝りですよね・・・

    +26

    -0

  • 770. 匿名 2017/08/15(火) 08:35:35 

    同じ子持ちにとっても迷惑な親だな
    店の損害になるなら入店拒否は当然でしょ

    +21

    -0

  • 771. 匿名 2017/08/15(火) 08:35:55 

    子供は障子に穴開ける生き物だよ
    だから、そういう所は連れていかないのが常識
    ここにいたらやらかすなって
    それぐらい3秒ぐらい考えば分かるだろ
    自分の子供なんだから
    結局、子供が何をしても開き直る無責任な親だったということ

    +32

    -1

  • 772. 匿名 2017/08/15(火) 08:36:03 

    百歩譲って破ってしまったのは仕方ないとして、
    お店の物を壊した事を何故謝らないかだよね。
    別に悪い事してない、仕方ない事なら堂々と自己申告できるでしょう。
    それをって帰るのは
    結局 弁償させられたくないからでしょ。
    子どもが悪い事をしてる自覚があるのに、親として責任は取りたくないんだよね。
    そんな親に子育ては大変とか語られてもね。
    アクセサリー感覚なのかな?
    子ども連れて来てる自分に酔ってるだけじゃない?

    +29

    -0

  • 773. 匿名 2017/08/15(火) 08:36:26 

    カフェじゃなくてファミレスに
    すればいいぢゃんねえ
    パンケーキもあるし
    ドラえもんランチもある
    ぢゃん!

    +9

    -6

  • 774. 匿名 2017/08/15(火) 08:37:16 

    障子も弁償しないで逃げるような貧乏人客は店にとってなんの利益にもならないね
    障子代考えたらタダ食いしてったようなもの
    むしろ店側からしたらマイナスかもしれない

    +31

    -0

  • 775. 匿名 2017/08/15(火) 08:38:00 

    キッズスペースつくりゃいいのに。椅子みたいなのでかこっていらないぬいぐるみぶん投げとけば作れんじゃん

    +0

    -35

  • 776. 匿名 2017/08/15(火) 08:39:05 

    お店側のルールなら仕方ない
    そもそもカフェって静かにコーヒー飲む所です

    +30

    -0

  • 777. 匿名 2017/08/15(火) 08:39:25 

    >>775 そういうお店も腐る程あるから探していけば?

    +17

    -1

  • 778. 匿名 2017/08/15(火) 08:40:07 

    開店後しばらくして低学年以下の子供連れお断りにした雑貨屋が近所にあるけど、お店の人と話してたらそりゃーひどいもんだったらしい。
    とにかく「触る」んだってね。食器だろうと文房具だろうとベタベタガサガサとにかく触りまくるらしい。元に戻さないし力加減分からなくて乱暴に扱うから壊れたり汚れたりする。
    店内ではぐれると大声で「ママー!?」と叫んで探し、親は「ここー!」と叫んで返事。店内走るから他のお客さんも迷惑だし案の定商品倒す落とす壊す。
    入店禁止にした時は一部反発もあったけど、落ち着いて買い物できるようになったと評判上がったよ。このカフェも自分たちのコンセプトときちんとしたお客さんを大切にして欲しい。

    +36

    -0

  • 779. 匿名 2017/08/15(火) 08:41:18 

    >>775
    は?ありえない、絶句
    釣りコメント多いね。

    +16

    -0

  • 780. 匿名 2017/08/15(火) 08:41:59 

    これは店側がお客様側の立場にたった
    サービスをしてないだけ。
    幼児連れを拒否するのではなく
    幼児連れを向い入れる店舗の造りにするべき。
    店舗の格好良さとかを優先した
    自分勝手なサービス店。
    こんな所に行かなければいい
    その内口コミでつぷれるよ。

    +1

    -42

  • 781. 匿名 2017/08/15(火) 08:42:13 

    学生時代「子供カートのあるようなスーパー」のレジバイトをしていた者です。
    >>767
    きっと素晴らしい育児をされているのでしょうね。
    たまにでも本当にいますよね、静かに塗り絵している一人っ子?みたいな女の子とか
    (うちは女子ですが暴れん坊です)。羨ましい・・・

    でも
    >うちの子はそんなうっさしくないし
    って・・・
    「そんなに」が周囲にとってはどれくらいか分からないし、「うっさい」って言葉遣いのママの子って所詮・・・すみません。

    >うちの子はいい子だし、ママインスタの写真撮ってあげるよって言ってきてくれるくらい気がきくし
    これも別にそう聞かされたところで感心できるわけでは…

    「うちの子はいい子」「うちの子はしっかりしてる」ってお母さんが言う子に限って「・・・」なことがほとんどじゃないですか。お母さんだけはしらない、お母さんの前では見せない、お母さんには見えてない、みたいな。
    例外的にそうじゃなかったらすみません。

    +31

    -0

  • 782. 匿名 2017/08/15(火) 08:42:34 

    自分に合わせて場所も選べ何もないほど
    子連れが馬鹿って証明するだけだから
    子連れで開き直ってる恥知らずは黙ってなよ

    +13

    -0

  • 783. 匿名 2017/08/15(火) 08:42:42 

    >>775
    「静かに楽しむ」店でそれやってもキッズスペースに子供だけ行かせて大声でのお喋りが止まらない居座りママさんたちグループが来るから嫌です

    +20

    -0

  • 784. 匿名 2017/08/15(火) 08:43:08 

    素直に謝罪と弁償を申し込まれたのなら
    お店の方も言葉だけで収めたんだろうな
    子どもだけじゃなく膝やカバンなどで破れることもあるもんね
    そこに障子があるのなら
    そういう時どう対応するかだよね
    正直障子は貼り直す事ができるものだもの
    黙って帰るその不誠実さにお店の方も心を痛めたんだと思う
    大事にしてるお店がこんなになっなら悲しいよね
    自分も幼児育ててるけど
    この判断はいいと思うよ

    +13

    -0

  • 785. 匿名 2017/08/15(火) 08:44:54 

    高校生までは入店お断りのお店もあったし、良いのではと思う。
    学生も人によるけど、集まると騒がしいし

    +18

    -0

  • 786. 匿名 2017/08/15(火) 08:45:04 

    >>775
    食べ物屋にダニと埃の温床のぬいぐるみ置けだと?
    あなたの衛生観念はどうなってマスカー?
    トテモ不思議デェス

    +14

    -0

  • 787. 匿名 2017/08/15(火) 08:45:06 

    >>780
    いやだから、そういう最初から子供ウェルカムの和風カフェもあるし、そうじゃないところもあるってことだよね・・・

    全ての空間を子供ウェルカムにしろ、と言い出したら、
    すべてをバリアフリーに(ジャングルジムは足の悪い子が出来なくてかわいそう)、とか
    すべてを喫煙可能に、とかいう方向性

    +13

    -0

  • 788. 匿名 2017/08/15(火) 08:46:10 

    >>780
    店が子連れを入れないって分かると
    めちゃくちゃ行きたくなりましたし
    これから行ってきます
    ニーズはあると思うよ
    客は他の客を選べないけど店が選んでくれるから、安心してゆっくりコーヒーが飲める
    最高

    +28

    -0

  • 789. 匿名 2017/08/15(火) 08:46:26 

    >>780
    つぷれないよ

    +14

    -0

  • 790. 匿名 2017/08/15(火) 08:47:49 

    >>780 住み分けって知ってる?

    +15

    -0

  • 791. 匿名 2017/08/15(火) 08:49:23 

    断られる様になった理由→非常識な親が多いから

    なのに、これ以上店側に過剰な配慮や譲歩を求めてる人大丈夫か? モンペ臭が凄い

    +24

    -0

  • 792. 匿名 2017/08/15(火) 08:49:48 

    どこの店にもキッズスペースがあったら
    最悪だよ

    +27

    -0

  • 793. 匿名 2017/08/15(火) 08:50:33 

    >>786
    キッズスペースつくるのって覚悟いるって聞いた
    コストもかかる(リノベーションとか設備費じゃなくてランニングコスト)

    ーそのスペースにもう1-2テーブル置いていた場合の儲けはなくなる
    ー「キッズ」は大して注文してくれない。アレルギー持ちとか乳児だと飲食品持ち込みを認めるしかない
    ーキッズスペースがあるためにお母さんたちはゆっくりできる→追加注文などもせず長居されて回転しない
    ー「キッズスペースがあるからこの店」と選んでくれる客が増える一方、「キッズスペースがあるような店には行きたくない」と選ばない客も必ず一定数増える

    +33

    -0

  • 794. 匿名 2017/08/15(火) 08:51:15 

    うちの近所にある癒し系カフェは、中学生以下は入店禁止されてるよ

    目の前に学校があるし若い母親世代が多そうな場所だから、それがなかったら雰囲気ぶち壊しだと思う

    区別する事は悪い事ではない、よね?

    +26

    -0

  • 795. 匿名 2017/08/15(火) 08:51:22 

    これにマイナスつけてる人達は、子供のした事じゃん!って言う人達だろーなー。
    こんなやつらがいるから、
    子供連れはとかいわれるんだよ!!
    迷惑でしかない。もう外食とかしないで!!

    +21

    -0

  • 796. 匿名 2017/08/15(火) 08:51:33 

    こういう非常識な親がいる限り
    子連れ不可のお店の需要はなくならないから心配すんな

    +11

    -0

  • 797. 匿名 2017/08/15(火) 08:52:38 

    店内に監視カメラ必要かもね
    防犯的にも
    弁償させてやれって思うよ
    クソ親だわ。

    +13

    -0

  • 798. 匿名 2017/08/15(火) 08:53:12 

    だいたい
    ファミレスいけよって思うわ。

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2017/08/15(火) 08:54:18 

    キッズスペースに子供放ってギャーギャー騒がせておいて親はおしゃべりに夢中。
    そんな店こそつぶれるよ。

    +25

    -0

  • 800. 匿名 2017/08/15(火) 08:55:48 

    >>780
    頭おかしいんじゃないですか?
    かなりのアホですよね?

    みんなが気持ちよくご利用出来るように、ちゃんと子供躾けないのがダメなんです。
    それが出来ないなら外食するな!
    親になるな!
    なんでもかんでもお店がお店がとかアホか!

    +15

    -0

  • 801. 匿名 2017/08/15(火) 08:57:35 

    子供いるけど子供入店禁止な店があったら、旦那に子供を預けて行ってみたい。
    育児を忘れる時間がほしいんだよ。
    雑誌でも一切育児のことが書いていない雑誌を読んでるよ。

    +18

    -5

  • 802. 匿名 2017/08/15(火) 08:59:15 

    >>793
    子連れカフェが開店当初は人気だったのにあっと言う間に閉店しちゃったのはそういう事だったのね…

    子育てしてる世代は流行に敏感だからねー
    お店の人も大変だわ…

    +20

    -0

  • 803. 匿名 2017/08/15(火) 09:00:23 

    幼児期なんて短いんだから
    その期間くらいカフェは我慢しましょー

    +28

    -2

  • 804. 匿名 2017/08/15(火) 09:01:05 

    >>524
    持ち込み必ずいるよね。
    貧乏くさいったらありゃしないw
    ゴミぐらい持って帰れ!

    +32

    -0

  • 805. 匿名 2017/08/15(火) 09:02:09 

    アンパンマンミュージアムでも落ち着いて座ってなくて本当泣きそう。列で一緒に待たずに中にある人形の所に行きたがるし、座った後も違う所に行きたがるしで本当チョロチョロしてる。飲食店でキッズスペースのあるお店やファミレスすらも行けないから、キッズスペースのあるお店に行けるだけでお利口さんと思ってしまうわ。

    +13

    -1

  • 806. 匿名 2017/08/15(火) 09:02:51 

    >>780大丈夫、私のような静かなお店でゆっくりしたい大人がリピーターになるからつぶれないよ。子連れじゃないから逆にパンケーキひとつでダラダラ居座るようなこともしないし。

    +31

    -0

  • 807. 匿名 2017/08/15(火) 09:04:08 

    >>519
    居ますよ…。

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2017/08/15(火) 09:04:43 

    >>801
    そうですね。子どもを預けてお母さんひとりで行くならいいですよね。

    +16

    -0

  • 809. 匿名 2017/08/15(火) 09:08:38 

    >>484
    うちは大人しいから大丈夫と小さい子を連れてくる親がいて満足そうにしているけど、なんか違うと思う。
    大人の空間に小さい子供を入れるのは遠慮してほしいと思う。

    +28

    -0

  • 810. 匿名 2017/08/15(火) 09:11:47 

    プラスチック障子にすればって意見見るけどバンバン叩く子いますよ?破損しないかひやひやするし音煩いし、そもそもそういう事じゃない。親がちゃんと見守る、やっちゃいけない事は教えるのが常識でしょ?やってしまったら一言お店の方に謝る事もできないなんて‥今はお店側も配慮して子供禁止とか貼り出したり情報流してるとこも多いからお客さんも事前に調べられるよ。 マナー守らない一部の人たちのせいでやらざるを得ないのな悲しいね

    +28

    -0

  • 811. 匿名 2017/08/15(火) 09:12:47 

    何でこんなに子供連れてまで外に出たがる親&子供をちゃんと注意できない親が増えたかね。
    この人らのせいで普通の子連れまで子連れ叩きされんだよ。

    +31

    -0

  • 812. 匿名 2017/08/15(火) 09:14:19 

    居酒屋ランチで友達の子供が障子を破損させました。修繕費用5000円と言われて、もちろん支払いました。店は各々のルールを定め、客はそれに則れば良いと思うので乳幼児禁止は良いと思う。
    子連れ側も子供オッケーと謳っているお店の方がリラックスできるし。

    +18

    -0

  • 813. 匿名 2017/08/15(火) 09:17:38 

    障子の穴の数1個や2個じゃないじゃん こんなに開けちゃうまで気付かなかったの?気付いてたけど続行させてたの?気付いた時点で止めさせて、スタッフの方に謝るよね?弁償いたしますって言うよね?お店の方は受け取らないと思うけど…誠意を見せるだけで、お店の方の気持ちも違うと思うけど…ね タバコもマナーの悪い人がいるから嫌われる。って理解してほしいなぁ。

    +26

    -0

  • 814. 匿名 2017/08/15(火) 09:17:40 

    最近こういうトピがたくさん立って、非常識な行動に対する批判もこれだけ多いのに、なぜ一向に改善されないんだろう…
    と思っていたけど、もしかしたら今は過渡期なのかな、という気もする。
    少し前までは、悪質クレーマーが一方的に店舗や企業側の落ち度を非難してばかりだったような。
    でも、今回のようにSNSで常識的な意見がいい意味で拡散されていくならば、Twitterも捨てたもんじゃないなと思う。

    +24

    -0

  • 815. 匿名 2017/08/15(火) 09:17:56 

    >>802
    ガストとかもドリンクおかわりで居座る客居て気の毒だわ。
    学生は勉強してるし、おばさんはお喋りだからねー。
    めちゃ回転悪くなると思う。

    +16

    -0

  • 816. 匿名 2017/08/15(火) 09:17:57 

    私も子供いるけど
    絶対に子供は連れてかないよ
    自分が注意してても多少なり
    人に迷惑をかけるから
    その上怒らない人が多いし
    モヤモヤするよね

    +12

    -0

  • 817. 匿名 2017/08/15(火) 09:19:14 

    過去トピにも似たようのあったね。
    落ち着いたカフェが子連れのお客さんのマナー悪くて
    子連れ不可の張り紙したというやつ。
    ごみを散らかしたままや備品の破損など、明らかに
    親の責任だよね。
    お金払ってるからといって何してもいいわけじゃないよ。

    +19

    -0

  • 818. 匿名 2017/08/15(火) 09:19:45 

    >>802
    >>804
    そうそうキッズOKを前面に出したカフェって、結局「お母さんだけの注文でもOK」「持ち込みOK」「安いキッズメニュー用意」「ゴミ多い」「オムツ替えスペースまで用意、オムツも捨てて行かれる」…でコスト高いよね

    キッズWelcomeにして儲かる!っていうのは、「そういう記事を書きたい少子化時代の戦略」。

    結婚式場とかでも、実は子連れ来てほしくないんだよね。子供は一席埋まる割に食事代は安いし、トイレ代や掃除代は大人よりかかることも多いし、臨機応変な対応をして貰って当然だし…

    +25

    -0

  • 819. 匿名 2017/08/15(火) 09:20:42 

    >>164
    混んでる縁日でベビーカーで前にいる私のアキレス腱にガツガツぶつける父親がいたわ。
    仕事以外だと本当に気が利かい父親が多い気がするので、気づいていなかったんだろうけど。

    +16

    -0

  • 820. 匿名 2017/08/15(火) 09:21:12 

    子持ちだけど、連れて行かないよ普通カフェなんて。
    そういう馬鹿親は保護者の中でも浮きまくってる

    +13

    -0

  • 821. 匿名 2017/08/15(火) 09:21:47 

    夜中の11時頃にカラオケで
    受付待ちしてたら
    子連れが入ってきて
    店員さんが、子供は入れない時間だと
    わかりやすく説明してるのに
    親と一緒なんだからって全然ひかなくて
    クズだな〜って眺めてた。
    バカ親入店禁止も必要かもよ。

    +26

    -1

  • 822. 匿名 2017/08/15(火) 09:22:13 

    絶対17時以降にやって来て迷惑行為する人たちが出てくると思うんだけど…

    +16

    -0

  • 823. 匿名 2017/08/15(火) 09:23:17 

    偏見だって分かってて言うけど。
    髪を無造作にまとめて大きめメガネにナチュラル系のオシャレ服なママとおしゃれキッズに迷惑な人多い。見た目のおしゃれ感が大事でいろいろ取りこぼしてる。

    +22

    -0

  • 824. 匿名 2017/08/15(火) 09:23:57 

    学生の頃バイトしてた店で3歳くらいのお子さんがトイレのオブジェ壊しちゃったとこがあったけど、その時のお母さんはすぐ謝りに来てくれて弁償しますと申し出てくれた。300円均一の商品だから、と断ったけど次の日お詫びにとスタッフへ差し入れを持って来てくれたよ。
    こういうきちんとした保護者もいるのに、一部のマナーの悪い馬鹿親のせいで子連れがどんどん肩身狭くなるんだよね。やめて欲しい。

    +42

    -0

  • 825. 匿名 2017/08/15(火) 09:24:10 

    近所に出来たおしゃれな飲食店。
    みんなで行こうと話してたけど
    間もなくキッズスペースを作ったので
    絶対やめとこって話になりました。
    住み分けは互いにストレスなくて良いことです。

    +20

    -0

  • 826. 匿名 2017/08/15(火) 09:27:25 

    うち、7歳と5歳男子いるけど、
    そもそもおしゃれカフェなんか行かない、てかいけないよ。
    外でゴハンーとなると、ガストやココスになるな。

    +10

    -0

  • 827. 匿名 2017/08/15(火) 09:28:29 

    子連れでカフェいくのなんでダメなの?
    障子に穴あけたりしたことないし騒いだら叱るし
    ファミレスとか行きたくないよ
    ママ友もみんな子連れカフェ当たり前だよ、よほど貧乏でないとね
    こういうの増えたら行きづらくなるから迷惑なんですけど…

    +3

    -35

  • 828. 匿名 2017/08/15(火) 09:28:53 

    プラスチック障子にすればって意見見るけどバンバン叩く子いますよ?破損しないかひやひやするし音煩いし、そもそもそういう事じゃない。親がちゃんと見守る、やっちゃいけない事は教えるのが常識でしょ?やってしまったら一言お店の方に謝る事もできないなんて‥今はお店側も配慮して子供禁止とか貼り出したり情報流してるとこも多いからお客さんも事前に調べられるよ。 マナー守らない一部の人たちのせいでやらざるを得ないのな悲しいね

    +12

    -0

  • 829. 匿名 2017/08/15(火) 09:30:12 

    しつけをされてない子は本当小さい竜巻みたいなもんだしね
    親もモンカス予備軍だろうし入店拒否良いのでは?

    +22

    -0

  • 830. 匿名 2017/08/15(火) 09:30:21 

    >>810

    プラスチック障子は音が反響しやすく、カビの原因にもなりやすい。
    やはり普通の障子が通気性もよく、風合いもいいしお店のコンセプトに
    ぴったりなんだろうな。確かに張替は大変だけど。
    破ったら謝罪してほしいよね。

    +18

    -0

  • 831. 匿名 2017/08/15(火) 09:30:44 

    >>823
    きちんと系の地味ママの場合は
    子供の顔色伺って周りのこと気にしない人が
    多いかな。
    店の出入り口塞いで、ギャン泣きする子供に
    「どうしたの?どうすればいいの?」と
    ずっと優しく語りかけてる。
    しかも会計終わってるし。

    周囲は「はよ、外にでろ」って目で見てるのに 
    全く気が付かない。

    +19

    -1

  • 832. 匿名 2017/08/15(火) 09:31:46 

    障子にすれば普通の木の戸より壊れやすくて
    一般の客でも穴をあける可能性が高い訳で
    お客様側にたったサービスをしてないのは事実
    障子に穴を開けられのが嫌なら普通の戸に
    すればいいだけ障子の張り替えなんて
    業者に頼んでも2000円程度、自分でやればタダ。
    特別な例をあげて子連れすべてを拒否するなんて
    器のちっこい店主だね。笑

    +1

    -41

  • 833. 匿名 2017/08/15(火) 09:33:00 

    >>827
    少し遡って皆の意見ちゃんと読んでみて
    自分は大丈夫、って思ってる人たちが迷惑かけてるんだよ
    「騒いだら叱る」って、それ自体うるさく感じる人も多いよ

    +26

    -1

  • 834. 匿名 2017/08/15(火) 09:34:28 

    >>827
    正直、雰囲気を大事にするお店は
    子連れグループが陣取るのは
    歓迎しないと思う。
    騒げば叱るって言うけど
    そのやり取りの時点でウザいし迷惑。

    +21

    -2

  • 835. 匿名 2017/08/15(火) 09:35:02 

    今は禁止じゃないけど数年前まで近くのマクドナルドが中高生だけの飲食禁止になってた。持ち帰りはokだけど。

    +19

    -0

  • 836. 匿名 2017/08/15(火) 09:36:03 

    子持ちだけど、そういう場所には子供連れて行きませんでした。連れて行くようになったのは中学生になった頃から。大人になり切れてなくて小さな子供が居ても今までと同じような生活したいんだろうね。言ってあげなきゃわからない人が増えたから、こういうお店は大賛成です。

    +20

    -1

  • 837. 匿名 2017/08/15(火) 09:37:22 

    ちょっと話がずれるけど、ボランティアで中学校の体育館のトイレを掃除しているおばあさんが言っていたんだけど、
    使用済のナプキンをくるみもしないで、使ったそのまま捨てる女子中学生がほとんどらしい。
    中にはゴミ箱の中に入っていなくて足元に捨ててあったりで、とても嘆いていらした。
    しつけのなってない親の子供は、同じようにしつけがされないから、どんどん増殖されるよね。
    日本人どうなっちゃうのと思いながら、自分も子供のしつけをちゃんとしようと思ったわ。

    +33

    -0

  • 838. 匿名 2017/08/15(火) 09:37:30 

    >>827
    ごめんね貧乏だからカフェ行かないわ
    それに子どもが迷惑かけてないか、自分たちのお喋りがうるさくないか気が気でなくて落ち着かないから

    +11

    -1

  • 839. 匿名 2017/08/15(火) 09:37:42 

    >>827
    少しさかのぼって読んで見ようか…
    お金の有無の話じゃないんだよね

    +15

    -0

  • 840. 匿名 2017/08/15(火) 09:39:47 

    これは酷い。でも子供は悪くないよ。退屈で障子なんかあったら絶対やっちゃうよ。私だったら障子の近くの席なんか死んでも座らない。というより絶対ゆっくりできないから子連れでカフェなんか行きたいと思わない。想像するだけで疲れる……

    +4

    -7

  • 841. 匿名 2017/08/15(火) 09:40:21 

    カフェで幼児は何注文するの?
    どうせおしゃべりで長時間居座るから
    回転落ちるし客単価低いし迷惑だろうね。
    近所のお店は注文無しの子供には
    500円チャージ料取るようにした。
    皆そうすれば良いのに。


    +19

    -1

  • 842. 匿名 2017/08/15(火) 09:41:10 

    これって幼児拒否以前に、この障子破った親子は外食しちゃ駄目なレベルだよね。
    常識もないし、親は人間性が低すぎる。

    +20

    -1

  • 843. 匿名 2017/08/15(火) 09:41:38 

    >>14
    こういうちゃんと理解してくれるお母さんが増えると良いな。
    みんな自分のことばかり主張して「子供優先」で買ってばかり言う人多いから。
    大きくなったら行けるんだから大人しく出来ない時は遠慮して欲しい。
    だから大人もクソガキとか言うの止めようよ。

    +10

    -1

  • 844. 匿名 2017/08/15(火) 09:42:59 

    >>537
    同意。母親としてもそうだけど、人としてもヤバイ。
    典型的クレーマーになりそうな人だね・・・。

    +9

    -0

  • 845. 匿名 2017/08/15(火) 09:44:12 

    子供うるせーもん。ゆっくり休みたいのに馬鹿親達がインスタばえなんだか知らないけど連れてきてカシャカシャうるさいし子供はギャーギャーうるさいしお前達みたいなもんはファミレス言ってろファーック!

    +13

    -2

  • 846. 匿名 2017/08/15(火) 09:44:33 

    >>827
    話の趣旨が伝わってない模様

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2017/08/15(火) 09:44:43 

    今時 犬やネコでも入店出来るのに
    人間の子供が入店拒否ってどんなサービスだよ。

    +1

    -21

  • 848. 匿名 2017/08/15(火) 09:45:56 

    しつけもなってない馬鹿親&ガキは外に出ないでくれ(^_-)

    +13

    -1

  • 849. 匿名 2017/08/15(火) 09:46:52 

    >>843
    賛成です。決して子連れだから行ってはダメという話ではないけど、子供いる人はそれなりに行動を考えないといけないと思う。子供が幼稚園とか行くようになったらゆっくり行けるようになるよ!!そして「クソガキ」は本当に酷い。子供がイタズラするのは当たり前の事だしやってしまうのも仕方ないけど、外では人に迷惑かけないようにするのが親の役目だと思う。すごく大変だけどね。

    +8

    -1

  • 850. 匿名 2017/08/15(火) 09:47:12 

    男性の意見ならともかくこれが
    女性の意見だなんて
    少子化の波が止まりませんわ。

    +1

    -19

  • 851. 匿名 2017/08/15(火) 09:47:14 

    >>837
    貴方の家に毎回、子連れの友達が来た時に知らずに穴開けさせられれば、気持ちがわかるよ
    1みたいにやられれてね。
    そして、毎回貼り直すのね

    そしたら、そのなんも注意しない友達(子連れ)は入れさせたくないよね?
    これにお店は働いてるの
    普通に業務妨害なの!!子供だから何してもいいってことは無いんだからね。大人がすれば通報だからね?やってることは一緒なの。
    そんなことも分かんないなんて、そちらの人間なのね。バカも湧いたもんだわ。ちょー哀れ。

    +21

    -0

  • 852. 匿名 2017/08/15(火) 09:47:18 

    ウチは猫が破るからプラスチック障子にしたけど
    まさかお店側も破られると思ってなかったん
    だと思うよ
    可哀想に

    +19

    -0

  • 853. 匿名 2017/08/15(火) 09:47:21 

    共働きで、自分の子供の日常を見てない親が増えたから。
    躾からトイレや食育やら何から基礎は全て先生にまかせてるので
    いざ、親子で行動すると
    どうやって教えたり躾たりしたら良いか
    わからない親が増えたから。

    一緒にいない分、自覚なく親としての責任感薄い人多い。
    子供がした事だから親が名乗り出るんじゃなく逃げる親増えた。
    私、働いてるんで~とか理解不能で迷惑な他力本願。
    自分の都合でキレる親はいても、叱る親がいない。
    普段保育園に預けて見てないから
    一緒にいても自分の子供の見方がわからない。
    だからスマホいじってるか放流するか見てみぬふりする。

    +36

    -4

  • 854. 匿名 2017/08/15(火) 09:49:02 

    子連れOKと子供入店不可と分けてほしいと思うけど、
    子連れ同士でもよその子供はうるさいから同席やだとかいうんだよね。
    いやいや、子供もちならそれこそお互い様でしょと。
    子供つれてない人からすれば、どれもうるさい子供ですよ。
    そういう勘違い親に限って、子供をつれてきてほしくないところまでズカズカ立ち入る。

    +24

    -0

  • 855. 匿名 2017/08/15(火) 09:49:04 

    こんな奴らが親になり、いい加減な躾をされた子どもがまた大人になって親になるのかと思うと日本の未来は暗い。

    +23

    -0

  • 856. 匿名 2017/08/15(火) 09:49:20 

    こんな親が増えてるんじゃ世も末だな

    +18

    -0

  • 857. 匿名 2017/08/15(火) 09:49:37 

    お店は言いづらかっただろうけど、よく言ったね!
    良いお客さんならお店の実情を知ったら、例え幼児がいても理解してくれるよ
    子育てがちょっと落ち着いた頃に来てくれる!

    +26

    -0

  • 858. 匿名 2017/08/15(火) 09:50:37 

    お店からのこういった意思表明は必要だと思う
    以前別の子連れ来店トピでそう言ったら、何で店がそこまでする必要あるのかって叩かれまくったけど、店や他の客の迷惑を想像できない客が少なからずいる現状では入店拒否宣言しておくしか自衛手段ないよ

    +22

    -0

  • 859. 匿名 2017/08/15(火) 09:51:39 

    私から言わせると、こんな覚悟で最初から子連れカフェなんて開店してんじゃねえよって話。子供が沢山来ればそりゃ色んな弊害あるでしょうよ。でもだから客が来るわけでさ。子供産業はこんな豆腐メンタルじゃやってられない。壊れにくい素材にするとか、スタッフにも臨機応変に対応できる能力身につけさせるとか。子供なんて昔から言うこと聞かないんだから、大人の物差し出してきたって通じないよ。
    こんな気取ったカフェなら最初から子供入店拒否にしてればよかったじゃん。それを呼んどいて文句言って、私から言わせると逆クレーマーだね。だって考えればわかることでしょ?障子なんてそりゃ破るわ。子供をナメ過ぎ。子供産業もナメ過ぎ。で、親に過度に求めすぎ。以上。

    +3

    -59

  • 860. 匿名 2017/08/15(火) 09:52:01 

    子供連れ入店拒否してるお店たくさんあるよね。

    +15

    -0

  • 861. 匿名 2017/08/15(火) 09:54:28 

    まあ子供がやることだからなあ…
    嫌なら子供入店拒否すればいいけど、それも世間的には風当たり強いだろうな。ある意味子供差別だから。
    一番いいのは、スタッフがもっと熟練して、色んな状況に対応できるスキル身に付けるべき。でないと飲食はどこも子供入店拒否すれば楽だけど、それじゃ駄目でしょ。

    +1

    -37

  • 862. 匿名 2017/08/15(火) 09:56:17 

    五味八珍の張り紙思い出すけど、騒いだり歩き回っても歓迎よとは書いてないね。
    幼児連れの客を拒否するカフェの訴えが話題「大変ショックを受けている」

    +2

    -21

  • 863. 匿名 2017/08/15(火) 09:57:16 

    >>859
    こええ…笑
    まさに典型的なクレーマーの発想
    なんでも社会はあなた中心に回ってるわけじゃないんですよ

    +24

    -0

  • 864. 匿名 2017/08/15(火) 09:58:02 

    破っちゃったならちゃんと報告して
    謝ろうよ・・・・
    穴空いてるの見て親は何とも思わなかったのかな?子供のやることなんだし仕方ないから許してくれるよね?って感覚だったのかな?
    せっかく子連れでも入れるカフェだったのに
    こういう非常識な親のせいでちゃんとした子連れさんまで差別されるんじゃない

    +17

    -0

  • 865. 匿名 2017/08/15(火) 09:58:45 

    ただ単に子供が嫌いで叩いてる人が沢山いるね。これは明らかに親が悪いでしょう。どんなにしつけても良い子に育てても、親がおしゃべりしててかまって欲しくてイタズラするんだよ子供は。退屈なカフェに連れてこられてクソガキとか言われて子供が本当にかわいそう。子連れだからカフェに行くなとは言わないけど、人に迷惑かけていいとは言ってない。

    +4

    -5

  • 866. 匿名 2017/08/15(火) 09:58:58 

    >>854
    今の新しい店舗や、新しい戸建てやらでも
    最初からプラスチックか強度ある障子紙は一般的だよ。
    普通の障子より若干高いから
    飾り障子や初期コスト抑えたいとかだと普通の障子。

    プラスチックや強度ある障子は
    年寄り家庭も張り替え減るからって、かなり多い。
    障子は猫や子供じゃなくても、破ける事は当たり前って程ある。
    なので、細工された穴隠しの紙やら伝統的に昔からある。

    逆に言えば飾りでもなく手のと届く範囲にある障子は
    劣化も早いし破ける可能性もかなり高い。
    実家が障子多い日本家屋だけど、障子あって破けると思わなかったって
    は?ってなる。

    +1

    -11

  • 867. 匿名 2017/08/15(火) 09:59:03 

    >>859
    そもそも子連れカフェではないでしょ。
    お店のものを壊してしまったら、報告+謝罪+弁償はしないとだめですよ?当たり前です。
    お子様にも教えてあげてください。

    +31

    -0

  • 868. 匿名 2017/08/15(火) 10:02:05 

    日本の親ってどうして子供を厳しく躾けないのかな?
    自分の国ではじっと静かに出来るようにならないと、外食とかカフェには連れていってもらえなかった。初めて行った時は嬉しかったし、大人になった気分だったな。。
    by ダンナ(フランス人)

    +24

    -4

  • 869. 匿名 2017/08/15(火) 10:02:24 

    >>28

    うちの猫ですら、障子破らない
    駄目って知ってるから

    2才の我が子も障子破らないよ

    +9

    -0

  • 870. 匿名 2017/08/15(火) 10:02:30 

    >>47

    来る人は来るでしょ。
    子供の年齢とか関係なしに、来たい人が来たい時間にくる。
    むしろ、仕事帰りで一息つきたい人とかち合うことになるね。

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2017/08/15(火) 10:02:57 

    落ち着いて食べたい時に学生が集まるような店に行かない。子供がいなくたって誰だって選んで店に入ってる。幼児の子連れならそれ相応の店に行けばいい。

    +8

    -0

  • 872. 匿名 2017/08/15(火) 10:03:10 

    >>859
    文章と皆の意見の理解度をもっと上げてから出直して方がよろしいかと思います

    +10

    -0

  • 873. 匿名 2017/08/15(火) 10:03:57 

    >>859
    子供でも犬でも人に怪我させたり物壊したら保護者、飼い主に賠償責任があるんだよ
    カフェなんて雰囲気料込みで値段設定してるのに最低限の謝罪と損害賠償してから文句言おう!

    +15

    -0

  • 874. 匿名 2017/08/15(火) 10:05:01 

    猿には首に縄を。

    +9

    -0

  • 875. 匿名 2017/08/15(火) 10:05:33 

    >>859
    こんな考えの人には家の外に出るなひき込もっとけ
    って言いたい

    なに正当化して開き直ってるんだよ
    あなたみたいな人がろくに躾できなくて子供をダメにするんだわ

    +13

    -0

  • 876. 匿名 2017/08/15(火) 10:06:06 

    これは酷い
    馬鹿な親は弁償しなさい

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2017/08/15(火) 10:07:05 

    >>861
    時給いくら、のアルバイトにそこまで求めるの?

    +17

    -0

  • 878. 匿名 2017/08/15(火) 10:07:17 

    >>859
    子供産業なめ過ぎの意味がわからない。

    +16

    -0

  • 879. 匿名 2017/08/15(火) 10:07:37 

    大抵の店が許容できる子供の客って年齢は最低でも就学前後できちんと大人しくできる子だよね
    あと子連れの自由が肩身が〜とか言い出す人は預けたり宅配の選択肢が頭にない時点でやばそうだなと思う

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2017/08/15(火) 10:07:41 

    子供いないから子連れ拒否してる宿や飲食店はホッとする。

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2017/08/15(火) 10:07:48 

    ママになっても自分らしさを大切に、
    子供は宝物です皆で大切に、
    とうたわれるようになっていろいろ勘違いする人たちが増えたよね…

    +19

    -0

  • 882. 匿名 2017/08/15(火) 10:08:29 

    >>860
    うちの地域にはまだないのでもっと増えてほしい。
    躾されてないガキがいかに迷惑かを思い知らせてやればいい。

    +8

    -1

  • 883. 匿名 2017/08/15(火) 10:08:53 

    これなんて完全に訴訟案件でしょ。子連れ云々関係なく、人として頭がおかしいんだよ。そもそも障子のあるお店とか避けるし。
    あと、自分もまわりも子持ちだけど、離乳食やジュースのゴミ置いてくママさんなんて見たことない。そんなことした時点で子供の教育に悪いから疎遠にするわ。

    +6

    -1

  • 884. 匿名 2017/08/15(火) 10:09:47 

    >>859
    この案件って子連れカフェだっけ…?

    仮にそうだとして
    人様のもの壊しておいて、子供オッケーのとこだから壊れるの仕方ないって主張はおかしいよ?
    そんな事と分からないの…世も末

    +19

    -0

  • 885. 匿名 2017/08/15(火) 10:10:20 

    じゃあ私がわざと障子を破って
    謝罪せずに黙って店をでてみようか。
    それなら成人女性は入店拒否されるのかな?
    子供連れを拒否したいが為の言い訳に
    過ぎないわ。

    +2

    -31

  • 886. 匿名 2017/08/15(火) 10:10:32 

    >>851
    837だけど、私宛?
    そんなこと一言も書いてないんだけど。

    +5

    -2

  • 887. 匿名 2017/08/15(火) 10:10:35 

    きぶつはそん派と、きぶつそんがい派がいるのね。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2017/08/15(火) 10:11:06 

    海の家で中国人観光客だけに貸出料10倍設定して差別だってニュースになってたけど、ちょっと似てるよね
    店主の気持ちはわかるけど、全員悪質な中国人ってわけじゃないからちょっと複雑だったなぁ
    でもこの場合は幼児期がずっと続くわけじゃないし、子供を預けてから息抜きに来てもいいし、何より悪質な客が減ることが他のお客さんの為になると思ってしまった

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2017/08/15(火) 10:11:54 

    見てたけど子供がやることだからって放ったらかしてたのかなー?どんな顔して逃げたのかみてみたいわ。

    +8

    -0

  • 890. 匿名 2017/08/15(火) 10:12:28 

    いいんじゃない?
    拒否する対象を小学生まで広げてもいいくらい。

    +17

    -0

  • 891. 匿名 2017/08/15(火) 10:12:44 

    だからこれは特例でしょ
    何人もの子供連れが破いて
    謝罪しないで帰ったの?

    +1

    -9

  • 892. 匿名 2017/08/15(火) 10:12:54 

    >>886
    横だけど、落ち着けよ
    アンカーミスったんだなくらい察してあげたら

    +7

    -1

  • 893. 匿名 2017/08/15(火) 10:13:03 

    >>775

    なんで飲み物の味と雰囲気で売ってる店が子供に気を使わなきゃいけないの?
    そもそも子供が来る店じゃない

    お酒が飲める店(個室の居酒屋以外)と珈琲等嗜好品を拘って出してる喫茶店やカフェには子供は連れてくるべきじゃない

    私が子供の時は当たり前に大人の店には子供は居なかったし、欧米もそう
    「躾の出来ていない子供は家畜と同じ」
    その通りだよ

    +26

    -0

  • 894. 匿名 2017/08/15(火) 10:14:19 

    『子連れの人でもコーヒーでも飲んで、くつろいでもらいたい。』っていう《子供好き》のオーナーは、子連れOKの店にすればいい。
    逆に『あくまでも、コーヒーを楽しんで、静かにくつろいでもらいたい。うるさい子供はご遠慮ください。』っていう考えのオーナーは子連れNGにすればいい。
    その店のルールやコンセプトは、その店オーナーが決めること。
    客が決めることじゃない。

    店で騒ぐようなガキ共は、猿と一緒。
    幼児OKなら、猿もOKってことになる(笑)

    +25

    -0

  • 895. 匿名 2017/08/15(火) 10:14:48 

    私子どもが大学生のアラフォーですが、夏休みやGWなどの子供の休み期間は映画館もカフェも行きません。
    うるさい親子連れに嫌な思いをすることが多くて。
    育児経験があってもそう感じるんだから、様々な立場の方たちが行儀の悪い子供を迷惑に感じないはずないと思います。
    件のカフェが近所にあれば是非伺いたいです。

    +18

    -0

  • 896. 匿名 2017/08/15(火) 10:16:00 

    >>885
    おかしな考え方ね。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2017/08/15(火) 10:16:03 

    障子破りで訴訟とか笑た。

    +0

    -5

  • 898. 匿名 2017/08/15(火) 10:17:07 

    きのうIKEAでパリーン!ガシャーン!と聞こえたけと弁償したのかな。
    あそこも子供放牧地だ。

    +15

    -0

  • 899. 匿名 2017/08/15(火) 10:17:52 

    >>891
    特例っていうか、いくつかあるうちの特に目立って分かりやすい迷惑例を揚げたんだと思うよ。
    うるさい、なんかは写真に撮れないしさ。

    +6

    -0

  • 900. 匿名 2017/08/15(火) 10:18:01 

    幸せな親子見ると火病るイキオクレ
    思考が婆チョン
    迷惑かけている親子が韓国人ならば
    同じように注意する?
    差別はダメだよー?

    する プラス
    しない マイナス

    +0

    -4

  • 901. 匿名 2017/08/15(火) 10:18:05 

    反対派の人はさ
    お店だけでなく他のお客さんに迷惑かけてるの気付いてないよね

    落ち着いた雰囲気を提供しているお店は、それを含めて商品なの
    お客さんはそれを求めて買いに行ってるんだよ

    それを妨害してるの自覚しないと。

    +28

    -0

  • 902. 匿名 2017/08/15(火) 10:18:10 

    賛成!
    子ども本当にうるさい。好きだけど、落ち着きたい時にあの甲高い声はイライラする。しかも親はその様子に他の客が迷惑してる事は気にもとめない。
    子どもだから仕方がない、じゃない。しつけて欲しいし、それが難しいなら来ないで欲しい。

    +22

    -0

  • 903. 匿名 2017/08/15(火) 10:19:05 

    >>861
    一番必要なのは親がきちんと子をしつける事、それでも子どもはわからないから、人に迷惑かけたら親がかわりに謝る事。
    なんで色んな物壊されまくっても店員が笑顔で対応しなきゃいかんのだ?
    そんな事してるからバカ親がどんどんつけあがって、善悪の判断もできない、人の気持ちもわからない人間が育っていくんだよ。

    +20

    -0

  • 904. 匿名 2017/08/15(火) 10:19:51 

    >>885
    やってごらんよ。
    大人がやったら入店拒否じゃなくて損害賠償で訴えられるわw
    お店側は子供がやった事に対しては許容範囲内だったんだよ。
    でもそれを黙って謝罪も無しに帰ったから
    訴える事も出来ずに仕方なく入店拒否にせざるを得なかったの。
    私がわざと障子破ってって…子供のやった事に対して大人が張り合うなんて馬鹿すぎる

    +21

    -0

  • 905. 匿名 2017/08/15(火) 10:20:00 

    >>859
    貴方みたいな人、どこにも来なくていい。
    その方が助かる。こちら側としても。
    ちょーーゼツ嬉しい。
    頭湧いてる典型的なクソバカだわ。
    今からそんな考えだなんて、哀れね。おっきい子供で、誰にも常識を教えてもらわないんだもの。貴方の(-)数が答え。貴方は、全く正しくない。逆に間違ってるキチガイです。こんな私の事もクソバカととらえるでしょうが、私が言ってることは世間一般の常識と普通なことをいってます。
    躾されてる犬以下ね。以上。

    +23

    -1

  • 906. 匿名 2017/08/15(火) 10:20:39 

    1人キチガイが怒り狂ってます

    +11

    -1

  • 907. 匿名 2017/08/15(火) 10:21:20 

    外国人親子にも同じ対応してね。
    差別なだめよ。

    +2

    -6

  • 908. 匿名 2017/08/15(火) 10:21:22 

    大人しい子供だからokではないと思う。
    親のひいき目があるから、簡単に子供の線引きが出来ないし、雰囲気も壊れる。

    大人の空間に小さい子を連れて行かない。
    夫や親に預けて行くか、数年我慢する。
    小さい子を連れていけるところはたくさんあるよ。
    それだけの話なのに。


    +24

    -0

  • 909. 匿名 2017/08/15(火) 10:22:01 

    >>832批判する人って
    論点ズレてるよね?

    思い込み激しくて
    自分は間違っていないって
    主張するんだよね?

    視点を少しでもいいから
    変えて考えてみたら?

    +5

    -1

  • 910. 匿名 2017/08/15(火) 10:22:45 

    >>859
    こんなに浅はかで想像力も常識もない人間って実在するんだ〜。身近にはいないタイプだからビックリ。

    +13

    -0

  • 911. 匿名 2017/08/15(火) 10:22:57 

    まあでも、子供拒否の店は心象悪いよね。穏やかじゃないし、なんで?ってなるよ一般的には。ルールとしてそれはしちゃいけないんじゃない?
    うるさいとか物壊されるとか、大人のエゴだよね。自分が通ってきた道なんだし、その分差し引いて見れなきゃ大人じゃないよ。何みみっちいこと言ってんのさ?って思うよね。

    +1

    -29

  • 912. 匿名 2017/08/15(火) 10:23:34 

    >>806
    孤独女の場所ですもんねカフェって

    +1

    -13

  • 913. 匿名 2017/08/15(火) 10:23:58 

    >>904
    正論、後は笑った。
    子供と大人を履き違える大人がいるから、1みたいな業務妨害する子供がいても、見向きもしないんじゃないかな。
    大人なのに躾されずに育ったなんて可愛そうね

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2017/08/15(火) 10:24:01 

    >>859
    フードコートで公開授乳するタイプだね

    +17

    -0

  • 915. 匿名 2017/08/15(火) 10:24:48 

    釣れる、釣れる、面白いくらい釣れるわ。
    まさに入れ食い状態 笑

    +0

    -9

  • 916. 匿名 2017/08/15(火) 10:24:49 

    >>859

    あなたの言い分が仮に正しいとして
    子供に、壊していいお店とダメなお店の区別がつきますか?

    そういうことです
    躾はしておかないと、大変な事になるよ

    それとも、ここは壊していいお店だよ〜って教えるわけ?
    あなたの主張は破綻してる

    +17

    -0

  • 917. 匿名 2017/08/15(火) 10:24:56 

    >>905
    人に対してそんだけ酷いこと言うような性格してるから結婚できないんだね。
    女として全然可愛げないわ

    +3

    -21

  • 918. 匿名 2017/08/15(火) 10:25:48 

    >>911
    自分の家に来ると必ず何か破壊するバカ親子が子供のやった事だから〜wで一切反省謝罪しなくても許すの?

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2017/08/15(火) 10:27:03 

    DQNじゃなくても、常識ない人いるよ!子供がする事だから…で済ませる人。

    +17

    -0

  • 920. 匿名 2017/08/15(火) 10:27:15 

    >>912
    世の中を知らないんだね。引きこもってないで出掛けて家以外の世界を見て来なよ。

    +10

    -2

  • 921. 匿名 2017/08/15(火) 10:27:15 

    >>881

    母子保健指導が改正されたのもあると思う。
    育児ノイローゼ増えて、頑張りすぎない育児が推奨されて久しい。
    たしかに子育ては大変だし、息抜きも必要だけど、
    ゆるゆるになりすぎてしまった感はある。
    保育施設でも厳しいこと言えなくなったし、むしろリフレッシュを
    支援しないといけなくなった。
    ホントは苦言呈することも必要だけどね。
    だから増長するんだよ。

    +19

    -0

  • 922. 匿名 2017/08/15(火) 10:27:18 

    障子に穴を開けただけで
    訴えるなら訴えてもいいわ。笑

    +1

    -13

  • 923. 匿名 2017/08/15(火) 10:27:35 

    ひゃっほー
    幼児連れの客を拒否するカフェの訴えが話題「大変ショックを受けている」

    +10

    -8

  • 924. 匿名 2017/08/15(火) 10:28:24 

    反論してるけどやはり書いてることおかしい

    これだけ>>859おかしいって指摘されてるのに、反省という言葉を知らない
    母親がそれじゃ、あなたのお子さんが心配ですわ

    +14

    -0

  • 925. 匿名 2017/08/15(火) 10:28:46 

    >>897
    けど、一事が万事だからこういう小さなことって大事だよ。
    300万の壺なら良いの?
    安いものだからって見逃してると、後々大きな事になるよ。
    普段からの躾大事だよ。

    +19

    -0

  • 926. 匿名 2017/08/15(火) 10:28:51 

    >>917
    全然酷くないよ?

    +8

    -0

  • 927. 匿名 2017/08/15(火) 10:29:34 

    859
    子供産業って何?笑 お偉いんですね 笑

    +9

    -1

  • 928. 匿名 2017/08/15(火) 10:29:43 

    なんで子供をカフェに連れてくの?コーヒー飲むの?お子さまランチでもあるの?

    +19

    -0

  • 929. 匿名 2017/08/15(火) 10:30:35 

    >>911
    貼紙そのものが心証も見た目も良くないのは分かる
    けどそうせざるを得ないほどマナーの悪い客がいたんだな、って思う
    「皆が気持ちよく利用できるように心配りをする」のはお店側だけの責任じゃ無いですよ

    +17

    -0

  • 930. 匿名 2017/08/15(火) 10:31:19 

    >>922
    あなたの家のポストを毎日破壊されるようなものだよ。ポスト位なら誰にどれだけ壊されても平気なの?

    +9

    -0

  • 931. 匿名 2017/08/15(火) 10:31:26 

    >>917
    いやいや、酷すぎて言ってるのです。
    まぁ 貴方がどう私を思おうが勝手です。お好きにしてくださいな。
    だけど、論点外れてて、人様に迷惑をかけ、自分の主張ばかり押し付ける自己中心的な大人は迷惑極まりないです。
    別に私のことなんて憎んでも悪口叩こうがいいんです。他人に迷惑かけるのはダメと私は言ってるのですわ。
    キツく言わないと、貴方、分からなそうなんだもん。勘違いしててさ

    +11

    -1

  • 932. 匿名 2017/08/15(火) 10:31:48 

    幼児連れはホント困る。奇声は出すし汚いし。落ち着いてくつろげないんだよ。
    場違いだって認識しろよ。フードコートに行け。

    +25

    -1

  • 933. 匿名 2017/08/15(火) 10:32:40 

    子どもは親の背中を見て育つ。
    親がきちんと謝罪する姿見てたら、それを学んでいくんだよ。
    障子破って黙って帰る姿見てたら、子どももそうなるよ。
    社会のルールを学ぶことは必要だよ。

    +15

    -0

  • 934. 匿名 2017/08/15(火) 10:33:56 

    カフェは癒しとか家では味わえない穏やかな気持ちになる所であり子供連れて来てる人がいたら萎える

    +18

    -0

  • 935. 匿名 2017/08/15(火) 10:34:00 

    >>911
    一般的には受け入れられると思いますよ?
    障子がボッコボコに穴があいたお店になんか行きたくないと思うのは私のエゴでしょうか。
    私は子供の入店を拒否しているお店や、なるべく子供がいない店を探します。

    +16

    -1

  • 936. 匿名 2017/08/15(火) 10:34:10 

    躾がなってないこと間違いなし。
    どう考えても親が悪い。
    子供が破くことはしょうがないかもしれない。
    それを躾られないことと、謝罪できないことが一番の問題。
    こんな大人にはなりたくないな。

    +11

    -0

  • 937. 匿名 2017/08/15(火) 10:34:38 

    反対派の人は躾も出来ないバカ親だよねw

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2017/08/15(火) 10:35:14 

    騒いでる子供も心の奥底では
    つまらなーい
    帰りたーい
    と思ってるんじゃないの?

    子供産業?母親が自分の子供のことを分かってないようなのに何言ってるの?

    +17

    -1

  • 939. 匿名 2017/08/15(火) 10:35:27 

    >>257
    ママどうし、見栄の張り合い。


    母親になってもお洒落を我慢しない、ママだって○○、ママには見えな~いていう風潮を作り出した責任は重い。
    とても子供が居るように見えなくて当然だよ、子供に皺寄せが行ってるんだから。

    +19

    -0

  • 940. 匿名 2017/08/15(火) 10:35:28 

    ここ行ったことあるけど、お座敷広いし子供連れのお母さん達にはもってこいの場所だったんだと思う。。。
    でも落ち着いた雰囲気の良いカフェだからこの決断は正しいと思う!子を持つ親としてこれは酷い。

    +19

    -0

  • 941. 匿名 2017/08/15(火) 10:35:31 

    >>931
    変な持論をさも正論かのように言う人ってさ、優しい言い回しすると伝わらないし、厳しく言うと被害者意識爆発させて突っかかってくるから本当に厄介だよね。

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2017/08/15(火) 10:36:29 

    後は、私こんど、22で結婚しますわ。
    ここに書かれた被害のような子供にも育てたくはありません。
    また、迷惑になるような公共の場にはでかけません。
    スーパーには、サッと行ってサッと帰る母親を目指します。私自身、スーパーで働いてる店員です。変な親にも遭遇はいっぱいしてて、業務妨害もされてます。私は店側の理解がわかる分同じ思いをさせたくないと日々感じます。
    だから、クレーマー体質な人は嫌いです。

    +11

    -3

  • 943. 匿名 2017/08/15(火) 10:37:23 

    もともとは子供連れ客OkからNGに
    替えただけでしょう。
    一般的には子供連れ客OKで
    子連れ客NGの店もあるだけ。

    +9

    -0

  • 944. 匿名 2017/08/15(火) 10:38:25 

    幼児連れはマジ来るなって感じ。家でガキとコーヒー飲めばいいだろ。なんでわざわざ外に出てきて迷惑かける?
    自分で自分の首を絞めてる事に早く気づきなよ。

    +6

    -2

  • 945. 匿名 2017/08/15(火) 10:38:27 

    お店のもの壊しても子供のしたことだから
    障子くらい別にいいでしょ?

    なんて言ってる人、
    そのうち何百万のもの壊しても知らないぞ〜

    しつけが先のことにつながるって、
    何で分からないの??

    +14

    -1

  • 946. 匿名 2017/08/15(火) 10:38:50 

    特例だって言う人いるけど静かなカフェで大人しくいられる子供の方が珍しくない?
    被害を被る可能性が高いから予防策としてアリだと思う
    妊娠中の飲酒やタバコも子供に確実に影響があるわけじゃないけど、危険性が高いから禁止されてるんだよね、お店の実情を知ったても文句たれる人ってお酒やタバコが我慢出来るのに何故カフェは我慢出来ないんだろ
    私は元々タバコも吸わないし、お酒も飲まない!キリッじゃなくて、例としてあげてるだけだからね
    結局被害を被るのが自分や子供じゃなくて、他人だからだよね

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2017/08/15(火) 10:39:30 

    >>831
    でも結果的には子供のためになってるからね
    母親が盾になって子供の気持ちに寄り添ってるんだから
    なんでもかんでも迷惑迷惑ってヒステリックに騒いでさ
    こういうのって一抜けしたもの勝ちだからね?

    ダサくてまずいファミレスで母親がストレス溜めながら不味いコーヒー啜って
    周りにペコペコ頭下げて子供に『迷惑だからやめなさい!』って怒鳴って
    そうやって育ったら、人目ばっかり気にして出る杭打ちまくるような大人になるんだろうな

    +2

    -14

  • 948. 匿名 2017/08/15(火) 10:39:45 

    言ってる事はごもっともなんだけど、何だろう、、最近の子連れマナー違反に対する店のツイートの多さに違和感。

    マナー違反親子を叩けば、このカフェのターゲット層である、お一人様に指示されるという店のあざとさを感じてしまう。

    直接本人たちに言えば良いだけなのに。

    +3

    -17

  • 949. 匿名 2017/08/15(火) 10:39:58 

    >>945
    壺とかは価値あるものを置いてる店とかあるしね。

    +5

    -0

  • 950. 匿名 2017/08/15(火) 10:40:38 

    >>809
    大人しいの基準が曖昧で人によって違うから子供連れお断りにするしかなくなるんですよね。
    そして本来お断りじゃない親と子が犠牲になる...。私も店に入って子供がいると警戒するようになってしまいましたorz
    子育てしにくい世の中と言うならそう言った常識ある親子にとっては子育てしにくい世の中だろうなと思います。

    +7

    -0

  • 951. 匿名 2017/08/15(火) 10:40:57 

    >>917
    あなたの義家族様に心から同情致します。
    特にお義母様に。

    +15

    -1

  • 952. 匿名 2017/08/15(火) 10:41:10 

    子供はストレス発散できるところが少なくなってるんだと思うんだよな〜、カフェなんかじゃなくてもっと公園に連れて行ってあげるとか。大人の行きたい所に連れてっても障子破いたりするのはしゃーないて。

    +19

    -4

  • 953. 匿名 2017/08/15(火) 10:41:15 

    子供の成長はみんなで見ていくもの。私だけじゃない。社会で育てないと子供はロクな大人に育たない。
    この案件もそうだけど、最近社会が子供に冷たいと思う。大人は自分のことだけ考え過ぎ。それで何か子供が悪さしたり事件起こした時だけレッテル貼り。大人のエゴが中心の社会になって、子供が本当に可哀想。
    障子を破ったら駄目なことは大人が教えないと。もちろん私も教える。でも子供なんだし理解がないんよね。子供をみんなで育てていく温かい社会に日本はなって欲しい。これじゃ少子化は進む一方。未来が見えない。

    +3

    -55

  • 954. 匿名 2017/08/15(火) 10:41:32 

    >>885
    大人がこんなことするのは想定外でしょ。
    つまり、おまえは想定外のバカ。

    +23

    -2

  • 955. 匿名 2017/08/15(火) 10:41:51 

    一般的にはカフェは子連れokだよ。
    子連れNGの方が一般的には少数派だからね。

    +6

    -2

  • 956. 匿名 2017/08/15(火) 10:43:00 

    >>953
    社会が冷たいってより厚かましい勘違いした親が増えたからみんな冷ややかになったんじゃない?

    +43

    -0

  • 957. 匿名 2017/08/15(火) 10:43:46 

    >>948
    頭悪い人種に直接言っても効果ないでしょ。開き直るだけ。当然「子供のした事だから」と謝罪しないに決まってる。
    障子破っても店に何も言わずに帰る人種よw
    お店も苦渋の決断だったんだから仕方ないわ。

    +19

    -0

  • 958. 匿名 2017/08/15(火) 10:43:51 

    >>955
    少数派のカフェが増えると嬉しい。住み分けが大事。

    +18

    -1

  • 959. 匿名 2017/08/15(火) 10:44:33 

    >>953
    勘違いしてない?
    これ、子供のせいじゃないからね。
    きちんと対応しない親が悪い。

    +31

    -0

  • 960. 匿名 2017/08/15(火) 10:44:59 

    喫煙ルーム的なノリで子連れはこちらですっていうスペースできたらいいのに(笑)

    +13

    -0

  • 961. 匿名 2017/08/15(火) 10:45:35 

    某お煎餅屋さんのカフェで「躾のなっていないお子様お断り」って張り紙見た事あります。
    そりゃそうですよね。
    子持ちの立場としても、お店のそういう方針がハッキリしてる方がわかりやすいしいい!
    住み分けって大丈夫だと思います。

    +26

    -0

  • 962. 匿名 2017/08/15(火) 10:45:56 

    >>947
    何言ってるのかよく分からない・・・

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2017/08/15(火) 10:46:54 

    >>953
    だからって、障子破ってもお店に謝らない親ってどうなの…?
    お店側も子供がしたことより、そこがショックだったんだと思うけど。

    +30

    -0

  • 964. 匿名 2017/08/15(火) 10:47:03 

    >>953
    その教育を他のお客さんのいるカフェでやる意味は?
    田舎のばぁちゃんちで破いて怒られて、障子を破るのばダメなことってわからせてからカフェ行けばいいんじゃない?

    +27

    -0

  • 965. 匿名 2017/08/15(火) 10:47:04 

    >>960
    ファミレス行け。

    +10

    -0

  • 966. 匿名 2017/08/15(火) 10:47:05 

    >>832
    なぜ店側がお金だして張り替えないといけないの?
    自分さえ良ければって考え方は危険ですよ!
    犯罪者の考えです。
    ダメなものはダメ。
    子供が穴を開けてしまったのはしょうがないが、
    開けてしまったことを親が店に知らさず、謝りもせず帰ったことを言ってるのですよ?
    親として正しいことをしてると言えるのですか?

    +19

    -0

  • 967. 匿名 2017/08/15(火) 10:48:12 

    子育て中だけど落ち着いたカフェなんて周りが気になってゆっくり出来ないから絶対行かないけどな。
    フードコートとかが人目も気にならず1番落ち着くしゆっくり出来る。
    子どもOKのお店とNGなお店を分ける事でお互いにとって心地良い空間をつくるのにとても良いと思うな!

    +18

    -0

  • 968. 匿名 2017/08/15(火) 10:48:40 

    障子破いた猿の親
    岡山の恥さらし

    悪いことをしたら謝る、人に親切にしてもらったら
    ありがとう
    こんなことも理解できない奴が子どもなんか作るな

    当方岡山人です

    +26

    -1

  • 969. 匿名 2017/08/15(火) 10:48:57 

    >>953
    ちゃんと読もう!
    "弁償してくださいとは言いません。 障子がこの様な状態になったのに、ご報告なしで帰られた保護者の方の態度に大変ショックを受けております…。

    +30

    -0

  • 970. 匿名 2017/08/15(火) 10:49:18 

    なんかさ、子育て中はバタバタしてるうちにあっという間に月日が流れて、漸く自分の時間ができたと感じたのは下の子が入園してからなんだけど。
    その間は子連れでカフェ行こうとか自分の買い物したいとか映画見に行きたいとか思う暇も無かったな…
    私が育児下手なだけかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2017/08/15(火) 10:50:16 

    >>953
    なんか説教じみてるけど言ってる事おかしいよ。人様の物を壊す事を子供に言っても理解出来ないから寛容になれって変だよ。
    理解させるのが躾だし、壊したらきちんと名乗り出て親も子供も謝って弁償しないと。
    それが出来ない親が多いのに社会が冷たいの?

    +26

    -2

  • 972. 匿名 2017/08/15(火) 10:50:42 

    17時以降になったらバカ親が来そうというコメントがチラホラ有るけど、
    ツイッターに投稿した時点で店側だって対策を練るでしょう。
    このお店をググってみたけど、メニューの一部には酒類も扱っていて、
    17時以降の食事は予約客を優先。
    子供なんか連れて来たら居心地悪くて帰りたくなるように仕向けてくるんじゃない?
    言い方は悪いけど、来れるもんなら来てみろって感じなんだと思う。

    +3

    -5

  • 973. 匿名 2017/08/15(火) 10:50:57 

    >>953
    こう言う話題の時に必ず出て来る「生きづらくて少子化が止まらない」
    自由と勝手は違うし大切にするのと好き放題させるのも違う
    少子化ならなおさら他人への気配りができる人に育てようとは思わないのか

    +25

    -0

  • 974. 匿名 2017/08/15(火) 10:51:32 

    今の親って子供が悪い事したら報告も出来ないバカ多いのね。ホウレンソウも知らないだろうけど。
    こんな親が増殖していく日本の未来は暗いですね。

    +15

    -1

  • 975. 匿名 2017/08/15(火) 10:52:11 

    結局それでも連れて来たい人はどうしたら納得するの?コメント読んでてもよくわからん
    子供の成長に合わせて場所を変えていくしかない気がするけど
    ずっと永遠に行けないわけじゃないし、探せば幼児が楽しめるとこもたくさんあるよね

    +6

    -0

  • 976. 匿名 2017/08/15(火) 10:52:11 

    >>953
    そうは言っても他所の子供を叱ったら叱ったで接客態度がどうのこうのとクレームつけるでしょ?
    下手したら話しかけただけで不審者扱いだし

    +13

    -0

  • 977. 匿名 2017/08/15(火) 10:52:15 

    >>953
    あんた子供生まれてから友達から次々と疎遠にされてそうだな。

    +17

    -0

  • 978. 匿名 2017/08/15(火) 10:52:21 

    2歳の子ども居るけど、カフェなんて連れていけない
    この前友人と2人でカフェに行った時に小さい子がいっぱい、とても賑やかでoh…ってなったわ
    せっかく息抜きで行ったのにな…

    +19

    -0

  • 979. 匿名 2017/08/15(火) 10:53:40 

    うちが経営してるカフェも「子連れはお断り」の張り紙貼ってますよ。
    他のお客さんから多数のクレームを頂いたので。
    正直子連れのお客さんはお客さんじゃないんですよね。

    +29

    -0

  • 980. 匿名 2017/08/15(火) 10:53:58 

    >>960
    割と本気で、ファミリーエリア的なものを作ったほうがお互い気楽で平和だと思う。
    お店側はそのエリア重点で目配りできるし、ファミリー層もかたまってればお互い様で気楽。
    そうでないお客さんで気にする人もそのほうが多分いい。

    +9

    -1

  • 981. 匿名 2017/08/15(火) 10:54:01 

    自分たちが子供頃は叱られたよね
    そんなに親も周りも甘くなかった

    +23

    -0

  • 982. 匿名 2017/08/15(火) 10:55:07 

    反対派の人って本当に不思議な思考してるなあ
    1人が大暴れしているのだと思いたい

    +12

    -1

  • 983. 匿名 2017/08/15(火) 10:55:46 

    >>981
    知らないおばちゃんからも叱られたりしたよね。親もちゃんと子供を叱ってた。

    +17

    -0

  • 984. 匿名 2017/08/15(火) 10:57:51 

    スーパーで奇声あげたりしたりしてる子供いるけど
    親は恥ずかしくないの?

    +11

    -1

  • 985. 匿名 2017/08/15(火) 10:58:17 

    >>960
    それいいね!
    周りに申し訳なさそうにするお母さんも肩身が狭くなくて、騒いでも子なしで来てる人に迷惑が関わらないから、躾されてない猿と躾しない猿のために作ったとしても、一石二鳥だよ!
    子供連れてきてもまともな親も気が楽だと思います

    +3

    -2

  • 986. 匿名 2017/08/15(火) 10:59:47 

    >>953
    そうそう!だから大人の皮を被ったお子様に、人の物を壊したらちゃんと謝らないといけないんですよ、あなたが守らないから他の子連れのお客様も制限しないといけなくなりましたよ、あなたのせいですよってカフェ側(社会)が教えてあげてるんだよ
    いい大人なのに恥ずかしいよね!子供の時に教わっておけば良かったね

    +6

    -0

  • 987. 匿名 2017/08/15(火) 11:00:28 

    >>980
    それならファミレスかフードコートでいいじゃない。

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2017/08/15(火) 11:00:35 

    親の態度で子供が悪く思われたら嫌だな

    +3

    -1

  • 989. 匿名 2017/08/15(火) 11:01:14 

    >>953
    もう、頑張らなくていいよ(笑)
    口を開くたび、貴方のお里が知れるからね
    恥ずかしくないのか?
    口は災いの元だから、もういいよ。

    +4

    -1

  • 990. 匿名 2017/08/15(火) 11:01:20 

    >>15
    2歳児の母ですが賛成です。
    私も出産前はカフェに癒しを求めて行っていました。
    今は「泣かれたらどうしよう」「大きい声出したらどうしよう」って気になって落ち着かないので、キッズカフェやファミレス、子供向けメニューが充実したデパートのレストランにしか行きません。
    同じ立場なはずなのに、静かでおしゃれそうなカフェにママ友軍団のバギー&ママチャリがならんでると「うわー…」って思っちゃいます。

    +20

    -1

  • 991. 匿名 2017/08/15(火) 11:02:39 

    >>947
    まさに私だ。ぺこぺこ頭下げて子供に怒鳴りはしないけど、ダメだよって言ってる。
    出入り口で泣き喚いてたりしたら、気持ちに寄り添うより先に暴れても無理やり抱っこしてどかすと思う。周りの目ばっかり気にして、子供の気持ちは後回しなのは本当その通りでこれ見て反省したよ。
    人目を気にせずのびのびした子に育って欲しいけど、子育て難しいね。

    +3

    -10

  • 992. 匿名 2017/08/15(火) 11:02:43 

    むしろ我が子をオシャレで静かなカフェに連れていく気持ちが分からない
    気を使ってゆっくりできないし
    迷惑かけるの分かっているから

    +18

    -0

  • 993. 匿名 2017/08/15(火) 11:03:32 

    カフェや喫茶店は子連れ禁止でいい。
    大人が楽しむ場所だから。

    +20

    -0

  • 994. 匿名 2017/08/15(火) 11:04:00 

    >>529
    よかった! あなたみたいな親が外食しなくなると、独身者もまともな親も安心して外食できるようになるね!
    良かったらその調子で、遊園地も、映画館も来ないでねv
    ぜひぜひ、お願いします

    +6

    -2

  • 995. 匿名 2017/08/15(火) 11:07:02 

    >>985
    騒ぐなら防音設備をしてもらわないと静かに過ごしてるエリアにギャーギャーうるさい声が漏れるじゃない。
    騒ぐならフードコートに行きなよ。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2017/08/15(火) 11:07:47 

    日本は民主主義のお国で圧倒的に
    子連れokの店が多いわけで
    女性だから批判コメ連発かと思いきや
    擁護コメばかりで正直びっくりだわ。
    逆に擁護してる人は普通のカフェに
    来ないでほしいわ。NGの店にだけに
    行ってくださいね、

    +0

    -23

  • 997. 匿名 2017/08/15(火) 11:09:16 

    躾の悪い親のせいで
    行儀よく出来る子供にまで迷惑がかかった

    +9

    -0

  • 998. 匿名 2017/08/15(火) 11:09:16 

    >>953
    子供が悪さや事件を起こしてレッテルはりw
    そうかー。あなたのお子さんは事件を起こすような悪さしてばっかりしてるんだねー。

    幻想壊すようで悪いけど、昔の方がレッテルは酷かったのよ?
    一度事件起こしてごらんなさい。
    村8部&村全体で陰惨ないじめと追い出しにかかるい、家族・親族一同にね。
    村全体での子育ては輪を乱さない親子だけなの。
    あなたのはただのわがまま。いわばDQNの寝言。

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2017/08/15(火) 11:09:42 

    子供いるけど飲食店にはある程度大きくなってからじゃないと一緒に行かなかったよ。絶対すぐ飽きるし、ずっと見てないといけないし。だから小学校の高学年からだったかな。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2017/08/15(火) 11:10:27 

    >>996
    民主主義の意味わかりますか?
    ここでは擁護と否定、どっちが多数派ですか?

    +7

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。