-
1. 匿名 2017/08/14(月) 21:06:29
・岡山県総社市のカフェ「珈琲と人」が、幼児連れの客の来店拒否を告知した
・幼児連れの客が設備を破損したり、乱雑に扱ったりすることが多いそう
・実際に被害にあった壁の障子の画像も投稿し、苦渋の決断であることを訴えた
珈琲と人 on Twitter: "【お知らせ】幼児連れのお客さまが店内設備を破損したり、乱雑に扱われる事が多々あります。その破損等について保護者の方からのご一報もいただけない事が増えております。 やむをえませんが対策として当面のあいだ開店〜17時まで0歳児を除く未就学時連れのお客さまのご入店をお断りさせて頂きます"twitter.com
幼児連れの客の入店を拒否 苦渋の決断をしたカフェの訴えに反響集まる - ライブドアニュースnews.livedoor.com13日、岡山県総社市のカフェ「珈琲と人」のTwitterアカウントで、幼児連れの客の来店拒否が告知され、その内容に反響が集まっている。投稿によると、幼児連れの客が設備を破損したり、乱雑に扱ったりすることが多いそう。さらに、破損した場合に、客からの一報もないため「対策として当面のあいだ開店〜17時まで0歳児を除く未就学時連れのお客さまのご入店をお断りさせて頂きます(原文ママ)」とアナウンスしている。 この投稿は、14日19時半の時点で1万9400件以上のリツイートと、1万件以上のいいねを集めている。
+2730
-17
-
2. 匿名 2017/08/14(月) 21:07:17
店も客を選ぶ権利はある+7372
-18
-
3. 匿名 2017/08/14(月) 21:07:22
区別も大事+4867
-18
-
4. 匿名 2017/08/14(月) 21:07:38
そりゃそうだ+4117
-11
-
5. 匿名 2017/08/14(月) 21:07:48
迷惑行為する人をお客様扱いする必要なし+4826
-17
-
6. 匿名 2017/08/14(月) 21:07:54
いいと思う+3684
-9
-
7. 匿名 2017/08/14(月) 21:07:57
店側の主張もわかる気がする+3640
-15
-
8. 匿名 2017/08/14(月) 21:07:58
ここまれされたら子供じゃなくても誰でも入店拒否になるよ+4604
-23
-
9. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:04
みてない親が本当に悪いよ+4286
-15
-
10. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:06
弁償させなよ+3757
-16
-
11. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:13
こりゃあひどい
営業妨害レベルだわな
私の子どもが万が一障子に穴開けたら名乗り出て弁償するけどな+4218
-17
-
12. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:19
カフェお子さまはいりません
迷惑です。+3331
-43
-
13. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:21
色々悲しいね+139
-764
-
14. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:23
良いと思う。
2歳の男の子育ててるけど、カフェなんてとても連れて行けないと思うから。+4008
-21
-
15. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:23
ここでしか言えないけど幼児NGのカフェとか増えて欲しい。カフェには癒しを求めに行ってるのにギャーギャー騒がれるとマジで萎える。+5333
-39
-
16. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:23
そりゃそうなる+1573
-9
-
17. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:28
これは・・・こんな事されたら、そうしたくなるよ。+1938
-8
-
18. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:28
そんなにしといて何も言わないで帰る親もどうかと思うんだけど+2592
-7
-
19. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:30
まあしょうがないね
これ営業妨害レベルの暴れ方じゃん+1932
-11
-
20. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:30
>>1
その破損等について保護者の方からのご一報もいただけない事が増えております
親が馬鹿なら子供も馬鹿だ
+2890
-11
-
21. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:37
これはひどい‼
拒否していいと思う+1648
-9
-
22. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:42
これは酷い。どんな親か見てみたいわ。+1574
-8
-
23. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:46
プラスチックの障子にすればいいのに+64
-1326
-
24. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:50
乳幼児子育て中だけど、こういうお店を支持するよ+2062
-16
-
25. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:50
こんな親にはなりたくない
独身だけど+1523
-10
-
26. 匿名 2017/08/14(月) 21:08:57
親が悪い+1332
-9
-
27. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:01
自己チューな客にまいるな
他のお客さんに迷惑がかかるからなんですよ+1082
-7
-
28. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:04
え。画像見てビックリ。ばあちゃんちの障子かよ。
これは、御断りされて当然では?+1679
-8
-
29. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:05
素敵な雰囲気のカフェなのに 障子破いてそのままとか酷い
+2518
-9
-
30. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:07
実害あったなら仕方ないよ。
いちいちお利口にできる子かどうかなんて、店側も来店受け入れないとわかんないなんて博打みたいもんだし。+1526
-6
-
31. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:15
私子持ちだけど、これは店を支持するわ。+1855
-8
-
32. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:26
カフェは、子供の行くとこじゃないからね、そもそも。+2001
-23
-
33. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:26
親ひどいな+1057
-4
-
34. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:37
店にルールはあっていい
ああ そうか
と、思うだけ
+1134
-8
-
35. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:49
行きたい。
子供連れいるところ避けたいから。+1400
-14
-
36. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:54
賛成!
幼児を連れてカフェにいく人、理解できない。+1555
-27
-
37. 匿名 2017/08/14(月) 21:09:58
一ヶ所どころじゃなくて、数十ヶ所穴空いてて笑うしかない。+1111
-15
-
38. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:03
しょうがないよね、実害出てるんだから+861
-7
-
39. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:17
器物破損ですね+1022
-4
-
40. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:21
片っ端から-押してんのは
その出来損ないのガキの親か?
+1400
-17
-
41. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:24
マイナス魔の仕事が早い+950
-24
-
42. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:24
器物損害で訴えていいレベル
親を+1147
-10
-
43. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:30
しょうがない。
被害が出てるなら。
静かめのカフェだったら、正直ゆっくりしたくて行ってるのに、子供が居て騒がれたらイラッとする。
申し訳ないけど、騒がしくする年齢の時期はファミレス行ってくれ、って思う。+1717
-14
-
44. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:41
夫に子供を見て貰って1時間ぐらいカフェでリラックスしながら雑誌読むのが
息抜きなんだけど、他の子供の騒ぐ声を聞くとリラックスできない。
+1376
-23
-
45. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:50
子供がした事だししかたないよね、とか言ってそう。
一生懸命な人もいれば、脳みそ溶けてる人もいて格差感じる。+1149
-7
-
46. 匿名 2017/08/14(月) 21:10:54
親のしつけが問題かな。
自分も子供連れて飲食店に行くけど、お店だと言う事、店や他のお客さんに迷惑をかけない事を言い聞かせています。+744
-15
-
47. 匿名 2017/08/14(月) 21:11:09
店主は開店から17時までの未就学児童の入店をお断りすると言っているけど、
事実上終日来ないで下さいってことだよね。
17時以降に未就学児を抱えた母親が子連れでカフェに行くこともそうそうないだろうし。+1124
-9
-
48. 匿名 2017/08/14(月) 21:11:12
そういう店にはやっぱり子供はダメだと思う
行く人も空気読めよと思う
店側から全部言わないとわからない人多いんだね+983
-6
-
49. 匿名 2017/08/14(月) 21:11:18
>>41 同感(笑)+281
-13
-
50. 匿名 2017/08/14(月) 21:11:22
岡山って、若いお母さんでもヤンキー気質&ケチで図々しいおばちゃんのメンタリティを持ち合わせてる人が多いからね…
バレなきゃ言わない(損したくない)って人ばかりでも驚かないよ。
もちろん、ちゃんとした人も普通にいるんだけど。+718
-59
-
51. 匿名 2017/08/14(月) 21:11:23
1人マイナス魔いるけど、やった覚えあるんじゃない?+324
-19
-
52. 匿名 2017/08/14(月) 21:11:29
>>15
ほんとそう思う!
幼児NGのカフェとか増えて欲しい。
カフェには癒しを求めに行ってるのに
ギャーギャーガキに騒がれるとマジで萎える〜。+530
-3
-
53. 匿名 2017/08/14(月) 21:11:45
日本橋あたりも
子供連れ(小学学生以下)
入店断るお店沢山あるよ。
当たり前だとおもう
ターゲットじゃないもの+562
-5
-
54. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:01
インスタ載せたいがために、カフェに子連れでいく親だろうと推測する+481
-7
-
55. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:02
くつろげる雰囲気だからって自分家のように子供を自由にさせるなよ
+564
-1
-
56. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:07
子連れOKのとこは大々的にうたってるから、逆にNGの所も大きな声でこづれNGって言っていいよ!
わざわざ言わないとダメなのかよって思うかもしれないけど、言った方が後々楽だと思う+563
-2
-
57. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:07
そもそもカフェに子連れで行く時点でバカ親でしょ。うちの子は大丈夫♡とでも思ってんのか?完全に親が行きたいだけでカフェなんて退屈でしかないんだよ、子どもは。+565
-13
-
58. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:13
椿屋にクソガキ連れ親子いてうっさかったわ。。
キィー!ビァヤァァアアア!って奇声が止まらねぇ。+438
-6
-
59. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:14
雰囲気のいいお店だなぁ、と思って入ると子供が騒いでてガッカリ…なんてことはしょっちゅうある
子供を連れて行くときは子供がのびのび過ごせるお店に行けば良い(ファミレスとか)
その方が子供にとっても幸せだと思うよ
一定のマナーを求められるお店に無理に小さい子供を連れて行くのは親のエゴだよね+468
-4
-
60. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:23
カネ払ってんだから何をしても良いというわけではない。+355
-2
-
61. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:35
クソみたいな親が多すぎる。
ホラー騒がないのー!って、、、馬鹿か?リードでもつけとけ!!+418
-7
-
62. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:39
以前友人とたまたま行った長野の安曇野だったか穂高だったか、…小学生以下のお子様は入店お断りって張り紙をしてあったイタリアンのお店があったわ。
田舎にしてはなかなか強気なお店かと思ったけど、店内は開店と同時に満席。
地元でも大人気のお店みたいでした。+505
-3
-
63. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:47
いやー幼児連れて個人店の喫茶店は行けないなぁと思うよ。
子供はすぐ飽きちゃって騒いじゃうし、なんでも触りたがるし..逆に落ち着かないしお店やくつろぎに来てるお客さんに申し訳ないなぁって思っちゃう。+353
-4
-
64. 匿名 2017/08/14(月) 21:12:48
まずカフェで幼児は何を頼むの?+339
-6
-
65. 匿名 2017/08/14(月) 21:13:12
日本のサービス業は過剰すぎると思うから、我慢せず行動した店側えらいよ+409
-3
-
66. 匿名 2017/08/14(月) 21:13:16
破れた障子の高さ的に、赤ちゃんの仕業じゃないよね
分別がつく年齢にはなってるよね?
+400
-4
-
67. 匿名 2017/08/14(月) 21:13:40
子供がマナーを守れないのは仕方ない。
だからマナーが求められるお店には連れてこないでね。
これの何が差別なの?
もう少し大人になってから、一緒に来たらいいじゃない。+371
-3
-
68. 匿名 2017/08/14(月) 21:13:50
>>58
子供の泣き声は未だ我慢できる
しかし寄声を聞くだけで蕁麻疹が出る+309
-7
-
69. 匿名 2017/08/14(月) 21:13:55
カフェに子供を連れていかないわ。回りに迷惑だもの。
親が行きたいからって連れていかれる子供もかわいそう。
+289
-2
-
70. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:04
子連れ叩きのトピ、一日にいくつ立つの?
ちょっと異常だと思う+13
-340
-
71. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:10
お客様は神様とか昔の話
時代が変わって常識知らずが増えた結果+289
-1
-
72. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:21
私もカフェでバイトしています。
本格的なコーヒーを出すカフェだから、そもそも子連れを対象にしておらず、
勿論、子供用のイスもありません。
でも子連れママに「ベビーチェアがない」と口コミで1点を付けられたりします。
理不尽です、、、+730
-5
-
73. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:26
個室で、下ネタ叫んでるクソ餓鬼もいたなー。
親は酔っ払ってて叱りもしなかった。
何が、うんこー ちんこー じゃボケェ!+336
-4
-
74. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:29
>>58
あーそれ聞くとすごくムカつく。まわりを不愉快にさせても親は涼しい顔してるし。図太いねー。+268
-4
-
75. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:39
私が働いている店は、混雑時お子様連れお断りする場合あり、ディナーは中学生以下入店お断り、お子様であろうが故意による備品破損は弁償してもらってます。
子連れの変な客多過ぎ。区別は必要だよ。+424
-2
-
76. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:40
怒られそうな言い方かもしれないけれど、小さい子を連れてまでわざわざカフェに行く気にはなれない
普通にお出かけでも、気になるし、気にして貰ってしまうと何かと申し訳なくなるのに…
お客さま目線が過ぎて、お店の方側や他の方に迷惑掛けてるという事もあると思う
差別ではなく区別、大切だと思う+319
-3
-
77. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:40
私は飲食店で働いてた時に店長に言われたよ、クレーマーや迷惑な客は一時的な客でほとんどが一度限りの客で終わる。しかし、また来ようと大切にしてくれる客はそんな態度は取らないし店を大事にしてくれると。
なので、クレーマーや迷惑な客には毅然とした態度を取ってよしと、多少強気で出て良いからねと言われた。+454
-2
-
78. 匿名 2017/08/14(月) 21:14:44
最近はお子様歓迎カフェ、親子向けカフェも出来てきてるんだから、どうしてもカフェに行きたいならそういう店に行くべきだよ。勿論、そういう店でも最低限のマナーは必須だけど。雑誌やネットでいくらでも情報得られるし。
コーヒーや紅茶の味や、内装や雰囲気を楽しむコンセプトの店に子連れでわざわざ行く必要はない。+315
-3
-
79. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:02
岡山と総社を一緒にしないでくれーーーー+10
-104
-
80. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:06
これは酷い。ある意味逆差別だわ。小さい子どもは派手に怒れないからみんな遠慮して優しくしてるのに親がつけあがって!+326
-3
-
81. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:09
子供放置で○○ちゃんダメよ~~親の仕業だ。+277
-3
-
82. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:31
今はネットワークがあるけど、情報を発信してないだけで昔からこういう被害あると思う+154
-5
-
83. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:31
>>51
2、3人位いるよ。+93
-5
-
84. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:34
私は子供嫌いじゃないけど、大人のためだけの大人用カフェがあっていいと思う。幼児NGいいと思う。+323
-2
-
85. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:38
>>70
子連れが嫌なんじゃなくて、常識はずれな親子が嫌なの+348
-3
-
86. 匿名 2017/08/14(月) 21:15:46
いっそのこと「終日乳幼児の入店お断り」にすれば良いのに。
17時過ぎにノコノコやってくるバカ親いそうだし。
バカ親以外はよろこんで足運びますよ。+356
-4
-
87. 匿名 2017/08/14(月) 21:16:02
>>70
お盆休みだからじゃないかな。
+13
-27
-
88. 匿名 2017/08/14(月) 21:16:22
器物損害だよね
でも子供がやったことなら許されると思ってる親って結構いるよ
店の飾り物子供が壊したのにさらーっと「これ子供が持ってきちゃったみたいなんですけど」とか悪びれることもなく言ってきたり+296
-2
-
89. 匿名 2017/08/14(月) 21:16:48
親が楽しみたいんでしょ?小さい子抱っこしてまで来んなよ‼︎って思ったこと何回もある。邪魔‼︎+221
-5
-
90. 匿名 2017/08/14(月) 21:16:55
>>54
カフェで放牧~~
王子達は楽しそうにはしゃいでます\(^o^)/+193
-3
-
91. 匿名 2017/08/14(月) 21:17:13
就学児でも酷いのけっこういるけどね+226
-2
-
92. 匿名 2017/08/14(月) 21:17:27
コーヒー飲みながらゆっくりしたいのに子供のうるさい声なんてゴメンだわ。
こういうカフェがあってもいい。+268
-3
-
93. 匿名 2017/08/14(月) 21:17:46
これは普通に弁償w+205
-0
-
94. 匿名 2017/08/14(月) 21:17:53
そりゃそうだわ
障子あるんだから子供穴開けるし
入店拒否でエエわ+205
-2
-
95. 匿名 2017/08/14(月) 21:17:54
ドッグランみたいに、専用の場所作ってそこ行っとけ。+232
-4
-
96. 匿名 2017/08/14(月) 21:18:03
子供が大きくなるまでの数年、我慢できないの?子持ちだってゆっくりしたい!なんて言う人たくさんいるけど、まず幼児連れて外出するって行為自体、ゆっくりなんてできるわけないんだよ!!どうしても
行きたいなら預けるなりしなよ。それが
できないなら、数年我慢!+335
-9
-
97. 匿名 2017/08/14(月) 21:18:04
子どものやる事だから~と言って叱らない親は、子どもが人の財布持って帰ってきても、間違って人傷つけてもそういう事言ってるわけ?
将来どんな人間に育つんだろうかと、人の子どもながら本気で心配になるわ。恐ろしい。+241
-5
-
98. 匿名 2017/08/14(月) 21:18:10
障子のあるカフェなんて子供と行く気になれないけどな。
余裕のあるカフェは、「子連れウェルカム!」って札でもだしておいて欲しい。
カフェ行けない。スタバで買って外だわ。+177
-5
-
99. 匿名 2017/08/14(月) 21:18:38
子育てしにくい世の中!!
ママだって息抜きしたい!!
批判してるのは独身小梨!!
等のコメントはスルーで( ̄○ ̄)+286
-19
-
100. 匿名 2017/08/14(月) 21:18:40
>>14
ほんとそう!
うちも子どもが小さい時は、行ったとしてもせいぜいファミレスか個室のある飲食店だったわ。
カフェなんて行こうとも思わなかった。
子どもがぐずったり泣いたりしたらどうしよう…と心配で、自分の方が落ち着かない!
だったら自宅で、子どもが寝てる間に一杯、の方が良かったわ。+184
-3
-
101. 匿名 2017/08/14(月) 21:18:51
売り物の高い漆の器をガンガンやってるのを見ていても注意しないバカ親は二度と来るな。
価値がわからんような奴の相手はしない。+169
-0
-
102. 匿名 2017/08/14(月) 21:18:52
うちの子、12歳になったとこなんだけどこないだ初めてカフェデビューしたよ。本人がおしゃれなカフェに憧れててずっと行きたがってたから。親が行きたいからって連れてく場所じゃないよね。+220
-11
-
103. 匿名 2017/08/14(月) 21:19:21
総社にこんな素敵なカフェがあったんだ
子ども3人いるけどおとなしくできない子ども連れてカフェに行こうとは思えない
店のもの壊しておいてそそくさ退店なんて
店側のアクションは当然と思います+180
-2
-
104. 匿名 2017/08/14(月) 21:19:37
ひどい保護者が増えてどこでも突進して荒らしまわって知らんぷり。注意したら逆切れ。幼児連れ自体もはや害獣レベルで警戒するのも無理はない。+165
-3
-
105. 匿名 2017/08/14(月) 21:20:17
馬鹿なクソガキ多いもんね
子供よりも親の態度が腹立つ
+171
-5
-
106. 匿名 2017/08/14(月) 21:20:32
子供居る人って、権利ばかり主張して、人としてや人間の心やマナーがない!
私は4人の子供が居るけど常に周りに感謝して生きるようにしてます。+185
-9
-
107. 匿名 2017/08/14(月) 21:20:39
カフェだけじゃなくて、レストランもお子様連れはNGのところもあるよ。
HP検索すればちゃんと出ているから、のんびり寛ぎたい人は選んで行けばいい。
今や飲食業界も集客は死活問題だから、シビアに捉えているお店も多いんだよね。
ファミレス等はお子様向けメニューが多いから、寧ろウェルカムなんだし、結局棲み分けって事じゃないかな。+143
-2
-
108. 匿名 2017/08/14(月) 21:20:42
この前うちの店でエスカレーター付近で子供を長らく放置(遊んでいたのは親も承知)してる親がいて、子供のサンダルがエスカレーターに挟まってエスカレーターが緊急停止したのよ。
それで確認するとサンダルがだいぶ挟まっていて全然取れず、結局消防呼んでチェンソー等の電動工具使って破壊して救助。
親、お騒がせしましたとは言いつつ店側も注意しなかったじゃないとエスカレーターの支払い拒否、実際にカメラで確認すると子供が遊んでいる間に店員が何人か通ってた。
うちも注意しなかったとは言え被害額100万よ。
なんか本当非常識な親増えたと思う。+281
-2
-
109. 匿名 2017/08/14(月) 21:20:59
ガキはマック行ってろ+153
-3
-
110. 匿名 2017/08/14(月) 21:21:06
MaMaになってもまだまだ女子だもんっ♥
ベビたんといっしょにお洒落なカフェで女子会しちゃうもんっ♥
…ってバカな女が利用客なんだろうな+300
-5
-
111. 匿名 2017/08/14(月) 21:21:12
ツイッターで見たよ
お店側にも客を選ぶ権利はあるんだから、これはいいと思う
日本っていつまでも「お客様は神様」精神から抜け出せてないけど、店側がサービスを提供してる限りは対等でしょ
非常識な客を排除するのは当たり前のこと+227
-2
-
112. 匿名 2017/08/14(月) 21:21:38
トピックスとの内容がずれますが、障子の無いお宅のご家庭なのかな、と真っ先に思いました。
あるお宅の親御さんは口酸っぱく注意すると思います。
張り替える大変さと面倒くささが分かっていますから。
もしかして、親御さん自身も、障子に触れないで育ったのかもしれません。+24
-89
-
113. 匿名 2017/08/14(月) 21:21:40
子どもは悪くないよ
親だよね結局+157
-7
-
114. 匿名 2017/08/14(月) 21:21:54
座敷もあるし子連れでゆっくりできそう♪てなもんなんでしょうね
ま、障子を見たら穴開けたくなる子供の心理はよくわかるが…
きっと始め穴一つ
それみた他の子穴一つ
それみた他の子穴バババ!
それみた親も、穴もともとあったし
みたいなかんじなんやろなぁ
最悪だなー+141
-2
-
115. 匿名 2017/08/14(月) 21:22:00
幼児だって迷惑だよね。
カフェに付き合わされて。
公園で走り回りたいよね。
親は公園でペットボトル飲んどけ。
そんな期間短いんだから。
一生カフェいけないわけじゃないんだから。+205
-7
-
116. 匿名 2017/08/14(月) 21:22:22
>>99
ごめん。間違えてマイナス押しちゃった。気持ちはプラス×100押したいぐらい賛同してるからね!!+35
-7
-
117. 匿名 2017/08/14(月) 21:22:22
親がちゃんとお店の外観とか客層を見て、ここは子供連れて入っても大丈夫かなぁ、というほんの少しの想像力?があれば解決する問題なのにね
ちょっとした想像力がない親が増えているのかなぁ
そんな親に育てられた子はどうなるんだろう
…先が思いやられます+140
-4
-
118. 匿名 2017/08/14(月) 21:22:41
もうタバコと同じで、完全に分けなきゃダメじゃない?小学生未満入店可能の店と不可の店。
私は子持ちだけどもう大きいから、乳幼児入店不可が増えて欲しいわ。+165
-5
-
119. 匿名 2017/08/14(月) 21:22:54
スマホとかおしゃべりに夢中で子ども見てなかったんだろうなあ
注意されても素直に聞かなさそう+122
-1
-
120. 匿名 2017/08/14(月) 21:22:59
カフェってさ、基本ゆっくりお茶するところでしょ?? 喫茶店とかもそうだけど。
そういうところに子連れで来る神経が分からない。
私も子供いるけど、カフェに行く理由がないというか、子供のメニューとかないし、私だってカフェに行くならゆっくりしたいからわざわざカフェは選ばない。
行くならファミレスとか、フードコートとか座敷があるところ。+146
-4
-
121. 匿名 2017/08/14(月) 21:23:02
こどもの喚き声とか耳に響いて苦手。
カフェとかまったりくつろぎたいよね。+135
-2
-
122. 匿名 2017/08/14(月) 21:24:23
ママカフェみたいの作れば良いんだよ
子連れしか入店出来ませんみたいな店
儲かるよ
+151
-9
-
123. 匿名 2017/08/14(月) 21:24:48
子供がちょっと大きくなるまで我慢できないもんかね+111
-3
-
124. 匿名 2017/08/14(月) 21:24:56
私も子供いるけど、子供連れてカフェなんて行ったことないわ。
旦那に預けるか子供が園にいる間にお茶してた。
てか、子供がいると友達と会話に集中できないし。+124
-1
-
125. 匿名 2017/08/14(月) 21:25:11
>>116
ありがと(^^)+15
-2
-
126. 匿名 2017/08/14(月) 21:25:28
子連れOKのカフェには行かないようにしてる。だってゆっくり寛ぐのがカフェの醍醐味でしょ?!なんで高いお金払って他人の子の奇声を聞かなきゃダメなのよ。子連れOKのカフェぎあるんなら、子連れNGのカフェがあったっておかしくないよ!もっと増えて欲しい。+189
-4
-
127. 匿名 2017/08/14(月) 21:25:32
私も子供いるけど、だからこそ非常識な親には腹立つよ。
子供だから周りが強く言えなかったり我慢してるのを自覚してない親にはイラつく。
+121
-1
-
128. 匿名 2017/08/14(月) 21:26:30
店内で鬼ごっこしていた子供が私にぶつかり服を汚された事があります。
子供はそのまま走り去り、親はどこかと探してたら目があった瞬間そらされた。
しつけ出来ないなら産むなよ、子供。
まずお前が常識を学んでからにしろって思った。+208
-2
-
129. 匿名 2017/08/14(月) 21:26:38
最近怒り方もおかしい親多くてウンザリ+107
-1
-
130. 匿名 2017/08/14(月) 21:26:45
たまに子供ダメなとこあるよね。観光先でカフェに行こうと調べたら子供は要相談って書いてあって、子供が3歳ぐらいだったから電話して聞いてみたらちゃんと座ってウロウロしなければ大丈夫と言われ行きました。ちゃんと座って騒がずにいてくれたのでよかったですが、今は下の子が騒ぐので避けてます。子供オッケーの所もたくさんあるからそういうところに行くなりこっちも気を使うべきだよね。+105
-4
-
131. 匿名 2017/08/14(月) 21:27:03
予想してたより穴だらけやんけwこれ報告しないで帰るってどんだけ+134
-1
-
132. 匿名 2017/08/14(月) 21:27:07
子連れ禁止にしたっていいです。
ゆったり過ごしたいお客さんもいるし、店内で走り回られたりしたら、最悪。+141
-1
-
133. 匿名 2017/08/14(月) 21:27:35
何故子供中心に行動できないんだろう?
うちの子が小さいうちは、居酒屋もカフェもフレンチも回らない寿司屋も行かなかったよ。
子供向けのファーストフードやバイキングやファミレスや回転寿司で、我慢したよ。
子供より親の欲望優先の、ガキな親ばかりだからなのかな?+164
-1
-
134. 匿名 2017/08/14(月) 21:28:11
藤川先生いい旦那になるな。+6
-1
-
135. 匿名 2017/08/14(月) 21:28:15
いいと思う。
自分も小さい子どもがいるけど、雰囲気がいいカフェは息抜きとかで子どもがいない時に使いたいもん。
堂々と子ども禁止って言ってくれる方がありがたい。
子連れの時は子連れOKと謳ってるところに行くよ。+91
-2
-
136. 匿名 2017/08/14(月) 21:28:24
うちの近所のカフェは入店禁止にはしてないけど、子連れが来ると、注意書きの紙を渡してしっかり親に読んでもらってる。
それでももし走り回ったり、店の備品触りまくったり、他の客に迷惑な事したら、すぐ会計してお帰り頂くという毅然とした態度でオーナーさんがやってる。
本当に来てほしいお客が来なくなったらいやだからと。
だから変な子連れいなくて大人気だよ。
お客は皆が皆、神様じゃないわ。+194
-2
-
137. 匿名 2017/08/14(月) 21:28:25
幼児拒否のレストランなんて珍しくもないしいいのでは+81
-1
-
138. 匿名 2017/08/14(月) 21:28:34
近所にもあるよ
小学生以下お断りのカフェ
子どもが騒いでゆっくりできない
お客様のためにって
子どもと騒ぎたいなら専門店行けばいいよね+93
-3
-
139. 匿名 2017/08/14(月) 21:28:52
子供が10歳ぐらいになるまで一緒にカフェなんか行った事なかったけどなぁ。
スタバが日本にできてから存在は知っていたけど、初めて行ったの、ここ1〜2年だし。子供を連れて行くような場所じゃないと思ってた。+79
-2
-
140. 匿名 2017/08/14(月) 21:29:00
子連れの集まりは長居しすぎる!
デザート食べてからが長い!!!
なのでもう集まりにはいかなくなった+102
-1
-
141. 匿名 2017/08/14(月) 21:29:10
せっかくの休日の朝、少々お高い喫茶店でモーニング食べてる時に子供に走り回られるうっとうしさと言ったらない。サイフォンで飲むような場所に子連れでくる気がしれない。ファミレス行けよ。+140
-1
-
142. 匿名 2017/08/14(月) 21:29:38
子供禁止のお店はもっとアピールしてほしい!
絶対需要あるよ!近くにあれば絶対行く。
食べログでも子連れOKがあるならNGもほしい。それで検索かけたい。+130
-1
-
143. 匿名 2017/08/14(月) 21:29:45
最近のバカ親、スマホ弄りながら「〇〇ちゃ〜ん、ダメよ〜、お店の人に怒られちゃうよ〜」
こんな叱り方ではガキに舐められて当たり前。+183
-1
-
144. 匿名 2017/08/14(月) 21:30:18
幼児育ててるけど、幼児NG大いに有りだと思う。
出してるとこはNG、出してないとこはOKってのが一般的になれば、嫌な人はNGの店行くし、子連れも変に気を遣わなくてよくなる。
子連れ空気読めみたいなの、本当にツラい。
とはいえ、今回の話は例え幼児OKでも許されない別次元の話だけど。+78
-5
-
145. 匿名 2017/08/14(月) 21:30:30
>>123
でも、子供が大きくなった頃には自分も年をとるわけですから、カフェに行けなくなりますよね?
親は楽しみを捨てなきゃいけないんですか?インスタとかみんなやってると思うけどな…。+4
-219
-
146. 匿名 2017/08/14(月) 21:30:41
しっかりしてる人は 子供に言い聞かせるし 何かあっても責任取ると思います。
一部の親のせいで 迷惑するのは お店としっかりした親御さん。+105
-0
-
147. 匿名 2017/08/14(月) 21:30:48
子どもは悪気なく穴開けたとしてもそれを注意しお店に子どもと一緒に謝るのが躾じゃないの?障子があったら穴開けるの良いんだって思ってまた同じことするよ。
障子がない暮らししてても他所様の物壊したら正直に謝るのが筋でしょうよ。私も幼児2人育ててるけどそんなおしゃれカフェ行きたいとも思わない。場違いだと理解してるから。+123
-0
-
148. 匿名 2017/08/14(月) 21:30:48
>>122
でもさー厄介な親に限って、どう見ても子供には早いだろと思う(というか特に騒ぐ子供は場違いすぎる)あえてのオサレカフェに行きたがるよねえ
ママカフェなんてダサい。他のママと一緒にされるのは嫌~って
InstagramとかSNSで、オサレママ気取るために
で、子供がいい子にしてるならまだしも
子供も大暴れとか奇声とか…んでママはスマホでSNSに夢中という+149
-0
-
149. 匿名 2017/08/14(月) 21:31:16
>>122
儲からないと思うよ。
持ち込みばかりで客単価安いのに長居するし、汚すし、壊すし、ゴミ放置して帰るから。+115
-1
-
150. 匿名 2017/08/14(月) 21:31:28
これは酷すぎる!
カフェは未就園児禁止でいいと思う!+70
-1
-
151. 匿名 2017/08/14(月) 21:31:30
いいね。こういうカフェもっと増えるといいな。+80
-1
-
152. 匿名 2017/08/14(月) 21:31:38
ファミレスやフードコートならまだしも、珈琲飲みながら本読んだりゆっくりしたい人がいるんだよ。
私も一人でよくカフェとか喫茶店とか行くけど、隣に幼児連れが来たら 内心 嫌だって思うよ。
挙句の果てに、ママ~オシッコ~とか 勘弁してよって思う。+113
-2
-
153. 匿名 2017/08/14(月) 21:31:48
勘違いならすみません。
辻ちゃんも何年か前、飲食店(居酒屋?)の個室借り切って、損害金払うから、個室の中めちゃくちゃにしてよしって子供たちに、壁落書き自由にさせてるのアップしてなかったっけ?それじゃ子供たちは、金払えば何やってもいいと思ってしまうよね。+166
-0
-
154. 匿名 2017/08/14(月) 21:32:19
加害者が被害者ぶってる。
傷付いた、ショックを受けた、と「目には見えない損害」を理由にしてワガママを通す。
「精神的苦痛」の乱用。被害者ビジネスと同じ根性ほんと卑怯。+115
-0
-
155. 匿名 2017/08/14(月) 21:32:46
子どもってカフェにいても食べたり飲んだりしたらあとは暇だから騒ぎ出すんだよね。
親はお喋りが楽しいのかもしれないけど子どもの相手しないなら来るなよ。
これだけ障子に穴が開いてるってことは親も真剣に怒ってないよね絶対。
そりゃ店も拒否したくなるわ。+112
-0
-
156. 匿名 2017/08/14(月) 21:32:51
障子の張り替えって結構高いよ。
自分の実家も障子だらけだから子供連れて行くと気が張る。
だから絶対古民家カフェとか子供連れて行くきになれない。+93
-1
-
157. 匿名 2017/08/14(月) 21:32:53
>>112
障子を知らない親子、そうかもしれません。
でも、まともな親なら、子供が最初に障子にちょっとでも穴をあけたら、それは障子であれ何であれ、店のものを破損させているんだから、慌てて止めて、それはしてはいけないと叱るし、店にちゃんと謝るし、弁償を申し出ます。
それが常識ある親です。+121
-0
-
158. 匿名 2017/08/14(月) 21:32:59
>>145
年を取ったらカフェに行ってはダメなはずないでしょ?
カフェは年を取ってからが粋なのに
+131
-1
-
159. 匿名 2017/08/14(月) 21:33:19
>>153
何それ!本当なの?!
金とかの問題じゃないよね!!!
+82
-0
-
160. 匿名 2017/08/14(月) 21:33:42
>>145
年とっても行けるじゃん
子供がある程度成長してからいっしょに行けばいいのに+85
-0
-
161. 匿名 2017/08/14(月) 21:33:48
>>145
子供が落ち着く年齢、親が衰えるほど大きくなってからなの?
幼稚園児でも大人しくいい子にしてる子はいるよ+73
-4
-
162. 匿名 2017/08/14(月) 21:34:03
>>142
ほんとそれ!!私も子連れNGの検索かけたい!!食べログの関係者、このトピ見てたらいいのに(笑)+99
-1
-
163. 匿名 2017/08/14(月) 21:34:05
こういうクズ客は甘やかさない方がいい。
他のまともな母親も迷惑だよね。
+65
-0
-
164. 匿名 2017/08/14(月) 21:34:17
以前は祭りや縁日にはベビーカー押しながら来る人はいなかったよ
子供が危険にさらされるし通行のさまたげにもなるしね
それが最近では堂々とベビーカー押しながらやってくる人が増えてきた
バカッターが年々増えてきたな〜って思う
+143
-2
-
165. 匿名 2017/08/14(月) 21:34:22
傷付いたニダ〜
ショック受けたニダ〜
金で償うニダ〜
朝鮮人と同じ思考回路かよ
日本人も落ちたもんだな…+8
-32
-
166. 匿名 2017/08/14(月) 21:34:33
お店の主張は理解出来る。
でも子連れ皆がこんな感じじゃないよ...+8
-52
-
167. 匿名 2017/08/14(月) 21:34:45
一部の親のせいで子連れ全体に迷惑かかるなんて
当事者はどうせ気にもとめてないだろうけど+80
-0
-
168. 匿名 2017/08/14(月) 21:34:49
よくここまでやらせた上に、平気な顔して帰れるよね。
頭おかしい。+113
-0
-
169. 匿名 2017/08/14(月) 21:34:54
かえって人気出そうだね、この店。+111
-0
-
170. 匿名 2017/08/14(月) 21:35:08
>>145
カフェいけないほど衰えるってどんだけwww+123
-1
-
171. 匿名 2017/08/14(月) 21:35:20
>>145
こいつは何を言ってるの?
カフェは年を取ったら行ってはダメなの?
オシャレなカフェだって、年を取ってからでも行けるでしょ。
頭弱そう+144
-1
-
172. 匿名 2017/08/14(月) 21:35:23
母親にも息抜きが必要!って、聞き分けのない子を外食店舗に連れてきてる人って、日頃からあまり子どものこと見てないと思う
ちゃんと子どものこと見てる人は障子に穴開けるレベルの子がいたら外では厳戒体制、外食なんてそうそうしない、迷惑かけまくってヘトヘトになるから
うちは上の子は外食できたけど下の子は絶対無理
弁当作って公園が気楽でいいよ+95
-0
-
173. 匿名 2017/08/14(月) 21:35:44
>>145
子供が成長する数年歳とるだけで、親はカフェ行けなくなるの⁉︎ カフェ利用って20代とか限定⁉︎
初めて聞いた 笑笑笑
+132
-0
-
174. 匿名 2017/08/14(月) 21:36:00
>>145
いい子にしててマナーをわきまえてる親子ならともかく
店側に損害与えて知らんぷりの親子はダメでしょ
店側の言い分はまるっと無視ですか?+80
-0
-
175. 匿名 2017/08/14(月) 21:36:24
>>122
あるよ。
真ん中がプレイルームになってて、子供見ながらお茶できるとこ。
お子さま遊ばせながら、ママ友トークできます。ってお店の看板に書いてあるし。
どうしてもカフェに行きたいならそういうお店選べばって思う。
というか、今、親が我慢できなさすぎると思うのは私だけかしら?
行きたい気持ちもわかるけどさ、子供のために我慢しなくちゃいけないこともあると思う。
テイクアウト可能ならそうすればいいし。
って書くとマイナスくらうのかしらね。+96
-1
-
176. 匿名 2017/08/14(月) 21:37:04
>>145
煽りのバイトさんかな?
インスタで不細工な他人の子供は見たくないです。+100
-0
-
177. 匿名 2017/08/14(月) 21:37:07
>>145
カフェって年取ったら行けない場所なの?+75
-0
-
178. 匿名 2017/08/14(月) 21:37:26
>>55
あーなるほど畳の座敷なのね
子供と一緒にあがれるしオモチャでも握らせとけばよくない?みたいに集まってきちゃうんだろうな
子連れは自宅や児童館や公園が一番よ、一緒に店入ったらコーヒーの味なんかわからんわ+70
-0
-
179. 匿名 2017/08/14(月) 21:37:31
こういうバカ家族ホント嫌い
こんな親のガキなんてろくな大人にならない
家族ごと処分して欲しい+110
-0
-
180. 匿名 2017/08/14(月) 21:37:31
親が基本的な人間教育受けてこい。+46
-0
-
181. 匿名 2017/08/14(月) 21:38:00
店は家じゃない‥。
ホントこれ。+109
-0
-
182. 匿名 2017/08/14(月) 21:38:01
自分が自由に楽しむ権利だけは主張する親が増えたと思う。周りや相手の都合なんか構うもんか、強気に出たもん勝ちだ、って何様な親。+50
-0
-
183. 匿名 2017/08/14(月) 21:38:20
子供だから、のライン引きがおかしい親が多いからこうなる
子連れの優しい社会であってほしいけど子連れに優しい=お店の中の物を壊す、店で暴れてもいいのとは訳が違う
そこの線引きはしっかりしないと
+74
-0
-
184. 匿名 2017/08/14(月) 21:38:47
何回も行ったことあるお店だからがるちゃんに出ててビックリ(笑)
ここ、とってもいいお店なのよ~+81
-0
-
185. 匿名 2017/08/14(月) 21:38:52
カフェ行かないと死ぬ病気が母親たちに流行ってるんですか⁇+112
-1
-
186. 匿名 2017/08/14(月) 21:39:02
>>145
意味不明。
頭悪そう。+92
-0
-
187. 匿名 2017/08/14(月) 21:39:03
なんでここに幼児(乳児)連れてくるかな?って親よくいるよね。飲食店なんかで隣が子連れだとあーあって思う。
+90
-0
-
188. 匿名 2017/08/14(月) 21:39:21
>>145
はい。
お子さんが成人して独立するまでの間は迷惑をかける人間にならないよう、お子さんの進むべき道を責任を持って導いて下さい。
それまでは自分だけの楽しみは二の次三の次で。
妊娠して出産を決めたなら、その程度の覚悟は持って下さい。+121
-0
-
189. 匿名 2017/08/14(月) 21:39:22
>>86
何故カフェ側が終日入店不可と言わず、わざわざ開店から17時までお断りと条件を付けているのか。
小さい子を持つ親なら17時以降なんて仕事を終えて保育園にお迎え、買い物、ごはん支度など
カフェに行ってる場合じゃないような時間帯に突入するから。
17時以降なら入店OKと言われてもそんな時間に行けなーい!と悔しがらせるのが狙いだよ。
+54
-3
-
190. 匿名 2017/08/14(月) 21:39:50
>>145
あんたが超高齢ママなんか?
+63
-1
-
191. 匿名 2017/08/14(月) 21:39:55
こういうことやるガキの親は頭がおかしい人が多いから拒否したのは正しい判断だと思う
ガキが勝手に暴れて怪我しても店のせいにする奴いるから+66
-0
-
192. 匿名 2017/08/14(月) 21:40:13
その時に注意すればいいじゃん
なんか嫌味みたいな店だね
+1
-110
-
193. 匿名 2017/08/14(月) 21:40:37
カウンターとか小さな机でいいなら、おひとりさま専用カフェやおひとりブース作って欲しい。
一人でゆっくりしたくて行ってるのに隣の客がペチャクチャしゃべって内容丸聞こえとかほんと逆に疲れる。
+46
-0
-
194. 匿名 2017/08/14(月) 21:40:41
乳幼児 居るなら ファミレス 行けば良い
オムツ替え用の台
ミルク用のお湯
子供用の椅子
こんなに 準備されてるだから
ファミレスなら ウェルカムでしょ
+58
-0
-
195. 匿名 2017/08/14(月) 21:40:41
こういう親子って絶対よそでも迷惑かけてるよ
ママ友や子供の友達の家の障子とか破いたりいたずらしてしれっとすっとぼけてそう
ママ友たちからも警戒されてると思う+97
-0
-
196. 匿名 2017/08/14(月) 21:41:08
>>145
じいちゃん ばぁちゃんでもカフェ行くわw+71
-0
-
197. 匿名 2017/08/14(月) 21:41:18
店側から見れば子供連れの客なんて
山奥からチンパンジーを連れて来たくらいの感覚なんだよね
+89
-0
-
198. 匿名 2017/08/14(月) 21:41:26
>>109
テイクアウトでお願いしますね+33
-0
-
199. 匿名 2017/08/14(月) 21:41:33
>>145
インスタの為に行くの?
子供いるなら優先順位変えなよ。
そもそも若い時しかカフェ行けないの?w
何歳まで?w
+98
-0
-
200. 匿名 2017/08/14(月) 21:41:39
隠れ家のような静かめのカフェでも平気で子どもわんさか連れてきて、走り回ってたけど親は一つも注意してなかった
本当に勘弁してほしい+72
-0
-
201. 匿名 2017/08/14(月) 21:42:28
お店の人に謝らないで帰るとか信じられない…。+78
-0
-
202. 匿名 2017/08/14(月) 21:42:31
こういうお店はもっとアピールして欲しい。
子連れが騒いでるカフェなんて行きたくないから。+77
-0
-
203. 匿名 2017/08/14(月) 21:43:11
この間、某カフェにいたら
隣のテーブルにいた小さな男の子がぐずりだして、椅子から落ちて私のテーブルに頭をぶつけました。
私は熱い飲み物が服にこぼれて、唖然としていたら
なぜか、その母親に私のせいにされました。
さっきまでスマホいじってたくせに。
カフェに子供連れってゆっくりしたい人ができないし、親も躾をして責任とれないならやめてほしいです。
+134
-2
-
204. 匿名 2017/08/14(月) 21:43:13
このお店よく行きます。とても雰囲気のいいお店なので画像見てショック!ほんと酷いと思います!+79
-0
-
205. 匿名 2017/08/14(月) 21:43:19
食事している側で オムツ替え するバカ親
騒ぐ子供を 注意しないバカ親
赤ちゃん 大泣きしてるのに 外に連れ出さない バカ親
産んだからには
多少 大きくなるまで
行きたいところなんて 我慢するのが当然
カフェ や ギャラリーなど
明らかに 落ち着いた店に
乳幼児 連れて行く事自体が 非常識+110
-1
-
206. 匿名 2017/08/14(月) 21:43:38
親の差がひどいと思う
きちんと注意出来てたり何かあった時にしっかり謝罪や対応出来るような親って、そもそも雰囲気を楽しむ店とか大人がメインターゲットの店には幼児連れて行かないよね
そういう人にはこういった記事の意見は届くのに、本来届かなければならない非常識な親は知らんぷりか批難する
一部の常識無い親のせいで、その他のしっかり子育てしてる人本当大変だろうなぁと思う+84
-0
-
207. 匿名 2017/08/14(月) 21:43:46
お店を選べばいいのに。
ファミレスとか、キッズ向けのお店行けばいい。
ほんと、くつろぎカフェに子連れがぎゃんぎゃんしてると悲しくなる。+61
-0
-
208. 匿名 2017/08/14(月) 21:43:55
プラレールのイベントやってて、子供と入ったら、「手をふれないで」って展示物に結構描いてあったのに、めっちゃ触ってる男児がいて、親は見当たらなかった。
係員が注意してたら母親がやっときて謝りもせず。
目付きとかから、多分発達障害で親の言うこともあまり聞かない感じ。
親も、あんまりピンと来てない感じで、初めて自分の子と接触してケガしたら怖いと思った。幼稚園に発達障害の子いるけど、その子は全然他害しないからみんなと仲良しなんだけど。
扱いにくい子だけ集める遊び場作っても、非難されるんだろうけど、安くやってくれてる業者さんは、客がルール守らないなら運営できないよ。+57
-6
-
209. 匿名 2017/08/14(月) 21:44:20
まず、本当に子連れがダメなお店って、店の注意書きとかでも、ネットでもいいし、何歳以下はお控え下さいみたいなものがあってもいいと思うよ!!!
入ってから断るとかじゃ気まずいだろうし。
そういう、徹底したお店にしてもいいと思う!こういう問題が起こってからでは色々言われるだろうし。
個人のラーメン屋でたまに見ます。
旦那がラーメン好きでよく行くんだけど、例え座敷があっても、子供もいいですか?って聞いてます。+37
-0
-
210. 匿名 2017/08/14(月) 21:44:26
>>145
>親は楽しみを捨てなきゃいけないんですか?
子供育てるって立派な仕事だよ。
仕事中は集中しなよ。カフェ行きたいなら旦那の休みに預けて友人誘い行けばいいじゃん。仕事中に遊ぶことばかり考えるから、馬鹿親だと言われるんだよ。+139
-0
-
211. 匿名 2017/08/14(月) 21:44:45
言葉は悪いけどさ
子供がいるからって何でも許されると思うなよ。
いろんな場面で思ってます。+149
-1
-
212. 匿名 2017/08/14(月) 21:44:57
フードコートやファミレスでも床を汚して知らん顔の親いるもんね。きっとこのバカ親もいろんな所で迷惑かけてるんだろうね。+75
-0
-
213. 匿名 2017/08/14(月) 21:45:27
騒がしい人はごめんけど、ファミレス行け~~~+23
-2
-
214. 匿名 2017/08/14(月) 21:45:29
井戸端会議してるBBA達だってうるさいじゃーん!
って開き直るバカが沸いてくるかなー?
BBAは奇声発したり走り回ったり器物破損はしませんからwww+78
-1
-
215. 匿名 2017/08/14(月) 21:45:39
ジャズが流れているような珈琲喫茶は入り口に小さいお子さま連れはお断りって
書いてあるよ。
それみて、別のところ探そう~ってなって
子供が大きくなったら来てみよう~ってなって終わり、
何も問題にすることじゃないし、
堂々とすればいいんだよ+85
-0
-
216. 匿名 2017/08/14(月) 21:46:06
>>178
わかる
やんちゃな盛りの子供がいるってんなら
子供から目を離せないからカフェのおいしいコーヒーの味を味わってる場合じゃないよね
放置して平気な親ならともかく
聞き分けのなかなか出来ない子供がいてコーヒーでひと息したいなら
旦那とかに預けるか、子供が聞き分けよくなる年齢になるまで我慢だと思う+42
-0
-
217. 匿名 2017/08/14(月) 21:46:11
いいぞ!!
幼児さま
いらねー!!!
今日、近所の日帰り温泉行ったら
小さい4、5歳の子どもと、その姉ちゃん推定小学校3年くらいが、酷かった~‼湯船で泳ぐわ、ばた足の練習だとか言ったらバチャバチャしてるわ、タオル湯船で泳がしてるわ、髪の毛は縛ってないし。
プールじゃないんだから、頼むから騒ぐなら自宅の風呂でしてくれ。+77
-1
-
218. 匿名 2017/08/14(月) 21:46:49
今日のお昼母と二人でくら寿司に行ったんだけど
前のテーブル席に座ったのが落ち着きのない5歳くらいの男児で
その上のお姉ちゃんの方は普通に大人しかったんだけど
なぜかうるさい男児の隣ではなく女児の隣に母親が座ってて
男児が座席の上に立って取らないお寿司の皿は触るわ
こっちの席にちょこちょこ顔出して奇声上げるわ
椅子の上でドンドンするわもう最悪だった
ちなみに母親は時折「こら~ダメよ~」とか言う程度でほとんどスルー
飲食店でこういう子供が近くに座るとツイてないな、と思う
せっかくお金払って食べに来てるのに全然食べた気がしない
くら寿司とかなら子供が騒いでもいいとでも思ってるのかな+80
-0
-
219. 匿名 2017/08/14(月) 21:46:57
カフェ行くの大好きだったけど昔は子連れOKなカフェとかあんまりなくて迷惑かけちゃうから子どもが大きくなるまでひたすら我慢してた。子どもが大きくなってやっと行ってきたら子連れが多くてショック受けたわ。泣こうが叫ぼうが「子どもだから」で済ます親が多くなったよね…。+69
-0
-
220. 匿名 2017/08/14(月) 21:47:13
>>145
まず‥カフェは何をしに行くところか分かって書いてるの?+77
-0
-
221. 匿名 2017/08/14(月) 21:47:22
フレンチレストランで働いていた時に
乳幼児連れた親が
「子供用の椅子ないんですか?」
「子供用の食器ないんですか?」
一般常識的に フレンチで そんなもん 用意してないから。
最近の親は 乳幼児居るってだけで
「特別扱いしろよ」と言わんばかりの我が物顔。
終いには オムツ 捨てて帰った。
トイレのゴミ箱に。。。
信じられない+143
-2
-
222. 匿名 2017/08/14(月) 21:47:39
迷惑行為する人をお客様扱いする必要なし+53
-0
-
223. 匿名 2017/08/14(月) 21:47:47
小さい子どもはファミレスや回転寿司の方が喜ぶ。
なぜわざわざカフェをチョイスするのか謎だわ。+53
-0
-
224. 匿名 2017/08/14(月) 21:48:12
カフェの過ごし方は個人の自由と言われたそれまでだけど、子連れで走り回ったり、騒いだり、友達同士のでかい声でのお喋りや、たまに訳の分からんセミナーみたいのあったりで、ゆっくりカフェを楽しみたい人には迷惑なんだよなー。
だからこのカフェいいって思っても客がうるさいと行けなくなります。+51
-0
-
225. 匿名 2017/08/14(月) 21:48:13
私はそんな親じゃないって感じの意見多いですね。
しかし、お店などできちんと躾けられている子供の方が稀じゃないですか?
+11
-31
-
226. 匿名 2017/08/14(月) 21:48:39
>>145は男でしょ。煽りたいだけ。それか高齢ババア。+15
-1
-
227. 匿名 2017/08/14(月) 21:49:18
>>192
自分の子供が障子に穴を開けた時点で親がお店にいうべきでしょ。+54
-0
-
228. 匿名 2017/08/14(月) 21:49:39
>>214
井戸端は姑と旦那の心が破損するくらいの損害しか出さないからねえ+27
-0
-
229. 匿名 2017/08/14(月) 21:50:10
いや、これは弁償レベルです。
指穴1つ以上になるなんて親の責任です。+58
-0
-
230. 匿名 2017/08/14(月) 21:50:20
>>211
激しく同意。少子化の影響ですかね。子供いるから偉いでしょ、みたいな。むしろあんたの子なら居ない方がいいです!と言いたくなる。+90
-0
-
231. 匿名 2017/08/14(月) 21:51:06
>>110
子供もアクセサリー感覚なのかな?
+38
-0
-
232. 匿名 2017/08/14(月) 21:51:08
子供できたらさー、自分捨てて下さい。
いつまで遊ぶつもりなの?
たまに子供をダシにして、子供の為じゃなくて自分の為に遊びに来てるような馬鹿がいる。親の資格なし!
+99
-2
-
233. 匿名 2017/08/14(月) 21:51:16
大きくなるまで、って一体何十年先の事だと思ってるの?たった数年で小学校に行くのに。その数年先も待てないでわざわざ大変な時期の赤ちゃんや幼児連れて行く意味がわからないわ。
+69
-0
-
234. 匿名 2017/08/14(月) 21:51:48
障子に限らずなんだが、お店の植物むしってみたり、絵本破いたりラキガキしたり、お皿やコップなんかは『あっ!○○ちゃん!危ないっ!』て、親が割るし。。。
キッズメニュー置いてても隠れて持ち込んだお菓子や飲み物食い散らかして、ソファーに染み付けたり、踏んづけたカスはもちろんそのまま。
ガラス窓なんてベロベロ舐め回しちゃってヨダレだらけ。(当たり前だけどガラスクリーナーで磨いてあるから、舐めたら大変!)
ベビーカーで通路を占領!荷物は積んだままどかしもしない。子供が呼んでも親同士話に夢中でガン無視、子供叫ぶ……。
キッズスペースは土足で親子で上がり込む。
お店のグッズを汚す、壊すしても『ほら〜お姉さんにごめんなさいして?』と言って、絶対に弁償しようとしない。
昔カフェで働いてたけど、これ全て実際に起きた出来事です。
立地や客層に寄るかと思いますが、郊外のお客さんは大半こんな人たちばかり。いくら仕事でもこんな人たちにサービス精神費やせない。
中にはちゃんとしてる人もいるけど、マナーやモラルのない客のせいで、だんだん良い常連さんが来なくなっちゃう。+84
-0
-
235. 匿名 2017/08/14(月) 21:51:53
一部のマナーない親子のせいで、真面目に子育てしてる親子もひとくくりにされるのは嫌です。
どうしても行きたいのなら、預けて行けばいいのでは。
子供はアクセサリーじゃない。
居酒屋にプレイルームがあるのだけでビックリしました。
酔ってちゃんと子供連れて帰れるの?って思ってしまう。
でも、公共の乗り物で泣いてる子を頑張ってあやしても泣き止まない場合もあるので、そこは少し多目にみてあげてください。
放置&スマホは論外ですが。
+46
-2
-
236. 匿名 2017/08/14(月) 21:52:03
辻希美が何年か前子供がお店の障子破いても
注意すらしてなかったことブログに書かれてたよね
金払えばいいからみたいな+70
-1
-
237. 匿名 2017/08/14(月) 21:52:33
>>230
本当。クズが増えたって何の意味もないのにね。+59
-0
-
238. 匿名 2017/08/14(月) 21:52:51
>>225
このケースはさすがに酷いでしょ?
ここまでして帰るなんて、普通の親ならちょっと考えられないよ。+32
-1
-
239. 匿名 2017/08/14(月) 21:52:58
静かな雰囲気のカフェで大騒ぎな未就学児連れてる親みたら
「あの一家は海外在住。たまの帰国で時差ボケハイパーなキッズ。
親は久々に友と会えて興奮してんだな。」
と自分に言い聞かせるけど
近頃は夏休みで数が多すぎる。
+41
-1
-
240. 匿名 2017/08/14(月) 21:54:05
子供が椅子に座れるようになったばっかりの時、おしゃれで流行ってるカフェ行って、ハンバーグ食べようとしたら、子供が「まずい」と言ってハンバーグをペッて飛ばした。
騒ぎだしたから、ちょっと食べて帰ったけど、子供が居づらく感じるお店もあるみたい。
ファミレスは品がなくて入りたくないけど、しょうがない時代もある。高級和食も食べるのに決まりが多くてダメだった。今は賑やかな大衆食堂ばっかり。+2
-84
-
241. 匿名 2017/08/14(月) 21:54:12
>>164
確かに以前は縁日でベビーカーなんて見なかったな…
いつからだろう?物凄い人だかりでもベビーカーでオラオラかき分ける親が見られるようになった
誰かがぶつけられて「痛っ!」って悲鳴上げても、そっちを、ちらっと見て通り過ぎるだけ
子供だって高さ的に視界は間近に知らない人でいっぱいで怖くて決して快適ではないだろう+102
-1
-
242. 匿名 2017/08/14(月) 21:55:25
よくがるちゃんやってたら性格わるしみたいな自虐コメとかあるけど、こういう社会問題の時こうやってまともな意見ばかりだから、絶対にがるちゃんやってる人の方が常識あると思う。+22
-6
-
243. 匿名 2017/08/14(月) 21:55:29
飲食店で働いてる者です。
私も子供がいるし、ある程度は仕方ないです。
それでも、掘りごたつの下がめちゃくちゃだったり、酷い人はオムツを置いてたり。
オムツはさすがに、常識の範囲超えてますが、散らかしてしても、1言すいませんみたいなのがあれば全然いいです。
当たり前みたいにされるのが嫌ですね。+75
-0
-
244. 匿名 2017/08/14(月) 21:55:58
普通に器物損壊だけど
幼児だと捕まらないのか?+33
-0
-
245. 匿名 2017/08/14(月) 21:56:08
>>210
そうだよ。
一人で行くか、長居しないか。
工夫は大事。+26
-0
-
246. 匿名 2017/08/14(月) 21:56:34
>>13
子供の躾もできてない親がね。入店禁止にするのは別に悲しいことではないよ。+47
-0
-
247. 匿名 2017/08/14(月) 21:56:50
しっかりしてる人は 子供に言い聞かせるし 何かあっても責任取ると思います。
一部の親のせいで 迷惑するのは お店としっかりした親御さん。+28
-1
-
248. 匿名 2017/08/14(月) 21:57:45
>>15
大人だけのゆっくりとするカフェとかあった方がいいと思う+32
-0
-
249. 匿名 2017/08/14(月) 21:58:00
カフェに限らず最近の子供連れちょっと度が過ぎてると思う+103
-0
-
250. 匿名 2017/08/14(月) 21:58:03
昔は 新幹線わざと喫煙車乗ってました。子供が煩いもの 他人の煙より 子供の騒音+21
-0
-
251. 匿名 2017/08/14(月) 21:58:30
カフェなんて子供連れで行くとこじゃないでしょ。
雰囲気込みでお金払ってんのに子供がいたんじゃファミレスと変わんない。+67
-2
-
252. 匿名 2017/08/14(月) 21:58:55
地下にあった無印カフェが、いつもベビーカー連れのアホそうな母親が沢山来ていて、ここはガキの集まる場所か?と思うほどうるさくて酷かったんだけど、改装されて最上階で狭くなってから1人もいなくなった!めっちゃ快適!+87
-2
-
253. 匿名 2017/08/14(月) 21:59:03
いいね。こんな場所増えたらいい。子持ちだからこそ、何もしない親に怒りを覚える。病院でもスマホ弄るな我が子を見てろって張り紙しろって思うぐらいに、非常識な親が増えてるよね。+62
-0
-
254. 匿名 2017/08/14(月) 21:59:19
いいんじゃない!?世田谷のカフェで幼稚園ママのたまり場みたいなお店があった。たまに幼稚園帰りで子連れで来ていて、テラス席で、何度かに子供が植栽をいたずらしてるのを見かけた。近いうちに店潰れるだろうなーと思ってたら潰れた。2年はもたなかった。+81
-1
-
255. 匿名 2017/08/14(月) 21:59:22
>>145
言ってる事が支離滅裂なんだけど。
楽しみ捨てなきゃいけない?
自分の状況に合わせて行く場所を選べばいいだけよ。
それぐらい大人ならわかるでしょ?+46
-0
-
256. 匿名 2017/08/14(月) 21:59:46
こういう言い方はダメかもしれないけど、なんか中国人みたいにマナーがないなと思ってしまった。これからこういう子供が大人になっていったら日本はどうなるんだろう+73
-0
-
257. 匿名 2017/08/14(月) 21:59:56
幼児連れの母親なんか女としてなんか誰も見てないんだからオシャレしたって気持ち悪いだけ。
ヨダレがついてもかまわないような服装で絶対に幼児から目を離さない覚悟で外出して。
+75
-5
-
258. 匿名 2017/08/14(月) 22:00:09
ちょっとそれるけど、こないだなんて喫煙スペースで面接やってる会社員いたよ。笑
他の客が注意して口論になって、居心地悪かった……。
どう使おうが客の自由だろ!って言ってたけど、迷惑してるしね。
ただでさえ喫煙スペース狭くて声響くのに、自分のとこの会社でやれよって思った。+54
-1
-
259. 匿名 2017/08/14(月) 22:01:03
犯罪者になるように育ててるかのように迷惑行為を平気でやるよね
親に良心とか罪悪感がないんだと思う+36
-0
-
260. 匿名 2017/08/14(月) 22:01:13
珈琲と人という店名からも、落ち着いていて、美味しい珈琲を出すこだわりの店って感じがする。
カフェでは落ち着きたいので、子供連れははっきり言って迷惑です!
近くだったら行ってみたいカフェだな。
遠くて行けないけど。+54
-0
-
261. 匿名 2017/08/14(月) 22:01:23
>>241
ベビーカーといえば、
GWにあしかがフラワーパーク行った時、すごく混んでる中で何回かベビーカーで来てる夫婦いたな。後ろ歩いていた若い男の子達が「クソっ」「邪魔じゃね?」って言ってて〜わざとではないと思うけど追い抜く時ベビーカーにドンッてぶつかって、ベビーカーが倒れかけてた。
赤ちゃん大丈夫だったかなぁ。人の波に流されてどうなったか見てないや。+23
-6
-
262. 匿名 2017/08/14(月) 22:01:31
>>243
食べるの終わったら、落ちたの拾わず「すみません、下、散らかしてしまって」でさっさと帰っても良いと思う。長居するだけ散らかすし。
騒いで当然、散らかして当然、ってのが重なると、ねえ。
未使用の、予備の食器とか割り箸とかさわりまくるのもいるし、親が注意しようよ。+37
-0
-
263. 匿名 2017/08/14(月) 22:01:38
マナーが悪い一部の親子のために他の子供も断られるんだよね…きちんとしつけてある子供は見ていて微笑ましいし、迷惑じゃないんだけどね…+39
-2
-
264. 匿名 2017/08/14(月) 22:02:29
子供が悪さするのは、100万歩譲って悪ガキあるあるとしても
大人である親が知らんぷりで逃げるのはダメ
その姿勢を子供に見せるのは致命的にアウト
店に謝罪とお詫びもしないのは間接的な子供への虐待に近い
ママ(パパ)が逃げちゃえって言うんだし、なんかやってもなんにも言わずにばれないように逃げちゃえばいいんだーって学習するよ+69
-0
-
265. 匿名 2017/08/14(月) 22:02:42
辻ちゃんと真逆なことをしていたら
たぶん躾は成功する。+51
-1
-
266. 匿名 2017/08/14(月) 22:03:10
大体子供がカフェ行って楽しいわけ無いでしょ。+62
-1
-
267. 匿名 2017/08/14(月) 22:03:36
ファミレス行って
と書いてる人がいるけどファミレスも食事をするところであって放置する場所ではありません
他にお客様もいます
備品の破損も困ります+109
-1
-
268. 匿名 2017/08/14(月) 22:03:53
私がカフェ経営者なら、未就学児どころか中学生以下はお断りにするな。+74
-0
-
269. 匿名 2017/08/14(月) 22:04:02
一歳児いますが、その方が良いと思います。+21
-2
-
270. 匿名 2017/08/14(月) 22:04:15
>>145
実際こんな馬鹿親いっぱいいるよ。
馬鹿が馬鹿産むからこうなる。+59
-0
-
271. 匿名 2017/08/14(月) 22:04:22
親注意しないし見てないし、
なんで子供の面倒みれないのに
ランチするのか不思議。+34
-1
-
272. 匿名 2017/08/14(月) 22:04:39
>>203
酷い!読んだだけで怒りがこみ上げてきた。
まずこっちに謝れって感じですよね。
+67
-0
-
273. 匿名 2017/08/14(月) 22:04:59
>>266
まあ幼児が「おしゃれなカフェでお茶したい!」なんて言うわけないねw
確実に親の願望だな
それでつまんなくて暴れるパターン+86
-0
-
274. 匿名 2017/08/14(月) 22:05:07
>>20
子供はやるものだよ、
触覚を使うって発達段階で必要なんだよ+0
-63
-
275. 匿名 2017/08/14(月) 22:05:20
>>253
ほんとそうです!同じ子持ちだからこそ、非常識な親、腹立ちますよね!!+44
-0
-
276. 匿名 2017/08/14(月) 22:05:42
連れていかれる幼児も迷惑だよね。
そんなに長いことじっとしてられないしさ。
楽しくないでしょ。
+45
-0
-
277. 匿名 2017/08/14(月) 22:05:44
ここ行った事あるけど古民家を改装してて、畳もあるから何だかカフェってより家で食事とかお茶してる気分になって落ち着くカフェなんだよね。
だから親も他所の家に遊びに行く感覚で気軽に子連れで行くんだろうし、子供は子供で家みたいだから他所の家で遊ぶ感覚でいるんだろうね。
だけどいくら落ち着くからって子供ほったらかしてクチャクチャ喋って子供がギャーギャー騒いでも何か破損してもスルーして帰るなんて非常識極りないバカ親。
このカフェご飯も美味しいし子供いないならまた行こう(´ω`)+71
-0
-
278. 匿名 2017/08/14(月) 22:05:58
>>198
私もマックですら、持ち帰りで家で食べてます。
2歳9ヶ月だけど、じっとはしてないって分かってるし、周りに気も使わないから、家で食べるのがいい。
確かに気分転換も必要だけど、周りに迷惑かけてるなら、余計にストレス溜まる。+63
-0
-
279. 匿名 2017/08/14(月) 22:06:08
>>223
バカ親の自己満足だと思います。
こういう住み分けはいいよね。
例えは違うけど、R指定の映画とかあるよね。
大人になったら楽しんでねみたいな。
それと一緒で、お店にだって大人専用があっても良いと思う。
客がお店を選べる様に、お店だって選ぶ権利はあるよ。
そのお店のコンセプトを決めるのは店主だし。
それを子連れも通せと言うのは、ただの傲慢。+59
-1
-
280. 匿名 2017/08/14(月) 22:06:47
壊すと親が証拠隠滅するかのように、こっち来なさいって逃げるんだよね
犯罪者でも育成してんの?+83
-0
-
281. 匿名 2017/08/14(月) 22:07:37
>>240
それはお宅のしつけに問題があるんじゃなくて?+52
-0
-
282. 匿名 2017/08/14(月) 22:07:46
お店で子供が売り物や備品を壊して「 子 供 が 壊しちゃったんですけど…」って店員に言ってる人何回か見たことあるけど、子供がって言う必要なくないか?
こちらの不注意で壊してしまいました。弁償します。が正解だと思うんだけど。
弁償できないくらい高価な物なら触らせない、店に行かない、どうしても店に行くなら細心の注意をはらえばいいことなんだし。+68
-0
-
283. 匿名 2017/08/14(月) 22:07:47
>>267
いるいる‼︎ファミレスなら騒がせて走りまわらせてOKだと思ってる奴。
嫌なら高級レストラン行ってくださいみたいな。学生のうちは高級レストランなんて行けないし。てか、まず公共の場では騒がない!自分の子供にそんなことも教えられないのかなぁ?+71
-0
-
284. 匿名 2017/08/14(月) 22:08:12
子連れ同士何組もでうるさいのも多いしね。
自分達のお喋りに夢中で子供のことなんて見ちゃいない。
+40
-0
-
285. 匿名 2017/08/14(月) 22:08:26
>>274
うんでも店側は損害だから親が責任とらないとだよね
あなたのおうちでお友達とか親戚の子供が物壊して、
親からそんなトンチンカンな反応が返ってきたら
そうよねーお宅のお子さんの発達に必要よね!協力できて光栄だわ~って許すの?+43
-0
-
286. 匿名 2017/08/14(月) 22:08:32
ゆったりとジャズの流れる中
ガキの寄声なんて聴きたくもないわ
+63
-0
-
287. 匿名 2017/08/14(月) 22:08:40
ピンポイントなトピ!(笑)
私の地元だわ~(´Д`;)+22
-0
-
288. 匿名 2017/08/14(月) 22:08:50
なんと!地元やん+13
-1
-
289. 匿名 2017/08/14(月) 22:09:00
まともに子供の世話ができないおばさんはフードコーナーへどうぞ
子供は悪くないよ
しつけも出来ない親が元凶だから+51
-0
-
290. 匿名 2017/08/14(月) 22:09:38
子供の立場になって考える親が減ったよね
子供が行きたいところじゃなくて親が行きたいところに勝手に連れてかれた挙句、子連れが客層でない店でいつも通り過ごして(この件はやりすぎで論外だけど)迷惑だ邪魔だって言われて子供が気の毒
子連れをターゲットにしてるお店が沢山あるのになぜあえて違うところに行くのか+47
-0
-
291. 匿名 2017/08/14(月) 22:09:38
親は注意して泣かれたら余計に迷惑かけるし
途中退席になると料金がもったいないと考えて
怒らないんだろ?
そんなハラハラするような奴連れ回して何が楽しいんだ?
そこまでして己の欲求を満たしたいか?+42
-0
-
292. 匿名 2017/08/14(月) 22:09:56
謝罪も出来ない親に育てられた子供も、大人になって同じことをするんだろうなぁ。+42
-0
-
293. 匿名 2017/08/14(月) 22:11:03
>>50
あんた何?岡山の人?
県外の人のレベルと比べてもないのに岡山下げすんなよ+7
-1
-
294. 匿名 2017/08/14(月) 22:11:07
我が子が障子破るかもしれない危険性があるやんちゃな子だったら、そんな子連れてそんなオシャレなお店になんて行けない。
障子破るかも
障子に近づかないで
ってヒヤヒヤしてゆっくりできないわ。
+33
-0
-
295. 匿名 2017/08/14(月) 22:13:08
>>53
そうなんですか!?
素敵な情報ありがとうございます!
これからそこに行きます…
騒ぐ子を止めない親むり…
+13
-0
-
296. 匿名 2017/08/14(月) 22:13:11
>>290
インスタにオシャレな写真アップしたいんだってさ。+29
-0
-
297. 匿名 2017/08/14(月) 22:13:26
子供は悪いと思わない
お腹すいたりどこか具合が悪ければ泣くものだとも思ってる。そうしないと生きられないから。でも、それを無視してママ友らしき連中とゲハゲハ笑ってる母親が不愉快
息抜きしたい気持ちはわかるけど、なんでそこまで無責任なの?と思う+27
-0
-
298. 匿名 2017/08/14(月) 22:14:28
子供が店で吐いたり汚したりしても店員に片付けさせて親が普通にご飯食べてるのとか見た時に、これからどんな国になってしまうのだろうかと思ったよ+56
-1
-
299. 匿名 2017/08/14(月) 22:14:33
>>145
あなたとはママ友になりたくないな+23
-0
-
300. 匿名 2017/08/14(月) 22:14:44
>>296
自分はクズですと公表しているとしか思えない
それ以外誰も興味ねーよ
+29
-0
-
301. 匿名 2017/08/14(月) 22:14:48
>>278
同じです!言ってちゃんと分かる年齢まで、外での食事は避けてました。みんなに迷惑かけると思うと、せっかくの食事も台無しになりますよね。よその方も自分も子供も、みんなお互いが気持ちよく食べたいですよね!+24
-0
-
302. 匿名 2017/08/14(月) 22:15:50
これ。twitterでこのお店に
『プラスチック障子紙にしては』とか
『子供用の漫画や絵本をおいては』とか
提案してる親がいて、
いやいやそういう問題じゃないのではと思った。+186
-2
-
303. 匿名 2017/08/14(月) 22:16:36
>>211
去年の唐津くんち行って、人が多くなって、幼児のうちの子と立ち往生してたら、後ろからすり抜ける小学生2人。
私の横で進めなくなった時に、隣の人に押されて私がその子達を押した形になったら、後ろから来た40過ぎのクッソババアが「押さないで。子供いるんですよ!」ってめっちゃ怒ってて。
私「うちも小さい子います!」ってはっきり言うと「あっ。」って見てまたすり抜けて行った。
子供を盾にする親もいるんだな。子供に道作らせて、自分は悠々とご登場。
何でも他人のせい。自分がバカなのに。
子供がケガしたらとか、考えないんだよ。+67
-2
-
304. 匿名 2017/08/14(月) 22:16:48
>>280
あるある
そして目撃してた人達をキッと睨み付ける+38
-0
-
305. 匿名 2017/08/14(月) 22:17:21
うわっ
うちも今日似たようなことがあったわ
お客様なのでやんわら注意したら
「子供の情緒がー!」と逆に叱られたら
ちゃんと親が注意する人もいるのに
子供を免罪符に好き勝手するのはいい加減にしてほしいです+80
-0
-
306. 匿名 2017/08/14(月) 22:17:29
>>290
我慢ができる親が減ったというか
独身や子供のいない時代と同じノリでないといられない人が増えた気がするよね
ライブ会場やコミケ、大人向けクラシックコンサートなんかに幼児や赤ん坊連れてく親はまさにそんな感じ
本人は、子供がいても自由な自分、所帯じみてなくてカッコいい!
って思ってるから処置なし…+78
-1
-
307. 匿名 2017/08/14(月) 22:17:41
>>302
ですね。呆れる。非常識な親の意見。問題そこじゃないのにね。+53
-1
-
308. 匿名 2017/08/14(月) 22:17:50
パソコンもカチャカチャうるさいから禁止して欲しい。+8
-3
-
309. 匿名 2017/08/14(月) 22:18:16
>>240
ファミレスって品がないの?!
セレブかしら
それともよっぽど柄の悪い客の溜まり場になってるファミレスなのかしら+20
-1
-
310. 匿名 2017/08/14(月) 22:18:16
>>296
なにがオシャレな写真だよ。子供の写真でも撮ってろよと言いたい。+32
-1
-
311. 匿名 2017/08/14(月) 22:18:23
私は全力で支持する!
がんばれ!+53
-0
-
312. 匿名 2017/08/14(月) 22:18:30
>>302
馬鹿な発想ですよね。論点ズレてる。+31
-0
-
313. 匿名 2017/08/14(月) 22:18:32
>>302
馬鹿はそこまでして行きたいのか
益々包囲網を強化すべきだ
+36
-0
-
314. 匿名 2017/08/14(月) 22:18:33
>>240
品のない親子ですね…
ファミレスにも、いてほしくないレベル+42
-2
-
315. 匿名 2017/08/14(月) 22:18:38
>>274
こういう親の事でしょ?+25
-0
-
316. 匿名 2017/08/14(月) 22:18:45
うちの子ちょっとした和食店やカフェレストランなら対応できるよう躾てある
前に行って良かったコジャレたカフェレストランに園で仲良くしてた親子と四人で行ったら、相手の子供がマナーが凄まじすぎて、、、一緒におとなしく食べてる私たちが、回りの客と店員から白い目で見られたから、それ以来その親子とはフードコートのみでそのうち疎遠になったし、今も子供がマナーできなさそうな所とはマックとかに行くことにしてる
そのマックでも、ジュースこぼされて大変だったけど
躾できてない親子とは、汚れ覚悟で食事いかないとダメね+6
-23
-
317. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:10
子どもが店内で長時間食べるものも飲むものもなくなったのに座ってられるわけないのに、飽きてきて走り回ろうが知らん顔でくつろいでる親多いよね。
結構30代半ばくらいでヤンキーとかギャルじゃない見た目普通の夫婦でも非常識な人最近多いよ。
この前地味目な夫婦が、座敷しかない和食屋さんで食べ終わった後に子ども2人が遊んでくるって言って店内うろつき始めても行っておいでーって言って放置してたの見たときはなんかゾッとしたわ。+85
-0
-
318. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:14
晩婚化で爺さんみたいな父親たちが孫のように子供を甘やかすからバカなクソガキが増える。
晩婚化で婆さんみたいな母親が体力の限界で子供の動きを止められないからクソガキが増える。
+41
-12
-
319. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:25
疲れて休憩しに行っているのに
奇声やら泣き声を聞かされたら・・・
腹が立つよ。出て行けって思う。+64
-0
-
320. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:26
当然だと思う。
当然だとは思うけど、
自由が丘とか二子玉川とか子連れが多い街で子連れNGのカフェがあると
「やってけるのか?!」と逆に心配になってしまう。+3
-23
-
321. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:28
カフェじゃないけど、前LUSHでパック見てたら野放しのガキがディスプレイしてあるボウルに入ったパックを混ぜたりボウルの中に入ってるアーモンドとかを違うボウルに入れようとしたりで本っっっ当にウザかった。馬鹿親と馬鹿祖母がいたけど勿論ガキがイタズラしてんの気付いてたけど笑ってスルー。面倒見れないなら連れてくんなよ。+69
-0
-
322. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:53
最近は親そのものがマナーなしのおかしいの多いのに
その子供まで一緒になってわあわあ騒がれたら、ほんと迷惑きわまりないよ。
+35
-0
-
323. 匿名 2017/08/14(月) 22:19:56
>>274
じゃあ家で、積み木でもしとけよ+62
-0
-
324. 匿名 2017/08/14(月) 22:20:18
バイト先のコンビニでトイレ掃除してたら何の断りもなく母娘がズカズカと入って来ました。仕方なく終わるまで待ってたらガキが「ママ〜」って呼んで、母親がダルそうにトイレ入ったら2人で慌てて飛び出して行きました。見たらトイレを詰まらせたみたいで外まで汚水が溢れてました。私は近くにいたし、何で一言の謝罪も出来ないのかと思いました。+61
-0
-
325. 匿名 2017/08/14(月) 22:20:49
>>296
だとしたら最悪。
インスタの写真見てドン引きするかも。
子連れでここに行ったの?って。+23
-0
-
326. 匿名 2017/08/14(月) 22:21:19
インスタ映えとかバカみたい
好きなモデルや憧れの女優ならともかく
一般人のおしゃれ風な写真なんて誰も興味ないよ+96
-0
-
327. 匿名 2017/08/14(月) 22:21:23
障子代も弁償できないなら外食するな
そんなに貧乏なら家で自炊しろ
やはり貧乏人が子供産むと世間に迷惑かけるね+48
-0
-
328. 匿名 2017/08/14(月) 22:21:57
>>145
あのね、子供を産んで育てるには何かしら犠牲が伴うわけよ。それはどうしようもないの。みんなその覚悟を持って産んで育ててるの。
あなたはその覚悟がないうちに産んでしまったのね。+67
-0
-
329. 匿名 2017/08/14(月) 22:22:44
>>283
そういうとき、注意しないの?
私は子供に「やめな」って一言言う。
ひどい時は、親に聞こえるように、「危ないからやめな」って簡潔に言う。
+26
-2
-
330. 匿名 2017/08/14(月) 22:23:11
接客業やってると、本当にこういう親御さんが少なからずいて、なんか色々不安になる。+45
-0
-
331. 匿名 2017/08/14(月) 22:23:12
うちの店で商品のおもちゃを触っている子がいた。
一緒に来店していた祖母と母は他のところで品物を見ていたから、内心「また放置か…」と半ば諦めていたら、祖母がすぐにやってきて「それは売り物だから触っちゃだめ!あなたの家のおもちゃじゃないよ」と諭していた。
子どもはしばらく騒いでいたけど、結局ちゃんとおもちゃを手離した。
騒いでいても、保護者がきちんと注意してくれていればこちらも安心だし、さほど不快ではない。
当たり前のことだけど、そういう風にしてくれるお客さんがほんとに少ないから、店員としては「ありがとうございます!」って思っちゃうのよね…
+81
-0
-
332. 匿名 2017/08/14(月) 22:23:12
>>225
自分はまだ学生だから子育て経験ないけど、自分が小さい頃は外食にはあまり連れて行って貰ったことなかったし、たまに連れてって貰っても騒いだり走り回ったりなんてしなかったよ。
それは日頃の家庭の食卓で、家族みんながごちそうさまするまで席に座るようにしつけられたから。
食事のマナーは付け焼き刃だけじゃダメだよね。
+56
-0
-
333. 匿名 2017/08/14(月) 22:23:45
>>302
プラスチック障子紙www
そういう問題じゃないよね
そこまで話が通じないのか……
大体それ、言葉が通じない、爪とぎしちゃう猫とかペット用のやつじゃん
もはやイタズラは駄目だって言い聞かせるつもりはかけらもないんだね+86
-1
-
334. 匿名 2017/08/14(月) 22:23:45
>>318
違うよ。若い年齢で産むからカフェにいくんだよ。ガキが出来てもカフェに行ってインスタにあげたいんだろ。アホか。+42
-1
-
335. 匿名 2017/08/14(月) 22:24:26
なんとなく…
ここで鬼の首をとったかのように
ギャアギャアうるさくいう人って
子供ができたら逆に権利を主張しまくる親になりそうな気がする…
あ、もちろん障子のこれはだめですよ!
+5
-42
-
336. 匿名 2017/08/14(月) 22:24:50
ついでにインスタ蝿もお断りして欲しい
お店は宣伝になるから何も言わないんだろうけど
+50
-1
-
337. 匿名 2017/08/14(月) 22:25:04
>>320
十分やっていけるでしょ
どちらも人気な場所じゃん
子連ればかりがいる場所ではない。+15
-1
-
338. 匿名 2017/08/14(月) 22:25:10
マイナスを押す人から、
ぜひ、その理由を聞いてみたい。
+37
-1
-
339. 匿名 2017/08/14(月) 22:25:43
食器や陶器を扱うお店で働いてますが週に何度も割られています。なんで食器店で子供を野放しにできるのか理解に苦しみます…。+89
-1
-
340. 匿名 2017/08/14(月) 22:25:45
>>335
ネチネチしてんなあ……+14
-1
-
341. 匿名 2017/08/14(月) 22:25:59
>>318
だから、人によるってば。
親が若いか年配かではない。
きちんと躾をしているかどうかの違い。+28
-0
-
342. 匿名 2017/08/14(月) 22:26:40
うはー。これ自分の家でやられても出入り禁止にしたいよ。マナーとかのレベルじゃない。
大人の大人による大人のためのカフェがあってもいいと思う。
あ、ちなみに子供いますよ。
+43
-0
-
343. 匿名 2017/08/14(月) 22:26:44
>>335
すでに子供いますが。
+21
-2
-
344. 匿名 2017/08/14(月) 22:26:50
>>302
なんでそんな小児歯科みたいなことしなきゃいけないんだ
+41
-0
-
345. 匿名 2017/08/14(月) 22:26:56
まず、公園にいこうよ。
結局バカ親が動きたくないからでしょ?
だったら家に居るか、公園で放し飼いにすればいいだけ。+44
-0
-
346. 匿名 2017/08/14(月) 22:27:06
>>267本当に。ファミレスだって子供が騒いでいい場所じゃないよね。カフェも好きだけどファミレスはファミレスで好きだから、ファミレスまでガキ来るなとは言わんけどでも躾ができんなら来るなよ。+46
-0
-
347. 匿名 2017/08/14(月) 22:27:39
4ヶ月の赤ちゃん子育て中だけど
接客業してたからやんちゃな子供のウザさはすごくわかる。でも子供が悪いんじゃなくて
しつけ出来てないバカ親が悪い。
そういう親にかぎって他人に子供が怒られるとキレてくるし
ほんとやっかい
躾はしっかりしようと心に決めてる。+56
-1
-
348. 匿名 2017/08/14(月) 22:28:07
>>335
この出来事に対しての意見に ギャアギャアうるさく と思える感覚が非常識親そのもの+25
-1
-
349. 匿名 2017/08/14(月) 22:31:21
>>309
本当に品がない客ばっかり。
裏表やって人生楽しいのかな。
家族、友達で楽しく会話するのは良い。
ヤンキーだからセレブだからじゃなくて、しつけの問題。
ヤンキーでも真面目にやってる人はいる。
ファミレスを総じて言うつもりはないけど、大衆食堂と、ある程度の飲食店は違うよ。
ちなみにファストフード、ほとんど行ったこと無い。行ってる人を差別するつもりもない。そういう人もいるんだよ。+1
-8
-
350. 匿名 2017/08/14(月) 22:31:25
このカフェ、座敷あるんですね。
座敷あり=子連れOKみたいに捉える人もいるけど、こんな雰囲気あるカフェに連れてっても、子供にとっちゃ全然楽しくないだろうし、飽きて騒いで、「静かにしなさい!!」って怒られて、もうカフェの空間に飽き飽きしてるのに無理矢理付き合わされてる子供がいつもかわいそうだなーって思う。
しかも、お店の物壊してなにも言わないとか無しでしょ。。
子供は本当に悪くない。親が悪い!+32
-0
-
351. 匿名 2017/08/14(月) 22:33:42
>>339
そういうお店こそ、客にきちんと言えよ。
自分達の、客への伝え方も悪い。
しっかりとした対応取れば良い。+21
-1
-
352. 匿名 2017/08/14(月) 22:34:16
>>302
どこまで厚かましいんだろうね。そんなにしてまで子供連れに媚びる必要があると思ってるんだ。
子供連れを呼び込んだって、他の静かに過ごしたいお客が寄り付かなくなって、経営的にはマイナスでしょ。+71
-0
-
353. 匿名 2017/08/14(月) 22:34:43
自分子持ちだけど、こういうお店もっと増えればいいのにと思う。
+35
-0
-
354. 匿名 2017/08/14(月) 22:34:55
>>305
子供の情緒って何?
社会のルールやろう。+17
-1
-
355. 匿名 2017/08/14(月) 22:35:13
ほんと、怒らない親が多すぎ。
泣き叫ぼうが、走り回ろうがほったらかし。
+80
-2
-
356. 匿名 2017/08/14(月) 22:35:34
辻希美が子供連れて外食行って同じ事になってなかったっけ?
最低限のしつけできないバカ親はこういう店にガキ連れて行くなよ。
店ももう入店拒否でいいよ。+58
-0
-
357. 匿名 2017/08/14(月) 22:36:42
昔、子連れで喫茶店でお昼を食べようとして入店拒否されたことある。+5
-0
-
358. 匿名 2017/08/14(月) 22:37:05
あー。インスタにオシャレなカフェやら雑貨店やらに小学生の男三兄弟(躾出来ていないクソガキ)を連れて出没して、お店のモノを破損したり店員の携帯を勝手に触ったり迷惑行為ばかりやってるのに、「またうちの息子達がヤンチャしちゃった(笑)」みたいな感じでいちいち写真付きで報告してる母親がいるんだけど、この記事読んだら思い出した。+61
-0
-
359. 匿名 2017/08/14(月) 22:37:10
子供がしたことだからしょうがない
という言葉は被害者側の他人がいう言葉であって加害者側である親がいう言葉ではない。
言葉の意味を自分の都合の良い方へ取る人が増えたのはなんでなんだろう。+71
-0
-
360. 匿名 2017/08/14(月) 22:38:09
子供が伸び伸び遊べる場所につれていった方が子供のためだよ
素敵な雰囲気で繊細なものが置いてあるお店でゆったりコーヒーなんて大人が行きたいだけで子供はそんなもの求めてないよ+34
-0
-
361. 匿名 2017/08/14(月) 22:38:13
>>108
嫌な親だね〜。
うちは、物壊されてたからカメラで確認したら、子供でなく親だったって事がw
脱兎の如く逃げてた。
わざとじゃ無いんだから怒らなかったのに一言言えないのかね。+38
-0
-
362. 匿名 2017/08/14(月) 22:38:55
ぜんぜん構わない。
店側にいちいち客を相手にお願いして回る義務もない。
一律で断ればいいこと。
プリクラが男性客お断りにしていたり、演奏会が未就学児お断りだったりするのと大して違わない。+58
-0
-
363. 匿名 2017/08/14(月) 22:39:35
別に良いと思う。
サ店なんて餓鬼来る場所じゃ無いんだから。+32
-2
-
364. 匿名 2017/08/14(月) 22:39:50
子供または18歳以下お断り(エッチじゃないよ)、大人竹の落ち着いた店や交通車両ってそろそろ作ろうよ
新幹線グリーン種は小学生以下も乳児も大人料金と運賃を適用して、鉄道会社が設備にふさわしい客を選ぼうよ
DQNは赤ちゃんに一人前料金払ってまで乗らない
「大人料金だけで広い座席に子供も乗せられるよね」というセコイ理由でグリーンに乗る輩が多数なんだし
喫茶店、レストラン、映画館、美術館など乳幼児がそぐわない場所って結構あるよ
公共施設なら託児施設併設を条件に乳幼児の入場制限をしても良いと思う+37
-6
-
365. 匿名 2017/08/14(月) 22:40:04
子供怒らないのもダメだけど、
お店の障子破っちゃったのに
謝らない神経が怖い…。
+76
-0
-
366. 匿名 2017/08/14(月) 22:40:25
低学年の子供いるけど、カフェに行こうとは思わない。ファミレスかマックで我慢。
カフェではゆっくり過ごしたい。+22
-0
-
367. 匿名 2017/08/14(月) 22:40:58
学生の頃英語のテキストで「今日は夫婦でディナーに行くけど子供は祖母に預けていく。僕たちも連れて行けってうるさいけど、夜のレストランは大人の為の場所。あんたたちも大人になってから行きなさい」って内容の英文があって未だに覚えてる。すべての親がそういう意識を持ってくれたらいいんだけど。+79
-1
-
368. 匿名 2017/08/14(月) 22:41:00
そもそも子供連れて外食行くならお子さまランチやキッズプレートがあるところ、コーヒーや紅茶よりもソフトドリンクの種類がそれなりにあるところ選ぶよね…
子供目線になってさ…
+36
-0
-
369. 匿名 2017/08/14(月) 22:42:19
居酒屋も、保護者同伴でも20歳未満の入店を禁止して欲しい。+58
-0
-
370. 匿名 2017/08/14(月) 22:43:08
ガルちゃんの管理人こそが、チョンじゃないか?赤ちゃん、子連れ叩きになるトピを採用しすぎ!!このコメ消されたら、何度でも投稿します。+4
-51
-
371. 匿名 2017/08/14(月) 22:43:39
まだ子供だからワンクッション置くけど
これが十分に高校生〜大人がやったら
器物破損で訴えでてるし、店側も本気出して犯人探しするよ普通。
飲食店・・・接客業は
そろそろ客を選ぶ権利を主張するべきだよ!!!
+50
-0
-
372. 匿名 2017/08/14(月) 22:44:09
>・幼児連れの客が設備を破損したり、乱雑に扱ったりすることが多いそう
なんか一回や二回じゃないところがね…。
お店としては当然来店拒否したいよね。+38
-0
-
373. 匿名 2017/08/14(月) 22:44:26
子どもがちっちゃいうちのほんの五年位じゃない?
その間カフェにいかなくてもいいやろ。+39
-0
-
374. 匿名 2017/08/14(月) 22:45:43
>>370
がるちゃんなんかやってないで子供しつけて下さい。+35
-1
-
375. 匿名 2017/08/14(月) 22:45:52
何も言わず逃げる親とそれを見て育つ子供
将来子供がそういう親の英才教育(笑)の賜物で
万引きとかして捕まっても、
親の説教なんて通用しなさそう
「だってお父さん(お母さん)も黙って逃げたじゃん」ってなるよ
まあこういう親だと「なんでもっとばれないようにやらないんだ!親に恥をかかせて!」というあさっての方向に激怒しそうだけど+17
-0
-
376. 匿名 2017/08/14(月) 22:46:37
大人と子供の住み分けは大事だと思うよ。
子育て中の人でも、たまには大人だけで過ごしたい時間もあるだろうし。
個人的に、チェーン店のカフェでも、一部店舗で子供入店制限してくれたら嬉しいな。+22
-0
-
377. 匿名 2017/08/14(月) 22:47:39
>>53
えーそんなところあるの?知りたい。
メゾンカイザーのカフェにすらベビーカー連れが来ててマジうざい!+28
-1
-
378. 匿名 2017/08/14(月) 22:48:57
でもこういう客ほど拒否されると差別だとか 世間は子連れに
冷たいとか論点ずらすんだよね 自分の状況に応じて場所を
選んだりそれに応じて行動するのって大人として当たり前の
事なのに 松葉杖ついてる時にわざわざ急な階段選んで
登る人はいないでしょう 子連れだからとか関係ないよね+37
-0
-
379. 匿名 2017/08/14(月) 22:49:42
>>358
その「子供のしたことだから~」で済まそうとする人って、
自分がよその子供から被害食らって
相手の親が「子供のしたことだから」で済ませたらどうするんだろね
+47
-2
-
380. 匿名 2017/08/14(月) 22:50:00
表現も言い方も悪いけど
例えば飼い犬が物壊したら「犬が壊したんで・・・」って言って逃げる人いないよね?
なんで子供だと「子供が壊したんで・・・」って逃げるの?
人間と動物は違うけれど同じ監督責任だよね
見てない注意しない親が悪い+49
-0
-
381. 匿名 2017/08/14(月) 22:50:09
>>367
うちの親が、そんな感じでした。
高校卒業のお祝いに、いつもは親だけで行っているレストランに、初めて一緒に連れていってもらって感激したのを覚えてます。+33
-0
-
382. 匿名 2017/08/14(月) 22:50:13
ドッグカフェに連れてこられた犬のほうが利口じゃんww+78
-0
-
383. 匿名 2017/08/14(月) 22:50:33
行ったことある
古民家で感じの良いお店
私が行った時は、年配の人が多かった。
店員さんも感じの良い人だった+30
-0
-
384. 匿名 2017/08/14(月) 22:50:51
何となくだけど親が店をなめているとしか思えない
これが京都辺りの老舗の料亭なら子供を連れて行こうと
思わないし例え連れて行ったとしても借りて来たネコみたいに
馬鹿な事はしないはずだよね。敷居が違っても店は店だし
破損は破損なのだからどうなるか想像する脳みそを家族で
養ってから店に行け
+45
-0
-
385. 匿名 2017/08/14(月) 22:50:55
子連れっていろんなところで恩恵受けてると思うんだよね
金銭面もだし、ぶっちゃけマウンティングにだって使うこともできるじゃん
電車乗ってたら席だって譲ってもらえるし
一体それ以上何が望みなんだろう…って思うときある
息抜き?
独身だって仕事の忙しい人は息抜きせずに働いてますよ
+35
-4
-
386. 匿名 2017/08/14(月) 22:51:33
私子持ちだけど
お客様は神様なら
そのカフェでコーヒーを楽しむ人みんな神様です
1人の低俗な神様のために高貴な神様が嫌な思いするなら
その低俗な神様はもうすでに神様の仲間から外れてると思うので
客じゃない
と思います
そんなヤツらは缶コーヒーでも買って公園にでも行ってればよろし
どうせコーヒーの味なんかわからんだろう+32
-1
-
387. 匿名 2017/08/14(月) 22:51:35
いや、子供じゃないんだよ
親がクソなの親が
まじ躾くらいしろや
生んだ責任があるだろ
ちゃんと叱って周囲に配慮してたら別に何とも思わんよ+37
-0
-
388. 匿名 2017/08/14(月) 22:51:59
犬や猫のほうがよっぽどいい子じゃない?って思うくらい、躾のされてないガキの多いこと。
盆休みのこの時期、どこ行っても思うわ。
バカ親は産んだだけでふんぞりかえってんじゃないよ。
きちんと育ててからにしてね。
+44
-1
-
389. 匿名 2017/08/14(月) 22:52:09
>>1
だったら0歳児もお断りしようよ!
泣き声うるさいしさ…
私も子持ちだけど、リラックスしたい時におしゃれなカフェ行って、赤ちゃんの泣き声したらかなりイライラするよ!+62
-1
-
390. 匿名 2017/08/14(月) 22:53:06
子供連れてまでカフェに来るとか理解出来ない。
自己チューすぎる。
ギャーギャーうるさいし、こっちは静かにカフェを楽しみたい。
カフェ行きたいなら、ファミレスへどうぞ。
子供だから仕方がないとか辞めてくれ!+32
-0
-
391. 匿名 2017/08/14(月) 22:53:21
>>317
わかる
いかにもなヤンキー親だけでなく
ほっこり系や地味めな親、一見きっちりしてそうな上品なお母さんでも油断できない……
前に上品できれいな母親の子供が店の通路で立ち止まって動かなくなって店員が危ないから声かけたら母親が金切り声で店員怒鳴り付けてビビった+46
-0
-
392. 匿名 2017/08/14(月) 22:53:41
子供生んでもまだ自分は若い!可愛い!まだイケる!という心理なのかな?
独身の頃と変わらず注目されたいみたいな。+29
-1
-
393. 匿名 2017/08/14(月) 22:54:26
ヤンチャなままな私的な母親いるわ
なんなのあれ?子どもじゃなくて自分中心だよね、ほんと
幼い我が子をホストみたいな格好させてるやつとベクトルは一緒+25
-0
-
394. 匿名 2017/08/14(月) 22:54:29
お客様は神様ですと言っていた時代は未だお客様も
恥ずかしい事が何かを理解できた時代の話で
今は恥?何?美味しいの?の時代だから
決して神様でもないし、しっかりした線引きは必要+27
-0
-
395. 匿名 2017/08/14(月) 22:55:32
これだけ迷惑をかけているのに反省したり謝る所か
「現代は育児しにくい、昔は良かった」って言い出すバカ親って本当に何が悪いのか分からないんだろうか??
昔こそ育児する方は気を使っていて、人様に迷惑をかけない心構えが基本にあった
今の非常識親は批判されて当たり前の事をやらかし過ぎ
躾も常識も教えないで好き放題に育てた子供なんて将来ロクデナシ確定だよ+57
-0
-
396. 匿名 2017/08/14(月) 22:56:06
>>302
話が通じてなさすぎて怖いくらいだわ
やっぱり子供がおかしいのって親がそもそもおかしいんだな+34
-0
-
397. 匿名 2017/08/14(月) 22:56:38
そもそもカフェに子連れってどうなの?
躾もされていない乳幼児はファミレスにも来ないでもらいたい。+40
-0
-
398. 匿名 2017/08/14(月) 22:56:47
こんな事して何も言わずに出て行ったら入店して欲しくない気持ちもわかる
飲食店で親がスマホに夢中になってたり、集団で来て子供だけ別に座らせて放置して騒いでも知らん顔してるモラルの低い人もいるから仕方ないと思う+29
-0
-
399. 匿名 2017/08/14(月) 22:57:00
障子じゃないけど、弁償したことあります···。でも、いいですよって言われた。また気持ちよく来たいので払わせてくださいすみませんって半ば強引に払ったけど、やっぱり次は行きずらい。+43
-0
-
400. 匿名 2017/08/14(月) 22:57:04
友達が「子供への配慮が少ないカフェが多すぎる」って文句言ってた。
その子供、どこでもわめくし、静かにさせないしでうるさかった。
そもそもカフェに子供を連れてくるな。
配慮が少ないって言う前にあなたこそ静かにさせろよ。+71
-0
-
401. 匿名 2017/08/14(月) 23:00:19
コンビニで働いてます。
よく来ていただくお客様で子連れがいます。
パパと来る時やおばあちゃんと来る時は選ぶのもサッと選ぶし、子供みてるから子供もいい子。
でもママがママ友としゃべりながら長居してる時はモノさわりまくるわ、なんか落としたのかあっちで変な音するわ。。
同じ子供でこんな?と思ったよ。
よって、親のせい+82
-0
-
402. 匿名 2017/08/14(月) 23:00:53
>>382
昨日、犬OKのカフェ行って、満席でワンコたくさんいたけど、みんなすごくおとなしくてびっくりした。
最近の人間の子どものほうが酷いよね、って話してたところ。+100
-3
-
403. 匿名 2017/08/14(月) 23:01:25
子持ちだけどこんな洒落乙なカフェなんて行こうとも思わないわ…迷惑以外のなにものでもない…
むしろ子連れカモーン!!を謳ってる店しか行かないな…+39
-1
-
404. 匿名 2017/08/14(月) 23:01:40
子どもは外で遊ばせておけよ!って思ったけど、子どもを持って初めて、遊ばせる所がないことがわかった。近所の公園なんて、老人はグラウンドゴルフしてるくせに、子どものボール遊び禁止だよ…。
そりゃー、節操のない親は、大人の空間に子どもを連れてくるしかないわなーと思った。
私も、子どもの入店制限には賛成です。
雰囲気のあるカフェや居酒屋なんて連れていきません。けど、子育て中の身としては、子どもが遠慮なく遊べる空間も作って欲しいなー。+14
-23
-
405. 匿名 2017/08/14(月) 23:02:00
弁償すりゃいいって話ではないけど、弁償謝罪さえしない人間なんだから子供連れてこなくても迷惑行為する客だね。+39
-0
-
406. 匿名 2017/08/14(月) 23:03:07
子連れママ友ランチまじで迷惑です。
狭いテーブルにベビーカー3台とか
カフェに子連れとか
子供預けて行けば良いのに
お昼寝の時間なのか、子供愚図り出してるのに親は話に夢中
本当迷惑だから
+75
-0
-
407. 匿名 2017/08/14(月) 23:03:29
>>399
きっとそれは正常な心理だと思う
逆は「何でこんなところに置いておくのよ!」で逆キレする
しかも賠償まで言いかねない
こんなチンピラ心理が増えたなと思う昨今+32
-0
-
408. 匿名 2017/08/14(月) 23:03:30
>>302
雰囲気台無しになるよね+32
-0
-
409. 匿名 2017/08/14(月) 23:03:57
5歳6歳の子持ちだけカフェっに行く選択肢は、ないなぁ!だって…悪戯はしなくても絶対静かには、いられないもん>_<笑+14
-0
-
410. 匿名 2017/08/14(月) 23:04:11
昔はって言ったら叩かれそうだけど、公共は大人の場
子供が小さくてもきちんと言い聞かせてたよ
きちんと叱ってくれる大人もいた
今は祖父母も親も注意しない
他人が注意すると逆ギレ
大迷惑
自宅じゃないんだよ+64
-0
-
411. 匿名 2017/08/14(月) 23:05:09
怒らない親増えたもんね。
従姉妹の子が私の甥っ子殴ったりしてるの見てるのに注意すらしないんだよ。
甥っ子、目ケガして腫れたのに。こっちが怒ったら逆ギレ。悪いことや駄目なことは怒ろうよ。
+54
-0
-
412. 匿名 2017/08/14(月) 23:05:11
>>352
横だけど、もっと子供用の◯◯を置いてくれたら行ってあげてもいいんだけどなぁ~という意味不明な上から目線の意見よく見るね
うるさい、汚す、長時間居座る客のためになぜ店側がそんなことしなきゃならないんだ+81
-0
-
413. 匿名 2017/08/14(月) 23:07:57
この前、レストランでよその子供がエントランスにある台によじ登って、台が倒れ、その上に置いてあった花瓶やら何やらが全部割れた。
しかし、それを見た母親が店に一言も謝らず、「かわいそうに!怪我してない?大丈夫?!」と子供しか心配せず、店員さんに「何が氷とか冷やすの持ってきて!」と命令。
そして、なぜか店員さんが「申し訳ありませんでした」と逆に謝ってた。
子供産まれると、常識がなくなるものなの?
+95
-0
-
414. 匿名 2017/08/14(月) 23:08:10
那須に子供はOKだけど、騒いだり走り回ったりする子供はお断りっていうレストランがあったなぁ
差別だ!とか言う人もいそうだけど、わたしはいいと思うな+73
-1
-
415. 匿名 2017/08/14(月) 23:08:17
この実害の写真を見て
マイナスを押すのが理解できない…
毒親にしか思えません…
子供なら何してもいいの?+88
-0
-
416. 匿名 2017/08/14(月) 23:08:26
>>410
わかる
昔は居酒屋なんか、親のが「酔っぱらいがたくさんいるし子供には早い場所」って自粛したし
万一親子連れが来ても店員や他の客がびっくりしてた
でも今は、子供バンバン連れてかれてる
それで子供放置して親が酔っぱらって大騒ぎ
あんなみっともない姿を子供に見せて平気なのか?
というか、あんなんで家まで子供を保護しながら帰れるのか…?+59
-0
-
417. 匿名 2017/08/14(月) 23:08:42
こんなガキばっか増えてくなら人口増えなくていいよ。+55
-0
-
418. 匿名 2017/08/14(月) 23:08:49
バカな親が増えると変な子供も増えるから困る+34
-0
-
419. 匿名 2017/08/14(月) 23:09:21
絵本や子供用グッズ置いてるバイキング形式の店行ったけど、
ママ友とその子ども達がいて、食べ物取れない、子ども達が皿さわりまくり。
4人いたのに、申しわけなさそうにしてたの一人だけ。
それでも、他のママ友の手前子ども注意できないみたい。
2度と行かなかったけど、小さいお店で子ども連れウェルカムはリスクだと思った。
+48
-0
-
420. 匿名 2017/08/14(月) 23:09:44
子連れ向けの店なんか絶対経営したないわ笑
回転悪いから利益低いわ、物品壊されるわ、あげくにクレーマーバカ親にへーこら頭下げる自信ない。+70
-0
-
421. 匿名 2017/08/14(月) 23:09:46
うちの子もお世話になる小児科だけど、たいした病状じゃないのにバアちゃん連れてきてるやつは地雷。
児童館のように遊ばせてたり、ドタドタ走っても母親とバアちゃんで元気ね~だし、前なんか私より後から来たのに電話で順番とってた!とバアちゃんごねて看護師にケンカうってた。
小児科、児童館、子供がいく場所でも何かしでかしても、子供の施設でしょ!とか言うよね。
そのくせカフェや居酒屋まできて、息抜きガー!
もう本当にきらい+50
-1
-
422. 匿名 2017/08/14(月) 23:11:12
タバコを吸える場所かどんどん減ってきてるのと似てるな
モラルの低い人間のせいでどんどん居場所がなくなるというか+43
-1
-
423. 匿名 2017/08/14(月) 23:12:06
賭けてもいいけどこの親子絶対、他の付き合いある親子や親戚にも迷惑かけて煙たがられてると思う
よそでもモノ壊して黙って逃げてるよ絶対+58
-0
-
424. 匿名 2017/08/14(月) 23:12:20
私自身二人の小さいこがいますが、お店側を指示します!
小さいこいたらカフェを選びません。
なるべく外食先も子供が飽きないところやファミレスなど選ぶし。
私の働く職場にお客様でも子供はやんちゃ+親は叱らないが増えていて腹が立ちます。
子供が商品を手に取り振り回し、窓やブラインドをたたきまくったり、カウンターに入ってきて電卓など叩き始めたり…
親が何て言うかと思ったら
「終わりって言ったら終わりにしてね~帰るからねー」と。
呆れ果てました。
ブラインド壊したら弁償できるんですか?って聞きたかったわ。+33
-0
-
425. 匿名 2017/08/14(月) 23:12:30
カフェで私のテーブルのナイフや鉄板を触ろうとしてきた子供がいて、危ないからだめだよ、って優しく言って手の届かないところに置いたらその親が「ほらーお姉さんに怒られるよー」って。それ違うよね?
食べ終わったのにいつまでも帰らないから子供は飽きて当然だよ。+65
-0
-
426. 匿名 2017/08/14(月) 23:12:49
うちの子ここに書いてあるのほとんど当てはまるから、先々が不安だ。
2歳になってイヤイヤ期なのかわかんないけど、落ち着きないし、走りたがるし、なんでも触りたがるから外食も行けないから今は時期が過ぎるの待ってるんだけど、成長してもここに書いてあるようになりそうで頭が痛い+30
-1
-
427. 匿名 2017/08/14(月) 23:13:16
物を壊しても叱らない、見て見ぬ振りする人間の子供がまともな人間になるわけがない+39
-0
-
428. 匿名 2017/08/14(月) 23:14:13
十年くらい前かな
蒲鉾屋で親と子供の団体がいて、走り回ってうるさいうるさい
2階に有名漫画家が板に絵を描いたのを飾ってあって、見に行く途中で後ろからドタドタって走ってきて狭くてぶつかったよ
それでも謝らない
階段の下には子供達の靴が散乱
蒲鉾屋は店内を走ると危険ですってアナウンス2回しただけ、親はも~あんたたちのせいで怒られちゃったじゃな~いって甘ったるい声で言って終わり
バブル親きちんと教育しろ+44
-1
-
429. 匿名 2017/08/14(月) 23:14:25
隣の奥さんが怒らない子育てをしていた。
道路族で毎晩遅くまで好き放題。
飲食店でも息子が走り回る始末。
今、中学生になり我慢ができない彼はクラスから浮いて引きこもりになっている。
我慢を教えないと後で苦労します。
+77
-0
-
430. 匿名 2017/08/14(月) 23:15:31
バカ親のせいで、きちんと躾ができてる親子でも、同じように扱われてかわいそう。+23
-0
-
431. 匿名 2017/08/14(月) 23:15:37
>>302
被害に合いまくってるのに、なんで子連れ歓迎仕様にしなきゃならないのw
子供は万人に愛される存在とでも思ってるの?ちゃんちゃらおかしいわ
+57
-0
-
432. 匿名 2017/08/14(月) 23:16:04
スーパーやコンビニでも下の方の棚にある食べ物危険だよ。
ヨダレ触った手でベタベタ商品触ったり舐めたりしてても親は知らん顔。
パン屋のむき出しのパンもベタベタ触ってたりする。+33
-0
-
433. 匿名 2017/08/14(月) 23:17:32
いいともう
うち子供いるが、子連れママ友ランチ会なんてゼッテー行きたくない
子供泣いても暴れてもお互い様よねとか、
自分らのことしか考えてない大馬鹿親
他の客いるっつーの。あほか+39
-0
-
434. 匿名 2017/08/14(月) 23:17:59
カフェで盛大に吐いた子供がいた
顔が真っ青。熱とかあったのかな
近くの席の女性とか嘔吐物を片付けてる店員が、
大丈夫?お腹気持ち悪くない?とか声かけてタオルで口とか拭いてあげてるのに
当の母親は「吐いちゃった。最悪(笑)」って電話してた……
絶対、子供の具合を無視してカフェに来たよね
てか、あんたの子供だろ!嘔吐物は処理対応を心得てる店員さんに任せるとしても子供気遣うとか店員さんにお詫びするとかしなよ……
自分本位な親で子供が可哀想だ+66
-0
-
435. 匿名 2017/08/14(月) 23:18:37
レジのお菓子を小さい子が取って口に入れてしまって、親が気づいてこっそり元に戻した
買い取りも申告もしない親が増えたよね
それなら子供から目を離すなって言いたい
すぐ側にいるのに知らん顔
+44
-0
-
436. 匿名 2017/08/14(月) 23:19:03
>>426
2歳ならまだ仕方ないですよ
+1
-22
-
437. 匿名 2017/08/14(月) 23:19:33
さっきの芸人妻のテレビ観てた人いないかな。
男の子がテーブル乗ったり物壊してもニコニコしてて全然怒らなくてテロップに仏とか書かれてたお母さんが映ってて、実況はしつけしろー!のオンパレードだった。
家の中でもきちんと怒らないと、外でいきなり言われても子供は旅行に理解できないよ。
自分の子供くらい自分で怒って欲しい。+68
-0
-
438. 匿名 2017/08/14(月) 23:20:20
まともな親はお子様歓迎って謳ってるカフェしか行かないはず。ギャン泣きしたり物壊したりこぼしたりするかも?って思うと怖くて行けないよ。それが普通の感覚ってもんじゃない?+26
-0
-
439. 匿名 2017/08/14(月) 23:20:53
本当はスタバとかでも幼児NGにして欲しいぐらい。
この間、子連れが去った後にテーブルについたらイスが得体の知れない物でベトベト。気づかず座ってスカートが汚れて本当にムカついた。
親は普通拭いて出ないの?フードコートも汚ないから大嫌い。
子供が減ってるハズのにまともじゃない親は増えてるのなぜ?+72
-0
-
440. 匿名 2017/08/14(月) 23:21:23
>>437
仏じゃないよね
子供にそれは恥ずかしいこと、危ないことと教えず止めもしない、優しい虐待
仏の顔をした怠慢毒親+54
-0
-
441. 匿名 2017/08/14(月) 23:21:42
子供がいない店とか天国じゃん
私は喜んでいくわ+55
-0
-
442. 匿名 2017/08/14(月) 23:22:18
さっき仏ママとかいうのテレビでやってたけど
ニコニコしてるママはいいかもしれないが
やはり最低限の躾と叱ることしてほしい
そもそもこういう店に子連れはちょっとなって
思わないのもな。+57
-0
-
443. 匿名 2017/08/14(月) 23:22:20
都内、オフィス街のコーヒーショップ、、、今や平日も子供が騒ぎながら走り回る。
熱いコーヒーを運んでいるすぐ真横を走り回る。
親はスマホやお喋りで無関心。
昼休み、ランチ後のコーヒータイムが消えました。
一昔はコーヒーショップに子供なんか居なかった。
今はどこでも、、、規制は必要だよ。
+48
-0
-
444. 匿名 2017/08/14(月) 23:23:21
駅ビルやデパートの食べ物屋でも子連れ禁止が表示されれば、迷わずそのお店に行くわ。
疲れてたから静かそうなカフェ選んだのに、後からギャン泣き子供連れた人が入店してくる恐怖ったらない。
需要はあると思う。+39
-0
-
445. 匿名 2017/08/14(月) 23:23:42
親はこんなに沢山破くまで気づかないんじゃなく
知っててそのまま破かせてたんでしょうね
お店を支持します
カフェなんて子連れで来るところではない
+36
-0
-
446. 匿名 2017/08/14(月) 23:23:48
>>303
ハッキリ言える人羨ましい。私も子供を守る為にもきちんと言えるようにならなきゃいけないのに、すみませんが口癖になってしまってそんな風に言えない。本当情けないわ
+13
-0
-
447. 匿名 2017/08/14(月) 23:25:33
>>318
晩婚は関係なくない?
若い親でも精神年齢が子供なまま親になって非常識なのいっぱいいるんだから
あなたはただ晩婚叩きたいだけでしょ
年齢関係なくしっかりした親はいるし非常識な親もいるんだよ
+30
-3
-
448. 匿名 2017/08/14(月) 23:26:10
もともと子供に厳しいお店で、知らずに子供と行ったら静かにできるか確認されたよ。古民家を改装していて雰囲気のいいお店。静かに食べてると優しく話しかけてくれる店員さんだったよ。+19
-3
-
449. 匿名 2017/08/14(月) 23:26:46
子供が可愛いのは親だけだってわかってない親が多い。
うるさくて走り回る他人のガキが許せるわけがない。
子供なんだから仕方ないでしょ!って押し付けないで欲しいわ。+32
-0
-
450. 匿名 2017/08/14(月) 23:27:11
子連れ禁止にしなさい+33
-0
-
451. 匿名 2017/08/14(月) 23:27:20
子も子なら親も親だよ
障子紙だってピンキリで高いものは高いけどこれは弁償しなきゃダメだろ
ここその後お客さん通せなかっただろうし
お店側の対応支持する人多いと思う+45
-0
-
452. 匿名 2017/08/14(月) 23:28:09
お客さんが帰ったあと片付けしててあの障子を見つけたらショックだよね
きっと毎日お掃除もしてるだろうに、謝罪もなしだなんて悲しすぎる+57
-1
-
453. 匿名 2017/08/14(月) 23:28:18
スーパーの荷物入れの台に幼い子供が登ってビニール何枚も出してた
台が低いのといつも登ってるのか慣れてて、何枚もビニール出してるから駄目だよ~って優しく注意したら、若い母親が大きめの声でありがとー、いつもみたいにビニール出しといてくれたんだね~だってさ
子供が荷物入れの台にのるなんて嫌だし、ビニールは必要な分だけにしろ
+64
-0
-
454. 匿名 2017/08/14(月) 23:29:49
カフェじゃなくても、スーパーのスイカ冷やしてる氷を投げあって雪合戦みたいにされ、床ビシャビシャにされた時は、なんでやってもない、私が床ふかにゃぁならんのだ!!
と、仕事を増やされたことに腹が立った。
こっちは忙しいのに。しかも夜広い店内で、私の部門では私しかいないから、1人で仕事しなきゃならない。
で、また別の日に犯人を発見。
男の子2人幼児がキャーキャー言いながら、氷を投げあいっこしてて、親は放置。見ても知らんぷり。
(ごめんね、氷投げると怪我する人がいるからやめてね)と幼児に注意したが、母が睨みつけてきた(すみません、氷が溶けて床が濡れると、ほかのお客様が滑ったりして、お怪我に繋がります。なので、やめていたくようお願いいたします。)って言ったら、怒鳴りつけてきた。
もはや客ではない。本部までクレームがいった。
私は、…なにか間違ったことをしたでしょうか?私は、ほかのお客様のために注意したのに。+130
-1
-
455. 匿名 2017/08/14(月) 23:30:06
17時までより終日にすればいいのに。もっと上行くバカ親が「17時過ぎたらいいんだよね〜♪」って来店しそうだけど。+53
-0
-
456. 匿名 2017/08/14(月) 23:30:29
座敷がある店とかに多いけど子供騒がせるの黙認してるような店は行きたくない。子連れお断りの店なら大人だけでゆっくりしたいときはありがたい。+21
-0
-
457. 匿名 2017/08/14(月) 23:31:08
お店にも守りたいイメージがあるからこういった人は入店お断りとはっきり告知しているのは良いと思います。
暗黙の了解で似つかわしくない客が来たら接客態度悪くしたりするより全然良い。+34
-0
-
458. 匿名 2017/08/14(月) 23:31:25
店を支持する。ギャーギャー騒ぐガキがいてゆっくりお茶できない。ガキが入れない場所はあって当然。+47
-0
-
459. 匿名 2017/08/14(月) 23:31:45
被害届出してもいいレベルだわ
捕まえて欲しい
バカ親ムカつく+50
-1
-
460. 匿名 2017/08/14(月) 23:32:06
小学校高学年でもスーパーで走り回ってるの見て世も末だと思ったよ
+51
-1
-
461. 匿名 2017/08/14(月) 23:32:20
混んでるところへベビーカーで現れるな‼︎どんだけ図太いんだか。邪魔なんだけど。+51
-4
-
462. 匿名 2017/08/14(月) 23:32:34
レストラン予約してくれて、指輪も用意してくれたらしいんだけど、子連れ様の雰囲気に負けてしまい結局何もできなかった元カレを思い出した+41
-0
-
463. 匿名 2017/08/14(月) 23:32:42
私も子供がいる立場だけどこのお店に支持します。
飲食店、その他のお店は客に対してもっと毅然とした態度で対応していいと思う。
子供はもちろんだけど大人も客という立場を利用して横柄な態度、迷惑行為をする大人が本当に多すぎる。
客だからといって何しても許されるということは間違いという事を大人も子供も学ぶべきだと思う。
+54
-1
-
464. 匿名 2017/08/14(月) 23:32:54
一児の母です。
仕方ないよ。そのお店の雰囲気にあった客層というのはある。
その空間を楽しみに来てるのに、障子を破ったり、大声をあげたり…雰囲気をぶち壊すのは営業妨害の何者でも無いと思う。
他人や従業員に迷惑がかかることはしちゃいけないよ…。+50
-0
-
465. 匿名 2017/08/14(月) 23:33:35
某コーヒーショップ、赤ちゃんにコーヒーのミルク持たせて遊ばせてる夫婦がいた。
危ないなぁって観てたら案の定ブシャ!って弾けて中身が飛んで、斜め前の女性にかかった。
服にもかかったのに、親は唖然とみてるだけ。
店の人が慌てて対応して女性も赤ちゃんがしたことだからと優しかったけど、親は「あの鞄エルメスじゃん、やばっ!」とか言ってるだけ。
しかも席かえてくださいって店に言って、被害者の女性に謝罪もなく店奥に消えてった。
最低な夫婦だった。
+99
-0
-
466. 匿名 2017/08/14(月) 23:34:23
>>302
そういう問題じゃねぇぇぇって感じだね
バカ親ってなんでどこそこ構わず子ども連れていけるように周りが全力で支援サポートを尽くすべきって思ってるんだろう+36
-0
-
467. 匿名 2017/08/14(月) 23:34:50
子供の教育の前に親の教育だね
母親学級で母乳の勉強よりも、道徳の勉強しろよ+44
-0
-
468. 匿名 2017/08/14(月) 23:35:21
>>77
店長かっこよすぎ!!
こういうお店に行きたい+37
-0
-
469. 匿名 2017/08/14(月) 23:35:53
>>455
アホな親が17時過ぎは子連れ大歓迎なんだって~と、とんちんかんな脳内変換しそうw+52
-0
-
470. 匿名 2017/08/14(月) 23:36:00
>>370
お前みたいなクズがいるから逆に子供連れお断りの店が増えてるんだよ、自覚しろ社会のゴミ+32
-0
-
471. 匿名 2017/08/14(月) 23:36:15
区別はいいと思う。
赤ちゃんがいる身だけど、カフェに連れて行きたいけどどうせ騒いでしまうのは目に見えていて焦る自分も想像できるから乳幼児OKとNG分けて欲しい。okのカフェでも親子カフェが増えて欲しい。+19
-2
-
472. 匿名 2017/08/14(月) 23:37:46
そりゃ事実被害があって、'カフェ'という場所だったら、子連れ居よういまいが一緒。むしろこんなことがあるくらいなら居ない方がいいと思う。
正直、カフェという場所だからこそ、子供がギャン泣きと特に走り回ってる姿なんか見たくない。
キッズルームがあるところに行きゃいいのに。親子連れファースト思考なら。
ほんとに、子連れ様はわがまますぎて引く。+37
-0
-
473. 匿名 2017/08/14(月) 23:38:37
小さい子いる親だけど
これはないわ
おしゃれなカフェも迷惑になるから
行こうと思わない
非常識な親がいるせいで子連れがどんどん
肩身狭くなる+44
-0
-
474. 匿名 2017/08/14(月) 23:39:33
雰囲気の良いカフェに入ったら、ソファーの上で子供が3人跳び跳ねてた。
それぞれの母親3人は注意もせず、ゆっくりコーヒー飲んでたよ。
見かねた年配の女性が子供たちに注意をするも、母親たちは謝りもせず睨み返すのみ。
同じ母親として、すごく呆れた。+85
-0
-
475. 匿名 2017/08/14(月) 23:39:46
昼休みにコーヒーショップでランチとレジに並んでたらベビーカーに後ろからアキレス腱を何度も押されて?てアザになった。
トレーで運んでる時危ないし、ホットこぼしたら赤ちゃんにかかってしまうのに平気で通路側に、、、
ありえない。+38
-0
-
476. 匿名 2017/08/14(月) 23:40:10
子供が出来てからも、独身時代や子供がいなかった時と同じように行動したがる人が増えたと思う。
うちの子は大人しいから大丈夫と思っていても場違いな場合もある。
子供が小さいうちは子供が歓迎される場所に行こう。+56
-0
-
477. 匿名 2017/08/14(月) 23:40:20
少子化ってすごい言われてるから、自分達が偉いと勘違いしてるのかね?
+63
-0
-
478. 匿名 2017/08/14(月) 23:40:45
知り合いのドイツ人が、初めて日本に来たときに、飲食店で子供が騒いでるから、事件か事故だと思ったって言ってた。
聞けば、その人が育った環境では、子供が静かにできるまでは、飲食店や公共の場所なんて連れてこないみたい。
日本もそうならないものかと思ったよ。+84
-0
-
479. 匿名 2017/08/14(月) 23:40:53
店に賛成
カフェにいって子連れがいると萎える
そういえば30年くらい前に
立川のレストランで小学生は遠慮してと断られたことある
当時はショックだったけど、うるさい子供もいるよなって納得したし
店側が客を選ぶ権利があって当然だと思う+56
-0
-
480. 匿名 2017/08/14(月) 23:41:28
>>462
淡々と語ってるけど、たぶんあなたもその親子の被害者だよね…?+21
-0
-
481. 匿名 2017/08/14(月) 23:42:55
ガストでこないだ走り回ってる小学生いたよ
多分3.5年生のいい歳して、しつけがなってない。まるで、野良犬のようだね。
私達は静かに食べてるのに横をギャーギャー騒ぎながらバタバタ、バタバタと…。
鬼ごっこをしてたらしい。ちょー場違い。でも家族ずれで来てるみたいなのに誰も注意しない。
こっちは、食ってるのにホコリも立つし、落ち着かない。
首輪と縄、後はガムテープあったら、両手両足縛って、首には首輪と縄でつないで、机に縛って、騒がないようにガムテープで押さえつけないと、ダメなくらいヤバかったよ。
本当に変な子供が多いし、仕事でもいっぱい見かけるし、将来の日本は大丈夫なのかな…って今から寒気がするよ…+50
-2
-
482. 匿名 2017/08/14(月) 23:43:08
前に落ち着いてて雰囲気の良い蕎麦屋さんに行った時に、後から家族連れが来て、子供が寝起き悪いのかグスッてギャンギャン泣いてさ…せっかくのお店の雰囲気が台無し。お母さん頑張ってたけど自分の食事優先、食べたいのはわかるんだけど…こっちは旅行で遠くから楽しみにきてたのに。。酷すぎて奥から店主のおじいちゃんまであやしにでてくる始末だよ。子供のいる家は駄々っ子や泣き声に慣れてるから大袈裟って思うかも知れないけど、ちょっと神経図太すぎ。+57
-0
-
483. 匿名 2017/08/14(月) 23:43:22
私だったら、一生行かない
めんどくさい+2
-9
-
484. 匿名 2017/08/14(月) 23:43:23
今日「泣き止まない、騒ぐお子様お断り」の張り紙があるカフェに行ったんだけどずっと金切り声を上げてる子供連れがいた...。ケータイ電話やパソコンの使用すら禁止されてるカフェ。
祖父母もいて大人4人もいるのに上の子は立ち歩くし下の子はキーキー喚く。時々「シーッ」とは言うけどそれだけ。隣の席にいたご夫婦は疲弊した顔で会計して帰って行った...。
なんでわざわざ張り紙があるカフェに入るんだろう。もう「躾のなっていない子お断り」じゃ自分達の事じゃないと捉えて駄目なんだね。前来たときは行儀のいい子しかいなくていい雰囲気の店だったのに。こうやってそう言う子達まで、子供全般禁止にしないといけなくなるんだね。。+61
-0
-
485. 匿名 2017/08/14(月) 23:44:58
>>481
給食の時間どうしてるんだろうね
先生に同情するわ+16
-0
-
486. 匿名 2017/08/14(月) 23:45:12
遭遇した酷い親子連れ
・子供が店内を奇声を上げて走り回る(親は注意しない)
・子供がお店の備品を勝手に持ち出し、床に投げつけて大騒ぎ(親はヘラヘラ笑ってるだけ)
・赤ちゃん連れ親子(ギャン泣き)が来たら、店内が一気にうんち臭に(親はそのまま放置)
そのカフェには行かなくなりました。
うるさい親子は営業妨害だと思う。+60
-0
-
487. 匿名 2017/08/14(月) 23:46:12
私がこないだ行ったイタリアンにも貼り紙あった。
器物破損したり他のお客さんの席に行って迷惑かかるからちゃんと目を離さず見ててくださいって。
+44
-0
-
488. 匿名 2017/08/14(月) 23:49:23
>>485
酷すぎてADHDなのかな?って思いました。
そう思わないと酷すぎて、納得出来ないくらい。
確かに先生はどうしてるんだろう…
食べ終わった後は、すぐ立ち上がって鬼ごっこしてるのかな?
学校のしつけとか気になりますね
(モンペがうようよいる世の中だから…)
あ、ちなみに姉妹で鬼ごっこしてたよ…。
親が躾ないから、将来は苦労するだろうねぇ…+28
-0
-
489. 匿名 2017/08/14(月) 23:51:48
雰囲気のあるカフェでコーヒー頼んで来るのを待ってたら、あとから乳児連れが来ました。
案の定、子供が泣きました。親は、泣くたびに抱いて外に連れ出したりしてたけど、私はなんか嫌になって、コーヒーだけ飲んでさっさと退店しました。
放っておく親よりは、良識のある人かもしれないけど、雰囲気があってくつろげる空間で、子供の声が聞こえるだけでも嫌なんです。
だから、子連れ禁止の店は大歓迎です!+64
-0
-
490. 匿名 2017/08/14(月) 23:52:06
>>469
実際そういうツイートあったよ
「17時以降は子連れオッケーなんですね~」
みたいな
いやいや、普通はそんな夕方から子ども連れてお茶とかしないでしょ、って思って脱力したわ
言葉を額面通りに受けとる、一から十まで説明して貰わないと理解できないおバカさんが増えたよね…+54
-0
-
491. 匿名 2017/08/14(月) 23:53:35
バカ親&バカガキのバカファミリーより、
ちゃんとしつけられたワンちゃんのほうが、全然アタマがイイんじゃないか?と最近すごく思う。+38
-2
-
492. 匿名 2017/08/14(月) 23:53:41
賃貸アパートでもお子様禁止なところがあるよね。
騒音問題でトラブルの元になるのは子供の騒音が一番多いみたいだし。
騒音被害者ばかりが引っ越してしまうんじゃ、大家さんも商売にならないもんね。+35
-1
-
493. 匿名 2017/08/14(月) 23:54:52
子連れOKのカフェさえ問題起きてるからね…。
うちの近所のカフェが、子供の遊び場とかモニター作って本格的に子連れOKにしてるんだけど、まあ親は子供見てないよ。
バイキングだからおかず取りに行くと、子供が飛び出して来てぶつかりそうになる。
トングで食材取らせて、ボロボロ落とす。
酷いもんだよ。+38
-0
-
494. 匿名 2017/08/14(月) 23:55:22
小さい事でもクレームを出す親から育てられ
店員さんの前で偉そうにしてて、今では申し訳ないです。
カフェで騒ぐのも、壊すのも小さい頃に経験があります。まずカフェが静かにする所って教えてもらわずに、お金払ってるしから客も少ないし、遊んでいいよと親から言われました。で、大人になり恥をかいてやっとおかしいことに気付きました。気付かない人達は、自分が正しいと自信がある馬鹿ばかりです。+22
-0
-
495. 匿名 2017/08/14(月) 23:55:57
高3です。
親が叱っても怖いって感じてない子供が増えた。
つーか、なめてるんだと思う。
親もダメよー程度で本気で叱ってないし。
コーヒーショップでバイトしてるけど、親が叱ると逆ギレや睨み、他人が注意するものなら親も一緒に睨んでる。
脳ミソが足りない親子にしかみえない。
火傷でも怪我でもすればいいって思う。+80
-1
-
496. 匿名 2017/08/14(月) 23:58:34
店内で、おにぎりを食べる子どもの床が一面食べかすだらけ。その親が店員にここ掃除してくださいって言ってた。普通自分でやるよね?ありえない。+36
-1
-
497. 匿名 2017/08/14(月) 23:58:49
>>493
子連れOk=子供放牧大歓迎とでも思ってるんだよきっと。馬鹿だから。+28
-0
-
498. 匿名 2017/08/14(月) 23:59:49
観光地だからかな?
ちょっと敷居の高いお蕎麦やさんとか、美味しくて有名なフランス料理店は、
『未就学児御断り』とかあります。+38
-0
-
499. 匿名 2017/08/15(火) 00:00:29
ヨーロッパでは韓国人お断りの看板凄かった。イングランドでもね。マナーとモラルの問題だし客を選ぶ権利は店にあるよ。+44
-0
-
500. 匿名 2017/08/15(火) 00:00:39
私も年少年長の子供たちの育児中なんですが、身の回りに「子連れだから仕方ないじゃん?」という風な感じを全面に出して注意を一切せず謝らないお母さんがいるので本当に本当に不快です。
同じ子持ちだからこそ許せない。
こうやって頭の悪い親のせいで子連れ全員が非常識だと見なされてしまうし。
一緒に遊びに行って、お店で騒いだり商品をいたずらしたりして叱らないお母さんとはもう遊ぶのをやめるくらい。
そういう親子は自宅や公園でも悪さばっかりする。
だからと言ってうちの子や私の育児が完璧なわけではないけど、ちゃんと叱れば子どもだって言うこと聞くよ。
親戚のお見舞いでやむを得ず新幹線に乗った時や、外食先でおとなりになってしまった方に「騒がしくてすみませんでした」って謝ると皆「大丈夫だよ、お利口さんだったね」と笑顔でお返事してくれる方ばかりだよ。もしかしたらうるさかったかもしれないけれど、こちらもたった一言でも伝えれば少しでも気持ちよくその場を去れるのではないかな、と思っています。
静かにできないなら、行かない利用しないが一番。
確かにおしゃれな空間でおいしい食べ物を食べたくなるよ。息抜きもしたくなるけどさ。
お洒落だから、SNSに載せたいからと子供を盾に自分本意にならないでほしい。+27
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する