-
1. 匿名 2017/08/13(日) 20:29:28
出典:publicdomainq.net
宅配便配達、過去最高の40億個超…昨年度 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp国土交通省は、2016年度に国内で配達された宅配便の取扱数が前年度比7・3%増の40億1861万個となり、過去最高を更新したと発表した。インターネット通販の急増に加え、日本郵便の運送サービス「ゆうパケット」を新たに集計に加えたことなどが要因だ。 事業者ごとの取扱数(トラック輸送分)の割合は、ヤマト運輸が46・9%、佐川急便が30・6%、日本郵便が15・9%だった。
+1
-10
-
2. 匿名 2017/08/13(日) 20:30:16
酷い+1
-10
-
3. 匿名 2017/08/13(日) 20:32:05
ネット通販の利用者は楽だけど宅配業者は大変だね
いつもありがとうございます。+132
-2
-
4. 匿名 2017/08/13(日) 20:32:24
ネコポスとか増えたからね
+19
-0
-
5. 匿名 2017/08/13(日) 20:32:36
うちもよく宅配利用しちゃうけど、留守だったり爆睡してたりして二回来てもらうことになると
本当に申し訳ない。だから全力でありがとうございますってする。+64
-5
-
6. 匿名 2017/08/13(日) 20:32:42
宅配業のみなさん暑い中お疲れ様です+60
-1
-
7. 匿名 2017/08/13(日) 20:32:42
田舎だと買い物する店自体がなくて欲しいものが手に入らないし、都会だと車を持っていない人は米や重いものはネットで買うって言ってた。+50
-1
-
8. 匿名 2017/08/13(日) 20:33:24
暑くても寒くても走り回って大変な仕事だよね+27
-1
-
9. 匿名 2017/08/13(日) 20:34:03
なるべく不在を避けるため時間指定はする。ヤマトの会員になり事前に変更をネットでする。佐川はドライバーさんに連絡もらうようにしている。田舎の戸建てなので受け取れないときは代筆お願いして玄関の隅に置いてもらう。
ドライバーさん、いつもありがとう!!
郵便局は外部委託だからか、マナー悪いから嫌い。+49
-5
-
10. 匿名 2017/08/13(日) 20:36:35
メルカリのせいだねw+30
-2
-
11. 匿名 2017/08/13(日) 20:39:08
自分がネットで注文したような物は宅配ボックスにいれといてもらえば済むからいいんだけど、誰かからの贈り物(クール便とか)はなかなか一回じゃ受け取れなくて申し訳ない。
事前にメールとかラインとかで知らせてもらえばありがたいと思ってたけど40億個ってなるとそれもいちいちしてられないよね。
+7
-0
-
12. 匿名 2017/08/13(日) 20:42:55
ウチは階段のない団地の最上階の5階なのもあって
最近は再配達の時はお茶か缶コーヒー渡せるように
微糖の缶コーヒーとお茶は常備している。+19
-6
-
13. 匿名 2017/08/13(日) 20:44:46
ネットショッピング利用されている方へ質問なのですが…なぜお店で購入しないんですか?ネットってそんなに安いかなあ。
+5
-17
-
14. 匿名 2017/08/13(日) 20:47:15
需要があるって事なんだから、働く人もっと増やして雇用拡大に繋がるといいのにね。
ニートいっぱいいるのに。+46
-1
-
15. 匿名 2017/08/13(日) 20:48:15
>>13
単純に田舎では店に売ってないものがあるから。+10
-1
-
16. 匿名 2017/08/13(日) 20:48:23
>>13
わたしは単に便利だからですよ+4
-2
-
17. 匿名 2017/08/13(日) 20:48:52
なんで宅配業者ありがとうってコメントが多いのが気持ち悪い。
宅配は仕事なのに・・・。
+5
-31
-
18. 匿名 2017/08/13(日) 20:49:17
>>12
エレベーターのないかな?
すみません、何だか微笑ましくて笑ってしまいました(*^^*)+0
-6
-
19. 匿名 2017/08/13(日) 20:53:21
>>14
ニート上がりできちんとコンプライアンス守って働いてくれたらいいけど…。
新人さんとか来ると怖いんだよね、一人暮らしは…。前は、サービスに無かったけど好意で電気取り付けてくれ助かったけど、帰り際に色々話されて怖かった。+5
-1
-
20. 匿名 2017/08/13(日) 20:54:37
>>17
そういうことじゃなくて、人としての感謝の気持ちでしょ。性格悪いねえ。+24
-2
-
21. 匿名 2017/08/13(日) 21:04:24
これからもっと増えると思うけどもう少し受け取りの選択肢広がらないかな
時間指定の出来ないネットショップとか平日の昼間に不在票が入ってて申し訳ない+3
-1
-
22. 匿名 2017/08/13(日) 21:05:18
17には7月8月の暑い中、
10kgの米かついで5階建ての団地の最上階まで上がってもらって、不在で再配達になるような経験してもらわないと、感謝の気持ちなんてわからないよ。+14
-1
-
23. 匿名 2017/08/13(日) 21:13:44
重いものも自宅に運んでくれるから助かる!
最近ヤマトの人が変わってほぼその人が来てくれるんだけど「いつもうち荷物多くてすみません」って言ってたら『問題無いですよー!僕が稼げるので大丈夫です!』と冗談っぽく言ってくれた!+24
-1
-
24. 匿名 2017/08/13(日) 21:19:54
みんなバイトやパートで宅配してあげて
求人増えてる
+9
-2
-
25. 匿名 2017/08/13(日) 21:20:40
>>22
横だけど、そんなことさせられないわ+2
-6
-
26. 匿名 2017/08/13(日) 21:22:08
実店舗はチェーン店ばっかでどこも品揃えが似通ってるから無い物を探して廻る気になれない+1
-2
-
27. 匿名 2017/08/13(日) 21:22:10
エレベーターがない5階とかにもお米とか運んでくれるの?
団地見てて気になった+6
-1
-
28. 匿名 2017/08/13(日) 21:23:02
ヤマトの会員になってるから、必ず時間指定するし、予定が変わったらできるだけ早くスマホから時間変更してる。
郵便局は全然違う時間に持ってきたりするから嫌い。+15
-1
-
29. 匿名 2017/08/13(日) 21:26:45
ネットショッピングよく利用してる。
ちゃんと指定した時間帯に受け取ってるけど、頻度が多いから毎度毎度すんませんって気持ちになってくる。+3
-1
-
30. 匿名 2017/08/13(日) 21:32:23
宅配業者の中では、ヤマトの人が一番対応も、接客も良いよね!
この前、お年寄りが、チャリで、こけて助けないとって思って、走って行ったら、たまたま、ヤマトの車が通って、起こしてあげてた。
何か、心が、ほっこりしたよ+12
-3
-
31. 匿名 2017/08/13(日) 21:34:34
オフィス街のチャリで配達するパートさん、
最近住宅街でも見かける様になった!
暑い中お疲れ様です。+9
-1
-
32. 匿名 2017/08/13(日) 21:41:10
この時期お茶のペットボトル持ってきてくれるの本当に助かる
重かったでしょ、ごめんね有難うって言ったら「いえ全然軽いですよー」って笑って言ってくれた配達員のお兄さんがイケメンに見えた
この炎天下じゃ大変だろうに+10
-2
-
33. 匿名 2017/08/13(日) 22:08:49
>>30 、多くて読みにくい+3
-0
-
34. 匿名 2017/08/13(日) 22:35:58
交通の便がいいため車を持ってないし近くに駐車場もないので
これから介護がはじまったらオムツなどを大量に頼む予定なので
この世の中、色々配達制限が始まるんじゃないかとビクビクしてる
+2
-0
-
35. 匿名 2017/08/13(日) 22:43:22
35億じゃないのか…
お疲れ様ですw+1
-1
-
36. 匿名 2017/08/13(日) 23:10:34
ヤマトの問題知ってからクロネコメンバーズに登録して、荷物まとめて配達してもらってる。マンションの宅配ボックスがあるから、日付指定だけして、あえて時間は指定しない。時間指定すると配達員さんが時間に追われて大変みたいだから。+2
-0
-
37. 匿名 2017/08/14(月) 00:05:52
宅配が多いということはそれだけ儲かってるということ
それなのに現場が苦しいのは荷物の多さより経営陣に問題があるからでは?+13
-1
-
38. 匿名 2017/08/14(月) 02:48:39
ネットで買い物して発送完了メールきたから問い合わせ番号でこまめに荷物の状況見てたけど、2日経っても営業所で保管中のまま。
誕生日プレゼントだったからさすがに…と思い電話で問い合わせてその日に届けてもらったけど、電話しなかったらいつまで保管されていたんだろうか。
大変なのは知ってたから怒ったりせず宜しくお願いしまーす(^-^)で届けてもらったけど、暑い中本当にお疲れ様です、◯川さん。+1
-1
-
39. 匿名 2017/08/14(月) 08:51:54
>>37
儲かってるのは宅配会社ではなく通販会社じゃない?
だから金額交渉したり撤退したりしたんでしょ。+0
-0
-
40. 匿名 2017/08/14(月) 10:00:52
>>17
こういう人が「お客様(自分)は神様だぞ!」って考えのモンスタークレーマーなのでしょうね・・・。+1
-0
-
41. 匿名 2017/08/14(月) 18:51:05
人口1人当たり33個/年
思ったより少ないかな?
これって法人対法人も含まれているよね・・・
うちの場合は旦那がアマゾンやモノタロウ、秋月なんとかやら・・・
の買い物マニアだから、月に30個以上届いてる・・・(汗
+0
-0
-
42. 匿名 2017/08/14(月) 18:56:57
>>17
私も感謝する気持ちはあるけど、
それがあなたたちが選択した職業だからね
がんばってねってぐらいかな?
送料が安いか高いかは問題じゃないし
たとえ送料が倍になっても使う人は使う
再配達で再配達費用を取られるようになってもそれはそれだからさ
+1
-1
-
43. 匿名 2017/08/14(月) 20:18:54
しょーもない論点を話し合っても無駄!再配達を申し訳ないって考えるのは気が違ってるわけでもないし、再配達が当たり前って考えるのも気が違ってるわけでもない。ただ。これだけ配達料の値上げや労働時間が悲惨で大変だとか、運送業の過酷を訴えてるんだから労っていいじゃない。
職業選択が自由とかそんな話誰もしてないぞ。
宅配ボックスもっと安くなればいいのに。+1
-0
-
44. 匿名 2017/08/22(火) 04:05:06
うちのマンションは古いから宅配ボックス置く気配も無い。
無能な理事会には困るわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する