ガールズちゃんねる

近所にお地蔵様はありますか?

60コメント2017/08/13(日) 09:27

  • 1. 匿名 2017/08/12(土) 19:23:28 

    最近、ウォーキングを始めたのですが、近所にお地蔵様が沢山あることに気が付きました。
    あまり通ったことのない道を歩いただけで4箇所も見つけました。
    どこも車では素通りしてしまうような場所です。
    皆さんのご近所にもありますか?
    普段からお参りなどしてますか?

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2017/08/12(土) 19:24:20 

    結構そこら中にある

    住宅街しかない田舎だからかな?

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2017/08/12(土) 19:24:23 

    通り過ぎる時会釈してます。
    にこやかに微笑みかけてくれてる気がします。
    お盆ですので…

    +51

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/12(土) 19:24:35 

    お地蔵様って
    閻魔様がこの世を監視するための仮の姿なのよ

    +13

    -5

  • 5. 匿名 2017/08/12(土) 19:24:42 

    近所にお地蔵様はありますか?

    +48

    -2

  • 6. 匿名 2017/08/12(土) 19:25:04 

    近所にお地蔵様はありますか?

    +6

    -44

  • 7. 匿名 2017/08/12(土) 19:25:11 

    踏切にあるから、お辞儀したり、お供え物してる人とかいるよ

    私は歩いて通ることがないからしないけど

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2017/08/12(土) 19:26:20 

    ありますよ。通り道だから毎日綺麗にしてます。

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2017/08/12(土) 19:27:08 

    町内に7つあります。
    8月の下旬に地蔵盆もありますよ。
    子供のいる家庭は子供の名前入りの提灯を下げてます。

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2017/08/12(土) 19:27:12 

    お地蔵さま見つけたら手を合わせてお祈りしたほうがいいよ。
    信仰が高まれば日本が良くなるから

    +76

    -3

  • 11. 匿名 2017/08/12(土) 19:28:36 

    お地蔵さまって子供を守ってくれると聞いてます。

    +56

    -1

  • 12. 匿名 2017/08/12(土) 19:29:03 

    50体くらいあったけど、久々に実家に戻ったらお地蔵さんがあった場所にマンション建ってた
    お地蔵さんどこにいったんだろう

    +43

    -1

  • 13. 匿名 2017/08/12(土) 19:29:11 

    都内だけど、近所に見かけないです。

    +4

    -1

  • 14. 匿名 2017/08/12(土) 19:29:15 

    旦那の実家の地区にはたくさんあります。
    地域の「おせったい」って言う行事も残ってます。
    お地蔵さんがある家を子どもが回ってお参りしてお菓子を貰う。
    日本版のハロウィン仏教版的な。
    なんか私も嫁いだ身なので、よく分かってない。

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2017/08/12(土) 19:29:48 

    お地蔵さん可愛くて癒されて好き。自然と手を合わせる。
    なのに、朝鮮人や中国人どもがお地蔵さんを破壊したり、盗んだり、首のところだけ破壊して放置したり最悪。日本に来るな。

    +79

    -2

  • 16. 匿名 2017/08/12(土) 19:30:32 

    お地蔵様もあるし、うちの近所は一軒家の敷地内に鳥居がある家が多い。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2017/08/12(土) 19:30:51 

    田舎住まいです。
    線路沿いにあるのを車運転中に見かけます。
    赤いスタイして常にお花が供えてあります、何かあの場所であったんだろうな~と、勝手に想像してしまいます

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2017/08/12(土) 19:31:05 

    お地蔵様は多いですよ。 実は都会でも。 

    元々は六道の辻に立って人を導く仏様でもあるし、子供の守り仏でもあるから。六道の辻に立つ→道の辻に立つという風にも解釈されてきた。

    六道とは、人の輪廻の階層(天や人の世界から、餓鬼の世界などの地獄まで)。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/12(土) 19:31:11 

    地域の墓地に六地蔵様いらっしゃいますよ。
    そういう墓地多いと思いますけど。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2017/08/12(土) 19:32:09 

    うちの近所にも3体たってます。馬頭観音様だそうです。引越してきた時に一度だけお花をお供えしました。

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2017/08/12(土) 19:32:36 

    近所の公園に、小さいお地蔵さんがいるんだけど、
    夏になると麦わら帽子かぶってたり冬になるとニット帽にマフラー巻いてる(*^ω^*)誰がやってるのかな可愛い〜

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/12(土) 19:32:45 

    墓地には六地蔵さんいるよね
    近所の方かな?
    いつも花が供えられてる

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2017/08/12(土) 19:33:14 

    田舎なのに全然見かけない。
    お地蔵さんとか好きなのにな。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/12(土) 19:34:29 

    お地蔵さんにお参りとかするとダメなんじゃなかったでしたっけ?
    昔話か何かで見て、それ以来怖くなっちゃったんですが
    お参りとか挨拶した方がいいんですか?

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2017/08/12(土) 19:36:43 

    田舎に嫁いで来たけど
    見た事無いです…

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/12(土) 19:39:20 


    ポツンとある街のお地蔵様って

    昔その場所で何かあった所って
    最近ネットで見た。

    うちの近所にも二体あって
    気になってた。

    でも
    通り過ぎるときは、お辞儀したり
    心の中で挨拶してるw

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/12(土) 19:40:50 

    まだ幼いと三途の川も渡れず迷って成仏できないので道案内で子供の格好をしたお地蔵さんがあらわれるんじゃなかったかな、普通の神様じゃ怖がってついてこないから。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/12(土) 19:41:10 

    近所にお地蔵様はありますか?
    この中にお医者様はいらっしゃいますか?

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2017/08/12(土) 19:41:26 

    >>24
    えっそうなんですか?笠地蔵のお話しとか、なんか小学生がお地蔵さんのお世話したりとかテレビでみたから、親しみ深い存在かと思ってました。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2017/08/12(土) 19:41:50 

    閻魔地蔵があるよ

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/12(土) 19:46:38 

    昔住んでた家の近くに、お堂があって、小さな公園みたいになってて、お地蔵様が何体かいた。ただ、通学路の場所にあったから、薄暗い時間に帰ると、とにかく怖くて、走って通りすぎていた。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2017/08/12(土) 19:46:44 

    うちの近所の、お地蔵さんも、ご近所でちゃんとお世話してますよ。京都のドキュメンタリーとか見ても、路地とかにお地蔵さんあって、ちゃんとご近所で昔からお世話してるのとかみたし、その場所それぞれ、意味はあるのかもしれないけど、恐い何かがある方が少ないんじゃないのかな。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/12(土) 19:49:54 

    子育て地蔵様があります。小さい頃祖母と散歩の途中必ずお参りしていた記憶があります。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2017/08/12(土) 19:51:09 

    そういや23日お地蔵さんだわ。お供え持って行かなきゃ。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2017/08/12(土) 19:51:52 

    うちの近所は、お地蔵さんは見掛けない。
    なぞの河童の像とかはあるんだけど?w
    お地蔵さんは、西日本に少なくて、東日本に多い気がする。
    道祖神を初めて見たのは、群馬県だったかも?

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2017/08/12(土) 19:54:39 

    昔交通事故で亡くなった女の子の慰霊の為のお地蔵さまが信号機の近くに立ってます。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/12(土) 19:56:26 

    >>24
    私も、道端にあるようなのはお参りしてはいけないと祖母に言われました。
    連れて帰ってきてしまうそうです。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/12(土) 19:57:58 

    首なし地蔵がある

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2017/08/12(土) 19:59:29 

    祠?みたいなのに囲われてて、いつもきれいなお花が供えられてます

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/12(土) 20:00:03 

    >>6
    オマエ韓国人か

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/12(土) 20:00:20 

    道路側に面して設置してある小さい社の中を覗いてみたら…
    身体が蛇?ソフトクリーム?みたいにグルグル渦巻きで、顔がお地蔵様みたいだけど、センターわけの髪型の不思議な形状でした…
    道路側を向いて設置してあるけど、個人の敷地内だから気になりました…
    何か宗教かなぁ…

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2017/08/12(土) 20:02:24 

    >>37
    多分 拝んではいけないと言われたお地蔵さんは、其処のお地蔵さんがそうなのであって、全てが恐いお地蔵さんではないですよ。京都とかだと沢山 路地にあってみんなで世話したり、拝んでますよ。
    近所にお地蔵様はありますか?

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2017/08/12(土) 20:09:22 

    あるけど、韓国人に破壊されないか心配だわ

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/12(土) 20:12:09 

    昭和の40〜50年頃、
    ダンプカーがガンガン通る街道で、
    同じ小学校の生徒が交通事故で数人命を落とした。
    ある日、交差点にお地蔵様が出来た。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/12(土) 20:15:56 

    寺の嫁です。
    お地蔵さんは地蔵菩薩といって、お釈迦様が亡くなってから何億年後に弥勒菩薩が現れるまで仏様がいないのでそれまでいろんなところに現れてみんなを救ってくれるんだそうです。
    ちなみに、うちの方では願いをかけてお地蔵さんをたてて、願いが叶うと首を切ってしまうんですよね。
    初めて見たときはびっくりしました…
    長々とすみません。

    +32

    -2

  • 46. 匿名 2017/08/12(土) 20:21:10 

    そういやもうすぐ地蔵盆だね
    子どもの頃お菓子がもらえて嬉しかったわ

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/12(土) 20:39:55 

    近所のお寺にあるくらいです
    子供の頃に住んでいた所にはお地蔵さんがたくさんあったんですが近所のおばさんに「あそこは事故が多くて・・・・」など聞いたので(本当にそれが理由なのかは分かりませんが)何かしら鎮魂するために置かれている印象を持っています

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/12(土) 20:47:43 

    地蔵盆があるところは本当の日本人だけの地区。

    古来からお地蔵さんを大事にして、お願い事したりお祈りしたり。
    うちのそばにはお地蔵さん何体も並べてるお堂があります。
    毎週末はおばあちゃん達が集まり御詠歌をうたってます。
    幼い時から御詠歌の、あの悲しげで揺らぎのあるチリリンという鈴の音を聴いて育ちました。

    私は音楽が仕事なのですが、この話をすると周囲は『日本のブルースの始まりで育ったんだね〜〜』と納得してくれます(笑)

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2017/08/12(土) 20:57:38 

    つい最近読んだ実話系のホラー漫画に、事故で亡くなった人の慰霊目的でたてたお地蔵様は拝んじゃ駄目だと書いてあったよ!

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/12(土) 21:04:30 

    お地蔵様の真言はオン カカカ ビサンマエイ ソワカ(Oṃ ha ha ha vismaye svāhā)
    中国ではオン ハハハ ビサンマエイ スヴァハみたいに発音します。
    カカ大笑という言葉があるように、この真言を唱えると口角が上がり自然に笑顔になってしまいます。
    お地蔵様は、人の笑顔が好きな優しい方なんだなあ
    中国では地蔵王菩薩とも呼ばれ、見た目も高僧みたいになり格好いいですよ。
    近所にお地蔵様はありますか?

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/12(土) 21:07:19 

    うちの子供が小さいとき、教えてないのに道端のお地蔵さんに手を合わせてたから関心したんだけど、ある日境界線の印(○○県とか市とかかいてあるコンクリの四角いやつ)にまで手を合わせててずっこけた。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2017/08/12(土) 21:21:30 

    お地蔵さんは一説には閻魔大王の化身です
    自ら地獄に落とした者を救おうとする慈悲の表れです
    そういうことから誰でも分け隔てなく救ってくれる、一番身近な仏様という感じがします
    近所にお地蔵様はありますか?

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/12(土) 21:22:11 

    この辺りは見掛けないかな。
    田舎の方にはありますよ。
    お盆になるとお花やお菓子が供えられて。
    子供の頃は手を合わせた後にお菓子いただいて
    親や祖父母が代わりのお菓子をお供えして。
    今も続く習わしです

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/12(土) 21:55:30 

    市内にランドセル地蔵がある
    戦争のときの話みたい

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/12(土) 22:30:53 

    >>6
    片目開いてる様な…

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/12(土) 22:40:37 

    公園の近くに地蔵堂があって、そこにすんでる人がお世話したりお坊さんがときどき拝みに来ている。公園の行き帰りに子供たちがお線香ともしてお水くべてる。古いもののようだけど、子供たちが多少お水撒き散らしても、ニコニコ笑顔の仏さまばかり。うちの子も小さい頃はナムナムしてから帰る!って寄り道してました。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/12(土) 23:06:21 

    近所にお地蔵様はありますか?

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/13(日) 00:47:08 

    小さい頃から手を合わせてきた寺のお地蔵さん、
    道端にあるのでいろんな人がお参りしてるみたいで、ぼうしや小さな靴、飴などたくさんのお供え物がある。

    近頃お寺がちゃんと管理しなくなって、掃除しなくてほこりだらけ。
    備えてある物も溜まっていく一方で、お地蔵さんとその周りが汚れすぎてて悲しくなる。
    お供え物も、ある一定の時期になったら処分したほうが良いと思う。
    何年も掃除なしで置く位なら。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/13(日) 04:40:48 

    地蔵菩薩…あの世への帰りかたが解らずさ迷う霊を導き見守る優しい仏様。むかし漫画で面白おかしく描かれたのを見ていたときはなんとも思ってなかったけど、知人が亡くなって彼のお墓のとなりにお地蔵さまが添えられたら一緒に手を合わせるようになった。どうか彼を見守ってやってくださいと。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/13(日) 09:27:31 

    公園にある。子供と一緒にお参りし遊ばせる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード