-
1. 匿名 2017/08/11(金) 18:55:34
いじめ自殺事件をニュースで見るたびに親は子がいじめを受けていることに気づいていたのかな?って思います。
子供がいる方は子供がいじめられていたら気づける自信ありますか?+60
-4
-
2. 匿名 2017/08/11(金) 18:56:06
気付かないよ。+134
-25
-
3. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:16
あー気づいてなかったね。いじめられてたけど、学校行ってたし恥ずかしいから親に相談しなかった。+268
-7
-
4. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:15
気づかない。+82
-11
-
5. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:29
気付くのは難しいと思います。+98
-12
-
6. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:35
+2
-89
-
7. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:37
子供が落ち込んだり、悩んでるのは気がつく
+201
-6
-
8. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:39
気づかないふり+29
-22
-
9. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:43
味方がいないから自殺する。+46
-7
-
10. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:43
+25
-2
-
11. 匿名 2017/08/11(金) 18:57:50
心配かけたくないから、全力で演技して隠し通したよ。 親、気づかなかったと思う。+183
-7
-
12. 匿名 2017/08/11(金) 18:58:12
親もめんどくさいからね。
気づかないふりするよ。+12
-51
-
13. 匿名 2017/08/11(金) 18:58:36
子供が気付かせないよう細心の注意を払っているので気付かないよ
気付かれるくらいならしぬって感じだったな、じぶんは+164
-6
-
14. 匿名 2017/08/11(金) 18:58:42
いじめられてたけど気づかれなかったな+36
-1
-
15. 匿名 2017/08/11(金) 18:58:55
学校行くのが楽しそうかどうかは分かる+112
-4
-
16. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:14
いじめられている子の心理。
→いじめられているって言ったら親にも怒られる
→だから言わないし素振りも見せない
→親は気づかない もしくは気づかないふり+61
-7
-
17. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:25
気付かないと思う
担任の先生とか他のお母さんに言われて初めて知るパターンとかが多そう+76
-3
-
18. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:35
まいやんは学生時代いじめられてて保健室登校だったけど、それに気付いていた母親が高校と同時に誰も知り合いのいない遠い所への引越しを提案した。
そこから人生再スタートさせて今は乃木坂。+128
-4
-
19. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:36
大島美幸とか楽しんごの両親は当時全然気づいてなかったんだよね。物凄い凄惨ないじめだったのに、あとで知らされたんじゃなかったかな。+28
-7
-
20. 匿名 2017/08/11(金) 18:59:54
子供のとき、親に心配かけたくなくて
いじめられてるとか絶対わからないようにしてた
学校がいくら辛くても親の前では気丈に振舞ってた
親には絶対バレたくなかった
親子関係が良好なほどそうかも+119
-5
-
21. 匿名 2017/08/11(金) 19:00:02
気づかんといかんのだけどな+83
-0
-
22. 匿名 2017/08/11(金) 19:00:07
私の親兄弟は気づいてた
やっぱ微妙な表情でわかるんじゃないかな
+49
-0
-
23. 匿名 2017/08/11(金) 19:00:14
気づかないと思う。
隠し、ちゃんと学校行く。
親としては打ち明けて欲しい。
死ぬくらいなら学校なんか行かなくていい。+209
-3
-
24. 匿名 2017/08/11(金) 19:01:06
学校に言えば偵察させて貰えるのかな?
もし子供居たら絶対にこっそり見に行くよ+8
-4
-
25. 匿名 2017/08/11(金) 19:01:25
気づかないよ
親も一緒になっていじめてたから+11
-10
-
26. 匿名 2017/08/11(金) 19:01:29
子供持ってみないとわからん感覚だ+26
-0
-
27. 匿名 2017/08/11(金) 19:02:11
親に迷惑かけたくない子は親に言わないだろう+45
-7
-
28. 匿名 2017/08/11(金) 19:02:13
気付くと思う。 気付かないってどういうこと? 楽しそうに学校に行かない、学校や友人の話をしない、等々絶対にシグナルはあるでしょ。+34
-15
-
29. 匿名 2017/08/11(金) 19:02:39
いじめられて帰るとき、玄関のドアあける前に笑顔の練習した。必要以上に大きな声で「ただいまー!あのねー今日ねー、皆とねー」と楽しかったフリして話していたけど、無理してるのわかっていたみたい。+122
-3
-
30. 匿名 2017/08/11(金) 19:02:52
>>12
面倒くさいというより(中にはそういう親もいると思うが)
まさか自分の子供がいじめられてるなんて信じられないし
信じたくないんじゃないかな
親にとってはかわいくて仕方がない存在だから+33
-4
-
31. 匿名 2017/08/11(金) 19:03:04
定期的に、子供とそういう話をするようにしてます。
いじめは犯罪に相当するものだから、本人の為にも正直に言って欲しい事も言ってあります。
一度、いじめを受け始める段階で見つけました。
なので、短期間で解決しました。定期的にいじめについて話す習慣があって良かったと思います。+34
-5
-
32. 匿名 2017/08/11(金) 19:03:14
専業主婦だったら気付くんじゃない?
学校から帰ったら家にいるんだから。+15
-20
-
33. 匿名 2017/08/11(金) 19:03:38
うちはまだ小学校低学年だから、いじめてくる子も年齢低くて悪事を隠しきれてなくて気付いたよ。
これが年齢上がっちゃうと、巧妙になってきたりして気付けなくなっちゃうのかな。
子どもがおとなしくて自己主張出来ない子だから、先行き不安でしかない。+90
-0
-
34. 匿名 2017/08/11(金) 19:04:00
自分が学生時代イジメで悩んだ経験あるから
子供には「イジメられたら、無理に学校行かなくていいし1人で悩んで困らなくていいよ」って小さい時から言ってる
子供が自分と同じように親に内緒にして毎日過ごすの嫌だから+89
-1
-
35. 匿名 2017/08/11(金) 19:04:07
子供は隠すからね。
自殺した後に気が付くってのはよくあるよ。+25
-3
-
36. 匿名 2017/08/11(金) 19:04:12
よっぽどじゃないと気づかない
無視とか悪口ぐらいなら本人言わない
ケガとか持ち物に落書きとかじゃないの+12
-2
-
37. 匿名 2017/08/11(金) 19:05:42
気づかないと親なのに…って思うかな。
でも私は娘の立場で、気づかれたくなかったし、
気づかれなくて良かった!って今でも思う。
親が鈍いなんて思わないよ。
とにかく必死で隠すんだから。
親にも知られたら、家庭ですら安らげなくなってたと思う。+48
-3
-
38. 匿名 2017/08/11(金) 19:06:24
>>32
じゃぁ共働きだったら気づかなくても仕方ないの?
何かにつけて「専業のくせに」とか言うんだ、性格悪いな。+23
-4
-
39. 匿名 2017/08/11(金) 19:06:28
気付ける時もあるし気付けない時もあるよ
そんな簡単な話じゃない+22
-0
-
40. 匿名 2017/08/11(金) 19:06:32
これだけイジメが問題になってる時代だし、親は常に子供の様子を観察しなきゃいけない+38
-0
-
41. 匿名 2017/08/11(金) 19:06:51
子どもがいじめられてたときこっちは気付いたけど、いじめてくる方の親は全く気にもとめてなかったよ。
いじめをする側の親が気付いて、自分の子ガツンと叱ってくれれば良いのに、悩むのはいつも弱者。やるせないよ。+108
-0
-
42. 匿名 2017/08/11(金) 19:07:17
いじめられてると解ると親は学校に言う、いじめっ子に先生は注意する。
いじめっ子は何で親に言うんだよと言ってまたいじめる。
そんな事の繰り返しなので、子どもは親な言わなくなる。
親は、いじめは収まったと思う。
しかし、イジメは続き、親が気がついた時は
とんでもない事になっている。
+60
-0
-
43. 匿名 2017/08/11(金) 19:07:30
いじめる側の子供の親も気づけよ+94
-0
-
44. 匿名 2017/08/11(金) 19:07:32
気付いていたみたいだけど、
それについての対話はなかったな。
どうにか卒業できて、
良かったと思っていたかも。+6
-0
-
45. 匿名 2017/08/11(金) 19:07:51
気づくわけない
父子家庭でそだったけど
+4
-1
-
46. 匿名 2017/08/11(金) 19:07:59
自分がいじめられた時は言わなかったし、言われたくなかった。
でも気づいてただろうし、心配していたと思う。
具体的に内容は分からなくても兆候はあると思うなあ。+7
-0
-
47. 匿名 2017/08/11(金) 19:08:09
私の母親は気づいてたよ。「あんたが大人しくしてるから、見下されて苛められるんだよ。しっかりしなさい!」って怒られた。死にたくなったよ+59
-2
-
48. 匿名 2017/08/11(金) 19:08:46
>>38
兼業の人より子供と向き合える時間があるじゃない。+9
-1
-
49. 匿名 2017/08/11(金) 19:09:38
昔からクールな母親で、あまり女同士話すことがない関係だったから、中学でイジメで不登校になってたことを話しても、何も言わなかった。
何にも手助けも、相談も、学校に行けとも何にも言わない。そのうち、自分から登校するようになったよ。
今思えば、それが反対に私を不登校から立ち直らせたのかもしれない。+12
-0
-
50. 匿名 2017/08/11(金) 19:09:44
そりゃ家族には一番バレたくないからね+12
-0
-
51. 匿名 2017/08/11(金) 19:09:56
>>18
ここの女子校って埼玉屈指のバカ高校だけど、イジメがあったというのはここ?
もしそうなら仕方ないなと思った+6
-2
-
52. 匿名 2017/08/11(金) 19:10:11
なるほどな、気付かれたくないのは親に心配させないのもあるけど、全くいじめとは関係ない場所でリラックスしたいっていうのも本能的にあるんだな。
だから、本気で闘う!っていう気持ちにならないと打ち明けることは出来ないのかも。+7
-0
-
53. 匿名 2017/08/11(金) 19:10:34
ちゃんと毎日見てたら、言わなくてもいつもと雰囲気違うとは気付くと思うけど。
理由聞いて、学校行きたくないって言われたら困るから見て見ぬふりしてる親も結構いるよ。
うちの親もそうだったし。親も人も信用しなくなりました。+7
-0
-
54. 匿名 2017/08/11(金) 19:10:40
イジメに気づいて「チッ、めんどくせーな」なんて思う親いるのか。親になる資格なし+40
-0
-
55. 匿名 2017/08/11(金) 19:10:53
親にイジメられてると話しても、アンタが悪いと言うような親って分かってたから言えなかった。
+13
-0
-
56. 匿名 2017/08/11(金) 19:11:25
うちの子まだ小さいけど友だちにいじわるされて園で泣いてきたときとか、親に心配かけたくないのか何ともなかったようなフリして帰ってくるよ。
よく、うちの子は誰々がいじわるしたとか幼稚園での出来事とか細かく話してくるって話を聞くけど、何でも話してくれてるのがうらやましい。+17
-0
-
57. 匿名 2017/08/11(金) 19:11:26
>>51
違うよ
イジメがあったのは中学時代で、ほぼ不登校みたいなもんだったから勉強出来てなくてバカ高校に進学した+8
-0
-
58. 匿名 2017/08/11(金) 19:11:34
気づいてあげたいけど、子供が必死でかくしたら気づけないかも。
でも成績が下がったり、また食欲が減るとか腹痛や吐き気など、身体的な症状が出たりしたら、疑った方がいいかもね。
取り返しのつかない事態になってから後悔はしたくない。+15
-0
-
59. 匿名 2017/08/11(金) 19:11:49
態度とかで気付くって。でも子どもが必死に隠そうとしたり自分で解決しようとしてたら気づかないふりをする部分もある。特に中学くらいとか多感な時期はね。
親が出ていくのとか一番嫌じゃん。
大人になって親に聞いてみたらそう言ってた。
相手の名前もわかってて、「本当は私が代わりに殴りに行きたいくらいの気持ちだったよ」って言われた。
+28
-0
-
60. 匿名 2017/08/11(金) 19:12:15
とっても仲良し母娘なので
毎日いっぱい話をしてきました
だから、
中学2年のある日
様子がおかしいので問いただし
初めて小学4年生の担任からイジメを受けていたと聞かされた時
本当に驚いたし、娘に申し訳無い気持ちでいっぱいでした
(下校途中たまたま元担任を見かけたのでフラッシュバックした)
親としては
辛いこと、理不尽なことこそ相談してほしいです
子どもを守れるのは親だけなのですから
+9
-2
-
61. 匿名 2017/08/11(金) 19:12:28
あれこれ偉そうに口出しするくせに、子どものことちゃんと見てない無関心な親は気付かないんじゃない?+15
-0
-
62. 匿名 2017/08/11(金) 19:12:28
わかるよ+1
-0
-
63. 匿名 2017/08/11(金) 19:12:51
難しいんじゃないかな
どこまで介入したらいいかも難しいしね
子供だって大人に頼らず自分で解決しようとするし+1
-0
-
64. 匿名 2017/08/11(金) 19:13:59
白石麻衣って群馬県出身じゃなかった?てことは高校から埼玉に引っ越したって事か+13
-0
-
65. 匿名 2017/08/11(金) 19:14:10
いじめられていると言われたら、
行かなくてもいいという。
+7
-0
-
66. 匿名 2017/08/11(金) 19:14:52
>>57
そうなんだ?
失礼しました!+4
-0
-
67. 匿名 2017/08/11(金) 19:14:52
イジメに親が気づくのって相当酷いレベルで
イジメられてると思うから助けてあげて欲しい。
+15
-0
-
68. 匿名 2017/08/11(金) 19:15:00
最近のイジメはSNSとかもあるから
親も把握しないと怖い+9
-0
-
69. 匿名 2017/08/11(金) 19:15:26
私も学校楽しい!学校大好き!友達大好き!みたいなキャラを家では演じてましたが、ほんとは嫌なこといっぱいありました。大人になってからようやく思い出話のように「学校そんなに好きじゃなかった」程度には口に出せるようになりましたが、「またまたぁ~、あんなに学校一筋だったじゃん」と返されます。
ほんとは行きたくない日も沢山あったけど、心配かけたくないのと恥ずかしいのとで、我慢して行ってました。
いつか親になったら、演技も見抜けて、恥ずかしがることないよって言える親になりたいな。
+9
-0
-
70. 匿名 2017/08/11(金) 19:15:53
私は中学でいじめられたとき、胃炎で腹痛起こして倒れて親が気付いたよ。
身体にガタがきちゃうと隠せないよね。+16
-0
-
71. 匿名 2017/08/11(金) 19:16:08
気づいてなかったよ。
ちなみに学校一度だけ行きたくないって行った時も無理やり行かされた!
世間体をなにより気にしてた(してる)から親。
子供が学校に行かず家にいとか許せなかったんだと思う。+16
-0
-
72. 匿名 2017/08/11(金) 19:17:34
本当は虐めてる方の親が気付けば良いんだよ。
自分の子が虐めてることに気付いて叱ったなんて話聞いたことないよ。+24
-1
-
73. 匿名 2017/08/11(金) 19:17:44
>>38
よく、共働きの子は〜とか、シングルマザーの子は〜って言われるからね。
専業主婦なら完璧に育てられるんだろ!って思うわけよ。
でもね、そんなことはないんだよ。
子育てに100パーセントなんてないんだよ。
教員や保育士の子どもだって完璧じゃないんだよ。
色んな親子関係を見てきた高校教師より。
+20
-2
-
74. 匿名 2017/08/11(金) 19:19:19
学生時代はあの箱の中が全てだからなぁ+17
-0
-
75. 匿名 2017/08/11(金) 19:19:54
イジメられてる事を親に話すと、お前が悪いって言われたと思う。
それか、その位何処にでもある事、気にしすぎ。とか、
親は「うちの子に限って」と言う意識が強いって聞く。
だから、話しても無駄と思う。
逆に、学校に乗り込まれでもしたら、火に油だよ。
先生に解決して欲しいとも思わない。どうせ上っ面だけだよ。
イジメてきた連中を信用なんてできない。
みんな信用できない。
そんな事も知らずに親は子供に期待する。
いい点数、いい学校、いい職業。
できないと終わりだよ。
できない私は終わってる。+1
-1
-
76. 匿名 2017/08/11(金) 19:20:57
>>75
中学生かな
+0
-0
-
77. 匿名 2017/08/11(金) 19:21:33
そんなの親次第だけど
自分の親は無関心だった
男子にぼこぼこに殴られて
家で親に殴られてそんな人生だった+3
-0
-
78. 匿名 2017/08/11(金) 19:21:41
気付くかどうかが重要だとは思わない
子供にもプライドがあるから気付かれたくない時もあるよ
重要なのは子供がもうダメだと思った時に親にSOSをちゃんと伝えられるかだよ
親と子の信頼関係が築けてるかどうかってのが重要なんじゃないかな+15
-1
-
79. 匿名 2017/08/11(金) 19:21:51
中学の時1つ上のバカ女達に入学初日から2年半ばまで目付けられてから、学校のこと考えると胃の辺りがキリキリしてツラすぎて自分から母にぶち撒けました。
母はすごい強気な人なので今思うとモンペ気味だったかも。笑
言い出すのすごく嫌だったけど言った後はすごーく楽になりました+5
-1
-
80. 匿名 2017/08/11(金) 19:23:31
気付きます。速攻で部活辞めさせました。+4
-0
-
81. 匿名 2017/08/11(金) 19:23:56
中学の頃部活で除け者にされてたことすら言えなかったし、親も気付いてなかった。土日の部活は公園や神社に行って1人で何時間も時間潰してたなぁ…。
大人になって親に話したら、ビックリしてた。+12
-2
-
82. 匿名 2017/08/11(金) 19:25:09
学校じゃなくて会社での虐めの場合はどうしたらいいんだろ
仕事のストレスか虐めのストレスか分からないし難しよね+2
-0
-
83. 匿名 2017/08/11(金) 19:25:17
気付いてくれた。
学校なんか行かなくていい。あなたが一番大切だと言ってくれた。その事で私は強くなれたしイジメに負けず学校に行けた。
すごく感謝してます。
+23
-1
-
84. 匿名 2017/08/11(金) 19:27:01
落ち込んだりしていることにすら、気が付かないから。
あんな親には絶対になりたくない。+4
-0
-
85. 匿名 2017/08/11(金) 19:28:54
辛いとき、母より父親が気づいて助けてくれた。
今でも感謝してる。+6
-0
-
86. 匿名 2017/08/11(金) 19:29:40
毎日会話してたから、何か様子がおかしい時は直ぐ分かりましたよ。
友達と揉めてたり何かトラブってたりするといじめまでに発展するまでに色々話し聞いて、どう立ち回るかとか負担にならない程度に教えてました
なるべく親が出るまでに行かないように精神面を支えるためにね。
やっぱりいじめまで深刻になる前に気付いてあげないと手遅れになるよね、
どっちもにキッカケがある時点で対処しないとエスカレートすると拗れて、いじめられてる子供が余計傷付くことになる。
それだけは出来るだけ避けたい、一番辛いのはその立場にいる子供だからね。+0
-0
-
87. 匿名 2017/08/11(金) 19:31:19
自分が中学生の時にいじめにあったけど、親は気づかなかった。両親が不仲でケンカばかり、母の愚痴を聞かされていたから、相談できなかった。
自分の子供には、同じ思いをさせたくなく気にかけている。低学年なら、子供から話してくれるけど、高学年は子供も隠すし。
高学年の時に、アザや擦り傷、ズボンに頻繁に穴があき、特定の子からいじめにを受けている事にきづき、担任の対応も早かったので解決できた。+6
-0
-
88. 匿名 2017/08/11(金) 19:34:33
>>11
恥ずかしいって思う親も+2
-0
-
89. 匿名 2017/08/11(金) 19:35:09
きづかなかったよ。もとからそんなしゃべる方じゃなかったし。いじめられてるなんてしられたくなかったし。+0
-0
-
90. 匿名 2017/08/11(金) 19:35:20
私は気づきました。息子が中学生の頃、いつも早起きなのにだんだん起きてこなくなって おかしいな??と思って聞きました。
そしたらしぶしぶ私に話したので ソッコー学校にのりこみました。 その張本人の家にも乗り込みました。
張本人の親はわかってなかった。すべてぶちまけて謝らせました。
息子は私はが乗り込むのを嫌がってましたが、結果は良かったです。。
今は息子は26歳ですが、あの頃のことは感謝されます。
やはり子供を守れるのは親ですよね。
+16
-0
-
91. 匿名 2017/08/11(金) 19:36:13
外傷があれば気づく
私はカバンが切られてたから
不思議に思われたのが始まり+0
-0
-
92. 匿名 2017/08/11(金) 19:36:41
>>47
私の家もそうだったよ~
同じ事されたし、学校行く前に泣いていても見て見ぬふりされた
いじめられた事よりも、親に否定された事の方がずっと辛かった
その時に初めて死にたいって思ったから+10
-0
-
93. 匿名 2017/08/11(金) 19:37:35
私幼稚園の頃いじめにあってたけど
クラスメイトは勿論親や先生ですら助けてくれなかった
あの頃は冗談抜きで人生で1番辛かった+8
-0
-
94. 匿名 2017/08/11(金) 19:38:17
親が心配したり悲しむ顔を見ると余計に辛くなるから、私も親には話さなかった。
『いじめられちゃうような子供でごめんね。みんなに好かれない私でごめんね。』って、そんな気持ちだった。親も全く気付いてなかったよ。+14
-0
-
95. 匿名 2017/08/11(金) 19:40:33
気付かなかったし気付かせたくなかった。
ついでに担任の先生も気付かなかった。
やり直したい過去です。+10
-0
-
96. 匿名 2017/08/11(金) 19:47:14
>>20
私も家族仲良くて親子関係は凄く良好だったけど、心配掛けたくなくて話せなかった。
だから、子供のいじめに気付かなかった親御さんは自分を責めないでほしいな。+5
-0
-
97. 匿名 2017/08/11(金) 19:56:17
私は小学生の頃いじめられてたんだけど、そのときは親は気づいてなかったと思う。気付かれないように自分も振舞ってたし。+4
-0
-
98. 匿名 2017/08/11(金) 19:57:06
私の親は気づいてくれなかった+2
-0
-
99. 匿名 2017/08/11(金) 19:57:54 ID:MzoKt4Utwx
わかる
でも本人が言ってこないと
こっちからは聞づらい・・・
でも毎日気をつけて見守ってる+4
-0
-
100. 匿名 2017/08/11(金) 19:58:56
まだ小学生だからなんとなくの雰囲気で気がつく、まだいじめってほどのことでもなくて嫌だったことくらいだけど
なんかあった?とだけ聞くと話したくなった時ポツポツ話してくれる
大きくなったら難しいんだろうな+1
-1
-
101. 匿名 2017/08/11(金) 19:59:20 ID:MzoKt4Utwx
いじめられた時
親がどう対処するのが一番なんだろう・・・
すごい悩む+7
-0
-
102. 匿名 2017/08/11(金) 20:02:33
いじめは誰もが無意識でやってる物だと思う。
自分が悪ふざけと思ってても、向こうにとってはそう思えないこともたくさんあります。+6
-1
-
103. 匿名 2017/08/11(金) 20:03:23
なんとなく楽しくなさそうなのはわかる。何かあるなって。でもこれは親次第だと思う。
私は、長男が幼稚園のころから友達関係不安定だったから小学校も中学校の時も下校で帰ってくる時は必ず家にいるようにした。下校で家帰ってくる瞬間ってすごくわかる。+6
-1
-
104. 匿名 2017/08/11(金) 20:05:05
気付かれた。
でも学校は行かされました。
+10
-0
-
105. 匿名 2017/08/11(金) 20:07:12
うちは我が子に一切興味ない親…
私がいつも同じ服と靴で不潔で汚いといじめられても服は贅沢だからと買ってくれない。
給食費未納でバカにされても何も感じてくれない親。
+11
-0
-
106. 匿名 2017/08/11(金) 20:07:31 ID:MzoKt4Utwx
わかる
参観日にたまーに学校行って
学校での様子見ただけで
分かった
帰りがけ
先生に言いに行ったけど
イジメではないと言われた
でも
娘に聞いたら
やっぱりいじめられてると
話してくれたので
担任じゃ話にならないので
教頭に(校長は学校にあんまりいないので)
話をして
担任も呼んでもらいもう1度話した
でも何もしてくれなかったな
学校の先生に相談しても無理だと分かった+11
-1
-
107. 匿名 2017/08/11(金) 20:09:09 ID:MzoKt4Utwx
私は娘が虐められたら無理に学校へは行かなくてもいいと思っています
でも
同居してるジジ ババが
学校に行けとうるさく喧嘩になる
娘になんかあったら
責任取れるのか!+17
-1
-
108. 匿名 2017/08/11(金) 20:10:09
今の時代は無理だね。
+4
-1
-
109. 匿名 2017/08/11(金) 20:14:47
うちの子は嬉しかったことも悲しかったことも頭にきたこともなんでも話してくれる。それに表情を見ればすぐにわかる。娘から話すまでは待つけど、変化は見逃さないようにしてます。
すごく人の気持ちに敏感な子だから、周りに振り回されてしまうところがあるのでわたしは常に話しやすい環境を作ってます。+3
-1
-
110. 匿名 2017/08/11(金) 20:15:27 ID:MzoKt4Utwx
私も小学生の時に
いじめられた
無視されたり
カバン焼却炉に入れられたり・・・
だから
何となく気づく
そしていじめっ子はどの子かも大体わかる+14
-0
-
111. 匿名 2017/08/11(金) 20:19:00
いじめってほどではないけど、何かあった時には変化に気付いてくれたよ。所詮子供隠し通すことなんて無理だよ。だから自殺する子って言うのは親からも無関心なんだなって思ってる。+1
-1
-
112. 匿名 2017/08/11(金) 20:19:39
恥ずかしいと思って隠してた
学校のことやんわり言っても「あんたが悪い!」と言われてたから、話しても解決しないだろうし、かと言って隠さなきゃいけないシンドさで辛かった
気付かないタイプの親は目の前で軽く虐められても気付かないと思う+14
-0
-
113. 匿名 2017/08/11(金) 20:29:56
気がつかないと思う。親にもよるとは思うけど、うちは共働きで兄弟も3人いた。一人っ子で専業主婦なら少し気が付いたかな?
でも必死に隠したよ。毎日普通の演技してた。明らかに暴力や持ち物壊されてなければ気が付かない気がする。親にだけは心配されたくなかったな。自分がいじめにあってるなんて。家だけが安心できるところで家にまでいじめを持ち帰りたくなかった。+5
-0
-
114. 匿名 2017/08/11(金) 20:30:22
私の小さい頃からの幼馴染Aの娘が中学1年の終わりからほぼ1年不登校になっているらしい。
Aの話を聞く限りでは、娘は夜遊びのせいで朝起きれず不登校になっているとの事。
ご近所の噂ではAの娘はいじめや人間関係で不登校になっているとの情報を得た。だがAはそれを頑なに認めない。子供がいじめにあっているのを恥じるかのようなAの気持ちが分からない…
+6
-0
-
115. 匿名 2017/08/11(金) 20:30:49
うちの子は何でも言う、は過信しちゃいけない。かくして言うよ。良いことも悪いことも+14
-1
-
116. 匿名 2017/08/11(金) 20:33:25
そんなん無視無視。
我慢して行きな。
って言われた。+4
-0
-
117. 匿名 2017/08/11(金) 20:39:53
当たり前よ 毎日見て育ててるのに
うちはその前に私に言って来た 小学校の時違うクラスの男の子近所の子なんだけど
その子に出合ったら帰り道とか背中とか叩かれる て事があったよ
すぐ待ち伏せしてその子に注意した+4
-0
-
118. 匿名 2017/08/11(金) 20:45:30
50近いおばさんだけど、小学校高学年に壮絶なイジメにあったことが今でも忘れられない。
親はもちろん、同じ小学校に通う兄弟に知られたくないって気持ちで毎日頑張っていたな。
自分の子供の事は気付いてあげたいですね。
+11
-0
-
119. 匿名 2017/08/11(金) 20:48:41
うーん、親が気づいていたとしても、子供もなんとか自分でしようと隠しますよね。
問題は、子供自身で解決できることなのか、親が出ていかないと解決しないのかですよね。+7
-1
-
120. 匿名 2017/08/11(金) 20:49:18
>>18
素敵なお母さんだね
ついこないだネットで目にしたホリエモンの文章にも通じる堀江貴文氏 「仕事で悩んでいるなら才能よりも環境を疑え」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp『多動力』に続き、最新刊『バカは最強の法則~まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエ
+9
-0
-
121. 匿名 2017/08/11(金) 20:56:17
小学生の時、母が気付いてたな。
背中から服に墨汁つけられたり、「メガネ猿」って言われたり、給食で机をくっつける5人全員に「こいつと同じ動きはした奴は負けな」ゲームとかされてた。
学校にはちゃんと行ってたけど、私の夕飯で食べる量が少なくなってることに気が付いてなんで食欲がないのかって私に聞いてきたのが始まり。
私は母に何を言ったのか覚えてないけど、いじめられてるのを突き止めたらしい。
集団でいじめられてたけど一番いじめてた男子と親と呼んで話しあって、まったく気づいてなかった母親にもよく話して、男子には「あなたのせいでこの子はごはんもあまり喉を通らないほど傷付いてるんだからね!」としっかり叱りつけてた。
そして最後は泣く男子を土下座させてたのだけは覚えてる。
大人しいあんたも悪いけどいじめる奴は許さないって言ってた。
学校行きたくないなら行かなくていいよとか甘いことは絶対言わない母だけど、私が学校行きたくないって言う前に気付いて解決してくれた。
ここまで出来るうちの母はすごいなと思ったな。+19
-0
-
122. 匿名 2017/08/11(金) 21:07:45
>>18
小松原なんだ、知らなかった。相当頭悪いんだね…+1
-0
-
123. 匿名 2017/08/11(金) 21:11:55
はい。気付きました。
専業主婦です。
本人は至って明るく振る舞っていましたが、いつものテンションと違う。
直ぐに分かりました。
即学校に乗り込みました。
学校は思った通りの隠蔽体質。
聞き取り調査ばかりして、ラチが明かず。
ブチ切れ、今直ぐに虐めた奴らを呼べと言いました。
学校は、呼びませんでした。
仕方ないので、ママ友に協力してもらいました。
主犯格の家に直接電話し…
「今直ぐにイジメを止めさせろ‼️できないなら今度は私が、あんたの娘に何するか分からんから、覚悟しとけ‼️‼️ほんまに悪いと思うなら、直接家まで謝りに来いや‼️」と、怒鳴りました。
翌日からイジメはピタッと収まったそうです。
ハッキリ言います。
脅しだろうが何だろうが…
「あの子の親はヤバイ。何をされるかわからないから、関わるな。」こう思わせたら勝ち。
学校にもね。+24
-2
-
124. 匿名 2017/08/11(金) 21:22:51
いじめられてると解ると親は学校に言う、いじめっ子に先生は注意する。
いじめっ子は何で親に言うんだよと言ってまたいじめる。
そんな事の繰り返しなので、子どもは親な言わなくなる。
親は、いじめは収まったと思う。
しかし、イジメは続き、親が気がついた時は
とんでもない事になっている。
+4
-0
-
125. 匿名 2017/08/11(金) 21:29:57
普通に学校に行ってると気づいてもらえないと思う。物を取られるとか傷つけられるってタイプのいじめ以外。
私は母に学校に行きたくない、いじめられてるって話していじめてた子達とその親と担任で話し合って解決できた。+5
-0
-
126. 匿名 2017/08/11(金) 21:49:44
121の母親と123さんは流れが似てて同じ感じの対応だね。
我が子を守ろうとする想いが強いんだろうな。+6
-0
-
127. 匿名 2017/08/11(金) 22:01:04
まず隠そうとする家庭を作らないって事をしないと難しいと思います
うちは子に最初からいじめられたら行かなくていいよ
無理して行く場所じゃないと言って置いたら
きちんと話してくれた
虐めてたのが生徒と教師だったので校長に入って貰って解決したけどやっぱり転校させました
わざわざ辛い所に行く必要ないし環境が変われば全然違った
親の方にも決断する事をして欲しいし学校行けない事が悪いってのは違うとわかって欲しいな
+6
-0
-
128. 匿名 2017/08/11(金) 22:02:03
まさに今、娘がイジメに遭っています。
小5です。
仲の良かったお友達に無視されているようで、夏休み中の登校日は行けませんでした。
どのようにしたら良いのか分からなくて辛いです。
今は娘の心のケアを、とは考えていますが、夏休みが明けたらどうしよう。
+12
-0
-
129. 匿名 2017/08/11(金) 22:06:53
気づいた。
戸を乱暴に閉める。何だか家族に突っかかる。乱暴な言葉を使い出す。
何か変だなと思い、しつこく色々な事を聞きだしたら、わぁーと泣き出した。
あまりにもな事をされたり言われていたので、学校に改善のお願いに主人が出向いたが対して変わらず、私立だったので1年後に辞めた。
今、楽しく学校へ通っている。
少し前に、死にたかったと書かれた文を見つけたので、良かったと思う。
+16
-0
-
130. 匿名 2017/08/11(金) 22:14:55
一番身近で一対一で対面できるのに
親が気付けないことを教師が気付けなくて
それでもあんなに責められるのかと思ってしまう事がある
+7
-0
-
131. 匿名 2017/08/11(金) 22:19:35
子供が五年生の時にいじめにあったけど、担任がいじめに気づいた!現場を目撃したという事にしてもらい、上手く対応してもらい、子供は逆恨みされないようにした。
加害側の子供に、口裏合わせできないように、不意打ちで一人一人呼び出して聞き取りしてくれた。
加害親から、謝罪がなかったので、参観日にこちらから「次に子供に何かしたら、絶対許さないから覚悟して!」と言った。
+13
-0
-
132. 匿名 2017/08/11(金) 22:27:02
親に相談せず隠し通した人すごいね。
自分は学生時代それほどひどいいじめを受けた訳ではなかったんだけど、耐えられなくて割と早い段階で親に打ち明けた。+9
-0
-
133. 匿名 2017/08/11(金) 22:42:17
心配かけたくないというより、恥ずかしかった。
家ではおちゃらけキャラだから、兄弟の前でも親の前でも明るく振舞ってたなぁ。でもさすがに心が疲れてくるから、機嫌悪くなってよくキレてた。+9
-0
-
134. 匿名 2017/08/11(金) 22:45:13
いじめられてる原因も調べた方がいいと思う。ただぶちきれてヤバい人って思われても、根本は解決せずにまた繰り返すよ。
いじめられた方が悪いって意味ではなくて。+2
-1
-
135. 匿名 2017/08/11(金) 22:47:01
小学4年生の頃に流行ってた「呪い」っていう遊びのターゲットにされてた。その人に触れると呪いがついて、それを誰かになすりつけてワーワー騒ぐ遊び。ひどかったよー、ほんと。帽子に呪いつけられて洗いに行く奴もいたし。
私は我慢してたけど、クラスの女の子たちが先生に相談してくれて、クラスで話し合いになってなくなった。主犯格ではないクラスの男の子の親から謝罪の電話があって、親が初めてそれ知ってびっくりしてた。+5
-0
-
136. 匿名 2017/08/11(金) 23:03:55
中学の時に友達みんなで買い物に行った時
服を買った後でやっぱりいらないとか言いだして
自分で返品しに行くのが嫌で他の子に返品に行かせた子
次の日からハブられてたな
無視以上はなかったけど
馬鹿過ぎてそりゃ無視されるよと思ったわ+2
-0
-
137. 匿名 2017/08/11(金) 23:49:32
気づかせなかったな
親にバレないことで、家では「いじめられていない自分」でいられたから+6
-0
-
138. 匿名 2017/08/11(金) 23:54:28
>>128
うちにも五年生の子がいます
難しい時期になってきましたよね
無視された原因がこちらに無いのであれば堂々としていればいいと思います
あと、他に仲良い子はいますか?
他に仲良い子がいるなら、少しは乗り越えられそうな気はします
一番良いのは一人でも平気な強さなんですが、こればかりは個人差もあるのでね
とりあえず、始業式始まって、娘さんが登校したがらないようなら教師に相談、ですかね+0
-0
-
139. 匿名 2017/08/12(土) 00:49:15
>>128
どうしようじゃなくて。
全力で守ってあげて下さい!+3
-0
-
140. 匿名 2017/08/12(土) 00:59:45
ちょっとヘタレで、ヤンチャな子になにかと標的にされやすい息子なので心配
習い事させたり、親戚や遠くの友人との繋がりを大切にしたり。
学校は無理してまで行くとこじゃないよね〜って
ゆるく構えていこうかなと思ってます
まだ幼稚園も行ってないですが。+1
-6
-
141. 匿名 2017/08/12(土) 01:04:06
親が世間体ばかり気にする性格だったのでとても言えなかった。
なにがあっても味方よ、って言葉だけじゃ子供は信用しない。
小さな頃からの、ほんの些細なことの積み重ねだから。+8
-0
-
142. 匿名 2017/08/12(土) 02:04:06
うちの娘は学校の様子をいつも詳しく教えてくれる子だったので、お友達からイジメられた時も話してくれたから良かった。
すぐに担任の先生に相談に行き、素早い対応をして下さったので、イジメは数日でなくなりました。+2
-0
-
143. 匿名 2017/08/12(土) 02:07:14
気づきました。
明るくしてるけどたまに一点をボーッと見て何か考えてる様子とかで。
お母さんは何があってもあんたの味方だよ!と伝えたら泣き出して話してくれました。
学校へ相談しましたがいじめはないという返事でした。
その数日後、うちの子は突き飛ばされて頭を縫う大怪我をしました。+6
-0
-
144. 匿名 2017/08/12(土) 02:07:57
>>128
夏休み中に担任の先生に相談されたほうがいいですよ。
+8
-0
-
145. 匿名 2017/08/12(土) 02:52:25
気付きますよ。
明らかにおかしかったので。
引っ越し続きで長年のお友達から離してしまった事を後悔しました。+4
-0
-
146. 匿名 2017/08/12(土) 02:54:49
私は小4の時嫌がらせにあった。
上履きズタズタ切り刻まれて、学校くんな!バカ!死ねの落書きされてたから、学校から親に連絡いってね。
親の前で泣きじゃくった。学校行きたくないって言った。でもうちの親は、これで学校に行かなくなったら負けだよ!負けるな!がんばれ!って言われて、次の日新しい上履きを買って履いて学校へ行った。それから嫌がらせはピタッてやんだ。何年か後...当時の友達から実はあれは誰がやったかって聞いた。知ってたけどあの時言えなくてごめんねって。
仲良しの子が犯人でショックだった。けど、聞かされたその時も仲良くて、やられたらやり返す精神で中学生だった私はグループのリーダー格だったからその子を徹底的に外した。みんな無視して。電話も着拒したり...もちろん学校に来なくなって不登校。ザマーミロって思ったなぁ。+2
-0
-
147. 匿名 2017/08/12(土) 06:52:03
親が気付いてない&親が気付いてても子どもを守らない家の子が
深刻化する。+11
-0
-
148. 匿名 2017/08/12(土) 08:22:28
いじめでなくても、子供の表情など見ればいつもと違う様子に気づく。
たぶんうちの子が顔や態度に表れやすいからなんだけど。+3
-0
-
149. 匿名 2017/08/12(土) 08:41:18
父子家庭でしたが普段から会話が少なかったせいもあり、いじめられてるのを父親は気付いてませんでした。
学校に行きたくないと訴えても、単なるワガママだと思われていて家を追い出されてました。
後々バレて怒られてましたが、父親が出勤するまで公園のトイレに隠れて(近所の人にバレない為)出勤時間過ぎたら家に帰ってました。+2
-0
-
150. 匿名 2017/08/12(土) 09:26:00
最初は洗脳みたいに、
イジメられている自分は恥だ
情けないと思って隠してたけど
姉と妹がいち早く気付いて、両親に
相談して。
泣きじゃくりながら
全部さらけ出したけど、怒りもせず
話を全て聞いてくれて
最終的に、◯◯はどうしたい?
って聞かれて、
学校行きたくないって言ったら
転校させてくれた。
いじめっ子達には粛清はできなかった
けど、
新しい学校はいわゆるそういう子が
通うとこで今は幸せです。
家族には感謝しても仕切れません。
特に、私に新しい通学鞄を買って
くれた姉と
まだ小学生なのに毎日お姉ちゃん
今日は学校楽しかった?って
気遣ってくれた兄弟には特に感謝です。+3
-0
-
151. 匿名 2017/08/12(土) 11:01:49
私も中学の時イジメられてて2年ぐらいとても苦しかった
1つ年上の不良の女の子達にずっとイジメられててずっと思ってたことがある
私の味方してくれるもっと強い不良が現れないかな?と本気で思ってました
親でも誰でもいいから本人達に直接言い ってくれる先生以外の強い人
イジメてる本人に思いっきり言わないときっとイジメは無くならない
親たち入れての話合いぐらいでは解決なんてならない+2
-0
-
152. 匿名 2017/08/12(土) 11:14:23
>>128
どうしようじゃないっ‼︎
もっとしっかりしろよ
自分の子どもが苦しんでるのに親がそんなんじゃだめだよ
自分の大切な子どもでしょ‼︎
死んじゃってからじゃ遅いんだからね‼︎
本当にお願いだから助けてあげて下さい‼︎
必死になってあげて下さい‼︎
あなたよりどうしようと思ってるのは子供さんだよ+5
-0
-
153. 匿名 2017/08/12(土) 12:52:04
Filiiの名前の由来は何ですか?
ラテン語で「子供たち」のことです。英語で言えばChildrenです。
検知できる単語は現在2万語ですが、具体的にはどういった単語なのでしょうか?
単語数が多いので、いじめ関連辞書単語や犯罪関連辞書単語というようにカテゴリーを設けています。
いじめ関連辞書単語では、氏ね(死ねの隠語)、うざい、カス、キモい、、嫌い、バカ、クズ、スルー、チビ、KS(既読スルー=LINEでメッセージを読みながら返答をしないこと)、ブチる(無視することを指す若者・ギャル言葉)、ぼっち(一人ぼっち・友人がいなさそうの意のネットスラング)などです。
犯罪関連辞書単語では、犯す、ゴム(コンドーム)、サセ子(誰にでも簡単に肉体関係を許してしまう性的にふしだらな女性)、応援(援助交際の隠語)、円光(援助交際の隠語)、サポ(援助交際の隠語)、炉利(ロリコンのこと)、ストロベリーフィールド(幻覚剤LSDの隠語)、オフ交換(違法コピーしたゲームなどを直接会って交換する事)などです
+1
-1
-
154. 匿名 2017/08/12(土) 15:59:02
親も苛めに加担してたら気付かないと思う。
自分の父親はそんな卑劣なことする親じゃなくて、本当に良かった。
他人を誹謗中傷や卑劣な苛めをする人間なんかと血が繋がってたら、生きていけない。
そんな父親と同じ血が流れてる子どもの絶望は計り知れないから可哀想。
+2
-0
-
155. 匿名 2017/08/12(土) 16:04:30
いじめの話すタイミングは何時が良いのでしょうか。子どもへ話すことで次へ進めますか?+3
-0
-
156. 匿名 2017/08/12(土) 16:13:33
子どもも親も共に背負って一緒に考えてあげる事が重要です。苦行かもしれませんが。
+0
-0
-
158. 匿名 2017/08/12(土) 17:29:02
子どもにとって親の影響と責任は大きいですね。
+3
-0
-
159. 匿名 2017/08/12(土) 18:11:16
いじめも子どもを救えるのは親だけですか?
やはり子どもの体に流れる血がより濃い親の方が、子どもとって影響力が大きいでしょうか。
+1
-0
-
160. 匿名 2017/08/12(土) 18:24:12
蛙の子は蛙
いじめする親の子供がいじめ問題起こすのでは?
+2
-0
-
161. 匿名 2017/08/12(土) 18:41:13
私は何回か虐められた経験があって、それは全部話してた。いつも味方になってくれてすぐ先生に言って先生も親身に話を聞いてくれた。おかけでいじめっ子は私を虐めなくなったから今思うと本当に先生と親に感謝。自分の娘も何かあったらすぐ話してほしいけど、話したくない人もいるんだよね…そうゆう家庭環境ってどうやれば作れるんだろうか。+1
-0
-
162. 匿名 2017/08/12(土) 18:50:31
私も話した方がいいと思います。いじめ問題は1人で抱えるものではありません。
事実を伝えることが大切です。+3
-0
-
163. 匿名 2017/08/12(土) 18:54:55
誇れる自慢の良い親でしたら、きっといじめの話しをしたとしても苦しみは軽く感じるのではないでしょうか。+3
-0
-
164. 匿名 2017/08/12(土) 18:59:27
先生にじめられる場合ってどうすればいいんだろうね。+2
-0
-
165. 匿名 2017/08/12(土) 19:09:25
>>161
良い先生ですね。親が教育関係者だとなおさらいじめに詳しいですよね!
卑劣ないじめは、やはり情報提供するのが一番いいと思います。いつまでもいじめ問題はなくなりませんよね。
+1
-0
-
166. 匿名 2017/08/12(土) 19:26:43
親が苛め加担者だったら最悪ですね。
そんな親の子供なんて…子供も大変ですね。
親の責任で一生涯背負って生きているわけですから。私だったらとても耐えられません。+4
-0
-
167. 匿名 2017/08/12(土) 20:59:16
気付けるといいですけど、子どもの心の内をすべて推し測ることは難しいです。軽率な事はできませんが、ある程度の年齢であれば、いじめ被害について話してもより深く受け止めることができると思います。やはり家族ですから!知らないより知っておくべき大切な事だと。親の責任です。+1
-0
-
168. 匿名 2017/08/12(土) 21:14:50
この手の話しは親も覚悟してますよね。
何より子どもが気の毒です。+2
-0
-
169. 匿名 2017/09/06(水) 12:19:23
いじめっ子達の言うことを信用して
我が子を糾弾したり
嫌だといってることをわざとらしくやる
いやよいやよもすきのうちと言う言葉が
世界で一番大嫌い
いや、やめてってどうすれば伝わるわけ?
いじめって、こういう感じ。
やめろ、が通じないの。
自殺してはじめて
いやがってたことを知るんだろ?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する