-
1. 匿名 2017/08/10(木) 16:18:28
結婚祝い、新築祝い、出産祝い、入学祝い、お年玉…と、毎年お祝い事がありとにかく出費が凄いです。
勿論、めでたい門出なのできちんと包んでいますし、喜ばしいことだと思っていますが、義兄弟が子沢山な為に事あるごとにお祝いを包んでいます。
甥っ子姪っ子の誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントも毎年子供達から電話がありリクエストされ、買いに行くのも大変です。お盆に帰省したらお小遣いも渡します。
夫の親戚一同、結束が固く仲がいいので、義従兄弟家族も同様にいろいろとお金がかかります。
2人や3人なら負担に感じませんが、子供が合計13人います。
私達夫婦には子供がいないからたかられてると友人に言われモヤモヤしています。
みなさんの親戚もさりげなく催促してきたりしますか?+117
-4
-
2. 匿名 2017/08/10(木) 16:19:09
涙が止まりません+81
-7
-
3. 匿名 2017/08/10(木) 16:19:15
+43
-2
-
4. 匿名 2017/08/10(木) 16:20:03
+54
-1
-
5. 匿名 2017/08/10(木) 16:20:27
+14
-3
-
6. 匿名 2017/08/10(木) 16:20:55
貧乏だと人にあげる余裕ないのにと気が滅入るよね+133
-3
-
7. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:06
家族を持つとそういうのもあるから面倒だね…。+29
-2
-
8. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:18
体調が悪いとか当たり障りの無い理由つけて行かなきゃ良いよ! 自分には子供が居ないのにバカらしい!
+73
-4
-
9. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:21
あー大変ですね
もう、ケチと思われてもなんでも低額設定で渡すのはどうですか?+74
-2
-
10. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:45
+47
-2
-
11. 匿名 2017/08/10(木) 16:22:11
別にいらないからあげたくない。+17
-4
-
12. 匿名 2017/08/10(木) 16:22:43
クリスマスプレゼントをねだっているのを止めない親なので、貰って当たり前って思考なんだと思う。いきなり辞めるのは子どもの手前難しいだろうから、少しずつ額減らしていくとか…それで親に文句言われたら怒っていいよ+119
-1
-
13. 匿名 2017/08/10(木) 16:22:45
お互い無しにしましょうって言えば良かったのに。+29
-3
-
14. 匿名 2017/08/10(木) 16:23:15
>>1
子供2~3人でもきついな~と思ったら13人?!+119
-1
-
15. 匿名 2017/08/10(木) 16:23:21
お年玉くらいならあげるけど、誕生日とかクリスマスまであげる必要ないと思う
しかも自分は子供いないのに甥っ子姪っ子13人って…+168
-1
-
16. 匿名 2017/08/10(木) 16:24:21
そういうの無しでいいし。
祝い金とかもらっても貰いっ放しなわけにいかないから迷惑だし。
私はいらないなー。
そしてあげたくない。+23
-1
-
17. 匿名 2017/08/10(木) 16:25:11
お盆にお小遣いは やりすぎだと思う。+100
-0
-
18. 匿名 2017/08/10(木) 16:25:58
主マメだねー。
でもつかれるだろうし、子どもの人数多すぎだから年1でやればよくない?
可哀想過ぎる。
+88
-0
-
19. 匿名 2017/08/10(木) 16:25:59
うちは子供いないから出て行く一方だわ
時期が重なるのがまた辛いよね+13
-0
-
20. 匿名 2017/08/10(木) 16:26:00
主さん、人が良すぎ+91
-0
-
21. 匿名 2017/08/10(木) 16:26:18
お年玉と入学祝いくらいに留めたら…?
それでもキツイけど+66
-0
-
22. 匿名 2017/08/10(木) 16:27:03
催促の電話がかかってくる前に少額包んで「足しにして」って渡せば?
もやもやして当たり前だわ~+20
-0
-
23. 匿名 2017/08/10(木) 16:27:07
ねぇそういうのやめていいと思うよ
トピ主さんばっかり可笑しいと思う
しっかり包むのが礼儀だからってなんか違う+93
-0
-
24. 匿名 2017/08/10(木) 16:27:33
え、親戚のおじさんやおばさんにプレゼントはこれがいい!なんて指定したりすることなんてある?例えば何がいいと言われるんだろう?どうせゲームとか?
てか、そいつらがめつすぎない?
+101
-0
-
25. 匿名 2017/08/10(木) 16:27:37
そんな図々しい姪っ子甥っ子いないわ!
プレゼントの催促とか、舐められすぎでしょー+86
-1
-
26. 匿名 2017/08/10(木) 16:27:52
ありえない
うっとおしいの一言につきます
遠慮って言葉知らない親戚には意味を教えてやるべき+20
-0
-
27. 匿名 2017/08/10(木) 16:28:27
姉一人妹二人いるんだけど、妹どっちも今年デキ婚して結婚式挙げたから今年30万弱はお祝い金に消えてる。
さらに姉の子供への誕生日プレゼント(二人分)。
私も妹二人もそれぞれおもちゃ買ってあげてるから妹二人の子供にもあげなきゃだよね。
そんな私は不妊治療中で子供なし。人の子供お祝いするくらいなら自分の治療費に回したい。言えないけど。+53
-1
-
28. 匿名 2017/08/10(木) 16:28:52
お父さんお母さんに買ってもらいなー!って丸投げw+41
-0
-
29. 匿名 2017/08/10(木) 16:28:53
>>私達夫婦には子供がいないからたかられてると友人に言われ
嫌な友人だな+26
-6
-
30. 匿名 2017/08/10(木) 16:29:00
私ならやらないわ。
手取り15万しかない私にはまず真似できんw+40
-0
-
31. 匿名 2017/08/10(木) 16:30:26
図々しいしい一家だね~
交換ならともかく一方的にクレクレとか。
誕生日クリスマスのプレゼントなんて親の役割だよ?あげる必要ない。
+63
-0
-
32. 匿名 2017/08/10(木) 16:30:45
>>毎年子供達から電話がありリクエスト
ないわー。親はどういう躾してるの?
親しき仲にも礼儀ありでは?
子供に罪はないけど、お年玉以外あげなくていいんじゃないの?+61
-0
-
33. 匿名 2017/08/10(木) 16:30:58
誕生日やクリスマスにおばさんやおじさんから毎年プレゼント貰うってなくない?
たまにこれ今年入学だしお祝いも兼ねて〜とかで貰ったことはあるけど、これがいい!とかおねだりしたことなんてないよw
そのうちお盆玉頂戴〜って電話きそうw
+45
-0
-
34. 匿名 2017/08/10(木) 16:31:04
>>1
クリスマスと誕生日は親がすればいい。
やってあげすぎ。
老後のお世話はお願いねアピールすればどうでしょう?
+53
-0
-
35. 匿名 2017/08/10(木) 16:31:27
主さん大変だね。2、3人だって大変なのに
13人なんて冗談じゃないわ!しかも義家族、、、自分なら旦那に猛烈抗議して最低限にさせてもらうわ。誕生日とかクリスマスプレゼントなんてそんなの親がやってあげればいいことだよ。+34
-0
-
36. 匿名 2017/08/10(木) 16:32:30
そういう役割は普通余裕がある祖父母の務めじゃない?+25
-0
-
37. 匿名 2017/08/10(木) 16:32:46
主の旦那からガツンと言ってもらえればいいのにねー。頼りない!
主さんに子どもの予定があれば回収できるけどね。
子どもの予定ないなら私だったら誕生日とかクリスマスとかキリないのはスルーする。+19
-0
-
38. 匿名 2017/08/10(木) 16:33:06
うちは子供生む予定ないのに、夫に3人も兄弟がいて、今後あげるばっかりの立場になったらと思うと正直嫌です。ケチ臭いのは自覚してますが、そういうのってお互い様だからこそやるものだと思うので…+29
-0
-
39. 匿名 2017/08/10(木) 16:33:40
毎年子供達から電話がありリクエストって…ドン引きしたわ
いくら子供でも図々しくない?
私も親戚のおばちゃん達とは仲良しだったけど、プレゼントが欲しいなんて一度も言った事ないよ+44
-0
-
40. 匿名 2017/08/10(木) 16:33:45
おじちゃん、おばちゃんの介護よろしくねー!
頼りにしてるわ〜〜♪
とか言って見たら黙るんじゃない?+19
-0
-
41. 匿名 2017/08/10(木) 16:33:48
伯父さん伯母さんに誕生日やクリスマスプレゼントなんて貰った事ないよ
当然あげた事もない
何でそんな事になってしまったの?+38
-1
-
42. 匿名 2017/08/10(木) 16:33:53
人の結婚式行った分のモトは全くとれない。
人の子供お祝いした分のモトも全くとれない。+12
-0
-
43. 匿名 2017/08/10(木) 16:34:57
友人との旅行中に喧嘩して「あんたなんか知らんわ!好きなようにしてくれや。」って言われて便意感じてトイレへ駆け込みうんこして仲直り。+2
-2
-
44. 匿名 2017/08/10(木) 16:35:26
正直
平均年収サラリーマン家庭にとっては死活問題だよね?
ただでさえ自分のために使うお金もないし、貯金もできないのに、お祝い事って大変。。。でもお祝い事だからちゃんとするけどね。+26
-1
-
45. 匿名 2017/08/10(木) 16:36:10
小さい子でも普通は自分からは言わないよ。
私の小さい時ですら一応「えー大丈夫ですー。いつもすみませーん。」とか言ってた記憶が。+9
-0
-
46. 匿名 2017/08/10(木) 16:36:14
お年玉も13000用意して1000円ずつ渡せばいいんじゃない?
もらうのが当たり前で感謝も出来ない一家に大金包む必要なんて全くないよ。
+47
-0
-
47. 匿名 2017/08/10(木) 16:36:20
私も既婚でまだ催促される!
やっぱ可笑しいのかも!
この間誕生日だった姪っ子には、リカちゃん人形の〇〇って指定付!
主さんはちょっとあげすぎかな…
お年玉くらいが丁度良いのにね!
ケチだからあげたくないや。甥っ子3人に姪っ子2人もいるから誕生日の度にせがまれるし大体親からで十分だろ!って思うわ!+14
-0
-
48. 匿名 2017/08/10(木) 16:36:48
友人の言い草はどうかと思うけど、言いたい事は分かるわ。
あなた達夫婦だけ明らかに損してるじゃん。
お年玉以外あげなくていいよ。馬鹿馬鹿しい。
子供も何歳か知らんけど「子供だから仕方ない」って域じゃないよね。厚かましいにも程があるわ。+54
-0
-
49. 匿名 2017/08/10(木) 16:36:48
ぼっちな独身アラフィフなので貧乏です。
+4
-0
-
50. 匿名 2017/08/10(木) 16:37:59
旦那が、自分の結婚式には人数の関係で呼ばなかった友達たちに呼ばれて、結婚式に参列しまくって、しかも二次会もいくと、毎回すごい金額で困る。
自分たちの結婚式に参列してくれた友人ならもちろん参列してきて!って快く送り出せるけど、いままでほとんど遊んだりもしてなかった友達のに行くって言われると、それご祝儀目当てじゃないの…と思ってしまう。
心の狭い妻ですいません。+22
-0
-
51. 匿名 2017/08/10(木) 16:38:24
旦那が、自分の結婚式には人数の関係で呼ばなかった友達たちに呼ばれて、結婚式に参列しまくって、しかも二次会もいくと、毎回すごい金額で困る。
自分たちの結婚式に参列してくれた友人ならもちろん参列してきて!って快く送り出せるけど、いままでほとんど遊んだりもしてなかった友達のに行くって言われると、それご祝儀目当てじゃないの…と思ってしまう。
心の狭い妻ですいません。+5
-1
-
52. 匿名 2017/08/10(木) 16:38:35
私だったら旦那と大げんかしそう
主さん良い人すぎるわ
もうやめなよ、馬鹿馬鹿しいよ+30
-0
-
53. 匿名 2017/08/10(木) 16:39:07
アラサーで金持ちざます。
金のうんこが毎日出るざます。+0
-2
-
54. 匿名 2017/08/10(木) 16:39:29
結束が固いじゃなくただ図々しいだけだよ
図々しい子供の親が貰いっぱなしでお返しもしないで平気な顔で生きているのがおかしい+29
-0
-
55. 匿名 2017/08/10(木) 16:39:40
うちはお年玉ぐらいしかやらない
甥っ子、姪っ子のクリスマスプレゼントや誕生日プレゼントも
あげるの?
リクエストがあるって、私が親ならねだる子供を叱って主さんには謝るわ+20
-0
-
56. 匿名 2017/08/10(木) 16:39:57
主さん壮絶…
うちなんか子供の誕生日がクリスマスだから義家族からプレゼント1つ。
姪2甥1には誕生日とクリスマスそれぞれに二回プレゼントあげるのすらモヤモヤするのに…+9
-0
-
57. 匿名 2017/08/10(木) 16:41:24
新築祝いなんかもらったことないわ。+0
-0
-
58. 匿名 2017/08/10(木) 16:41:27
義妹はデキ婚離婚して、実家に帰ってきてからも息子放り出して遊んでたから、甥っ子可哀想だな、と思って旦那はよくおもちゃやお小遣いあげてた。義妹再婚して子ども3人に。まだみんな幼児なのに、お年玉は一万円要求してくる…。それなのに、うちに子ども産まれた時はスルー。
たかり屋はほんと嫌ですよね。+28
-0
-
59. 匿名 2017/08/10(木) 16:41:34
こんだけお祝いもらってたら
申し訳なさすぎて何かのきっかけの時に
お返ししようと思うよ。子供がいなくても。
それどころか催促とか論外。
正直に金銭的にキツくてもう無しにしたいって言っていいんじゃない?
お年玉くらいはあげたとしても。+27
-0
-
60. 匿名 2017/08/10(木) 16:43:18
私の夫は女子高の教師で、15年間ソフトボール部の顧問をしています。
卒業生が適齢期になった頃から、春や秋に各3通づつの結婚招待状が届くようになってしまいました。
年に5〜6回も、しかも教え子だから来賓扱いで祝儀も3万では済まずに5万です!
年間に30万近くの教え子祝儀は本当にキツい。
夫は呼ばれない担任もいるのに招待してくれるだけで嬉しいと言って、分け隔てなく全員に参加。
5万での使わない引き出物はリサイクルで千円です。
卒業生の皆様、頼むから身内だけでジミ婚して下さい。+24
-0
-
61. 匿名 2017/08/10(木) 16:43:49
えー…
お年玉はともかく、誕生日とかクリスマスまで?しかも子どもが催促してくるとか可愛げない!(>_<)+10
-0
-
62. 匿名 2017/08/10(木) 16:44:10
誕生日プレゼントはナシにして
クリスマスプレゼントは1人1000円相当でいいんじゃない?+5
-0
-
63. 匿名 2017/08/10(木) 16:44:49
うちは子ども1人なんだけど、いとこのお姉ちゃんが子ども4人。前にお祝い渡した時、お返しもなかった…。お姉ちゃんからお祝いももらったことないけど、それでも今後、子ども4人にお年玉とかあげなきゃいけないのかな?なんだかなぁ。+7
-0
-
64. 匿名 2017/08/10(木) 16:45:03
これが自分だったら気が狂いそう
主さんすごい人だよ+23
-0
-
65. 匿名 2017/08/10(木) 16:45:29
子供が電話するかな?
結局は親が電話して頼みなさいと言っていると思う
完璧にたかられていると思う
主さんに子供が出来たら「うちは子供が多いから」とか「渡すのは負担だから止めよう」と言われると思う
我が家がそうだったから…
年間10万以上使って我が家の子供に最初で最期のプレゼントは3000円ぐらいのぬいぐるみだけ
わざわざ調べたケチな私ですが8年渡していてこれかよと思いました
だから渡さなくていいと思います
お給料が減っちゃってとかでお年玉のみにする
頑張ってください!+28
-0
-
66. 匿名 2017/08/10(木) 16:45:35
リクエストするくらいだからがっつり3~5,000円くらいのをねだられてるとか?
もしそうなら親が非常識すぎる。
私が親なら子供を叱るわ。+18
-0
-
67. 匿名 2017/08/10(木) 16:46:15
13人の甥や姪の親(主さんの義きょうだい)は一体何してるんだろう?
というか、他の義きょうだいはプレゼント用意してるのかな?
そうするとプレゼントが膨大な量になりそうだけど。
主さんだけが一方的にあげるのっておかしいよ。+18
-0
-
68. 匿名 2017/08/10(木) 16:47:18
子持ちの勘だが、プレゼントのリクエストは
親があえて黙認してると思われる。+25
-0
-
69. 匿名 2017/08/10(木) 16:47:31
ご主人は何て言ってるんだろう?
非常識な自分の兄弟の尻拭いしてほしいよね。+8
-0
-
70. 匿名 2017/08/10(木) 16:47:50
>>63
いとこの子供にお年玉なんてあげないよ
皆さんお人好しすぎだよ+19
-0
-
71. 匿名 2017/08/10(木) 16:49:07
義兄さんがうちの子に年1くらいで
1,000円くらいのオサレグッズをプレゼントしてくれて
うちの子も義兄さんにお手紙でお礼したりしてるよ。
そういうやり取りがあればまだ楽しいだろうけど
電話でねだってくるとかちょっと嫌だな。+13
-0
-
72. 匿名 2017/08/10(木) 16:50:11
これで、仮に主さんに子供が産まれても、お祝いやプレゼントやお年玉をスルーされたら許せないよね。
まあ、それをきっかけに「お互いに無しにしましょう」と言えるかもしれないけど。+9
-0
-
73. 匿名 2017/08/10(木) 16:51:03
小学生くらいのコが電話催促してる姿を想像すると腹立たしいし
幼児の電話催促ならそれこそ親の差し金で間違いない。+17
-0
-
74. 匿名 2017/08/10(木) 16:51:03
お祝い貧乏も可哀想だけど、常識のない親族がいることが更に可哀想。
他の面でも非常識だろうから、ずーっと苦労するよ。
距離置いた方が良いと思う。+21
-0
-
75. 匿名 2017/08/10(木) 16:52:48
おじちゃん、おばちゃんの介護よろしくねー!
頼りにしてるわ〜〜♪
とか言って見たら黙るんじゃない?+4
-0
-
76. 匿名 2017/08/10(木) 16:55:06
子供数人養える財力ある上にプレゼントまでもらうとかよくよく考えれば強欲だよね。(子供養えないのに作る夫婦もいるけど、そんな夫婦は行事も盛大にしない)
子供がいない家庭(もしくは独身)にはそのつどお返しほしい。
私は子供ほしいから、子供が生まれた時にこちらもしてもらうしって感じで渡してるけど選択子なしの方のこととか考えないのかなって思う。
+7
-0
-
77. 匿名 2017/08/10(木) 17:01:01
人が良すぎるよ。そんな人数いたら、お年玉も一律1000円とか2000円でいいし、その他のお祝いは不要。なんならお年玉も現金じゃなくて、お菓子の詰め合わせ500円を個々にでもいいくらい。普通の親ならそんなに貰いっぱなしなんて申し訳なくてできないけどな。
キリがないからもうやめちゃいましょう!
+9
-0
-
78. 匿名 2017/08/10(木) 17:01:27
祝い金プラス最近は、
香典貧乏にもなって来ている。
段々、
誰々の父親、母親が亡くなった…
も増えてきている…+6
-0
-
79. 匿名 2017/08/10(木) 17:01:38
私もお祝い金ビンボー。
上手い具合に重なってくれる(笑)
+3
-0
-
80. 匿名 2017/08/10(木) 17:04:55
集られてる
普通主さんに子供がいなければお年玉以外は親が遠慮させるよ
大きくなれば金額もアップするし夫婦で線引き決めなきゃね+7
-0
-
81. 匿名 2017/08/10(木) 17:07:12
結婚式とか入学式のお祝いなら予めお金を分けておけるのですが…
ある時、次から次へと知人が亡くなり...
生活費を切り詰めてもどうにもならず、生まれて初めてア〇ムに1万円だけ借りた経験があります。
+1
-0
-
82. 匿名 2017/08/10(木) 17:13:17
もうその親族達はプレゼントは主さん夫婦から貰えと自分達は子供にあげてないんじゃないの?
想像しただけで腹立たしい+14
-0
-
83. 匿名 2017/08/10(木) 17:30:21
子供からのリクエストって大体親がやらせてるよね
私なら毎年くれるひとには要らないって言うのも申し訳ないから、おもちゃだと喧嘩するし1000円のブーツを山分けするからそれちょうだい!っていうかな
一人一個のブーツだとお菓子食べ過ぎちゃうからまとめて一個で!っていう
んで当たり障りなくお返しする
+5
-0
-
84. 匿名 2017/08/10(木) 17:37:27
うちも子供がいません。
毎年誰かが入学します(涙)
昨年のお正月から義実家には行かなくなったので、お年玉は逃れられました。
もうどれだけ使ったか!
一銭もお返しがありませんよー+8
-0
-
85. 匿名 2017/08/10(木) 17:38:07
夫の親戚の結婚祝いや出産祝いまでしてます。
義両親から強制的に渡すように促されてます。
しかも持参して渡しに行かされます。+3
-0
-
86. 匿名 2017/08/10(木) 17:41:15
13人!?
たぶんその子たちが老後に面倒を見てくれることはないだろうから、自分の貯金を貯めることを優先していいと思いますよ。+8
-0
-
87. 匿名 2017/08/10(木) 17:43:44
男って義理堅いからそういうの断ると怒るんだよねー!
うちもなぜか旦那の従兄弟に毎年お年玉あげてるよ…
なんであげないといけないの!?って言ったら今まで貰ってたんだからあげるのが普通だろ!って言われた…
でもねー、あんたの両親もお年玉やってんじゃん…
それでいいだろ…って思ったわ!
今も納得はしてないけど、従兄弟にお年玉あげてるよ…
従兄弟が小さいってほんと最悪だわ!+6
-0
-
88. 匿名 2017/08/10(木) 17:45:27
損得なしに未来の子どもたちのために、お金を包む優しさのある人が多いことに驚きと喜びを感じました。
でも一方通行は辛いですよね。
それよりも北朝鮮がミサイルを射つことは、どれくらい浸透しているのか。
心配です。
テレビで最新情報が全く報道されないので、皆様、気をつけてください。+3
-0
-
89. 匿名 2017/08/10(木) 17:51:19
お互い様!と思える範囲をとっくに超えてる。大変だったね、主さん。+6
-0
-
90. 匿名 2017/08/10(木) 17:54:11
リクエストは聞かずに、「おばちゃんからプレゼントあるから楽しみにしててね、中身は秘密☆」で、古本屋で適当に本を13冊買ってプレゼント
これなら格安で抑えられるし、プレゼントしたという義理も立つ
更に要求されたりなんか言われたら、「人様からタダで貰えるプレゼントにケチをつけるような躾をなさってるんですか?」と言う
旦那からどうこう言われたら、「もううちは金銭的にいっぱいいっぱいだし、最近私の親もボチボチ体調悪そうだし(嘘も方便)、将来介護になったときのためにお金取っておきたい。やりたいなら、あなたのお小遣いの範囲でお願い」+9
-0
-
91. 匿名 2017/08/10(木) 17:58:13
主です。
いろんな方にいろんな立場からコメント頂きありがとうございます。
夫は子供達から頼まれてしまうと一旦「うーん…考えておくね」と伝えて考えるのですが後日「やっぱり買ってあげたいな〜」と私に相談してきます。みんながリクエストしてくる物はおもちゃより実用的なものが多いです。例えばサッカーを頑張ってる子なら靴だったり、野球を頑張っている子だったら新しいグローブだったり、絵を描くのが好きな子だったら画材のセットだったりといった感じです「○○を頑張ってるからご褒美だよ」と渡しています。
おしゃれが好きになりだした年頃の子には一緒に出かけて気に入った洋服だったりもします。
去年の夏休みはディズニーランドに行ってみたいという甥っ子達を、私達夫婦で連れて行ったりもしました。
義兄弟達が子供たちに言わせているかどうかは考えていませんでしたが、それもあるかもしれません。
子供がいない為、夫は美味しいところだけ味合わせて貰ってるようなものだと言うので、私もその気持ちは分かるので拒否できないところもあり……。
「お人好し」と言われたら、そうだなぁとも思います。
普通はそんなにしてあげないよと今回友人に言われていろんな方の意見が聞きたくなりました。
やっぱり誕生日とクリスマスはあげすぎなのかな…
最初が肝心だったのかな……。
これからやってくる入学ラッシュが正直一番怖いです。+17
-1
-
92. 匿名 2017/08/10(木) 18:01:27
うち子供1人、義兄弟計5人ですら不公平だと思ってるのに13人?!
多分ですが「子供いないならお金に余裕あるでしょ?うちは子沢山で大変なの!だからたまにはいいでしょ?」とか思ってタカってくるんだと思いますよ。
お返しも遠慮もしない親の方がオカシイ。
徐々にやめれるといいですね。
+21
-0
-
93. 匿名 2017/08/10(木) 18:05:34
おもちゃより実用的なものって、タカリにしか思えないんですが(^_^;)
親からしたら買わなきゃいけないものだけど、プレゼントで貰ってラッキー♪じゃないですか?
それならおもちゃの方がまだマシかも…。+21
-0
-
94. 匿名 2017/08/10(木) 18:06:53
>>91
それ、お爺ちゃんお婆ちゃんが孫にする役割りだよ。+12
-0
-
95. 匿名 2017/08/10(木) 18:07:26
13人分、いつまで続くんですか?
高校卒業までとか?
私ならゾッとします。
どんなに仲良くても、自分の子以外にお金使いたくない。+17
-0
-
96. 匿名 2017/08/10(木) 18:08:24
500円くらいの可愛くラッピングされたお菓子のプレゼント配ってあげればいいよ。それでも13個買うと6500円だよ。文句言われようがなにしようが、これをずっとあげ続ければ「あのお姉ちゃんはお菓子くれる人」って子どもたちには認識されるから大丈夫。+4
-0
-
97. 匿名 2017/08/10(木) 18:13:02
絶対あてにしてると思うよ
親が子どもに「頼んでみたら?」って言ってそう+10
-0
-
98. 匿名 2017/08/10(木) 18:14:11
>>96
私は甥っ子(7歳)の誕生日やクリスマスは、ケーキ屋さんで売ってるような、1000円くらいの可愛くラッピングされたお菓子の詰め合わせあげてます。義妹はゲームとか高いもの要求してくるけど、無視してます。なぜならうちは貰ったことないから。
お菓子あげるだけでも有り難く思って欲しい。+9
-0
-
99. 匿名 2017/08/10(木) 18:20:45
え?ディズニー連れて行ったの?
それも全部主たちがお金出したんだよね?
私だったらいくら姪でも嫌だよ!!+19
-0
-
100. 匿名 2017/08/10(木) 18:33:54
でもなんだかんだトピ主夫婦にはお金あるんだね。
うちなら13人もいたら悩むも何も無理だもん。
たぶん向こうにもお金あるって思われてるよ。
私だったら
どうしても全てやってあげたいならお年玉以外は
自分のお小遣いの範囲でしてねって言っちゃうかも…+7
-0
-
101. 匿名 2017/08/10(木) 18:35:55
一度あげちゃったらダメだよね、ある程度スルーも大事だと思う。
そうやってたかって来る人って主が妊娠、出産した時子供多いからってスルーしそうだし。
未来のために貯金したいのでお互い無しにしましょうって旦那からいって貰えばいいのでは??+13
-0
-
102. 匿名 2017/08/10(木) 18:38:00
うちもまだ子供いないから、あげてばかりで大変だけど13人はないわー。
他の人が言ってるみたいにみんな同じにしたら?
金額も二千円までとかにしてみるとか。毎回リクエストきいてたらうちなら破産するw+9
-0
-
103. 匿名 2017/08/10(木) 18:39:08
私も甥姪多くて7人いる。うちは子供まだいないけどお年玉とか誕生日は渡してないよ。
入学祝いは姑に渡してあげてくれって言われて渡したけど。結婚祝いもらったからって渡した。
ちゃんとお返しもしたんだけどね。
そうゆうつながり煩わしいよね。+4
-0
-
104. 匿名 2017/08/10(木) 18:47:15
トピ主もトピ主の旦那も人が良いんだろうね。
頼まれたら断れなそう。でもそういう優しさにつけ込んでくる人は親戚でも計算高くてクズ要素がありそう。
無理しないように時には断りましょうよ。
今はよくてもだんだん負担になってくるよ。+8
-0
-
105. 匿名 2017/08/10(木) 18:47:34
そんなにあげなくてよし!
+5
-0
-
106. 匿名 2017/08/10(木) 18:57:22
何が不幸かって、友人にたかられてるのでは?と言われて、主がそれに気付いちゃったってことなんじゃないかな。
もし今後あげることが苦痛になるようなら、夫婦で話してみるのも良いかもしれない。
普通は子供が電話で欲しい物なんて言わないし、親が言わせないよ。義兄弟の躾けにも問題ありだね。+4
-0
-
107. 匿名 2017/08/10(木) 19:03:28
>>91
主さん夫婦は今世でどれだけ徳をつむつもりなのー?+3
-0
-
108. 匿名 2017/08/10(木) 19:11:19
うちも子なし夫婦。
今年旦那側の兄弟の子供が2人以上になるから、お年玉だけで済ませてもらうように旦那に伝えてる。
キリが無いし、こちらは子供いないのにあげる一方だとモヤモヤするよ。
しかし図々しい子達だね。
伯母さんや伯父さんにプレゼントねだったことなんて無いよ。+7
-0
-
109. 匿名 2017/08/10(木) 19:26:26
うちもご祝儀ビンボーだよーと思って開いたら13人て、、、
はぁー?????
てなるレベルだよ(笑)
+5
-0
-
110. 匿名 2017/08/10(木) 19:26:36
主さんの義家族一家の、あまりの図々しさに引くわ。大抵の人はそう思うんじゃない?みんな書いてるけど、おじ、おばにプレゼントの催促なんて普通はしないし、させないよ。
主さん夫婦に今後お子さんの予定があるのか、このまま夫婦だけなのかは分からないけど…どちらにせよ自分達の為に貯蓄に回した方が良いと思うな。+9
-0
-
111. 匿名 2017/08/10(木) 19:42:47
お年玉も二十歳になったら終わりじゃないからね。うちなんか成人しても渡してるもの。万単位だよ。
成人したからって言って遠慮しろよ親って思う。
+9
-0
-
112. 匿名 2017/08/10(木) 19:43:21
甥っ子姪っ子にあげるぐらいなら貯金する+7
-0
-
113. 匿名 2017/08/10(木) 20:35:20
主さん夫婦は甥っ子達の為に働いているわけではないでしょ?そんな大金あるなら旅行とか沢山行けそう!+6
-0
-
114. 匿名 2017/08/10(木) 20:48:38
そんなにあげなくてもいいんじゃないかなぁ、13人ってすごすぎる。+6
-0
-
115. 匿名 2017/08/10(木) 20:58:27
今、お金なくて〜…でうまい棒渡しとけばいいよ。+2
-0
-
116. 匿名 2017/08/10(木) 21:33:58
因みに年間の総額はいくらですか?+3
-0
-
117. 匿名 2017/08/10(木) 22:38:23
家なら家計やっていけないわ+3
-0
-
118. 匿名 2017/08/11(金) 01:27:58
田舎の冠婚葬祭が一番お金かかる。
都会に出てきても田舎の親戚の祝儀や香典いるから困る。
正直、もう田舎の親戚にはお世話になることも、関わることもなく、しがらみでお金ばかりかかるから縁切りたいのが本音。
+6
-0
-
119. 匿名 2017/08/11(金) 03:14:47
お祝い金ではないけど、帰省したときに毎回姉から「姪っ子に何か買ってあげて」って言われる。こっちだって何かしてあげたい気持ちはあるけど、それをこっちが言い出す前に直接要求されるのは萎える…+7
-0
-
120. 匿名 2017/08/11(金) 14:03:29
優しい叔母を演じ、金ヅル扱いに応じるかは
貴女次第
+1
-0
-
121. 匿名 2017/08/18(金) 15:47:05
>>98
98さん えらい。
厚かましい義妹の要求を無視するところがいい。
うちもこれからそうします。
決めました。
+1
-0
-
122. 匿名 2017/08/21(月) 20:02:02
今年からやっと回収できる(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する