ガールズちゃんねる

「おくすり手帳」使ってますか?

279コメント2017/08/12(土) 20:21

  • 1. 匿名 2017/08/10(木) 15:39:23 

    病院に行き調剤薬局で「おくすり手帳」ありますか?と聞かれ
    毎回処方された薬の内容が書かれたシールを貼付していきます。
    この手帳って正直必要なのでしょうか?
    病院によってはおくすり手帳非対応の病院もあり、任意のシステムだとは思います。

    今までおくすり手帳で助かった事があるとか、
    私は使っていないとか
    なかなかおくすり手帳について話すなんて無いので
    おくすり手帳について語りましょう。

    +141

    -19

  • 2. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:30 

    持参すると少し安くなると知って、必ず持参するようになった。

    +752

    -10

  • 3. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:31 

    おくすり手帳ないとちょっとお金がかかる

    +541

    -7

  • 4. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:41 

    お薬手帳持って行くと少しだけお薬代安くなるので持ってます。
    持病あるので。

    +483

    -7

  • 5. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:47 

    絶対聞かれる
    持ってます、と言いながらどこにしまったか忘れた

    +283

    -1

  • 6. 匿名 2017/08/10(木) 15:40:56 

    いつも薬買うレジで思い出す

    +135

    -5

  • 7. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:03 

    使ってます。
    具合悪いときに医師に見せると話が早いし便利。
    慣れれば楽です。

    +491

    -4

  • 8. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:03 

    自分のは使ってません。
    9ヶ月のこどもは使ってます。
    どの薬が合ってたとか合わなかったとか説明する時に便利です。

    +330

    -6

  • 9. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:09 

    最近は持っていかないとお金取られるんじゃなかったか?
    私は持っていくけど

    +274

    -11

  • 10. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:11 

    あれよあれよという間に作られてた感じ

    +74

    -5

  • 11. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:12 

    カード式のです
    「おくすり手帳」使ってますか?

    +209

    -17

  • 12. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:26 

    子供の分だけある

    +72

    -4

  • 13. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:27 

    「おくすり手帳」使ってますか?

    +13

    -106

  • 14. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:34 

    お薬手帳のトピって意外とよく立つよね

    +21

    -7

  • 15. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:39 

    お薬手帳、内服中のお薬を把握できるから安心だけど
    記載してもらうだけで点数を取られます

    +18

    -68

  • 16. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:39 

    持病があるのでおくすり手帳は必需品です。
    薬局にうっかり忘れて行くと、薬剤師のお姉さんに怒られます。
    ごめんなさい。

    +217

    -11

  • 17. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:02 

    常用してる薬がある人は持っておいたほうがいい。

    +290

    -3

  • 18. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:03 

    あった方が違う病院で薬もらうときに安心だと思う
    一緒に飲んだらいけない薬とかあるだろうし

    +243

    -2

  • 19. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:07 

    一歳の子供のだけ使ってます。万が一何かあっても怖いので。

    +56

    -4

  • 20. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:12 

    皆さん書いてる通り
    今は出す方安くなるから出します。
    前は出さなかったよ

    +192

    -4

  • 21. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:13 

    糖尿病を患っていて、
    飲み合わせの悪い薬などもあるため、
    薬をもらう際はおくすり手帳で判断してもらったり、しているので役にはたっているかと思います。

    +140

    -3

  • 22. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:22 

    あれこれ持病がある人は便利かも。
    でもこれを使っていたとしても薬の重複とか肝心なことは気づいてくれなそう。

    +98

    -19

  • 23. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:44 

    お薬手帳って、スマホのアプリでも安くなるの?

    +23

    -8

  • 24. 匿名 2017/08/10(木) 15:42:45 

    うちが行ってる薬局、子供はちゃんと持ってくと3回に1回ずつオモチャくれる!

    +30

    -8

  • 25. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:20 

    任意システムじゃないよね、厚労省が義務化してるはず。ただし院内処方は免除じゃなかったかな、、。お薬手帳がないと少し高くなるという仕組みです。

    +116

    -5

  • 26. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:29 

    持病で常にお薬飲んでる人は、災害時や緊急時のためにも持ってたほうがいい。

    +177

    -1

  • 27. 匿名 2017/08/10(木) 15:43:39 

    親が入院した時助かりました。
    手帳のお陰で普段飲んでいる薬を把握できたので。

    +56

    -5

  • 28. 匿名 2017/08/10(木) 15:44:41 

    >>23
    なりません

    +6

    -13

  • 29. 匿名 2017/08/10(木) 15:44:54 

    いつも調剤薬局で出しているのに漢方薬の長期服用の副作用誰も言ってくれなくて、酷い副作用が出て救急車のお世話になった。
    本当に有効なのか疑問を抱く。

    +17

    -18

  • 30. 匿名 2017/08/10(木) 15:45:06 

    お薬手帳持って行っても「6か月以内に同じ薬局を利用しない限り」安くならないんだよね。
    持病のある人には便利だけど1年に1~2回しか受診しない人にとってはあんまりメリットないね。まあいつどんな病気に罹るかわからないから持って行くけど。

    +150

    -5

  • 31. 匿名 2017/08/10(木) 15:45:25 

    子どもはあった方がいいと思うよ。
    これまでこういう薬飲んでるとか、または服用中とか自分で説明するより先生に見てもらったら一目瞭然だし。

    +105

    -1

  • 32. 匿名 2017/08/10(木) 15:45:42 

    アトピー持ちの子供用に作ってる
    あの薬が合った、 あの飲み薬で発赤出たとかメモ帳変わりになる

    +64

    -1

  • 33. 匿名 2017/08/10(木) 15:46:00 

    持病の薬の飲み合わせがあるので必ず持っていく。副作用が出た成分の薬は使わないようにしますね、と気を使ってくれるので助かる

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/10(木) 15:47:37 

    50円安くなる。

    ウエルシアで、
    8種類位あるおくすり手帳から、
    リラックスのを選びました!無料。
    猫のも可愛かった〜。

    +28

    -12

  • 35. 匿名 2017/08/10(木) 15:48:21 

    >>11
    こういうのあるんだ〜!

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:25 

    初めての病院行った時に、
    服用してる薬を書くのに、お薬手帳忘れて
    ちょっと困ったから、あると便利!
    あと、前もこの薬出てるなぁって
    わかるのも私的には良い!

    しかも、病院と薬局が別な所は、
    お薬手帳あると少し安くなるって
    聞いた事あるよ!
    持ってて悪いことが無い!

    +72

    -1

  • 37. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:42 

    薬疹になり大変な目にあいました
    必ず記録しておきましょう

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2017/08/10(木) 15:49:51 

    月経困難症でピル飲んでるし
    軽めの睡眠の薬もたまに頓服で飲むし
    胃薬や頭痛薬なども飲むので持ってます。

    ただ薬局で提出していてもそんなに前のページとか見ていないのかなと思う出来事があったりしたので、飲んでる薬に関しては副作用や飲み合わせなどきちんと調べて把握しています。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/10(木) 15:50:20 

    病院へ行く=お薬手帳を持っていく

    +98

    -2

  • 40. 匿名 2017/08/10(木) 15:50:49 


    無いと困る
    どの薬で悪化したのかとか良くなったのかとか知らないと自分が困る

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/10(木) 15:51:29 

    子供は出先で具合悪くなった時普段何出されているのか聞かれたり、持病、他院で処方されてる時は便利。
    因みに、私も子供も副作用が出た薬がある為、後々役に立っています。書き込んでおいたり、別の病院へ変わった時はないと困る。
    でも旦那は使ってない。

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/10(木) 15:52:20 

    使ってまーす!
    選べたので、リラックマのピンク(^^)
    「おくすり手帳」使ってますか?

    +73

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/10(木) 15:53:48 

    院内処方の小さな病院とか、古い病院とか
    歯科とか皮膚科で出ない病院があるんですけど
    任意システムじゃなく義務化されてるなら
    全病院がきちんとしてほしい

    +44

    -2

  • 44. 匿名 2017/08/10(木) 15:53:57 

    持病があって、お薬を飲んでいる人には必要だと思います。薬の飲み合わせとか。以前、歯医者さんで、「飲んでいる薬によって使えない薬剤があるので
    お薬手帳見せて」と言われたことがあります。

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2017/08/10(木) 15:54:28 

    使ってる。ちょいちょい具合悪くなるから、前回いつ病院行ったとかどんな薬もらったのかとか記録しておきたいし。

    風邪とかで年に1回くらいしか病院かからないような人は正直いらないと思う。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2017/08/10(木) 15:55:11 

    >>42

    可愛くていいですね。
    私の地区の病院でもそういう手帳だったらなぁ。

    +53

    -2

  • 47. 匿名 2017/08/10(木) 15:55:58 

    医師です。
    若くて常用薬がない人がいらないと思うのはわかりますし、そんなに重要ではありません。
    でも若くても普段から常用薬がある方、高齢でいろんな薬を飲んでる方、アレルギーがある方は必ず持ってきて欲しいです。
    飲み合わせやアレルギーの情報が載っててとても大切です。
    お薬手帳持ってきてくださいと伝えておいても持参せず「血圧の薬と糖尿の薬は飲んでる」という雑な情報を持ってくる人は正直困ります。

    +150

    -1

  • 48. 匿名 2017/08/10(木) 15:56:40 

    そうそう飲み合わせとかの関係ね。
    あと、あったほうがちょっぴり安いんだよね。
    月1で通院だから持っていってるよ。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/10(木) 15:57:52 

    私のおくすり手帳、すみっコぐらし。

    いつもテンション上がります。少しでも通院の憂鬱さは軽減したい。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2017/08/10(木) 15:58:37 

    アレルギーもあるので使ってます

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/10(木) 15:59:16 

    子どもが病院に行く時使ってます!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/10(木) 16:00:45 

    わたしのおくすり手帳
    なんか田舎臭いいかにも行政的な事務的なヤツ
    初期のやつで可愛いのがうらやましい

    +18

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/10(木) 16:01:36 

    娘がお薬手帳もらった時、キキララだったので、私も欲しいので購入できますか?って聞いたらお代は結構ですよ。と言われた!
    (私も通ってる病院なので)

    キキララになってからは忘れずに持っていく様になりました!
    「おくすり手帳」使ってますか?

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/10(木) 16:02:25 

    >>1
    おくすり手帳を持参していないとその分費用がかかるように法律が改定されていますから、おくすり手帳非対応の場合どう会計されてるんでしょうか?紙のおくすり手帳もありますが、出張が多い私は出先で万が一病院に行くことを考えて日薬のアプリを使ってます。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2017/08/10(木) 16:03:45 

    >>29
    それはお薬手帳のせいというより
    ちゃんと説明してくれなかった薬剤師が悪いんじゃないの

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/10(木) 16:06:17 

    >>54
    おくすり手帳出しても、
    いやいやうちはそういうのはやってませんからみたいな対応されてそのまま会計します。

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2017/08/10(木) 16:06:27 

    子供のは使ってる!
    自分のは、いつも「忘れましたー」って言ってる

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2017/08/10(木) 16:06:40 

    長期、実家に帰ってる時とか、別の病院行った時も同じ薬を貰いやすい。
    お薬手帳見たらどれを処方されたかわかるから便利です。
    アレルギーなんで、効く薬や効かなかった薬を別の病院でも伝えやすい

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/10(木) 16:07:13 

    スマホのアプリと紙のお薬手帳の2つ持ってる。
    紙のお薬手帳を持ってると少し安くなるらしい。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2017/08/10(木) 16:07:53 

    調剤薬局で働いている薬剤師だけど、
    お薬手帳を持っていくと薬代が高くなるという制度は昨年廃止されて、
    今は、お薬手帳を持っていくと薬代が安くなることがあるよ。

    ちなみに、2か所以上の医療機関にかかっていて、他に使っている薬がある人はお薬手帳を持って行った方が無難。同じような薬を2か所以上から同時に誤って処方されている人は本当に多い。

    薬でアレルギーを起こしたことがある人も、お薬手帳にもその旨を記録しておいてもらえば、薬局でも似たような薬が処方されていないかチェックしてます。

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/10(木) 16:08:20 

    この前私はお薬手帳あると、50円安くなった。
    毎月必ず病院行くので、私はお薬手帳持って行きます。

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/10(木) 16:08:44 

    持病があるのです持っています 今日、新しいのをもらったけど、可愛くない
    53さんみたいな可愛いのが欲しかった、、五十才のおばちゃんだけど

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/10(木) 16:08:50 

    定期的に通院していたり、服薬していたり、薬や食べ物でアレルギー、副作用歴のある人は、
    保険証とセットでお薬手帳は持っていた方がいいです。
    市販薬も飲み続けてるのがあれば自分ででも書いたほうがいい。日付も重要な情報です。

    が、お薬手帳持参すれば、いつでも必ず安くなる訳ではありません。
    すっげ細かい条件だから調剤報酬点数表を見て、と言いたいけど、
    患者にもよるし、薬局にもよります。その都度、薬局で聞くのが一番です。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2017/08/10(木) 16:09:19 

    >>42
    このお薬手帳かわいい。どこの薬局でもらえるの??私のところはこういうの置いてあるかな??

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/10(木) 16:09:54 

    いつも忘れましたって言ってシールをもらってる。
    家に何冊もあるよお薬手帳・・
    保険証をICカードにしてデータとして連携してくれたらいいのに。

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2017/08/10(木) 16:10:47 

    いつも処方してもらってる薬局が凄く飲み合わせ飲み方を丁寧に説明してくれるとこなので、併薬や直前に飲んだ薬がわかるとさらに詳しく教えてくれるし、病歴もわかるし、あとよく食事に飲む飲み物などメモしておくと飲み合わせ注意もしてくれるので便利だと思っています。
    少し安くなるし。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/10(木) 16:11:14 

    おくすり手帳アプリあるよねえ

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/10(木) 16:11:31 

    >>64
    42さんではないのですが横から失礼します。
    お薬手帳って自作してもいいんですよ。
    普通の可愛い表紙のノートを使用してもOKなのだそうです。

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/10(木) 16:13:13 

    >>68
    だよね
    私も無印のリングノート使ってる
    貰えるのはすぐいっぱになるしボロボロになるから

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/10(木) 16:13:34 

    >>68
    そうそう、案外、自前で好きなノートを買って、お薬手帳にしている患者さんがいるよね。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2017/08/10(木) 16:16:26 

    私は電子の方持ってるお薬手帳あると他の病院で診てもらう時に薬の説明が早くて便利

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/10(木) 16:16:43 

    >>13
    おクスリ違い!!

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/10(木) 16:17:43 

    使いたい人だけ使うシステムになればいいのに・・・
    押しつけと感じるわ
    薬剤師が、どーでもいい会話を要求して来るのもイヤだし
    あの会話ってお金取られてるんだよね

    +12

    -23

  • 74. 匿名 2017/08/10(木) 16:19:03 

    健康体だった頃は
    薬を処方されることは稀なので無縁でした

    持病を抱える今は
    薬の名前と効能と服用方法が書いてあるので
    外出時は持ち歩くようにしてます

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2017/08/10(木) 16:20:03 

    >>65
    めっちゃ迷惑な患者。いっそお薬手帳使わない、貼るやつも要りませんって言ってくれる?

    +4

    -15

  • 76. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:55 

    自作とか自前のノートとかでOKなの??
    驚きました。でもちょっと大学ノートとかは
    出しにくい気がする。。。

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/10(木) 16:22:27 

    >>73
    服薬指導ってことで、料金とられてますね

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2017/08/10(木) 16:23:49 

    >>75
    その過剰反応w
    薬剤師なの? こわいわぁ

    +16

    -5

  • 79. 匿名 2017/08/10(木) 16:28:12 

    昔、家に忘れてきましたって言ったのに、決まりなので貼っときますね〜と新しいお薬手帳にシールを貼られたことが何度かあって、無駄なことするんだなぁと思った
    あとで貼っといてください、でシールくれたらいいじゃん

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/10(木) 16:28:37 

    >>73
    あれは目的があるんだよ
    医者や医療事務はたいてい処方せんをマウスで入力しているのでミスもある。だとしたら、患者証言と処方箋内容がなんらか食い違うので、再確認している。
    副作用とか飲み合わせは場合によっては薬剤師の方が詳しい場合があるから、ここで事故を防ぐ。
    薬の種類や量からだいたいの見当をつけて「どこここをアレしちゃいましたか?」とか訊く。あえて検討はずれな質問して患者から正しい情報聞き出すテクニックもあるとか。

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2017/08/10(木) 16:29:13 

    >>75
    調剤薬局の方かしら。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/10(木) 16:29:13 

    ●薬剤管理指導料とは?

    処方箋薬局で、薬剤師が患者さんに対し
    服薬指導を行った際に発生する診療報酬のことを言います。

    「最近どうですか? お薬の使用でお変わりありませんか?」
    「はい」程度の会話でも325点
    特に安全管理が必要な患者さんが380点になります

    +12

    -9

  • 83. 匿名 2017/08/10(木) 16:29:35 

    3.11が起こって誰がどの薬飲んでるか分からなくて大変だったんだよね
    おくすり手帳持ってる人にはすぐに薬を出せたって

    +32

    -2

  • 84. 匿名 2017/08/10(木) 16:30:03 

    常用している薬はあるけど1種類で覚えてるし
    安くなると言っても年間1,000円位だから自分は使ってない

    夫は定期的に3病院に罹ってて薬の種類も多いから使ってる

    どっちにしても手帳っていうのが面倒

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2017/08/10(木) 16:30:46 

    ピル飲んでることを男性薬剤師さんに見られるのが恥ずかしい
    あと、いかにも痔や水虫の薬!の処方履歴を見られるのも恥ずかしいと思う

    +12

    -6

  • 86. 匿名 2017/08/10(木) 16:31:13 

    頭おかしい人が持つやつ?

    +1

    -23

  • 87. 匿名 2017/08/10(木) 16:31:16 

    色々過去の事例の積み重ねで今があるのよねえ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/10(木) 16:31:37 

    >>86
    それ障がい者手帳

    +1

    -14

  • 89. 匿名 2017/08/10(木) 16:31:50 

    >>80
    >患者証言と処方箋内容がなんらか食い違うので、再確認している。

    絶対に言うと思った
    でもね、こちらはもう10年以上同じ薬を使い
    毎月同じ薬、同じ量なのよ。それでも毎回毎回「変わりないです」「はい」
    が服薬指導として料金取られてる

    だから、任意にして欲しいと言ってるの

    +16

    -7

  • 90. 匿名 2017/08/10(木) 16:32:48 

    >>82
    え!? あの会話ってお金取られてたの?

    +40

    -2

  • 91. 匿名 2017/08/10(木) 16:32:56 

    手帳は持つ持たないは選べるよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/10(木) 16:33:17 

    >>77
    その会話って拒否できるの?

    +14

    -7

  • 93. 匿名 2017/08/10(木) 16:34:17 

    おくすり手帳はページ数少ないからー
    私はこれをおくすり手帳にしてるのーって
    普通のノート出せます?
    恥ずかしいし調剤薬局の人に笑われそうで
    出来ないです

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2017/08/10(木) 16:35:02 

    自作していいんだ!
    知らなかったー!
    私はめったに病院とか行かないけど、子供は小児科やら皮膚科やら行くから、トピ読みすすめながら今度作ってもらおうかと思ってたところ。

    ありがとうー(゜∇゜)

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2017/08/10(木) 16:35:40 

    お股の塗り薬とか
    何年もシール貼付して保存したくない
    恥ずかしいし

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2017/08/10(木) 16:36:04 

    >>92
    できるよ、その分安くなるみたい
    でも、以前おことわりした人の手記を読んだんだけど
    ちょっと上の者に聞いてきます! とか、すごく嫌な顔されたって

    ある意味少し悪質だと思う

    +21

    -4

  • 97. 匿名 2017/08/10(木) 16:37:13 

    今日病院言ったから領収書みたら
    何も話してないのに薬剤服用歴管理指導料で38点取られてる

    調剤薬局にはなんにも指導されてないのに!!
    抗議したい

    +24

    -3

  • 98. 匿名 2017/08/10(木) 16:37:17 

    >>92
    かわりに質問も一切できない

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2017/08/10(木) 16:38:03 

    >>96
    有料なら有料だって周知するべきじゃない?
    あと「断れます」ってポスターでも出せばいいのにね
    あれが有料って知らない人多そう・・・

    +27

    -2

  • 100. 匿名 2017/08/10(木) 16:38:33 

    昨日マツキヨの調剤薬局に行ったら、リラックマとキキララ、たれぱんだのがあったよ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/10(木) 16:38:45 

    >>89
    ふーん
    でもそれ怖いよなーと
    あの人はいつものあれだからとか言い続けても、たまに調剤師さん変わったらとかなっらかの例外があったら怖いし
    いつかもし患者が認知症入って薬増えたのに長く続く方の薬しか覚えてなかったらとか…

    まあ何があっても自分で責任持ちますって念書でも書く制度ができればいいですね
    …あるのかな?

    +6

    -5

  • 102. 匿名 2017/08/10(木) 16:39:02 

    >>98
    薬もらって金払う時、質問なんかしたこと過去に一回もないよ
    むしろ話しかけられるのスゴイ迷惑

    +11

    -6

  • 103. 匿名 2017/08/10(木) 16:39:57 

    >>93
    思春期みたいやなw
    なんかかわいい

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2017/08/10(木) 16:40:28 

    >>101
    なんで念書??
    この制度が始まったのって、ごく最近だけど
    その前の日本人ってみんな薬をもらう時、念書を書いてたわけ?

    +1

    -5

  • 105. 匿名 2017/08/10(木) 16:42:28 

    え、皆さんはおくすり手帳はページ数少ないからといって
    普通のノートを堂々とおくすり手帳として調剤薬局で出せますか?

    出せない+
    出せる-

    +32

    -9

  • 106. 匿名 2017/08/10(木) 16:43:14 

    >>42さん
    可愛いお薬手帳どこで貰えますか?
    マツキヨとかですか?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/10(木) 16:43:52 

    >>104
    だから
    なかった今までを踏まえてその面倒なおくすり手帳や会話が今あるんじゃないかなーって思ったのよ
    事故の責任を問われるからってのもやってる理由なのかなって
    コンビニの酒タバコの年齢確認的な感じでさ

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2017/08/10(木) 16:44:15 

    >>75
    家にあるって書いてあるんだから嘘じゃないじゃん。
    面と向かって「本当に忘れたんですか?使ってないんじゃないですか?シールもいらないんじゃないですか?」ってあんたが聞けば?
    そんな奴雇う人いないだろうけどね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/10(木) 16:44:29 

    >>105
    マイナスのつもりがプラスおしちまった

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2017/08/10(木) 16:45:12 

    なんか読解力のない荒ぶったひとがいるこわい

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2017/08/10(木) 16:45:54 

    >>107
    なんでそんなに任意をイヤがるの?
    金が欲しいから?
    チリも積もればで、年間物凄い金額になるもんね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/10(木) 16:46:31 

    >>111
    私医療関係者でも役人でもないよー(´・_・`)

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/10(木) 16:46:59 

    旅先で 常備薬が切れたときに
    市販薬を購入したい時に お店の薬剤師に
    お薬手帳を見せて 血圧の降圧剤や処方薬と
    相殺 重複しないものを売ってもらいました

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2017/08/10(木) 16:47:08 

    なんか荒れてきた??
    失礼

    盛り上がってきましたね…汗

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/10(木) 16:49:23 

    >>107
    >事故の責任を問われるからってのもやってる理由なのかなって
    >コンビニの酒タバコの年齢確認的な感じでさ

    じゃあ無料でやればいいじゃん
    なんで薬局が事故の責任を問われたくないからやってる事で
    患者が毎回、お金を取られないといけないのよ

    それにコンビニの酒タバコの年齢確認って、有料だったっけ?

    +9

    -9

  • 116. 匿名 2017/08/10(木) 16:49:46 

    よっ荒れてるね!
    薬剤師側にも色々あるんでしょって言ったら金欲しい薬剤師なんですねって
    すごいね

    私は自作のおくすり手帳使ってるよ!
    同じ指導でも優秀な人とそうでない人といるよね。自分が行き着いたとこは凄くスマートだよ。

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2017/08/10(木) 16:50:19 

    >>113
    旅先にお薬手帳を持ってく人って、はじめて聞いたわ

    +3

    -25

  • 118. 匿名 2017/08/10(木) 16:50:52 

    年1〜2回くらいしか病院行かないから不要。
    当たり前のようにお薬手帳とかジェネリックを勧められる風潮が、なんか嫌。

    +12

    -5

  • 119. 匿名 2017/08/10(木) 16:52:23 

    薬剤師さんに、点数たくさん加算されるんだよね

    +7

    -5

  • 120. 匿名 2017/08/10(木) 16:53:55 

    >>117
    多分旅先にこそ持っていくべきなんでしょうね。
    いつもの病院、いつもの調剤薬局だったら忘れても調べてくれるだろうし。

    +31

    -1

  • 121. 匿名 2017/08/10(木) 16:55:17 

    国家資格保持者に敵意持ちすぎじゃね

    私は若者の税金で賄われてる医療控除で安く手に入った本来はお高〜い薬をめんどいだの忘れただの言って飲まずに捨てるお年寄りが一番きらい

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/10(木) 16:56:31 

    小町からのコピペですが
       ↓
    「調剤薬局がうっとうしい・・・」

    Q
    調剤薬局の話です。
    昔は「オレンジのたまを食後に1錠、カプセルは1日2回です。お大事に。」
    だったのが、今は「オレンジのたまは○○の薬で食後に1錠、カプセルは○○の薬で1日2回です。」
    と、丁寧に説明してくれます。その上、写真入りの薬の説明書までもらえます。
    ところが、その続きがうっとうしいんです。
    「今日は□□の具合が悪いんですか?まだ△△な状態ですか?あ~そうですか。1140円です。」
    周りに聞こえるし、みんなの前でお医者さん以外に病状を言う必要もないんじゃないかと思って、
    いつも「あ、まあ・・。」とかいう生返事しかしてません。
    いったい、いつからこんなに調剤薬局はうっとうしくなったんでしょうか?
    きっかけは何なんでしょうか?詳しい方がいらっしゃったら教えてください・・。

    +15

    -3

  • 123. 匿名 2017/08/10(木) 16:56:33 

    お薬手帳にどんなノート出すのも変に意識しなくて大丈夫ですよ!
    でも、大学ノートくらいの大きさになってしまうとちょっとびっくりされるかもしれませんが。
    (手帳ってサイズじゃないですもんね。全然構わないのですが)

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2017/08/10(木) 16:57:46 

    >>122
    これも小町からのコピペですが
    >>122のQに対するA
        ↓

    サービス過剰ですよね~~~。
    私も婦人科系疾患でずっとピルと鎮静剤を服用していたのですが、
    いつも同じ調剤薬局で処方してもらうため(薬が特殊でした)、
    「その後お加減いかがですか?」「手術はしないんですか?」「この鎮痛剤、胃はだいじょうぶですか?」
    とまあ、うるさいうるさい・・・。
    個人情報をなんであなた(しかもいつも違う人)に話さなければならないの?と、いつもいらいらしていました。
    ある日義母(薬剤師の免許持ち)に愚痴ったところ、「あら、そんな説明いりません、って言えばいいのよ」とあっさり。
    私も医療職に就いているので、次回薬の説明の時に「○○をしているので、情報提供書はいりません、説明も大丈夫です」とお断りしたところ、「情報提供料」がかからなくなり、薬代が安くなりました。
    それ以降は私の「顧客名簿」に赤字で職業が書かれ、説明がつかなくなりました。
    お医者さんの奥さんも「夫に聞きます」と言って省いていると言いますし、薬剤師さんの奥さんもそうしているそうです。

    何より私は、あの薬剤師さんのへんなうやうやしさが嫌いです。国家資格取得者なんだから、もっと凜としていてほしい。

    +9

    -15

  • 125. 匿名 2017/08/10(木) 16:58:07 

    初めて処方される薬とかなら指導されたり手帳に記すのもいいけど
    毎月毎月同じ薬を何年にも渡って処方され続けてる場合って
    指導もクソもないでしょ?ぼったくりでしょ?
    前回とお薬の量かわってますねー?とか聞かれて
    ちょっと余ってたのでとこたえて
    あーそうですか。わかりましたと言われて

    それって薬学指導料とられる会話になるの?!

    +12

    -3

  • 126. 匿名 2017/08/10(木) 16:58:27 

    >>123
    >お薬手帳にどんなノート出すのも変に意識しなくて大丈夫ですよ!

    どう見ても薬剤師目線じゃん

    +4

    -5

  • 127. 匿名 2017/08/10(木) 16:58:55 

    >>125
    毎回、その会話にお金かかってます

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2017/08/10(木) 16:59:30 

    >>122
    私はそういう薬剤師にあたったことはないのですが、その内容だとちょっと医師気取りなのかなと思ってしまいますね。
    だって患者に症状について質問するなんて(問診気取りでしょうか)、今までだって薬剤師の仕事じゃありませんでしたよね。

    +7

    -5

  • 129. 匿名 2017/08/10(木) 16:59:56 

    薬剤師との会話が本当にイヤ
    ただでさえ病院で待たされ薬局でも待たされ、周りに丸聞こえな上
    「今日はどうされましたー?前回と同じお薬ですねー?」

    「急いでるのでお会計お願いします」
    しか言わない

    +11

    -8

  • 130. 匿名 2017/08/10(木) 17:00:27 

    >>126
    急に何ですか?

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2017/08/10(木) 17:01:00 

    >>124
    >薬の説明の時に「○○をしているので、情報提供書はいりません、
    >説明も大丈夫です」とお断りしたところ、
    >「情報提供料」がかからなくなり、薬代が安くなりました。

    マジで!? っていうか情報提供料!?
    なんなのいったい!

    +14

    -5

  • 132. 匿名 2017/08/10(木) 17:02:00 

    こんなにあれを嫌がる人いたのか
    ちょっとカルチャーショックだな
    自分恥じらいがないのかな

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2017/08/10(木) 17:03:46 


    「情報提供料」
    gadener 2007年5月17日 18:41
    私も薬剤師の友人に聞いてびっくりしました。
    「今日はどうされましたから?」「熱はありますか?」ってただの挨拶だと思っていたら、
    しっかりお金を取られていたんですよね。
    聞かれるのは別になんとも思わないけど、
    まさかお金とられてるとは思いませんでした。
    おまけに親切に出してくれていると思っていた薬剤の説明書も
    しっかり料金とられてるし。
    薬局の方からしたら薬剤を間違えないために聞いている、
    となるのでしょうが、情報提供料なるものまでとる必要があるのか、
    と聞きたいです。
    調剤料もすでに薬代に含まれているんでしょうから、
    確認のためのやりとりにまでお金をとるなんて納得できない!

    +22

    -3

  • 134. 匿名 2017/08/10(木) 17:03:48 

    嫌なら断ればいい
    で終了じゃないの?
    目的知っててうぜーで断るのと知らずうぜーで断るのかの違いで

    +4

    -3

  • 135. 匿名 2017/08/10(木) 17:04:41 

    搾取と思うか手間賃と思うかの違い

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2017/08/10(木) 17:04:58 

    必要な費用は払うけどさ、
    ぼったくりみたいなのは拒否したい
    調剤薬局での対策だれかわかりやすくおしえてほしい
    会話とか拒否すればいいの?
    でおくすり手帳は出すべきなの?出さないべきなの?
    あと個人情報ふんだんに記載されて
    薬の特徴とか書かれた紙
    あれも前もらってるからいらないとお断りすれば
    安くなるのですか??

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2017/08/10(木) 17:07:20 

    なんかおくすり手帳というか
    調剤薬局のやり口?
    憎たらしい
    不納得、不満悦だわ

    +3

    -11

  • 138. 匿名 2017/08/10(木) 17:08:56 

    同感です!!!
    うるる 2007年5月17日 23:23
    薬局で“今日はどうしたんですか?痛みがあるんですか?・・・???”
    が続きます。あまりにもしつこいので
    “先生にはお話しましたので薬の副作用のみ教えてください!”
    と言ってしまいました。次回の診察時にDrに“隣の薬局で
    色々聞かれるのは嫌なのですが答える義務はありますか?
    先生に話したことをまた薬局で話さなければいけないのか…困ってます”
    と言いました。
    Drは“その気持ちは分かります。もし私が聞かれても嫌です。
    薬局へは伝えます”と直ぐに対応してくださいました。

    +5

    -4

  • 139. 匿名 2017/08/10(木) 17:09:17 

    昔よりはテレビとかで特集されてはいるけどね〜
    まぁこういう医療や年金やらのことをしっかり公にオープンにしないのは昔っからだからなあ

    保険関連の書類とかまあ文字が小さくて読みにくいわ文書やめちゃくちゃだわでワザとだな?!ワザとなんだな?!って思うことあるし

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2017/08/10(木) 17:10:02 

    使っています
    薬が変わった時なんかに前の薬はお腹が緩くなってとか伝えやすいです
    薬の名前を覚えていなくても書いてあるので

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2017/08/10(木) 17:10:23 

    >>135
    搾取だよ、知らないうちに取ってるんだから
    あれを「ただの会話」だと思ってる人がほとんどでしょ
    まさかあの会話で、料金が発生してたとはね

    +26

    -4

  • 142. 匿名 2017/08/10(木) 17:10:22 

    介護の仕事をしています。
    お薬手帳があると、今、どんな病状でお薬を飲んでるのか分かりやすいし、看護師さんも助かってると言ってます。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2017/08/10(木) 17:10:53 

    複数の病院にかかってる場合はチェック機能としてあった方がいいかもしれないけど、私みたいに健康でせいぜい年一回眼科で目薬もらう程度の人には、いちいち病院に行った後に薬局に行って余計な会話するのが面倒でたまらない。
    国が余計な仕事を増やして雇用を確保してあげてるだけとしか思えない。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2017/08/10(木) 17:12:28 

    調剤薬局で薬剤師してます。
    私の働いてる所は個別スペースがないから、なるべく余計な会話はしません。
    名前の確認、薬の種類と説明、会計で終わります。
    でも正直、説明を省くのは何かあったときに怖いんですよね。聞いてない!って言われたらそれまでなので…。毎回も同じ薬、組み合せ、状態だったら全然いいですけどね!

    ちなみにお薬手帳は別に大学ノートとかでもなんとも思いませんよ。100均にマイメロとかのお薬手帳カバーも売ってて可愛いかったです。

    +30

    -1

  • 145. 匿名 2017/08/10(木) 17:16:35 

    お会計する人は調剤薬局事務じゃないの?
    薬の説明する人が薬剤師?見分けつかない…

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2017/08/10(木) 17:16:58 

    お薬手帳へ貼るシール、実はあれ20円だよ
    チリも積もればで、年間通じてどんだけ搾取してるのやら・・

    +7

    -13

  • 147. 匿名 2017/08/10(木) 17:17:00 

    持病がある人や老人だけ持ってればいいんじゃないの

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2017/08/10(木) 17:17:39 

    持病ある人や高齢の方なんかは、絶対必要です。どの薬にも副作用あるし、飲み合わせの確認は大事。
    今はお薬手帳のアプリで薬局に処方箋送信して、薬の用意が出来たらお知らせしてくれるから、待ち時間なくていですよ!
    アプリに処方された薬を登録しておくと、お薬手帳忘れた時でも何の薬飲んでるか確認できるし、おすすめです。薬ってカタカナで名前覚えにくいからすぐ忘れるんですよね…

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2017/08/10(木) 17:19:41 

    平成18年度から、患者さんと話す中で医薬品についての
    情報提供を実際行った上でお薬手帳への記載や
    シール発行をすると20円加算されるようになったんですよ

    +6

    -12

  • 150. 匿名 2017/08/10(木) 17:20:27 

    てか医師の方とか薬剤師の方、
    調剤薬局の方
    結構多いんだね

    うざい会話の回避方法および料金を無駄に高く払わなくてすむ術を教えてください。

    そもそも、薬剤師は医師ではないんだから
    病状とか深いところまで首突っ込んで欲しくないです。
    どなたかが書いてたけど
    周りにほかの人いるのに聞こえる声で
    病状とかについて触れて欲しくないです

    +17

    -7

  • 151. 匿名 2017/08/10(木) 17:22:02 

    出した方が安い

    出したらシール代20円

    おくすり手帳出さなかったら20円より高くかかるってこと??

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2017/08/10(木) 17:22:04 

    二年前に処方された薬と、今回の薬を見比べられた。
    前はジェネリックだったみたいですけど今回はどうします?とか聞かれたよ。
    やっぱり記録があると便利かも。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2017/08/10(木) 17:24:18 

    間違いを防ぐ為とか確認の為に仕方が無いというんなら
    それだったら、根ほり葉ほりカウンター越しで、
    他の患者がみーんないるところで症状その他を聞くって
    どう考えてみてもおかしくない?

    だって病院の診察は個室だよね?
    調剤薬局も問診が必要なら、個室があるべきではないですか?

    +25

    -2

  • 154. 匿名 2017/08/10(木) 17:29:23 

    今日ちょうど調剤薬局行ってきた。
    薬の量が減ったので「お薬が前回より減って〇グラムで○日分ですね。お間違いありませんか?お腹の冷えには意外に扇風機も要注意ですよ。身体の一部分だけ冷えちゃうので。」と言われた。
    うん まぁ量の確認はするとして、
    自分の領収書見ると調剤技術料と薬剤料と薬学管理料の項目に点数ついているけどその会話はどこに入ってるのかな
    調剤技術料?
    ちなみに会話自体は不快ではなかった。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2017/08/10(木) 17:29:25 

    かかりつけの医師については信頼してるけど、薬剤師さんとはそこまでの信頼関係が出来てないので、あんまり突っ込んだ話をしたくない…。

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2017/08/10(木) 17:29:27 

    ちょっとずれちゃったらごめんなさい

    調剤薬局でご自由にお使い下さいと箱ティッシュがあり鼻かみに2枚使わせてもらいました。

    トイレも借りました。
    ご自由にお飲み下さいとウォーターサーバーがあり
    水を1杯いただきました。
    そういうのも薬局側に見られてて
    料金少し高くなるもんなんですか?

    他にも
    歯科で使い捨てエプロンが破れて
    途中で交換してくれました。

    その分費用高くなりますか?

    +3

    -17

  • 157. 匿名 2017/08/10(木) 17:31:17 

    お薬手帳ないと100円くらい変わるんじゃなかったっけ??
    まぁ、お薬で持ってても半年かからないと、結局その100円払わされるから、若い人ほど必要性ないかもね。

    +4

    -5

  • 158. 匿名 2017/08/10(木) 17:32:35 

    >>154
    >自分の領収書見ると調剤技術料と薬剤料と
    >薬学管理料の項目に点数ついているけどその会話はどこに入ってるのかな

    現在は込み込みで入って見えない形になってます
    (あまりにも不評でしたので)
    2年毎の改訂ですので、また変わるかも知れません

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2017/08/10(木) 17:32:59 

    >>156
    そんなのあったら潰れそうだけどw

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2017/08/10(木) 17:33:02 

    てか、なんの診断(治療)での処方なのかいちいち聞かれるのがウザったい。ルールなんだろうけど言いたくない事だってある。

    +12

    -2

  • 161. 匿名 2017/08/10(木) 17:34:12 

    >>158
    そうなんですね
    ありがうございます

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/10(木) 17:36:35 

    >>156
    ご自由にと書いてあるにも関わらず、患者に内緒で料金取ってるたら詐欺じゃない?
    紙エプロンも水も、当たり前だけどトイレももちろんサービスです。

    +24

    -1

  • 163. 匿名 2017/08/10(木) 17:37:10 

    娘が小児科で処方された薬が合わなかったようで、薬疹や嘔吐で大変だった事がありました。
    医師からはアナフィラキシーショックをおこす可能性もあるので、二度と服用してはいけない薬だと言われ、必ずお薬手帳を持参するよう指導を受けました。
    娘の命に関わる事ですし、病気の種類によっては違う医師にかかる事もあるので忘れてはいけないものなのだと認識しております。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2017/08/10(木) 17:38:43 

    子供が難病なので必ず持参します。
    自分の分は滅多に病院行かないのでもってません。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/10(木) 17:41:05 

    >>151
    厚労省が決めた薬局の条件にもよるけど、法人のグループ薬局とかでない、街の薬局なら、手帳を持って行くと薬学管理料が38点(380円)、その薬局初回と(6ヶ月以降に再来)と手帳持って持ってなければ50点(500円)が薬代金に加算される、点数合計の3割(2割、1割保険による)が実際に支払う代金になる。だから手帳は持って行った方が、ほんの約40円くらいかもしれないけど安くなるんだよ。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2017/08/10(木) 17:43:34 

    お薬手帳持って来てねと言われたら持って行く様に心掛けたら良いだけじゃない?忘れた時は忘れましたーって言ったらじゃ次回まて持って来て下さいねって言われるだけだけど?なんでそんなに頑なに拒否する対象になるの?
    ま、確かにプライバシーの配慮に欠ける薬剤師はいる。先日は若い女の子相手なのに、水虫の薬をカウンターにドンと置いて説明してた。薬って、分かる人には分かるから、その辺はちゃんと仕事して下さいね、薬剤師さん。

    +26

    -2

  • 167. 匿名 2017/08/10(木) 17:44:11 

    トピずれだけどこの前病院行って薬局いったら、若いイケメン薬剤師さんでいろいろ説明してくれたけど、慣れてないのか頑張ってる感じがしてかわいかった!!
    頭よくても接客は苦手な薬剤師さんもいるんですかねー。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2017/08/10(木) 17:49:36 

    先日、家族が救急車のお世話になりました。
    来られた救急隊の方からお薬手帳若しくは服用しているお薬を持参して下さいと言われました

    かかりつけ医以外の病院へ運ばれる時にあると便利な事がわかったので使う様になりました

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2017/08/10(木) 17:54:12 

    ここに薬剤師側の見解がある。
    この問題でお金取るべきか否かはともかく、もっとスマートに接客出来るかや、患者に良心的になれるかは管理薬剤師の腕如何っぽいなと思った。
    指導を有益なものとして使えるかどうか、私達も薬局選びと薬への関心の持ち方で患者としてのあり方が試されるかもしれないなーと思った。
    個人的に、私は質問しまくる系だから金は取られていいや。
    患者さんに症状を聞いたら、なぜ教える必要あるんですか?と言われました。 患者さん... | 薬剤師ネットBBS
    患者さんに症状を聞いたら、なぜ教える必要あるんですか?と言われました。 患者さん... | 薬剤師ネットBBSr-yakuzaishi.net

    患者さんに症状を聞いたら、なぜ教える必要あるんですか?と言われました。患者さんに処方箋を渡された際、これまでは症状を聞くようにしていたんですが、ある患者さんに、なぜあなたに教える必要があるのか、医師か... (薬剤師ネットBBSより)


    +6

    -0

  • 170. 匿名 2017/08/10(木) 17:55:45 

    常に鞄に入れてる。
    日記的な感じになってるけど『グチでも何でも書いてくれたほうが安心できる』って言われてるから、何でも書いてる。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2017/08/10(木) 17:55:50 

    私のと、子どもたち三人分使ってます。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/08/10(木) 17:56:53 

    お薬手帳は、患者さんが以前飲んでいた薬の成分や副作用の有無を知るためにも必要。同時期に違う病院、内科、皮膚科、耳鼻科など違う科で処方された薬の飲み合わせ、同時に飲むと危険かどうか、薬の作用を消しあってしまわないかなどを知るのにも必要。なのに、たまに病院ごとにお薬手帳を分けていて他の病院の処方を見せない人もいる。本当はとても危険なんだよね。他院で処方された〜系の薬を飲んだら蕁麻疹がでたとかそういうのがわからないと医師や薬剤師は困るんだよ。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/10(木) 17:59:08 

    今、お薬手帳のアプリあるらしいよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2017/08/10(木) 18:03:34 

    おくすり手帳アプリがあったって調剤薬局が対応してなければ使えないんでしょ?

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2017/08/10(木) 18:04:38 

    >>106
    ウチの近所の薬局はお薬手帳を無料で作ってもらえます。ただ、子供の好きなキャラクターものを扱っている薬局は、お金を取ると聞いたことがあります、診察券が入れられるポケット着いた透明カバーも無料じゃない所もあるようです。

    +3

    -4

  • 176. 匿名 2017/08/10(木) 18:06:26 

    お薬手帳ありますか?って薬局でいちいち聞かれるのが面倒なので、処方箋と同時に出す。
    病院で先生に症状話して処方されてるのに、薬剤師にもまた話さないといけないのが嫌。病院の先生は親身なのに、薬剤師の返答が軽くて腹立つ。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2017/08/10(木) 18:07:18 

    >>158
    今は会話拒否できなくて、指導料?は強制徴収ということなのかな?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/08/10(木) 18:10:28 

    おくすり手帳なくしてしまって、でも新しくもらうとお金かかるのかなって思ってまだもらってないんだけど、無料でもらえるのかな?
    目薬とか弱い塗り薬たまにもらうぐらいだからなくても困ってはいないんだけど

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/08/10(木) 18:10:36 

    アプリのお薬手帳入れたら薬局でスマホ渡すんですか?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2017/08/10(木) 18:11:41 

    >>178
    自分で適当なノート持ってたらどうかな

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/10(木) 18:15:18 

    アプリから近くの対応してる薬局検索できるよ。アプリによって違うから、探してみるときっとあると思う。
    いつも行く薬局じゃないと嫌とかじゃなければだけど。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2017/08/10(木) 18:18:29 

    アプリと手帳でふたつ使い分けるのとか面倒
    任意のシステムじゃないなら
    どんな小さな病院とかでも
    アプリとか対応させてよ
    義務ならちゃんと薬局側がきちんとすべきでしょ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/10(木) 18:20:35 

    かわいいのが欲しかったら、有料になるけどAmazonとかに売ってあるよ

    私のかかりつけは、かわいいのなさそうだから、買おうと思ってる

    もちろん、薬局でもらうならタダだけど、やっぱりかわいいの使いたいし

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2017/08/10(木) 18:31:27 

    >>180
    手頃なのがないし、買うのはもったいないからねえ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/10(木) 18:32:13 

    毎回しょうじょう聞かれるのが嫌。

    院内処方に戻ってほしい

    +13

    -3

  • 186. 匿名 2017/08/10(木) 18:35:17 

    みんな薬剤師さんに厳しいですね。
    私も膀胱炎で抗生剤出された時、今日はどんな症状ですか?って聞かれて困った。周りに人がいるのに…

    +15

    -3

  • 187. 匿名 2017/08/10(木) 18:52:01 

    金欲しい薬剤師って言ってる人いるけど、
    点数取ったからって別に給料増えるわけじゃないよ。

    +34

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/10(木) 19:01:11 

    調剤薬局の事務をしてます。2年ごとに改定があるのですが、今は手帳持参かつ6ヶ月以内に来局してると38点算定、手帳なしまたは、手帳持参していても初来局、6ヶ月以上経っている場合は50点算定されます。持っていないと3割負担の人でだいたい30〜40円高くなりますよ!手帳はなくしても基本無料で作り直しokです。B5サイズくらいのメモ帳をお薬手帳として使ってる人もいますよ。

    アプリのお薬手帳の人は、スマホを処方箋を渡す時見せてくれれば、紙のお薬手帳同様38点算定します。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2017/08/10(木) 19:03:58 

    子供産まれてから、子供のお薬手帳は重宝してる。
    症状が改善せずに、途中で病院変える時なんかも、役に立つ。
    あとは持病ある人は、災害時なんかに活躍するんだよね。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2017/08/10(木) 19:10:37 

    私は薬局で提出を求められるので使っています。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/10(木) 19:18:20 

    今、ジェネリック多いから、同じ成分でも品名が違ってたりする。
    ロキソニンとロブとロキソプロフェンを一度に服用してる人がいてビックリ。
    医師でも「ムコスタとレバミピドが同じ薬だと思わなかった」とか言うポンコツがいるので、お薬手帳で薬剤師に確認してもらうのはアリでしょう。

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2017/08/10(木) 19:21:07 

    >>188
    6ヶ月以内の来局というのは、前回と同じ薬局に行かないとダメですか?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2017/08/10(木) 19:42:01 

    去年の改定で今は持っていくと高くなるよね?
    みんな知らないのかな…?
    国は卑怯だよ。
    前回2014年の改定で手帳持参すると安くなる仕組みにして、安くなることが知れ渡り持参率が上がったら、去年の改訂で持ってくると高くなるように変えた。
    手帳で飲み合わせはもちろん、重複投与のチェックもできるから、薬局としては点数に関わらず、持ってきてくれるとありがたいけど。

    +0

    -14

  • 194. 匿名 2017/08/10(木) 19:48:25 

    個人病院の院内処方って点数どうなっているの?
    受付の人が使用方法の紙見せながら○○ですって簡単な説明でシール貼る所は点数取られているの?
    もう少し患者にわかりやすく説明してくれても…制度がコロコロ変わるからわからないよ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2017/08/10(木) 19:48:59 

    193です。
    すみません。間違った知識でした。
    大変失礼しました。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/10(木) 20:17:04 

    自作のノートでもアリだとか、指導料的な費用が取られてるとか全然知らなかった〜

    2、3日で治る病なら
    出された薬は飲みきればいいのよね〜くらいの軽い気持ちだったけど
    治療が長期化する持病を抱えたら
    薬剤師さんとの関わりも
    お守り感覚で受け入れられるようになった
    処方された薬のことを気兼ねなく尋ねられるのはいいことだと思う

    でも要か不要かを患者側が意思表示できる権利があればいいのにね
    説明不要カードを見せるとか、お薬手帳にステッカー貼るとか

    患者が不要としても
    薬剤師として業務上必要と判断できるなら
    その旨説明してから指導すればいいのに
    費用が掛かる説明もなく一方的だから
    押し付けられてる感じが否めないのよ

    指導が有料と知ってしまうと
    事務的な対応の薬剤師さんに当たったら
    有り難味が薄いというか
    搾取された感が増すかもね

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/10(木) 20:18:54 

    >>192さん
    そうです!前回と同じ薬局で6ヶ月以内の来局、手帳持参という条件でお薬代が少し安くなります。なので、基本的には定期的に通院されてる方は同じ薬局に通った方が安くなりますよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2017/08/10(木) 20:20:00 

    普段飲んでる薬があって、他の病院に行ったときに薬の飲み合わせとか見てもらえるから必ず持参する

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/10(木) 20:21:39 

    皆薬剤師体験とかできたらいいのにね
    お互いに分かり合えそう

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/10(木) 20:22:30 

    >>153
    そんなに聞かれるの?
    私が行く薬局は問診票に記入するタイプ
    人がいるところで聞かれたくないよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/10(木) 20:23:34 

    持ってます。薬局で作ってもらいました
    忘れないようにかばんの中に常備してあります

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2017/08/10(木) 20:26:43 

    私のおくすり手帳は薬局でもらった可愛くないやつだから、ぐでたまのおくすり手帳カバーに保険証と診察券と一緒に入れてる
    病院に行くときはそれごと持って行くタイプ

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2017/08/10(木) 20:39:09 

    薬局薬剤師してます。
    お薬手帳、持ってきていただけると本当に助かります。
    雑に、名前わからないけど血圧の薬飲んでる、と言われても、ざっと血圧の薬だけでもジェネリックも含めたら何百とありますので、飲み合わせやアレルギーが判断できず、十分な服薬指導できません。
    定期的に受診する方、アレルギーお持ちの方、ご自身を守るために常に携帯していてほしいです。

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/10(木) 20:40:28 

    昔はお薬手帳は持ってても家に置きっぱなしで、薬局でもらうシールも貼ってませんでした。でも、薬のアレルギー反応を起こしたことがあり、診断のときに、飲んだ薬が原因かどうか確認するから次はお薬手帳持って来てと言われて、重要性を理解しました。まさか自分がアレルギーを起こすなんて思ってもなかったので。薬って助かるものだけど怖いものでもあるんだなと。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2017/08/10(木) 20:42:02 

    お薬手帳のシールは
    後発だと成分名で記載されているため
    薬局では役立つだろうが
    診察で見せられても見にくい。
    薬の写真付き説明書を持って来てもらった方がよっぽど時短で有難い

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2017/08/10(木) 21:03:52 

    普通のノートに貼ってます。
    やっぱり正式な物がいいのですか?

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2017/08/10(木) 21:16:09 

    ノートに貼る、、、
    薬局に、提出するのが気はずかしい

    +4

    -2

  • 208. 匿名 2017/08/10(木) 21:17:45 

    自分で飲んだ薬をメモしとけば良くない?

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2017/08/10(木) 21:22:36 

    病院には高熱が出た時とかよっぽど辛い時しか行かないけど、待合室で待つだけでも辛いのに、診察終わって会計した後にまた薬局まで歩いて同じこと聞かれるのが苦痛。
    昔みたいに病院で薬を出してほしい。

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2017/08/10(木) 21:27:19 

    すみっこぐらしのおくすり手帳欲しいです
    ネットで調べたらありませんでした。
    どうすれば手に入りますか?教えて下さい

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2017/08/10(木) 21:31:52 

    薬疹(薬によるじんましん)がでた事があるのでそれを説明するために必ず持参してます!
    また全身ブツブツはいやだ…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2017/08/10(木) 21:36:11 

    唯一活用したのは保険に入るとき。
    告知書にたしか7日以上の投薬〜みたいな項目があって、そんなのないわって思ってたけどお薬手帳を見たら意外とありました。
    保険会社によっては風邪でも書かないと違反ですって言われたから調べる材料があって助かりました。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/10(木) 21:39:06 

    調剤薬局で事務をしています。
    時々自作のお薬手帳を持ってくる方いますよ。
    ○○くんのおくすりてちょうと表紙にお母さんが書いたノートとかもあり、すごくちゃんとしたお母さんだなーと尊敬してしまいます。
    自分で好きなノートとかをお薬手帳にするのも
    とてもいいと思います。

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2017/08/10(木) 21:42:27 

    >>205
    私は医療関係者じゃないからよく分からないけど、あの薬貰った時に貰うカラーの内容説明書のことですよね?
    一般人の立場からしても、あれ自体をお薬手帳に貼るかファイリングするかして保管した方がいいと思います。症状なくなった場合は飲むのやめて下さいって言われた薬とかはあれ見て判断してるので。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2017/08/10(木) 21:43:44 

    一歳の子供が耳鼻科と小児科によく行くので
    お互いの病院で直近まで飲んでいた薬など把握してほしくて、子供のだけは必ずつけてます。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/10(木) 21:44:12 

    持病のため毎日欠かさず飲まないといけない薬があります。災害時におくすり手帳があればスムーズに薬を出してもらえるけど、持ってなくて口頭説明だと時間がかかると言われました。外出時には必ず持ち歩きます。
    ただ、定期的に服用してる薬がない人はいらないだろうなって思います。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2017/08/10(木) 21:47:40 

    持病が複数あり薬が変わることがよくあるのでお薬手帳で管理しています。
    かかりつけ薬局も決めています。
    通院でない時も持ち歩いてます。
    スマホのアプリでも管理してます。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2017/08/10(木) 22:06:13 

    娘が薬でアレルギーが出たことあるので、その詳細が書いてあるから常に持ってる。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/10(木) 22:14:30 

    3ヶ月の子どものものは、母子手帳とかと一緒にしているのでいつも持ってるし薬局にも渡してます。
    自分のは...どこにいったかな(*_*)

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2017/08/10(木) 22:16:32 

    常に常備してます
    昔は持たなかったけど、いつ何があるかわからないので

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/10(木) 22:38:31 

    少し安くなるっていうので
    持っていってるけど
    明細にそれ載ってない?からわからない

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2017/08/10(木) 22:45:49 

    >>11
    ハルモは川崎の一部だけだよね?
    川崎から引っ越して使えなくなった…
    早く全国に普及してほしい。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2017/08/10(木) 22:49:21 

    過去に調剤薬局で働いていました。
    お薬手帳のおかげで飲みあわせのまずい薬、同じ効能の薬の処方などに気付くことが出来るので何ヵ所も病院薬局にかかる方や定期的に通っている方は持っていた方がいいと思います。
    毎回同じ病院同じ薬局に通っていてもある時急に行ったことのない病院にかかることもあります。

    また医師もスーパーマンではありません。薬に関しての飲みあわせや薬自体については薬剤師の方が詳しいので先生から確認の電話がくることもよくありました。
    先生の処方ミスや事務員の方の処方せんの入力ミスなど薬局で気付いて連絡をして訂正することもあります。

    患者さんにとっては薬局は煩わしい場所かもしれませんが薬局もしっかりと役にたっているとわかって貰えたら嬉しいです。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/10(木) 23:02:26 

    薬局で話きかれて答えたら病院のミスで全く違う薬を出されてたことがあった(´・_・`)
    あの嫌で面倒なやりとりも必要なのかと思ったよ~

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/10(木) 23:08:51 

    薬によって動悸、めまい、吐き気とか
    症状起きるかもしれないから
    記録的な物は必要だよ。

    過去に動悸が酷くて
    飲むの止めた薬あるけど
    何の薬か分からなくて、
    それからちゃんと持って行きます。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/10(木) 23:14:54 

    いつも持ってくのを忘れてしまうからふと考えたんだけど、お薬手帳自体は無料でもらえるんだよね?
    無料ならもらってしまった方が持参したことになって安くなるのかなーとか。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/10(木) 23:18:45 

    持って行かないとお金かかるので、仕方なく使ってます。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/10(木) 23:29:20 

    持病があるので持ち歩いてます。
    救急車で運ばれた際に役に立ちました。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2017/08/11(金) 00:29:01 

    お薬手帳、いつも忘れてしまうから、スマホにお薬手帳アプリ落として使ってます。
    家族全員ぶん記録できるし、忘れることもないので重宝してます。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2017/08/11(金) 00:31:23 

    献血のとき便利
    渡すだけで大丈夫か確認してくれる

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2017/08/11(金) 00:46:20 

    >>188
    6ヶ月以内の来局というのは、前回と同じ薬局に行かないとダメですか?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2017/08/11(金) 00:59:13 

    お薬手帳、自分が服用する薬を知る事って大事だし
    私の場合薬のアレルギーがあるから
    ずっと欠かさず記入してもらってます。
    前夫の実家(遠方)で高熱を出した時に
    あちらの先生もスムーズにお薬が処方できて良かったって、おっしゃいました。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2017/08/11(金) 01:08:54 

    使ってます!
    ただ緊急で病院にかかった時になぜかその時だけ持参せず診断も遅れたかも。
    結局その時飲んでいた抗生剤が原因で、数日入院した。
    何を、いつから、どの容量で、とか大事な情報だったみたい。
    本当に持ち歩くことが大事だと思った。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2017/08/11(金) 01:10:01 

    >>34
    リラックスwww

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2017/08/11(金) 01:30:53 

    持病があるので常に持っています。
    他の病気などで違う病院に行く事が急にあるかも
    しれないので。

    薬の組み合わせなど医者にしか解らない事など、見せるとすぐ解ってもらえるので助かっています。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2017/08/11(金) 01:43:26 

    電子お薬手帳使ってるけど、田舎の薬局で対応してくれない。
    電子お薬手帳の配布先は認められてるので、対応してと薬局に伝えてくださいとか言ってるけど、
    薬局窓口では「すみませーん、うちはPCに変なアプリ入れられなくて、登録とか無理なんで~」って
    管理指導料履歴未提出加算とか取られました。病院近くの調剤薬局を利用しないと薬自体扱ってなくて
    入荷待ちみたいな事言われたり、後、何も聞かずに後発品出してきて、後発品しか扱ってないとか言う薬局もある。

    よっぽど訳アリじゃなければ、みんな保険証持って病院にいくんだから
    ICにしてから義務化だの加算だのやってほしいわ。

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2017/08/11(金) 02:01:58 

    最大で700円くらい安くなることがあるって言われてから、必ず持っていってる。実際安くなってるんだかわからないけど…

    +0

    -3

  • 238. 匿名 2017/08/11(金) 02:04:01 

    子供が急病になって、かかりつけが休診のときに、他院にかかって、またかかりつけに戻るときとか、どういう薬をどういう量で飲んだのかわかるからいいと思う。
    薬の使い方で、どういう見立てをしたのか、先生からみたらわかるし。
    そして薬剤師も、他院でいつのまにか薬効が重複するとか、リスクを回避してくれたことがあるから、使ってる。
    年に数回とかしかつなわないひとは別にいらないと思うけど。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2017/08/11(金) 02:29:02 

    持病持ちなので必ずバッグの中に入れています。
    薬代が多少安くなってるかは分かりませんが。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2017/08/11(金) 02:39:04 

    >>234
    リラックマの間違いだと勝手に思い込んでるよねw

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/11(金) 03:09:07 

    自分はよく忘れるので
    スマホのアプリに入れました

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2017/08/11(金) 04:00:24 

    私は3、4年に1回くらいしか病院にかからないので、もらったきり引き出しのどこかに眠っています。でも1歳の娘のおくすり手帳は大活躍です。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2017/08/11(金) 04:22:36 

    私お医者さん同様に薬剤師さんも健康に必要なアドバイスくれる人って信頼してしまうのは世間知らず単純なのかな。。

    お医者さんに聞きそびれたのとかボーとしてて分からなくなったのもう一度確認したり。

    12年ぐらい前に薬とハーブのサプリの飲み見合わせ悪くて幻覚見て倒れた事ある。
    その時まだ分かって無かったから仕方ないけど薬剤師さんの会話からもしかしたらと噂になってのを調べてくれて分かった。
    だから薬剤師さんにも症状と薬のチェックをもう一度されるの事故防止にも有難いと思ってしまう。

    自分の病歴管理も出来て便利だなと思ってお薬手帳大切にしてる。
    リラックマかキキララの欲しいな。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/11(金) 05:37:58 

    最悪に具合悪いときにめんどくさい。
    病院の診察終わって、フラフラで薬局に移動して処方箋出して
    しばらく待って名前呼ばれて受付行ったら
    「今日はどうされました?」って聞かれるのしんどいわ。
    薬剤師さんは何も悪くないのはわかってるけど、しんどい。
    あと、そこまでフラフラじゃないけど痔やら婦人科系のシモ関係の病気の時
    「今日はどうされました?」って聞かれるの嫌だわ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2017/08/11(金) 06:47:44 

    東日本大震災がきっかけだよ。あれで、普段飲んでる薬の名前をはっきり言えない覚えてない被災者が増えて医療関係者が相当苦労したから厚生労働省のお偉いさんがお薬手帳の持参推奨させようとしてんの。
    でも震災時にお薬手帳なくす可能性あるのに意味あるのか?とは思うけど。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2017/08/11(金) 06:54:32 

    >>213
    本当に関係者?
    お薬手帳は厳密にいうと、自作のノートは認められません。必ず薬局が発行したもので、背表紙に発行元の薬局住所が記載されていることが大前提ですのでたまに自作ノート持参する人がいますが厳しいところだと加算取られますよ。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2017/08/11(金) 07:07:54 

    >>210
    Amazonで売ってますよ!
    でも、メルカリの方が安くて種類も豊富です!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2017/08/11(金) 07:25:51 

    搾取と言われるとものすごくショック

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/08/11(金) 07:27:22 

    3割負担の人は40円安くなります

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/08/11(金) 07:50:22 

    しまねっこのお薬手帳もありますよ。
    キキララのお薬手帳良いな~
    「おくすり手帳」使ってますか?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/11(金) 07:56:36 

    お薬手帳ってシールだけ貼ってますか??
    薬の名前だけ書いてあってもよくわからないので、病院や調剤薬局でいただく薬と効能が書いてあるカラーのA4の用紙も一緒に挟んでるんですけど、お薬手帳がぱんぱんになってしまうんです(>_<)
    みなさんはどうしてますか?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/11(金) 07:58:51 

    カード式のお薬手帳は携帯に便利だね。
    手帳だと別の鞄や車に置き忘れたりしてしまうけれど、カードならお財布に入れておけますね。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2017/08/11(金) 08:43:59 

    持病があるので必需品
    急性虫垂炎でかかりつけじゃない病院に救急車で搬送された時、お薬手帳があって良かったと感じました

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2017/08/11(金) 09:14:45 

    >>247
    ありがとうございます。
    さっそくみてみます

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/11(金) 09:29:57 

    アプリで全国共通でチェックできるようになればいいのね!野田聖子やれよ!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2017/08/11(金) 09:37:57 

    病院薬剤師です。
    うちの病院では、入院患者さんほぼ全員と 入院時に薬剤師が面談していて、その時の服薬状況、アレルギー、市販薬やサプリメントとの飲み合わせなど確認しています。
    手帳を見れば使用中のお薬の内容が分かるのはもちろん、今までに お薬手帳があったからこそ発見できたことがいくつかあって、
    ・あれ、A病院から出てるこの薬は Bクリニックのこれとほぼ同じ効き目だけど…?
    ・この薬、手術前には飲むのを中断していないといけなかったのでは…?
    ・うーん、患者さんの言ってる 体に合わなかった薬って、処方されてた時期的にこれのことかな?
    ・あれ、普段4週間に1回だけ飲む薬があるんじゃないですか? あぁ今日はこれ忘れて来たのね。
    ・ん…?この日に これだけの日数分処方されてるのに残りの数がおかしい…飲み間違えてたのでは?

    などなど。これらの情報を基に、医師と相談して入院中に使うお薬を決めていきます。お薬手帳、持っててもらえるととても助かります‼︎

    ちなみにうちの病院では、院内処方の患者さんにも、希望があればお薬手帳のシールをお渡しするようにしてます。希望される方は申し出てみてください!

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2017/08/11(金) 09:42:22 

    持ち歩くものではないから結構忘れがち。
    わたしはアプリで使ってます◎
    アプリでももちろん安くなるけど、たまにアプリ未対応(バーコードがだせない)の薬局もある。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2017/08/11(金) 09:59:47 

    服薬指導についての酷評がちらほら…(;_;)
    もちろん、薬剤師側も プライバシーなど状況に配慮して会話したりするのは必須です。
    でも、薬剤師から医師への疑義照会(これ間違えてません…?ていう問い合わせ)の頻度知ってますか?意外と、かなりあるんですよ。
    それに患者さんへの説明も、お薬の種類が少なくて 若くて理解力も十分な方には さらっと話したら伝わることも、ご年配の方とかで どーーーしても伝わらなくて、飲み間違えちゃう方もいます。

    全員に毎回必要なことではないかもしれないけど、薬剤師の努力ももちろん必要だけど、 薬剤師は患者さんにとって良くないお薬が届かないようにする、万一の時のためのセーフティネットの役割かなと思うので、あまり邪険にせずご協力をお願いします…!

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2017/08/11(金) 10:06:52  ID:SQEJTD7zCG 

    いつも飲んでる薬がある方

    お子さんが風邪でかかった時の薬の内容

    病院側としては持ってきて欲しい

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2017/08/11(金) 11:34:34 

    >>117
    普通にバックに入れてますが
    災害の時も必要ですよ 
    あなたの言い方 角ありますね
    病気持ちを馬鹿にしてる感じですよ
    多分素敵な女性ではなく ひがみの塊のような心で
    生きてる 可愛そうな人?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2017/08/11(金) 11:42:56 

    私はリラックマ、息子は電車のやつ
    院内処方や市販薬も飲んだり使ったら手書きで書いています。
    そんな頻繁に通うわけではないけど、やっぱり何かあった時に持っていて損はないかなと。
    あと、薬を出された事でいつ頃こんなのにかかったとか記録としても分かりやすいので。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/11(金) 11:49:36 

    子持ちと独身で違うんだろうけど、
    私と子供の診察券や保険証、母子手帳、お薬手帳はまとめて母子手帳ケースに入れてるので、出かけると必ず全部セットになってます。
    だから忘れるとか持ち歩くのめんどくさいとかないから、当たり前に持ってる感覚です。
    独身の頃はしょっちゅう忘れてたけど(笑)

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2017/08/11(金) 11:59:28 

    健康保険料を払ってるけど
    薬局窓口の取説に保険料使うの勿体無い
    窓口で払う分の7割とか保険で支出されてるってことでしょ
    保険効かなくていいと思う

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2017/08/11(金) 12:08:31 

    お薬手帳、必ず持ってます。持病が二つあって何種類ものお薬を飲んでいて、普通のお薬手帳だとすぐ新しいものが必要になるので、同じ大きさでもっと分厚いノートを自分で用意してお薬手帳として使ってます。
    かかりつけ医以外のところに行くときは、先ずは医師にお薬手帳を見せます。もちろん、調剤薬局でもわたします。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2017/08/11(金) 12:09:58 

    無くしたりして新しく作ってもらうと500円かかる
    3割で150円だから気づかない人も多い

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2017/08/11(金) 12:13:38 

    お薬手帳って新しく作るのってどうしたらいいんでしょう。
    シールを最後のぺージまで貼りきってしまったので、新しいのが
    欲しいのだけど… ちなみに2冊目になります。

    どなたか詳しい人教えていただけると幸いです…

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2017/08/11(金) 12:25:24 

    >>266
    薬局や病院の窓口で言ってみてください!新しい手帳をもらえると思います。
    私のとこが病院だからかもしれないけど、うちではほいほい新品お渡ししてますよ!

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2017/08/11(金) 12:29:14 

    >>267
    ほいほいww それは嬉しいですね♪
    今度の病院の時に受付で言ってみようと思います。
    レスありがとうございました!

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2017/08/11(金) 12:40:27 

    お薬手帳ってシールだけ貼ってますか??
    薬の名前だけ書いてあってもよくわからないので、病院や調剤薬局でいただく薬と効能が書いてあるカラーのA4の用紙も一緒に挟んでるんですけど、お薬手帳がぱんぱんになってしまうんです(>_<)
    みなさんはどうしてますか?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2017/08/11(金) 12:43:33 

    ここ精神病の人だらけだからみんな持ってるよ

    +0

    -3

  • 271. 匿名 2017/08/11(金) 12:44:08 

    お薬手帳を市販薬服用記録書くのは良いアイデア!と思ったけど、病院に行くことほとんどないので手帳の中身が記録のメモだらけになってしまいそう
    この使い方って、本来の使い方と違っててあまり好ましくないですかね?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2017/08/11(金) 12:57:42 

    アレルギーがあったり薬の副作用があった事があるから私はお薬手帳に書き込んでいます。 活用していますよ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2017/08/11(金) 13:45:14 

    271ですが、
    8/1 眼精疲労 アリナミン
    8/2 〃
    8/10 腰痛 ラックル
    8/11 〃
    8/20 生理痛 バファリン

    みたいな感じで、処方薬でなく市販薬についてのメモだらけになってしまうということです

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2017/08/11(金) 14:01:53 

    >>11
    これいいね!
    お薬手帳忘れちゃうんだよね〜

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2017/08/11(金) 14:41:49 

    これ無いと薬代がちょっと高く取られるんだよね。
    私は持病やアレルギー持ちだから必ず持参してるけど。
    服用した薬の種類とか自分では分からなくても医師や薬剤師は見ればすぐ分かるじゃん。
    むかし服用した薬で副作用が強く出てしまった事あるから逆に無いと困る。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2017/08/11(金) 15:41:21 

    お薬手帳を捨ててしまったので、いつも薬局で聞かれるたびに「忘れました」と言いつつ、もらったシールも捨ててしまってたわ。

    お薬手帳を持っていくと安くなるとは知らなかったー!
    忘れた場合は高くなってたのかな?

    薬剤師さんとの会話も指導料になってるとは知らなかった。
    自作の手帳でも良いことも知らなかった。
    ガルちゃん、勉強になります。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2017/08/11(金) 15:49:38 

    こんなに薬剤師にイラついてる人がいてびっくり。
    必要だから会話してるんじゃん。
    祖母の薬を毎月取りに行ってるけど、ある月1つ薬が足りなかった。(医者のミス)
    薬剤師さんと会話したから薬局で気がついて確認してもらえたけど。
    会話がなかったら家で気がついたろうし(もしかしたら気がつかなかったかも)面倒にならなくてよかったよ。
    医者って結構間違えてるよ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2017/08/11(金) 17:33:59 

    >>265
    間違ったことを書かないでください。
    お薬手帳を新規で作成するのに代金は発生していません。
    同薬局で6ヵ月以上の来局なし、又は初めて行く薬局など、お薬手帳を忘れた人と同じ待遇で加算がされるだけです。
    新規に作成したからと言って特別な加算はありません。3割負担の方で30〜40円の加算になります。
    間違った情報を書かれるのは本当に迷惑です。


    +0

    -0

  • 279. 匿名 2017/08/12(土) 20:21:53 

    可愛いデザインがあると思って門前薬局ではなく、小児科の近くでもらったが可愛くなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード