ガールズちゃんねる

小児科を選ぶ、決める基準

112コメント2017/08/11(金) 11:50

  • 1. 匿名 2017/08/10(木) 13:18:20 

    皆さんはかかりつけの小児科をどうやって決めていますか?
    我が家は少し厳しめのハッキリとした物言いの先生にかかっています。たまにキツいこと言われ凹むこともありますが、子どもに関してはよく診察してくれる先生です。
    皆さんはかかりつけの小児科を選んだ決めては何でしょう?

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2017/08/10(木) 13:19:52 

    予約出来る所、待ち時間重要

    +184

    -5

  • 3. 匿名 2017/08/10(木) 13:20:08 

    先生が威圧的じゃない
    白衣を着ていない

    +129

    -2

  • 4. 匿名 2017/08/10(木) 13:20:35 

    近所に小児科がそこしかないから!です(笑)

    でもサバサバしてる先生だからよかった。手際もいいし。
    看護師、受付スタッフもにこやかで優しい。

    +124

    -0

  • 5. 匿名 2017/08/10(木) 13:21:03 

    先生との相性。
    しんぱいなこと相談にのってくれるかです。
    近所の、予防接種時代からお世話になっている先生がとても良い先生で安心できます。

    +100

    -1

  • 6. 匿名 2017/08/10(木) 13:21:43 

    家から近い小児科へ行っています。

    +118

    -0

  • 7. 匿名 2017/08/10(木) 13:21:52 

    小児科専門の病院か小児科専門医のいるところ。
    メインが内科で小児科もやってます、なところは避けてる。

    +101

    -5

  • 8. 匿名 2017/08/10(木) 13:21:53 

    小児科を選ぶ、決める基準

    +51

    -7

  • 9. 匿名 2017/08/10(木) 13:22:38 

    ちゃんとこっちの話を聞いてくれる、しっかり説明をしてくれる、子供に優しい、ある程度の検査ができるetc…

    サッパリとした先生よりじっくり聞いてくれる先生の方が私は安心できます。
    前に一度行った小児科は何かと子供を押さえつけさせる先生ですぐ行くのやめました。今かかりつけの所は上手く気をそらしてくれるので押さえつけることはありません。
    帰りに可愛い消しゴムやシールくれるのも嬉しい。

    +59

    -3

  • 10. 匿名 2017/08/10(木) 13:22:59 

    女医さんでちゃんと色々言ってくれるから、かなぁ
    そこしか行ってないけど(笑)

    +7

    -3

  • 11. 匿名 2017/08/10(木) 13:23:42 

    先生や看護師の対応が良いのも大きいけれど、病院が近いのが正直1番です。
    小さい兄弟だから、病気でしんどい子と元気な子連れて遠くまで行ってられない。

    +84

    -2

  • 12. 匿名 2017/08/10(木) 13:23:48 

    2つあるけど、ひとつは待ち時間もなく先生や看護師さんも優しくて、そんなにたいしたことなさそうな時はこっちの小児科を利用します。
    もう1つは病児保育もやってていつもだいたい2時間待ちくらい。
    病児保育を利用する時や、レントゲンや点滴をしてほしいときに利用しています。

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2017/08/10(木) 13:23:48 

    丁寧に見て下さる先生と、話しのしやすい看護師さんのいる小児科。

    +30

    -0

  • 14. 匿名 2017/08/10(木) 13:23:50 

    うちの場合、生まれてすぐに入院があったので、当初はその病院でその時の主治医の先生の担当時間に行ってました
    しばらくしてその先生が独立開業したので、そちらに変更
    ただ夜が割と早く終わってしまうので、もう一ヶ所20時まで診察する病院に行くこともありました

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2017/08/10(木) 13:24:04 

    看板がかわいい

    +0

    -16

  • 16. 匿名 2017/08/10(木) 13:24:28 

    木曜日診療をしている所、土日どちらか診療をしている所、かかりつけの所と3ヶ所お世話になっています

    かかりつけの決め手は先生が白衣を着ていない、子供と相性がいい、待合室が工夫されていて子供がグズりにくいという所です

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2017/08/10(木) 13:24:39 

    院内の清潔感、予約できるかどうか、先生との相性

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2017/08/10(木) 13:24:47 

    >>3
    白衣着てないのは結構重要だよね
    医龍でもやってたけど白衣を怖がる子どもって結構多いよ

    +47

    -1

  • 19. 匿名 2017/08/10(木) 13:24:53 

    キツい先生は苦手なので優しい先生が決め手となり看護師さんも優しい。予防接種もすんなり予約とれるしちゃんと名前で呼んでくれる。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2017/08/10(木) 13:25:02 

    家から近いこと。
    これ重要じゃない?
    子供が具合悪い時、できるだけ病院への移動時間は短くしたい。

    +80

    -0

  • 21. 匿名 2017/08/10(木) 13:26:15 

    子どもにも、親にもイライラしない先生のところに落ち着きました。
    診察に行って、結果大したことじゃない時に「こんな大したことないのに連れて来て‥」という態度が見えるととても嫌だったので。子どもは喋れないし何かあったらいけないという親心で病院に行くのに先生も忙しいので気持ちは分かりますが、それを気にして本当に連れていかないといけない時に我慢しては意味がないから。

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2017/08/10(木) 13:26:19 

    わたし、サバサバ嫌いじゃないよ
    ちゃんと診てくれて、指摘してくれれば

    アレルギー科もあると心強い

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2017/08/10(木) 13:26:49 

    >>3
    かかりつけの小児科の先生は白衣を着てないんだけど、
    お昼休みに外から帰って着た服のまま診察してたよ。
    これって普通?

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2017/08/10(木) 13:27:24 

    娘が1歳の時に引越しをして新しい小児科は近い所にしましたが、今変えようか悩んでいます。
    かなりスピーディな診察で、何を質問するか考えていかないと強制終了になりそうな勢いです。しかし、質問すればしっかり答えてくれるし、安心感はあります。スピーディーなので、患者さんは少なくありませんが待ち時間も少なく、完全に予防接種やうつらない系の診察だと受付から別なのでそこらへんも安心です。

    しかし、私は心配性なので、引越し前の先生は質問時間をしっかり取ってくれてたので、悩む所です。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2017/08/10(木) 13:27:44 

    割と近い開業医さんに行ってます。
    なんと予防接種の予約がいらない。
    土曜や朝一を避ければ待ち時間も長くて10分ほど。
    先生もさっぱりしてて余計に不安を煽ることもない。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2017/08/10(木) 13:27:58 

    近所
    先生が的確な判断をする方

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2017/08/10(木) 13:28:09 

    予防接種を診察時間外の時間に設けている所

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2017/08/10(木) 13:28:35 

    家から近いところ。
    こないだうっかり保険証忘れたけど
    家から2分のところだから待ち時間に取りに帰れた。
    近いと雨の日でも頑張って連れていける。

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2017/08/10(木) 13:28:42 

    先生との相性

    予約できるところ、今何番目がよばれているかとかをネットで確認できるところ。乳幼児つれて長い待ち時間だと本当につらい。

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/10(木) 13:28:43 

    同じ小児科専門医でも考え方が全然違ったりするから相性かな。
    肺炎で何日も熱があるのに入院させない先生もいれば、その場で救急車呼ぶ先生もいるし。
    胃腸炎でウイルス検査する先生もいればしない先生もいる。

    私は心配性な方なので熱が続けば血液検査してくれたりウイルス検査もしてくれるところに行ってます。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2017/08/10(木) 13:28:52 

    人気のところは予約で埋まってて、すぐには行けない。

    今、調子が悪いんだよーーー!

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2017/08/10(木) 13:30:02 

    地元で子育てしてるので私が子供の頃かかりつけだった小児科に行ってます。先生も看護師さんも優しいから安心して診て貰ってるけど先生がもう相当のおじいちゃんだから廃業って言わないか内心ハラハラ。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2017/08/10(木) 13:30:31 

    みなさんは、色々行って吟味してから決めますか⁇私は微妙に気になる点があっても、予防接種なども場所を変えない方が安心だし、お薬の情報や、どんな子かってのもわかってもらえるので…変えないでそのままなのですが。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/10(木) 13:30:46 

    ママ友からも情報集めて、とても優しくて紳士な小児科に決めたけど、とにかく人気で、いつも混んでて、予防接種の予約もなかなか取れずワクチン在庫切れとかあって計画が延び延びになるし、いつ行っても風邪引いた子どもたちで待合室がぎゅうぎゅうでうつされそうで怖いし、なんだかんだ無愛想だけどいつ行っても空いてる小児科に乗り換えて、かなり楽になったわ。

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2017/08/10(木) 13:31:24 

    おじいちゃん先生だけどジャムおじさんみたいな優しいベテラン先生。大人気で朝一で予約しても1時間待ちだけど、説明が丁寧だし何より子供が「アンパンマン先生」と言って懐いてる。

    予防接種で最初に行った小児科は、評判はいいけど先生がメフィストみたいな風貌で子供ギャン泣きでダメだったw

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/10(木) 13:31:31 

    >>23
    一般診療で来てる白衣にあんまり意味ないよ。
    特に小児は白衣が怖い子が多いのでわざと白衣着てない先生いるよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/10(木) 13:32:13 

    必要でなければ薬を出さない小児科。
    子どもをじっくり診察して、私からも話を聞いてくれて、必要ないから薬は出さないね、と言いきれる先生で、信頼できた。

    軽い風邪と言いつつ、鼻水、咳、抗生物質、熱冷ましと色々出す上、5日分も処方する先生はちょっと信用しない。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2017/08/10(木) 13:32:15 

    万一のときの大きな病院との連携を考えて、県の小児科医会の副会長の先生のところ

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2017/08/10(木) 13:32:22 

    相性大事だと思う。キツい先生は嫌かなー。こっちも萎縮しちゃって言いたいこと言えなくなりそう。ただズバズバ物を言う先生が好きな人も一定数いるみたいなので、やっぱり親との相性なんだと思う。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/10(木) 13:33:12 

    ウィルスの風邪でも、毎回決まった様に抗生剤を出す小児科は行きません。
    抗体の心配があるので。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2017/08/10(木) 13:33:37 

    予防注射は、出産したところで(注射が重複しないかとか心配なので)

    病院は呼吸器科と一緒になってる別の小児科です。
    咳が出るとすぐレントゲンとってもらえるし、安心!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2017/08/10(木) 13:33:39 

    >>33
    合わないなら速攻変える。
    予防接種なんてワクチン一緒なんだから、そこじゃないとっていう必要なくない?
    薬だってお薬手帳持ってればいいし。
    どんな子か云々て最初は親が説明すればいい。

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2017/08/10(木) 13:34:23 

    >>9
    親戚に医師がいるんだけど、患者の話を聞いてくれる先生って人気あるけど、患者のご機嫌とりが上手いだけのヤブ医者タイプが多いみたいだよ。
    結構そういう先生ってニコニコしていい加減な診察したりする。
    言い方悪いけど、詐欺師やホストの適正があるタイプ。

    時には親に嫌われるような事や耳のいたい事を言う医者の方がいい医者だったりするから騙されないようにしないと。

    +30

    -3

  • 44. 匿名 2017/08/10(木) 13:35:27  ID:ZdD9EUJW3T 

    女医さんて感情がはいるから嫌です。
    プライド高いし。
    行きつけの小児科の女医がそうです。
    そのくせ、診断に疑問があるし。

    +13

    -7

  • 45. 匿名 2017/08/10(木) 13:36:51 

    >>44
    その人が嫌いなだけでしょ。

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2017/08/10(木) 13:37:35 

    医療職についてますが、新しい情報を取り入れているかどうかを確認するといいと思います。
    例えば、食べ物アレルギーが出た場合、昔は除去する事が基本だったけど、今は少しずつ食べさせて慣れさせることが基本になってきているのに、古い開業医だと新しい情報を全く取り入れないので昔の治療法を続けていたりします。
    新しい小児科は古い小児科よりは新しい治療法に詳しい事が多いと思います。
    古い小児科でも勉強熱心な先生ならいいんですけどね。

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2017/08/10(木) 13:38:07 

    処方される薬が子供に合うかどうか。

    近くに小児科が新しく出来て先生も話をよく聞いてくれるしお世話になりたかったんだけど、残念なことにそこで処方される薬が子供の症状にフィットしなかった。

    何回か通ったんだけど、やっぱり良くならなかったから、今まで通ってた少し遠いおじいちゃん先生に戻した。
    薬の内容としては、一種類増えただけなんだけど、その一種類が効いて子供回復へ。

    小児科選び、て本当に難しいです。

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2017/08/10(木) 13:38:20 

    ここ見てるだけでも人によって好み違うね。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/10(木) 13:39:23 

    >>43 なんとなくわからないでもないけど、正直風邪とか胃腸炎くらいだったらそれでもかまわないかなー。ただ自分の手に負えない(検査や入院など設備的に)となったら即、大きい病院に紹介状書いてほしいけどね。でもやっぱり患者の話を聞かない医師は嫌だなー。外科のドクターですごい腕が良い、とかなら別だけどさ。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2017/08/10(木) 13:39:48 

    >>44
    女医さんでも人によるよ。
    見た目で判断するのは良くないかもしれないけど、髪型やメイクが派手な女医さんはちょっと胡散臭く感じるかな。
    でも、優しそうで子供好きで親身ないい女医さんもいますよ!

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2017/08/10(木) 13:40:02 

    選べるほどたくさん小児科が近場にない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2017/08/10(木) 13:40:06 

    車の運転が下手なので、駐車場が広い所に行ったら、後で人気のない病院だったと知った。
    先生が何でも(しもやけやあせもでも)アトピーに診断するし、風邪で行っても喘息の薬をずっと出された。暇だからか、ずーっと話しかけてくるキツイ看護師さんがいる所でした。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/08/10(木) 13:41:29 

    何でも聞きやすい先生がいる所は人気ありますね。
    小児科に限らず、ちょっとした事を聞くと機嫌が悪くなる先生は嫌ですよね、、

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2017/08/10(木) 13:41:40 

    うちは周りに何個か小児科があって、優しくていい先生だけど薬が漢方重視の先生がいます。うちの子には漢方が合わないらしく、全く効かなくて治るどころかヒドくなったことがありました。

    なので、結局少し遠いけど薬がよく効く小児科に行ってます。薬の内容って先生によって違うこともあるので、確認するといいかと思います。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2017/08/10(木) 13:42:48 

    話を聞いてくれる先生ってニコニコして話を聞くフリが上手いだけな事も多いからなぁ。
    そういう先生ってママさんには人気高いけど、いざ説明を求めると答えられない事も多いからか要注意だと思う。
    たくさん質問して丁寧に答えてくれる先生はいい先生と思うけど、聞き上手なだけでは判断できないかな。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/10(木) 13:43:28 

    うちの近所にはあなたは一体なぜ小児科医になって開業したの?と思わざるを得ないくらい感じの悪い小児科があります笑 具合が悪くて泣いてるこどもに「うるさいから泣かないで」なんて言う医師が…でもいつも空いてます。私は行かないけどね。人として信頼出来ない医師には、小児科に関わらずかかりたくないなー。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/10(木) 13:43:54 

    大した事無さそうだけど一応行くか、みたいな感じはクリニックへ、ちゃんと検査やらして欲しい時は総合病院へいく

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2017/08/10(木) 13:45:05 

    こちらの話を聞いてくれる事より「聞いたことに確実に丁寧に応えてくれる事」が大切だと思う。
    聞いてるふりは誰でも出来るけど、質問に的確に答えることって知識と経験とコミュ力がないとできないと思うから。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2017/08/10(木) 13:50:24 

    選べるほどの小児科がないから。そこ1つに行くしかない

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/10(木) 13:50:55 

    風邪などで行く小児科は先生がよく診てくれて看護師さんもテキパキしている、検査もある程度はその場でできるクリニックです。

    肌のトラブルで行く小児科は、軟膏やクリームなどたっぷり肌に塗ってあげたいものを量多めに出してくれるので助かります。

    耳鼻科はキッズスペースが広くとってあり子供への対応の良いところです。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2017/08/10(木) 13:54:39 

    ここで名前出したいぐらい!
    見落としが多くて地元で有名な小児科があります。
    20:00までやってるから何度か利用したこともあったけど、ほぼ処置なんてしてくれなかった。
    絶対行かない!

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2017/08/10(木) 13:55:00 

    第一に近くて通いやすい所!
    あとは予約できる事。
    車の運転が苦手なので、歩いて行ける場所にずっと通ってます。
    小学生になって体重あってももおんぶで行けます(^^)

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2017/08/10(木) 13:55:45 

    予防接種と検診だけの時間帯を設けてくれるところ。風邪とかの子と待合室で待たなくてもいいし、行きやすい。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2017/08/10(木) 13:58:00 

    医師の人柄

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2017/08/10(木) 13:58:49 

    小さなことでもきちんと話を聞いてくれる先生

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/10(木) 13:59:24 

    1番家から近い所
    転勤で何度か小児科変わったけど
    運のいい事に全ていい先生でした。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/10(木) 13:59:32 

    >>42
    なぜ少し喧嘩腰な文章…圧がすごいな…質問した人は、みんなどうしてるか聞いただけなのに、かわいそう

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2017/08/10(木) 14:01:27 

    家から一番近い病院
    先生がいつも笑顔で近所の人みたいにフレンドリー
    キッズルームが広くて清潔、オモチャもキレイで
    定期的にオモチャを買い換えてある
    保育士さんも1人いつもいて遊んだり寝かしつけしてくれる

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/08/10(木) 14:02:25 

    家から近くて薬もしっかり出してくれる
    紹介状が必要な時はささっと書いてくれるとこ
    愛想の良い優しい先生ではないけど、転勤族で頼れる人がいないし、通院はあまりしたくないから助かる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/10(木) 14:08:16 

    田舎なので家から近いところ
    流行ってるけど流れ作業というかさっさと終わらせられるので不満
    子が食物アレルギー持ちで相談に今後行く予定なんだが憂鬱

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/10(木) 14:09:46 

    近所の小児科。
    先生に不満はないけど、予約した時間に行ってるのに1時間半待たされて、診察は1分で終わって、会計待ちで1時間待たされた小児科は二度と行かないと決めた。
    一体どんな予約管理してるんだよ。
    朝1で行ったのに、小児科行くだけで半日終わった。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/10(木) 14:11:56 

    近所の小児科、こっちから聞かないと何も言ってくれない。

    診察して、ふんふん、なるほど。じゃあ薬出しとくんで…、だけで帰そうとする。

    せめて病名だけでも先に言って欲しい…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/10(木) 14:15:37 

    家から歩いて5分の小児科は先生が威圧的で気分屋なので、車で10分程の小児科に変えました。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2017/08/10(木) 14:17:23 

    ウィメンズパークの口コミを見て決めました。
    私は知らない街だし、旦那は他の病院の評判は知っていても小児科はわからないと言われたので。
    実際行ったら優しくていい先生でした。ただ声が小さくてたまに何言ってるのかわからないときがあります(笑)

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/10(木) 14:17:55 

    >>46
    私も医療従事者で選ぶ基準も>>46さんと同じです。HPに次回◯日は学会、研修会で休みます等記載あると一先ず安心します。
    近所の昔ながらの先生は予防接種(任意が定期になったか等)の知識も曖昧で、予防接種後入浴は×といった古い考えだったり、接種スケジュールの指示もなく結局自分で立てて受診しなきゃいけなかったりと不信感しかなかったです。でも実際に行ってみないとわかりませんよね(^^;

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/08/10(木) 14:19:38 

    後からクレーム言わないからはっきり行ってほしい…今の時代なんでもクレーム言われるから医者ですらはっきり言ってくれないこと多くてモヤモヤする

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/08/10(木) 14:24:07 

    予約できること!
    予約できないと待ち時間長すぎるし疲れる

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/10(木) 14:35:20 

    1歳の子が熱が出たときの対応が
    ・突発性発疹かもしれないと、様子見の病院
    (坐薬は処方していただけました。)
    ・抗生物質を処方してくれる病院
    どちらにかかりますか?
    前者の方はプラス。後者はマイナスでお願いします。
    どちらも予約あり、距離は同じくらいです。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2017/08/10(木) 14:35:37 

    入院レベルの喘息だけど、回避出来るよう1日2回吸入しにきなさい、とか、薬も最新の効くクスリだしてくれる
    知識がたくさん!女医さんだから安心

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2017/08/10(木) 14:40:18 

    いつもガラ空きの小児科は予防接種ならよいけど、病気の際はダメだよ!先生が短期ですぐサジ投げて、見きれないから転院して!と言われる
    やはり地元の評判が良い病院がいいよ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/10(木) 14:47:29 

    咳と鼻水がヒドくて苦しそうだから連れて行ったら、診断結果を言うこともなく「で、ママはどうして欲しいの?」と言われ、咳と鼻水を止める薬が欲しいと言ったら「はい、じゃあそれで。」

    で終了。二度と行かない!

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/10(木) 14:48:15 

    近くに小児科があり、県の医師会会長、と書いてたから信用してた。
    喘息と言われてしょっちゅうテオドール処方されてた。6歳の時かかった後も良くならず、評判のよい呼吸器かにセカンドオピニオンで行ったら、テオドールは今すぐ辞めるように言われた。ずっと何年も飲んでて即辞めるよう言われてゾッとしたよ
    医師会会長で信用してたのに!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/10(木) 14:49:09 

    >>41
    注射が重複ってどういうこと?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2017/08/10(木) 14:52:30 

    近所の病院、待ち時間短いから行ってたけど、うーん、くすり出しときますね、だけ。説明がない。どうゆう症状か教えてくれない。先生知識が少なさそうだから辞めた

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/10(木) 14:53:37 

    >>10
    女児なら女医が良いよ
    おっさんが、娘の乳首にずっと右左と聴診器あててスリスリしてて…
    どうして良いか分からなかった
    今思い出しても涙が出る
    娘も気づいてたはず、でもどう言っていいか分からなかった
    何も出来なかった診察終わるまで待つしかなかった

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2017/08/10(木) 14:54:35 

    家から近いところ。
    遠いとそれだけで具合悪くなるから。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/10(木) 14:55:31 

    このトピコウノドリの番宣か

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2017/08/10(木) 15:03:54 

    病院A=内科・小児科で感じの良い先生と助手さん、でも子供の気になる事とか言っても大丈夫か経過をみましょうで終わる。比較的いつも空いている。腕が良いとかは分からない。

    病院B=小児科で院長は実績があり信用出来る感じ。受付の人と女医が高圧的。人気の医院で待ち時間が長く、病気を持ち帰ることも多いらしい。

    場所はどちらも同じくらいの距離にあります。
    Aが良いと思う人+
    Bが良いと思う人-

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/10(木) 15:12:20 

    家の真裏に小児科がある。でも「風邪ですねー!抗生剤出しときます」しか言われたことない。
    先生の雰囲気も苦手で自転車で10分の小児科に変えた。
    街で1番人気の小児科で予約システム、キッズスペース、DVDでアニメ流れてる、白衣着てない。とパッと見でも良いが無駄に抗生剤出さないし(むしろ漢方ばかり)聞けばとても丁寧に説明してくれる。

    引越しを考えているが、新しい街で良い小児科があるか心配で違う街には引越ししたくない。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2017/08/10(木) 15:12:29 

    今行ってる所は予防接種が全部出来る中で、一番近いので選びました。行ってみたらかなり人気の所で、定期検診や予防接種は1ヶ月前くらいから予約が埋まってしまいます。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/10(木) 15:23:02 

    大学病院より、地元の開業医の方が知識が豊富でした!大学病院は先生がたくさんいるわりに勉強不足だし大げさ!人体実験かよ。病院間違えたら必要ない検査入院になりました。勉強になりました。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/10(木) 15:25:28 

    子供の頃のかかりつけの先生は、いつ頃熱が上がっていつ頃下がり始めるかとか正確な診断ができました。自分で処置出来ないと判断したときはすぐに県立病院にコンタクトをとって回してくれました。どんなにきつくてもその先生に診てもらうと、大丈夫と子供心にも安心できて、回復が早かったと思います。ほんとに体の弱かった私達兄弟が何とか今までやってこれたのはその先生のおかげです。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/10(木) 15:26:53 

    >>88
    症状による。大した事ないならA
    お母さんなら症状重いか分かるでしょ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2017/08/10(木) 15:30:42 

    基本、ちゃんとした説明が出来ない医師はヤブだと思う。私だけが信頼する先生は気になる事あればわざわざ先生自ら電話を下さる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/10(木) 15:31:37 

    検査とか点滴とか必要そうなら総合病院の小児科
    軽い風邪やらならかかりつけの個人医院にしてましたよ。
    鼻水とか凄かったら耳鼻科
    横柄な態度を取らない子供の鳴き声に
    露骨にいやな顔しない穏やかな先生の
    所に通ってたけど、もう二人共に小児科の域を越える歳になりました。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/10(木) 15:56:55 

    >>78 一歳何ヶ月かにもよるけどもあまり小さい子にすぐ抗生剤を飲まされるのは嫌だなー。うちのかかりつけの先生は様子見て明日になっても熱が下がらなければもう一度受診して下さいって感じだよ。咳、鼻水とかあればその薬と解熱剤はくれるし。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/10(木) 16:00:38 

    先生の専門と評判。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2017/08/10(木) 16:04:29 

    先生は無愛想だけど待ち時間短いし、受付時間始まったら診察時間開始前から診察してくれる。日曜、祝日以外も開いている。
    何年も通うと普通に打ち解けてくれたので人見知りなんだけど優しくて患者優先でいい先生です。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/10(木) 16:19:01 

    基本的に行くところは
    ・待ち時間が少ないこと
    ・丁寧に話を聞いてくれること
    ・受付や看護士さんの対応

    やっぱり先生のことを信頼してないと薬とかも怖くて飲ませられないです。

    近所のところは待ち時間長いし、小児科専門ではないけど、休みが少なくて年末年始やお盆も見てくれるので、臨機応変に使い分けてます。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/10(木) 16:22:33 

    今日かかりつけの小児科に行きました。
    2月にインフルエンザになった時、たまたま都合がつかずかかりつけと違う小児科に行ってしまったのですが、その話をすると少し嫌な顔されました。
    やっぱりあっちこっち行くと先生は不快なものなのでしょうか。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/10(木) 16:41:54 

    うちの市には二つしか小児科がないから二択。両方ともおじいちゃん先生でモソモソ話す、息子泣いてるで全然話が聞こえないのが悩み。都会はいいな〜

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/10(木) 16:50:15 

    私は女医さんのほうが良い。
    親身になってくれるし、不安なことを理解してくれる共感能力がある人が多い。
    必要な場合は他の病院を紹介してくれたりするし、信頼してる。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/10(木) 16:58:04 

    昔いた先生はいつも子どもの状態を気にかけてくれたり、こまめに検査してくれたりいい先生だったのに、女医にかわったんだよね。もう検査一つもしないし、誤診だらけだし、何か聞けば突っかかってくるし病院を変えようと思います。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/10(木) 17:14:19 

    近いからというのが最初の理由。
    通院始めてからさらに良かったと思ったのは、待合室も発熱ない子・発熱ある子・感染症の疑いがある子で別れてる。発熱の有無の待合室は受付挟んで反対側にそれぞれある。入口は同じ。
    感染のある子に関しては入口から待合室まで全く別なので安心。
    先生は白衣着てなくてワイシャツネクタイスラックスだけど常にニコニコ。看護師さんたちも、私服(と言ってもベースは規定があるのかTシャツにGパンとか大体のお母さんの服装に似た感じ)にカフェエプロンみたいな感じなので子供も安心して通ってます。
    なんと言っても順番の三十分前にお知らせメールが来るので、予約時間に行かなくて済むのがさらにいいところ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/10(木) 18:36:12 

    しっかり話を聞いてくれる。
    きちんと診察をしてくれる。
    丁寧に教えてくれる。
    質問がしやすい雰囲気。
    看護師さんがニコニコしていて優しい人ばかり。

    最初に行った所は妙にサッサと終わらせる感があって、これ飲めば治るでしょと薬を出されたけど、その後なかなか治らずに別の病院に行ってみたら子供が肺炎になりかけてた…。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/10(木) 18:36:30 

    口コミ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/10(木) 19:20:05 

    院内処方。
    体調の悪い子どもつれて、また薬局行くのは手間だし。症状もわかっているので、良いです!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/10(木) 22:31:54 

    >>88
    病状によって使い分けする。

    うちも似たような状況で、その結果、うちの娘はかかりつけの小児科がどこかわからず・・・。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/10(木) 23:06:10 

    >>88
    すごく考えたけど…どっちも嫌だな〜!!
    >>104
    みたいな病院羨ましい!

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/10(木) 23:21:09 

    一番は近いこと。
    予防接種は、さっと打ってくれる女医さんの所。
    風邪などは、評判の良い国立出身のベテランの所。(医療系の人から聞きました)

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2017/08/11(金) 02:29:54 

    >>78

    1歳の子のお熱でも、熱だけではなくて喉が赤いとか他の症状も含めての抗生物質処方はあると思います。
    特に喉も赤くない、咳鼻なしでまだ突発になってないなら突発を疑いますし。

    抗生物質を出すから駄目などではなく、全体の症状できちんと説明をしてくれて、こうだから抗生物質も出しますね。や、喉も赤くないし抗生物質を飲む症状ではないから今日は出しません。でも、他の症状が出てきたりお熱が続くようだったら診察に来て下さい。と言うような小児科が良いと思います(^^)

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/11(金) 11:50:14 

    仕事休めない時に預かって貰える。
    遊ばされる場所が広い。
    清潔感がある。
    子供が嫌がらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード