-
1. 匿名 2017/08/10(木) 10:16:49
私は敷地内同居なのですが、義理両親の食費や病院代以外は全てこちらで負担しています
それでも毎日顔を会わせない分、完全同居よりはマシなんでしょうが出費が二重にかかるので かなり痛いです 貯金どころではありません
同居の方は 自分たち世帯と義理両親の世帯、生活費はどのようにやりくりされてますか?+62
-2
-
2. 匿名 2017/08/10(木) 10:17:56
無料+9
-3
-
3. 匿名 2017/08/10(木) 10:18:14
+3
-0
-
4. 匿名 2017/08/10(木) 10:19:22
敷地内って事は、別棟なんだよね?光熱費とか、主夫婦が払ってるの?1つに纏まって請求が来るの?+117
-0
-
5. 匿名 2017/08/10(木) 10:20:08
義家族と同居1年してました。
生活費を10万入れて欲しいと言われ毎月渡してました。
妊娠から子供が半年になるくらいまで住んでましたが、貯金も出来ないし電気代が高いだの色々言われ最悪でした。
限界がきて家を出ました。+181
-1
-
6. 匿名 2017/08/10(木) 10:20:09
全額出してもらわないと同居するメリットなくない?+184
-9
-
7. 匿名 2017/08/10(木) 10:20:15
え?え?え?
病院代まで払ってあげてるんですか!?+7
-39
-
8. 匿名 2017/08/10(木) 10:20:20
払う必要なし+49
-2
-
9. 匿名 2017/08/10(木) 10:20:31
え、なんで義実家の水道光熱費まで主さんが負担なの?
+174
-0
-
10. 匿名 2017/08/10(木) 10:20:44
>>1
土地代がタダなんだからいいじゃん。
と、思いまくって頑張るしかないよ+48
-1
-
11. 匿名 2017/08/10(木) 10:21:04
>>7 すみません!読み間違えました!汗+16
-4
-
12. 匿名 2017/08/10(木) 10:21:29
>>1
光熱費など主さんの家庭が負担してるのですか?
負担する必要はないと思うけどな。+73
-1
-
13. 匿名 2017/08/10(木) 10:21:33
でも家賃や家のローン払うよりはかからないんじゃない?持ち家あるだけマシだよー+51
-4
-
14. 匿名 2017/08/10(木) 10:22:18
>>6 普通は少しぐらい生活費払うものですよ…+54
-2
-
15. 匿名 2017/08/10(木) 10:23:18
完全同居で、家は夫が買ったのでローンはうちです。
その他光熱費なんかもうちです。
食事は別々でが米はうちが買います。
あちらからは3万しか頂いてません。
前は食事も一緒で5万頂いてましたが義父がうるさいんで別にしたら減らしていいでしょ?じゃ3万ねってこどで3万になりました。
+46
-4
-
16. 匿名 2017/08/10(木) 10:23:27
でも家賃とかないんだよね?+19
-2
-
17. 匿名 2017/08/10(木) 10:24:47
>>5 全く同じこと書きにきました。同額です。電気代ガス代が…と言われ、うちも別居です。+9
-0
-
18. 匿名 2017/08/10(木) 10:25:40
マイホームとかだとローンで10万近く消えるから光熱費くらいならしょうがなくない?+47
-1
-
19. 匿名 2017/08/10(木) 10:27:45
水道メータもガスメーターも別々じゃないのなら一旦払って、食費も含めて3万円位は請求しても良いくらいだけど、
土地代と家のローンが無いなら仕方ないかも。+24
-0
-
20. 匿名 2017/08/10(木) 10:28:35
多分後々に
じゃあ出て行けばいいじゃん。
等のコメントがくると思うんだけどね、そう簡単にもいかないし、理由もあるんだよね。
解決策をわかっていても、それが出来ないのが同居。
一から説明するには長すぎるから、同居していない人からしたら理解され難いと思う。+47
-2
-
21. 匿名 2017/08/10(木) 10:29:00
なんのメリットもない同居+73
-3
-
22. 匿名 2017/08/10(木) 10:31:47
>>14
こちらの金銭問題で同居ならそれはそうかもしれないけど、同居が義実家側の希望なら全額だしてもらっても微妙なくらいなので。+19
-2
-
23. 匿名 2017/08/10(木) 10:33:55
うちは同居ではありませんが。
毎月家のローンに13万。修繕積立金に2万。駐車場代に3万。
貯金は微々たるほどしか出来ませんよ。+10
-12
-
24. 匿名 2017/08/10(木) 10:34:46
同居ってお金貯めれるイメージある!
そー簡単には行かないのね+49
-0
-
25. 匿名 2017/08/10(木) 10:34:50
別棟なのに主さん夫婦がほぼ負担するなんて大変ですね。
ウチは完全同居なので細かく折半するのが面倒な為、光熱費や税金等の舅名義の口座から引き落とされる物はそのまま払って貰って、食費・日用品等は私達夫婦が負担しています。
年間の出費で見るとほぼ同額なので、今の所揉め事も無いです。
ただ、主人の両親が年金生活になるとこちらの負担額が増えると思うので生活が苦しくなるのはこれからだと思ってます。+9
-0
-
26. 匿名 2017/08/10(木) 10:35:11
安アパート借りるほうが安い+33
-0
-
27. 匿名 2017/08/10(木) 10:37:01 ID:u3rvrlY2po
うちの義理兄は二世帯住宅に双子子持ち嫁いなくて両親と暮らしてるけど
月3万しか入れてないみたいだよ。
義父が"3万じゃ足らん!"って私ら夫婦に愚痴ってた。
県庁とかに働く公務員だからもうちょい払えばいいのに。
しかも普段はなーんにも手伝いしないよ。トイレ掃除や風呂掃除やらないし、もう上膳据膳、おんぶに抱っこ。コップひとつですら洗わない。
子供が熱出た風邪引いたってなったら義母か動くし、学校であれいるこれいるっていっても義母か動く。親らしい事してんのかって思う。
田植え、稲刈り、餅つき一切手伝わないし。+49
-1
-
28. 匿名 2017/08/10(木) 10:41:52
1さんは年金暮らしのお金ない親なのかな?
+2
-0
-
29. 匿名 2017/08/10(木) 10:42:50
光熱費や税金は全て義理親もち。食費は私達。外食は義理親。レジャーなどはガソリン代くらいは私達だけどその他は義理親。まぁほぼ義理親もちです。一緒に住んでやってるんだから当然。+10
-13
-
30. 匿名 2017/08/10(木) 10:43:18
同居、自営業で一緒に働いているので生活費抜いたくらいのお給料です
でも気を使うので四万入れてます
+8
-0
-
31. 匿名 2017/08/10(木) 10:47:37
光熱費は私たちが払ってるけど、食費や衣料品などはお互いがそれぞれ払ってます。+4
-1
-
32. 匿名 2017/08/10(木) 10:48:52
同居してる友人は夫婦子ども2人で月5万でそれ以外は全部親に払ってもらってるらしい。
あるとき親に8万入れてくれないかって言われたけどそんなに払えないから断ったっていっててありえないと思った!
貯金もせず余った分は子ども手当も含め全部使っちゃうらしい。
そんなにお給料低いわけでもなさそうなのにびっくり!
そのくせ父親が定年で毎日家にいられるのがうざいって言っててなんだかなーと思っちゃった!+41
-5
-
33. 匿名 2017/08/10(木) 10:48:59
義両親、私達夫婦、子供3人、旦那の姉が子供を産みに帰ってきてからかれこれ1年以上います。
週末には義姉旦那も来ます。
光熱費と水道代は義両親で食費は私達が出してます。義姉は月に1万円私にくれます。
家族9人の食費ってなかなかなもんで
私も貯金どころじゃないです・・・+17
-1
-
34. 匿名 2017/08/10(木) 10:56:05
水回り一緒の完全同居してたけど住ませてやってるんだからお金寄越せって態度だったから1週間でアパート探して同居解消した。
完全同居なんてお金もらっても嫌なのに5万にまけといてやるよ感謝しろよって義父に言われてびっくりした。+65
-0
-
35. 匿名 2017/08/10(木) 10:59:20
同居してた時、お金は入れなくていいから産まれてくる子のために貯めなさいって言われてた。
エアコンとか使いにくいし、義母が義父に対して電気代が高いとか付けっぱなしにするな、誰が払ってると思うんだみたいな事を言ってるところを見て引いた。自分達のこともそう思ってるんだろうなと思って。旦那から月数万入れるようにしてもらったけど住みにくくて、他にも問題あったから別居した。+44
-0
-
36. 匿名 2017/08/10(木) 11:04:29
3年間同居し、夫・私・子ども2人(3歳まで)毎月3万円渡していました。その間にマイホームの頭金を貯めました。+8
-2
-
37. 匿名 2017/08/10(木) 11:06:59
>>13
持ち家に同居ならローンないけど、引き取り同居や二世帯住宅立ててローン負担してる場合もあるよ。
+7
-0
-
38. 匿名 2017/08/10(木) 11:10:05
私も敷地内同居で、母屋と離れで別宅。
4歩の距離で玄関。向かい合っての生活はほんまにストレスです!姑は過干渉!
(何度もブチ切れ離婚危機何度も)
うちは義母が初めから光熱費は払わなくていいよと言われて払っていません。メーターも別になっているし、自分らの分は払いますと言うても「それくらい払うからいいよ」と言った義母。ところが生活が始まったとたん、
「何時まで起きてたん?夜中目が覚めて」あんたらの方見たら電気ついてた」だの、朝からエアコンつけてたら「朝から室外機の音ブーブー聞こえるわ」だの、そんなに暑い?私クーラーつけんでも暑くないんやけど。など嫌味いびりのオンパレード!真夏の電気代は私達はMAX13,000円位の時に義母は4,000円
程度。ケチなんで限界までエアコン入れずで家におったら暑いからと言うて出掛けては買い物してきたり。結局デパート行って買い物してる方が出費と思うし。払うって言うたんやから私も開き直って朝からエアコン付けるし夜更かしするしで夏場は1万越えです。ここ大阪、ほんまに暑いんです!私たちの離れは平屋で築45年、家の構造が古いのか夏は暑いし冬は極寒!母屋は30年。広いし涼しい。
話それまくりで、すみません。
+28
-1
-
39. 匿名 2017/08/10(木) 11:10:13
お金払うならこっち側のメリットないって書いてる人いたけど、最近の親は同居したいと思ってないんじゃない?
うちの親がそう。
娘婿と同居なんていやだからあなたとは同居できないって言ってる。+13
-1
-
40. 匿名 2017/08/10(木) 11:19:20
私たち夫婦二十代で子供は幼稚園児一人ともう一人妊娠中。私は専業主婦。
義両親は五十代で共働き。生活費は別だけど家のローンは義両親が払っててうちは1円も出してない。
玄関も台所もお風呂もトイレも別で義両親は下に住んでてうちは2階。
バスがあまりなくて最寄りの病院まで車で30分の田舎に住んでいて、近距離別居の義祖母の通院に付き添ったり買い物や用事の送迎は私の仕事。週3〜週5で動いてる。
義祖母は義母と嫁姑関係で仲悪いので私に任されたかんじ。+6
-1
-
41. 匿名 2017/08/10(木) 11:23:28
子世帯の家の建築費を誰が出してるかにもよるけど…。
今の親世代(60~70代)は厚生年金なら結構な額の年金を貰ってるから、「年金生活で苦しい」とは必ずしも言い切れないよ。夫婦で1カ月20万超えの年金がある人も珍しくない。そりゃ贅沢はできないけど、食べていけない額じゃないでしょ。
うちの舅姑は企業年金もあったから2人分で月額25万円あったのに、夫はその額を正確に知らず、舅姑が「年金少なくてお金がない」というから勝手に10万円くらいだと思い込み、「援助しないと」と言い続けていた。+22
-0
-
42. 匿名 2017/08/10(木) 11:25:55
自分たちがかかった分使った分は自分たちで。ってしないとアレコレ変にお金の線引きが難しいよ…
平等に分担した方が後々平和だと思う。なんでも平等が1番。+3
-0
-
43. 匿名 2017/08/10(木) 11:26:44
>>18家のローンは主の夫持ちと書いてるだろ!ちゃんと読めや!+2
-6
-
44. 匿名 2017/08/10(木) 11:30:58
>>36
4人で三万?!厚かましい。+17
-1
-
45. 匿名 2017/08/10(木) 11:36:27 ID:u3rvrlY2po
27
私、子供持って義兄が羨ましいやら腹立つやらだわ。
子供が熱出てもなーんにもしなくていいし仕事遅刻したり早退や欠勤しなくていいし
婆ちゃんか爺ちゃんか動いてくれるもん。
この間、学校の尿検査で双子がタンパクが出たとかで病院連れてったのも婆ちゃんだし。
私なんか熱出さないか手足口病やアレルギー発症しないかケガしないか毎日心配だよ。+2
-1
-
46. 匿名 2017/08/10(木) 11:47:17
>>43
どこに書いてある?+3
-0
-
48. 匿名 2017/08/10(木) 12:07:58
完全同居で毎月6万だけどなんだかんだで毎月10万近く取られます
2人目も産まれるし別居したい!!+11
-2
-
49. 匿名 2017/08/10(木) 12:12:38
水回りも全て一緒の完全同居です。
義祖母・義父母・旦那と私と子ども3人の8人家族。
家には毎月5万入れて、それとは別に食料品の買い出しは私7:義父母3くらいかな。
生活雑貨は義父母が全て買ってきてくれます。
義父が自営業なのでお昼ご飯作りも毎日頑張ってますが、電気・水道・ガス・ガソリン代も払ってくれてるので頭が上がりません。
「子どものために貯めて」と言ってくれるので頑張って貯めてます!+9
-1
-
50. 匿名 2017/08/10(木) 12:17:29
なんで敷地内同居なのに、光熱費を払ってやらにゃならんのだ?
ひょっとしたら携帯代とかも?+7
-0
-
51. 匿名 2017/08/10(木) 12:19:57
介護や病気以外で同居する意味がわからない。
お互い元気なら別居でいいじゃん。全て主さん夫婦が支払って、義理親に気を使って、なんかメリットあんの?+9
-0
-
52. 匿名 2017/08/10(木) 12:29:42
いやいや。
同居なんて生活費無料、子供の面倒もたまに見てくれる。位のメリットないとしたくないでしょ。
お金払ってストレス抱えたくないわ。+27
-0
-
53. 匿名 2017/08/10(木) 12:36:42
住宅ローンは私達、光熱費水道代、義理親の国民保険料払ってるし、更に食費で5万渡してます。
義理親には平日の家事(皿洗いは私)と保育園の送り迎え頼んでます。
同居とはそんなものだ +
払いすぎ -+0
-19
-
54. 匿名 2017/08/10(木) 12:44:36
>>15
三万で老夫婦を住まわせてあげるのって、甘えすぎじゃない?義両親が+11
-0
-
56. 匿名 2017/08/10(木) 12:57:26
>>7
病院代以外です。
良く読んで下さい。+2
-0
-
57. 匿名 2017/08/10(木) 12:59:13
>>10
土地はタダって、ローンや税金も主さん夫婦負担なら全然タダじゃないやん+6
-0
-
58. 匿名 2017/08/10(木) 13:02:50
>>40さんや>>49さんみたいな同居なら良いと思うけど、義両親を養ってあげないといけない同居って何のメリットもないね
+5
-0
-
59. 匿名 2017/08/10(木) 13:13:01
>>38
色々と事情もあるのだろうけど、過干渉な姑と向かい合う築45年の家に住んで文句言われるぐらいなら出ていく方がいいと思うけどなぁ。
確かに大阪の夏ってギンギンに暑いし、最近のエアコンなんて大して電気代もかからないのにね。またモンク言われたら、エアコン最新のに買い替えて姑に請求すれば?お義母さんに高い電気代が負担させるのも申し訳ないので、最新の省エネエアコンにしました〜♪って。ついでに、テレビや冷蔵庫も同じ理由で買い替えたれ!(笑)
+5
-0
-
60. 匿名 2017/08/10(木) 13:25:01
完全同居で義両親に毎月6万渡してる
それ以上渡すと同居の意味ない、貯金しときなさいって言ってくれて助かってる+3
-0
-
61. 匿名 2017/08/10(木) 13:31:44
私の実家で同居してます。
食費、光熱費込みで10万渡してます。
これって少ないですか?妥当ですか?+3
-0
-
62. 匿名 2017/08/10(木) 13:33:44
子なし完全同居
月に4万入れてます。少ないですかね?ちなみに家のローンは払い終わってるみたいです+0
-2
-
63. 匿名 2017/08/10(木) 13:35:49
38です。
59さんコメントありがとうございます。
今年やっと台所にエアコン付けました。
姑に嫌な顔されましたけど。
台所の温度は今の時期ならMAX34度ですよ!旦那も旦那でケチが遺伝してるみたいでなかなか家電や物買いません。姑と5年ほど前に大喧嘩してからこちらに上がらせてません。(お風呂が離れしかなかったため合鍵持ってた。留守中、部屋中物色たまに物なくなるビデオ撮影して証拠掴んでないから強くでれず)なので新しく付けたエアコンも「こんなエアコンやねーん」と言わず上がらせずです!お金に余裕がある分、生きている間に親孝行しようと両親にお金使ってます。トースターが20年選手モノでしたのでパナのオーブントースター買ってあげました。ボタン1つでパンが焼けるので年寄りには簡単操作です結局嫁姑の話になってしまいました( *^艸^)+2
-1
-
64. 匿名 2017/08/10(木) 14:12:10
同居を機に持ち家を売って分譲マンション購入しました。(義母の我が儘)
日頃の食費、病気療養中なので治療費は義母が。
あとの光熱費、外食費、旅行代、家のローン全てこちらが払ってます。その上毎月いくらか入れてるみたいです。(金額は私は知りません)
家事をほとんどしてもらって私は子ども2人の食事などの育児に専念できるので相応かなと思ってます+2
-0
-
65. 匿名 2017/08/10(木) 14:29:50
旦那の友達は
付き合ってすぐデキ婚で敷地内同居はじめて光熱費、家賃、食費全て込みで1万とかゆってたわ。
ご飯は姑、子供の離乳食まで作ってもらってるのに冬布団と夏布団の交換に勝手に部屋入ってきて嫌やし家出たいとかいってて引いた。
当時アパートに住んでた私達夫婦は1万じゃ暮らせないの分かってたし甘ったれてんな〜って思ってた(笑)+10
-0
-
66. 匿名 2017/08/10(木) 14:43:28
義両親を養う同居が目前です(T_T)
+7
-0
-
67. 匿名 2017/08/10(木) 15:05:22
>>32
そういう奴もいるんだな~
結局同居はいかに姑に言えるかどうか
なんだよねー
同居するメリットって
お金貯めれる以外ある??+5
-0
-
68. 匿名 2017/08/10(木) 15:33:40
>>65
それやばいですね。
そういう人に限って親に何もかもやってもらってるくせに結婚いいよー!子ども早く作りなよー!とか言ってくるから本当に嫌!+0
-0
-
69. 匿名 2017/08/10(木) 15:39:09
実親と同居です。
家賃40000円(私が管理し必要な時、例えば修繕費や家電買い替えの時に使ってます)
食費40000円(お互いに40000出して80000円以上出費した月は話し合いで解決してます)
インターネット等10000円(親に言わずよけてます)
コンコンとお互いが納得いくまで話し合いしました。実親だからできるけど義理親だと絶対無理だなー。+2
-1
-
70. 匿名 2017/08/10(木) 15:41:15
旦那と私子なしで同居してた時毎月15万払ってました。夜ご飯しか食べてないし、仕事から帰って来て汗だくで倒れそうでもエアコンも付けるの我慢したりしてたけど、それでも足りないとか文句言われて、色々考えて同居する方がお金かかるから義実家出ました。+3
-0
-
71. 匿名 2017/08/10(木) 16:03:44
旦那の親と同居ってお金も取られるしストレスも溜まるし良いことないね+4
-1
-
72. 匿名 2017/08/10(木) 17:18:01
>>41
まず夫婦で厚生年金では無いのも多い
今じゃ余計パート主婦だし+1
-0
-
73. 匿名 2017/08/10(木) 21:45:55
以前完全同居してた。
私が最初に「いくらだしたらいいですか」って聞いたら「出さなくていい」って言って出してなかったんだけど半年後くらいに「普通生活費出すもんだろ」みたいなこと言われて「?????」ってなりました。今ならわかるが、舅はその時の気分で言うことがコロコロ変わる人です。同居解消して良かったー~ー!!!今はアパートで家賃いるけど、同居の苦痛に比べれば安いわ!+2
-0
-
74. 匿名 2017/08/10(木) 23:01:10
うちは私たち夫婦がローン払ってる家に義母が一緒に住んでる。時間合わないし色々面倒なので基本は食事別です。でもみんな家にいる日は一緒に食べたり適当です。義母は家にお金は入れません。年金4〜5万だからとても払えないんだって。光熱費も税金も我が家の犬だけど義母が我が子のようにかこって可愛がってる犬にかかるお金もとにかくみんなこっちもち。修行だと思うしかない。+5
-0
-
75. 匿名 2017/08/11(金) 01:45:54
ローンは我が家→90000円
食費と光熱費は親→食費60000円、光熱費30000円
親がまだ働いてるうちはこのままだけど
リタイアしたら、全額我が家?
無理ーー+0
-0
-
76. 匿名 2017/08/11(金) 07:13:27
うちは5万。
むしろそれ以上は払う気ない。
義親が定年したら考えるけど10万出せって言われたら家出る。
+0
-0
-
77. 匿名 2017/08/11(金) 09:08:20
金払う同居なんか意味がない。+1
-0
-
78. 匿名 2017/08/11(金) 09:40:39
祖母と同居だけど、親は食費、光熱費含めて2万しかもらってない。
毎日一日中扇風機クーラー電気つけっぱなし、新聞代も払わず。
黙っていればご飯がでてくる楽な人生でいいよなあ〜と祖母をみて思う。
私は絶対ああなりたくないけど。+3
-0
-
79. 匿名 2017/08/11(金) 10:22:33
旦那の実家をリフォームして、一階に義両親、二階に私たち夫婦、三階は共同の物置スペースにしてます。食事、お風呂トイレは別です。
義両親が土地持ち、不動産収入あり、義父がまだ働いてる事もあって、払うのは光熱費のみです。リフォーム代は義両親が多めに出してくれました。
週末に義姉がシングルマザーで働きに出てる為、姪が来て声がするのが苦痛だと思ってたけど、
少々は我慢しないといけないですね、完全同居じゃないんだし‥+0
-0
-
80. 匿名 2017/08/11(金) 15:34:02
同居なんてしたい嫁がいる訳ない。それでもするのはそれぞれに事情があるから。バカみたいにする気ぐ分からないとか無駄とかいうのはそれを選択できる環境にあるから。ただ、高齢化、シングルマザー社会でこれからずっと同居しないでいけるかは分からない。+2
-0
-
81. 匿名 2017/08/13(日) 12:38:33
今はもう同居解消したけど、同居してた時は毎月八万入れていました。
我が家の給料的にそれが精一杯だったのですが、私も水道代が高いとか色々言われました。
夏もエアコンはほぼ禁止、冬も暖房禁止で辛かったです。
ある日、私達が渡したお金を義弟にそのまま渡しているのを偶然見てしまいました。
夫に言ったら、いつものことだと言っていました。
義弟夫婦は新築のマイホームを購入していて色々大変だからと、色々援助してもらっているのに(義弟の子どもの物や義弟嫁の美容室代なども)さらにお金まで。
まあ義母に渡したお金を義母がどう使おうが私達には無関係かもしれませんが。
結局それから色々あり、義実家は出ました。
長文失礼しました。+0
-0
-
82. 匿名 2017/08/24(木) 00:02:27
敷地内で別々に一軒家で暮らしてる。
もちろん支払いなどは別だよ。
けど光熱費、保険料全部払って食費は別で7万渡してるよ。
年金は少ないし年金は自分たちのだからって小遣いだって。
光熱費ぐらい一万ぐらいだしそっから払えば良いのに。
今は旦那の仕事手伝いさせて給料って形で払ってる。
まだまだお金欲しいなら働いてもらうよ。
金ばっか使われて働かないんじゃ冗談じゃない。
義理親がしっかりお金の管理してて貯金してた人羨ましいよ。
歳も歳だから働けなくなったら減額か旦那妹にも半分お金負担してもらう予定。
土地?田舎過ぎてどこも無料だよ。
メリットなんかないです。+0
-0
-
83. 匿名 2017/08/27(日) 01:06:52
うちは完全同居。食費以外、全て払ってもらっています。最初は食費もやるから〜って話しでしたが、私達が払う様になりました。光熱費がタダだけが同居のメリットだと思います。それだけ+0
-0
-
84. 匿名 2017/08/27(日) 01:08:31
>>83
ちなみに義母は居ないので、家事全般私が全てしています。+0
-0
-
85. 匿名 2017/08/27(日) 01:12:19
>>34分かる!こっちが同居してやってんのにさ!私、お金くれって言われた時点で家でてくー。こんなオンボロきったねー家とかいらん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する