-
1. 匿名 2016/12/21(水) 18:04:59
義両親と同居の皆様、年末年始の大変なことをここでグチってスッキリしましょう。+121
-11
-
2. 匿名 2016/12/21(水) 18:05:47
同居のみなさんお疲れさまです
いいことありますように呪いかけておきますね+386
-24
-
3. 匿名 2016/12/21(水) 18:07:18
お互い気持ちよく迎えられる関係ならいいけれど、愚痴りたくなるような関係なら、最初からお互いそれぞれ年末年始を過ごしたほうがよっぽど有意義なのにね。+381
-7
-
4. 匿名 2016/12/21(水) 18:07:38
出典:enfant.living.jp
+499
-7
-
5. 匿名 2016/12/21(水) 18:07:54
迎えると言うか、すぐ近くの義実家に行かなくてはならない。
貴重な休みが潰れるのでとても苦痛です。+315
-16
-
6. 匿名 2016/12/21(水) 18:08:06
迎えられる次男嫁ですが…、失礼のないよう参考にさせてもらいます+273
-4
-
7. 匿名 2016/12/21(水) 18:08:33
正月くらい実家帰りたい!
箱根駅伝をこたつでのんびり見たい!
初詣して、初売りもちょっと覗きたい!
全て叶いません。ずーっと飯運び女してます。くそう。+511
-6
-
8. 匿名 2016/12/21(水) 18:08:36
お邪魔する側はお客さん気取りで何もしないの?
なら、年末年始だけあなたも実家に帰るか、実家に帰れない人は旅行にでも行けばどうかな?
+175
-21
-
9. 匿名 2016/12/21(水) 18:08:44
嫌なら帰って来なくていいから。
こっちも準備とか大変なんです。
泊まらないで帰ってよ〜(涙)
+404
-6
-
10. 匿名 2016/12/21(水) 18:08:54
>>2呪いって言われるといいこと起きなさそうw+79
-10
-
11. 匿名 2016/12/21(水) 18:09:15
31日は義実家へ
2日は義両親&義兄家族がうちに来ます…なぜ…+479
-3
-
12. 匿名 2016/12/21(水) 18:09:58
海外に逃亡したい
成宮かよっ!+188
-8
-
13. 匿名 2016/12/21(水) 18:10:59
>>12
1人ノリッコミつまらないよ。+26
-99
-
14. 匿名 2016/12/21(水) 18:12:25
クソウトメに負けないで頑張ってください+65
-5
-
15. 匿名 2016/12/21(水) 18:12:50
義両親と同居です
義兄弟甥姪全員で20名で我が家で新年会をやります
料理代金は義両親が今のところ出してくれますがそのうち私たちに出して!と言われそうで恐怖です
地元のお祭りのときも集まるので年に2回です…+306
-2
-
16. 匿名 2016/12/21(水) 18:12:56
専業主婦ならまぁしゃあない
家事が仕事なんだし、夫に離婚されたら生きていけないことを考えると、年末年始のおもてなしくらいは我慢しましょう
それが終れば休めるんだから
兼業主婦は辛いでしょう、愚痴りたくなってもしょうがない
普段仕事して、更に貴重な休みも義実家では休んだ気がしない
兼業主婦はおもてなししないでゆっくり休んでて良いと思う+55
-154
-
17. 匿名 2016/12/21(水) 18:13:52
世の嫁たちは嫌だ嫌だと言いながらも
何故来るんだろう・・
来なくていいのに。+398
-20
-
18. 匿名 2016/12/21(水) 18:13:57
兄一家が来る。
とにかく母が気疲れしちゃって可哀想。
義姉が料理好きで、朝から晩まで張り切って料理当番してくれるのだけど…母の料理に慣れてるから、みんな食が進まなくなる。+32
-142
-
19. 匿名 2016/12/21(水) 18:15:47
私なら、「来る側ももてなす側もみんな大変、痛み分け」精神で、座ってる人がいたら家事に駆り出す
「このお茶持ってって」「テーブル拭いて」「お皿並べて」…あえて仕切っちゃおう!
何か言われたら、「みんなでやれば早く終わりますよ☆早く終わったら○○(楽しいこと)しましょう!」で。+244
-28
-
20. 匿名 2016/12/21(水) 18:16:35
>>4
京都やねw+20
-17
-
21. 匿名 2016/12/21(水) 18:17:20
嫁が来るのが苦痛
孫と息子だけでいいよ来るのは+37
-82
-
22. 匿名 2016/12/21(水) 18:17:38
既婚・同居限定、年末年始お客さんを迎える側がグチるトピックです。
違う立場からのお説教はご遠慮ください。+244
-6
-
23. 匿名 2016/12/21(水) 18:17:44
>>18
お義姉さんが気の毒すぎる
来たくもない義実家行って、料理までしてくれてるのに、もてなされる側はそんな態度なんだ…
なのに「母が気疲れして可哀相」って、ちょっとどっかネジ外れてない?+414
-24
-
24. 匿名 2016/12/21(水) 18:18:01
>>17
姑がなんだかんだ言って行かなきゃぐちぐち言いそうなババァだからだよ+204
-3
-
25. 匿名 2016/12/21(水) 18:18:03
これは義実家で同居していて小姑や義兄弟むかえる人の愚痴だよね+181
-2
-
26. 匿名 2016/12/21(水) 18:18:14
なんでこんな近距離なのに、泊まりが当たり前になってるのかなぞ。
義実家キラーイ+158
-3
-
27. 匿名 2016/12/21(水) 18:18:37
正月早々気色悪い爺婆の面見たくない
不潔だから体から糞尿の臭気するし
+20
-16
-
28. 匿名 2016/12/21(水) 18:18:43
>>18
嫌な小姑+184
-10
-
29. 匿名 2016/12/21(水) 18:19:57
>>23
典型的なやってあげたのに!っていう押し付けタイプだね。。+12
-18
-
30. 匿名 2016/12/21(水) 18:21:05
さっそく小競り合いが起きてる(笑)+102
-1
-
31. 匿名 2016/12/21(水) 18:21:30
>>20
私、まさに京都行かなきゃだわ。
腹のなかで何を思われていようと、私はそのままの言葉を受け取る事に決めたから、吹っ切れたわ(笑)
いちいち気にしてたらやってられんし「察しろよ」って思われても逆に「お前が察しろよ。言われたまんましか私は動かない」と私も一歩も譲らないwww+200
-7
-
32. 匿名 2016/12/21(水) 18:21:53
主です。
【既婚・同居】年末年始お客さんを迎える側がグチるトピです。
年末年始に息抜きができる場所を作りたく、トピック申請しました。
当てはまらない方は他にトピックを立てていただいてそちらでコメントをお願いします。+200
-13
-
33. 匿名 2016/12/21(水) 18:22:18
>>18
だったらこなくていいよって言ってあげたら?
正月からくそ豚小姑の餌の世話なんてしたくねーわ。
+218
-7
-
34. 匿名 2016/12/21(水) 18:22:26
>>18ここぞとばかりに気合いの入った手料理食べさせたいなら自分の家に招けばいいのにね。うちは母が神経質で他人に(身内でも嫌がる)キッチン使わせたくないから外食か出前オンリーだよ。+19
-36
-
35. 匿名 2016/12/21(水) 18:23:53
長男嫁です
盆正月次男家族が帰省するのですが、手土産一つ持ってこないで、食べるだけ食べて飲むだけ飲んで帰っていく
義両親と同居して面倒見ている長男夫婦(私たち)に挨拶もしないし、納得いかない+335
-6
-
36. 匿名 2016/12/21(水) 18:24:35
職場の人が義実家に行きたくないから子供だけ正月に行かせると言っていた。
でもよくよく聞くとお姑さんは同居の嫁がいて、子供は年子の幼稚園児3人。31日〜3日まで預かって貰うらしい。
同居の嫁さんが可哀想でならない。+393
-3
-
37. 匿名 2016/12/21(水) 18:24:44
>>18また来年も作ってね〜とでも言われない限り義実家でご自慢の手料理なんか作るもんじゃないよ+78
-4
-
38. 匿名 2016/12/21(水) 18:26:55
>>18
それなら、お兄さんにそう伝えたらどうですか?
母が疲れるから年末年始は帰ってくるなと。
毎年義姉さんのご実家に帰るように言ったら、義姉さん涙流して喜ぶと思いますよ!
ただし、孫が産まれたら「全然連れてこなくて母が寂しがってる」なんて都合がいいこと言わないようにね。+286
-3
-
39. 匿名 2016/12/21(水) 18:27:02
>>18
うちも義妹が食事の準備張り切って頑張ってくれるけど凄く有り難いけどな。
母も私も自分たちの料理に飽きてきてるから
たまに他の人が作った料理食べさせてもらえるの嬉しいよ
+189
-4
-
40. 匿名 2016/12/21(水) 18:27:35
>>18
義実家北から動かなきゃ、姑(あなたの母親)休んでもらえたら、って思ってるんじゃないの?
毎週きて料理するわけじゃなかろうし、そういう気持ちくむのも大切かと。もしくは、今日は休んでねってあなたが作れば?+141
-4
-
41. 匿名 2016/12/21(水) 18:28:10
18へのアンカーばかりw+99
-2
-
42. 匿名 2016/12/21(水) 18:28:41
娘迎えるなら嫁も放出してほしいわw+155
-0
-
43. 匿名 2016/12/21(水) 18:29:15
>>41
仕方あるまい+46
-3
-
44. 匿名 2016/12/21(水) 18:29:46
義妹の小姑だけ何で自分の実家に帰るの許されるのに、何で嫁の私は自分の実家に帰れないんだよ!
しかも、子供の冬休み中居すわるなよ。
+234
-0
-
45. 匿名 2016/12/21(水) 18:30:15
新年会をうちでやるのですが…
小学生2人、幼稚園児5人、0歳児、1歳児1人ずつがやってくる。私が保育士資格持ってるの知ってて、ほぼ面倒見させられる。母親達は呑気に飲んでるし、義父母や父親達も見てない。
今回は本気でキレるかもしれない…。+290
-3
-
46. 匿名 2016/12/21(水) 18:30:34
>>18
普通は招く側が料理とか準備しとくもんだよね?
何も準備してないから気を遣って作ってくれてるんじゃないの?
うちは義実家に行くと食べきれないくらいの料理が準備してあるので出る幕ないです(片付けはしたすが。)
それでも行きたくないけどね…。
迎える側も行く側も嫌なんだから、こんな悪習なくせばいいのにね。
+117
-2
-
47. 匿名 2016/12/21(水) 18:31:08
>>23
いや、むしろ義姉は来たがってるんです。
自分の実家にいると、家事全部押し付けられてめんどくさいから、こっちにきたほうが楽できるわー!って私言われたから。
こっちは何も押し付けたり強制はしてないよ。
作ってくれることには感謝してるのだけど、うちの家族が苦手な味だったりして…それでも傷つけないように毎年黙って食べてるんだよ。結構きついんだよ。
兄は兄で、子供を私や両親に押し付けて一人で遊びに行っちゃうし。(これでお嫁さんの機嫌悪くなるし…)
毎年お正月過ぎると、母が疲れから体調崩して寝込んでるのに、それでも可哀想って思っちゃいけないの?
+22
-130
-
48. 匿名 2016/12/21(水) 18:31:13
高校生です
このトピみてお母さんにそんな思いさせないように
お皿洗いとかご飯出したり食器準備とかめちゃめちゃやってあげようと思いました+375
-3
-
49. 匿名 2016/12/21(水) 18:31:16
>>17
夫が行きたがるんだよ。
ウチの親は良い親だって思ってるから。
そんな我が家は田舎から義兄のトコの26歳の姪がくる。
自分の子供達の事で手がいっぱいなのに、あそこに買い物行きたい、あの店がいいってうるさい。
しかも夫は自分の姪なのにさっぱり相手しないし。+87
-0
-
50. 匿名 2016/12/21(水) 18:31:44
なんか行く側なんですが謝ります。
気遣いさせてしまってごめんなさい。
皆さんお疲れ様です。+91
-4
-
51. 匿名 2016/12/21(水) 18:34:26
>>18のような性格の小姑を育て上げ、一緒になって愚痴ってそうな姑…。
心配しなくても、じきに堪忍袋の緒が切れて来なくなると思うよ。
でもそしたら次は「嫁に来たのに全然顔も出しに来ない」とかボロクソ言われるんだろうな。+101
-7
-
52. 匿名 2016/12/21(水) 18:35:16
>>47
言わない事が気遣いではないよ。
今回はちゃんと兄に遊びに行かないこと、義姉さんには「こういう味付けの方が好き!」ってやんわり伝えること。本人達には何も言わずネットでぶーたれるのは良くないと思うよ。+97
-8
-
53. 匿名 2016/12/21(水) 18:37:27
同居嫁です。
お兄さん一家が来ると、姑が嬉しさのあまり変なテンションで大騒ぎするので、兄嫁さんドン引きしてます。
同じ空間に居るの苦痛です。
+83
-2
-
54. 匿名 2016/12/21(水) 18:38:01
>>47
お母さんとあなたで料理を先に作ったりしたらどう?有無を言わせない手出しさせない作戦で
しかし自分の実家に帰りたがらない嫁って珍しいね…
お兄さんにも問題ありだわ
+90
-3
-
55. 匿名 2016/12/21(水) 18:40:06
>>47
こっちに来たほうが楽だわって本気で受け取っていいのかな+85
-3
-
56. 匿名 2016/12/21(水) 18:41:03
ごめん、18です。荒れる原因になってすみません。
こういう事言ってたら嫌な小姑と言われても仕方ないとも思っています。
決してこっちが何ももてなしてないわけじゃないんです。
普段だったら母と私とで台所入りますが、狭いので義姉が入ると自然と私が追い出される形になります。
両親も「ゆっくりしててね」って言うのですが、料理好きなので「私が作ります!」って率先して台所に入っていくので、気を使ってくれてるのにそれを無下にも出来ないので、したいようにしてもらっている感じです。
自分の家にいるのに妙に肩身が狭くて、せっかくの休みも疲れて終わっちゃうのが毎年しんどいんです。
+38
-83
-
57. 匿名 2016/12/21(水) 18:41:14
小姑の2家族を持つ長男嫁です。31日から2日まで実家に帰ります。
3日に同居家に帰ってきたら、まさに天国から地獄です。食事に掃除。お風呂なんて何時に入れるか分かりません。
しかも、汚い!
新年そうそう気分悪い。
世の中の小姑は旦那実家で嫁として何もしないのか?と不思議に思う。+95
-2
-
58. 匿名 2016/12/21(水) 18:42:30
義母は遠方から嫁いできて同居だったので、夏休みと冬休みは子供たち連れてまるまる義母の実家に帰っていたみたいですよ。
子どもたちの部活が忙しくなってからは自分だけ短期で帰ってたそうです。
義父も義祖母もいつも頑張ってくれているし、あちらのご両親も大切にしないとねって普通に送り出してますよ、子どもたちが巣だった今でも。
年末年始まで自分たちの親族集めるためにこき使って実家にも行かせないなんて、奴隷みたいな扱いですよね…。
みなさんも同居で頑張っているんだから、盆正月くらいは実家に帰ってもいいのでは?というか、それくらいさせろよ!って思いますよね。+64
-0
-
59. 匿名 2016/12/21(水) 18:42:32
会うたび巨大化する小姑に会うのが苦痛
大威張りで どっかり座って動かず
お茶の温度や紅茶に入れるミルクの量までダメ出しされる
姑立ちっぱなしでずっと料理して娘一家をもてなし
私は小姑のお気に入りのパンを買い出しに行かされる
でも言うときは言いますから!そのうちね!
+118
-2
-
60. 匿名 2016/12/21(水) 18:43:15
今朝ビビットで旦那の実家に帰りたいか街でアンケートしてたけど、86%くらいが帰りたくないって文句言ってた。逆に旦那の実家側は何%くらい帰ってきてほしくないかも聞いてほしいな。+141
-1
-
61. 匿名 2016/12/21(水) 18:43:15
>>56
もうくるなって言ったらいいよ。私も母親も疲れる、休みなのに、って思うようならね+89
-1
-
62. 匿名 2016/12/21(水) 18:43:47
>>56
結婚して、よそのお家にお嫁に行って、やっと義姉さんの立場と気持ちがわかると思うよ。+115
-5
-
63. 匿名 2016/12/21(水) 18:43:59
>>52
ありがとう。
兄には両親も私もきつく言うのですが、のらりくらり流され…。
やんわりとこちらの気持ちも伝えるようにしてみます。
わだかまりを作りたいわけではないので。+39
-5
-
64. 匿名 2016/12/21(水) 18:44:43
>>47
私は理解しますよ。張り切って料理作るくらいだからお姉さんはノリノリなんでしょ?お母さん辛いですね、来年から断ったら?+71
-6
-
65. 匿名 2016/12/21(水) 18:45:08
次男嫁で伺う側なので横ですが…
もし義兄が結婚したら私は義実家へ行くの遠慮したい。
今でさえ義両親の帰ってきて!圧力すごくてかわしてる状態だけど、なんか兄嫁さんと私でお互いに気を遣いそうで怖いわ…
義両親に問いたい。嫁は自分の実家で過ごしちゃダメなの?その方が平和だよね!+104
-1
-
66. 匿名 2016/12/21(水) 18:45:45
>>60
顔出して堂々と答える人もすごいなと思った。男側にも聞けばいいのにね、嫁の実家いきたいてすか?って+46
-0
-
67. 匿名 2016/12/21(水) 18:45:46
>>55
本気にして良いかは分からないけど、何度か義姉から言われました。
逆に兄は義姉の実家に行きたがります…。お客様気分でいられるからだと。+8
-5
-
68. 匿名 2016/12/21(水) 18:47:12
>>54
全く入らせないのも追い出すみたいで失礼かもしれないので、なるべく先回りして私が入るようにして、半分でも担当できるようにしてみます。+7
-0
-
69. 匿名 2016/12/21(水) 18:47:50
兄の嫁がくるっていうのトピズレ+29
-0
-
70. 匿名 2016/12/21(水) 18:47:58
固定観念で語る人が多いなー。
来たい来たいと押し掛けてくる嫁だっているし、来て欲しくない姑だっているのに。+46
-4
-
71. 匿名 2016/12/21(水) 18:49:23
自分の子供たちはゴロゴロさせといて私だけせかせか働いてる現実....
そして実子には帰る時にお金わたす現実....
私は奴隷か?
+166
-0
-
72. 匿名 2016/12/21(水) 18:50:03
来てほしくないのが義実家側からなら、はっきり言えばいいのに。来なくていいよって。言わなきゃ伝わらないし立場的に嫁のほうが弱いんだから+52
-1
-
73. 匿名 2016/12/21(水) 18:51:07
>>61
来たいって言うのに来るなとは言えないし、お嫁にきて下さった人なので、こちらとしてももてないしたい気持ちはあるんです。
ただ、張り切られちゃうと疲れちゃうのは本音です…。
お互い上手く疲れずに過ごせるよう、やんわりと気持ちを伝えてみるようにします。+21
-19
-
74. 匿名 2016/12/21(水) 18:52:08
義実家に帰るのも嫌だけど、年末は私の家族が泊まりに来る。
それは嫌じゃないけど、29歳になる弟が大学辞めて専門まで行ったのに一度も就職しないでもう3年も働いてない。
口聞きたくないけど、そんな事も言ってられない。
弟だけダメって断れないしね。+11
-12
-
75. 匿名 2016/12/21(水) 18:52:55
義実家は年末年始も仕事の家だから
正月行ったことない。たまには
義実家で正月、とゆーのも経験したいな+0
-23
-
76. 匿名 2016/12/21(水) 18:52:57
毎年正月は我が家で義理両親と私の母親、妹を呼んでお食事会。
ウチの子供も入れて総数8名分のお節料理を用意するんだけど、当日新年会中に義理妹家族が来たいと連絡があった。
正直食事の用意も無いし、狭い家なので追加で4名もてなすのは不可能と思ってお断りしたんだけど、後から義理母にめっちゃ嫌がらせされたわ…+123
-3
-
77. 匿名 2016/12/21(水) 18:53:08
>>18の人のコメ全部呼んで見たけど、それって悪いのは嫁じゃなくて兄じゃないの?
実家に行くと家事押し付けられるからこっちのほうが楽って、豪華な料理が用意してあって上げ膳据え膳ならわかるんだけど、台所に立ってるんだよね?
兄が義姉ほったらかして遊びに行くから、居場所がなくて台所に逃げているんじゃないの?
どうしても料理を作らせたくないなら前もって準備しておいたらいいだけの話のような。
食べきれないくらいの料理をだめにしてまで手料理振る舞おうとはしないでしょう。
とにかく、あなたとお母さんから兄にもう帰ってくるな、義姉の実家へ行けときっぱり言うべきだよ。
あなた、義姉の悪口ばっか言ってるから集中砲火受けているってことわかってる?
悪いのはあなたの兄だよ。+175
-5
-
78. 匿名 2016/12/21(水) 18:54:24
>>62
そうですね。自分が嫁の立場になったわけではないので、分かっていない部分もあると思います。
お義姉さんが一生懸命気を使ってくれてるのも分かっていますが、きっとお互いの距離感や、生活リズムが違う事に慣れていないのもあるかもしれません。
いろいろ言い方悪かったですよね。すみません。
お義姉さんの気使いに感謝しつつ、もっと上手く付き合っていけるよう、こちらも対応考え直してみます。+59
-6
-
79. 匿名 2016/12/21(水) 18:54:51
>>2
の、呪い!? 笑+19
-2
-
80. 匿名 2016/12/21(水) 18:54:51
義母 あら○○ちゃん(義姉)わさびつけないの?
義姉 だってー用意してなかったもの
義母 まーかわいそ、美味しくないでしょー
多分私が用意してないってこと言いたいんだろうな。おい義姉、あんた近所に住んでいてしょっちゅう来て昼だ晩だと食べてるじゃないか。
わさびどこにありか知ってるだろ。
それに盆も正月も旦那さん側には1時間ほど顔出すだけなくせに。私は同居で実家遠方なのに年明けないと帰れないんだぞー
+128
-3
-
81. 匿名 2016/12/21(水) 18:54:59
>>73
嫁としても影でグチグチ言われるくらいなら、はっきり来るなって言ってもらえたほうがマシだと思うよ。
料理自分で作るなら自宅で過ごしたほうが気楽だろうし。+83
-1
-
82. 匿名 2016/12/21(水) 18:55:05
真剣に脱走を考えている自分がいる。
この前、旦那側の親戚がGみたいにワラワラと湧いて出てきて「え?!何人いるの?!」状態でパニックになってる夢を見た。+100
-2
-
83. 匿名 2016/12/21(水) 18:55:27
>>70
義実家へ帰省したくない嫁の声はガルちゃんでもよく見るけど
義実家側が嫌がってるとか苦労してるケースはネットであまり見たことないから私にとってこのトピは目から鱗
図々しい系のお嫁さんもいるんだね+76
-1
-
84. 匿名 2016/12/21(水) 18:56:35
>>77
はい、兄が一番悪いのは家族全員同意です…。
嫁一人置いて遊びに行くバカがいるか!ってさんざん怒られたのに、全く反省せず。
兄ときちんと話し合うようにします。+120
-3
-
85. 匿名 2016/12/21(水) 18:57:24
>>2どうもありがとう
その言葉涙が出るほど嬉しい
病んでるのかな…+13
-0
-
86. 匿名 2016/12/21(水) 18:57:26
旦那役立たず、頑張れば疲れると言われ、ふんだりけったりだなw+18
-0
-
87. 匿名 2016/12/21(水) 18:58:03
うちのお父さん。
毎年正月はばーちゃん連れて温泉旅行。別の温泉宿を手配してばーちゃんと同居してる兄夫婦に贈っている。
ばーちゃんには「兄貴たちはいつも母さんと一緒に入れるから、正月くらいは母さんを独占したい。」と言って、兄嫁さんには「いつも母さんが世話をかけているから、正月くらいはゆっくりしてくれ。」と言っている。
マザコンと思っていたけど、お父さんなりにお嫁さんに気を使ってたんだな。+263
-0
-
88. 匿名 2016/12/21(水) 18:59:17
兄嫁が気を使うので集合かけられない限り実家には帰らないようにしてます(^ ^)
どんなに当たり障りない小姑でも嫌だよね?
嫌 ➕
そうでもない ➖
+136
-23
-
89. 匿名 2016/12/21(水) 18:59:27
年末年始は旦那が出張だから今年はラッキーと思っていたら、お正月は会えなくても日にちをずらせば良いだけのこと。とか言われて結局、1月7日、8日、9日と義両親と義兄家族が来ることに…なんでだ…もう料理作ったり布団敷いたりしんどいよー。+65
-0
-
90. 匿名 2016/12/21(水) 19:01:03
結局は義実家帰省が当たり前なんて悪習が全て悪いんだ!
自分の実家へ帰るなり旅行するなり自分の家で家族団欒で過ごせばこんな悩みは起こらないのに!と毎年思う+140
-2
-
91. 匿名 2016/12/21(水) 19:01:59
クソ忙しい年末に義父が墓参りに行きたい(田舎までなので1日潰れる)とか言い出したので、笑顔で「私は寒いから行きません」って言ったら驚いていた
当たり前だ!旦那は自分の親なんだから頑張ってついておゆき~+125
-4
-
92. 匿名 2016/12/21(水) 19:02:15
>>84
それなのに、ここで義姉の悪口ばっか書いちゃうんだね。
兄の悪口書くならここまで言われなかったと思うよ。
小姑や姑って身内には甘いくせに、嫁のことはボロカス言うよね(笑)
あなたは実家なんだから、同居で義理の家族の親族を迎える嫁とは全く立場が違うしトピずれなのに居座る図々しさよ。+63
-18
-
93. 匿名 2016/12/21(水) 19:03:54
>>87
お父さんイケメンすぎる!!
+160
-0
-
94. 匿名 2016/12/21(水) 19:04:21
18です。トピズレの上、荒れるような流れにしちゃってごめんなさい。
主さんにも不快な思いさせちゃってごめんなさい。
自分が叩かれるのは構わないのですが、トピが荒れるの申し訳ないので書き込みはこれで控えておきます。ご迷惑おかけしてすみませんでした。
ご指摘やアドバイス下さってありがとうございました!参考にさせていただきますね。+43
-18
-
95. 匿名 2016/12/21(水) 19:04:24
年末年始くらいゆっくりさせろ!!+68
-0
-
96. 匿名 2016/12/21(水) 19:04:40
正月だからってこのさっむい時に
大掃除におせち作り、
もうやめればいいのに体に染み付いた習慣でやめられないようで
おせちの材料の買い出しに連れ回されるのも地獄。
年末のデパ地下ぶっ倒れそうに混んでいる
そして何日も前に作ったおせちを冷蔵庫ではなく廊下や軒下に出しておくので
食べるのもちょっと怖い
嫁の言うことはまず聞いてくれない
+101
-1
-
97. 匿名 2016/12/21(水) 19:06:19
>>47
だったら尚更、実の兄に言えば良いんじゃないかな?嫁子ども放置して遊びに行くなら帰ってくるな、とかさ。傷つけないようにって言うけど、毎年我慢されてるって知るのが後になればなるほど傷は大きいよ。一緒に料理するとかして、御宅の好きな味付け教えるとかすれば。+33
-5
-
98. 匿名 2016/12/21(水) 19:09:04
義姉たちが来るので、たまにはゆっくり話をさせてあげたいと思って、要介護の姑(義姉たちの母)をデイサービスにもショートステイにも預けないようにしたのに「えー、居るんだ…。どっか預かって貰えば良かったのに。」と言われた。
だったら、来なくてもいいよ!
ダラダラと飲み続けられ、その上お盆の時みたいに「こういうのじゃない、ツマミない?」と図々しく言われるくらいなら。
大嫌いな姑だけど、なんか可哀想になったわ。+154
-2
-
99. 匿名 2016/12/21(水) 19:09:26
義理の両親と同居の長男の嫁ですが お正月はじめ行事の度に料理作ってもてなしても、来て食べるだけの小姑達が手伝いをせず礼も言いません。お客様だと思っている。
ひとこと言ってやりたいが、末っ子長男なのでそんな事言うのはやめてくれと主人に止められる。長男は長男でも末っ子は最悪だよ!!!義務は負わされ姉達には威張られるだけ。+103
-0
-
100. 匿名 2016/12/21(水) 19:11:11
今まで義実家に行く側だったんだけど、お家を買ったから今年はうちに招待する事になった。何か作らなくちゃ‼︎と思ってたんだけど、義母が偏食過ぎて何が食べれるのかわからない。
旦那は「料理は作ってきてくれるから、飲み物だけでいいよ!」って言われたけど、いいのかなぁ?+27
-0
-
101. 匿名 2016/12/21(水) 19:11:30
普段から子供預けたり泊まりも頻繁に来てるのに、正月も盆も当たり前のように来ないでくださいよ義姉さん。
子供が小さいから大変って、もう下の子も来春に小学校あがるじゃない
親に頼るのが当たり前になって自分1人じゃ何にも出来ないのに、偉そうにしないでくださいよ。
私たちの部屋に勝手に入って持ち物チェックもやめて下さいね。+119
-1
-
102. 匿名 2016/12/21(水) 19:14:05
>>99
お疲れ様、本当にお疲れ様。同居だ小姑だ姑だって、問題なしなんてことはあり得ないと思ってる。でもほんとーに旦那次第。旦那が馬鹿だとやってられない+44
-0
-
103. 匿名 2016/12/21(水) 19:16:10
>>101
持ち物チェックって怖……((((;゚Д゚)))))))+91
-3
-
104. 匿名 2016/12/21(水) 19:16:24
お義姉さん、せめて義実家に丸々1日いってみてよ。
話はそれからだ。ちなみに今の来てるけどね+53
-1
-
105. 匿名 2016/12/21(水) 19:18:41
長男の嫁ですが、友人や職場で同居の話を愚痴ったら、
「なんで同居前提の男と結婚したんだよ、今は長男でも別居が普通でしょ。」と言われて誰にも苦しみを分かってもらえない。
職場の人は義両親と別居で、盆と正月も旅行に行ったり自由にしていて、義実家に泊まったことすらないらしい。
私は正社員で働いていて、家に帰れば義両親の分の家事もしているので、
職場では「奴隷になるために結婚した女」と言われてる+137
-3
-
106. 匿名 2016/12/21(水) 19:18:45
>>103
そう。勝手に部屋に入ってクローゼット開けて
「これいくらしたの?」なんて当たり前ですよ。
+93
-1
-
107. 匿名 2016/12/21(水) 19:22:00
ここは私の家!私のパパとママ!と妙に私にライバル心燃やす義姉。もう50過ぎてるんだから落ち着いてほしい。正月そうそうパー子来たのかと思う+89
-1
-
108. 匿名 2016/12/21(水) 19:22:23
>>106
うわー最低!!
私なら部屋に鍵かけるわ+87
-0
-
109. 匿名 2016/12/21(水) 19:22:36
行く側でごめんなさい。初売りとか行きたいけど、義両親が家族団欒好き♡だから毎年行けない。
見たくもない甥姪のビデオ延々見せられる、旦那昼寝。
主人も年末年始と盆は家族で過ごすべきって思ってるから無理。
百貨店とかデパート行きたいよ~(。´Д⊂)+74
-24
-
110. 匿名 2016/12/21(水) 19:24:16
>>106
田舎もん丸出しですね´д` ;
去年まで何があったかとかムダに覚えてそう+31
-0
-
111. 匿名 2016/12/21(水) 19:24:48
義両親と同居の長男嫁です
次男、三男夫婦がきてもらって賑やかで嬉しいですが、うちの子ども達がめちゃくちゃうるさくて、本当に本当に申し訳ないです
大人だけで、ゆっくり飲みたいだろうにすみません+58
-3
-
112. 匿名 2016/12/21(水) 19:26:38
>>111
いやいや、あなたの家ですもの。子供が遠慮することないしそれに文句言えるわけない+105
-1
-
113. 匿名 2016/12/21(水) 19:27:51
『年末年始、奥様に「ガルちゃんを見た」と伝えるとお互いのストレスが50%OFF!』+76
-1
-
114. 匿名 2016/12/21(水) 19:29:33
30日、義家族宅で餅つき
31日、義家族宅で年越し
1日、私の実家で年始、天国
2日、義家族宅で親戚大集合
3日、義母の実家で親戚大集合
毎年、正月は痩せる。+90
-2
-
115. 匿名 2016/12/21(水) 19:30:36
同居してた義両親くそ意地悪だったので四年前に脱走しましたー
安眠もなくすることなすこと監視され、日記に書かれ心のなかは独房でした
脱走してからメンタルのケアに三年かかりました
今は毎日の生活も正月も仕事はあるけど、どんだけだらけても気兼ねないし自分の人生を頑張れるので満足です
もうどんなことがあっても帰りません‼+68
-1
-
116. 匿名 2016/12/21(水) 19:31:51
トピヅレ+8
-3
-
117. 匿名 2016/12/21(水) 19:33:20
>>109
トピタイ読んで。トピズレ。+24
-2
-
118. 匿名 2016/12/21(水) 19:39:04
同居や近くに住むのが嫌だから次男を選んだのに、なぜか私達が敷地内同居…
旦那の7つ上の義兄夫婦は県外住みだから、お正月や夏休みは義実家に家族5人で1週間滞在。散々飲み食いして1円も置いていかない。お土産も、義両親と私たち夫婦にまとめて500円くらいのお菓子。
私達はまだ子供いないのに、自分達の子供たち3人のクリスマスプレゼントとお年玉はしっかり催促される。「爺ちゃん婆ちゃんからとおじちゃんとおばちゃんからプレゼントとお年玉2つずつ貰えるね〜うれしいね〜」とか言って。
夫婦共々常識なくて、義実家は散らかされる、食べたお皿なんて洗わないしどころか下げもしない。私や義母が食事の支度してても、義姉は手伝わずに、ぼーっと子供達と遊んでる。
別にお客様じゃないのに、上げ膳据え膳が当たり前みたいな顔して本当イライラする。来ないでほしい。
姪っ子甥っ子もみんな躾がなってなくて顔もブサイクだし、ブスな義姉が35歳なのに自分のこと名前で呼んでるところ見ると寒気がする。+135
-1
-
119. 匿名 2016/12/21(水) 19:39:39
>>114
1日以外が…なんて憂鬱なスケジュール+76
-1
-
120. 匿名 2016/12/21(水) 19:41:28
近距離別居ですが…
正月は親戚一同が義実家に集合。
私は手伝い。旦那兄弟はソファーにふんぞり返ってゲーム。旦那兄弟だって手伝えばいいのに!と旦那に愚痴ったら、義両親に言ってしまったらしく
これからクリスマス、正月とどんな顔して義両親に会ったらいいかわからない(;_;)
+57
-1
-
121. 匿名 2016/12/21(水) 19:44:08
>>17
行きたくないけど、旦那が一緒に行くのが家族だと言うから。
あと舅が来い来いとしつこい。
ほんとーに行きたくないわ。+27
-0
-
122. 匿名 2016/12/21(水) 19:46:44
>>120
しれっと会えばいいよ
間違った事は言ってないんだし+81
-0
-
123. 匿名 2016/12/21(水) 19:47:05
>>17
同居嫁のことだから行くほうじゃないよね?+1
-1
-
124. 匿名 2016/12/21(水) 19:47:10
行くのだけでもすごい疲れてストレス半端ないのに同居とか本当に尊敬する。+71
-1
-
125. 匿名 2016/12/21(水) 19:48:04
>>18
あなたみたいの大嫌い。+10
-12
-
126. 匿名 2016/12/21(水) 19:48:24
義母に嫌味言われても
「私、要領悪いんです〜すいません」
「子供見てるだけでいっぱいいっぱいなんです〜」とダメ嫁な義兄嫁。
変な人と思ってたけど、実は賢いんじゃないかと最近思い始めた。
だって、そう言っとけば、なにもしなくていいもんね。私はせっかちでチャカチャカやっちゃう方だから、手伝うのが当たり前だと思われて小間使い状態。
うちの子は、義父がずーっと抱っこで、義母と私は動きっぱなし。
義兄嫁は、自分の子抱っこして座ってなんか食べてる。+98
-3
-
127. 匿名 2016/12/21(水) 19:49:02
お正月に集まりたがるのは大体男。
そりゃ何にもしなくていいし
気も遣わないもんね!
たまには三が日家でボケーとしてたい。+88
-0
-
128. 匿名 2016/12/21(水) 19:55:15
>>123
横からごめんなさい、
自分の旦那の兄か弟のお嫁さんを迎え入れる側のお嫁さんか、姑さん(義母)の立場の方なのでは!?+11
-0
-
129. 匿名 2016/12/21(水) 19:59:49
毎年迎える側です、愚痴っていいですか?
誰も料理、手伝わない。お正月は人のお世話
で潰れる、旦那は何処にも連れてってくれない
ので、娘二人と内緒で一泊旅行で憂さ晴らし+80
-0
-
130. 匿名 2016/12/21(水) 20:02:34
まんじゅう一箱のお土産で義理弟家族四人、三泊四日飲み食いで義理親はご馳走だせと言うし、少ないボーナスからお年玉もあげて合計10万は使います
実家に帰るのは後回しで私のお正月は家政婦で終わります+66
-0
-
131. 匿名 2016/12/21(水) 20:13:05
家族で1週間泊まって飲み食いするなら、帰りに少しはお金置いて言ってもいいと思うんだ。仕事して家族養う金はあるんだから。
お盆休みの帰りに義兄嫁が、1週間分の食費浮いた〜夏の終わりのセールで服買おう♪って言っててぶん殴りたくなった。
こっちは大赤字だよ!!!+130
-0
-
132. 匿名 2016/12/21(水) 20:16:05
甥(義妹の子供)はもう高校生だけど、お盆と正月に毎年家族でやってくる。
甥が成人しても家族で来そう。
義両親が死ぬまで続くのか…?
+26
-2
-
133. 匿名 2016/12/21(水) 20:21:08
こんな風習なくなればいいのに‼
せっかくのお正月休みなのに
義理実家で気疲れして…
面白くもない会話を笑顔で聞いて…
罰ゲームみたいで嫌だ❗
+88
-0
-
134. 匿名 2016/12/21(水) 20:26:36
同居じゃないけどいいですか?
遠方から帰省する私達ですが何故か近所に住んでいる義弟夫婦をもてなしています。
甥っ子の面倒を見て晩御飯の準備。義母たちに買ってきた手土産を物色されてます。
近所に住んでいるのに義弟嫁は準備を手伝ったことがありません!因みに普段も義母たちとは接点がないそうです。同居だったら本当にイライラするだろうな。+29
-1
-
135. 匿名 2016/12/21(水) 20:29:21
わたしはおばぁちゃん家に行く側です。
おじさん夫婦と同居しているのでお嫁さんもいます。
小さい頃はいとこも集まっていたのでお嫁さんは本当に本当に大変だっただろうと思います。
わたしは毎年行っていましたが来年結婚するのでお正月におばぁちゃん家に行くのはこれが最後になりそうです。
おばさんおいしいおせちやお鍋を毎年用意してくださってありがとうございます!
+31
-1
-
136. 匿名 2016/12/21(水) 20:29:25
私は嫁としてなんでもやります!馬車馬の如く働きます!文句も言いません!
金さえくれれば.....+39
-1
-
137. 匿名 2016/12/21(水) 20:30:37
31日の夕方は
夕食天ぷらそば→
ご飯で夜食おにぎり作っとく→
紅白始める頃からおせちつめる→
デザートのフルーツ切って出す→
洗い物する
2年前まではこれを10人分+すきやきやってた~
今年は8人分くらいで済むかなぁ
+37
-0
-
138. 匿名 2016/12/21(水) 20:35:18
本当どうかしてるこの風習。
良好ならまだしも顔見るだけで愚痴が出る相手に何故正月早々。。
用意やら片づけやらやらされるみにもなってみればわかるけど年末年始なんてただの一週間に変わりないんだからもうやめてほしい。普通にいつも通りの一週間流れて欲しい
来なくて良いとか言ってるババアは実際来なきゃこないで嫌味とか始まるんだろ?
見え見えなんだよ。
実際義実家いったら座ってたくないから絶対家事やったりする。座って団欒なんか始めたら旦那側の親戚一同に嫌味攻撃ガンガン受けるし!一人でキッチンにいた方がマシ!+51
-1
-
139. 匿名 2016/12/21(水) 20:35:19
長男嫁、同居です。
義姉が来るのは分かる。
義姉の息子はもう大学生、来なくていいなぁ。
義姉の夫が一緒に来て何日も泊まってくのがキツイ。
昼間だけ顔だして帰ってくれればいいのになぁ。一番気を遣わなきゃいけないからさ。+56
-1
-
140. 匿名 2016/12/21(水) 20:36:06
実科には誰しも帰りたいのはわかる。小姑も帰ってきたいのもわかる。
たから、同じだけ来て同じだけこちらも帰ることができたらいいな、不可能だろうけど。
同居嫁であり小姑でもあるから+29
-1
-
141. 匿名 2016/12/21(水) 20:38:52
フルタイムで働いているから、毎日家事と子供の世話で忙しい。
正月くらいゆっくりしたいのに義妹家族がやってくる。
普段から何にもしないダンナは、正月も親戚迎えるのは嫁の仕事とばかりにふんぞりかえっている。
今年こそ実家に逃亡しようと考えている。+79
-0
-
142. 匿名 2016/12/21(水) 20:44:34
同居じゃないけどいいですか?
遠方から帰省する私達ですが何故か近所に住んでいる義弟夫婦をもてなしています。
甥っ子の面倒を見て晩御飯の準備。義母たちに買ってきた手土産を物色されてます。
近所に住んでいるのに義弟嫁は準備を手伝ったことがありません!因みに普段も義母たちとは接点がないそうです。同居だったら本当にイライラするだろうな。+9
-1
-
143. 匿名 2016/12/21(水) 20:45:54
近所だけどお盆以来行ってない
子供と旦那はいってるけどもう私は絶縁したいくらい嫌いだし
正月は顔出さな行けないけどぶっちゃけもう正月も顔出さないで絶縁宣言したい。
どうせ盆正月顔出さない=付き合いしないって取られるから
旦那もうちの実家には来なくていいから旦那の実家にも行きたくない。
姑、躁鬱みたいな感じだからマジで無理
+32
-1
-
144. 匿名 2016/12/21(水) 20:46:52
出戻り小姑が通りますよ。
たまに来るお嫁さま、何にもしませんよ。
完全にお客さま。
私がやるのが当たり前。だって私は出戻りだもの。こんな家もありますよ。+41
-12
-
145. 匿名 2016/12/21(水) 20:47:52
もう各々の家に帰るっていうルールでいいのにね。
子どもには、どっちに行きたいか選択してもらって(笑)+86
-0
-
146. 匿名 2016/12/21(水) 20:50:11
みんな偉すぎ。独身の実家住まいの小姑が全然動かないので当然私も動きません。当然の事だと思います。嫁だから大切にされるべきでしょう!私は義家族にとって唯一の他人ですよ。そういう心構えからなのか?いつも私の前から食事が並べられます。口で適当に「すいません」「ありがとうございます」だけ言ってりゃオッケイ+24
-13
-
147. 匿名 2016/12/21(水) 20:57:33
>>145
正月も盆もこんな娯楽が溢れた便利な世の中でさ、そんな有り難みも特別感もないし…
ただの休みとして各々好きなように過ごしたいよね
嫁が奴隷なんて時代錯誤だよ
+58
-0
-
148. 匿名 2016/12/21(水) 20:57:58
今後はお互い自分の実家に帰省しましょう。正月早々他人の家にいくのはやめましょう!!
おもてなしなんか無しにして、正月は自分の実家に帰る!
これでなんか問題あるか?老害達よ+64
-0
-
149. 匿名 2016/12/21(水) 20:59:59
姑が来る度に(用意させて)ごめんねーと言ってくる。
1、2回ならこちらもいーえーとか言うんだけど何回も言ってくるとイラッとする。
「そうですね。そう思うならもう来ないでください」
って言いたいのをいつも我慢してる,+74
-0
-
150. 匿名 2016/12/21(水) 21:01:19
義姉夫婦が姪っ子の婚約者も連れて来るから
食事会とか泊まりの世話してねだってさ…
あーウザい。
こんな土壇場で食事会って!
どこも予約出来ないし家でしても限度あるんだけど!+32
-0
-
151. 匿名 2016/12/21(水) 21:05:55
>>150
うちは宿やコンシェルジュじゃねーぞと言ってやりたいね
+35
-0
-
152. 匿名 2016/12/21(水) 21:07:29
>>150さん
えー何それ。食事会の段取り人に任せっきりって非常識だね。結婚するの自分の娘なんだから家族内でやれよって感じだね。+33
-0
-
153. 匿名 2016/12/21(水) 21:23:19
長男同居嫁です。自分の両親は他界してるので、実家はありません。ただ、耐えるのみです。。
+66
-0
-
154. 匿名 2016/12/21(水) 21:29:40
みんな、偉いよ
誉め合おうぜっ!+46
-0
-
155. 匿名 2016/12/21(水) 21:35:12
同居の方々本当にお疲れ様です。
私も前は同居してました、次男嫁でしたが。義兄弟みんな近くに住んでて正月だけでなく、誰かしらの誕生日やら母の日、父の日などイベント事では絶対に実家に集合。子供たち総勢9人…マジで託児所?ってくらいうるさいし、みんな帰ったあとグッタリでした。
幸い泊まることがないのでありがたいけど、長男嫁があまり手伝いしない、気がきかない人だから義母がいつも愚痴こぼしてて、それもストレスだったわー
憂鬱だよね、盆や正月は。。。+36
-0
-
156. 匿名 2016/12/21(水) 21:38:14
義妹一家5人を迎いいれる側です
敷地内同居です
夏休みは3週間ほど、
冬休みは目いっぱいいます
ほぼ家政婦状態です
手土産一つもありません
ニコニコしてれば許されると
思っています
仕事から帰ってきて、
朝食のお皿さえ洗ってないのを見て
ほんとぶち切れそうになります。
義妹は長男の嫁なのに
どうして平気でこちらに
帰って来れるんだろう+82
-0
-
157. 匿名 2016/12/21(水) 21:41:36
姑も小姑も超絶意地悪
義父もだんまりで意地悪に等しい
最悪+25
-0
-
158. 匿名 2016/12/21(水) 21:45:37
もうすぐみんなが帰省してきたら、トイレの中から書き込みに来るかも。神経ピリピリするからガス抜きしたい。+36
-0
-
159. 匿名 2016/12/21(水) 21:49:52
実家に兄一家が年末から5泊ぐらいする。
私は義実家が無いので、元日に実家に帰る。
でも兄嫁に迷惑をかけたく無いので、食事が終わったらお皿を洗ってすぐ帰る。
姪にはあらかじめ年末年始のおもちゃを、実家に着いたらすぐに遊べるように手配している。
それでも鬱陶しいものかなぁ。+24
-0
-
160. 匿名 2016/12/21(水) 21:57:23
今年は子供が生まれたからお正月は義理の親と小姑がくるけど、おせちの準備とかめっちゃお金かかる!!+14
-0
-
161. 匿名 2016/12/21(水) 22:06:10
>>159
大丈夫だよ!
あなたの実家なんだし。
+26
-0
-
162. 匿名 2016/12/21(水) 22:09:10
>>152 >>151
ありがとうございます。
昼過ぎから電話かけまくり先程やっと予約とれました!
しかし義姉は和食?と不満げでした。
フレンチとかのコースがよかったらしい…
見下してる義妹に期待しないでー\(^o^)/
そもそも田舎とバカにして来たくないならこないでー\(^o^)/
と頭おかしくなりそうでした。+48
-0
-
163. 匿名 2016/12/21(水) 22:11:16
>>153
うーーーがんばってください
私が愚痴全部聞いてあげたい+9
-1
-
164. 匿名 2016/12/21(水) 22:28:04
私、独身だけど同居トピ読んでると関係ないのに胃が痛くなる
結婚って幸せとは限らないんだね..
みなさん、結婚してよかったですか?参考にしたいです+12
-5
-
165. 匿名 2016/12/21(水) 22:39:08
>>45
キレていい!私は現役保育士で、義理の甥姪の面倒見たり遊んだりするのあてにされてる!ほんと腹立つ!+31
-0
-
166. 匿名 2016/12/21(水) 22:40:24
>>162
義姉さん、子供の結婚ナメてるね。婚約者呼んでの食事会開くんだったら、親か結婚する本人が段取り組むし、普通。結婚する姪っ子さんの立場からなら、おじさん・おばさんは招待される側のお客様だよ。それ怒っていいと思う。
って怒れないよね、ごめんなさい。読んでるこちらがヒートアップしてしまいました。+48
-0
-
167. 匿名 2016/12/21(水) 22:41:42
>>164
まあ色々あるけど、結婚しない選択をする勇気もないし、とりあえず一回は経験したっていう安心感と自信でしょうかね。
幸せと不幸せはセットですから。
どっちなら安泰ってことはないです。+23
-0
-
168. 匿名 2016/12/21(水) 23:27:00
>>164
結婚はしてよかったよ。
ただ、家族が増えるってことは、自分の自由の時間も減るってこと。
年末年始は人のために働く手間が増える。
今まで、母にやってもらってたことなのかなぁ‥。
嫁ぎ先では風習も習慣も違うから、どんなに相手家族がいい人でもストレスたまるんだよ。
ここで愚痴らせてね。+31
-0
-
169. 匿名 2016/12/21(水) 23:36:56
長男の嫁です。
年末に義弟家族、義妹家族が
子供連れでやってきます。
義両親は心待ちにしていますが
億劫で仕方ないです。
年明け落ち着いた頃に実家に帰れるので
早く年明けてほしい!+32
-0
-
170. 匿名 2016/12/21(水) 23:38:05
あーもうこのトピ読んでるだけで腹立ってきた!!!!
旦那側と付き合いするのやめようよ!!義両親に小姑に親戚にまじでうざい!
まじでみんな絶縁しようよ。
+48
-3
-
171. 匿名 2016/12/21(水) 23:46:04
嫌味言わない、たわいもない話で盛り上がれる、嫁を目の敵にしない、ギブアンドテイクができる、ワガママじゃない、気性が荒くないいつも笑顔な姑だったら良好でいれるかも。うちは真逆だから大嫌いだけてど
小姑も実家に嫁がいるなら一切口出さない、デカイ態度取らない、もう自分はよその家の人間と認識すべき、一歩引け+29
-0
-
172. 匿名 2016/12/22(木) 00:09:26
>>166
ありがとうございます。
そもそも結婚するって情報も一昨日初めて聞いて
姪っ子まだ専門学生だからビックリだよ。
相手もどんな人か知らないし美容師になる夢はどうしたの?って話です。
まぁ続けるのかもしれないけど。
旦那に聞いても知らないって言うし
年末の予約がいかにとれなくてとれたのに文句言われたって言っても大変だなーって笑って済まされてイラッ
姪っ子の結婚相手も一週間も泊まるそうで
初対面の人の世話も嫌だし見ず知らずの人が家をウロウロするのかと思うとそれも憂鬱…。
+47
-0
-
173. 匿名 2016/12/22(木) 00:19:58
双子の長男の嫁です。双子に長男も次男もないだろーが。
まじで、新年会だるい。
年上の義理妹まじでなにもやらない。
そのくせ真面目そうだから気に入られてる。
20人以上集まる。まだ一緒に住んでないけど
敷地内に家建ったらうちで、やるらしい。
ふざけんな。私からしたら旦那以外他人。
+58
-0
-
174. 匿名 2016/12/22(木) 00:25:01
義理母は何かと突っかかってくるし
私の赤ちゃんなのにやたら自分の方が分かってるくらいの言い方するしイライラするのに
来年から同居とか地獄。
育児に首突っ込んできそうだわ。うざ。+29
-0
-
175. 匿名 2016/12/22(木) 00:28:01
長男とか次男とか一生そうゆうくくりなのかな?
正直めんどくさいよね。
もう2017年なんだよ?長男だからとか
そうゆうのやめない?てかやめたい。
+42
-0
-
176. 匿名 2016/12/22(木) 00:28:42
旦那の従兄弟とか
もはや他人。
他人もてなすってなにごとだよね。笑+34
-0
-
177. 匿名 2016/12/22(木) 00:35:03
>>114
同じようなスケジュールすぎて驚いた!!
30日 義実家でお餅つき
31日夜〜1日朝 実家で年越し
2日 義実家 親戚集合
3日 義母 実家で親戚集合
結局全部車で1時間くらいで行けてしまうからこんなことに。別に帰省するわけでもないのに手土産いるしさ。。
ガソリン代もバカにならないよー(T-T)
年越しだけが楽しみだ。+17
-0
-
178. 匿名 2016/12/22(木) 00:55:10
うちはキッチンのみ別の同居だけど正月は親世帯で親戚もてなして食事しようと言われてる。
独身ニートの義姉がいるので私が手伝うと言ってもあんたは座ってな!と何もさせてもらえないし、親戚にはなんもしない嫁と思われているし…公開処刑みたいに辛い。毎年私の分の取り皿やコップは用意されないので、何のためにいるのかわからない。+41
-0
-
179. 匿名 2016/12/22(木) 01:54:58
小姑ですが2年に1度の頻度で旦那と行って、挨拶しお土産とお供えを渡したらすぐ帰っています。
それでも30分はいてしまいます。すみません。
+14
-1
-
180. 匿名 2016/12/22(木) 01:59:03
>>177
同じく車で1時間ほどだけど渋滞するし車の事故の報道も多いから車で行くのやめたよ
電車、バス、徒歩で行く予定
気軽に帰れないとわかってもらいたい
車の運転が大変なのは本当だし
+4
-1
-
181. 匿名 2016/12/22(木) 01:59:10
義実家とか私には縁がない!大変だろうと思う
皆さんお疲れ様です!+2
-5
-
182. 匿名 2016/12/22(木) 02:00:19
>>178
絶対に動いたほうがいいよ。
何もしないなんて言われたら嫌だ!罠みたい。+7
-3
-
183. 匿名 2016/12/22(木) 02:34:41
>>177
親戚の方じゃないですよね??笑
そうそう、近所だから気軽に集まる雰囲気なんです涙
今年は、自宅購入の件もあり、義母から無視されてるので更に行きたくない…。無視って…。
お互い、頑張りましょうね!+9
-0
-
184. 匿名 2016/12/22(木) 03:22:39
次男嫁で同居
また新年がくる
義兄、てめえの親と暮らしてやってるんだよ
何日も泊まりで、なにを偉そうにくつろいでやがる+29
-0
-
185. 匿名 2016/12/22(木) 03:23:31
田舎で同居の長男嫁です。
旦那は二人兄弟で、義弟は県外住みの未婚。
年末年始、義弟が帰ってくるのは分かるけど、旦那の叔父、叔母、従兄弟まで必ず毎年やってくる。
しかも、正月、GW、盆もキッチリ泊まりで。
クソ嫌味ったらしい叔母にクソうるさい子供達付き。
同居してなければこんなに性格悪くならなかったのになーと毎日思う。
図々しい親戚ども全員くたばれ!!!
あー、年末年始頑張ります(´Д` )
皆さん頑張りましょう(´Д` )
+24
-0
-
186. 匿名 2016/12/22(木) 04:27:45
妹の嫁ぎ先の家、
昔ながらの田舎の家で、
嫁(妹)は義実家に居て
客をもてなすべき。な家だから、
こっちが仕事の休み終わってからの
盆、正月分として
妹と旦那が泊まりに来るの、
本当に迷惑。
子供も学校始まってんだよ。+13
-3
-
187. 匿名 2016/12/22(木) 05:58:05
義両親と同居してる長男嫁です。
毎年盆暮れ正月は義弟が2週間近く帰省してきます。
ただでさえ月1で泊まりに来てるくせに。
正月やお祭りの時は親戚一同来て宴会です。
義弟がうちに帰ってくる時は、義弟嫁と甥たちは嫁の実家(うちから割と近い)に帰ります。
私は長男嫁として義弟やお客をもてなさないといけないし、旦那が家族で盆暮れ正月は過ごすものだと思っているため実家には正月や盆が終わったあとに日帰りで帰省するだけです。
義弟嫁も義両親に1時間くらい孫を見せるために来ますが、私に対して義弟がお世話になってますとか感謝もないし正直腹立ちます。
私より義弟嫁の方が10歳も年上のくせに。
3ヶ月に1回くらいは年少の甥っ子と旦那だけをうちに泊まりに来させて、自分は1人のんびり実家に帰ってるし。
義弟嫁は夏・冬休み中ずっと実家に帰って過ごしているのに、私だけ盆暮れ正月の実家の家族が集まる時は日帰りだし、義両親の許可ないと帰れないし、納得できなくていつもモヤモヤしています。
義父の調子が悪いからと言われたから仕方なく同居を決めたけど、義父ピンピンしてて今はガンの再発もなく健康体だし、なんで同居しなきゃいけなかったのか未だに謎です。
まだ20代後半なのに、なんでこんな大変な思いしなきゃいけないのかと思ってしまいます。
長文失礼しました。+41
-1
-
188. 匿名 2016/12/22(木) 07:12:47
義母と同居しています
正月は義姉が子供二人つれて帰ってきます
その二人の子供は帰宅時、トイレ後、ご飯前、手を洗わないし、一日中ゲーム、しつけはなってない
結婚したんだから、自分の旦那の実家に行けばいいのに、何で実家に戻ってくるんだろう…+15
-0
-
189. 匿名 2016/12/22(木) 07:17:45
同居長男嫁です。
調理から片付けまで何なら年末の掃除も障子の張り替えもエアコンの掃除も全部私一人でやってるからもう開き直ったよ(笑)まだ結婚四年たらずなのにな。
もう何されても怒りも沸いて来ないけど、沢山お酒飲みたいならせめて自分の分だけでも持って来て欲しいよ~毎回宴の途中で追加分買い出し行ってるんだよ?
義母も義弟も義妹も我が夫も‼何も感じないの?走り回る私を見て『お!毎年恒例!走れ走れ~ギャハハ~~』だとさ。
まあ、買いもの中は外の空気が吸えて気分転換になるけどね。死ね+65
-0
-
190. 匿名 2016/12/22(木) 07:33:02
全く帰ってこない場合も気にならない?
義理姉は2,3年に一時間くらいだけ帰ってくる
こちらは同居
遠慮されすぎてそれはそれでちょっと…
舅姑年取ってきてるし放置か?という気にもなる
義理姉の行動、それでいいのでは?と思う方はプラスお願い致します
+17
-6
-
191. 匿名 2016/12/22(木) 07:36:33
>>45いいよ。たまにはキレても…キレなきゃわからんだろ。そいつら。+7
-0
-
192. 匿名 2016/12/22(木) 07:42:14
>>76急に来たい…というのが非常識❗断って正解だよ。+8
-0
-
193. 匿名 2016/12/22(木) 07:44:13
>>88だってしょせん他人だもーん+5
-0
-
194. 匿名 2016/12/22(木) 08:06:26
>>190 それ完全に介護まで押し付けられそうなパターンですね+10
-1
-
195. 匿名 2016/12/22(木) 08:07:39
婚約者、いつも料理ができる頃を見計らって来る。来たらテレビを見る。
もうできるから、スタンバイしてくれと言ってもキョトンとして動かない。お茶の準備、箸の準備せめてやってくれと言わないと動かない。ものすごくイライラする。
なんで動かないの?何でお茶の準備くらいできないの?
+9
-2
-
196. 匿名 2016/12/22(木) 08:13:49
>>135それを是非、本人のまえで言ってあげてね、+6
-0
-
197. 匿名 2016/12/22(木) 08:21:55
>>195
出しゃばっていいものかどうか迷ってるとか。
婚約中だから尚更。
意地悪な捉え方をしないで教えてあげたらどうだろう。+15
-0
-
198. 匿名 2016/12/22(木) 08:26:59
>>189
人ごとながら腹が立つ。
働くのはいいけど、感謝もなく笑いの対象にするってどうなの?
私があなたの親だったらすごく悲しい。
今度のお正月、あなたがチャブ台をひっくり返すことを期待する。+50
-0
-
199. 匿名 2016/12/22(木) 08:27:23
皆様、お疲れ様です。
もっと、好き勝手にいきましょう。
ある程度の体裁保つだけで十分ですよ。
向こうがウチを嫌だったら、ホテルとるでしょ。位の感覚で良いんです。
私はこう思う事でだいぶ楽になりました。+13
-0
-
200. 匿名 2016/12/22(木) 08:49:14
嫁として義理実家に行くほうも、嫁や小姑に来られるほうもどちらも大変だな。
+8
-0
-
201. 匿名 2016/12/22(木) 09:04:10
来ないと来ないで介護押し付けられそうとか‥
結局義理家族は何しても気に入らないってことですね+5
-6
-
202. 匿名 2016/12/22(木) 09:05:18
同居するから揉め事増えるんだよね+24
-0
-
203. 匿名 2016/12/22(木) 09:05:43
嫁は強制的に義実家へ行くか同居なのに、嫁でもあるはずの小姑はなぜ自分の実家なんだろう。意味わからないね。+32
-0
-
204. 匿名 2016/12/22(木) 09:06:34
>>189
それ旦那さんも悪いよ〜一緒になってそんな風に笑うなんてあり得ないよ
+34
-0
-
205. 匿名 2016/12/22(木) 09:07:38
>>203
小姑の嫁ぎ先が物分りのいいよく出来た嫁ぎ先なのでしょう
+13
-0
-
206. 匿名 2016/12/22(木) 09:10:18
>>194 そういう遠慮したり気を使ってくれる人は
介護もちゃんとしてくれると思う
充分手伝ってくれる
介護押し付けるのは遠慮なく帰ってきて泊まっていく小姑
+26
-0
-
207. 匿名 2016/12/22(木) 09:12:18
>>189
旦那は何してるの?まだ新婚と言えるくらいの時期でそんなだと先が思いやられる+29
-0
-
208. 匿名 2016/12/22(木) 09:12:55
>>187
そんなに頑張る必要ないと思う。
義弟が来ている間はあなたも実家へ帰ったら?
お仕事などをしていて不可能なら、もういっそ同居を解消したほうがいいと思う。
経済的に自立できなくて義実家に頼っているなら文句は言えないけれど、そうでないなら強気でいいと思うよ。
旦那さんと本気で話し合って、あなたの心情を考えてくれない相手なら、この先の人生一緒にいて幸せに思えるのか考えたほうがいいと思う。
+28
-0
-
209. 匿名 2016/12/22(木) 09:14:11
義理家族関係者は盆暮れ正月顔は出して、泊まらず数時間で帰るというのが理想なのですね?+18
-0
-
210. 匿名 2016/12/22(木) 09:16:14
思いやりある男性と結婚しないといけないね+21
-0
-
211. 匿名 2016/12/22(木) 09:17:35
小姑が好き勝手してるなら、私もそうさせてもらいますって言ってやれ!
今時長男も次男も娘も息子もなく、介護も相続も平等なんだよ。
長男の嫁なんだから〜って言われたら、じゃあ養子縁組して私にも相続権をください。同居する私達夫婦に遺産は全部くださいね、だって長男なんだからっていってやりなよ。
+28
-0
-
212. 匿名 2016/12/22(木) 09:21:04
自分は姉妹が一番だね
男兄弟がいると小姑になるから辛いわ+6
-0
-
213. 匿名 2016/12/22(木) 09:28:43
>>207
お返事ありがとうございます~
夫は酔っぱらってるよ。本当の娘のようで君の事がかわいいから甘えているんだよってさ。頭大丈夫かな?(笑)そのかわいい本当の娘(義妹)とやらはお尻かいて寝てるんだけど?
ついでに義弟の嫁も居るんだけど、座ってるだけ。来ただけでも有難いと思えと思ってるんだと思う。まあ、彼女の気持ちも分かるよ。めんどくさいもんね。+22
-0
-
214. 匿名 2016/12/22(木) 09:30:45
>>204
あなたが理解してくれるだけで救われます+9
-0
-
215. 匿名 2016/12/22(木) 09:30:51
>>213
包容力のある優しい人だね、213さんは。
精神も疲れるし身体も疲れるのだから無理しないでね。+9
-0
-
216. 匿名 2016/12/22(木) 09:33:19
実家に帰ったらいいって意見あるけど、兄がいる私は帰ったらここでウザがられてる小姑の立場だからなぁ
義理家もつらい、実家でもウザがられる
正月は生きてるのが辛くなる+28
-0
-
217. 匿名 2016/12/22(木) 09:35:19
義母も昔は嫁だったのに!
年末年始、娘(小姑)には(小姑から見て)実家と、義母の父母宅(小姑から見て母の祖父母宅)来させて、
同居嫁であるわたしもそこに行かなきゃいけなくて、何考えてんの?って思う。義祖父母宅でまでコキ使われる。
義母も嫁の時代、同じようにツラかったはずなのに(そう本人が言ってた)自分の代になったら自分の好きなように振る舞ってるわ。
娘には同じ思いして欲しくなくて、嫁には同じ思いをさせたいらしい。
男産んだ強みなのかね。
性格悪いわ。+28
-0
-
218. 匿名 2016/12/22(木) 09:37:40
こういう帰省にまつわる大変なことあると結婚しなければよかったって思う?+13
-1
-
219. 匿名 2016/12/22(木) 09:43:25
みくりさんだったらブチ切れるよねw
愛情の搾取だーって、労働賃金言い出しそう。
でもそれくらいしてもいいんじゃ無いかって奴隷具合。+20
-0
-
220. 匿名 2016/12/22(木) 09:44:18
どっちの実家に帰っても、旦那か私が嫌な思いするんだから自宅でまったり過ごせば良いのに。
嫌な風習を作ってくれたよね。昔の人は。+41
-0
-
221. 匿名 2016/12/22(木) 09:45:08
乳幼児2人の機嫌がすこぶる悪くなるんだよね。
普段関わらない人たちが沢山泊まると。+18
-0
-
222. 匿名 2016/12/22(木) 09:45:59
お互いがお互いの実家に帰るということで解決。
子供は行きたい方選ぶ。
それで万事解決する+27
-0
-
223. 匿名 2016/12/22(木) 09:47:10
旦那の実家に行く側なんだけど、来られる側の意見が見れてよかった。
ってか来られる側もこんなにストレス溜まってるなら呼ばないでくれ。と思っちゃうよ。
+20
-1
-
224. 匿名 2016/12/22(木) 09:47:13
>>220
ほんとその通り
自宅で過ごしたら誰に嫌がられることもないしね
帰っても挨拶だけしてさっと帰るというのでいい+9
-0
-
225. 匿名 2016/12/22(木) 09:48:53
>>218
そしたらそれで、
自分の実家に親戚が来て、
結婚や出産したいとこの話題になって、
ヤーーな思いするだろうし。
愚痴を書き込んでるけど、本当に限界が来れば反撃するからね。
部屋に閉じこもって何もしないとか、
正月に出て行って帰らないとか。
後で責められたら無言で無表情で感情に蓋をしてれば、義実家なんて怖くなって黙る。
なんとかやってますよ、人生、前に進まないと。+13
-0
-
226. 匿名 2016/12/22(木) 09:50:54
>>223
みんながみんなじゃないとは思うんだけど、集合かけたくてはりきってるのは義父か義母だからね。少なからず同居嫁は呼んでないと思うよ。+20
-1
-
227. 匿名 2016/12/22(木) 09:51:32
義理実家問題の時のガル民の結束力な。笑
やっぱみんなが味方だよ!
頑張ろうって思える。
自分より頑張ってる人がいるから。
しみじみ思う。+20
-0
-
228. 匿名 2016/12/22(木) 09:52:18
>>190 それ完全に介護まで押し付けられそうなパターンですね+3
-0
-
229. 匿名 2016/12/22(木) 09:52:55
>>226
223ではないですが、
集合とはりきりは義理父母だけです。
正直迷惑だよ。嫁より
+18
-0
-
230. 匿名 2016/12/22(木) 09:53:56
人の作ったご飯食べたいよ~
外食がしたいよ~
顔見て挨拶したいならテレビ電話にしようよ~+19
-0
-
231. 匿名 2016/12/22(木) 09:54:04
227です。
誰かを下に見てるとかではなく
私より我慢してる人を見てもっと頑張ねばと
思うということですので。
+10
-0
-
232. 匿名 2016/12/22(木) 10:04:07
自分の義母がガルちゃんしてて、実は来て欲しく無いー。みたいな呟いてるところを現行犯逮捕出来たら楽なのに。+15
-0
-
233. 匿名 2016/12/22(木) 10:07:05
>>225
義理のお姉さんはそれだわ
2年に1度お正月だけ帰省していて新年の挨拶だけして帰ってるけど
出てきてくれないし顔も見せてくれない
距離取ってるし帰らないようにしてるし何かした覚えはないけど嫌われてるんだろうな
+12
-0
-
234. 匿名 2016/12/22(木) 10:10:53
同居ではないのですが年末から年始にかけて義実家に帰省します。
義母は私が着いたと同時に買い物リストを渡してくる。高級肉やら蟹やらいくらやら‥‥もちろん費用はこっち。数日お世話になるのだからそれくらいはしなければ!と最初は思ってたけど滞在中、全ての家事が私に回ってくる‥‥。食事の支度も年末の大掃除も‥‥義両親と小姑の洗濯さえも。
元旦に来る親戚達のお世話も全て私‥‥。誰も手伝ってくれない中、15人の食事やお酒のお世話‥‥。これが5年、盆と正月に続いて今年、キレた。今年は義実家には帰りません。自分の実家に帰る。と宣言しました。
私が不妊で子どもがなかなか授からないから盆と正月に手伝ってもらって当然だと話しているのを聞いてしまったので。+62
-0
-
235. 匿名 2016/12/22(木) 10:12:49
>>234
ひどいね。
お疲れ様でした。今後は実家でゆっくり過ごして下さいね。+42
-0
-
236. 匿名 2016/12/22(木) 10:13:49
実家に帰る人羨ましい
帰れない兄夫婦が同居してるから迷惑だろうし+14
-0
-
237. 匿名 2016/12/22(木) 10:15:06
小姑ってそんなに憎いもの?!+0
-15
-
238. 匿名 2016/12/22(木) 10:22:03
長男嫁出迎えるたちばでもあり、小姑でもあります。
実家へは弟嫁さんに嫌がられるとわかっているので数年に一度ほんの数分だけ帰っています。
ここを読んでいるともう帰るの自体が悪なのだと思いました。
親の顔が見たいけど出来ない。
死ねと言われてもいいしどれだけ嫌われてもいいけどこちらも気を病んでます。+18
-2
-
239. 匿名 2016/12/22(木) 10:25:43
両親に会いたくても遠慮して会いに行かずにいたら介護押し付けるつもりだって
ほんと鬼ですね+8
-2
-
240. 匿名 2016/12/22(木) 10:28:15
>>237
人柄による+7
-0
-
241. 匿名 2016/12/22(木) 10:30:58
人間関係ぐっちゃぐちゃな人ばっかりだなぁ+9
-5
-
242. 匿名 2016/12/22(木) 10:33:35
長男嫁で嫁いでない義姉がいます。
みんなが言うほど嫌いじゃない。
というか、全然嫌いじゃない。むしろ義実家行って、居てくれると嬉しいです。
話し相手になるし。+17
-0
-
243. 匿名 2016/12/22(木) 10:33:47
>>198
返信見落としてた
優しい言葉にジ~ンと来た(笑)
体力にはすごーく自信があるのでちゃぶ台返ししてみたいわ!玄関で一升瓶素振りしながらお迎えしてみようかしら(笑)+18
-0
-
244. 匿名 2016/12/22(木) 10:41:03
お正月は実家に帰りたい、実家に帰るってことにしようよって書いてる方は
実家は気楽に帰れるのでしょうか?義理の姉妹はいないってことなのかなぁ?
私は弟夫婦が同居なので帰れないから帰れる人はいいなぁと思います+16
-1
-
245. 匿名 2016/12/22(木) 11:30:12
義母の姉が来る......
粗を探してはとことん難癖つけてきて
嫌味も小言も2倍になる......+14
-0
-
246. 匿名 2016/12/22(木) 12:05:05
私が同居で迎える側です。
飼い猫が緊張して挙動不審になります・・・。
ちゅーる持ってきて、ご機嫌とってくれないかなぁ。+11
-0
-
247. 匿名 2016/12/22(木) 12:18:44
迎える側しっかりしててすごい
実家は弟夫婦が住んでるけど私達家族が帰ると連絡すると二人で出かけて顔も見せないよ
ちなみに泊まったことない 数時間実家に帰って親と話すだけ+9
-2
-
248. 匿名 2016/12/22(木) 13:05:45
せめて泊まりがなければなー。
お互いそう思ってるはずなのにね。
+15
-0
-
249. 匿名 2016/12/22(木) 13:18:46
イベント度に義妹家族達が来ようとする。
理由は食事代が浮く、ツリーやお雛様や兜を飾る手間やお金が浮くから。掃除もしたくないんだと。
人の家を何だと思ってんだよ!+16
-0
-
250. 匿名 2016/12/22(木) 13:42:10
敷地内同居してます。1日は義妹と家族が来て2日はし姑の実家に一緒に行きます。
3日までしか休みがなく車で3時間の距離だから正月は帰れないので2月の週末に帰ってます。
嫁の私が姑の実家に帰省しなければ2日、3日と一泊で正月帰省できるのに。
+8
-0
-
251. 匿名 2016/12/22(木) 13:46:35
>>221
それすごいわかる!!
うちの子供結構、神経質な子だったから大人やら親戚の子供たちにもみくちゃに遊ばれると絶対に夜泣きしてたわ。
疲れるんですよね〜子供も。ストレスだったんだと思いますよ!って言っちゃいましたね。事実だし!!+13
-0
-
252. 匿名 2016/12/22(木) 13:50:28
もう同居なんて奴隷制度やめたら?
実家には兄(弟)夫婦が住んでるから帰れないって人、悪いのは同居なんてさせてる親だからね?
嫁は被害者なんだよ。
恨むのも文句言うのも親に言いなよ。
お金がないから頼み込んでの同居なら嫁にも気を使う必要はなし。
堂々と帰って居座ればいい。+26
-0
-
253. 匿名 2016/12/22(木) 14:02:42
旦那実家で義父と同居している長男嫁です。
義母は鬼籍。1歳の子有。
毎年お正月は義妹一家(子1人)、義弟一家(子2人)が来てお昼御飯を食べますが、今年は私がつわり中で大掃除どころか普通に掃除も出来なさそうだし、ましてや料理の準備なんて吐いてしまうと思うので、お店でやってと主人にお願いしてるところです。
ちなみに毎年料理の準備は1人で、片付けは義妹が少し手伝ってくれますが、義弟嫁や男どもは何もせず。
旦那に掃除や準備をちゃんとやってくれるなら家でしてくれてもいいと言ってますが(私は実家に帰る予定)、旦那はムリと判断、お店ですると言ってくれてますが、義父が渋っているよう。。
今年、義父の姉が亡くなって喪中なんだし、正月の集まりなしにしてほしい!
ちなみに義父にはまだ妊娠のことは言ってません。
+18
-0
-
254. 匿名 2016/12/22(木) 14:19:50
義妹夫婦が帰ってくる。料理は手伝ってもらえないけど、片付けとかは手伝ってくれるからありがたい。
役割分担がなんとなく出来てるからそこまでは困ることもない。
何より、義妹さんが泊まると義母さんから、日当として二万円頂ける事になっている。 義妹さんも、旦那も知らない臨時収入です。
+26
-0
-
255. 匿名 2016/12/22(木) 14:41:05
両方の実家が近いのですが、旦那実家に行くと同じく近所に住む小姑は何もせずに私がこき使われる。
自分の実家に行くと、同じく近所に住む兄嫁は完全にお客様状態なので、私がせっせと働いてる。
私は夜は自宅に帰れるからまだいいけど、同居で兄弟一家が何泊もしたあげく、たいした手土産もお金もおいていかないとか、発狂したくなるよね!
同居のお嫁さん、偉すぎる!!+14
-0
-
256. 匿名 2016/12/22(木) 15:07:48
私も次男嫁で行く側。
長男のお嫁さんがいるので私はでしゃばりたくない、働かない次男嫁と言われてもいい。
お酒や食べ物、お菓子は予め義理実家に贈って、足りないものは私と旦那で買い出しに行きます。+9
-1
-
257. 匿名 2016/12/22(木) 15:28:07
>>16 じゃ、専業主婦は年末年始以外怠けさせていただきますね〜
年末年始は頑張ります!+0
-3
-
258. 匿名 2016/12/22(木) 16:37:43
義姉が料理することへの感謝の気持ちは大事だけど、お母さんも作ってあげたいタイプなんじゃない?あと義母でも、やってもらうと申し訳ないって感じるひともいるよ
料理全部仕切るってところは改善した方がお互いのためにるよ
他人の集まりなんだからお互い遠慮しろよ+0
-0
-
259. 匿名 2016/12/22(木) 16:42:16
未婚ですが三男の父が実家を継いでいて、小学生の頃から毎年母の手伝いをしているので皆さんの大変さがわかります。
祖母の兄弟が多く、ひ孫の代まで大人数の親戚が集まる。
朝九時ごろに来て朝食を食べていないと言い出す。揚げ物、煮物、漬物や炊き込みご飯…夜まで三食分用意するのが大変。伯母たちは笑いながらお茶を飲んでいるだけで何もしない。
うちの家族はお酒を飲まないんだけどお酒は沢山用意していて、酒代も出さず酒が足りないから買ってこいと父をこき使う。
小さな子供たちは親達が見ずに私と母に任せきり。帰りにはうちで採れた野菜をこれでもかと持っていく。
食事の用意、子供達の世話、酔った伯父たちのセクハラ的な言動にかなり疲れる。
母を可哀想に思うし、世間の奥様達を尊敬します。
いつもお疲れ様です。+13
-0
-
260. 匿名 2016/12/22(木) 16:52:47
旦那が三兄弟で子供がいない三男嫁だけど同居してます。長男嫁3人家族と、今年は次男が結婚し5人を泊まりで迎えることになるので鬱だと思っていたら、長男嫁から「乳幼児いるし数日の滞在で準備も面倒だろうから、うちは近くのホテルに泊まるね!あと、すき焼き肉持っていくね!」と。
義母には、お節は今年から作らず外注でもいいですよとズバズバ言ってくれるし神。+20
-0
-
261. 匿名 2016/12/22(木) 17:04:46 ID:HWdgSqgdL8
同居の方、本当にお疲れさまです。
+7
-0
-
262. 匿名 2016/12/22(木) 17:16:47
どうか結婚もしていない弟彼女が来ませんように!+4
-0
-
263. 匿名 2016/12/22(木) 17:18:57
>>8 行きたくないのに絶対来いって呼ぶからさ。招待しないで…。+3
-0
-
264. 匿名 2016/12/22(木) 17:21:08
>>17いやいやいや
そもそもよぶなよ+1
-0
-
265. 匿名 2016/12/22(木) 19:26:33
同居嫁です。
義弟夫婦が本当に嫌。
同居の辛さも分からず年末年始だけじゃなく、アポなしに突然来る。本当に別居したい。
義弟夫婦は共働きなのに、来るたびお金がないない言い義両親にせびってる。
義弟嫁さんも義両親が苦手とか言うくせに来る。
関わりたくない夫婦。
プライベートがないのは本当に辛い。
+10
-0
-
266. 匿名 2016/12/22(木) 20:12:42
みなさん滞在中のお金ってもらってます?
毎年義妹家族が一週間くらい滞在するのですが
絶対1円たりとも払いません。
買い物や外食費やテーマパーク代などはもちろん、
初詣の時お賽銭代さえこちらに要求と言うかこちらがその場で渡して当たり前になってます。
みなさんもお金全額出してますか?+4
-0
-
267. 匿名 2016/12/22(木) 21:33:06
義理親が水道代や光熱費費払ってるということで
弟夫婦は払わない
食費も義理親が出してる
弟夫婦は出費ゼロ
出そうとしたら義理親が怒ってた いらんって+2
-0
-
268. 匿名 2016/12/22(木) 21:58:59
長男嫁です 子供はいません
義理弟夫婦には4人子供がいるので孫と会えて義理両親は大喜び
義理弟嫁さんも義理母も子守が大変なので
義理弟家族滞在中は、4,5日は洗濯から三食の食事作り、お風呂準備など
そういった世話や家事は私が全部しています
子供が好きな料理を作り慣れていないから申し訳ないです
普段の家事4人分から10人分になるので大変です
お年玉も大変です+7
-1
-
269. 匿名 2016/12/22(木) 22:08:40
年末に義理実家行く予定だけど、
行きたくないなーと思ってたとこです。
このトピ読んで、決心しました!
私は留守番する‼︎+10
-5
-
270. 匿名 2016/12/22(木) 22:43:58
>>269
迎える側のトピにわざわざきて
わざわざ書くって言う…
+8
-3
-
271. 匿名 2016/12/23(金) 10:31:10
>>178
すっごくわかります!
私の場合は兄嫁がテキパキしてるからホントに使えない嫁って思われてそう
ちょっと涙目になってたときに
おとなしめの親戚のおじさんに気づかれて気まずかったことも
思いきって出かけてしまってはどうでしょうか?
なにか食後のケーキを遠くまで買いに行くとか
頑張ってください+2
-0
-
272. 匿名 2016/12/23(金) 10:33:36
>>178
取り皿とコップないって酷過ぎ!!!
マイ皿とマイカップ用意しよう!
皿とかカップお揃いの可愛い正月用を買おう+7
-0
-
273. 匿名 2016/12/23(金) 10:50:23
>>238さんはそんな風に思われてないと思いますよ
ご両親と外食されたらどうですか?+0
-0
-
274. 匿名 2016/12/23(金) 10:53:19
>>260
神ってる+2
-0
-
275. 匿名 2016/12/23(金) 10:57:13
>>254
すごい
仕事なんですね
2万円のためなら頑張れそう
お義母さんわかってますね
+11
-0
-
276. 匿名 2016/12/23(金) 19:38:54 ID:aiTsISH24C
>>190
義姉の性格にもよるよね
気性が荒くなくて暴言とかでかい態度とらない、相手の気持ちがわかるような人なら義両親のこともあるし来てほいかな?
上と真逆なら来ないでほしい、ただ義両親の介護とかが必要になったら金だけは請求するかな
+1
-2
-
277. 匿名 2016/12/26(月) 02:20:18
小姑が旦那の親とうまくいってないらしく、
毎回毎回うち(義実家)に赤ちゃん連れて来て、親に面倒見てもらっている。泣き声がうるさいし飼い猫が怯える。
私が結婚したとき旦那がたまに掃除や料理してると「いくら共働きでも旦那さんにさせるなんて…」とかネチネチ言ってきたから小姑はどんだけしっかりしてるのかと思ったよ。
いざ自分が結婚したら旦那の実家と上手くいってなくて旦那にほか弁食べさせて親に子供の面倒見てもらってるとか笑える。+3
-0
-
278. 匿名 2016/12/26(月) 12:58:27
3人兄弟長男嫁、同居18年です。長男の嫁ですが、旦那と年が離れている為、義理兄弟各配偶者の中で一番年下です。
ここで書かれているように、お盆や正月は一切の家事はこなしています。
この5年の間に兄弟達も家を新築し、車で15分程の場所に住んでいるので、これから新年会は各自持ち回りにして、やらないか?と旦那に提案してみましたが…うやむやにされます。
もう18年、大晦日も深夜まで新年会の準備をやって来ました。たまにはもてなされる側になってみたいです。義理兄弟、嫁達は我が家ですべて用意するので、何もしないなんて笑って言われた時は
涙出そうでしたよ。
一度、同じ事やってみて欲しいです。+3
-0
-
279. 匿名 2016/12/30(金) 21:42:21
長男農家同居嫁
年末、正月最低です。
私はフルタイムで働きに出て帰ってきたら
大掃除は私の為にとってくれてるし、
正月の集まりも日付決まってるから
姑妹夫婦、その子供夫婦、またその子供、
旦那の妹夫婦、弟の
餌の世話をしなくちゃならないし。
ホントに、みんなお客様気分で来やがって
当たり前な顔して
嫁が世話するもん的な空気で。
私だって子供連れて正月くらい実家でゆっくりしたい。
ここの一族、死ねばいいのに。+3
-0
-
280. 匿名 2017/01/03(火) 13:50:35
>>9
親孝行のためにムリやり帰る人も沢山いるから、来なくていいよ、泊まらなくていいよ、って言ってあげて欲しい。ぜひ、ぜひ、お願いします。+1
-0
-
281. 匿名 2017/01/06(金) 22:01:14
プライベートがない、正月なのに落ち着かない。
駅伝見るじぃじために、騒ぐ子供達を連れわざわざ外出しないといけない。
駅伝見てて騒ぐとキレる。あり得ない。あー疲れるねぇ。ゆっくりしたかったねぇ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する