-
1. 匿名 2017/08/09(水) 15:55:29
婚約者が癌家系とわかっても結婚しますか?例えば両親、兄弟癌を患っていたら私は子供に遺伝しないか考えてしまいます。+20
-83
-
2. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:06
仕方ないじゃん好きでなってる訳じゃないんだから。+231
-9
-
3. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:19
気にする+37
-38
-
4. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:28
出典:stat.ameba.jp
+78
-0
-
5. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:34
そんな家系は気にしてもしょうがない
なる時はなる+177
-7
-
6. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:35
気にしてないよ。
私らがガンを発症する頃には何かいい治療法が見つかってるはずと楽観視してる。
どうせ死ぬし+158
-9
-
7. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:39
気にし始めたらキリがないよ+95
-2
-
8. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:45
2人に1人が癌になる時代。家系もなにもないよ。よほど二代、三代、早死になら考えるけど。+209
-4
-
9. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:47
今の時代、シニアのほとんどの人が癌の経験があったり癌で亡くなったりしてない?+104
-0
-
10. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:54
もしかしてミヤネ屋見てた?+24
-0
-
11. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:56
+2
-3
-
12. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:57
ガンだけ怖いの?ほかにもたくさんあるよ
脳系、心臓系+131
-2
-
13. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:00
気にしない
ハゲも同様+31
-1
-
14. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:02
癌って誰でもなるんじゃないの?+85
-3
-
15. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:21
主、考え過ぎ+50
-1
-
16. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:23
二人に一人は癌の世の中だよ?
気にしてたら誰とも一緒になれないよ。
そしてうちは癌家系ですよ。
そういう差別やめようよ。+107
-4
-
17. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:24
そんなの気にしてたら結婚できない+29
-0
-
18. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:41
癌家系って言うけれど癌が遺伝する確率は凄く低かった
同じものを食べているとか、考え方、生活習慣が原因になる場合はあるけれど
+77
-0
-
19. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:46
それを考えても仕方ないかなって思ってる
既婚だけど夫は癌家系。私は知ってる限り血の繋がった親族に癌が一人もいない家系。
でも遺伝だけで癌になるものでもないし、考えても仕方ないかなと!+19
-0
-
20. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:48
気にしない
起こるかどうか分からないこと気にしてたら何もできないよ+9
-0
-
21. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:52
遺伝するのは、あくまで「ガンにかかりやすい」
という体質だけ!!( ・`ω・´)
決して決定論的にガンになるわけではなく、
病気は食事や生活習慣で、いくらでも避けられる
だからアンジェリーナ・ジョリーはアホ+2
-28
-
22. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:53
うちがガン家系だから気にしない。
私もガンで死ぬと思ってる。+37
-0
-
23. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:58
今や国民の2人に1人はなるんだから気にしてもしょうがない+10
-1
-
24. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:58
そうでない家系だと思ってても、なるときは なる。+18
-0
-
25. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:58
ガンの家系じゃなくても糖尿家系かもしれないし
他に病気あるかもしれないし気にしてたら結婚出来なくない?+50
-0
-
26. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:59
気にしてない+4
-0
-
27. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:06
精神疾患の家系は、ゴメン気にする
ガンは基本的に気にしない
30代までに亡くなってる人が多いと気になるかな+61
-5
-
28. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:20
主の考えの浅さがよくわかるわ。+12
-4
-
29. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:24
夫が働き盛りにガンで死ぬかもしれないとかだと考えるでしょ。+9
-1
-
30. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:26
若い時になってたら気にするけど、かなり歳をとってたら気にしない。2人に1人なる時代だしね。+13
-0
-
31. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:37
私は母方癌家系。
夫は母方癌家系。
子供達、ごめんね!
+9
-3
-
32. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:51
それより遺伝する障害の方を気にする。+27
-0
-
33. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:51
癌は遺伝しないって聞いてからあんまり気にしないようになった。信憑性がどうかは分からないけど、怯えながら生きるよりかはいい+6
-1
-
34. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:53
気にはなるけど
結婚したくないまでではない+6
-0
-
35. 匿名 2017/08/09(水) 15:59:29
癌が遺伝する確率高いから、身体検査でも親族に癌患者がいますか?って項目あるんだし、気になる。
癌になると本人も大変だけど、看病してる方が疲弊して先に亡くなる場合もあるくらい大変。+5
-4
-
36. 匿名 2017/08/09(水) 16:00:06
あまり気にせず結婚したけど、義父も夫の叔母も50代で亡くなってて夫の健康が心配
仕事も忙しそうだしストレス溜めないよう気をつけてあげようと思ってる+9
-1
-
37. 匿名 2017/08/09(水) 16:01:04
じゃあ、結婚できない理由は癌家系のせいってことにしていい?+9
-0
-
38. 匿名 2017/08/09(水) 16:01:09
病気って見た目と近くだと臭う
何の病気系統か聞くまでもない
+0
-3
-
39. 匿名 2017/08/09(水) 16:01:47
>>27
自殺者が多い家系は
気になる+20
-1
-
40. 匿名 2017/08/09(水) 16:01:48
そんなの関係無しになる人はなるよ
うち癌で死んだ人いないけど姉が33歳の時乳がんになったよ
+6
-0
-
41. 匿名 2017/08/09(水) 16:01:52
遺伝する癌と遺伝しない癌
出典
癌は遺伝するのか|癌の緩和治療・終末期医療・ターミナルケアのことならホスピスネット
癌は「ほぼ遺伝しない病気」であると考えて間違えないでしょう。
厳密に言えば、癌には遺伝する癌・遺伝しない癌という二種のものがありますが、このうち遺伝する癌は全体の5%以下に過ぎないという統計が出ているのです。
+18
-0
-
42. 匿名 2017/08/09(水) 16:02:41
うちの家系は知ってる限りではガンで亡くなった人はいない
どっちにしろ心臓と肺が弱くて最終的には亡くなってしまうけど。
心臓が弱いんで苦しまずにポックリ逝くのがいいところかな
+8
-1
-
43. 匿名 2017/08/09(水) 16:03:18
皆が言ってるけど
2人に1人がガンになる可能性がある現代に何を言ってるのか?が疑問
+9
-4
-
44. 匿名 2017/08/09(水) 16:03:38
私の身内は、100歳超えした人もいれば、50代で癌で亡くなった人もいます。
因みに私の父は50代で癌で亡くなってますが、父方の曽おじいちゃんは90歳超えてるけど元気です。
遺伝と言われたら納得もするけど、関係ないと言われたら関係ないのかなとも思う。
とりあえず検診だけは毎年欠かさず受けてます。+8
-1
-
45. 匿名 2017/08/09(水) 16:03:43
>>35
健康診断って癌以外の病気も聞かれるから、あんまり気にしてない。
そして、癌、高血圧、高脂血症、心筋梗塞、脳梗塞……ありとあらゆる病気を両親・祖父母で網羅してるから、記入欄足りないんだよね。
意味あるのかな、あれ。+8
-0
-
46. 匿名 2017/08/09(水) 16:04:00
病気系はほぼ遺伝するから関わっちゃダメ
隔世遺伝もあるから気を付けて!
酒乱・病気・博打は絶対ダメだよ
目に見えてる地雷だよ+7
-7
-
47. 匿名 2017/08/09(水) 16:04:30
考えてもしょうがないと思う。
絶対に遺伝する難病ならともかく、ガンなんて日本人に数人に一人はかかるし、
治療方法も日々進歩してるし。
嫌なこというけど、主さんが子供を授かるかどうかも分からないでしょ。
子供がまだいないうちから心配する要素ではないと思う。+11
-1
-
48. 匿名 2017/08/09(水) 16:04:40
10年前、祖父母(当時80代)は亡くなりました。死因癌以外でしたが、伯父(今70才)が今末期癌になりました。遺伝は関係ないのかなと思いました。+1
-0
-
49. 匿名 2017/08/09(水) 16:04:52
気にしない。けど旦那側は男性が早死に家系っぽいのは気になる。旦那と同い年だから私よりか早く逝っちゃうのかなぁと考えると寂しくなる。+4
-0
-
50. 匿名 2017/08/09(水) 16:05:34
人間は何かの病気で死ぬ。 全員が老衰で死ぬような、何の病気の傾向もない家系なんてない。+9
-1
-
51. 匿名 2017/08/09(水) 16:05:38
>>43
癌家系の人は選ばないとなると結婚相手の選択肢が半分以下になるんだよ。
その中から自分のあいてを探すって至難の技じゃない?
という話。+2
-4
-
52. 匿名 2017/08/09(水) 16:05:51
うちはさー、旦那の家系がすっごく長生きか自殺の2パターン。義両親が長生きも嫌だしなー、かといって病まれるのはもっとやだ。
知らなかったんだけど、まあ聞いても結婚してたけど。+2
-0
-
53. 匿名 2017/08/09(水) 16:06:00
主さん、今の時代は癌になること多いから気にしちゃダメだよ!
主さんの幸せ願ってます+6
-0
-
54. 匿名 2017/08/09(水) 16:06:12
+3
-0
-
55. 匿名 2017/08/09(水) 16:06:40
主さん、心配性が過ぎるよ。+2
-0
-
56. 匿名 2017/08/09(水) 16:07:12
>>35
身体検査……?+3
-0
-
57. 匿名 2017/08/09(水) 16:07:28
>>52
そうそう、マイナス要因を知ったとしても「まあだとしても結婚はするけどね」ぐらい
婚約相手を気に入っていることのほうが重要。
仮に短命でも心から大好きな旦那様との結婚生活は、
何物にも代えがたいと私は思う。独身だけど。+4
-0
-
58. 匿名 2017/08/09(水) 16:08:25
がんよりもっと家族性の病気あるからそっちのが気になる
気にしなくても日本人の死因一位はガンだしね。+5
-0
-
59. 匿名 2017/08/09(水) 16:08:54
癌家系だよ
私自身悪性ではなかったけど、脂肪腫ができやすい体質
反面すごい長生きしてる身内もいるから、どっちに転ぶかわからない+9
-1
-
60. 匿名 2017/08/09(水) 16:09:20
うちは三年くらいの間に家族が次々がんになった。それまで誰もなってなかった。タイミングもあるから、今なにもなくても将来のことまで保証出来ないよ。+9
-0
-
61. 匿名 2017/08/09(水) 16:09:29
そんなに気になるなら婚約すんなや。+9
-1
-
62. 匿名 2017/08/09(水) 16:09:32
ほぼほぼ遺伝しないよ
規則正しく野菜多めの運動。ストレス溜めない
これが1番の健康法
+3
-6
-
63. 匿名 2017/08/09(水) 16:09:45
ノーランズ(英国の姉妹グループの歌手)もガン家系だった。
1998年 姉妹の父親であるトミーが、肝臓がんで死去。
2000年 姉妹のアンがこの年乳がんと診断される。
2006年 姉妹のリンダが乳がんと診断される。
2010年 姉妹のバーニーが乳がんと診断される。
2013年 7月4日、姉妹のバーニーが乳がんにより52歳で死去。+4
-4
-
64. 匿名 2017/08/09(水) 16:09:54
誰でも可能性のある癌よりアレルギー系の方が気になる。
食物アレルギーやアトピーは遺伝が多いって聞くから。+6
-0
-
65. 匿名 2017/08/09(水) 16:09:58
2人に1人がガンになって、4人に1人がガンで死ぬ時代に
ガン家系もへったくれもありゃしないよ+6
-2
-
66. 匿名 2017/08/09(水) 16:11:27
>>62
それはガン種によるよ。
遺伝性のガンもあるし、婦人科系のガンは遺伝によるところも少なくないとされている。+11
-0
-
67. 匿名 2017/08/09(水) 16:12:08
自分が癌家系だから結婚前に話しました!
曽祖母と母が乳がんです。
+5
-0
-
68. 匿名 2017/08/09(水) 16:12:16
父が胃癌になったけど
胃癌の場合は、胃腸に胃癌の原因の一つであるピロリ菌が潜在する人としない人がいて
いないタイプよりいる人のほうが胃癌を発症しやすく、
ピロリ菌の有無は親から子へ遺伝したり、小さい頃の離乳食口移しなどでうつる場合があるよ。
ちなみにピロリ菌がいても検査して内服薬をもらってピロリ菌を除菌できれば発症リスクは下がる。
ちなみに父は完治してピンピンしてます。+7
-0
-
69. 匿名 2017/08/09(水) 16:12:58
気にしてないけど、夫婦共、ガン保険には入ったよ!+5
-0
-
70. 匿名 2017/08/09(水) 16:13:16
気になるなら結婚しないほうがいいんじゃない?
もしも子供が癌になったら「旦那のせい」などと理不尽に喚き散らす可能性がある。+8
-1
-
71. 匿名 2017/08/09(水) 16:13:40
気になる気持ちは分かるけど、それで結婚諦めるのは保守的かなって思うよ。ガン保険に入る、食生活に気をつける、健康診断受ける、癌家系だからこそ早期発見ってこともあるから。あんまり思い詰めないで♪
+2
-0
-
72. 匿名 2017/08/09(水) 16:14:19
結婚した時、夫の曾祖母が生きてた、108歳。祖母も100歳で亡くなり、祖父も98歳で。
3人ともボケて寝たきり、栄養は胃にチューブで直接注ぐ、自分が誰か分かってない。
長生きもボケてたら苦痛ですよね。姑は長生きしたいのか?かなり健康オタクで保存料や添加物の危険などを私に気をつけるように言ってくるけど内心は「ボケてまで100年も生きたくない…」です+2
-0
-
73. 匿名 2017/08/09(水) 16:14:24
ガン家系かどうかより認知症家系かどうか気にした方がいいよー+4
-0
-
74. 匿名 2017/08/09(水) 16:15:52
親族に癌の人がいない人の方が少ないでしょ
癌だって今は初期で見つかれば死なないことが多いし癌家系なら小まめに検診受ければいいんじゃない?+3
-0
-
75. 匿名 2017/08/09(水) 16:17:26
癌の遺伝性については、癌の専門病院として知られるがん研有明も以下のように発表しているよ。
■遺伝性腫瘍症候群と家族集積性を認めるがんの割合
「家族性腫瘍」とは、家族に腫瘍(がん)が集積して発生する腫瘍性疾患と定義されています。このうち、1つの病的な遺伝子の変異が親から子へ伝わることにより遺伝的にがんに罹患しやすくなり、その素因をもとに発症する疾患を特に遺伝性腫瘍症候群と称します。現在、医療の現場で遺伝子検査や対策の実践が可能なのは家族性腫瘍の中でも特に遺伝性腫瘍症候群です。例えば大腸がんの場合は約25%が家族集積性のがんであり、遺伝性と考えられるがんは5%程度とされています。
それではどのような方が遺伝性腫瘍症候群を考慮されるのでしょうか。
一般的に遺伝性腫瘍症候群の家系には、次の三つの特徴があります。
若くしてがんに罹患した方がいる
家系内に何回もがんに罹患した方がいる
家系内に特定のがんが多く発生している+2
-1
-
76. 匿名 2017/08/09(水) 16:17:32
無いとは言うけど、やっぱり家系って少なからずあると思う
似たような食生活、そして遺伝子細胞で、なりやすいってのは関係あるような…
うちは、今で言えば認知症の家系
両親の親、4人とも認知症、長生きはするんだけどね…+4
-2
-
77. 匿名 2017/08/09(水) 16:18:31
>>39
若くして亡くなってしまった俳優の沖田浩之は祖父、父、兄、本人と自殺してるね+2
-0
-
78. 匿名 2017/08/09(水) 16:19:30
>>74
そうか?
私は親族含めてガンに罹患した人は、一人もいないよ。
なので、親族で病弱な人は誰もいない。+1
-4
-
79. 匿名 2017/08/09(水) 16:20:29
病気はガンだけじゃないからね。
精神的な疾患や知的障害が多い家系、色盲も遺伝だしね。
結局は主がどこまで受け入れられるかなんじゃない?
そりゃ誰だって健康な系統の男性と結婚したいよ。+5
-0
-
80. 匿名 2017/08/09(水) 16:22:40
祖父母はわかる限りは皆老衰で亡くなっているようだけど、両親共癌だったし叔父も癌だったし。
癌だけは仕方ないと思う。+2
-0
-
81. 匿名 2017/08/09(水) 16:23:50
>>76
あると思うよ。
基本的に元気で長寿な家族は、みんな病気することなく最期まで元気というケースが私の周りでも少なくないし、比較的若い時にガンに罹った人がいる家族は健康上の問題を抱えた人が他にも散見されるというのはあるからね。+2
-1
-
82. 匿名 2017/08/09(水) 16:24:30
>>1
自分が乳癌家系かどうかの方を気にした方がいいよ+4
-1
-
83. 匿名 2017/08/09(水) 16:24:49
これから寿命もさらに延びて、ガン患者は増える一方だと思う。長く生きればそれだけ確率も上がるし、今は三人に一人は何かしらの癌にかかると言われているし。
乳ガンとか前立腺ガンとか、たしかに遺伝しやすいガンもあるけど、これからの時代、もう家系とか関係ない気がする。+3
-0
-
84. 匿名 2017/08/09(水) 16:26:58
胃癌で亡くなった逸見さんも、弟を早くにガンで失っていたというのはあるからねー。
なので、若くしてガンに罹患するのは遺伝的要因も少なくないと思うよ。
高齢になってガンに罹患するのとは訳が違うからね。+7
-0
-
85. 匿名 2017/08/09(水) 16:29:26
癌家系ってどういうこと?
今長寿社会だから多かれ少なかれ誰にでも癌を患った事のある親族の一人くらいいそうだけど。
家で言うと父方の祖母が60で癌で亡くなったのと
母方の祖父が70で癌で亡くなったんだけどこれは癌家系?
うっかり長生きして呆けたり寝たきりになる位ならほどほどで死にたいと思ってるから気にしないな〜
痛みや苦しみは嫌だからそれを取り除いてもらえたらいいなって位+2
-0
-
86. 匿名 2017/08/09(水) 16:30:04
ガン家系ではないけど、糖尿病の家系。
こればっかりは仕方ないよね。+3
-0
-
87. 匿名 2017/08/09(水) 16:30:24
二人に一人がガンになるのに
どこにも結婚相手がいないことになる
犯罪者が身内にいるというのなら私は無理ですが。+3
-0
-
88. 匿名 2017/08/09(水) 16:32:54
気にしてるガン保険入ってる+5
-0
-
89. 匿名 2017/08/09(水) 16:34:40
相手が若くしてガンになる可能性もあるけど、自分だってガンになる可能性がある。+3
-0
-
90. 匿名 2017/08/09(水) 16:35:52
遺伝性のがんが発症する場合には、環境要因よりも遺伝要因の方が大きく関わっていることがわかりました。さらに遺伝性がんの家系には、3つの特徴があります。
まず、一つは同じ臓器のがんが発症した人が何人もいることです。遺伝性がんの家系では、ある特定の臓器でがんを発症する人が何人も認められ、なかには複数の臓器に遺伝性がんが発症しやすいがんもあります。
次に二つめは、遺伝性がんの家系では若くしてがんにかかった人が非常に多く認められます。50歳以下で発症しますが、乳がんに限っては40歳以下で発症します。この年齢は一般の人と比べると、約半分だと言われています。
三つめは、ひとりで何度もがんにかかった人がいることです。「多発がん」といい同じ臓器にいくつもがんが発生したり、「重複がん」といい複数の臓器にがんが発生する場合があります。+2
-0
-
91. 匿名 2017/08/09(水) 16:38:50
>>85
高齢になったらガンに限らず様々な疾病に罹りやすくなるものなので、それは遺伝的要因とは異なるでしょ。
遺伝的要因でガンになる人は、比較的若い時にガンに罹患するもの。+5
-0
-
92. 匿名 2017/08/09(水) 16:39:35
癌家系って分かってて健診怠らなければ早期発見しやすくなるからいいんじゃない?
むしろ精神病家系の方がちょっと嫌かな。+3
-0
-
93. 匿名 2017/08/09(水) 16:41:18
私の友達、両親もお兄さんも40代で亡くなった。
子供が結婚する時、もしかして相手の親は気にするかも、、+0
-0
-
94. 匿名 2017/08/09(水) 16:41:40
お前のせいで癌になったんだ、と言われたのは気にしなくていいのか+1
-0
-
95. 匿名 2017/08/09(水) 16:42:05
遠い親戚含めて癌になったのは私だけ。何してもなる時にはなるし、ならない時はならない。早く見つけて早いうちに治療する。これに限ると思う。+4
-0
-
96. 匿名 2017/08/09(水) 16:43:16
癌は人間ドック入っても、見つからない時はみつからないから何とも。
小林麻央は検査受けてたのに…+1
-0
-
97. 匿名 2017/08/09(水) 16:43:20
父も母も癌家系じゃないし、
私のきょうだいも癌じゃないのに、
私だけが癌になってます。
癌家系だから癌になるとは関係ないんじゃないかな+3
-0
-
98. 匿名 2017/08/09(水) 16:44:14
私は1人目妊娠後に旦那の家系が三世代連続で女性に多い癌(全員同じ癌)になってるって聞かされて、結構ショックでした。
妊娠前に聞いてたら、子供を作らなかったか?産み分けしたか?って聞かれたらそうじゃないけど。でもやっぱり妊娠前に知りたかった。+0
-0
-
99. 匿名 2017/08/09(水) 16:44:15
病は気から+2
-0
-
100. 匿名 2017/08/09(水) 16:44:58
昔はガンとかわからずに死んでる人がたくさんいるかもよ
ただ医学が発達してガンって分かっただけじゃない?+3
-0
-
101. 匿名 2017/08/09(水) 16:45:13
実際の遺伝は5%位らしいよ、今はガンそのものになる人が多いからそう思われがちなだけらしい。
+4
-1
-
102. 匿名 2017/08/09(水) 16:48:59
トピズレるけど、80ぐらいの体力ない老人、胃ガンの全摘とかしない方がいいよ!うちの父、痛い思いして一年も持たなかったよ
好きな物食べれないし
先が短いならタバコも体に悪そうな好物もあげてね、規制したらだめだよ+6
-0
-
103. 匿名 2017/08/09(水) 16:49:02
>>91
確かにそうだよね。若いときに罹患する場合は遺伝的要因が高そうな気がする。
+5
-0
-
104. 匿名 2017/08/09(水) 16:51:40
癌だけじゃないよ。くも膜下とかも遺伝する確率高めだよ。+4
-0
-
105. 匿名 2017/08/09(水) 16:55:22
お医者様の講演を聞く機会があり
その医師は5人兄弟の五男で自分以外全員食道癌
そのうち3人は命を落とされたとのこと
私は気にします+2
-2
-
106. 匿名 2017/08/09(水) 17:01:10
父母姉私、
みんなガンになったけど、
一応いまのところみんな元気。+12
-0
-
107. 匿名 2017/08/09(水) 17:02:21
私がその癌家系だからね…相手のこと気にしてる場合じゃない+8
-0
-
108. 匿名 2017/08/09(水) 17:02:29
少なくとも、50前とかでガンに罹患した身内、親族がいる人は、他の人達以上にガン検診を積極的に行った方がいいのは間違いないと、癌の専門医もテレビで話していたよ。+3
-0
-
109. 匿名 2017/08/09(水) 17:06:14
医学先進国でもあるアメリカにおいても、アンジェリーナジョリーが、遺伝的見地から見て自分も癌になり易いだろうということで、予め胸の全摘手術を受けていたぐらいだからねー。
なので、遺伝的要因も無視できないのは間違いないでしょ。+4
-0
-
110. 匿名 2017/08/09(水) 17:07:47
父方がほぼ癌かポリープもち
母方が糖尿
+0
-0
-
111. 匿名 2017/08/09(水) 17:10:39
癌てもう国民病だよ
遺伝は素因じゃなくてリスクが上昇するだけ
不摂生や嗜好品じゃないかな+5
-2
-
112. 匿名 2017/08/09(水) 17:13:22
ガンも大変だけど糖尿病なんてもっと大変だよ・・・
みんなどんなのを抱えてるかわからんし、遺伝子レベルで選別して
好きでもない人と一緒になったってしょうがない。+5
-0
-
113. 匿名 2017/08/09(水) 17:14:15
主がどんな死にかたをしたいのか知らないけど
生きていて病気にならない人間なんていないんだよ+3
-0
-
114. 匿名 2017/08/09(水) 17:25:14
>>111
リスクが上昇する要因となるのが遺伝ということなんで、結局のところおなじことだよw+1
-0
-
115. 匿名 2017/08/09(水) 17:26:30 ID:X3sXOqWWku
癌家系は嘘です
知り合いに親戚で癌なってないのに、子供がなってました。+2
-2
-
116. 匿名 2017/08/09(水) 17:27:16
>>111
でも、癌に罹患するのは大半が高齢者となってからなので、若い時に罹患するのはやはり遺伝的要因が大きいのは事実だと思うよ。すべてではないにしても。+5
-0
-
117. 匿名 2017/08/09(水) 17:30:26
>>115
そんな一つや二つの例で考えてもまったく意味ないよ。
遺伝的要因が大きいといわれるハゲにしても、父親、祖父がハゲでもハゲていない人なんていくらでもいるものなんだから。
要は、全体的な傾向や統計としてどうなのかが重要。+4
-0
-
118. 匿名 2017/08/09(水) 17:33:22
主、バカじゃないの?
癌が移るとでも思ってる?
癌は遺伝じゃない。
家族は食生活が同じだから、親が癌だと子供も癌になりやすいと言うこと。
婚約者の家族が癌家系で結婚を躊躇するなんて、そんな事うちの息子の彼女が考えてたらこっちから願い下げ。
私、2回癌になってるから、なんか気分悪いわ!+5
-6
-
119. 匿名 2017/08/09(水) 17:35:50
うちの家系で65まで生きた人がいないからなあw
気にするのは今までだったら5年間はもらえた年金が0になっちゃうことぐらい。
ガンでも今は痛みはほとんど感じないようにしてくれるしね+1
-0
-
120. 匿名 2017/08/09(水) 17:37:38
気にしだしたらキリないんじゃない?遺伝系の病気は癌だけじゃないと思うけど+3
-0
-
121. 匿名 2017/08/09(水) 17:40:00
>>1
生活習慣変えたらいいんじゃない?
ガン家系っていうのは遺伝じゃなくて、ガンになりやすい生活習慣を先祖代々続けてるからってテレビで医者が言ってたよ
ガンっていうのは今はもう生活習慣病のようなもの、ってよ
+1
-1
-
122. 匿名 2017/08/09(水) 17:51:01
うちは両家父側癌家系よ。プラス私の母側は頭家系よ(脳梗塞、くも膜下出血、高血圧。死人なし)。んなこと気にしてたら結婚なんかできないわ+2
-0
-
123. 匿名 2017/08/09(水) 18:07:23
家系でもならない人はならないし、
なる人はガン家系じゃなくてもなる。
遺伝性と遺伝性じゃないガンがあるし。+4
-0
-
124. 匿名 2017/08/09(水) 18:08:50
ほとんどの人間はガンで死ぬ。と思ってる。+2
-1
-
125. 匿名 2017/08/09(水) 18:10:42
気にしない
ガン家系ならガン保険入らないとくらいかな+1
-0
-
126. 匿名 2017/08/09(水) 18:12:19
>>102
わかった。うちの母もそんなかんじだから
参考になったよ。好きな物食べさせてあげるよ+1
-0
-
127. 匿名 2017/08/09(水) 18:21:09
祖父が両方とも癌で死んでいる
それよりも、母が子宮摘出、叔母が子宮筋腫、
親戚が二十歳で子宮摘出。
最近、生理が長引いたり不正出血したりするので不安です。婦人科行ってきます。+0
-0
-
128. 匿名 2017/08/09(水) 18:21:53
よっぽど早死の家系じゃなければ気にしないよ
癌が多い家系でもせいぜい発症するのは60歳以上だし+2
-0
-
129. 匿名 2017/08/09(水) 18:24:47
127です。
すいません読んでませんでした
自分じゃなくて彼氏のことか。
+0
-0
-
130. 匿名 2017/08/09(水) 18:36:44
気にしちゃうかも…
癌家系なら多少なりとも食べ物気を使います。
でも癌だけじゃなくて、遺伝系は自分と相手だけではなく子供にも関わってくるので
婚前に教えて欲しいです。+2
-0
-
131. 匿名 2017/08/09(水) 18:39:42
主さん、あなた残念な人だね。+3
-0
-
132. 匿名 2017/08/09(水) 18:41:56
わたしの
母が癌で他界。
母の兄が癌で他界。
母の父が癌で他界。
わたしの姉が、癌発見で
来週手術。。。
+0
-0
-
133. 匿名 2017/08/09(水) 18:46:30
遺伝性が強い癌は限っれてて 確か「乳がん、卵巣癌、大腸ガン」くらいだったと思います…他はそんなに遺伝性は無いって聞きました。家族だから食生活とか生活習慣が似てくるんでそうなる方が多いんじゃ無いかなぁ
気にしたってしゃぁないから定期検診に行くとかしたらいいと思う。+2
-0
-
134. 匿名 2017/08/09(水) 18:46:45
そんなんで結婚考えるなら
やめちまえよ
もちろん遺伝もないわけじゃない
でもガンに一番させる因子は
ストレスだよ
+3
-2
-
135. 匿名 2017/08/09(水) 18:48:09
健康診断、ガンの検診を受ければいいんじゃないでしょうか?早期発見とこんなに呼びかけられてる時代なのに。遺伝子レベルで気にしてもあまり意味はないと思います。+1
-0
-
136. 匿名 2017/08/09(水) 18:50:32
癌は誰でもなりうる病気だからね…どうしようも無いんじゃないかな〜
あぁ多いんだなと思って保険に入ります。
うちは両祖父が肝臓がんで他界したけど、他に癌になった人は(まだ?)いないです。
隔世遺伝になるのか、私は悪性リンパ腫になりましたけど(苦笑)+2
-0
-
137. 匿名 2017/08/09(水) 18:57:03
>>6
あまい
癌利権知らないの?
抗癌剤は儲かるんです
+3
-0
-
138. 匿名 2017/08/09(水) 19:12:31
主さん、あなたがガンの発もあるよ。+0
-0
-
139. 匿名 2017/08/09(水) 19:26:21
定期的に健康診断受けて早期発見すれば大丈夫+0
-0
-
140. 匿名 2017/08/09(水) 19:32:16
何人癌の人いたら癌家系?+0
-0
-
141. 匿名 2017/08/09(水) 20:19:15
癌の原因はまだわかってないよ
ストレスや遺伝でリスクが上がるくらいの曖昧な状態
これに気をつければ
あれをやっとけば
全部無駄+1
-0
-
142. 匿名 2017/08/09(水) 20:42:02
私の母方の祖父が大腸ガン、胃ガン、母が乳ガン、胃ガンした。結婚の時に義父母からガン家系な事を散々文句言われて、すごく悲しかった…結婚した翌年、義母が乳ガンになった。あららって感じで少しも心配してあげれなかった。+1
-0
-
143. 匿名 2017/08/09(水) 21:30:56
小児がんならまだしも自分の子供がガンになる頃には自分が墓に入る準備してるだろうから気にしない+1
-0
-
144. 匿名 2017/08/09(水) 21:56:55
身内だけでなくご近所さんとか、癌以外で亡くなった人が周りにいなくて誰でも癌になるって思ってた。
私の家族、母も叔父叔母も60歳以下で亡くなってる人ばっかりです。皆ガンです。早死家系なんだと思ってます。+0
-0
-
145. 匿名 2017/08/09(水) 22:16:17
うちは癌家系だけど皆、90過ぎまで呆けもせず老人ホームにも入らず介護も必要もせずにピンシャンしてある日、体調不良を感じて精密検査すると癌が見つかるって感じだから気にしたことがなかった。
癌が見つかっても100近くまで生きてるしな~
副作用がキツいとかで90後半で癌見つかったら治療せんでそのまんまで過ごす親戚が多い。
糖尿病も血圧の薬飲む人もいない。ただ白内障や緑内障にはなる。+1
-0
-
146. 匿名 2017/08/09(水) 22:27:35
ガンより悪質な遺伝性の病気を持っているので気にしません。ガンは治療出来るし。
+1
-0
-
147. 匿名 2017/08/09(水) 23:15:22
癌と糖尿は遺伝的要素が強いって言うから、気にならないといえば嘘になる。
むしろ気にして、その人や子供にマメに検診受けてもらったりしたほうがいいと思う。
好きになった人をその理由で諦めたりはしない。+1
-0
-
148. 匿名 2017/08/09(水) 23:20:51
お見合いで旦那の家系が癌家系だとききましたが、
必ずしもガンにかかるとは限らないこと等を考えて、旦那と結婚しました。
おじいさんがガンでなくなったこと、
お義父さんがガンにかかったけど、現在元気なこと、
旦那の段階では遺伝は薄くなってるだろうと前向きに考えました。+0
-0
-
149. 匿名 2017/08/09(水) 23:25:43
うちは脳系だわ
でも祖父は癌
健在だけどね!+0
-0
-
150. 匿名 2017/08/09(水) 23:26:29
早死に何歳から?50代は入る?+0
-0
-
151. 匿名 2017/08/09(水) 23:29:10
遺伝が関係するのは実は5%
遺伝ではなく、食生活がどうしても受け継がれて行くから、なりやすい食生活を続けている家系に癌が増える。
だから、そんなに気にしなくても良いんだって。
保険の仕事やってる人からの情報。+1
-1
-
152. 匿名 2017/08/10(木) 00:03:09
あまり若いうちの30代までの癌が多いなら気になるけどそれ以外は特に気にならない。
今、癌のニュース多くないですか??Yahoo!でもよく出てくるので見すぎてしまったり、麻央さん獅童さん、ETKINGの方、色々見てしまって不安になったりちょっと怖いです。+1
-0
-
153. 匿名 2017/08/10(木) 00:47:57
気にしない。母親が胃がんで早く亡くなってるから、自分もいずれは癌になるかも知れない。
+1
-0
-
154. 匿名 2017/08/10(木) 01:24:08
ピロリ菌は一応除菌しました。+1
-0
-
155. 匿名 2017/08/10(木) 02:02:42
そんなん言ってたらキリないよ、、、
病気だって癌だけじゃないし。
病気以外にも事故や災害で早くに亡くなる可能性だってあるわけだし。
癌家系を避けるくらいなら、危険な職業はダメ、とか地震が起こりそうな土地は避けるとか?
将来の子供もあれこれ口出しされたら大変だわね。+0
-0
-
156. 匿名 2017/08/10(木) 06:13:42
+1
-0
-
157. 匿名 2017/08/10(木) 06:20:20
>>151
いや、それは癌全体から見た場合の話ということだよ。
癌に罹患するのは圧倒的に50、60以上の高齢者となっており、高齢者の癌罹患は加齢によるものとなっているため、超高齢化社会の日本では癌罹患者全体で見たら圧倒的に加齢が要因となっている人が多いだけのこと。
50前の年齢で癌に罹患する人達だけを抽出して罹患要因を分析したら、遺伝的要因が非常に高くなるはずだよ。
+2
-0
-
158. 匿名 2017/08/10(木) 06:27:32
+1
-0
-
159. 匿名 2017/08/10(木) 06:34:39
以下のグラフを見ても分かるように、癌に罹患する人は圧倒的に60以上の人が多いもの。
逆に言えば、60前に癌に罹患する人はレアな存在となるだけに、そういった人達の場合、遺伝的要因が大きいのは否定できないと思うよ。
+1
-0
-
160. 匿名 2017/08/10(木) 16:21:40
気にするけどそれが理由で結婚しない、とかはない。
人間いつかは死ぬんだし、明日死ぬかもしれないし。
介護だなんだとかが嫌なの?
そんなの気にして結婚やめるとかバカみたい。
あんたみたいな女と結婚する男が可哀想。+0
-0
-
161. 匿名 2017/08/11(金) 01:46:39
それより、やたら身内が離婚してたり、自殺者が多い家系の方を気にする。
あと、ADHDやアスペルガーが居る家系とか。
癌家系でも、早死にしてるようじゃなければ気にしない。+0
-0
-
162. 匿名 2017/08/21(月) 22:44:26
気にする。差別ではなくてリスクとして認識しといた方が冷静に対処できるから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する