-
1. 匿名 2017/08/09(水) 10:02:32
海外移住に憧れてます。今自営業(飲食店)なので、海外に出店してそのまま住みたいなーと思ってます。
何から始めていいかもいいかもわからないし、英語すら話せないし、漠然とした夢なんですが…。(笑)
アジアか、ヨーロッパがいいなーと思ってます。
同じような方や、移住経験者の方、お話聞かせてください!!!+77
-13
-
2. 匿名 2017/08/09(水) 10:03:02
韓国に移住したい!!+11
-93
-
3. 匿名 2017/08/09(水) 10:03:29
+11
-47
-
4. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:01
+13
-7
-
5. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:10
+31
-6
-
6. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:26
ハワイみたいな綺麗な海に囲まれて地震もない治安もそこそこで日本語通じてのんびりした場所に移住したい!
ハワイ行ったことないので妄想ですがw+148
-9
-
7. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:33
ハワイに住みたい!
旅行にも行った事ないけど!w+102
-11
-
8. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:38
台湾の淡水にいました。
マジで台湾人優しい。
日本人にはだけど。+151
-2
-
9. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:47
兄弟が海外住んでる
英語は最低限話せないとキツイかも+82
-2
-
10. 匿名 2017/08/09(水) 10:05:05
憧れはあるけど色んな国に行って思うのが、
色々あれど日本は平和で安全な方だから
住むなら日本がよいと思っちゃう!+150
-5
-
11. 匿名 2017/08/09(水) 10:05:07
カナダに移住したい+74
-1
-
12. 匿名 2017/08/09(水) 10:05:12
グンマーに移住したい。
+30
-8
-
13. 匿名 2017/08/09(水) 10:05:18
>>6
水一本600円+5
-10
-
14. 匿名 2017/08/09(水) 10:06:41
父親の仕事の関係で5歳から12年間スイスに住んでいました。
+83
-3
-
15. 匿名 2017/08/09(水) 10:06:41
>>2
一番最初にそんなコメントするなんて
嫌がらせとしか思えませんね。
私はマルタ島とスイスと
スペインに住んでみたいです。+36
-1
-
16. 匿名 2017/08/09(水) 10:07:51
大学で数年留学してました。入学から卒業まで。
あまり知られてないことだけど、留学生の半分〜1/3くらいは病みます。
卒業もせずに帰ってくる人、英語も中途半端なまま帰ってくる人とっても多い。+146
-4
-
17. 匿名 2017/08/09(水) 10:08:12
日本脱出したい
放射能対策全然だし
未だに稼働させてるし
ニュージーランドかスイスに行きたい+49
-34
-
18. 匿名 2017/08/09(水) 10:09:42
ハワイに住みたいけど
治療代など
病院のお金がすごく高いんだよね
+102
-0
-
19. 匿名 2017/08/09(水) 10:09:45
国内なら鎌倉がいいな〜。+8
-18
-
20. 匿名 2017/08/09(水) 10:09:58
海外で結構長い間生活した者の実感としてだけど、アジア人が海外移住するのであればなんやかんやいっても、白人国家ではなく有色人種国家の国の方がはるかに過ごしやすいのは確かだと思うよ。
シンガポール、マレーシア等々。+158
-0
-
21. 匿名 2017/08/09(水) 10:10:49
人間関係とかに疲れたので、治安がいい海外に移住してわずらわしことから逃げたい。+8
-1
-
22. 匿名 2017/08/09(水) 10:12:02
ハワイいいよねー。前職の社員旅行がハワイだったんだけど、アトピー体質で悩んでるけど滞在中はピタっとかゆみがとまるんだよね。
気候大事。バリはダメだった…+85
-1
-
23. 匿名 2017/08/09(水) 10:12:35
>>16
同意。
一番オススメは1年間の語学コースか、交換留学。楽しむだけで良いところだけ見て、病む前に帰国が幸せだよね
+82
-0
-
24. 匿名 2017/08/09(水) 10:14:10
主さん、まだ若いならワーホリは?
それなら最低限のリスクで楽しめるよ
それで諦めがつく場合もあるし+58
-1
-
25. 匿名 2017/08/09(水) 10:15:36
ハワイ多いな。日系人が多いのもあるのかな?
私は10代の頃から北欧に移住したくて本とか買い漁ってたけど、人種の違いを認識したあたりから現実的になって根性が無くなった。
移住して現地で生きてる人って凄い、羨ましい。+87
-3
-
26. 匿名 2017/08/09(水) 10:17:30
台湾に住んでいました。
今は上海に住んでいます。
水道水はフィルター通しても臭いし、汚水で肌は荒れるし、道は凸凹で歩きづらいし日系スーパーは高すぎww
お盆なので帰国中ですが、日本の方が何かと住みやすくて便利だと思います。
上海より台湾の方が日本人に合いそう。
次はオーストラリアに行ってみたい、どうなんだろう+96
-2
-
27. 匿名 2017/08/09(水) 10:17:57
ボンビーガールでやってたけど、タイに行くと給料同じでも物価が1/3で実質3倍らしい
タイに行けばワープア生活から脱せられるのかな?+26
-6
-
28. 匿名 2017/08/09(水) 10:18:24
北欧、スイス、ハワイは物価高いよ〜。+61
-0
-
29. 匿名 2017/08/09(水) 10:19:34
>>3
これ韓国だよね?
なんでガルちゃんのパラダイスなの?+30
-2
-
30. 匿名 2017/08/09(水) 10:22:06
お金があれば、ハワイやカナダやニュージーランドみたいな自然豊かで広々とした所にのんびり住んでみたい
日本はいいとは言うけど、こんなごちゃごちゃした所で一生を終えるなんてって思う時がある+24
-6
-
31. 匿名 2017/08/09(水) 10:22:45
ハワイの名前が出ているけど、ハワイってアメリカなのにアジア系が40%、日本人は約17%という国ということで、そのことを快く思っていないアメリカ白人も実は結構多いのも実情だよ。
意外とアジア系が嫌いな白人連中も多い。
日本で考えたら、どこかの県の人口の40%が自分達とは容姿、文化、宗教、習慣等も異なる外国系住民で占められているということになるだけに。+116
-2
-
32. 匿名 2017/08/09(水) 10:23:01
>>26
オーストラリアはめちゃくちゃ肌が乾燥したよ。
ハンドクリームもしょっちゅう塗ってたイメージ。
私だけ?
+39
-0
-
33. 匿名 2017/08/09(水) 10:23:13
住む所を探して借りる
銀行口座を開設する
病院
車移動の必要なら現地で免許を取得する(国際免許は有効期間1年)
などなど
英語ができないと無理だよ+73
-5
-
34. 匿名 2017/08/09(水) 10:25:23
>>22
暑いけどカラッとしてるから過ごしやすいよね。
私は神経痛持ちだけどハワイでは体調がめちゃくちゃ良かった。
湿度が高くて蒸し暑く、スコールの多いバリでは体調悪かった。ご飯も辛いの多いし。+8
-0
-
35. 匿名 2017/08/09(水) 10:26:14
ハワイで自営業して、うまくいかなくて多分1~2年で帰って来たという方がいます。
そんなに詳しく話を聞いたことがないんですが、帰ってきてからも旅行ではハワイに何度も行ってるようで、ハワイの人と再婚するとか…
フットワーク軽い人って何だか羨ましいなと思いました。
私自身が平凡すぎる人生を送っているので。+71
-0
-
36. 匿名 2017/08/09(水) 10:27:00
定年退職したら、夫婦で真冬だけでも海外でに住もうか、と話を膨らませてます。
それまで健康第一で過ごさねば。+29
-2
-
37. 匿名 2017/08/09(水) 10:27:50
>>30
海外旅行が趣味で実際に移住したことはないのですが、
他の国のほとんどは日本よりごちゃごちゃしてますよ。+26
-1
-
38. 匿名 2017/08/09(水) 10:27:53
>>17
平和でいい国とか皆言ってるけどこんなに隠匿体質で国民を守らない国は無いよね
+12
-11
-
39. 匿名 2017/08/09(水) 10:28:12
英語圏行くなら最低でもTOEIC900点、英検一級取ってからがいいよ。向こうで勉強する時間ないし、英語話せないと舐められる。+81
-11
-
40. 匿名 2017/08/09(水) 10:28:42
一年くらいでいいな
海外って日本人同士の付き合いが面倒臭いらしいし+28
-0
-
41. 匿名 2017/08/09(水) 10:31:12
ボンビーガールの若い女性が海外に移住して満喫してるコーナー見ると、私にも簡単に出来るんじゃないかと錯覚してしまう+68
-2
-
42. 匿名 2017/08/09(水) 10:31:14
私は駐在員の妻になりたい
駐在員の妻は、お遊びで語学学校通ったり、ホリデーには旅行したり、のほほんと暮らしててほんと羨ましかった+122
-10
-
43. 匿名 2017/08/09(水) 10:33:37
環境大事。私はヨーロッパの寒い&日が短い冬が苦手でした。昼の3時過ぎたらなんかもう暗くなってくるし。
逆にフィリピンの乾季は毎日気分良く過ごせた。
日照時間と精神の関係って本当に結構関係してるなーって感じたよ。
あと食べ物。毎日の食事がストレスになるとダメージハンパないから神経質な人は辛いと思う。+51
-1
-
44. 匿名 2017/08/09(水) 10:35:10
>>26
台湾から上海とは単身赴任とかですか?
台湾の人は夕飯を外食で済ませる人が多いと聞きますが本当ですか?毎日ご飯作らなくていいのが羨ましくてw+12
-1
-
45. 匿名 2017/08/09(水) 10:37:19
>>12
群馬?前橋のほう?それとも四万温泉?+9
-0
-
46. 匿名 2017/08/09(水) 10:37:59
ヨーロッパ憧れてる人まだいるけど、移民問題のゴタゴタで昔とはもう違うよ。移民のせいで、外国人一括りにして迷惑がる現地人も多いから、差別も前よりひどいかも。テロに巻き込まれる危険も過去より高い。よく考えてね+71
-0
-
47. 匿名 2017/08/09(水) 10:40:14
>>20
同意です。白人国家はやっぱり有色人種への差別が未だにあるもんね。アジア人を見下す層が一定数いるから、その現実にショック受けて欝になって帰国した人も多かった+74
-1
-
48. 匿名 2017/08/09(水) 10:40:44
旅行と居住では現地民の対応が違う
地域によって親日家が多いと言われていてもあくまで『多い』
アジア人をあからさまに嫌悪する欧米人も多い+37
-0
-
49. 匿名 2017/08/09(水) 10:41:50
すごく前向きなんだけど彼氏も結婚も諦めて独身も辛いし今の生活も辛いからいっそのこと海外に住みたいな。英語は法学でも会話でも全部できる!希望はアメリカ・イギリス。次に、北欧か南欧。でも、金銭的に厳しいならマレーシアとかタイでもいいな。40歳くらいまで仕事続けて貯金したら海外で暮らすんだ。人生疲れてる笑。+58
-3
-
50. 匿名 2017/08/09(水) 10:41:50
主人の仕事で半年間ボストンに住んでいましたが、オススメしません。食事まずい、物価高い、あとレストランで店員さんが必ず話しかけてくる(お味どうですか?と)のが何気に一番のストレスでした。
私のような引っ込み思案は日本に住み、一年に数回海外旅行に行くのがベストだと思い知りました。+37
-7
-
51. 匿名 2017/08/09(水) 10:53:54
父の仕事の関係でロサンゼルスに2年、留学してニューヨーク2年、ロンドン1年いました。
大都市だと日本人のコミュニティもあるしお金とネットさえあれば暮らせます。
本人がその国の文化や人に興味を持たない限りは今はスマホ辞書あるしネット通販出来るし家族ともフェイスタイムで連絡取れるしどこで暮らしても変わらないかも。+23
-1
-
52. 匿名 2017/08/09(水) 10:57:09
>>42
北米にて駐在員の家族として、海外駐在経験がありますが、奥様同士や日本人社会における付き合いが本当に大変でしたよ。
週3で誰かの自宅でホムパやって奥様方やお子さん達を呼ばなきゃならないし、日本から出張に来た社員の方を自宅にお呼びして、もてなしたりしなければなりません。
付き合う相手も誰かに肩入れしたりせず、上手くやらなきゃならない。
あと子供がいたら帰国のタイミングや帰国後の学校の事なんかも考えないといけません。外交官なんかだと任期が予め決まってますが、企業の駐在員だと任期がハッキリしないパターンも多く、子供の進学にも影響してしまいます。だから単身赴任を選ぶ人も多い。+49
-0
-
53. 匿名 2017/08/09(水) 11:00:32
>>50
あなたの立場になりたい人はたくさんいるのに、楽しまずに帰国なんてもったいない。半年だけなら気楽だし、カナダやアメリカ全土に旅行とかも行けたでしょうに。NYで舞台見たり+4
-15
-
54. 匿名 2017/08/09(水) 11:05:27
>>53
もったいないと思うのはその人の価値観だから、あなたが言うのはどうかと思う+29
-0
-
55. 匿名 2017/08/09(水) 11:05:34
20代の頃、シルバーリタイアとか海外移住に憧れていました。
その後結婚して、アジアの某国に駐在員の妻として6年住みました。
今では海外移住なんて考えられない!
ましてや年取ってからなんて、考えが甘かった。
いくら日本語通訳が付くとか言っても、現地の言葉ができなきゃ、日々の情報が入ってこないのよ。
病気や不意に大怪我したら不安しかない。+33
-0
-
56. 匿名 2017/08/09(水) 11:06:29
ハワイに憧れる気持ちはわかるけど
アメリカで一番医療費が高い土地だよ
最新情報はわからないけど
10年前に聞いた話は胃潰瘍で1日入院して200万円超えだった
そしてアメリカは保険料も高いし、保険がきかない治療も山ほどある+40
-0
-
57. 匿名 2017/08/09(水) 11:08:10
日本の保険制度にはつくづく凄いなぁと思わされる+34
-0
-
58. 匿名 2017/08/09(水) 11:11:53
>>57
日本の皆保険制度も崩れ始めてるのが恐怖だよ
もう予算が足りないんだってね+26
-1
-
59. 匿名 2017/08/09(水) 11:14:22
親の仕事の関係でちょっとだけ返還前の香港に住んでた
当時の香港はイギリス
一応は公用語は英語なんだけど広東語が日常会話
父親は中国と香港に行ったり来たり。
工場は中国で会社の支店は香港ってケースが多かった。
中国にいても日系の会社の連絡先が香港デスクのみ。
治安があんまり良くなかった。
ただ重犯罪はマフィア絡みで軽犯罪が多い。
引っ越しの準備の時に食器類を運ぶ前に外に置いたら盗られた
ビールの景品でもらったグラスや安い皿を盗む人がいた事に驚く‼
返還されてからは日本から帰国命令があり帰って来ました
返還の時は騒がしくずっとテレビでそればっかり。
暴動などの危険から外国人は外出禁止で家にいました。
イギリス軍から人民解放軍へ変わり歴史的な瞬間にその場ではないけど立ち会えたのは貴重な体験でした。
+17
-0
-
60. 匿名 2017/08/09(水) 11:17:01
ハワイはわかるわ~
気分いいしね。+10
-0
-
61. 匿名 2017/08/09(水) 11:18:14
>>56
治療治療って、何歳だよw+2
-21
-
62. 匿名 2017/08/09(水) 11:20:02
イギリスに住んでた香港人はいまだに香港は中国ではないと言っていた
結構若い人+14
-2
-
63. 匿名 2017/08/09(水) 11:20:10
どこに住むにしても日本以外で住むのはパワーと柔軟性が必要だよね。望んで留学したから特にあんまり辛くなかった。勉強は大変だったけど。
駐妻みたいに本人は語学ができないとか、子供をどうにかしないといけないとかだとまた違った大変さがありそう。
留学生は日本人とつるまなくたっていいし、自分一人どうにかやっていければいいから。
駐妻の人と1人仲良くなったけど、友達いないし1人じゃ気晴らしも出来なくてめちゃくちゃ寂しいと言ってたなぁ。+29
-0
-
64. 匿名 2017/08/09(水) 11:20:54
冬寒くていいから夏が暑くない国に住みたい
日本は札幌でさえ30度いくから無理+3
-1
-
65. 匿名 2017/08/09(水) 11:25:40
>>26
私も少し上海にいたからわかる。
上海は中国の中でも水事情悪いよね。
髪がパサパサして大変でした。
でも便利さだけなら上海が一番だな。
日本製品も高いけど買いやすい。
そもそも上海の物価は他よりは高い。
ひきわり納豆があった時は喜んだ。
静安寺辺りに買えるお店があった。
気候は蒸し暑くて大阪と似てるから北京よりはまだ慣れた。
ただ北京は冬は暖房が義務化してるから家賃に入ってるし部屋にいると寒くないけど上海は中途半端に寒い。
私も外国人ですけど何気に街中での外国人率が高い。
中心地を歩いてたら観光客と間違えられて偽ブランドすすめられた。
+12
-0
-
66. 匿名 2017/08/09(水) 11:30:32
>>31
日本の例はまた違わない?
日本は大昔から住んでるけど、アメリカはそもそもイギリスからの移民が先住民追い出して作った国だし、多民族国家だし。
白人が自分らの国だって思ってるのはその通りだと思うけど。
+10
-0
-
67. 匿名 2017/08/09(水) 11:33:48
華僑が幅をきかせる、シンガポール、マレーシアは人間関係でストレスが大きい。
+9
-2
-
68. 匿名 2017/08/09(水) 11:33:54
フランス在住3年目、旦那と一緒にフランスで出店を目指してます!
フランスは住み心地は良いですよ、差別も言葉が話せれば酷くはされないし。
優しいひとも沢山います、仕事も8時間で終わるしね!
一時帰国でやっと書き込みできたー(゚∀゚)+28
-7
-
69. 匿名 2017/08/09(水) 11:35:55
>>62
イギリスに住んでなくてもほとんどの香港人は中国人ではなく香港人だと思ってる
香港籍のがあるから心情抜きにしてもそうなんよね。
今でも香港から中国に行くのにビザいる。
文字は今は公用語が北京語なんで公的な表記や学校で教えてはいて話せても広東語が主流です。
すぐ近くのマカオはポルトガル領だったので英語はあんまり通じない。
基本的に広東語。
余談だけど漢詩は元は南方言語で作られてるから広東語で発音した方がきれいだと言われてる。
+6
-1
-
70. 匿名 2017/08/09(水) 11:35:57
ハワイに憧れる人が多いけど現実は大変だよ
狭い村社会だし人間関係が面倒だし
性格がキツイ人でないと生き残れないよ
経験者より+37
-0
-
71. 匿名 2017/08/09(水) 11:38:32
ハワイ治安あんまり良くないよ
学校のレベルも低いし
日本から憧れるのはよく分かるけど、子供と暮らすには向いてない。夫婦のみならいいと思う。+31
-1
-
72. 匿名 2017/08/09(水) 11:41:54
今後数年間のうちに旦那と子供2人連れて一緒に駐在予定。オーストラリアに行きたい!!+9
-0
-
73. 匿名 2017/08/09(水) 11:42:41
小学校に上がるまで時間が取りやすい時に1.2ヶ月位子供と英語圏に住んでみたい。
+8
-0
-
74. 匿名 2017/08/09(水) 11:46:58
伯母がハワイに移住してワイキキの高級ホテル内でショップを経営してます。
毎年、遊びに行き店も手伝ってますが、憧れと現実は違いますよ。
まず移住となれば何百万かの日本の銀行口座残高証明がいるし、商売するに数々の契約書が発生しそれなりの英語力が必要です。
今はハワイに有力な身元保証人でもいないと、移民審査はとても難しいです。
英語が話せる伯母も何回も仕事上で騙されて苦労したらしい。
居住地も中国人街、韓国人街、日本人など人種別エリアに別れていて現地人エリアは治安が悪いので要注意(自由にどこでも居住可能だけど住みやすい)
要するに観光で見るワイキキは作られた環境です。
もちろん全世界、資産さえ有れば余裕で暮らせますけどね。+35
-0
-
75. 匿名 2017/08/09(水) 11:49:36
紗栄子がゾゾと破局してイギリスに住むんだってさ!!+8
-1
-
76. 匿名 2017/08/09(水) 11:49:59
病院、銀行、家賃、タックスリターン、子供の学校などなど日本と違うから移住はほんと大変です。日本みたいに親切じゃないから覚悟して来た方がいい。+14
-0
-
77. 匿名 2017/08/09(水) 11:51:40
ハワイで店員に「うわーアジア人かよー」って顔を露骨にされたよ+12
-5
-
78. 匿名 2017/08/09(水) 11:52:56
>>69
えーそうなんだ
中国返還って、植民地みたいなものなのかな
複雑なんだね+2
-2
-
79. 匿名 2017/08/09(水) 11:54:26
小学校に上がるまで時間が取りやすい時に1.2ヶ月位子供と英語圏に住んでみたい。
+0
-0
-
80. 匿名 2017/08/09(水) 11:55:35
日本アゲ海外コンプレックス男来るぞー+6
-5
-
81. 匿名 2017/08/09(水) 11:58:14
>>80
金髪美女とブサイク日本人のカップルがテレビに映ったら連日大喜びしてるくせに、女が同じことするとコンプだイエローキャブだ叩くんだよね+12
-4
-
82. 匿名 2017/08/09(水) 12:00:56
この手のトピになると男が日本アゲしたいからかやっぱり日本が良い~とか創作エピソード作ったりするけど必ずしも皆が皆、日本に帰りたいやら日本が恋しいとはならないんじゃないの?
親戚はリスボンに住んでたし今はブカレストに住んでるけど帰りたくないって言ってるもん
日本人に限らずその他の国の人でも適応力というか、外国に馴染める人は馴染めるんだと思う+16
-6
-
83. 匿名 2017/08/09(水) 12:05:40
>>78
植民地よりは100年か忘れたけど長い期間に高度な自治を認めた一つの国に二つの制度。
上手く言えないけど日本で言うとどっかの県だけ日本に所属しながら独立して好きにできる国があるみたいな感じ。
+4
-0
-
84. 匿名 2017/08/09(水) 12:06:24
>>41
ずるずるいても、日本に居場所を作れなくなるし、よほど勉強しないと低賃金の仕事しかない。
(日本のパートとはまた違った雑多な感じ)+7
-0
-
85. 匿名 2017/08/09(水) 12:15:20
ドイツと中国住んでた。
現地語は下手でも、とにかく街に出て買い物とかしてたら耳が慣れて覚えてくるから大丈夫。
通じなくても堂々と話すのが大事。
舐められそうになったときは、「私は大和撫子!」と思い込んで凛として礼儀正しくしてたら、向こうからもキチンとした対応をしてもらえたよ。
ドイツは割と親日だし、街もダントツで綺麗だから(他の国と違ってゴミがそんなに落ちてない)日本人には住みやすいんじゃないかな。
ドイツ人は子ども連れにはすごく優しいよ!
+19
-4
-
86. 匿名 2017/08/09(水) 12:17:23
>>78
中国返還は植民地政策でイギリスが長い間に中国に香港借りてただけ。
期限きたから返還した。
本当は香港島だけ借りてて九龍半島はイギリスに譲渡(もしかして逆かも)したけど香港島だけ返してもらってもお互いに困るので両方返した。
マカオはイギリスではなくポルトガルに貸してやっぱり返還。
沖縄の返還みたいなもん。
ただ返還先が長い歴史で真逆の政治体制になってしまって香港人からしたら「中国よりイギリス領が良い!」となってしまった。
+4
-0
-
87. 匿名 2017/08/09(水) 12:17:44
主さん初めに留学とか長期ステイしたら?
私はオーストラリアに二年半?くらいいたけど差別もされなかったし、英語は初め全くだったけど、頑張って話せる様になったし一生懸命話そうとすれば沢山の人が助けてくれてほんとーに沢山の方に助けてもらいました(^^)
ただ、他の方が言ってるように日本人コミュニティーが狭くて、めんどくさい(笑)
嫌な目にあったのは全員日本人でした。
オーストラリア行くまでは日本嫌だったけど、行ったら日本の素晴らしさがわかって日本世界一〜って感じです(笑)
今でも沢山海外旅行行くけど。
私はもう海外には住みたくないな。。
日本世界一便利だから。
今は東京住みだから余計便利(笑)
でも、行けば納得するよ!!
応援してます(●´ω`●)+18
-1
-
88. 匿名 2017/08/09(水) 12:17:59
>>53
住んでみないとわからないよ
海外合わない人もいるんだから
私もその1人+9
-0
-
89. 匿名 2017/08/09(水) 12:22:18
ハワイはかなりお金かかると思う
旅行で行った時に思った
家賃20万くらいするんじゃないかな?物価も高いから月収60万くらいないと普通に生活できないと思う+15
-1
-
90. 匿名 2017/08/09(水) 12:28:06
外国での差別ってそんな怖いものかな
外国だと確かに差別する人もいるけど日本よりうんと親切な人がいる
日本は困った人を助けない国だし
総合的にみると外国人のほうが優しい人多いと思う
移住したいな+4
-17
-
92. 匿名 2017/08/09(水) 13:12:22
10月から主人のお仕事の関係で
9ヶ月の我が子をつれてメキシコに3年間行くことになってしまいました。
初めての子でまだまだ子育ても苦戦中だし
なおかつまだ9ヶ月の我が子をつれていくのが心配で。
だから行きたくないし
正直、日本に居たいです。
でも3年後には、メキシコに行けてよかったって思えるような生活ができるといいなぁ。+20
-2
-
93. 匿名 2017/08/09(水) 13:15:16
トピ主さんの飲食店はどんな食べ物を作っているんですか?
私は日本人の飲食店、美容師さんはまだまだ海外で成功する可能性があると思っています。
NYで日本人が経営する弁当屋が繁盛して支店まで出していますね。
小さな店だけど昼時はニューヨーカーでびっしり。
価格もどうやっているのかかなり抑えられています。(日本よりも少し高い程度)
パン屋さんも日本の惣菜パンや柔らかい食パンには興味津々な様子
お好み焼き、うどん、とんかつ、サクサクのてんぷら・・・
ただし寿司など生ものは衛生面の問題が大きいから安易に手は出さないほうがいい。
食べ物はいけるよ。+6
-1
-
94. 匿名 2017/08/09(水) 13:16:54
認知症気味になると、
もとの母国語しか話せなくなる。
移民が高齢化して、各国で問題になってる。
そして、その地に行けばあなたは
“移民者”です。いろいろ覚悟して。
頑張ってください。+20
-1
-
95. 匿名 2017/08/09(水) 13:18:42
>>90
あなた本当に海外行ったことあるの?
まさか数日滞在する観光程度の
経験で言ってないよね?+15
-0
-
96. 匿名 2017/08/09(水) 13:19:22
>>77
ハワイは観光で食べるしかない上に
最近は中韓の観光客が増えているようだから
そういう店員さんはお気の毒だね。+4
-0
-
97. 匿名 2017/08/09(水) 13:20:20
ハワイも中華系大挙して押し寄せてるから
移住なんて絶対ヤダ。旅行で十分+15
-1
-
98. 匿名 2017/08/09(水) 13:20:54
>>13
ドンキあたりで買えばそんなにしないけど。
それにハワイの水は飲めるらしいね。
一度煮沸はしたほうが安心だろうけど。+0
-0
-
99. 匿名 2017/08/09(水) 13:47:23
本気で海外移住目指してます。
皆さん何ビザで移住していますか??
投資ビザでアメリカか、現実的に税金などを考えてアジア圏に移住か迷っています。
我が家は自営なので、駐在で行ける方が羨ましい!!+7
-0
-
100. 匿名 2017/08/09(水) 13:56:35
ヨーロッパに3年ほど住んでました。学生のときに夏休みを利用して、向こうにある事務所にインターンで行って働かせてもらえるようになりました。
私は事前にインターンで現地の様子を見られたことが、行こう!って思える決め手になりましたね。元々将来は日本で働きたいとは思っていたのですが、向こうでの経験がとても為になったので継続したいと考えました。
短期留学やインターンとか、ちょっと向こうの様子を見に行ける期間があると安心して準備もできると思いますよ!
ただの旅行より、向こうで働くとなると向こうの職場や働いている人と話せる機会があると尚安心かと思います。+5
-0
-
101. 匿名 2017/08/09(水) 14:38:03
来月から主人の仕事で韓国行きます(ToT)
本当に行きたくないよ!子供がいないからまだ楽ですが+17
-0
-
102. 匿名 2017/08/09(水) 14:55:46
夫の仕事でアメリカ駐在かも~!?ってなってわーいって言ってたら絶対やだって
言ってた。アメリカはご飯がマズイのと、行ってたところはでっかいナメクジがたくさんいたって言ってた
忘れがちだけど他の国って日本より虫とか大きいよね…(´・д・`)
ヨーロッパとかはそうでもないのかな?+4
-1
-
103. 匿名 2017/08/09(水) 15:00:17
>>85
いやいや、ドイツ人はヨーロッパで最も日本人嫌いが多い国だよ。
↓↓
「なぜ多くのドイツ人は日本のことが嫌いなの?」より。
2014年のBBCの日本に対する好感度の世論調査が話題となっている。
Positive:日本は良い影響を与える国だと思っている割合
Negative:日本が悪い影響をもたらす国だと思っている割合
Neutral:中立
Pos-Neg:良い影響から悪い影響の割合を差し引いた数値。つまりマイナスほど反日傾向、プラスほど親日傾向と言え、マイナスの国は中国・韓国・ドイツ・インドとなっている。
+3
-7
-
104. 匿名 2017/08/09(水) 15:01:45
イギリス住んでました。
物価高くてワープア...。近いのにヨーロッパ旅行なんて出来ませんでした。
駐在妻最強ではないかと。羨ましかったです。+10
-0
-
105. 匿名 2017/08/09(水) 15:05:17
>>97
いや、ハワイで一番多いのは圧倒的に日系だよ。
中華系は日系の1/4程度しかいないよ。
■ハワイのアジア系人口
アジア人は503,868人で41.6% アジア人の内訳は以下の通りとなっている。
日本人 201,764人 16.7%
フィリピン人 170,635人 14.1%
中国人 56,600人 4.7%
韓国人 23,537人 1.9%
インド人 1,441人 0.1%
ベトナム人 7,867人 0.6%
その他アジア人 42,024人 3.5%+12
-0
-
106. 匿名 2017/08/09(水) 15:19:59
>>103
住んでた方の意見の方が当てにならない調査結果よりよほど 参考になると思う。
私の姉も ドイツに住んでいて約1ヶ月ほど私も滞在したけど 気分の悪い思いは一度も無かったし 姉からも聞いたことはないですよ〜
百聞は一見にしかず。だと思う。+10
-1
-
107. 匿名 2017/08/09(水) 15:54:45
>>106
???
むしろ、そんなほんの数名の主観的な意見ほど当てにならないものはないよww
実際、ドイツ人の親を持つドイツ系ハーフの女性もドイツでの酷いアジア人差別についてコラムで綴っているぐらいだから。+5
-4
-
108. 匿名 2017/08/09(水) 15:56:25
>>106
悪いけど、1ヶ月ほどの滞在ではその国の実情なんか見えてこないものだよ。
そんなの住んだというレベルではないんだから。+10
-4
-
109. 匿名 2017/08/09(水) 16:03:38
ドイツについての話題があるけど、これも一つの現実。
↓
2016年5月、エアランゲンという、ニュルンベルクに近い街のビール祭りに行ったときのことだった。
夫とその友達、私と私の日本人の友達(ロンドン在住)、計5人でロンドンからエアランゲンに行った。
ドイツ人の知り合いと会場で合流して、10人くらいのグループで飲み始めた。隣のテーブルにはドイツ人の男女混合のグループがいて、酔ってテンションが上がってくると皆混ざって交流していた。
「日本人をこのテーブルに連れてこないで」
私も隣のグループの女の子と、自己紹介などして少し話した。皆フレンドリーに見えた。
トイレに立って戻ってきた後、夫(当時は彼氏)が隣のグループから自分の席に戻ってきている。そして何やら怒っている。
追加のビールを買いに2人で席を離れたときに話してくれたことによると、
私が席を外していた間に、隣のドイツ人グループの女の子が彼に「日本人の女の子をこのテーブルに連れてこないで」と言ったらしい(まあ私はその場にいてもドイツ語がわからないのだが…)。
私だけでなく、私の友達の日本人もひっくるめての発言だったのだろうが、普段冷静な彼がブチ切れていた。
https://japanesewriterinuk.com/article/experience1.html
+3
-6
-
110. 匿名 2017/08/09(水) 16:07:10
85だけど、本当に百聞は一見にしかずだよ。
子ども連れで困ってたら、中学生くらいの子でも助けてくれたし親切にしてくたよ。
中国留学中は色々差別を受けたけど、ドイツでは一度もなかったな。
+6
-0
-
111. 匿名 2017/08/09(水) 16:49:20
>>4
いっそこーいう所に住みたい。
もうアメリカ、ヨーロッパは長い事すんだからいいや。+2
-0
-
112. 匿名 2017/08/09(水) 17:42:47
>>105
だとしても中韓あたりが近年急増してるのは
事実だよね?
数年後、数十年後…どうなってるやら。
移住となれば、それくらい見越さなきゃ+7
-0
-
113. 匿名 2017/08/09(水) 17:57:09
海外移住はそんな甘いもんじゃない、金かコネのどっちかがないとまず無理+6
-2
-
114. 匿名 2017/08/09(水) 18:05:41
フランスに渡米してみたいな+0
-4
-
115. 匿名 2017/08/09(水) 18:16:52
現実的な事を書くと、現地の人と結婚しない限りビザ取るのだけでも大変じゃない?
アメリカなら簡単なのかな?
ビジネスやるならヨーロッパだとかなり大変だと思う・・・
海外に住むのは大変だよ、何年も続けるのはもっと大変
ビザ更新でも嫌がらせされたりするし、文化の違いは想像以上にでかい
憧れを抱いていくと打ちのめされる
あんまり期待しないで行った方が楽しめるよ
でも旅行か数年限定の留学なら有り
私はもう海外はうんざり
母国が一番だな+5
-1
-
116. 匿名 2017/08/09(水) 18:20:00
最近は料理人もビザ取りにくいみたいですよ
10数年前に旦那が技能ビザでドイツ、イタリア、オーストラリアに仕事で行ってたけど、今は中国人なんかがなんちゃって日本料理人として移住しまくってるので、オーストラリアやアメリカは料理人でビザは取れなくなってしまったみたいです
各国の移民法なんかも年々厳しくなってきてるので、就労ビザも大卒程度が条件だったり4~5年待ちザラって話+4
-0
-
117. 匿名 2017/08/09(水) 18:30:42
>>54
50です。
あなた優しいね、ありがと。+1
-0
-
118. 匿名 2017/08/09(水) 18:32:55
医者の嫁になれば、留学する人多いので海外にちょうどいい期間(数年)住めるし、子供にも英語しこめて医学部受かりやすくなり、子供も医者に出来て、一生安泰ですよ(^^)+4
-1
-
119. 匿名 2017/08/09(水) 18:37:47
>>109
拾った話ばかり…自分で実際感じた事伝えようよ。報道されてる事なんて何処まで本当か分からない。+3
-0
-
120. 匿名 2017/08/09(水) 18:50:49
オーストラリアに3年弱住んでいました。確かに住みやすいんです。子供には優しいし手を差し伸べてくれる方も沢山いました。が、やはり日本人の事が嫌いな人達もいて、すれ違いざまに何か言われたり、嫌な顔をされたりはありました。物価も高くて大変でしたし。住む前は私もシドニーならやっていけるなんて思ったけど2年過ぎたくらいで色々と疲れてきてしまい、やっぱり日本が一番だなって思っています!+9
-0
-
121. 匿名 2017/08/09(水) 19:17:50
>>31ハワイにいる白人でたまにアジア人が嫌な人もいるけど、ずっとそこに住んでるハワイアン達からすると白人が嫌いって人も結構いるらしいよ。アメリカ本土から移住する人多くて物価がどんどん高くなっていくから。
+5
-0
-
122. 匿名 2017/08/09(水) 20:36:12
強靭なメンタル、大雑把で胃腸が強ければどこでも大丈夫!+3
-0
-
123. 匿名 2017/08/09(水) 21:50:10
ドイツってそんなに日本嫌いかなー。
まず、ドイツら潔癖だよねなんでも。法律も経済も文化も倫理観・正義感強いというか。昔の西洋対アジアみたいな野蛮感の名残あるのかもね。アメリカやイギリスの経営感や法学感にもライバル視してるし。
次に、よく言うけど欧米はどこもアジア人の区別ついてないし、区別つけるだけの関心もないのもあるかなと。容姿はどうしてもかなわないから無意識の蔑視は当然あると思う。
要は、自国が一番好きな気持ちが強いだけじゃないかなと思う笑。+2
-0
-
124. 匿名 2017/08/09(水) 22:43:41
>>120
私もシドニーで通りががりの白人に
ヤな事されたなぁ。勿論優しい人も
居たけどね。きっとチビなアジア人だ
って感じかなバカにしたような目してたよ。
どの国行こうが皆が皆歓迎してくれる
訳じゃないよね自分はよそ者なのだから
+5
-0
-
125. 匿名 2017/08/09(水) 23:41:57
ハワイは家賃高くてビックリしました。東京よりも高いって言ってた。オレンジがめっちゃ高くて、理由を聞いたら本国から輸送してるからって。アメリカといえばオレンジ!きっと安いと思ってたから衝撃でした。留学に来てても学費と家賃払うのにバイト探すけど、狭いとこだからバレて強制送還になるからそれも出来なくて、結局辞めて帰る人が多いと聞いて、リゾートで人気だけどお金があれば楽しめるところなんだろうなって思いました。
ドイツはワーホリ行ってました。生活水準が同じ位だから住みやすかったです。衛生的にキレイだし。もっと掃除をキチンとして、とルームメイトに叱られたこともあります。
日本人だからって差別はされたことないです。パンが美味しいよ‼
コーヒーも同じくらいの濃さだよ。(コーヒー好きがアメリカは薄くて辛かったと言っていた。)+2
-0
-
126. 匿名 2017/08/09(水) 23:46:17
>>27
情報が古い!
既に、タイの日本人でも貧富の差が開いてます
今更、日本に帰っても家売っちゃってないとかで大変そうですよ+3
-0
-
127. 匿名 2017/08/09(水) 23:50:21
叔父がソウル駐在だったけど、奥さんが韓国語頑張って習ってて
タクシーや店で叔父にはイマイチな接客でも
奥さんがたどたどしく韓国語話したら
急に笑顔で親切になったりしたらしい。
脳トレだと思って語学頑張ってみたらマシかも。
気をつけて行ってきてね。+4
-0
-
128. 匿名 2017/08/10(木) 00:23:04
>>126
在泰邦人間で貧富の差があるのは昔から。
全体的に物価は上がってきているけど、タイ飯食べて、遊びまわらなければ、日本よりいい暮らしができるよ。
屋台や食堂なら50b前後、100b以下で済む。
フードコートも200bあれば、飲み物つけてもお釣りくる。でも、スタバは日本とかわらない。
タクシー初乗り35b。
マッサージも安いところだと150bくらい。
1bは約3円
ただ、贅沢するとキリがないし、日本の生活を維持しようと、伊勢丹とかフジスーパーしか使わないと、逆に日本より金かかる。
バンコクの不動産は高騰、チェンマイも。
チェンライはまだ大丈夫。
+2
-0
-
129. 匿名 2017/08/10(木) 00:47:50
オーストラリア移住したく
卒業後ある程度働いて貯金し、たまったらオーストラリアインターンしにいきそのまま永住権とれるといいなあと思ってます。+0
-1
-
130. 匿名 2017/08/10(木) 01:22:17
学生時代に留学やワーホリでアメリカとイギリス、旅行であちこち回ったけど、どこも駐在員のお金遣いが荒すぎて、良くも悪くも現地に住んでる飲食店もアーティストも駐在員マネーで囲われてる感じだったな+4
-0
-
131. 匿名 2017/08/10(木) 03:15:25
>>109
同じグループのドイツ人ボーイズが、日本人女性を気にするのが
面白くなかったんだろう。ヤキモチかな。
+3
-0
-
133. 匿名 2017/08/10(木) 13:43:45
>>31
アメリカ合衆国の州とは言ってもハワイの先住民は白人じゃないのに随分と図々しく傲慢なんだな
+1
-0
-
134. 匿名 2017/08/12(土) 23:21:42
駐在妻として中欧に三年行ってましたが、独特の暗〜い感じに慣れないまま帰国しました…笑
マイナーな国だったのですが、留学で来ている日本人は本当に真面目で、熱心に語学や歴史を勉強されてました。合う合わないあると思います。+1
-0
-
135. 匿名 2017/08/13(日) 08:00:58
本気で海外移住したくて仕事探してるけど全然ない…
TOEICは700点くらいです
米欧州がいいけど、もはやいけるならそれ以外でもいい…
旦那の転勤に期待してましたがなさそう+0
-0
-
136. 匿名 2017/08/18(金) 04:11:04
バルセロナでテロだってよ。
迂闊に行けなくなってきたね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する