- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/08/09(水) 08:29:20
精神を患っており治療中です。
自分なりにやってはいますが、いつ治るのかそもそも根治はあるのか、先が見えません。
ガルちゃんで"精神疾患があるやつは結婚するな、子供つくるな"というコメントもよくありますが、やはりそうなのでしょうか。
私も人に迷惑かけるくらいなら諦めた方が良いとはわかってはいますが、家族に恵まれなかった為新しい家族が欲しいという望みが捨てきれず葛藤しています。
同じ様な方いますか?+401
-169
-
2. 匿名 2017/08/09(水) 08:30:02
そんなの関係ねぇ+489
-240
-
3. 匿名 2017/08/09(水) 08:30:17
"精神疾患があるやつは結婚するな、子供つくるな"
何様のつもりなんだろうねコレ。+1136
-220
-
4. 匿名 2017/08/09(水) 08:30:28
そうやって新しく出来た家族に迷惑かけるの?+843
-364
-
5. 匿名 2017/08/09(水) 08:30:35
相手がそれを理解してくれる人ならば良いんでしょが・・・
+1378
-30
-
6. 匿名 2017/08/09(水) 08:30:44
相手方がいいというのなら良いんじゃない?+1164
-33
-
7. 匿名 2017/08/09(水) 08:30:58
諦めるべきって言われたら諦めるの?+503
-20
-
8. 匿名 2017/08/09(水) 08:31:04
旦那さんや義両親が受け入れてくれればいいんじゃない?+945
-27
-
9. 匿名 2017/08/09(水) 08:31:08
鬱経験者です。
症状はよくなり普通に働けていますが、それ以外の事は私は諦めてます+646
-34
-
10. 匿名 2017/08/09(水) 08:31:35
+67
-5
-
11. 匿名 2017/08/09(水) 08:31:49
精神科の患者さんでも、結婚して子育てしてる方いますよ
ただ、いつ不調になるかはわからないし、入院となれば長期になることもあります
相手、義実家の理解がしっかり得られ、協力が得られることが前提となりますが・・・+773
-17
-
12. 匿名 2017/08/09(水) 08:32:03
受け止めてくれる相手となら大丈夫ですよ。でも子供を作るかどうかなど、しっかり話し合って決めてくださいね!+523
-19
-
13. 匿名 2017/08/09(水) 08:32:08
外野の声なんか聞いちゃだめだよ。
好きな人は好き、
大切な人は大切にする、
大事なことはそれだけだよ。
+250
-152
-
14. 匿名 2017/08/09(水) 08:32:24
相手がいいならいいんじゃない+443
-27
-
15. 匿名 2017/08/09(水) 08:32:40
ガルちゃん辞めた方がいいよ
鵜呑みにしてもいけないしさ
+552
-16
-
16. 匿名 2017/08/09(水) 08:32:58
家族も夫婦もいいことばかりじゃないけど…?
+270
-20
-
17. 匿名 2017/08/09(水) 08:33:10
でも親が不安定だと子供のメンタルにも影響出そう+710
-25
-
18. 匿名 2017/08/09(水) 08:33:17
私は医者に「結婚はいいけど子供は作らないでね」って言われた。+659
-57
-
19. 匿名 2017/08/09(水) 08:33:17
ちゃんと、あなたを理解して支えくれる人とならいいんじゃないかな??
でも、子どもはよく考えたほうがいいと思います。あなただけじゃなくて他の人みんなにも言えるけど、全て自分の思い通りにならない子育て、子どもを取り巻く環境にあなたも関わらなくてはいけない、幼稚園や小学校の先生、保護者の方などなど…その辺りをよく考えて責任持って子どもをつくってほしいです。+553
-4
-
20. 匿名 2017/08/09(水) 08:33:23
私も同じですよ
悩み、焦り 消えることのない毎日です+166
-4
-
21. 匿名 2017/08/09(水) 08:33:31
振り回される子どもは迷惑だよ+566
-29
-
22. 匿名 2017/08/09(水) 08:33:42
自分の思うようにしたら良いんじゃないでしょうか。
ただ私は精神疾患持ちと思われる子持ちのママに、やたらしつこくされたことがあるので、旦那に言えよ、旦那さんしっかりしてよって思ってました。+380
-12
-
23. 匿名 2017/08/09(水) 08:33:54
結婚は相手が受け入れてくれればいいんじゃないかと思う。
でも子供は、遺伝の事とかもあるし、同じような苦しい思いさせたくないから
私は諦めました。+403
-12
-
24. 匿名 2017/08/09(水) 08:34:07
一応子供に遺伝する確率なんか調べといたほうがいいんじゃない?+254
-16
-
25. 匿名 2017/08/09(水) 08:34:38
夫が鬱病です。仕事の数ヶ月欠勤の間に、発達障がいも判りました。中学生の食べ盛りの子どもも2人います。現実問題、物凄く大変です。私の実家は遠方だし、義父は他界、義母は信じてくれません。私が倒れたら、家族は路頭に迷います。綺麗事だけでは生活は出来ないと思います。でも、サポートがあれば、結婚も子育ても不可能ではないと思います。+469
-15
-
26. 匿名 2017/08/09(水) 08:34:42
どうして諦めなくてはいけないの?
諦める事で悪化したりしないですか?
人の言う事なんて気にしなくていいんだよ
+78
-129
-
27. 匿名 2017/08/09(水) 08:34:59
人の意見に従って人に言われた通りにするの?
そんな性格なら子供は特に作らない方がいいんじゃない?+252
-32
-
28. 匿名 2017/08/09(水) 08:34:59
日本人は病気するとすぐ排除しようとするからね+166
-86
-
29. 匿名 2017/08/09(水) 08:35:07 ID:ZdD9EUJW3T
知識もなく妊娠はだめだと思います。
努力、勉強をして行動をするなら問題ないとは思います。+304
-10
-
30. 匿名 2017/08/09(水) 08:35:39
乙武なんか三人いる上に愛人5人だぞ+84
-78
-
31. 匿名 2017/08/09(水) 08:35:47
精神科通院歴長いけど、優しい旦那さんと娘に恵まれ幸せ平凡な生活を送れてるよ。
旦那が穏やかな性格だから良かったかな。
これから出会う男性の理解あるかどうかで大分変わってくると思います。+338
-64
-
32. 匿名 2017/08/09(水) 08:36:15
>>3
言い方は感心しませんが、現実は大変だと思うけど…+227
-6
-
33. 匿名 2017/08/09(水) 08:36:24
なんでガルちゃんの一方の意見しか重要視しないの?
そう言う人もいるけど、そうじゃないコメントだってあるでしょ。
ここにだって出てるでしょ。
私もガルちゃんではボッコボコにされるような相手と結婚したけど、それを良しとしている意見だってあるし、なにより私と相手が決めたことだからね。
誰かの意見は大切だけど、あまり他人の言うままに行動してたら、悪いことも全て他人のせいにしちゃうよ。+234
-19
-
34. 匿名 2017/08/09(水) 08:36:31
攻撃的なタイプなら結婚は止めた方がいい。
結婚するという事は旦那さんお子さん絡みの付き合いがついて回る。
何かのきっかけでその方達を攻撃しだした時に家族の苦悩は計り知れない。
住まいを転々としているお子さんが気の毒。
+246
-4
-
35. 匿名 2017/08/09(水) 08:36:36
>>31旦那さん… w
旦那って言いましょう+59
-123
-
36. 匿名 2017/08/09(水) 08:36:43
上司の奥さんが精神疾患で、すべてを頼られてて苦しくて病んでました。
お金や精神面すべてを頼りたいから結婚するのなら共倒れになるし、相手がかわいそう。
+311
-11
-
37. 匿名 2017/08/09(水) 08:37:35
すでに相手がいるなら、お相手がよければいいんじゃないの?
でもこれからってことなら、傷つくことも辞さないし相手を支える局面も恐れない、と思えたら、ってことにしては?
元気な人も弱ってるときに付き合った人は最悪だった、なんてこともあるよ。
家族はうまくいけば幸せをくれるかもしれないけど、孤独や不安、不満がゼロということはあり得ない。
逆に幸せがほぼゼロということは残念だけどあり得る。
精神が振り回されるリスクはとても高いよ。
家族というものに憧れすぎて、
期待しすぎてないかな…?+153
-7
-
38. 匿名 2017/08/09(水) 08:37:38
結婚どうの言う前にまずは全てを受け入れてサポートしてくれるパートナーを見つけてからだな
+123
-7
-
39. 匿名 2017/08/09(水) 08:37:49
私は父親の精神疾患そのまま受け継いでいる。
産むなとは言わないけど(言う権利もないけど)
子供は苦労するのは間違いない。
今、人生折り返し地点だけど
これまでの人生、生き地獄だったと思っている。
+374
-6
-
40. 匿名 2017/08/09(水) 08:37:58
毒親のもとで育ちアダルトチルドレン。
学生時代から35の今までうつ病で、精神科で投薬とカウンセリング受けてます。
旦那は理解してくれて結婚しました。
でもやはり子供はあきらめました。
+299
-4
-
41. 匿名 2017/08/09(水) 08:37:59
精神疾患を患った奥さんを旦那さんや子供が
苦労して面倒みてるの結構あるからなんとも言えない。
外で働けないって言って一日家いたら余計悪化するし。
年とったらそれに認知症も加わるでしょ。+207
-8
-
42. 匿名 2017/08/09(水) 08:38:17
私は環境が悪くて精神病を長年患っていましたが、良い環境に変えたら良くなって治ってきています。
私の場合、結婚したら環境良くなったので結婚相手によると思います。
今は子供いません、年齢的にもそろそろキツくなるので早く決断しないとと思っています。+111
-15
-
43. 匿名 2017/08/09(水) 08:38:26
自分が苦しいなかで子供の健康を守って健やかに育ててやれるか。お友だちとうまくやれる子か、園や学校生活に不備はないか…気くばりしながらキリキリしたり滅入っていては子供だって不安です。旦那さんばかり頼っていてはいつか無理が来ます。
家族みんなの生活も気にかけてやれる余裕はおありですか?+148
-4
-
44. 匿名 2017/08/09(水) 08:38:31
するなとは言わないし、お互い納得してたら自由だよ
今の時代はストレスも多くて、精神的に悩んでるひとはかなり多いし
ただし、重篤だったりすると負担がすごそう
それを相手も自分も受け止められるか、しっかり話し合う必要があるだろうね+121
-2
-
45. 匿名 2017/08/09(水) 08:38:33
理解のある相手に巡り会えれば良いのでしょうが、相手方の家族からすれば嫌だというのが本音だと思います。
そこを主さんが乗り越えられるくらい気持ち強く持てるのか…でしょうね。
+118
-4
-
46. 匿名 2017/08/09(水) 08:38:33
相手と義実家が理解して支えくれる人たちなら結婚はいいと思う。
子どもは、よく考えてほしいです。幼い子は旦那さんや周りの大人達と違って何も理解できません。
子どもを振り回すだけになるなら、ちょっと考えたほうが…+95
-9
-
47. 匿名 2017/08/09(水) 08:39:04
子供の同級生の母親に1人いる。
色々あって悩み、申し訳ないけどそっと距離を置いた。
子供にも影響あるのかな、その子はすごく不安定。
+203
-9
-
48. 匿名 2017/08/09(水) 08:39:05
ガルちゃんで恋愛やめた方がいいよなんて言われて辞めれるような恋愛なら辞めた方がいい。+103
-11
-
49. 匿名 2017/08/09(水) 08:39:27
結婚は旦那さんや旦那さんの親が理解してくれるのであれば問題ないと思うけど、子供は慎重になった方がいい。
主さんは家族に恵まれなかったから家庭を持ちたいということだけど、万が一症状が悪化したりして子育てに影響を及ぼしてしまったら、お子さんも「家族に恵まれなかった」と感じてしまう可能性もあるわけで。
子供に対しての責任を負えるのか、よく考えてからの方がいい。+168
-3
-
50. 匿名 2017/08/09(水) 08:39:53
>>13
あなたの優しさと強さに泣けます、主さん理解ある人はいるから頑張れ!+16
-39
-
51. 匿名 2017/08/09(水) 08:39:53
結婚はまず相手有りきだから、相手次第じゃない?
子供は医師とまず相談だね。
薬の影響で胎児奇形とか誘発するし、断薬や減薬して病気悪化したら子供どころじゃなくなるだろうし+68
-2
-
52. 匿名 2017/08/09(水) 08:41:23
20才でうつ病になりました
大学3年の時で 服薬しながら 留年もしないで卒業出来たけど 就職してから悪化しました
大学1年の時から付き合っている人がいて 病気や服薬に理解があり その彼氏と結婚するつもりでしたが 彼氏の親に反対されて別れました
結婚して妊娠・出産・子育ては 自分には無理だと悟り ずっと独身です
でも 今は 軽い発達障害などを含めて 精神的に病んでいる人も多いので 相手や相手家族が理解してくれる可能性もあるので 良い人と巡りあえたら可能かもしれません
主さん、良い人と巡りあえますように+106
-9
-
53. 匿名 2017/08/09(水) 08:41:23
波が一定じゃないので、落ちてる時の姿を見るのはツライです。
本人もツライでしょうが、周りも大変です。
周りが支える気持ちがあっても本人の気持ちがどうにもならない。
見捨てるくらいならば、最初から付き合ったり結婚したりしないでください。
付き合ってたり結婚してる途中で病になるのと違います。+60
-2
-
54. 匿名 2017/08/09(水) 08:41:34
自由だからいいと思うけど、子供作っといて「精神病が辛くて」とか周りに病気のこと言ったりするのはやめたほうが良いと思う
知人にいるけど、妊娠中からずっと辛い辛いアピールがうざすぎ無責任すぎて目障り
子供を不幸にすることだけはやめてね
因みに別の知人の家系は代々ノイローゼみたいで女性が精神病になってる(医者には遺伝しないと言われたらしいけど)+123
-5
-
55. 匿名 2017/08/09(水) 08:41:45
私は16の頃から精神科に通院していて現在29歳ですが、結婚して6年になります。
旦那も義母も理解してくれています。
でも子供は夫婦で話し合って諦めました。遺伝する可能性が1%でもあるなら私は子供を作ることが怖かったので…
でも「精神科に通ってる方でも子育てしている方沢山いる」とは言われます。+100
-8
-
56. 匿名 2017/08/09(水) 08:42:03
主さん「ガルちゃんで"精神疾患があるやつは結婚するな、子供つくるな"というコメントもよくありますが」と、知った上でトピ申請出来るって、精神強いと思う。
疾患はあっても、理解してくれるパートナーと、その精神力でカバー出来るんじゃないかな。
+64
-20
-
57. 匿名 2017/08/09(水) 08:42:05
精神病だけど恋愛できて結婚できる余裕がある人ならいいんじゃない?
父親が何度か躁鬱病になってましたが、はっきり言うと家族は迷惑です。長期入院したり、ご近所トラブル起こしたり。頭おかしいと近所で有名で噂されます。
家族に迷惑かけるので、家族や親戚にも嫌われます。実の子供にも。
それを覚悟しても結婚したいなら、すればいい。
自分の人生だし、恋愛も結婚も自由。
+89
-4
-
58. 匿名 2017/08/09(水) 08:42:23
まず、結婚は理解してくれる方ならいいとして。精神が不安定になったら子供はどうするんですか?ご飯三食用意出来るレベルの疾患なんですかね。子供は産まれたら可愛いですが大変ですよ。+87
-2
-
59. 匿名 2017/08/09(水) 08:42:55
子供や夫の負担もそうだけど、
主そのものが辛くなるかもしれないことはよく考えた方がいいよ。
一人は寂しいかもしれないけど、穏やかで自分のペースで生きられる。
それはそれで、とても幸せで貴重なことなんだよ。
失って初めてわかる、あの幸せ…みたいなことにならないように、自分も周りも大切にね。+71
-4
-
60. 匿名 2017/08/09(水) 08:43:08
>>1
同じ精神疾患の持ち主と恋愛・結婚すれば
迷惑はお互い様だからいいんじゃない?+26
-20
-
61. 匿名 2017/08/09(水) 08:43:17
ダンナが独身時代に仕事で鬱病になって1年休職して、今また働きだして4年目です!
鬱病になる前よりちゃんと自分の限界がわかるのでセーブしながらしているので、2年前くらいから睡眠導入剤のみの処方になっています!
それすら飲めない日が多いですが(>人<;)
(一回飲んでしまうと6時間?効いてしまうのであさ起きられなくなるため)
私の場合、ダンナが働けなくなっても私が働く!という強い意志があった為、ためらわずに結婚しました!なので、そんなあなたを受け入れてくれてる人なら大丈夫だと思う!!+80
-3
-
62. 匿名 2017/08/09(水) 08:43:26
私、ブスっていう顔面疾患があるから子供はのぞんでないよ。
冗談でもなんでもなく。
旦那は大人だし、
自分の意思で最悪離婚も選択できるけど、
子供はそうはいかない。
自分の疾患が子供に遺伝した時、
自分自身も精神疾患がある状態で
どこまで子供に対して責任とれるのかを
しっかり考えた方がいい。
結婚は相手さえ良ければいいと思う。+72
-6
-
63. 匿名 2017/08/09(水) 08:43:39
子育ては健康な方でも生半可なものではないと思います。+83
-1
-
64. 匿名 2017/08/09(水) 08:43:43
精神疾患ありです。
理想は結婚して子供欲しいですが、現実は"自分のことで精一杯"です…。
今の状態で結婚&子育てなんて考えただけでキツイ…。+85
-1
-
65. 匿名 2017/08/09(水) 08:43:56
メンヘラ女でも顔がよけりゃいいのと結婚できる+23
-22
-
66. 匿名 2017/08/09(水) 08:44:05
諦めた方がいいとは言えないけど、
結婚したら色々大変な事が待ち構えているし
更に子育ては大変だから
精神疾患ない人でもキツくなる。
そう考えると今の症状が酷くなる可能性もある。
波のない生活を送った方が安定する事もある。+73
-0
-
67. 匿名 2017/08/09(水) 08:44:21
相手が良いならいいんだよ
赤の他人の意見を気にする必要ない+19
-13
-
68. 匿名 2017/08/09(水) 08:45:07
良くなってから、するんじゃダメなのかな?
+45
-4
-
69. 匿名 2017/08/09(水) 08:45:23
そもそも、ガルちゃんに聞く必要ないです。お互いが理解していれば大丈夫だし、どのような精神疾患かにもよるけど、治ります。諦めないで治療すれば。それには、近いクリニックで良いや。じゃダメです。
+11
-18
-
70. 匿名 2017/08/09(水) 08:45:25
自分で決めればいいと思うけど
+22
-4
-
71. 匿名 2017/08/09(水) 08:45:32
精神疾患と言っても、いろいろあるから。結婚しない方が~と、言われるのは、その全てではなくて、危険な人とか、常識の通じない人とか、入院が必要なレベルの人のことだと思います。主さんのようにきちんと自分の考えを伝えることができる人は、結婚できると思う!+83
-5
-
72. 匿名 2017/08/09(水) 08:45:34
もし何かあっても
それを理由に子供を投げ出さない覚悟があるなら。
産んでからやっぱりダメだったは子供が可哀想+95
-2
-
73. 匿名 2017/08/09(水) 08:45:37
とりあえず発達障害は子供生まないで欲しい。遺伝したら子供に大迷惑だし、遺伝しなくても出来損ないな親のフォローを我が子に押し付けるバカが本当に多いから
世間も発達に子供生め生め言って脅すのやめて欲しい。繁殖の押し付けは人権侵害のモラハラ以外の何物でもないと本気で思う。
+109
-35
-
74. 匿名 2017/08/09(水) 08:46:09
精神疾患にもいろいろありそうだし、相手の状況にもよる。自分なら主治医が信頼できそうなら、意見を聞いてみるかな?ただ結婚するのは癒してもらうというより、何かと闘って築いていく修練場を設けるものだと思うよ。+35
-0
-
75. 匿名 2017/08/09(水) 08:46:22
私、子育てで苦労したからオススメしないです+42
-1
-
76. 匿名 2017/08/09(水) 08:47:06
これ男女逆だったらボロクソ言われるんだろうな+46
-4
-
77. 匿名 2017/08/09(水) 08:47:14
>>3
当たり前じゃボケ!
産まれた子に何を背負わせるの?
そうやって負の連鎖は断ち切らなきゃ
可哀想な子供が増えちゃうから
自分もきょうだい児なので
諦めた側だから言いました+43
-21
-
78. 匿名 2017/08/09(水) 08:47:21
私、精神疾患持ってるけど結婚したよ。
旦那とは発症前から付き合っていたからっていうのもあるかもしれないけど…。
主さんが聞くべきは、ガル民の意見じゃなくて主治医の意見だよ。結婚て義実家との付き合いもあるから、私は最初主治医に止められた。主さんの病気のことをいちばんわかってくれてるのは主治医だからね。
ちなみに私は少し前まで妊婦禁忌の薬を飲んでいたから、普通の新婚さんみたいにすぐ子どもを考えることはできなかった。そのへんも旦那さんになる相手ときちんと話し合えるなら、あとは当事者同士の問題なんだから、主さんがこの人となら、て思えるなら全然いいんじゃないかな。+39
-10
-
79. 匿名 2017/08/09(水) 08:47:53
躁うつ、発達障害、アラサーです。仕事は細々としています。
ネットではそういう意見ばかりなので私もグサっときています…。
彼氏は基本心配したり気遣ってくれるのですが、「この先支えていけるか分からなくなった…」と一度だけ言われたことがあって、それをずっと引きずっています。
お互いいい年だし結婚も考えていないことはないのですが、希望が見えたり消えたりしています。
彼氏には私のような人と一緒にいてわざわざ困難な人生を送るよりも健康な女性と幸せになって欲しいと思うこともありますが、やっぱりずっと一緒にいたいです。私のわがままですが…。
もやもやは消えませんね。相手次第です。+44
-14
-
80. 匿名 2017/08/09(水) 08:49:29
恋愛はいいと思います。
ですが結婚は現実です。
子育てはもっと現実です。
どうやって生活しますか?どうやって子育てしますか?
たとえ本人がそうしたくなくても子育てを放り投げる事になる場合もあります。
放り投げたつもりがなくても。
仕事柄、そうした子どもたちを何人もみました。
対人関係を上手くつくれない子どももいます。
子育ては自分がしたいからするなんて甘いものじゃありません。+88
-7
-
81. 匿名 2017/08/09(水) 08:49:42
10年以上精神科に通ってたけど結婚したら薬も通院もいらなくなったよ
病気のことを理解してくれて、自分に合った人なら穏やかに過ごせるんだなって思った+68
-9
-
82. 匿名 2017/08/09(水) 08:52:01
>>30 乙武さんは精神疾患じゃないでしょ
まあ、身体障害で 遺伝も考えると 思いきったな と思うけど+38
-0
-
83. 匿名 2017/08/09(水) 08:53:20
周りの目を気にするのなら、諦めた方がいいんじゃないかな…
周りがなんと言おうが、私は家族を作って幸せになりたい!と思うくらいでないと、結婚生活も楽しくないと思うな〜+34
-2
-
84. 匿名 2017/08/09(水) 08:53:20
親友が、精神疾患持ちで結婚して子供産んだけど、情緒不安定が続いて、自分から旦那を切ってしまった。離婚してシングルマザーしてる。結婚前より悪化しちゃった。本人も可哀相だけど何より子供が不憫でならない。+111
-3
-
85. 匿名 2017/08/09(水) 08:53:26
行事で遠足がある日には、私無理だ…。泣
パニック障害だからバスとか考えただけで気分悪くなる。+45
-3
-
86. 匿名 2017/08/09(水) 08:53:35
相手にもその家族からも理解が得られたとしても、子どもはそうはいかないよ。
まず生んですぐから不眠不休だからね。新生児期なんて一日トータルで3時間くらい眠れたらラッキーみたいな感じだよ。夜中だって何度も起きなきゃいけないし、普通の人でも育児ノイローゼ気味になるんだから初めから精神に病を抱えてる人が大丈夫かなっていう不安はあるね。
生んだらその責任からは一生逃げることは出来ないんだからね。+66
-4
-
87. 匿名 2017/08/09(水) 08:53:50
ガルちゃんのコメントを真に受けない方がいいと思います!!相手方が理解してくれて、あなたも幸せになれるならいいんじゃないでしょうか?私の知り合いに、旦那さん、息子さんがよく理解してくれて実家の家族よりも自分を支えてくれてたと話してる方がいますよ(^^)!+14
-25
-
88. 匿名 2017/08/09(水) 08:55:11
たまたま、病名がる病気になっただけのこと。
世の中には 病院行ったら?って思う人がいっぱいいます。
ねえ!+16
-23
-
89. 匿名 2017/08/09(水) 08:55:50
主や、今悩んでる人、さみしい人全員幸せになってほしい、幸せをつかんでほしいと切におもうよ。
恋愛、結婚、いいじゃない!と思う。
でも恋愛結婚出産、は精神的にすごく負担のあるものだとおもうんだよね。相手のあることだから。
人間関係ってストレスの種としては一番じゃない?
まして結婚は相手のことだけを一心に思う応援団がついてるわけですよ。
ともすれば二人を引き裂くことも辞さないほどの。
愛されて支えられて幸せ、だけで脳内を一杯にできるなんてことは長続きしない。
長続きさせるには相当の気力は必要だとおもうのね。
子育てが、ふわふわかわいい赤ちゃん時代があっという間に過ぎて、自我をもった子供との戦いになるように。
主がどの程度かわからないけど、幸せがほしくてほしくてたまらないなら、
だからこそ一度落ち着いて、自分の気持ちが一人で生きていけるくらいに自立するまで待った方がいいと個人的にはおもう。
+41
-3
-
90. 匿名 2017/08/09(水) 08:56:06
子供はやめて。治ってからにして。+50
-11
-
91. 匿名 2017/08/09(水) 08:56:14
私と義妹が偶然同じ精神疾患で長い間通院してたけど、二人とも結婚して元気な子供がいるよ
これから通院や服薬が必要なくなって普通に生活できるようになるケースもあるから、最初から諦めなくても良いと思う+20
-12
-
92. 匿名 2017/08/09(水) 08:57:35
管理したり根本的に治せばいいじゃん
癌なんかより全然マシだしなんとでもなる、+17
-21
-
93. 匿名 2017/08/09(水) 08:57:41
私、ハタチから三十路になる今まで色んな精神疾患を患ってきました。鬱病、適応障害、不安神経症、PTSDなどなど。直近だと強迫性障害になり3月から薬飲んでましたが先生や主人のサポートもあり、だいぶ良くなり薬は先週から飲んでません。
主人と結婚する際、主人の祖母と義父に反対されてました。理由は私が精神疾患だからです。交際してる頃は私も主人の家族とは仲良くしていたのですが、いざ結婚するとなったら義父に『精神病とは結婚はダメだ』と。義母も鬱病なので自分の息子にまで苦労させたくなかったんでしょうね。でも主人の強い意志により色々ありましたが結婚できました。来年で結婚10年目です。長文失礼しました。+39
-18
-
94. 匿名 2017/08/09(水) 08:57:47
理解のある相手と結婚できるなら+25
-1
-
95. 匿名 2017/08/09(水) 08:57:55
>>88病名がある の打ち間違いでした
ごめんなさい。+6
-1
-
96. 匿名 2017/08/09(水) 08:58:30
パートナーも精神疾患なら別にいいと思う。+11
-22
-
97. 匿名 2017/08/09(水) 08:58:40
ご主人の鬱をきっかけに、本人も精神を病んでしまった友達がいます
子供二人はお祖母ちゃん家に預けっぱなしで丸二年
仕事も辞めて家に夫婦でひきこもり
悲惨すぎて連絡もとれない…
+92
-0
-
98. 匿名 2017/08/09(水) 08:58:46
>>89 たしかに!+2
-3
-
99. 匿名 2017/08/09(水) 08:58:49
相手がそれを受け入れてくれてたらいいだけの話。
ガルちゃんのコメントなんて偏見の塊
よそでは言えないことを、たった数人が大声でわめいてると思ったほうがいい+31
-12
-
100. 匿名 2017/08/09(水) 09:01:18
相手が受け入れてくれるなら何も問題ないのでは?
それを言ったら一生治らない持病持ちの人なんて結婚論外ってなるよw
精神病は治るかもしれないけど、持病は基本治らないし。
全ては相手次第だと思う!+24
-7
-
101. 匿名 2017/08/09(水) 09:01:59
人は自分の物差しでしか判断しない
その物差しは人それぞれ
相手が決めることであり
自分が決意する事
環境が変わればではなく
自分の物差しが変われば環境が変わる
良い物差しを持っている人と
巡り会うといいですね+22
-0
-
102. 匿名 2017/08/09(水) 09:02:50
恋愛・結婚はいいと思うよ!
出産はよく考えて。
妊娠中はマタニティーブルーというか、普通の人も不安定になる時もある。
出産後、どうしても夫は仕事で留守がち、育児放棄・虐待など心配です。実母などの協力者がいないとむずかしいのでは。+57
-1
-
103. 匿名 2017/08/09(水) 09:03:09
遺伝するからねぇ+35
-4
-
104. 匿名 2017/08/09(水) 09:03:09
男は金って思ってる女性が多いから精神疾患のある甲斐性無しの男の結婚は難しいと思います
逆に言うと精神疾患のある女性も難しいんじゃないのかな
+39
-3
-
105. 匿名 2017/08/09(水) 09:04:46
精神疾患の人が結婚ってことは専業主婦許してもらえてるってことだよね
どんだけ度量が大きいんだろう、羨ましすぎる…+34
-12
-
106. 匿名 2017/08/09(水) 09:05:15
自分が上から目線になれて、気分良く見下せるような存在が欲しい人間って世の中に沢山いますからね。
そういう奴が「ガルちゃんの意見なんて信じちゃダメだよ!信じる気持ちがあれば乗り越えて行ける!」とか、不幸の道に誘導しようと画策してるのを見るとチャンチャラ可笑しくてたまりません。
他人に自分と同じ苦労をさせたくてたまらず、仲間にしたくて必死に引きずり込もうとする一部の人の闇が怖い。
世間体をダシに底辺を増やそうと啓蒙を続ける人間って、リアルでもネットの世界でもウジャウジャ居るよね。どれだけ人の不幸は蜜の味なんだよと思う。+10
-15
-
107. 匿名 2017/08/09(水) 09:05:56
子供に迷惑かけなければいいんじゃない?
自分は忘れても子供が覚えているよ。精神疾患だから仕方ないって子供が気を使わなきゃいけないの?
ちゃんと育てられないなら産むな。
病気を理由にダラけるな。子供はちゃんと見ているよ。その通りに育つよ。+67
-4
-
108. 匿名 2017/08/09(水) 09:07:12
>>99 偏見じゃなくて現実+27
-4
-
109. 匿名 2017/08/09(水) 09:07:32
恋愛も結婚もしていいと思うけど、子供が欲しいなら疾患の種類にもよると思う。
病気によっては遺伝する事もあるし精神疾患の部類に入るかわからないけど、鬱でさえ遺伝するし。ちなみにうちの旦那の家系に鬱の人いて旦那も予兆あるし、、、。そんな事考えたら恋愛や結婚をしても子供は諦めて2人で楽しく生きていったほうが楽なのかも?
子供いたらトラブルのたびに、対応で神経すり減らすし、、、何もない人でもそうだから。+28
-2
-
110. 匿名 2017/08/09(水) 09:07:56
>>32
その現実を身にもって体験してるならまだしもそうでないならそう言う資格はない+3
-7
-
111. 匿名 2017/08/09(水) 09:08:21
子供は作るべきじゃないなぁ
自分の親が精神病だったらって想像してみよう?+74
-6
-
112. 匿名 2017/08/09(水) 09:08:53
精神疾患同士で結婚しても支え合えれば良いけど、調子を崩したときに共倒れになりそう+49
-1
-
113. 匿名 2017/08/09(水) 09:10:47
ADHDも精神疾患ですか?+6
-17
-
114. 匿名 2017/08/09(水) 09:10:56
薬の種類にもよるんだろうけど、断薬してから一ヶ月以上過ぎたら子作り大丈夫って主治医に言われたよ+11
-5
-
115. 匿名 2017/08/09(水) 09:11:34
相手が理解してくれてるなら結婚は誰かに批判されるような事じゃないと思うけど子供はよく考えた方がいい
いくら夫に理解があっても現実問題夫は仕事もある中で子育てが出来るか。
私の子供の学校に不登校の子がいるんだけど学校に来られない理由がお母さんのお世話をしたい(しなきゃいけない)から
お母さんが精神的なご病気で家事が出来ないらしい
で、もう死にたいとか私なんて必要ないみたいな事を言うから目を離すのが怖いんだって
小学生だよ
低学年の時から度々学校を抜け出して家に帰っちゃう事があったんだけど、その時も前日や当日の朝母親が情緒不安定で心配になったとか。
子供を持つことを考えるならどちらかの親と同居するなり、自分が不安定になった時にも子供がちゃんと育つことの出来る環境が必要だと思う
+86
-1
-
116. 匿名 2017/08/09(水) 09:11:42
>>77
きょうだい児って何?障害児のこと?
そりゃ人様にボケなんて暴言吐くような奴に子供は育てられないし男も寄り付かんわなww+6
-26
-
117. 匿名 2017/08/09(水) 09:13:09
諦めた方がいい事はない。
ただ、ご主人になる人、その家族の理解と協力が必要だよ。
特に、治したいと強く思うなら。
理解が出来ない人を周りに増やしたら治るどころか悪化しかしないからね。
子育ても協力があればどうにでもなる。
でも協力がなければ、逆に自分を追い込む事になるから。
なんでもそうだけど、病気は自分一人ではなく、病院の先生、自分、周りの理解と協力が一番大切だからね。+10
-4
-
118. 匿名 2017/08/09(水) 09:13:57
適応障害でしたが結婚して2児の母です
専業主婦になり落ち着いてます
夫に感謝してます
+23
-14
-
119. 匿名 2017/08/09(水) 09:14:03
発達障害は遺伝するって事を知らない人ってまだまだ多いですよね。だから子育てに希望を持って生んじゃったのはいいけど、子供は残念ながら自閉で、しかも自分の障害も悪化してしまったって人を知ってます。
因みにその人は子供を生まなきゃ一人前になれないと本気で信じてるような人でしたが、家はゴミ屋敷で子供は放置子。夏休みはクラスメイトの家をタカり歩いた挙句、盗みをやったので子供は児相送りになってました。
精神疾患は知らないけど、メンヘラの親の元に生まれるとか罰ゲー過ぎて笑える。
アダルトチルドレン育成するとか馬鹿親の虐待だろ。+75
-11
-
120. 匿名 2017/08/09(水) 09:14:13
最終的には結婚も子ども産むことも本人の自由なので好きにすればいいと思うけどね。
うちは親が疾患持ち、私は特に何もないと思うけど兄弟は親よりひどい疾患。
私は親元は早々に離れて1人でしばらく楽しく生きてこれたけど、今度は年老いた親+この兄弟の存在に悩まされてる。
親がいなくなったらどうすんだ?と。
今は自分が結婚すること、子どもが小さいうちのことくらいしか考えられないと思うけど、長い目で見て将来的にはこういうこともありうるんだよ、こんな風に子どもが辛い思いすることもあるんだよってことも知ってて欲しい。+55
-0
-
121. 匿名 2017/08/09(水) 09:16:37
メンヘラってさ、何でいつも他人に集って頼る前提なの?+40
-14
-
122. 匿名 2017/08/09(水) 09:17:12
>>100
いや…持病とは違うんじゃない?
仮定だけど、持病でも心や判断力や気力はそこそこ波はあっても問題ないわけでしょ?
精神に治療がいるほどの波があるって家庭を営むには大きなリスクだとおもうよ?
持病は管理すれば家族には物理的な影響だけですむけど、精神の病は夫の気力を奪ったり共依存になったりして仕事に影響でることもあるじゃん。
+19
-1
-
123. 匿名 2017/08/09(水) 09:17:19
>>113
ADHDでググればすぐわかるのに…+18
-1
-
124. 匿名 2017/08/09(水) 09:20:17
>>100
精神病はただの持病とは違うからね。他人の精神蝕むし伝染するから。
運良く結婚ができても子供は育てられないと思うよ。人格形成する幼少時代に肝心の親が病んで荒れてたらほぼ確実に可哀想な人生歩ませることになる。
あと精神病だってものによっては一生薬飲み続けなきゃならないのだってあるよ。割とポピュラーなうつ病だって下手したら何十年も付き合わなきゃいけない。
心疾患とかがんとかのいつ死ぬかわからない、治らない持病を持ってる恋人と円満にやってる人は何人か知ってるけど精神疾患持ちの人と付き合って幸せに無事過ごしてる人って見たことない。そういうことなんだろうね。+39
-14
-
125. 匿名 2017/08/09(水) 09:23:09
母親が精神疾患持ち。私を産む前からだった。
波があるから、ろくに子育て出来なくて、お父さんは仕事が忙しい人だったし、私はお婆ちゃんに育てられたようなもの。
母親も一生懸命やりたい気持ちはあったと思うけど。
いっぱい振り回されたし、いっぱい悲しい思いしたし、ずっと寂しかった。
お父さんは仕事と母親の心配で、常にクタクタだった。
ある程度、良い状態まで快復してから子供を産んだ方が、自分の為であり旦那さんの為であり子供の為になる
+73
-2
-
126. 匿名 2017/08/09(水) 09:24:53
でも案外精神疾患の人って男いるんだよね。
支えてやらなきゃ!って思うみたい。
で、共倒れになったり、逃げちゃったり。
軽い鬱くらいだったら大丈夫だろうけど、
がっつり通院してる人が結婚して、なんかいろいろ問題起こすケースが私の周りでは二人いた。+58
-2
-
127. 匿名 2017/08/09(水) 09:26:06
看護師で働いていた頃、ストレスと不眠で抑鬱と診断されました
半年休職しその後結婚し退職しました
今は専業主婦です
毎日こんなにのんびり過ごせて幸せです
+38
-10
-
128. 匿名 2017/08/09(水) 09:27:10
>>116
やめなさい、八つ当たりは見苦しい。+4
-10
-
129. 匿名 2017/08/09(水) 09:31:16
結婚はいいけど子供はやめた方がいいかな
母親がキチガイメンヘラでめっちゃ苦労したよ
高校卒業と同時に家飛び出して縁切った+70
-3
-
130. 匿名 2017/08/09(水) 09:33:45
>>11
義実家が理解…義実家は迷惑です…
子供は作った2人が、協力して育てていくものです。+32
-1
-
131. 匿名 2017/08/09(水) 09:34:39
私も両親に恵まれずに育ち、普通の家族に憧れて結婚出産しました。
が、普通の家族のやりとりや母や妻としての役割が分からない為、理想と現実の差に愕然とし当然結婚生活もうまくいかず2年で離婚。
ただ一つの信念は我が子に対する愛情だけでした。
数年後に子供を連れて再婚。同じ失敗を繰り返さないように、一に子供、ニに子供、三に夫、自分はその次というように忙しく生活をしていたら自分の心の闇に囚われなくなってきました。
現在、上の子は高校生で思春期と大学受験真っ只中。下の子は小学生で発達障害真っ只中。夫、義理両親とも良好。
子育て大変だけど、私は幸福です。
普通を手に入れるのは想像以上に過酷ですよ。
多少理不尽なことに耐えられる覚悟があるなら、飛び込んでみて下さい。
+11
-13
-
132. 匿名 2017/08/09(水) 09:36:22
職場を変えるとか、毒親を切り離すとか、
そういうことで好転するようなものであれば
結婚は問題なく出来るだろうけどね。
ここで、私も疾患があったけど幸せになれましたー!あなたも!大丈夫!みたいなコメントしてる人いるけどさ、疾患は人それぞれだよ。
恋愛はほんの少しの思い込みや願望が暴走しただけでもトラブルになるんだし、
本能的に求めるものではあるけど、
コントロールの危うい人が踏み込むには危険だよ。
+33
-3
-
133. 匿名 2017/08/09(水) 09:37:24
>>131
発達障害持ちの子供本人はどうなんでしょうね。自分さえ幸せならそれでいいとか流石メンヘラ脳だなと思う。+27
-9
-
134. 匿名 2017/08/09(水) 09:39:21
結婚後に病むことだってあるよ。関係ないよ。自分が望むなら結婚して相手との相互理解で乗り切っていく努力が必要だよ!+10
-8
-
135. 匿名 2017/08/09(水) 09:40:58
鬱パニック解離性障害諸々
だけど恋愛、結婚したよ
ただ、長期間の薬服用や自分の状態を考えて子供は作らないって決めたよ
産めば変わるって周りは言うけど無責任な言葉だから無視
変わらなかったら?
酷くなったら?
って可能性もあるからそこは結婚する時主人に納得してもらいました+25
-4
-
136. 匿名 2017/08/09(水) 09:41:19
いろんなご意見が書き込まれてるけど、あまり決めつけもよくないし疾患の内容にもよるのでは?+24
-0
-
137. 匿名 2017/08/09(水) 09:42:12
精神疾患でだけど結婚したって方、
全然結婚出来るよ‼って
たくさんコメントされてるけど、
そういう方、相手の方が精神疾患で、
いつ仕事を失って自分が養わなきゃいけないリスクがあっても結婚出来ますか?
悩んだり出来ないならおかしいよね。
結婚て自分だけが安心を得るためのものじゃないよね。+44
-5
-
138. 匿名 2017/08/09(水) 09:42:17
私の周りには結婚してから精神が安定した方もいますよ。+27
-3
-
139. 匿名 2017/08/09(水) 09:42:29
精神疾患持ちですが結婚して小さな子供も2人います。
幸い、旦那が病気に理解を示してくれているので結婚は問題なくできました。
子育てに関しては現在奮闘中なので先の事はわかりませんが、今の所問題ありません。患っている疾患や程度にもよるのかなと思います。私の場合は妊娠中は投薬もしなくても問題ないというところまで回復してから妊娠出産しました。
大変なこともあるけれど、今のところは子供たちも他の子達と変わらずに育てられているとおもっています。+20
-2
-
140. 匿名 2017/08/09(水) 09:43:29
精神科で勤務しています。
私個人の意見ですが、
恋愛、結婚は主さんとお相手の方の考えですが
子供となれば考えて頂きたいです。
精神疾患の種類にもよりますが、
ボーダーや統合失調症は遺伝、育てて行く上でのお子さんの苦労を考えると可哀想だなと思ってしまいます。
育児放棄、虐待等に繋がる事が多く、その様な事を身近で見ているだけ少しだけ頭に置いておいてもらいたいです。
子供を産むなってどうなの?とか書いてる人が居ますが、結果虐待に繋がったらやっぱりね。って手のひら返しするんでは無いでしょうか…+82
-7
-
141. 匿名 2017/08/09(水) 09:43:56
>>138それはそういう人もいるだろうけどさ。+15
-0
-
142. 匿名 2017/08/09(水) 09:45:12
煩悩を断ぜすして涅槃を得るなり。
依存せずに、辛いながらも頑張ってるなら
何も問題は無いと思いますよ。
私は薬をやめたら、治りました。+13
-4
-
143. 匿名 2017/08/09(水) 09:45:34
>>134
結婚前にわかっていることと結婚後におきることでは全然違うよ。とくにがるちゃんでは相手の親兄弟に精神病や障害者がいるだけでも負担だって言ってる人多いのに。+39
-0
-
144. 匿名 2017/08/09(水) 09:45:39
そういう苦難も支え合うくらいの気持ちでなきゃ結婚に進まないから大丈夫。いい人がいたら話し合えばいい。+6
-0
-
145. 匿名 2017/08/09(水) 09:47:20
だからさー、私も精神疾患があったけど幸せになれましたコメントはあくまでその人のケースでしょ。
そういうの、読んだら期待して辛くなる人もいるんじゃないの?
なんで私は?とか。
こういうコメントも薄く自慢のひけらかしだよね。+57
-10
-
146. 匿名 2017/08/09(水) 09:47:48
>>137 それって精神疾患に限らずなにか持病があれば同じだし、健康状態のリスクは誰しもが抱えていると思う。結婚相手だけでなく自分自身さえも。
+4
-3
-
147. 匿名 2017/08/09(水) 09:49:35
>>140
精神疾患の人に子供を求めるなって事を言うのは如何なものか?傾向があるって事でしょ?
全ての子が遺伝するの?
完璧な人を求める事事態履き違えてるよ。+5
-24
-
148. 匿名 2017/08/09(水) 09:50:46
まだなにも起こっていないうちからアレコレ知らない人たちが言うのってどうなのかな。。。+9
-12
-
149. 匿名 2017/08/09(水) 09:51:04
>>138
そりゃ働かなくて良くなれば精神安定もする+26
-3
-
150. 匿名 2017/08/09(水) 09:51:16
>>122
私もそう思う。同じ障害者でも身体障害は世間に受け入れられてるけど精神疾患は違う。
全てを司る頭や心が不自由なのと身体だけが不自由なのとでは大きく差があると思う。
物理的なケアの方がよっぽど楽だよ。+50
-2
-
151. 匿名 2017/08/09(水) 09:52:36
幸せにしてもらえた人、どうやって惚れてもらえたか、出会いとか教えて欲しい+7
-6
-
152. 匿名 2017/08/09(水) 09:53:41
両家の理解や協力は必須だと思う
知り合いの両親は母親側精神疾患家系で結婚大反対されて半ば駆け落ちみたいに結婚したらしいけど、結局悲惨なことになったみたい
DV借金酒飲みのとんでもない父親は自殺、母親はひどい躁鬱病になって十年近く病院生活の後他界
精神疾患だけが関係してるわけではないと思うけど、両家や周囲から反対された結婚ってやっぱり良い結果にはならない気がする+30
-0
-
153. 匿名 2017/08/09(水) 09:53:43
私は当時の病気はうつでしたが、逆に何もできなくなり、健康だったら頼らなかった人に頼るようになり、
親しくなり結婚しました。
今は双極性障害Ⅱですが、年金、手帳手続きもろもろ旦那に手伝ってもらいやっとできています。
もちろん今の生活も。
だから、諦めることはないと思いますよ。+5
-25
-
154. 匿名 2017/08/09(水) 09:54:23
仕事は辛いけど育児はしたいとかもうね+44
-3
-
155. 匿名 2017/08/09(水) 09:54:52
>>132
精神疾患の人は働けないんだから自力で幸せになるのは難しい
人に養ってもらえてはじめて幸せになれる+8
-20
-
156. 匿名 2017/08/09(水) 09:55:28
自分がどうしたいか、家族やお相手がどういう考えか、それが大事。
まぁ結局は自分の中で決まってると思う。
「大丈夫」って言われても→「でも~ やっぱり~」って思う人は、
「ムリ!やめときな」と言われたら→「そうだよねー」ってなるし。
それでも結婚したいし、努力する気持ちの人は逆の場合もあるし。+5
-0
-
157. 匿名 2017/08/09(水) 09:56:08
がるちゃんの意見を鵜呑みにしちゃう辺り、もう少しメンタル強くなれるようにしてから結婚したほうがいいかも。+25
-1
-
158. 匿名 2017/08/09(水) 09:56:32
>>121
養ってもらえないと生きていけないから+5
-2
-
159. 匿名 2017/08/09(水) 09:59:02
前に、奥さんが若いときから鬱で
年取って痴呆も加わり旦那さんが疲れはて心中した事件があったよね。
辛いのは病気の本人だけじゃない
周りもそれ以上に疲れてる。
+50
-1
-
160. 匿名 2017/08/09(水) 09:59:26
私も鬱ですが、結婚はしてます。
結婚してから鬱になったので。
残念ながら気質やメンタルは遺伝が大きいです。
もちろん遺伝だけではなく、遺伝プラス環境なんだけどね。
でも他の子より病気になる可能性が高いので私は子供は作らないです。
辛いのを誰よりも知っているので。+40
-2
-
161. 匿名 2017/08/09(水) 10:00:18
自己愛よりはマシだけどね+18
-1
-
162. 匿名 2017/08/09(水) 10:00:51
私の場合だけど単純に自分以外の者と関わる気力や体力がもう残っていない(結婚、出産してません)
病気が酷くなる前は与える事が好きな自分だったのでそれができない今他人から何かしてもらったり迷惑かける状態が常だと罪悪感が付きまとうしそれがストレスになり楽しめないと思ってる
あとガルちゃん見てても思うのが同じ精神疾患であっても元からの性格によって周囲との関わりってかなり変わってくると感じる(大きく分けると構って欲しくて寂しがりなタイプと放置しておいてほしいタイプ)+30
-0
-
163. 匿名 2017/08/09(水) 10:02:05
>>1
自分はどうしたいの?
相手次第じゃない?
人に聞く事では無いと思うけど...。
病気だからと、病気のせいにしてたら
何も出来ない気がします。+8
-1
-
164. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:14
知り合いが精神疾患。旦那は亡くなってる。一時期治ったと思ってたら、娘が赤ちゃん産んで引っ越しして環境が一変。そしたら再発。娘は母親の事と赤ちゃん両方見なきゃいけないし大変な思いしてる。
娘は治ったと思って娘の面倒とか見てもらおうと思ってたみたいで。
子供は本当に苦労するよ。
酷だけど弱い人は産まないでと思う。+55
-2
-
165. 匿名 2017/08/09(水) 10:04:49
>>133
親として苦しいし、子供も苦しんでますよ。
ただ、現実を受け入れ療育センターに通い、学校の先生方や学童の先生方と何度も話し合いをしました。
多動だったのですが、今は療育が良かったのかトラブルも無く元気に過ごしています。
知能指数は標準より高いです。
ただ安心は出来ないので、いつも見守っています。
本音は辛いですよ。私だって精神力があるわけではないですから。
けど、不幸ではないです。+8
-10
-
166. 匿名 2017/08/09(水) 10:05:16
正直、多分精神疾患持ってるのに一家で気づいてなくて病院にも行かず、周りに迷惑かけまくってる家庭もあるから。相手が受け入れてくれて何があっても対応出来る状態なら、結婚も子供も諦める必要は無いと思うけど。お金は絶対無いと駄目だよ。何を解決するにもお金って正直必要だからね。
そういう友達、私の周りに居るけど子供も立派に育ってるし、家庭もちゃんとしてるよ。
精神疾患に気づいてない家庭の方が余程厄介な存在になってる。
+35
-1
-
167. 匿名 2017/08/09(水) 10:06:01
私は20歳の頃、双極性障害になり15年目です。
脅迫性障害と境界性人格障害も持ってます。
男の人とお付き合いした事もありますが、
人とお付き合いすると、心に負担がかかり
病状がわるくなり、別れる(ふられる)
をくりかえしてます。
入院も3度程した事があります。
今は寛解してますが、
またいつ病状が出るか不安です。
私は祖父と伯母が自殺してます。
もう1人の伯母は統合失調症です。
自分も母親に、なんで私を産んだの?
って最低な事を何度も言ってきました。
この遺伝子を残したくないし、
子供が精神疾患を持ってたら
申し訳無さすぎて、子供を産むきにはなれません。
また、私自身、子供は育てられないと
思ってます。
ストレスで悪くなるのは目に見えてるし、
子供は苦しい幼少期(人生)になるでしょう。
なので、私は産みません。
20代の頃から決めてます。
他の精神疾患を患ってる方に産むなとは
言いません。
ただ、程度によるとは思ってます。
病状が重いのに産みたい。
それはただのエゴだともおもいます。+74
-2
-
168. 匿名 2017/08/09(水) 10:06:05
こういうトピってなんの意味があるの?
「諦めないで」って言われたいんでしょ?
めんどくさいわ。+50
-7
-
169. 匿名 2017/08/09(水) 10:08:00
もう性格的に真面目すぎるんだと思う
こういう意見も真正面から受け止めて諦めたほうがいいのかな?と考えるのがもう
自分を追い込んでる。なるようになる!精神的に病んでいて相手が「しんどいな」と思ったら別れるだろうし、まだ相手がいない段階で悩んでも仕方ない事だよ+9
-1
-
170. 匿名 2017/08/09(水) 10:08:28
精神疾患の程度にもよるけど改善するぞという気持ちがないなら家族は苦しむと思う。
疾患のない人でも「私はこんなに苦しいのに…あなたは!」という考えの持ち主だとご近所付き合いすら辛い。+36
-0
-
171. 匿名 2017/08/09(水) 10:08:33
「やめとけ」と言われるのは2パターンあると思う。1つは嫉妬や冷やかしなど他人事からのやめとけ、もう1つは、本当にその人の事を思ってのやめとけ。
主さんの場合、後者の事が多いと思うな。
それを押し切って進むには、強い意志と覚悟が必要だと思う。ここでスレ立ててるという事は、主さんにも迷いや悩みがあるんだよね。理解のあるパートナーならいいと思う。パートナーの実家の方からも理解があるとなお良いよね。
でも、多くの人が言っているように、子供はよーく考えて覚悟決めて、サポートや逃げ道確保してからの方がいいと思う。
母親が精神疾患ってつらいよ。
こちらも精神引っ張られるし、家に友達来て欲しくなかった。+34
-1
-
172. 匿名 2017/08/09(水) 10:09:10
子供はやめた方が良いよ。+26
-6
-
173. 匿名 2017/08/09(水) 10:09:20
>>3
遺伝する精神病があるからね 遺伝したら苦しい+32
-2
-
174. 匿名 2017/08/09(水) 10:09:24
女って本当に情けないよね
ガル民が情けないだけか+6
-17
-
175. 匿名 2017/08/09(水) 10:10:17
人に意見求めるなら
結婚はやめた方が良いです。+17
-2
-
176. 匿名 2017/08/09(水) 10:13:13
主の様な人が結婚も出産も諦めなきゃならないなら、生活保護者も諦めれよと思うが。+12
-4
-
177. 匿名 2017/08/09(水) 10:13:34
精神疾患の種類にもよる。
結婚なり子供なり、苦労するのは1番に家族なり子供です。
酷いと人生めちゃくちゃにされます。母親が精神疾患ありですが、過激な言葉になりますが、今すぐ死んでもらいたいって思ったことは何度もあります。
そのぐらい、家族は切羽詰まってしまいます。
結婚したとしても、相手や相手のご家族にはしっかり理解と覚悟をしてもらって下さい。
子供も、自分が自立して一人になった時に養っていけないと思ったら、作らないで下さい。子供の精神を不安定にさせない覚悟でいてください。
+52
-1
-
178. 匿名 2017/08/09(水) 10:14:04
結婚やめたら一生働かなきゃいけないじゃん
大事に飼ってもらうためにがんばらなきゃ+2
-9
-
179. 匿名 2017/08/09(水) 10:14:48
>>173
残念だけど、鬱病も遺伝あるよ。
薬学部だけど、授業で習いました。
そういう私も母親が鬱で私も少し似ています。
+54
-1
-
180. 匿名 2017/08/09(水) 10:15:23
結婚出産してから精神疾患発症する人もいる。
+19
-0
-
181. 匿名 2017/08/09(水) 10:19:57
兄が精神病で入院してた方と結婚。
生まれた子供は自閉症。
二人の喧嘩、罵り合いが酷い。
たまに、子供預かってくれと電話。
勘弁してよ、もう、絶対嫌ー!+43
-1
-
182. 匿名 2017/08/09(水) 10:22:35
結婚して安定したら良くなる人もいるし。相手がそれでも良いと言ってるならいいと思うよ+6
-3
-
183. 匿名 2017/08/09(水) 10:23:24
>>180
逆もある+7
-1
-
184. 匿名 2017/08/09(水) 10:25:09
友達重度鬱で薬飲みまくってたけど妊娠をきっかけに薬止めて結婚したけど、出産後の今のところなんとかやってるみたい。+6
-5
-
185. 匿名 2017/08/09(水) 10:25:24
結婚=子作りでもないんだから、精神病でもいいって相手なら恋愛でも結婚でもしていいよ
それは迷惑も何も全て相手が受け入れてるんだから
夫婦二人でなんとかやってる人達もいるし
子供は治してからかな+28
-1
-
186. 匿名 2017/08/09(水) 10:25:42
精神疾患の有無に関わらず、結婚するかしないかをまず決めるより、「この人となら上手くやっていける」と思える人に出会うのが大事だと思う。
疾患と診断されなくても、誰しも多少は精神不健康。つまり、一生通して精神の絶対的な健康が約束されるような人はいない。+28
-0
-
187. 匿名 2017/08/09(水) 10:26:52
こういうところにきちんとした文章で自分の気持ちを伝えて、人の意見も聞ける人は大丈夫だと思う
松居一代みたいなタイプは正直やめて欲しい+12
-5
-
188. 匿名 2017/08/09(水) 10:27:32
わたしうつ病と診断されましたが恋愛なんてとてもしたいと思わないです
ネットを見れるようになったのも最近やっとって感じです
恋愛しようと思えるくらいの人がうらやましい
普通の日常生活を取り戻して何年も再発がなく自立できたときに考えればいいんじゃないですか+22
-0
-
189. 匿名 2017/08/09(水) 10:28:07
精神疾患のある母親に育てられました。
精神疾患あるのに3人も産んで、唯一娘の私がずっとサポートしてきました。
診断はありませんが自分も精神的に弱いので子どもを産んで良いのだろうかと悩んで悩んで六年目です。
疾患の重さにもよりますが、子どもを一人にする、誰かに助けてもらえるよう自治体などに手配をしておくなど勉強したり対策を練っておけば私でも子どもが持てるのではないかとも思います…+13
-2
-
190. 匿名 2017/08/09(水) 10:29:08
>>176
ナマポも子作りなんかしなくていいし誰もナマポに子作りしてくれなんて頼んでないし
子育てはできるけど働けませ~んが人権人権でごね得なこの国でまかり通ってるだけで、
アメリカなんかは保護に堕ちたら子作りは禁止だからね
少しはアメリカを見習え
+44
-1
-
191. 匿名 2017/08/09(水) 10:32:04
その病気と一生付き合っていかなければいけないのなら
“なし”です
周りで 幸せに というより 普通に暮らせてる人がいない
それどころか 言い方悪いですが 同じような子が生まれ育ち
その人も子供も苦しみ続けています
二次災害は確実に防げますから “なし”です。
きつくて すみません+34
-4
-
192. 匿名 2017/08/09(水) 10:32:40
夫婦のどちらかが精神疾患になると、離婚する人が多い。
それほど支えるのは大変なんだと思う。
知り合いで鬱病になった人は実家に戻されて離婚されたよ。
家事も育児も出来ないし、激務の旦那さんが帰ってからほとんどしてて睡眠時間3時間だったから。
限界だったんだと思う+35
-0
-
193. 匿名 2017/08/09(水) 10:33:46
夫の妹が精神疾患で通院してたけど結婚して子供3人産んでしっかり家事育児こなしてるから、義両親の理解もあって結婚反対されなかった
私も今年、障害者手帳を返納したよ+7
-8
-
194. 匿名 2017/08/09(水) 10:33:55
というか、そもそも子供を産めば幸せになれるってわけでもないしさ…主さんは子供が居る明るい家庭に憧れるんだろうけど、明るい家庭にできるかは主さん次第なんだから、自分の病状をみて決めるしかないと思う。
子供を産んで逆に不幸になったり辛い思いすることだってある。
とにかく出産=幸せみたいな固定観念を1回捨てた方が良いと思う。
一般的な幸せの形よりも自分にとっての幸せの形を探した方が良いよ。
私もうつ病持ってるけど、自分が幸せになるために今は子供産むつもりは無い。+43
-0
-
195. 匿名 2017/08/09(水) 10:36:19
周りに迷惑かけなければいいけど
大抵は迷惑かけるでしょ
問題が起きても本人は〜だから仕方ないって悲劇のヒロインを気取って何もしない
後始末をするのは決まって他の人
周りの人が気を使うことを、本人は当然と思ってるからタチが悪い
泣いたりパニクってればいいと思ってる人を何で歓迎しなきゃいけないのよ?+19
-1
-
196. 匿名 2017/08/09(水) 10:36:32
看護師です。恋愛結婚は法律で認められてるのだから 2人が決めればいい事だと思います。ですが、子供を持つ事には反対です。2人の時間を大切にして、その先は考えないで欲しい。悲惨な子供達を何人も見て来ました。精一杯の愛情だけでは子育てはできません。酷い事を言う様ですが、現実にしっかり向き合うべきです。+70
-5
-
197. 匿名 2017/08/09(水) 10:37:32
旦那様と、義家族が受け入れてくれるなら
いいのではないでしょうか?
私も精神疾患があり
付き合う前から伝えていたので
理解してもらってるつもりでしたが
実際は、理解してるという言葉だけで
全体的な病気の内容については
あまり把握してくれてなかったので
結婚後、子供が出来てから
何かある度に、お前の病気のせいだとか言われて
姑に私の病気の事を近所中、親戚中に言いふらされ、たくさん傷付きました
病気とは関係ない事でも、私の病気の事を持ち出して色々言われました
色んな事があるだろうと覚悟はしていても
やはり辛い事が多くありました
どんな事があろうと、夫婦がしっかり信頼しあっていれば乗り越えられると思います
私の子供にも元々の性格的な遺伝はありますが
今は心配するような事はありません
とにかく本当の覚悟が必要だと思います
+3
-10
-
198. 匿名 2017/08/09(水) 10:39:54
一生薬を飲み続けないといけないし、完治もしない
薬の面からもだし、病気の面からも子供は望んでいません。こんな不安定な精神状態で子育てする自信もないし。
ただ、親をはじめとする周りの期待に応えられないのはとても辛いです。孫を楽しみにしてますから。
私が選んだことだし、子供は期待に応えてつくるものではないとは分かっているのですが…+9
-1
-
199. 匿名 2017/08/09(水) 10:40:10
過去に精神疾患同士で付き合ったことがあったけど散々だったよ
相手は女遊びし放題で嘘ばっかりで頻繁に別れ話されて、いざ別れを承諾した途端に別れるなら死ぬ死ぬ言い始めて、自傷写真送り付けてきたりさ
私は他の人と結婚して病気もすっかり良くなったけど、病んでる同士は本当にしんどかった+28
-0
-
200. 匿名 2017/08/09(水) 10:42:44
ある程度自立して行ければ大丈夫だと思うけど、
相手に頼る面が多すぎて負担になった場合、
一緒にいるのは厳しいと思う
精神的な病気に限ったことではないけど+8
-0
-
201. 匿名 2017/08/09(水) 10:43:05
夫は大人の男性で自分で決めて付き合うし夫に頼りまくっててもぶつけまくっててもいいんだろうけど、子供は自分で決めてないし頼られたりぶつけられたら潰れちゃうよね
子供は無力だから逃げることすらできないしそうやって病んでいって苦しむことになるんだよ
結婚するなとは言わないけど子育ては結婚とは大違いだから、治らないならやめた方がいい
大人の男性ですら支えきれずに逃げることだってあるのに+45
-2
-
202. 匿名 2017/08/09(水) 10:45:09
相手が、それでも良いからと本当に理解した上で
望んでくれるなら、良いんじゃないかな
本当に理解してるならね+4
-2
-
203. 匿名 2017/08/09(水) 10:45:42
「子供を生んだら幸せになれる」と根拠なく信じてるメンヘラってたまにいるよね。+63
-5
-
204. 匿名 2017/08/09(水) 10:46:41
子持ちの友達とかと遊んでみたりすると自分に子供を育てられるだけのキャパはないなと痛感するよ。+15
-0
-
205. 匿名 2017/08/09(水) 10:46:58
夫と義両親の理解と協力があって、結婚後は同居しながら専業主婦してる
義両親は定年退職後、趣味の習い事に行ったり頻繁に遠方に旅行に行くから、私が家にいたら助かるらしい
今はもう薬は飲んでないけど、長期で服薬してたせいか子供が出来にくいみたいで不妊治療中だよ+3
-4
-
206. 匿名 2017/08/09(水) 10:48:23
>>203
子供を産んだらじゃなくて仕事しなくてよくなったらだよ+3
-3
-
207. 匿名 2017/08/09(水) 10:49:02
うちの兄はほんとに優しくて家族も誰にも反対されずに精神的な問題を抱えてる人と結婚したけど、結婚してから豹変したし、お嫁さんの家族も精神的な問題があって大変だった
結局は兄を置いて去っていったよ
好きなら結婚すればいいと思う
でも優しい人を不幸にしないで+44
-2
-
208. 匿名 2017/08/09(水) 10:49:20
精神疾患は残念ながら遺伝するんですよね…
統失の患者の生育歴作るとかなりの確率で兄弟や親兄弟にも発症者や発達障害がいることが多いです
統失や鬱自体も発達を先天的に持ってる人多いです
発達は知能に問題なく、国立大とか出てる人もいるから本当に厄介 本人が気付いてなかったということ沢山いるし、自覚もなければ指摘も出来ない
そしてそういう人に限って家族患者の障害が認められない人が多くて大変
勿論、環境素因も大きく作用するのでそれが全てではありません
子供を産むなとは決して言わないけど、育てると決めたからには愛情を持って育ててて欲しい
親からの愛情は自己肯定感に繋がるので本当に重要!愛情を言葉とスキンシップの両方で与えてあげて下さい
ストレッサーに強くもなるように普段から会話や社会体験をたくさん与えて下さいね 頭の良い子にもなりますよ+29
-2
-
209. 匿名 2017/08/09(水) 10:50:34
何の病気かにもよりますが、精神疾患は子供に遺伝しやすいですよ。内服の問題もあるし、ホルモンバランスの乱れは悪化する原因にもなるし考えなしに子供作っても自分自身の体調も崩して育てられもせずって方を何人も知ってます。そして、その子供も同じ道を歩む。
結婚まではいいけど子供はよく考えて、主治医とも相談したほうがいいよ。+40
-0
-
210. 匿名 2017/08/09(水) 10:51:44
逆の立場で考えてみて
自分の身内や友達が、精神疾患の人と結婚して子供作るって言ったら、心配するよね?
相手のご家族やお友達が心配するのは当然だよ
私も知り合いに婚活中の精神疾患の人がいる
本人は「安定した生活をしたいから、婚活がんばる」
とか言ってるけど
相手にきちんと精神疾患の事を話さないのは、ずるいし怖いと思う
そんな重要な事をかくして結婚まで持ち込んだら、それはサギだよね
逆に自分がされたら、どんな気持ちになるだろうとか、思わないんだろうな
それに結婚も子育ても、楽じゃない
甘く見てると精神疾患がかえって悪化するかも
そのしわ寄せがお子さんに行く事だけは、避けてほしい+59
-1
-
211. 匿名 2017/08/09(水) 10:56:02
子供に生まれてきたくなかった、よくも産んだなと言われたり、子供が将来引きこもりになる可能性は考えていますか?
親の気質は子供に受け継がれますよ+48
-3
-
212. 匿名 2017/08/09(水) 10:57:16
保険に入れなかったりもあるから、結婚するなら絶対言わなきゃだめだよ+24
-1
-
213. 匿名 2017/08/09(水) 10:57:45
>>82
乙武さんは、お母様が妊娠中に薬飲んで起きたサリドマイドの薬害でしょう。
遺伝しないし。+1
-6
-
214. 匿名 2017/08/09(水) 10:57:50
精神科で働いてたら、何で育てられもしない子供を3人も4人も産むの?って人は多いよ。何も考えてないからできるんだろうけど、生活保護受給して子供も全員精神科に通ってて、本人も子供いるのに夏休みとか長期休暇の度にストレスたまって調子悪いとか言って、子供施設に預けて入院してくる。
または熱心なタイプは子供の学校やママ友や子供同士との間に妄想を抱きトラブルを起こしまくり、家族も困り果てて強制入院。
嫌ってほど多い。綺麗事では済まされないし、子作りはよく考えてね。+64
-0
-
215. 匿名 2017/08/09(水) 10:58:24
夫も義両親も、私の調子が悪いときにはいろいろ助けてくれます
そういう安心感があって、穏やかにのんびり暮らしてます
良い環境にいたら病気が良くなりました+3
-2
-
216. 匿名 2017/08/09(水) 10:58:30
正直、度合いによると思います。あと、元の性格。知り合いの男性が結婚して子供が二人出来ましたが、只今離婚協議中。奥さんが鬱で障害者2級の手帳持ちな事を隠して結婚。子供へ辛くあたる、義両親を罵倒、親族の会社を自分の身内でやると言う…等など、それは酷い。奥さんの母親、御姉様も鬱です。+22
-1
-
217. 匿名 2017/08/09(水) 11:00:05
凄いこと言うけど精神疾患ある人こそ40過ぎても恋愛諦めてない人多いと思うよ。+26
-6
-
218. 匿名 2017/08/09(水) 11:02:14
家ではどうかわからないけど
雅子様みてると、皇太子様と愛子様可哀想だなぁとは思う、愛子様も病んでるっぽいし、皇太子様が違う人と結婚してたらって言うガルちゃん民は多いよね+40
-3
-
219. 匿名 2017/08/09(水) 11:02:30
結婚も恋愛も全然良いと思うよ。
ただ子供は大変だよ?
まず子供関係のお付き合いって想像以上に大変だから、鬱の人とか耐えられないと思う。
家にずっと閉じ籠って関わらないって訳にはいかないからさ。
+17
-0
-
220. 匿名 2017/08/09(水) 11:02:34
>>212
保険は緩和型ならだいたい入れる、高くなるし商品も少ないけど。どちらかといえば保険料が負担になることを相談したほうがいい+5
-0
-
221. 匿名 2017/08/09(水) 11:03:24
>>216
それは鬱ではなくパーソナリティー障害だね。よく鬱訴えるだけで鬱病と診断つけるのやめてほしいわ。
本当のうつ病患者に失礼。10代20代のうつ病診断ついてる患者の5割~8割はパーソナリティーの問題と言われてる現実ね。+10
-1
-
222. 匿名 2017/08/09(水) 11:05:28
私は精神障害1級だったけど、良くなってきた頃に婚活した
最初から精神疾患のことを全部話したけど、別に気にしないと言われて付き合って、半年後に義両親に結婚の挨拶
義両親にも話したけど、気にしなくていいよと言われて結婚
そこら辺で、主治医からもう通院も服薬もいらないよと言われて手帳の返還をしました
子供も健常児で、言い方良くないかもしれないけど本当に運が良かったと思ってる+39
-13
-
223. 匿名 2017/08/09(水) 11:06:41
>>151
そりゃ恋愛だから結婚出来るんだよ。
見合いだと厳しいと思う。
私の知り合い、家系的にメンタル弱い病気だけどちゃんと結婚したわ。
美人だけどね、。+5
-1
-
224. 匿名 2017/08/09(水) 11:06:50
元気な人も体調崩したりノイローゼになったりするんだよね、子育てって。
それは慎重になった方がいいかもしれない。+20
-0
-
225. 匿名 2017/08/09(水) 11:09:41
>>223
上嫁+0
-0
-
226. 匿名 2017/08/09(水) 11:09:53
度合いによるけど、あなたはなぜ家族に恵まれなかったの?病気によるものなら、同じ事を繰り返すかもしれないので考えたほうがいいと思います。
あなたは家族を守り育むだけの体力と安定した精神を持ってますか?
相手に守って貰うのが家族に恵まれるということではないですよ。+23
-2
-
227. 匿名 2017/08/09(水) 11:09:56
>>222
こういうトピにきたらダメよ+9
-1
-
228. 匿名 2017/08/09(水) 11:11:14
>>145
えー、じゃあ精神疾患がある人は恋愛も結婚も無理!しか書いちゃだめなの?
あくまでも結婚して良くなることもあるよっていう例じゃん+5
-14
-
229. 匿名 2017/08/09(水) 11:13:54
>>222
何の病気?鬱とかかな?
統合失調症や双極は完治は難しいと思ってたほうがいいよ。
子供も小さい頃は分からない。小学生で発症なんて殆ど聞かないし、好発年齢は思春期~20代。
気をつけてあげてほしいです。+32
-0
-
230. 匿名 2017/08/09(水) 11:16:08
>>145
そういうコメントがないと「結婚なんて無理に決まってるでしょ!婚活しても相手にされないよ。人におぶさろうとしてるだけじゃダメ、自分も働くつもりでいなきゃ。よしんば結婚出来たとしても不幸になるよ」で溢れるから+5
-9
-
231. 匿名 2017/08/09(水) 11:16:14
夫やその家族が受け入れてくれるなら大丈夫かと。
うちは兄弟のお嫁さんが精神疾患を隠して結婚して今子供がうまれてるけど病状悪化して大変な事になっています。
本人も隠してたから無理してたのか急に悪化して家族の支えも難しくなっています。気持ちはわかるけど正直に言ってくれてたら酷くなる前に手助けできたのかも、とか色々考えちゃいます。+17
-1
-
232. 匿名 2017/08/09(水) 11:16:15
>>69
その近場のクリニックに
名医がいたりするんですよ。
精神科ってものは。
精神科の医師は
色んな総合病院を経て
クリニックを開業されてる方が
多いので、町医者だからダメって事は
絶対にありません。
大事なのは医師のプロィール。
血液内科医が精神科クリニック、
開いてたりしますから。
私は大学病院でも見てもらってましたが、
今はその病院で勤務してた医師が独立して
開院した医院でお世話になってます。
精神科一本35年のベテラン医師ですよ。+0
-0
-
233. 匿名 2017/08/09(水) 11:16:21
鬱だったけど旦那のお陰で薬も自傷も辞められた
吃音はまだあるけどね
理解がある人相手なら結婚は自由だし
旦那がいるから私は頑張れてると思う
子供をつくるかどうかはよく話し合って考えたらいいよ+15
-0
-
234. 匿名 2017/08/09(水) 11:16:54
>>222
子供もあなたもまだ分からないけどね。再発率も高いし、子供にいたってはこれからかも。
精神疾患を理解してたら家族因子がすごく高いことは分かってないといけないよ。もちろん子供も注意深く見とかないと、ある日突然発症するからね。+22
-1
-
235. 匿名 2017/08/09(水) 11:24:31
多分、遺伝性はなくても親が鬱で引きこもってたら二次障害がでそう。
親も自分の事で必死だから、子育てに余裕持てるのかな?って思う。
+16
-0
-
236. 匿名 2017/08/09(水) 11:25:15
>>233
鬱ではなくパーソナリティーか解離だね。自傷行為とか。
パーソナリティーならまだ分かるよ。旦那さんに出会って満たされたんだね。精神の発達未成熟が原因だから、年齢的にも成熟してきて落ち着いてくる年齢だったのかも。病気じゃないからね。
統合失調症や双極は満たされたから治ったりはしないよ。脳の伝達物質が上手く働かなくなる病気だから。内服を怠ると症状は再燃するし、ホルモンバランスが乱れたら症状悪化する。
パーソナリティーの人と同列には語れないよ。進行したら人格が崩壊したりもするし、子供にも遺伝する。+22
-1
-
237. 匿名 2017/08/09(水) 11:26:43
難しいなぁ、昔の映画で『アイアムサム』だったっけ?
あの映画観て、引き離す必要も権利もあるのかとも思ってしまったし。
+8
-1
-
238. 匿名 2017/08/09(水) 11:28:44
恋愛は自由だよ!
精神疾患あるなしにおかしな考え、行動とる人たくさんいるし!一概に悪いとは思わない。
トピ主さんは、そういう悩みをもつだけとても立派!でも気にしなくていいと思う。応援してます!+4
-8
-
239. 匿名 2017/08/09(水) 11:34:39
ご近所に、シンケイさんって言われてる人いる
よく包丁とか持って暴れるって有名だった
今は施設に入ってるけどね
そこの一族に、気立てよくてキレイなお嬢さんいるんだけど
持ってくるお見合い話は全て断ってるらしい
やっぱり考えてしまうんだろうと、みんな言ってる
+39
-0
-
240. 匿名 2017/08/09(水) 11:39:55
健康な人でも、、産後に鬱になる人多いからね、何とも言えないけど
結婚前にわかってるなら、子供を産まない選択もある。
とにかく、健康な人でも育児は大変です。
+22
-1
-
241. 匿名 2017/08/09(水) 11:42:00
妊娠前に精神科と産婦人科で相談するのは大事だよ+22
-0
-
242. 匿名 2017/08/09(水) 11:42:39
理解ある人と結婚するのはいいと思うけど子どもは作らないで欲しい
言っちゃ悪いけどこういう人が子ども作るのって本当エゴだなって思う
こどもが可哀想だよ+25
-1
-
243. 匿名 2017/08/09(水) 11:45:00
4みたいな人が迷惑。人の人生口出すな。+0
-7
-
244. 匿名 2017/08/09(水) 11:46:45
>>230
意外とリアルの男の人って優しいし男気あるんだよね
ネット見てると暗澹たる気持ちになるけど+11
-2
-
245. 匿名 2017/08/09(水) 11:47:02
>>1
結婚する相手にはちゃんと病状や自分の不安な気持ちを話してみて
結婚は生活だから少女マンガやドラマのようにはならない
ちゃんと理解を示してくれるのか、寝込んだ時に支えて貰えそうか見極めないとかえってまた地獄をみるよ+15
-0
-
246. 匿名 2017/08/09(水) 11:53:10
それは彼氏・貴女双方が話し合って決めるべき事では?ネットの意見を鵜呑みにするのは危険じゃないかな。
もし結婚・子供は考えられないって言われたとしても、相手を恨むような事はしないようにね。価値観の違いだから。
まずは貴女が快復してからだと思います+11
-0
-
247. 匿名 2017/08/09(水) 11:53:50
>>1
友達がうつ病の男性と結婚して、4年で離婚しました。
2年間同居して、残りの2年間は別居して別れました。
旦那が自殺未遂をしたそうです。
自殺したのは友達が追いつめたからだと
義実家に責められてつらかったそうです。
結婚前に相談されたときに
·相手のお父さんもうつ病を患っている
·勤めている会社をもう何度も休職している
と聞き、
一生治るかわからないから
結婚するのは相当覚悟しないといけないよと言って止めました。
あなたが養う·支えるくらい考えないといけないと言いました。
そこまで言ったのは私の従兄弟がうつ病で
20年ほど入院を繰り返しているからです。
仕事も続かずに、障害者年金と
70代の伯父伯母の農業の収入で生きています。
伯母はお金の心配と、従兄弟のこれからを心配して
心が落ち着かないと言っています。
大切な友達だったのでハッキリ言いました。
子どもも欲しいと言っていたので、彼女の望むようになるか
わからないと思いました。
結果は
結婚し、何度も休職を繰り返し友達の稼ぎをあてにして
休職中は傷病手当が出ていたそうですが家計に入れてくれず
(飲み会には元気に出かけていたそうですが)
うつ病の薬で勃起不全になり子どもも望めず
家では旦那に気をつかい言いたいこともいえずにいたそうです。
自殺未遂をしたことで義両親に別居させられ、離婚しました。
話を聞いていて本当に心が痛みました。
長文ですみません。
主さんの病状がどのくらいかはわかりませんが
友達の結婚の場合は、不幸な終わり方になっています。
+29
-0
-
248. 匿名 2017/08/09(水) 11:54:06
子育てって主さんが思ってる50倍は大変だと思う。
子供によって手がかかる具合は違うけど
健康な私でも大変だったよ。
+28
-2
-
249. 匿名 2017/08/09(水) 11:55:29
あなたは幸せになるべきって言ってほしいんでしょ
子供は親選べないから可哀想+17
-2
-
250. 匿名 2017/08/09(水) 11:56:50
人それぞれ考えがあるからなんとも言えないけど、子供作るなら家族以外の協力はかなり必須。
私は元々元気だったけど、産後うつになって始め、この不安と不眠は何なんだろうと病気と思っていなかったんだけど、あまりにも眠れなくて病院に行ったら鬱だった。
そこからは投薬治療しながら家族に協力してもらい何とか完治できた。
そしてまた、第二子が生まれたら産後うつになってしまってまた、投薬治療中。
だいぶ良くなってきたけど、まだ、1人で2人の子供を見るとかわいいけど疲れちゃうから、旦那、家族の協力はかなり必須かな。+5
-2
-
251. 匿名 2017/08/09(水) 11:57:05
福祉の仕事をしています。
私が担当する方(女性)が代々精神疾患のある家系に生まれてきた方ですが、御主人さんと出会い結婚しました。
御主人は元々社会に出て働いていたそうですが、精神疾患になり無職に。
お子さん2人に恵まれましたが、お子さんにも精神疾患が遺伝したようで、社会に溶け込む事が出来ず働いていませんが、趣味の事になると行動力があり、何処へでも出かけていきます。
お子さんは特別何かあるようには思えない(怠けてるだけのようにも思える)ので、育て方にも問題があったのかもしれません。
一家揃って片付ける事が苦手のようで、家の中はゴミ屋敷。
そして、生活保護を受給しています。
福祉の仕事をする者が言うべき事では無いと思いますが、私達が汗水垂らして働いて納めた税金から出る生活保護費を、大切に使ってくれるのなら何も思いません。
ですが、まるで無限に湧き出てくる湯水のような感覚で一家揃って使っているので、何とも納得いかない気持ちになります。
精神疾患があっても頑張っていらっしゃる方も居ますが、中にはこんな御家族も沢山居ます。+59
-3
-
252. 匿名 2017/08/09(水) 12:00:44
友達が鬱のまま結婚しました。
まだ彼氏も24だったから、深く考えずに勢いもあったんだと思う。
その頃友達はだいぶ軽くなってたのでパートもしてたし、彼の親には内緒にしてた。
5年後、友達の鬱が再発してかなり重くなり結局は
離婚して今は生活保護で暮らしてます。
男からすると、疲れて帰っても家はゴミだらけで晩御飯はカップラーメン。
奥さんはいつも寝てて暗い。そんな感じだと帰りたくなくなるのは目に見えてるよ。+54
-1
-
253. 匿名 2017/08/09(水) 12:01:20
結婚して5年目で夫が鬱病になりました。
半年以上休職して、結局は退職。
毎日、夫に気を使い私なりに仕事も家事も努力しましたが
夫の方から離婚を切り出されました。
離婚して4年たち、元夫は鬱病が完治しないまま再婚しました。
精神疾患があっても結婚はできると思いますよ。
相手次第じゃないですかね。+29
-0
-
254. 匿名 2017/08/09(水) 12:03:45
精神疾患の人は家庭を持つと家族に迷惑だから、結婚、出産はするなという意見の人たちは
結婚後、出産後に精神疾患を発症した場合は
周りに迷惑だから離婚しろって事ですか?
+4
-22
-
255. 匿名 2017/08/09(水) 12:04:46
教育関係の仕事しています。
「鬱だから働けない、家事できない、
食事の用意できない、子供の世話できない」
という親を見てきました。
そういう人は「家庭を持つべきじゃない」と
思われても仕方ないと思います。
+58
-0
-
256. 匿名 2017/08/09(水) 12:05:50
>>254
まーた意味わからないこというね。
結婚してからのことは覚悟して結婚してるにきまってるじゃない。
こういう論理が破綻してるコメント嫌い。+27
-1
-
257. 匿名 2017/08/09(水) 12:09:52
結婚は旦那さんが理解してくれるなら大丈夫じゃない?
子供はどうかな?
子育てって自分の事より子供第一になるからねえ
自分が風邪引いても具合悪い時も面倒見なきゃいけないし
自分の事でいっぱいいっぱいな人が産んだら、あなたも周りもとても大変だと思う
+19
-0
-
258. 匿名 2017/08/09(水) 12:10:16
「私は苦しいの!」って相手を追い詰め、苦しめる状態になるなら、やめた方が良い。
相手にまで自分の病気を背負わせる義務はないから。
そんな状態を知った上でも、それでも全てを受け入れてくれる人なら良いのでは?+24
-0
-
259. 匿名 2017/08/09(水) 12:11:29
>>254
結婚後に発症しても
だいたいの夫婦は上手くいかなくなるよ。
毎日一緒に暮らしてるとほんとに大変だから。+25
-0
-
260. 匿名 2017/08/09(水) 12:21:13
理解のあるご両親と彼なら大丈夫だと思う+2
-6
-
261. 匿名 2017/08/09(水) 12:27:46
うちの妹の事だけど、薬を飲むと平気で何十時間も寝ちゃうんだよね
夜も寝れないみたいだし、不安定な時と躁な時の差がありすぎていつも家族は迷惑掛けられてる
そんな状態なのに「結婚相手はいらないから子供だけ欲しい」「子供可愛いし多分育てられる」とか言うんだよ
正直馬鹿かと思うよ
主さんがどういう症状かは分からないので、あくまでうちの妹の場合はだけど、
自分の管理も出来ないのに子供を産むのは子供が可哀想だと思う
+48
-0
-
262. 匿名 2017/08/09(水) 12:28:40
どの程度ですか?
自分にとって不都合があれば周りを殺傷してしまう程度、であれば申し訳ないが結婚はしない方がいいと思います。自分の病気のせいで大切な家族を自分の意思に反して無意識のうちに殺したくないのではないでしょうか?+0
-0
-
263. 匿名 2017/08/09(水) 12:28:40
あなたは幸せになる権利があるよ!
諦めなくていいです。+1
-17
-
264. 匿名 2017/08/09(水) 12:30:11
主さん見てるかな?
ここのコメントは子育てを経験した人達が主さんの為を思ってキツく書いてる人もいるだろうから、このコメントを見て辛く感じてるかな。
でも産んでみて何とかなるから産んじゃえ!と軽々しくは言えないよね。
精神疾患になりたくてなってるわけじゃないと思うから良くなるといいね。
お大事にね。+50
-0
-
265. 匿名 2017/08/09(水) 12:31:14
彼氏の「俺は理解してる」アピールがすごくて、私はもう全然精神的に問題ないつもりなのに喧嘩するとすぐ病気扱いするのがムカつく。
それ理解って言わないよ、馬鹿にしてるじゃん…+11
-4
-
266. 匿名 2017/08/09(水) 12:33:29
友達が鬱なんだ、って言ってきて、それでも付き合ってたんだけど、実は躁鬱で鬱の時は大人しいんだけど、躁の時はテンション物凄く高かった
物凄く疲れてしまって、彼女が結婚した時に、ゆっくり疎遠になったよ
今やバツ3の5人の子持ちになって、遺伝したのか子供も躁鬱らしい
らしい、なのは地元ネットワークの情報
私は疎遠になって良かった。+32
-0
-
267. 匿名 2017/08/09(水) 12:40:38
鬱だからとか言ってPTAの仕事やパトロールの当番サボるような人はほんとに周りが迷惑なんです
そういう面倒なことを忘れて子供を欲しいって言ってない?
家に呼んでもらうだけで呼ばないし、子どもをすぐ預けようとする
育てられないなら何故産んだのと言いたくなる
遺伝もするし、サポートしてくれる家族がいないなら本当によく考えて欲しいよ+19
-2
-
268. 匿名 2017/08/09(水) 12:41:30
これって障害がある人は結婚するなってのも同じだよね。
相手が受け入れてくれればいい話。
何かと批判する人はなんでだろ?
子供はまた色々難しい問題な気もするけど。
+8
-10
-
269. 匿名 2017/08/09(水) 12:46:19
病気抜きで
結婚したら幸せになるって考えなら
結婚しても、上手くいかないと思うよ。
結婚は、夢物語じゃなく現実。
結婚に逃げても良いことはない。
+41
-0
-
270. 匿名 2017/08/09(水) 12:47:14
障害がある方の支援を仕事でしています。
病気があるから結婚しちゃダメなんて、周りが決めることではありません。周りはアドバイスは出来ますが決めるのはやはり本人です。
ちゃんと相手方やご家族と相談し、お互いにきちんと責任が持てるのであれば、何も問題ないと思います。
それって、障害あるなしに関わらず、みんなそうだと思います。+11
-14
-
271. 匿名 2017/08/09(水) 12:49:08
>>196
本当に看護師?
個人の意見に看護師と名乗らないでください
看護師全体の意見に受け止められるので+4
-16
-
272. 匿名 2017/08/09(水) 12:50:00
>>269
本音は専業主婦になりたい人girlschannel.net本音は専業主婦になりたい人もうすぐ27歳、正規で接客業を約6年しています。シフト制で休みも月5回、有給もなしボーナスなし、給料もずっと上がらない職場です。転職も考えていますが今更一からスタートするより結婚してパートか主婦になりたいのが本音です。 現在...
結婚に逃げて幸せにしてもらった人が山ほどいるよ+10
-8
-
273. 匿名 2017/08/09(水) 12:50:23
>>254
リスクがあれば避けるのは当然
子供にも遺伝する可能性が高いしね
結婚後に発症して離婚に至ったケースなんてザラ
現場にいて現実を知ってる人間ほど結婚や出産に及び腰になるのでは?
弟がそういう相手だったら私は絶対に反対します+19
-0
-
274. 匿名 2017/08/09(水) 12:51:20
相手に本当に覚悟があればね。
男は甲斐性が求められるからあると言うんじゃないの。
実際その苦労は想像できるものじゃない。
末路は悲惨なものだよ。+22
-0
-
275. 匿名 2017/08/09(水) 12:51:37
親戚に学生時代から精神患ってて自殺未遂繰り返してたらしい人がいて、今は結婚して子供1人いる。
その人は1人では家から出れないみたいで、旦那さんや子供がいないと買い物にも行かない。
家でもしょっちゅう寝込んでるし、子供の学校行事も対人関係苦手だから旦那さんに全てお任せしてたみたい。
理解のある旦那がいて家族がいて幸せって本人は言ってても、実際はこういう周りに面倒全て押し付けて我慢させてるって例もあるから何とも言えないな。+35
-0
-
276. 匿名 2017/08/09(水) 12:53:31
鬱で通院5年以上だけど、服薬しながらなんとかやってるよ
旦那さんの理解があれば大丈夫だと思う
うちは迷惑かけてる分、夫の希望には色々と応えるようにしてる+3
-7
-
277. 匿名 2017/08/09(水) 12:56:48
理解があるって聞こえは良いけど、結局は病気を盾にして相手に我慢をしいるって事だよね。
相手も人間なんだからあなたの全ては背負えないよ。+33
-2
-
278. 匿名 2017/08/09(水) 12:59:08
双極Ⅱ型です。
子供は諦めましたよ。
遺伝したら可哀想だから。
+21
-0
-
279. 匿名 2017/08/09(水) 13:00:12
私は発達障害とうつ病で治療中です。
うつは10代のころから良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
現在は主人と子ども(1人)と姑と暮らしています。病気自体は苦しいですが家族の理解もありなんとかやってます。+6
-4
-
280. 匿名 2017/08/09(水) 13:02:22
うつとかならいいんじゃない?遺伝しないだろうし。
私は統合失調だから諦めました。子供に遺伝することを考えたら子供作れない。+14
-1
-
281. 匿名 2017/08/09(水) 13:02:40
病気によりけり。勝手に好きになって純愛とストーカーの境目さえも分からない、相手の気持ちも考えられない場合は無理かと…。(>_<)+12
-0
-
282. 匿名 2017/08/09(水) 13:07:44
わたしは統合失調感情障害ですが、5回入院したら離婚されました。裁判したけど負けました。
治る見込みのない精神病は離婚事由になります。+28
-1
-
283. 匿名 2017/08/09(水) 13:09:15
ごめん、不躾な質問なんだけど
精神疾患の状態で恋愛って楽しめるもの?
気持ちが落ち込んだり攻撃的になってるときに人を好きになれたりするもの?
恋人が出来たあとに精神疾患がわかったならまだ理解できるんだけど
精神疾患がわかってから恋愛してる人を見るとふと気になることがある+33
-2
-
284. 匿名 2017/08/09(水) 13:09:57
>>283
新うつなら余裕
+7
-1
-
285. 匿名 2017/08/09(水) 13:18:44
遺伝するよ、気質が似ているというのもあるけどね
あとは相手にはキチンと説明するのは義務だと思う
理解のある相手なら恋愛や結婚は可能だと思う
子供に関しては主治医と相手とその親族との相談で決めればいい+20
-0
-
286. 匿名 2017/08/09(水) 13:21:31
「病気を支えたい」とプロポーズしてくれたため結婚したけど、支えてくれないどころか相手もおかしくなり最終的には「病気が嫌だ」と言われたよ。
精神疾患って移るから(もちろん物理的にではない)症状が落ち着くまでは辞めた方がいいかなと経験した私は思う。
元気付けようと言葉をかけたのにそれが逆効果だったりすると、こっちも「どうして分かってくれないの」ってなるし相手も「俺が喋ると余計に気分を害す」ってなってそういう些細なすれ違いが続くと相手も「もしかして俺が悪いのかな」ってなって壊れていく。+21
-0
-
287. 匿名 2017/08/09(水) 13:25:25
割れ鍋に綴蓋ってことわざがあるみたいに そんな相手がみつかれば恋愛も結婚もしたら
世の中変な人も常識無い人も沢山いるし 精神疾患も人によるのに+6
-1
-
288. 匿名 2017/08/09(水) 13:25:41
>>18
あーそれね、多分だけど抗精神病薬や抗うつ剤などの薬を飲んでる状態で妊娠出産すると奇形児になる確率がかなり高くなる事を心配して言ってるんじゃないかな。
もしアナタが統合失調症なら、妊娠期間は薬を止めるなんて事は出来ないだろうと思う。
統合失調症は薬を中断したら症状が再発・悪化する確率が90%以上だからね。+20
-0
-
289. 匿名 2017/08/09(水) 13:38:01
恋愛、結婚は勝手にしろって感じだけど子どもは産まれさせられる子どもが不幸になる。
子どもは作るな!!!!!!
アホ親を持つ子どもより+13
-1
-
290. 匿名 2017/08/09(水) 13:38:04
>>283
精神疾患の人の恋愛って恋愛というより依存出来る相手が欲しいってイメージ+33
-6
-
291. 匿名 2017/08/09(水) 13:42:21
>>270
頭が変な奴らが責任もてるわけねーだろーがアホ
+4
-2
-
292. 匿名 2017/08/09(水) 13:42:47
そんなことない。病気だから、精神疾患だから、恋愛や結婚をしたらいけないなんて、思わなくていい。引け目を感じたりしなくていい。病気を理解して支えてくれる人が絶対現れる。
でも、支えてくれるからって、寄りかかったらダメだとは思う。出来ない事は支えてもらって、自分も相手を支える。精神疾患だからって、何もかも出来ない訳じゃないから、お互いに支え合う関係を見つけたらいいと思う。
自分の親が精神疾患だったから分かるけど、確かに身内は苦労がある。でも、絶対にそんなこと思わなくていい!完璧な人間なんていない。+9
-8
-
293. 匿名 2017/08/09(水) 13:43:59
ちゃんと意見書いてる人と、ただ叩きたいだけの人がいるね+10
-5
-
294. 匿名 2017/08/09(水) 13:44:43
>>290
偏見甚だしいな、ひくわ+2
-8
-
295. 匿名 2017/08/09(水) 13:46:49
ガルちゃんの攻撃的な意見を真に受けちゃだめだよ。
わざわざブラウザやアプリでガルちゃん開いて、さらに他人を攻撃する人って、
世間的にみれば数パーセントもいない少数派なんだから。
どんな立場でもあきらめる必要ないですよ。
前まではあり得ないと思われていた高齢者同士の結婚もよく聞くようになったしね。
医療関係者でもないのに適当なこといって申し訳ないけど、
いつかは恋愛しよう、結婚もしたいなって思って前向きに生きていたら、
疾患にもいい変化があるかもしれないし。
人の言葉で自分の人生の幅決めないほうがいいです。
攻撃する人は「自分より幸せになろうってんなら容赦しねえぞ」根性でコメントしてるんですよ。+9
-12
-
296. 匿名 2017/08/09(水) 13:49:27
ご立派な家庭で育った奴らに、実際うちにキ〇ガイがいる不幸がわかるか!きれいごと言ってんじゃねーわ!
考えなしに性欲にまかせてで生殖すんな!
+31
-2
-
297. 匿名 2017/08/09(水) 13:51:09
ガルちゃんの意見を真面目に聞く事ないでしょ
顔も名前も住所も年齢も知らない人達なんだから
自分が幸せになる生き方すればいい+9
-3
-
298. 匿名 2017/08/09(水) 14:01:14
頭がおかしいのに育てられて大きくなったら依存される。自分の人生なんかあったもんじゃない。
私が幸せになればいいのって結婚して子ども作ったバカ親の子どもは犠牲者。
普通に生きていくのにも嫌なことが一杯あるのに、妙なこだわりもつ親の生活習慣に合わせ、仕事で疲れて帰れば親の精神状態を気にしないといけない。恋人ができても紹介できない。親が死ぬまで気苦労が続く。
ご立派なことほざいてる奴らはこういう人生経験してんだろうな。
+43
-0
-
299. 匿名 2017/08/09(水) 14:03:34
身内に精神疾患を患ってる人がいるとか、自身に精神疾患があって結婚をした人
こういう人の意見でないとあまり参考にはならないんじゃないかな+7
-2
-
300. 匿名 2017/08/09(水) 14:04:05
>>293
ちゃんと意見を言ってる人も居るって言うけど、病気の事を良く知らないで意見を言われるのであれば、患者の側から言わせれば良い迷惑。
本人は真摯なつもりでも、病気の治療の成否に人生掛かってる患者にさも知った様な口振りでああしろ、こうしろと言って来られるのは患者にとって害でしかない。
そして患者にああしろこうしろ的な意見言ってくる人間は、大抵自分の意見を患者に押し付けて来る。
患者は日々そういう馬鹿に対処しなきゃいけなくなるから、本当に疲れる。+1
-7
-
301. 匿名 2017/08/09(水) 14:06:01
主は違うと思うんだけど
たとえば、なんちゃって新型鬱病の人とか、会社休みたいやめたいときだけ
病院いって、病名貰って、周りからの同情求めて、
自分が結婚したいとなったら、差別するな!! て言ったら周囲は??? てなると思う
精神病というのは、それだけ自分と家族の人生にリスクがかかる、
てことを認識しておくべきだと思う
もちろん、重篤な人や深刻な精神病の人は、ぜひ病院に行くべきだと思うけど、
風邪ひくみたいに鬱病申告して休みたがる人は信用できない
ま逆に言うとそんななんちゃって鬱の人最初から本当は病気じゃないから
旦那さんが専業させてくれてぬくぬく暮らせれば
子供に遺伝も心配ないんじゃないかな
仮病なんだし
+10
-3
-
302. 匿名 2017/08/09(水) 14:06:52
>>282
そこまで迷惑かけて裁判までしたんかい+16
-1
-
303. 匿名 2017/08/09(水) 14:07:02
何で負の連鎖を繰り返そうとしてるの?
普通の幸せは無理だと受け入れるか治すまで戦わないとと自分では思ってる
自分のことだけ考えてたり相手の男にどうにかしてもらおうとしてはダメ
精神疾患の人とは関わらない方が良いと言われてるの知ってるから周りを巻き込みたくない+27
-2
-
304. 匿名 2017/08/09(水) 14:08:55
精神疾患の内容によると思います。
うつ、パニック当たりならなんとかなると思います。
ただ、人格障害系、統合失調症だと、子供に悪影響が出る可能性が高いし、結婚も長続きしないケースが殆どなので、考えたほうがいいかも。+27
-0
-
305. 匿名 2017/08/09(水) 14:10:58
>>295
否定的な意見は全て叩き、と見なしたいなら、掲示板見ない方がいいし、最初から自分に都合がいい意見だけ欲しいなら、最初からそう書いておけばいいのに。+12
-0
-
306. 匿名 2017/08/09(水) 14:12:37
恋愛や2人だけの結婚生活は順調だったのに出産で再発して子供を育てられなかった人を知ってる
家庭は崩壊したよ
リスクはあると思う+24
-0
-
307. 匿名 2017/08/09(水) 14:13:19
大丈夫だよ!必ず幸せになれるからネットの悪い意見は信じたらだめとか言うコメントで溢れたらそれ信じて結婚しちゃいそう+19
-1
-
308. 匿名 2017/08/09(水) 14:15:25
自分のこともままならないのになぜ子供をという話になるのか理解できない+42
-0
-
309. 匿名 2017/08/09(水) 14:18:46
結婚してから病む人もいるよね+5
-1
-
310. 匿名 2017/08/09(水) 14:19:47
自分はアラフォーだからほぼ完治したけど
ネットはメンヘラが悪化するだけだよ
ガルちゃんに依存するのを先ず辞めた方が良い
それも出来ない自分に甘い人間なら
簡単に結婚とか言わないでね+27
-1
-
311. 匿名 2017/08/09(水) 14:27:35
>>301
あの、その新型うつとやらは病名ではありません。
「適応障害」と言いまして、昔からあった病気です。新型でも何でもないですし、仮病ではないです。
良く知られるのは、皇太子妃の雅子さまが長年患われている病がそれです。
これは特定の環境に適応できなくなってしまった人が病的な過剰ストレス反応に苦しむ病でして、特定の環境下で無ければ病的なストレス反応が出ないので、普通に振る舞う事が出来ます。
ですから、仕事では鬱症状が出てしまうけれど、それ以外の場面、遊びや旅行などでは普通でいられるというのは病気の構造上当然です。
適応障害は紛れもなく病気ですので、ネットで聞き齧った程度の浅い知識で偏見を垂れ流すのは患者さん達に多大な迷惑を掛ける事になりますので、止めて頂きたいです。+3
-15
-
312. 匿名 2017/08/09(水) 14:31:32
親がそうだったけど、子ども側としてはかなりきついので、子どもがいるとかなら真っ先に子供がとても可哀想と私は思ってしまう。
同じような環境の子で幸せそうな子見たことないし。
+29
-0
-
313. 匿名 2017/08/09(水) 14:32:10
知り合いのボーダーの母親は、かつでボーダーで、現在はそれがすすんで統合失調症認定されて生活保護貰ってる。
結婚して子供ができ、すぐに離婚。結婚と離婚を8回繰り返し、その度に子供は学校を転校。挙げ句にボーダー発症。
ボーダーが子供持つのはかなりリスク高いと思います。+27
-0
-
314. 匿名 2017/08/09(水) 14:33:14
健康な人でも育児ノイローゼ、ママ関係で憂鬱になったりするから精神疾患持ちな人は子育て難しいと思う。両親や旦那さんの全面的なサポートがあれば可能かもしれないけど。難しいかな。+11
-1
-
315. 匿名 2017/08/09(水) 14:36:37
恋愛や結婚は良いと思うよ。
でも、現実に考えて子供はやめた方がいいよね。+22
-1
-
316. 匿名 2017/08/09(水) 14:37:49
養ってもらえないと生きていけないじゃん+6
-0
-
317. 匿名 2017/08/09(水) 14:37:49
>>311
私適応障害だったけど特定のストレスであろうものを離してもしばらくはとてもきつくて遊びにも行けなかったよ。+9
-0
-
318. 匿名 2017/08/09(水) 14:39:22
>>301
そうですか
それは不勉強にて大変失礼いたしました
では、新型鬱あらため適応障害の方は、
雅子様のように生活をお送りになれば、病状は改善されるということですね
……改善……?
丁寧なご説明ありがとうございました
+2
-5
-
319. 匿名 2017/08/09(水) 14:41:30
>>318は>>311 へのレスでした+1
-0
-
320. 匿名 2017/08/09(水) 14:43:33
>>317
ええ、症状がある程度重くなるとそういう人もいます。
自分が入院してた時にも、適応障害の入院患者さんが居ましたし。
重症度や患者さんの体質によりけりな部分も大いにあるので、一概には言えないでしょうね。+5
-0
-
321. 匿名 2017/08/09(水) 14:46:19
精神疾患あっても受け入れてくれる相手がいることは素直に羨ましいです
病気持ちなのに愛してくれるって人はなかなかいないと思いますし+19
-0
-
322. 匿名 2017/08/09(水) 14:46:19
結婚ならなんとかなるだろうけど、出産育児となると寝る時間削がれる自分のペースで何も出来なくなる諸々、普通でも産後数年はメンタルやられるからね。そこを乗り切れる自信があるならどうぞ。+8
-0
-
323. 匿名 2017/08/09(水) 14:47:29
発達障害です。
2次障害の鬱が悪化し、精神疾患を発病しました。
学生の時、田舎から上京したのですがそれが悪化のきっかけになりました。
15年たち、帰郷しなおしましたが、生活、仕事で出来ないことが人よりあり、辛く感じることがありました。
今は小さい時から診断が出るため鬱の予防になると良いと思います。私は就労を目指し立ち直りそうですが、結婚はどうなるんだろうと思います。
罵られるモラハラ男に近寄られたりしました。あれは、自己愛だったんだな、と今、思います。
そいつからは離れてよかったですが、発達は自己評価が低いため、変な結婚をしてしまわないように注意ですね。+13
-2
-
324. 匿名 2017/08/09(水) 14:48:19
>>298
子供側はまさにこれ
家に帰っても暗く空気は重い、ご飯も基本ない
電気つけると眩しい!少しでも物音立てるとうるさい!具合悪い!と。顔すら洗えず(水音がうるさいから)学校に行くことがたくさんあった。カーテンすら開けられない暗い部屋で、テレビを消音にしてテレビの前でテレビの明かりで息を潜めながら身支度をしてた
親に合わせるために周りに嘘をつくこともたくさんあった
はじめは親がおかしい私はおかしくない
でも親に合わせてないと、親がもっとおかしくなる。合わせるしかなかった。実際まともな家庭じゃないことは明らか。でも必死に隠そうとしてた。そのうち親ではなくおかしい親に育てられてるのだから自分もおかしいんだろうとなってくる
精神的に不安定な人は日常生活も細かいこだわりがあり無意味なルーティンで不安を打ち消そうとする人が多い。家族はそれに半ば強制的に合わせなければならない。恋人ができても紹介はもちろんできないどころか、私は子供の頃から人に家族の話をしたことは一度もない
+49
-1
-
325. 匿名 2017/08/09(水) 14:52:13
>>318
現状では治療としてはそれがベストではあるでしょう。
抗鬱薬などを飲みながらになるでしょうが。
治るかどうかは、合う薬があるかどうか、本人の体質、病気の重症度で違って来るものなので必ず治るなんて保証は無いです。
風邪か何かと勘違いされてるんでしょうかね。
間違いなく言えるとすれば、「特定の環境を離れて療養すれば、悪化の可能性を最小限にして治療に専念する事が出来る」でしょう。+1
-2
-
326. 匿名 2017/08/09(水) 14:54:24
恋愛、結婚は、相手が納得してるならOKなんで自由にすればいいと思うけど、出産に関しては、子供という1人の人間の責任をとるわけなんで、かなり慎重になったほうがいいと思う。
自分の正直なところの力量とか、旦那、主治医の意見を考慮して。+18
-0
-
327. 匿名 2017/08/09(水) 14:56:52
うつ療養で休職明けにすぐ結婚して、3ヶ月で妊娠した元気一杯なうつ病患者もいるよ!その後?妊娠による体調不良とうつ復活で再休職w
+11
-0
-
328. 匿名 2017/08/09(水) 14:59:37
主は、もし自分の母親が精神疾患だとしても産まれて良かった!と思うわけ??
もし自分の子供に産まれたら幸せだろうなーって思うの??
+20
-0
-
329. 匿名 2017/08/09(水) 15:00:33
最近統合失調症と診断されました。
結婚出産なんて諦めた方がいいのかな…
お先まっくら_(┐「ε:)_+1
-8
-
330. 匿名 2017/08/09(水) 15:01:03
統合失調症で結婚、出産しました。
子供が出来る前も色々辛い事もありました。
妊娠した時は身内の中で中絶を進める人もいました。
妊娠初期は薬を止めましたが、精神的にも不安定になり、主治医が胎児に影響があまりないセロクエルとデパスを寝る前に服用する事になりました。
服用するとお腹の赤ちゃんも寝てしまって動かなくなり、その罪悪感で毎日泣いてました。
出産時お腹の赤ちゃんが眠ったまま産まれてきてしまう可能性もあり、その場合NICU入る予定でした。
でも、案ずるより産むが易しの言葉通りちゃんと産声もあげてくれました。
出産した後も精神的に修羅場のような時期を過ごしました。
正直乳児園に入れるかという話まで出たことがあります。
でも娘を産んだこと一切後悔はありません。
私をとても強くさせてくれる存在です。
娘は今4歳、毎日元気に保育園に通っています。
私自身、辛い幼少期だったのでこの子には同じ思いはさせない、自分が親や家族にしてもらえなかったことを全て反面教師にして娘を育ててます。
もちろん今現在も精神的に感情的なってしまうこともあります。
将来娘が大人になって結婚する時に私の存在が娘の幸せの障害なるのなら私は捨てられても良いし、それを恨む事は一切しないと自分の中で決めています。
命懸けで産んだ我が子の幸せが私にとっても一番の幸せですから。
統合失調症など、精神疾患の方が結婚、出産するに当たって、私の経験からですが、まず周りの人の理解と何かあった時に支援してくれる人、機関をしっかり確保しておく事。
妊娠、出産を望むならまず出産後、自分が調子悪くて子供の面倒を見れなくなった場合に子供を預けられる人、自分が辛くなったりした時に話を聞いてくれる人、自分だけでなく子供も含めての支援をしてくれる人、機関をしっかり確保するのが大事だと思います。
当事者同士で結婚、出産を望むなら更に周りのサポートをより強固なものにした方がいいと思います。
迷惑をかけるという点ですが、誰にも迷惑かけずに生きてる人はいませんよね、障害健常関係なく。
そして子育ても1人でやるものではないし、迷惑を一切かけずに子育てできる人もいない。
健常障害関係なく誰か誰かの助けを得て育てるものですよね。
精神疾患のあるかたは健常者の方より周りのサポートがが必要です。
結婚出産子育ても健常者のように、と思うのではなく、精神障害を持っている自分がいかに無理なく家族全員笑顔で暮らせるか、を重要視した方が良いかと思います。
その為には周りのサポートを強固にする事が大事だと思っています。
だから端から諦めないで欲しいです。+7
-47
-
331. 匿名 2017/08/09(水) 15:01:13
人にもよるけど、私なら恋愛までだな。
元彼が精神患ってて最初は普通と変わらない人と思ったけど、付き合っていくうちにあまりにもきつくて自分も病みそうになった。
お医者さんにも引き込まれて自分も病むこともあると言われたから余程相手も強くないと無理じゃないかと思った。+26
-0
-
332. 匿名 2017/08/09(水) 15:02:00
結婚は、パートナー次第で相手がよければいいと思います。子供は、正直かわいそうな部分があると思います。私の兄嫁が躁鬱な感じで、ダメな時はずっと家に帰ってこなかったり、昼間一日中 真っ暗な中 寝ていて夕方から、活動したり、母と二世帯なのでなんとかなったけど、甥っ子は小さいながら母親に気を使ったり、甘えれないからか癇癪を母におこしたり、家に帰ってこなくても、やっぱりママが1番でかわいそうでした。周りのおうちの子は子供中心の時代があるのに、お嫁さんはしょうがないのかもだけど、自分中心にしか生活できないようで小さいうちは本当にかわいそうでした。+18
-2
-
333. 匿名 2017/08/09(水) 15:03:26
>>325
どんな病気でも、進行の仕方も、回復の仕方も、一人一人それぞれ違いますからね
貴方も入院されてたとのことですので、どうぞお大事に
+2
-0
-
334. 匿名 2017/08/09(水) 15:04:12
>>328
そう思うし、そう思いたいからこそ結婚したいと考えるんだと思うけど。
アナタの言ってる事はナチスとかと変わって無いよ。
+3
-4
-
335. 匿名 2017/08/09(水) 15:06:41
>>333
ありがとうございます(^^)+1
-1
-
336. 匿名 2017/08/09(水) 15:06:44
諦めてたけど、理解してくれる人に出会ったよ。
来年結婚。本当に自分が結婚するとは思わなかった。
でも子供は産まない。メンタルも遺伝するらしいし、自分のことをやるので精一杯だから。
色んな選択肢はあるよ。だから諦めないでください。+23
-2
-
337. 匿名 2017/08/09(水) 15:12:42
私の母が統合失調症でした
家族は振り回されて大変でした
私は自分の子供時代の話を未だにできないほどのトラウマを抱えて生きています
私が主さんでしたら恋愛も結婚も諦めます+38
-1
-
338. 匿名 2017/08/09(水) 15:14:51
結婚後に精神疾患になったものです+2
-1
-
339. 匿名 2017/08/09(水) 15:15:01
結婚はできると思うし、むしろ支えになってくれる人と家族になれるなんて、いい方向に向かうと思う。
でも、子供はなぁ、薬も止めないといけないし。
普通の人でも、育児ノイローゼとかなるのに、もともと病んでる人に育てることができるのかな。(夫以外の)だれかに助けてもらうの前提で子供産むのはなんか違うような。
私は結婚すら無理だと思うけど、もしできたとしても子供は産まないかな。+29
-0
-
340. 匿名 2017/08/09(水) 15:17:31
精神患ってるからといって恋愛禁止なわけないよ。本人の意思次第。むしろ精神的に弱いところあるなら支えてくれる内面の良い男性が居てくれると心も安定させてもらえると思うよ。孤独や苦痛は精神衛生上良くない。私は事情あって恋愛しないか恋愛しばらくできないかだけど、孤独は耐え難いから愛する人欲しいなら挑戦すべきだと思う。+7
-2
-
341. 匿名 2017/08/09(水) 15:18:35
精神疾患ありでまともに働けないからむしろ、結婚した方がいいと思ってるから今婚活中
まともに働いてなくて男と会ってばかりって家族から白い目でみられてるけど、、。ちなみに家族は精神疾患を甘えだとか言ってきます+2
-17
-
342. 匿名 2017/08/09(水) 15:19:09
>>337
それは、自分が精神疾患じゃないから言えているセリフでしょう。
軽々しく「自分が患者だったらこうする」なんて無責任な事言わないで貰いたいね。+1
-13
-
343. 匿名 2017/08/09(水) 15:19:28
精神疾患持ちで結婚しました。
旦那がとても理解がある人で、付き合ってる時からたくさん話し合いを重ね
互いに色んな想定をし、納得の上結婚に至りました。
今の旦那と知り合ってから
家庭環境が根本的な原因だと気付き
結婚して旦那の地元に越して来てからは
みるみる回復して来て、今では薬もなしで過ごせるようになりました。
それでも子供に負の連鎖をするんじゃないかが一番不安なので子供は諦めてます。
そういう所も話し合える方と巡り会えたら良いですね。+29
-0
-
344. 匿名 2017/08/09(水) 15:22:49
気質は必ず遺伝するよ。
全く遺伝しないことは有り得ない。
私は発達障害、両親も診断でてないけどおかしなとこが多々ある。
知人も鬱を繰り返してるけど、母親も精神疾患で縁切りしたって言ってた。+24
-0
-
345. 匿名 2017/08/09(水) 15:22:51
精神病って響きの悪さね。これって問題なのよ。
一般的に精神疾患を差別的な目で見る人がまだいるけど、脳の誤作動だったり、脳内物質の不足だったり過剰などが原因になったりする。ガン等同様に誰にでも起こりうる病気。
症状の重症度にも寄るけど、軽度なら治る可能性(服用がいらなくなる)は有るので一くくりに出来ないと思う。
理解してくれる相手に恵まれるかどうかでしょうね。
+2
-5
-
346. 匿名 2017/08/09(水) 15:27:53
>>342
精神疾患を持った子供からの貴重な意見でしょうよ。
自分に沿わない意見を叩くのやめてよね。+22
-0
-
347. 匿名 2017/08/09(水) 15:29:21
鬱病になってから、
出会った人と付き合い、
結婚しました。
付き合う前から
病院のことは話していました。
彼の親から反対されることもなかったです。
晩婚だったのが大きいと思います。
子どもは作りません。
育児で、病状が悪くなる可能性大ですし、
私が母親だと子どもも不幸だろうし。
家事さえやれば良いので、
社会で働くことより
負担が少なくありがたいです。+24
-1
-
348. 匿名 2017/08/09(水) 15:31:05
結婚してから鬱になる人もいるし、産前産後に更年期で体調崩す人もいるから人生何があるか分からない。
結婚はお互いそういうリスクを受け入れて乗り越えていくものだから相手による。
+5
-1
-
349. 匿名 2017/08/09(水) 15:32:07
9歳年上の元彼(当時35歳)が、パニック障害持ち(私と付き合ってた最初の方は普通な感じだった。)だった。
薬飲んでお酒飲んで記憶ぶっ飛んだり…
私自信もメンタルやられそうだった。
年齢的にも、結婚したかったから
私からフッた。←フル前の1ヶ月、彼から連絡無かったのも有った。
本人も辛いだろうけど、支える人間も大変なんだよ。
うちの兄も、鬱病のシングルマザーと付き合ってだけど、やっぱり駄目だった。←理解しようてま鬱病の本とか読んでた。+17
-0
-
350. 匿名 2017/08/09(水) 15:33:30
トピずれでごめんなさい。近所に精神疾患の方がいて真夜中や早朝に叫び声を上げています。怖いですし、変な時間に起こされて毎日寝不足で辛いです…。+6
-0
-
351. 匿名 2017/08/09(水) 15:33:36
>>343
素敵な旦那さんに出会えて良かったですね。環境て凄い大事なんですね〜。+3
-2
-
352. 匿名 2017/08/09(水) 15:37:29
精神的な病は同病の人同士ならと思ってしまう。
健康な人はやめた方がいいと思う。+8
-8
-
353. 匿名 2017/08/09(水) 15:37:39
看護学生です。
来年度、就職予定ですが2年前にうつ状態、不安障害により休学しました。現在も精神科に投薬治療とカウンセリングにより通院しています。
講義で習いましたが一生涯のうち、うつ病は15人に1人、統合失調症は100人に1人の罹患率です。そのため、そのような精神疾患は自分は絶対にならないことはなく、誰でもなる可能性になる。他人事ではないと言うことです。つまり、自分がなっても、家族の誰がなってもおかしくない。なのに簡単に仕事するな、結婚するな、妊娠するなと言えるのでしょうか。医師から受けた講義の中で「病気で一番怖いのは、病気により社会的役割を失うことだ」と言っていました。確かに精神疾患を持つ人は仕事などをする上で様々な苦労や周りに迷惑をかけるかもしれません。しかしそれをフォローできる環境を作ること、精神疾患について社会全体がもっと理解する。そのようなバリアフリーも大切ではないでしょうか。難しいですね…みんなが幸せに生きていける、そんな社会を来ることを望みますし、医療者として、向き合います。+7
-22
-
354. 匿名 2017/08/09(水) 15:37:51
>>1です。皆様コメント有り難う御座います!
私の母親が精神を病みがちで色々な事を放棄されて来ました。
でも両親は大好きなので今は幸せになった姿を見せて喜んで欲しい気持ちです。
子供が出来たら、私が子供時代に出来なかった事を沢山してあげたいし沢山愛情を注ぎたいと思いますが、、自分勝手ですよね。
理解してくれた交際相手もいましたが上手くはいかず、今は仕事をして一人で生計を立て治療も自分なりにやってます。
恋愛は「いいな」と思う人がいても心に蓋をしてしまいます。
30歳になり周りに「結婚しないの」と言われることが多くなり、少し辛いです。
他に相談出来る人も居なく、ここで皆様に意見を求めた次第です。
自分を確立して、違う幸せを見つける事もしていきたいと思いました。
まず治療や仕事頑張ります。
長々と失礼しました。+27
-3
-
355. 匿名 2017/08/09(水) 15:39:35
>>324
書くのを忘れたけど、兄弟に親と同じような症状が一時期出ていたので遺伝もおそらくあるのかな…と感じます。幸い病状を知っていたので早期に受診したのが良かったのか寛解しています。
子どもの頃は親の状態が悪くなる度、何度も児童養護施設にというような話し合いの場が目の前でありました。
ここまで書いておきながら、私は親のことを嫌いではありません。むしろ好きだと思います。嫌いにはなれないのです。
でも辛い現実は変えられずいつまでもそこにあり影となりずっとついて来ます。自分はそのせいですごく傷ついてきて、そしてこれからもおそらく葛藤していくであろうことが、とてつもなく辛いのです。どんな先を選んでも、辛いという感情が真っ先に大きく占めるであろうことが容易く想像できる人生なのがしんどいのです。+13
-0
-
356. 匿名 2017/08/09(水) 15:41:08
>>353
理想を語るのは簡単だけど、人格障害者の相手したことありますか?してから言ってみて下さい。+23
-1
-
357. 匿名 2017/08/09(水) 15:42:41
>>351
343です。有難うございました(^ ^)
取り巻く環境が要因で具合落としてる方は正直たくさんいるのでは?と個人的に思います。
私の場合も旦那に会うまで家庭が変とは思ってもみなかったですし
そういう気づきも含め、話し合える相手にうまく知り合えたら回復にも繋がるのでは無いかと感じています。
+2
-2
-
358. 匿名 2017/08/09(水) 15:43:18
>>330
お子さんが元気に産まれてきたのは良かったけど結果論だよね?影響が「あまり」出ない薬とは言っても全くないわけではないんでしょう?
あなたはすごく大変だっただろうし頑張って来たんだと思うけど
「乳児院」に入れる話まで出たんだよね?
どれだけ産んだ側が産んだことを後悔していなくても、結果論として元気に育っていても
リスクが高いとは思わない?
いつか自分が邪魔になったら捨ててもいいって言うけどさ、もしもその状況になったとして
普通の家庭で普通に暮らせずに親を捨てるに至るまでどれだけ子供は苦しむと思う?
周りの家庭がみんな素敵に見えて、何で自分もああじゃなかったのかって思ってさ
このままじゃ幸せになれないと親を捨てるにしても罪悪感や情に雁字搦めになってさ
親を捨てた所でまた罪悪感に悩んでトラウマに苦しむんだよ
子供の心の傷には終わりがないんだよ
あなたを責めるつもりは無いし、きっと愛情をかけて育てているだろうからそこまではならないとは思う
でもそれだけ繊細で綱渡りみたいな事を成功例として言うのは違うと思うんだ。
私には父親が違う兄と姉がいるんだけど母の前夫は精神疾患で兄と姉は養護施設で育ったんだよね
前夫は結局自死を選んでしまったんだけど
兄と姉は精神疾患ではないけど結婚もしていないし子供を持つ=遺伝子を残すのが怖いって言ってる
結局子供が背負うものが大きすぎると思う+31
-1
-
359. 匿名 2017/08/09(水) 15:48:02
恋愛はいいと思いますが、
子供は………
「絶対にこの子を幸せにする!!」
「何があっても母である私が守る!!」
ぐらいの
確固たる強い気持ちがない場合は諦めて下さい。+29
-1
-
360. 匿名 2017/08/09(水) 15:49:17
躁鬱の知人がいたけど、本人は鬱病としか言ってませんでした。
女性ですが自分の年老いた母親に殴る蹴るの暴力、その後我にかえって酷く落ち込み死にたいとメール来たりしてました。
私は理解できなくて縁を切りました。
精神科の先生に相談したら、そういう人は薬のコントロールができずにおかしくなってる可能性もあると言ってました。
縁を切ったのは自分のためには正解だったそうです。
私も知人ってだけなのにしつこく付きまとわれて精神的に危ないところでした。
ただ、私の場合は薬などは飲まずに話を聞いてもらい、環境を変えてどうにか悪化せずに済みました。
自分もなるかもと言うのはあってもやはり既に発病してる人なら関わりたくないです。+14
-0
-
361. 匿名 2017/08/09(水) 15:50:42
私の周りにも精神科に通ってる人いるけど、ネットで知り合って即日付き合うっていうのをずっと繰り返してる
別れるたびにめちゃくちゃ荒れていろいろやらかして怖い
本人が言うには、病気を理解してくれたらすぐ好きになっちゃって、でもやっぱり相手は病気の自分を支えてくれないから、元彼の人数ばっかり増えていくんだってさ
恋愛も結婚も良いとは思うけど、精神状態が落ち着いてからのほうが周りに迷惑かけることも少なくなるよ
+15
-1
-
362. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:07
精神疾患でも病気によるな。鬱や神経症なら結婚も薬を徐々にやめれば、子供もできそう。
+3
-5
-
363. 匿名 2017/08/09(水) 15:57:31
>>346
貴重ね。
自分は当事者じゃないのに、「自分が当事者だったら結婚は諦める」なんて言われるのは当事者にとっては迷惑でしかないよ。
因みに、親が精神疾患の場合、子供は精神疾患の遺伝子を持っている事になるし、子供本人が精神疾患を発症する可能性は結構高いよ。
その子供も遺伝子を引き継ぐから精神疾患になる可能性がある。
統合失調症は特に遺伝の影響力が強いし。
>>337は自分の言ってる事に責任感があるなら、実際に自分の結婚を諦めるべきじゃないかな。
+1
-5
-
364. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:06
>>341
奥さんを養う男性自体が少なくなっているし
そこそこ安定した収入ある人が精神疾患抱える相手と結婚するケースは少ないと思うよ
気にしないと言ってくれる男性は大抵病気を理解する気がなかったり、従順であることを求めたり何らかの欠点を抱えていたり等々
後々、モラハラや無関心その他で仕事するより苦しめられたりする事が多いと覚悟した方がいいよ
結婚は逃げ場がないから
中には奥さんの社会保障費あてにするような男もいるから気をつけてね+13
-0
-
365. 匿名 2017/08/09(水) 15:58:32
辛辣かもしれませんが…
親が精神疾患持ちだと子供も高確率で知的障害や精神疾患を患っている事が多いです…。
産むなとは言いませんが…育てる覚悟はありますか?
手に負えなくて施設へ預けたり、精神科入院になったりする事があり疎遠になり面会にも来ない。
そんな現状ばかりです。+35
-1
-
366. 匿名 2017/08/09(水) 15:59:16
躁鬱なら遺伝しそうだし周囲に迷惑かけるから辞めたほうがいいと思う。
+13
-1
-
367. 匿名 2017/08/09(水) 16:03:59
>>363
あなたはどうしても反対意見を認めることができないようですね。
さっきからうんざり。攻撃的だし。+7
-0
-
368. 匿名 2017/08/09(水) 16:05:23
直してから子供産めばいいんじゃない?
都会はどうだか知らんけど、田舎は精神異常も知的障害もキチガイって呼んでるわ。
キチガイに子育てできないって。保健師や保育士も地元から出てない人多いから同じ考え出し、いざ何かあってもあの人ほら、頭おかしいから……」って言われて信用性はない。
環境があなたを助けてくれるところで、信用おける病院があるならいくらでも産めると思うよ+10
-5
-
369. 匿名 2017/08/09(水) 16:06:38
>>361
精神的に依存状態で自立できないんでしょうね。その状態で勢いで結婚しても、長くは続かないと思います。お互い精神的に自立して支え合うならまだしも、片方が依存でべったり相手にもたれこんでしまうと、相手がもたない。+5
-0
-
370. 匿名 2017/08/09(水) 16:08:49
自立して誰にも迷惑かけないならいいですけど、
迷惑かけるならやめてください。せめて1人で強く自立していきてください。
私の例です(以下長文失礼します)
姉が 統合失調です。中学生くらいで頭がおかしくなりました。現在37なのでもう20年以上です。
わたしは高校卒業同時に家を出ました、頭のおかしい姉が嫌でたまりませんでした
20代がいちばんヤバかったと思います。私は逃げていました、母が面倒見ていました。母は強い人です。私だったら自分もおかしくなるとおもいます。
薬はずっと飲んでいます、一時期よりは落ち着いたと思うけど、普通の大人としては全くみれません。
それなのに頭悪い男とくっついて子供ができました。しかも2人も。いちお結婚はしたけどもちろん子供の面倒みれないので実家にいて父母(60代)が主に世話してます。今はそんなことがあって私もいろいろ心配で実家に戻ってます。
子供(3,5さい)はかわいいです。姉が姉だけにどうかまともな人間になってほしい、そうでなきゃこまる、と思っています、それに頭のおかしい母親をもってこれから辛いこともいっぱいあるだろうとおもうと不憫です。だからこそ強くなってほしいと日々心配です。
父母はいまのところ元気ですが、70代60代、今後は段々大変さが増してくると思います
そしたら私が面倒みなきゃと思いますから私は結婚できないし(彼はいますがこんどきちんと状況はなさなきゃと思います)と思っています。
あの人(姉)のせいで、自分は、、、といつも思ってしまって私は子供の頃から心が晴れたことがありません。
大嫌い。はやくいなくなってほしい と毎日思ってます
いなければもっと父母も平和で老後ゆっくりくらせたはずなのに。
子供と、その世話してる両親のことを思うと私は助けていかなきゃいけないんだと覚悟してますが
私は自由を奪われたなと思って悶々といきています。
+33
-5
-
371. 匿名 2017/08/09(水) 16:11:59
精神疾患で子供を虐待する親多いのよ。
1番悲惨なのが幻聴・幻覚。
これで子供を殺してしまったお母さんもいるの。本人は悪夢を見たような感覚らしいけど、悪夢が現実だったと知った時は本当に悲惨だよ。
何よりも子供のメンタルは母親依存が多いのよ。
怒ってる、悲しんでる、感情を敏感に感じ取る子供にとってはマイナス要因だよ。
+43
-1
-
372. 匿名 2017/08/09(水) 16:13:11
子供虐待して殺しても精神鑑定で無罪でしょう? そんなのが多いからうんざりなんだよ+21
-1
-
373. 匿名 2017/08/09(水) 16:15:56
>>367
その言葉は、ソックリそのまま返すよ。
自分はその反対意見とやらの矛盾や身勝手さを指摘しただけだし、反対意見への反対意見をアナタが認める事が出来ないだけじゃない。+0
-6
-
374. 匿名 2017/08/09(水) 16:18:36
母親の影響って子供にとっては物凄く大きいもんね…。
ボーダーの人の行動のおかしさ見てて、子供が3才までに無条件で愛情いっぱい受けて育てられることの恐ろしいほどの重要さを痛感した。+20
-0
-
375. 匿名 2017/08/09(水) 16:19:21
>>373
あなた何と戦ってるの?+6
-1
-
376. 匿名 2017/08/09(水) 16:20:53
20歳の時に躁鬱の診断受けたものです。長文失礼します。
特に躁の時はすごくって、自分でも後々収集つけられない事態になってしまうことも多く、人間関係は常にボロボロでした。
私はもうすぐ不惑と言われる年齢ですが、ごく簡単な(組み合わせの)精神安定剤で症状を抑えることができています。それは結婚して主人と言う伴侶を得たおかげだと思っていますし、彼と出会えていなければ今でも自分は暗い所を這いずっていたと思いますね。
ちなみに夫は調剤薬局勤務の薬剤師です。病理も理解してくれているので、好意プラス「この人は何があっても任せられる」という安心感もあります。その「何があっても」のケースには結婚9年なっていないのですが。
病気を知って拒む相手もいると思います。外的なところは普通ですから、甘えてると取られることもありますよね。私自身が、結婚考えていた相手の親から通院のことを知った途端に絶縁を言い渡されたこともあります。人を好きになる心は自由ですが、精神疾患というものを異端視して拒むこともまた自由ですから。だから普通の人よりはハードル高いこともあるかと思いますけど、それでも愛してくれる人に出会えたら特に遠慮することはないと思います。
ただ!私に関していえば、妊娠は注意深く避けてきました。いざ自分がおかしくなった時、その姿を子供に見せたくないし、夫にも倍以上負担かけるから。薬も山のように飲んでましたしね。子供については考え方が別れるかもですが、夫婦だけで幸せになるというのなら反対される理由は少なくともわかりません。
+16
-0
-
377. 匿名 2017/08/09(水) 16:22:48
>>370
姉も親も姪と甥も捨てていきなよ
親は親で何とかするから+19
-0
-
378. 匿名 2017/08/09(水) 16:24:44
なんかね、昔は精神疾患なんてなかったし
よほどで無い限り普通に結婚して
子ども生んできたんだよね、今よりずっと
不便で過酷な生活環境で
でなければ、遺伝すると言えるわけないし
遺伝させた祖先は当時の時代に適応できなかったり、問題起こしたりしたのかな?
切り捨て御免なんてやりたい放題だった侍とかの方がよほどおかしいと思うけど
その人達が病気扱いされることはなかったろうし
その子孫が病気になったとも言えないだろうし
なんて言うか、病気認定されて助かる人は沢山いるだろうけど、差別も生んでしまうことは否めないし
何より世の中に余裕がなさ過ぎて世知辛い+5
-16
-
379. 匿名 2017/08/09(水) 16:26:59
>>378
意味不明。+10
-1
-
380. 匿名 2017/08/09(水) 16:27:25
>>378
動物だってストレスではげるのに昔には精神病はなかったとか無理な話でやんす+24
-1
-
381. 匿名 2017/08/09(水) 16:28:51
>>378
精神疾患は昔は、狐憑きと呼ばれて存在してましたよ。+24
-0
-
382. 匿名 2017/08/09(水) 16:30:51
>>376
やっぱり躁鬱の人って頭が良いって聞いていたけど、376さんは頭が良さそう。躁鬱の人は何人か知ってますが、あまり悪い印象がないです。障害者って名前もおかしいし、その言葉が反対に差別を作っている気がするわ。+2
-13
-
383. 匿名 2017/08/09(水) 16:33:13
>>382
躁鬱の人が頭がいいってもレッテル貼りだよね~。変なの。+16
-0
-
384. 匿名 2017/08/09(水) 16:36:01
お薬飲んでると、種類や量によっては妊娠はNGだろうね。
あと、前にうつになったときは、デートで外出する気力体力なし、性欲なしだったから別れたよ。結婚しちゃダメというより、できる気がしなかった。+12
-0
-
385. 匿名 2017/08/09(水) 16:36:20
精神障害2級の人が女児を二人産んでから、旦那さんの転勤で誰も知人のいない土地に引っ越し、環境の変化と子育てのサポートが受けれなくなった事により、急激に症状が悪化。
自殺未遂をし、子供は一時的に施設に入所。
その後、実家に戻って静養し、今は行政の子育て支援も受けながら子育てをしておられます。
彼女はバツイチで、最初の結婚でも男児を一人産んでいますが、子育て中の症状の悪化により離婚され、子供も夫側に親権を取られました。
子供は可愛いくて仕方ないけど、子育てに気持ちも身体も全くついてこない感じだそうです。
+13
-0
-
386. 匿名 2017/08/09(水) 16:38:16
>>375
戦う?2ちゃんねるか何かの見過ぎじゃないの?笑
自分は指摘をしただけだし。+0
-7
-
387. 匿名 2017/08/09(水) 16:38:57
変なのが1人湧いてる。+9
-2
-
388. 匿名 2017/08/09(水) 16:40:09
>>378
何がいいたいのか全然わからないんだけど。+3
-0
-
389. 匿名 2017/08/09(水) 16:40:19
>>385
自殺未遂した人のところに子どもを戻すのはちょっと…
+11
-0
-
390. 匿名 2017/08/09(水) 16:40:42
ん〜病気の種類やどれくらいの症状かにもよると思うけど
とあるブログの人気ランキングにいる人で
精神疾患をもってる人の不妊ブログを読むと
こういう人は子供はやめといた方がいいと 真剣に思った。
結婚なら相手次第だけど、子供はちっとねー。+11
-0
-
391. 匿名 2017/08/09(水) 16:44:11
子どもを産んだ病院が隣が大きい精神病院で、そちらの患者さんで妊娠した人も来てたよ
そういう患者さんに慣れてる病院で産んだ方がいいんじゃないかな
ハイリスク妊婦になるのかな?+0
-2
-
392. 匿名 2017/08/09(水) 16:45:25
子供は諦めた方がいいかも。いくら妊娠には安全な薬と言われても私なら心配だし。子供を最初から欲しくないと相手に伝えて病気の事も伝えたら相手次第で結婚もありかも。恋愛だけなら避妊をしっかりして病気の事は隠してても良いかもしれないけどね。今の世の中安定剤くらい飲んでる人なんて沢山居るし+10
-0
-
393. 匿名 2017/08/09(水) 16:46:41
主さん、恋愛ならどんどんしちゃえーって思います。
子どものことは、お相手が見つかってから、周囲とお相手と自分の精神的状態とを考えて、話し合えばいいのではないでしょうか。
そのとき、子供にとって母親の精神的安定がとても重要だということを頭の隅にでも置いておいて貰ったら嬉しいです。
+4
-0
-
394. 匿名 2017/08/09(水) 16:47:40
メンタル弱い人より人格障害者の方が嫌だ
モラハラやパワハラのせいで鬱になる人は多い+11
-2
-
395. 匿名 2017/08/09(水) 16:52:03
>>394
トピずれすまんだけど、人格障害者は本当にキョーレツだよね。
でもさ、それで本当に教えて貰ったよ、幼児のときの親からの愛情の大切さ。
あと、なんやかんや言いながら、自分は親から愛されて育てられたんだなって実感した。+6
-0
-
396. 匿名 2017/08/09(水) 16:52:07
閉鎖病棟に入院したこともあるけど結婚しましたよ。
自分でできる範囲で家事や仕事をしています。+5
-4
-
397. 匿名 2017/08/09(水) 16:59:19
結婚は良いけど出産はだめ。+10
-4
-
398. 匿名 2017/08/09(水) 16:59:57
病名や症状、重篤度が分かりませんが
受け止めてくれる旦那さん、ご家族がいるのなら諦める必要は全くないと思います。
+2
-4
-
399. 匿名 2017/08/09(水) 17:00:50
変なの。
遺伝が影響して発病する病気なんて幾らでも有るのに。
乳がんなんか有名でしょ。子供の発病可能性は高いし、下手すれば自分が子供残して死んじゃうし。
精神疾患になったからって結婚出産を控える必要なんてないよ。
自分の人生は一度きりなんだし、人生の重要な価値に関わる事は、周りに迷惑掛けるからって諦める必要無いと思う。+6
-18
-
400. 匿名 2017/08/09(水) 17:02:23
>>389
385です。
ご主人が施設に強く訴えて、帰宅させてもらったそうです。
でも、まだ二人とも幼児なので前途多難だなと思います。
健康な状態でも子育てで追い詰められてる人は少なくないのに、ストレスが自死に直結しやすい人だと子供に母親の自死を背負わせる結果になる事もあるので。+4
-0
-
401. 匿名 2017/08/09(水) 17:07:18
精神疾患でもどの病名かによると思う
統合失調症とかだと基本薬はのみ続けなければならないし、薬飲んでれば基本的に精神系のお薬は妊娠はアカンと思う。
男性だと精神系の薬は、性的な方面に影響が出る人も多いし、女性も高プロラクチン血症の副作用が出て生理不順になる人も多いからね
+13
-0
-
402. 匿名 2017/08/09(水) 17:20:13
精神疾患ってひとくくりにするのもね。
軽度の鬱と重度の統合失調症じゃ、まったく話が違ってくるよ。+28
-1
-
403. 匿名 2017/08/09(水) 17:20:45
私の母親が精神疾患です。子育て家事もせず幼稚園の頃から何度も自殺未遂を見せられ、包丁を向けられたりご近所にも聞こえるような騒ぎを起こしてその都度病院に連れて行かれ入院し、安定しては家に帰ってきて、しばらくしてまた騒ぎを起こして入院の繰り返しでした。母の口癖は「病気だから仕方ないでしょ」でした。精神疾患のある方に偏見はありませんが、病気を言い訳にしている弱い母親は大嫌いです。私は今のところ精神疾患はないですが結婚はしましたが子どもを作る気はありません。虐待された人は虐待するとか聞きますし。
自分のことだけではなく、家族のこともよく考えて決めて欲しいです。+40
-0
-
404. 匿名 2017/08/09(水) 17:22:42 ID:lf96vXdtMv
がるちゃんを教科書にしてどうする。
ここは好き勝手書く場所で、
全員、自分の発言には責任がない。
だから、ある意味誰も『正解』を言ってないんだよ。
トピはどんどん流れて、
流れては過疎化し、人はどんどん忘れていく。
そうして、また新しいトピが立つ。
精神疾患があるからといって、権利や資格、
恋愛や生活習慣、そんなの自由だよ。
主はもっと自由に考えていいと思うし、
多分、今は視野が狭い。
ネットや見聞きしたことが全てじゃないよ。
自分の人生、自分で開拓していこう。
かく言う私も、元病人。
必ず治るから。そういう日が来るんだよ。
今から楽しみじゃない?
応援してるよ!
+10
-10
-
405. 匿名 2017/08/09(水) 17:23:12
精神疾患ってどの位の症状かにもよるんじゃない。
あとは、医師と相手と相談するのが一番じゃないかな。ここで聞いても色々なケースがあるから。+8
-0
-
406. 匿名 2017/08/09(水) 17:24:14
主さんの両親のことは好きですって言葉が昔の自分を思い出してツラくなった
今まで親のせいで沢山傷付いたんだからこれからは自分の人生を生きて欲しい
心から信じて良いのは自分だけ。他人のことなんて気にしたら疲れはててしまうよ
他人は責任も面倒も見てはくれ無いんだから自分を大切にね+3
-2
-
407. 匿名 2017/08/09(水) 17:24:21
>>399
遺伝だけの問題じゃないよ
子供が自分の理想どおりに育つわけ無いのに情緒不安定な人が育てられるのかな
情緒不安定な親を見て育つ子供は遺伝じゃなくても病みやすいんじゃない?+27
-0
-
408. 匿名 2017/08/09(水) 17:26:29
結婚して子どもを産んでからから発症しました。なので、完璧な結婚なんてないと思います。
受け入れてくれてる夫に感謝。
ただ、育児はほんとにやばいほど大変。PTAなどでさらに病んでます。どんな理由があれみんなに振り分けられるので。+9
-5
-
409. 匿名 2017/08/09(水) 17:26:57
二人の友達がそれぞれ、パニック障害・不安なことがあると嘔吐してしまう子でした。
二人とも結婚したら症状が落ち着き、今は平穏に暮らしています。
私見ですが、二人の旦那さんの共通点をあげておきます。
・「俺もずっと腰痛だし、実は痔もあってさ。おふくろなんか俺が小さいころからしょっちゅう頭痛だって言って寝てばっかりだよ」
的な、楽天的な人
・就職してから一度も離職していない。浮気・ギャンブルをしない(生活が安定している)
逆に環境に問題がなかったのに、旦那の浮気や義母との不仲で鬱や子供への虐待をしてしまった人も知っています。
疾患の種類にもよると思いますが、置かれる環境によって症状が緩和するんだと思います。
主さんも医師と相談などしながら、将来に希望をもっていいと思いますよ^^+8
-6
-
410. 匿名 2017/08/09(水) 17:28:03
結婚することで相手に助けてほしいとか子供を産めば幸せになれるだろうなんていう考えで結婚するならよくないと思うな。
そうやって相手におんぶにだっこしてもらおうとすると相手まで病ませてしまう気がする。
少なくとも自分の問題は自分で何とかするって気概を持ってやらないと結婚しても自分も周りも不幸にするだけだと思う。+26
-1
-
411. 匿名 2017/08/09(水) 17:28:14
精神疾患により働けず、生活保護受給中の知人が未婚のまま母になりましたが、本音は微妙な気持ちです。
人様に迷惑かけなければ、良いかと思いますが。+8
-3
-
412. 匿名 2017/08/09(水) 17:32:41
どうなるか何て分かるわけ無いじゃん
精神疾患とか関係無くて経験しながら学んでいくしかないよ+4
-7
-
413. 匿名 2017/08/09(水) 17:32:51
パニックとか鬱とか適応障害なら環境によって良くなったり(もちろん悪化する場合もあるだろうけど)服薬中止できるまで良くなる人もたくさんいると思う
統合失調症、躁鬱とかだと基本的に服薬やめると症状は悪化するし、環境の変化はストレスになって悪化することが多いよ
+10
-1
-
414. 匿名 2017/08/09(水) 17:33:53
>>404
精神疾患があるからといって、権利や資格、
恋愛や生活習慣、そんなの自由だよ。
自由だけど、子供を産むなら、子供のことを一番最初に考えると思うんだけどね、普通。+12
-1
-
415. 匿名 2017/08/09(水) 17:36:07
>>412
分かってからじゃ遅いんだよ
犠牲になるのは子供だよ
旦那は万が一の事があれば離婚して相手を選べるけど
子供は親を選べないんだよ・・・+18
-0
-
416. 匿名 2017/08/09(水) 17:36:36
結婚じゃなくても、今あるせいかつに変化があればいいってことじゃないかな。
結婚や出産は新しい家族ができるから、例えとしてはわかりやすい+0
-1
-
417. 匿名 2017/08/09(水) 17:36:38
>>412
「精神疾患とか関係無くて」
関係あるでしょう。それこそ何を無責任なことを。+11
-1
-
418. 匿名 2017/08/09(水) 17:38:15
>>414
子供の事を第一に考えたとしても
心と体力が追いつかない可能性が高いのが精神病です+9
-1
-
419. 匿名 2017/08/09(水) 17:39:22
>>415
経験しながら学んでなんとかなるのは健常者だけですよ+12
-1
-
420. 匿名 2017/08/09(水) 17:40:31
>>416
ただ恋人と同棲するだけで良くない?+7
-0
-
421. 匿名 2017/08/09(水) 17:40:49
不貞や暴力と同じように精神疾患も離婚できる理由だからね。
結婚後に精神疾患を発症すれば程度にもよるけど配偶者は離婚できると
民法にも定められている。それほど重大な事なんだと思う。+11
-1
-
422. 匿名 2017/08/09(水) 17:42:18
>>418
そう、だから、子供のことを第1に考えたら、気軽に産むなんて言えないよねって、普通なら。
+11
-1
-
423. 匿名 2017/08/09(水) 17:42:41
恋愛・結婚まではいいと思います。
ただ、子どもを産むことは慎重にしたほうがいいと思います。
「家族が欲しい」というその点だけで産んでしまうことは、最悪子どもは「親のエゴ」と思います。
トピ主が感じたような「家族に恵まれなかった」を、子どもも持つことでしょう。
結婚までは自分ひとりが責任を負えば済むことでしたが(夫&婚家との関係は離婚すれば解決)、子どもを持つと一生責任がついて回ります。
出産だけはくれぐれも慎重に。+19
-0
-
424. 匿名 2017/08/09(水) 17:43:21 ID:JwcnU8mAtP
働けていれば大丈夫だと思いたい、フルタイム勤務の月1心療内科通い中、独身29歳です+7
-3
-
425. 匿名 2017/08/09(水) 17:47:09
妻や親になる責任を放棄して病気のせいにしないなら、結婚も子どもも望んで良いと思う。
私は母親が精神疾患持った人だったけど、お金稼ぐだけで他は子どもに甘える人だったし本当に嫌だった。
よく自分のストレスを上手く対処できなくてヒステリー起こして、八つ当たりなんて日常茶飯事。
親族なんて「本当はいい人だから許してやってくれ」って、子どもの私が病気で可哀想(笑)な親を常に許すように言われる生活は毎日が地獄だった。
私も病気になったけど、全然サポートしてくれなかったよ。
だって「私の方が大変」って病気のせいにして逃げてた人だから。
それでも結婚や子どもを望むなら、「精神疾患だから、できない」とか病気を言い訳にする考え方は少しずつ減らしていったほうが思う。あとは自分で相談出来る友達とか、相談出来る公共や民間の機関をしっかり探すとか。
私の母親は相談する人がいなかったから、子どもに八つ当たりが出来た人。金払ってカウンセリング行けよ、って言ったら「金がない。お前の塾にどれだけ金がいってると思ってるんだ」とぎゃあぎゃあ叫んでた高給取り。無理やり通わされた塾で成績優秀者で学費免除されてたのに、本当に何もかも理不尽だった。+15
-2
-
426. 匿名 2017/08/09(水) 17:47:29
友達が鬱なのに子供を産んで結局離婚した。
その子のお母さんはずっと子供だけは作るなって言ってたんだけどね。
理由は父親がやっぱり鬱で遺伝があることと
娘が精神疾患だから、自分が死んだ後も暮らせるように看護師をずっとして貯金していたのに
そのお金は孫にも使わないといけなくなった事。
親にとっては心配が3倍くらいに増えたみたいだよ。+13
-0
-
427. 匿名 2017/08/09(水) 17:48:04
子供は持たないという選択を考えて欲しい。精神疾患を抱えた母親に育てられた失格女の私が書いておく。人生の大事なタイミングで頼らざるおえない時に頼れないってのは遠回り必須でしなくてよい苦労をする。+20
-3
-
428. 匿名 2017/08/09(水) 17:50:49
皆さんは精神疾患の男の人と結婚して子供産める?
キツイこと言うけど
まず、結婚相手を探す方が大変だと思う。
今の若い子なんて共働き希望がほとんどなのに、病気の人とまず結婚しようとは思わないよ。
+27
-1
-
429. 匿名 2017/08/09(水) 17:51:45
子供は親の背中を見て育つから遺伝しなかったとしても結局精神疾患みたいになると思うよ+7
-0
-
430. 匿名 2017/08/09(水) 17:54:44
>>428
うわー、男女逆にすると急にリアリティが増してくるね。
私は一度、同性でも人格障害者に懲りているし、精神疾患の奥深さ(素人には分からないことが多い)を学んだので、無理です。
それが私の器なので、しょうがない。+13
-0
-
431. 匿名 2017/08/09(水) 17:56:32
一概に良くない、止めといた方が、とも言えません。知り合いに子どもを授かった事で、長年患ったメンタルの病気から回復された人がいます。
人それぞれですよね。。+3
-9
-
432. 匿名 2017/08/09(水) 17:58:08
症状による、疾患によるのは当然だけど結婚や出産を躊躇する位の症状だって前提じゃないの?このトピの場合は。
精神疾患って努力じゃ克服出来ないでしょ?結婚はともかく育児は努力して我慢して子供が中心の生活を少なくとも数年〜十数年するんだよ
楽しい事も嬉しい事もあるけど色んな乗り越えなきゃいけない事もたくさんあるでしょ
その時になって症状が悪化したら自分だけの問題じゃないんだよ
極端な話だけど、睡眠薬を飲まなきゃ眠れない状態になっても、赤ちゃんがいたら睡眠薬は飲めないでしょ
どれだけ辛くてもお世話をしなきゃいけないんだよ
助けてって言える相手がいるならともかく、希望だけを語るのは残酷だと思うんだけど
+10
-0
-
433. 匿名 2017/08/09(水) 17:58:40
自分はともかくとして、もし子供が精神病になったとしたら一生支える自信ありますか?+11
-0
-
434. 匿名 2017/08/09(水) 18:06:15
>>412
精神疾患を抱えた母親を持っても経験しながら普通を周りから学べる子とか、ある意味普通の環境にいたらとても優秀になる子だわ。当たり前のように教えて貰える事を教えてもらえずに、当然の様に教えて貰えた子達と同等になれない事を咎められるってどんだけ!?大人の親類や配偶者ですら限度超えるぐらい厳しい攻撃を浴びても我慢する事を、未成年の子供の頃から病気で攻撃してくる親を病気だから優しく見守らなきゃならないって無関係の周りの大人にも言われる事もあるんだよ。現実逃避ぐらいしないと心が壊れる事もあるわ。なんとかなる時期に愚痴すら聞く気がないのに壊れてから、言ってくれたら…なんて遅い。+9
-0
-
435. 匿名 2017/08/09(水) 18:06:53
最近付き合い始めた彼がいます。恥ずかしながら29になるまで居ませんでした。
私は手首から肘にかけて内側にリスカの跡がありますが彼はその時に自分が最適だと思った行動なんでしょ?と今は後悔してるなら良いよって言ってくれました。
涙が出る程嬉しかったです。もしかしたら彼とは結婚は出来ないかもしれませんが少しの間でも誰かに受け入れて貰えて良かったと思います。+8
-4
-
436. 匿名 2017/08/09(水) 18:07:48
主さんは、恋愛しても良いんだよって背中を押して欲しいのかな?
私は、精神疾患の毒親をもつ身として、正直応援することができないです。子どもが悲しい思いをする恐れがあるから。+11
-1
-
437. 匿名 2017/08/09(水) 18:16:06
メンヘラって子供に依存するか捨てるか極端だよね+25
-3
-
438. 匿名 2017/08/09(水) 18:17:50
上原多香子トピ見て思ったわ。
精神疾患のある人は、人とは距離を置いた方がいいと思った。
一人で勝手に悩んで自殺されたらたまったもんじゃないよね。
私の知り合いの奥さんも子供二人抱えながら旦那さんの浮気を疑い仕事中も常に連絡取れないと不安になって狂ってたらしい。
最後は子供を放置したまま首を吊ってたんだよね。
旦那さんがいつもより様子がおかしいと家に行ったらもう死んでて、その姿を見て少しホッとしたんだつて、そんな自分がいまだに許せないって。
結局死んでもずっとその呪縛から逃れられないしね。
極端な例かもしれないけどね。
精神疾患あれば同じような立場の人と結婚したら?と思う。
その方が理解し合えるでしょ。
+9
-5
-
439. 匿名 2017/08/09(水) 18:24:30
私は結婚して鬱になりました。そして離婚しました。そして鬱を治して再婚して、今は子供2人です。
鬱の時は子供の事とな考えられなかったなぁ。
+5
-2
-
440. 匿名 2017/08/09(水) 18:32:46
>>1精神疾患といっても幅広すぎて…
人格障害や社会不適合者はまわりに危険が及ぶから何とも言えないけど
そういうやばい人は主みたいに周りの人間のことや自分のこと気にしないと思うよ
ちょっとした鬱や躁で自覚があり攻撃性はない人とキチガイと呼ばれるような精神疾患じゃわけが違うよ
+8
-1
-
441. 匿名 2017/08/09(水) 18:37:56
程度による。それと、相手が理解してくれたら、ここの人に反対されてもよくない?+1
-1
-
442. 匿名 2017/08/09(水) 18:43:37
メンタルの病気を、20年近く患っています。
一度結婚しましたが、症状が悪化した際、元旦那に頼み込んで離婚してもらいました。子供はいません。
離婚後、男性とのお付き合いはあっても再婚はせず、また自分のような状態の者が母親になるのは、生まれてきた子供にとってどうなのか考え、出産は諦めました。
家族との関係性も煩わしく、人間に疲れていたのもあったので、今の彼氏に出会う前は、50歳を迎えたら出家するつもりでした。
年齢を重ねるにつれ心身共に弱くなり、若い頃のようにフルタイムの仕事はできませんが、今は彼氏のおかげで毎日生きています。
先の事を考えると不安はつきません。
だから、考えて解決しないことは考えるのを止めました。
とりあえず今は、最近始めた週4日の短時間アルバイトを休まず行くこと、どんな時でも彼氏のお弁当は必ず作ることを頑張っています。
子供を持たなかった事に、後悔が無いと言えば嘘になりますが、子供を持たなかった事で経験できたこともたくさんあります。
あまり考えすぎず、今心を傾けるべき事に集中することで、見えてくるものもあると思います。
+10
-0
-
443. 匿名 2017/08/09(水) 18:45:41
>>437
自分の面倒見られない人が、子供産んじゃうとどうしようもなくなっちゃうんだろうね。+15
-0
-
444. 匿名 2017/08/09(水) 18:47:17
>>440
本当に相談したいなら、普通病名書くと思う。+9
-2
-
445. 匿名 2017/08/09(水) 19:03:57
病気の程度、周りの環境、相手の理解度、自分のリスク管理ができるかによる。
擬似恋愛みたいのは当事者同士でやってたりもする。
困ったことが起きたとき、人まかせにせず、でも抱え込みもせず、その都度、冷静に判断できるか?その能力がないと、生活となると大変かも。+2
-0
-
446. 匿名 2017/08/09(水) 19:05:52
私は軽い鬱と発達障害もちだけど
結婚したいと思ってる
まだ20歳で仕事もまだまだだけど、いつかは恋したい
恋するのに精神的な理由で諦めるのは良くないと思う。
でもちゃんと理解してくれる人が良いな…そういう人と出会いたいと願ってる
あと子供は産まないって決めてる!自分のことで精一杯なのに子供の面倒を見たりと頭パンクしそうなのと
学習能力欠けてるので勉強も教えられないし
将来夫婦2人で仲良く暮らすのが理想です!!+13
-1
-
447. 匿名 2017/08/09(水) 19:05:55
>>283
自分はずっと病んでいた時は仕事も交友関係も恋愛も最悪だった。
今は回復中なんだけど、どんどんまともな感覚になっていて、過去の病んでいた自分の言動が本当に恐ろしい。
病んでいる時ほど人恋しくなるんだけど変な男にどっぷりハマって自分を痛めつけていたよ。
なので精神疾患持ちの方の結婚はお勧めしない。
でも、精神疾患であればあるほど人恋しい。それは仕方ないので止めることはできないと思う。
+7
-1
-
448. 匿名 2017/08/09(水) 19:10:19
夫の兄弟が精神疾患あり。結納までした長年付き合った婚約者ととうとう別れました。彼の時々発症する鬱による仕事の続かなさと泣き言、元々の性格が我慢の限界だったよう。
身近で支える相当な覚悟が無いと、鬱の人との結婚は難しいと思う。
でも正直、私もその彼女も、彼は「自称、鬱」だと思ってる。+8
-1
-
449. 匿名 2017/08/09(水) 19:10:41
母子共に当事者
手本にしたいとは思えない育て方をさせられたし自分の遺伝子も絶対に残したくない
よほどコントロールが上手なパートナーや親族がいないと子供が苦労する確率はどう考えても高いよ+5
-0
-
450. 匿名 2017/08/09(水) 19:10:53
恋愛結婚以前に友達すら作れないレベルだったら
諦めるとかそういう問題じゃなく「無理」でしょ+7
-0
-
451. 匿名 2017/08/09(水) 19:11:07
結婚で新生活して自分の世界にずっと相手がいるのに耐えれるのかな?
あたしは新婚だが耐えれずに鬱っぽくなっちゃって不眠が続くことが多々あって、買い物やらカラオケで発散するけど、上手くその情緒をコントロールできるかだったり相談できる人がいれば結婚は大丈夫だと思うよー
ただ、子育てでしつけとかママ友達と上手く付き合って行くって健康な人でもかなり悩むし、旦那さんの理解や周りの環境が整ってないと子供が可哀想だし病気も悪化する気がする。
まぁ、ポンポン産んでネグレクトってなるのもあるからちゃんと悩むのはいい事だと思うよー
ただ、子供も影響されてパニックになったり羅患したりして親子で病院通ったりする例もあるからそこは慎重に考えて欲しい。っとOTだから長文になってしまった。+12
-0
-
452. 匿名 2017/08/09(水) 19:12:06
相手が悪くて症状が元に戻ってしまいました。精神疾患ある時は、症状が良くても相手を見る力は失われてるから、周りにも相談しながら交際したがいいと思います。そして、少しでも違和感があるような相手はすぐに辞めて症状が良い時を維持する方を優先にした方がら身体のためだと思います。私の場合、運が悪かったと思うし、周りにその違和感を相談しなかった事が良くなかったので。きちんと最初に自分をよく知ってもらう事が大切だと思いました。私の相手は理解しようとしてましたが、実はとても中身が幼く攻撃的なところもあり、人を支える余裕がないのが見える違和感があったので上手くいきませんでした。相手の人が精神的に余裕があるかは見た方がいいかもしれません。長くなってすみません。+6
-5
-
453. 匿名 2017/08/09(水) 19:12:15
精神疾患を親に持つ子供は100%メンヘラになる
成功してもリリコのように一生心に傷を負って過ごすことになる
本当に可哀想だよ+23
-3
-
454. 匿名 2017/08/09(水) 19:13:54
あーあ
鳶の子は鳶だね
メンヘラって自分語りが長い長い+8
-5
-
455. 匿名 2017/08/09(水) 19:14:06
やめた方がいいですよ。結婚出産は、精神的に本当に辛い事の方が多く、私は心から後悔しています。+6
-5
-
456. 匿名 2017/08/09(水) 19:16:58
自分のことで精一杯の人間が守らなきゃいけない生命を抱えるなんて到底無理。犬や猫すらまともに世話できないんじゃない?結婚は旦那がママになってくれるタイプなら支えになっていいかもしれないけど出産はやめとけって+20
-2
-
457. 匿名 2017/08/09(水) 19:21:28
精神疾患ありで、恋愛結婚して子ども2人目妊娠中です。
疾患の程度は入院する程じゃないけど、やはり育児がとても辛いです。
義両親にはあまりよく思われて無さそうで辛いのであんまり会わない。
結婚前にお互いでじっくり話し合うことが必要だと思う。
私は1人目一歳から酷くなったので、あんまりちゃんと夫に話してなくて、今悪化して来たので慌てて話し合いをしました。
結婚や出産、子が赤ちゃんから幼児に成長、と全て年単位でライフスタイルが変わるので自分をコントロールするのが大変にぬります。
どれだけ旦那さんが理解してフォローしてくれるかで変わってくると思います。
だから頭ごなしに諦めることはないです。+4
-16
-
458. 匿名 2017/08/09(水) 19:24:08
ケースバイケースとしか言いようがないのかな
私は至って健康と思っていたけど、
結婚、妊娠、出産してからメンタルの上下が凄くて
想像以上にエネルギーがいるものだなぁって実感してる
自分だけじゃなくて、旦那や子供の幸せにも責任を負うことになる。
その立ち位置にピタッとはまって落ち着く人もいれば、プレッシャーになる人もいる。+9
-0
-
459. 匿名 2017/08/09(水) 19:25:11
子供をもつ、結婚や恋愛の決意をしたなら
投薬・体調と向き合い
守るものを考え、他人に揺さぶられてはならない。
専門家の意見や親族の感想を傾聴するのは大切だけど、所詮は自分の人生だから。
他人様のイエスマンになると何かにつけて
失敗も憎しみも倍増してしまう。
頑張れとも頑張るなとも申せないけど
必要な分だけ力を出して生きていくといいさ。+9
-1
-
460. 匿名 2017/08/09(水) 19:25:39
結婚は相手次第だけども子供は…
子供ができると健康な人でもいっぱいいっぱいになるし、穏やかな人でもイライラすることがある。
そんなときにパートナーが病気で…って旦那さんになる人の気持ち考えてみてほしい。+18
-0
-
461. 匿名 2017/08/09(水) 19:30:57
結婚してもしなくても
出産してもしなくても
健康でも健康でなくても
生きてる限り一生悩みは尽きないよ
悩みぬくしかないさ+4
-2
-
462. 匿名 2017/08/09(水) 19:31:01
義実家が正に遺伝かと思う。
旦那は仕事のストレスでうつになったけど、もともと気持ちが弱くて追い詰められると発狂気味になるから変だなとは思ってた。旦那の他2人の弟妹もうつ病。
義母も様子が変だなと思ってたら義母側の親戚が軒並み精神疾患ばかりだった。
遺伝はあると思う。
幸せになれるか、なんて他人の物差しで図っちゃいけないけどさ、支える人は引きずられないようにしないと大変だよほんと。+24
-0
-
463. 匿名 2017/08/09(水) 19:32:51
>>407
それなら乳がんやら子宮頚がんの人は死ぬ可能性あるし、死んだら誰が育てるのって話になるよね。
大体、精神疾患で無くとも子供を捨てる人や虐待する人、普通に居るよね?
逆に精神疾患でも子供をきちんと育てた人も居るじゃない。
どうして精神疾患の人は子供を育てられないし、産んじゃダメって言い切れるのかな。+12
-8
-
464. 匿名 2017/08/09(水) 19:35:51
私も精神疾患ある
結婚や恋愛は自由だけど子供は微妙
子供に悪影響与えない?遺伝性のものじゃない?
なら良いけどね+8
-0
-
465. 匿名 2017/08/09(水) 19:36:14
>>411
人様に迷惑かけようが、アナタにかからないならそれで良いじゃない。
アナタは知人の方の保護者か何かですか?+3
-7
-
466. 匿名 2017/08/09(水) 19:38:12
精神疾患って言われるのは、統合失調症と双極性障害のみですよ。
その精神疾患を患っていらしても、適切な治療を受けながら、立派に働いている方もいらっしゃいます。
無理することはありませんが、諦める人生だと思いながら過ごすと辛いだけですよ。
+11
-4
-
467. 匿名 2017/08/09(水) 19:41:06
自然に任せるのがいいかなって思ってる
自分の心の声をよく聴いて
しっくりくる男性がいて、子どもが欲しいって心から思えたとき、チャレンジしてみたい。
世間体とか気にして無理に結婚したり、まわりに流されて子供作ったり、自分の本意とは裏腹なことしてると精神が崩れる。+9
-1
-
468. 匿名 2017/08/09(水) 19:43:40
健康な人でも育児ノイローゼやら産後鬱になることがある。産後鬱になったからって離婚したり育児もしないわけにいかない。
結局は、疾患を抱えながら生活していく覚悟が必要。
生涯の伴侶とかわいい我が子を手に入れることは素晴らしいことだよ。かけがえのない宝だよ。+4
-5
-
469. 匿名 2017/08/09(水) 19:43:59
そんな事いったら韓国人ほとんど結婚できねーじゃん。+2
-3
-
470. 匿名 2017/08/09(水) 19:51:14
>>452
「相手が悪くて」
病気の自分を支えようとしてくれた人に対して失礼極まりない。こういう自分を省みずに他のせいだけにする人は、そもそも結婚なんて無理。
+9
-1
-
471. 匿名 2017/08/09(水) 19:51:29
ここ、すごく引っかかりました。
>家族に恵まれなかった為新しい家族が欲しい
夫と子どもは、トピ主の欲求を満たすために存在するのではありませんよ?
そういうつもりで書いた文章ではないのかもしれませんが、なんだか、
今まで与えてもらえなかったものを彼氏に与えてもらおう、みたいな感じがすごくしました。
そんな都合のいい彼氏いませんよ?
自分に置き換えてみたらわかると思います。
「俺は家族に恵まれなかったから、お前は妻として俺の望むような振舞いをしろ」
なんて言われたらトピ主耐えられますか?+17
-1
-
472. 匿名 2017/08/09(水) 19:54:17
>>466
精神疾患は、それだけじゃないですよ。人格障害やパニック障害、適応障害、摂食障害等、いろいろあります。+13
-1
-
473. 匿名 2017/08/09(水) 19:54:30
精神疾患と言っても色々あるよね。
それに加えて病状が軽度か重篤か。
話題に出てるのは重篤な人達ばかりじゃないかな。
私の友人は鬱だけど落ち着いて安定してきて、穏やかな優しい努力家だよ。
むしろ健常な友達でどうしようもない性悪結構いるよ。
精神疾患で一括りにしないで
出来る事を出来る範囲で頑張っていれば
それを見てくれる人に出逢えるんじゃないかな。+7
-2
-
474. 匿名 2017/08/09(水) 19:55:52
>>466
その通り。
病気の治療上のリスクとの折り合いで判断しなきゃいけない事が多々あるから、焦って働くとか、婚活に行くとかはしない方が良いけど、精神疾患患者は幸せになって良い。
子供が犠牲になるとか言ってる人の殆どは、精神疾患患者に犠牲になれと指図して溜飲を下げたいだけだし、実際精神疾患やアルツハイマーの親を持つ人達の多くは「自分は生まれない方が良かった」なんて思っていない。
こう言う人達は、子供が犠牲になるのを防ぎたいのではなく、精神疾患患者に犠牲を強要してストレス発散したいだけ。
患者は、下らない自己主張をする人間の事なんか気にせず、自分の幸せを追求して良い。
+3
-10
-
475. 匿名 2017/08/09(水) 19:58:56
>>474
「こう言う人達は、子供が犠牲になるのを防ぎたいのではなく、精神疾患患者に犠牲を強要してストレス発散したいだけ」
物凄い決めつけですけど、何様?+10
-3
-
476. 匿名 2017/08/09(水) 20:00:23
程度にもよると思いますが。
私の兄も精神疾患です。発症してもう10年になります。
元から優しい性格で不器用だったのですが、それが社会では通用せず、鬱発症。
それからは家族みんな兄の“普通”の幸せは諦めていました。
一時期は隔離病棟へ入院させられる程の状態でした。
ですが、その精神科の病院で出会った女性と付き合って、もう30歳だけどまだまだ結婚には辿りつけそうにはないけど、お互いがお互いを支えに立派に生きています。
2人の事情を理解して下さる方と出会い、今は2人でコンビニでフリーター同士です。
少ない給料ながらに一人暮らしを始めて、自立することもできました。それは彼女がいなければ出来なかったことです。
精神疾患同士の二人と避難されるのかもしれないですが、妹の私としては2人が幸せそうなので、それでいいなーと思うし、兄に恋愛というものを教えてくれたその彼女へは感謝していますよ。+9
-5
-
477. 匿名 2017/08/09(水) 20:00:32
精神疾患なったことあるけど恋愛できる程度ならもう治ってるんじゃない?+8
-1
-
478. 匿名 2017/08/09(水) 20:01:53
主さん、恋愛はまだ見たいですよ。+1
-1
-
479. 匿名 2017/08/09(水) 20:03:46
>>475
それはこっちの台詞。
何で精神疾患の患者が結婚や出産をすると夫や子供が不幸になるって決め付けられなきゃいけないのかな。
自分が同じ立場になったら、自分は結婚出産するべきじゃありませんって他人に言われて絶対に結婚出産を諦められるの?+6
-16
-
480. 匿名 2017/08/09(水) 20:03:54
何かから逃げるための恋愛、結婚は必ず失敗します。テレフォン人生相談より
+17
-2
-
481. 匿名 2017/08/09(水) 20:05:53
旦那は小さい時から強迫性障害、発達障害、自律神経失調症があったようで大変生きにくかったようです。
そして私と知り合う前に双極性障害を発症していたみたいです。変わった人だけど優しかったし結婚しましたが段々おかしな所が見えてきて結婚して8年だって全て精神病が原因だとわかりました。
本人も苦しみがすごかったし双極は遺伝する可能性が高いと知り、選択小梨になりました。
私が支えなきゃ大変な事になるし、彼の親族もみんなおかしい。自殺者もいます。
だから遺伝性の精神病があるなら小梨になる方がいいと思います。
単なる鬱病は遺伝しないから恋愛してもいいと思いますよ。
+13
-1
-
482. 匿名 2017/08/09(水) 20:06:12 ID:lf96vXdtMv
「普通なら」「~しないよね、普通」
こういう考えは好きじゃない。
普通こそ、普通じゃないと思う。+4
-6
-
483. 匿名 2017/08/09(水) 20:06:45
なんかさぁ、ここの陣営ってわざと荒らし雇ってるのかと思うときがある。+7
-0
-
484. 匿名 2017/08/09(水) 20:07:39
>>482
普通は普通ですよ。
異常は異常です。+4
-4
-
485. 匿名 2017/08/09(水) 20:09:14
何でみんなそんなに偉そうに言えるの?
自分だって普通に結婚したいから結婚して、子供生みたいから生んでさ。
最高の母親だって言い切れるの?
いつ精神患うかもわからないじゃん。
結婚したくても出来ない人もいるんだから、旦那がどうとか子供がどうとかいちいち愚痴らないで欲しい。
結婚出来て子供生めただけ幸せだって思いなよ。+11
-9
-
486. 匿名 2017/08/09(水) 20:09:43
遺伝性の精神疾患
統合失調症
双極性障害
パニック障害
強迫性障害
これが親族に1人でもいたら、遺伝を覚悟しなけばみんな不幸になります。
父親がそうなら30才でに子作りを終えたら
子供に遺伝、発症する率が下がります。
どうしても子供が欲しい人は両親ともに若いうちにつくってください。
+5
-7
-
487. 匿名 2017/08/09(水) 20:10:02
>>485
論点ずらし乙。+7
-2
-
488. 匿名 2017/08/09(水) 20:11:39 ID:lf96vXdtMv
二度目の投稿だけど、
遠慮なんかしなくていい。
どんな病気があろうと、どんな障害があろうと、
恋愛してる人はいるし、結婚してる人もたくさんいる。
別に、決めるのは本人達だから。
迷惑かけるだろうけど、そういう自分だって
生きてるだけで迷惑、って思われてるかもしれない。
そのくらい恨まれてるかもしれない。
「精神疾患者は遠慮して生きろ」なんて言う人は貧しいよ。
自分勝手。+4
-14
-
489. 匿名 2017/08/09(水) 20:12:34
>>488
何度もレスしてるくせに。
「精神疾患者は遠慮して生きろ」
どこにそんなことが書いてあるんでしょうか。+12
-4
-
490. 匿名 2017/08/09(水) 20:13:46
親が精神疾患ある
子ども側は本当につらいよ。
誰にも言えないし
自分もおかしいんじゃないか?とどうしてもなるから
一度だけそういう親を持つ人が話をする場みたいなのに行ったことがあるけど、ほとんどの場合で子ども側が辛いのは事実だよ。
+23
-1
-
491. 匿名 2017/08/09(水) 20:13:59
みんや精神疾患者に親でも殺されたの?+7
-9
-
492. 匿名 2017/08/09(水) 20:16:12
極論書いて相手を貶めるって本当にくだらない。
みんな経験や感想として、出産に闇雲に反対してるわけでもなく(実際に親が精神疾患持ってて苦労した方は反対してる人多いけど)、子供という1人の人生の責任を負うわけだから、くれぐれも慎重にって書いてる方ばかりだと思うけど。+8
-1
-
493. 匿名 2017/08/09(水) 20:16:12
>>488
恋愛、結婚はいいと思いますよ。実際誰かが些細な変化に気づいて治療したら精神疾患はかなりよくなりますから。
だけど遺伝する可能性がある精神疾患なら
子供は大変苦しみますよ。
親を恨む人もいます。
だからよく考えて子供を持つか決めなきゃいけません。
身内が身内を殺す殺人事件は大体このパターンですから。
+9
-2
-
494. 匿名 2017/08/09(水) 20:17:22
精神病んでて周りや人の事考えられない人なら、もうとっくに自由に恋愛して結婚してるんじゃない?
周りのことを考えられるだけマシだよ。+3
-3
-
495. 匿名 2017/08/09(水) 20:18:58 ID:lf96vXdtMv
私も家族がビョーキだったけど、
精神疾患者の恋愛や結婚には賛成ですよ?
っていうか、反対する理由がない。
自由でしょう。
自分の人生を生きますから。+5
-4
-
496. 匿名 2017/08/09(水) 20:19:47
病気は誰しもなる可能性があるよ。
病気じゃなくたって病的に性格が歪んでる人もいますよ。
ガルちゃん民みたいにね。+5
-4
-
497. 匿名 2017/08/09(水) 20:20:59 ID:lf96vXdtMv
>>493
そう?違うと思うけど。
私は遺伝してないし、知人も遺伝してない。
よくも悪くも、可能性だけで言われちゃあね。+2
-9
-
498. 匿名 2017/08/09(水) 20:21:33
>>462
うちもです。
義父の親族がみんなおかしいけど、みんなおかしいが故に自分たちが精神疾患あると気付いてないようです。自殺者が出たり、義母も義父親族みんな変わってると言うけど精神疾患だと認めない。旦那が親族唯一精神科に私が連れていって病気解ったけど、縁切られました。
親族から精神病が出たら困ると。
私も旦那も苦しんでます。
治らない病気なので。
+10
-0
-
499. 匿名 2017/08/09(水) 20:21:54
よく言われることだけど、ボーダーの子はボーダー。
精神疾患の質にもよると思う。
一番いいのは、主治医に相談してみること。
遺伝性があるのかどうか、自分の今の状態で子育てに耐えられるかどうか。+10
-0
-
500. 匿名 2017/08/09(水) 20:25:08
>>497
もちろん遺伝は100%じゃないです。
しかし周りにかなりの確率で30才過ぎた辺りから発症してますよ。強いストレスが加わることで発症するので、ストレスがなければ発症しないかもしれません。
後、発症した人は父親が30才過ぎて出来た子供でした。父親に遺伝要素があり高齢で子供をつくると精神疾患を子供が発症する率が高くなるのは
はっきり統計で出ていますから。
+6
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する