-
1. 匿名 2017/08/07(月) 11:43:19
病弱の父と娘
ゲホッゲホッ、すまねぇな俺がこんなだからおめぇは嫁にも行けねぇで・・
何言ってるのおとっつぁん、わたしなんかもらってくれる物好きはいないんだからね+77
-1
-
2. 匿名 2017/08/07(月) 11:43:54
てーへんだてーへんだぁあ!+51
-0
-
3. 匿名 2017/08/07(月) 11:44:56
出典:www.kyoto-np.co.jp
+2
-4
-
4. 匿名 2017/08/07(月) 11:45:18
+31
-0
-
5. 匿名 2017/08/07(月) 11:45:22
余の顏見忘れたか+68
-0
-
6. 匿名 2017/08/07(月) 11:45:26
+53
-0
-
7. 匿名 2017/08/07(月) 11:45:32
お主も悪よのぉ+62
-0
-
8. 匿名 2017/08/07(月) 11:45:59
ぬっ!曲者!
天井に刀ブサーーッ!+57
-0
-
9. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:08
山吹色の~って言って小判出す+18
-0
-
10. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:33
殿or姫がお忍びで夏祭りに来て庶民と恋に落ちる+45
-2
-
11. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:39
>>1
時代劇というか、志村けんコント+34
-0
-
12. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:46
料理がうまそう+11
-1
-
13. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:48
悪徳商人は越後屋+52
-0
-
14. 匿名 2017/08/07(月) 11:46:49
うちの宿六ときたら+19
-0
-
15. 匿名 2017/08/07(月) 11:47:17
最後の10分はお決まりの決め台詞とお決まりの成敗コース+46
-0
-
16. 匿名 2017/08/07(月) 11:47:19
悪代官と越後屋+40
-0
-
17. 匿名 2017/08/07(月) 11:47:27
主人公は妻やじいに頭があがらない+46
-0
-
18. 匿名 2017/08/07(月) 11:47:32
ダダダーン ダンダンダン ダーーーーーーン+14
-0
-
19. 匿名 2017/08/07(月) 11:47:36
助さんバランスが崩れましたぞ!
えっバランス?って子供心に思った+9
-0
-
20. 匿名 2017/08/07(月) 11:47:49
山吹色の菓子+15
-0
-
21. 匿名 2017/08/07(月) 11:47:54
もなかじゃなくて小判+21
-0
-
22. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:18
籠+29
-0
-
23. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:22
おまえさん+25
-0
-
24. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:24
今は帯くるくる~あーれー
みたいなことはないの?+18
-0
-
25. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:30
刀で刺されても、ふんばってなかなか死なない。+23
-0
-
26. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:34
「であえ~であえ~」
屋敷への不法侵入が容易すぎる+41
-0
-
27. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:40
なに奴!?+17
-0
-
28. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:49
丁 半 よぉござんすね
+33
-0
-
29. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:52
必殺は、最初の仕掛人とかは、何十両という大金で仕事引き受けたけど、仕事人のあたりはもうジャリ銭で引き受けてて
安売りしてた、+14
-0
-
30. 匿名 2017/08/07(月) 11:48:55
やたらと元気なじいさんばあさんが出てくる
+23
-0
-
31. 匿名 2017/08/07(月) 11:49:15
イケメンが多い+51
-0
-
32. 匿名 2017/08/07(月) 11:49:23
であえ!であえ!
よく聞くけどどういう意味?w+21
-1
-
33. 匿名 2017/08/07(月) 11:50:26
忍たまラン太郎+7
-2
-
34. 匿名 2017/08/07(月) 11:50:32
おっかさんの薬代の為に+29
-0
-
35. 匿名 2017/08/07(月) 11:50:46
+38
-0
-
36. 匿名 2017/08/07(月) 11:51:19
朝4時からやってる暴れん坊将軍録画してるw全部見たw+16
-0
-
37. 匿名 2017/08/07(月) 11:52:21
お供が強い+23
-1
-
38. 匿名 2017/08/07(月) 11:52:28
>>12
分かる。鬼平と剣客商売のは特に!+19
-0
-
39. 匿名 2017/08/07(月) 11:52:46
天井裏に潜んでいる。うっかり音をたててしまい、くせ者!と槍や刀でつかれる。+41
-0
-
40. 匿名 2017/08/07(月) 11:53:31
月曜日の夜8時+14
-0
-
41. 匿名 2017/08/07(月) 11:53:57
御庭番は忍者+14
-1
-
42. 匿名 2017/08/07(月) 11:54:13
質屋+10
-0
-
43. 匿名 2017/08/07(月) 11:54:31
何故か伊賀と、甲賀か争っている
史実ではそんなことはない+26
-0
-
44. 匿名 2017/08/07(月) 11:54:49
眉と鉄漿についてはスルーで+10
-0
-
45. 匿名 2017/08/07(月) 11:55:13
ヒロインとか危ない時に主人公が駆けつけて助かるのに男性ゲストは間に合わず死ぬこと多い。+22
-1
-
46. 匿名 2017/08/07(月) 11:55:35
行灯ってのは六十個も並べて、やっと1ワットらしい。+18
-0
-
47. 匿名 2017/08/07(月) 11:55:41
背後から狙わない
後ろの人刀構えて待ってる。+40
-0
-
48. 匿名 2017/08/07(月) 11:57:11
うっかり八兵衛的な三枚目キャラが絶対に出てくる。危なっかしいけどなぜか死にはしない、そして憎めない。+30
-0
-
49. 匿名 2017/08/07(月) 11:58:28
人相書きがそっくり+40
-0
-
50. 匿名 2017/08/07(月) 11:59:41
悪代官の顔がこれでもか!ってくらい悪い顔+25
-1
-
51. 匿名 2017/08/07(月) 12:00:09
得体の知れない浪人はだいたい強い+29
-0
-
52. 匿名 2017/08/07(月) 12:02:02
斬られ役の役者が一緒
最後の15分位で急に解決する。+14
-0
-
53. 匿名 2017/08/07(月) 12:06:02
斬られる人が順番に待ってる。+30
-0
-
54. 匿名 2017/08/07(月) 12:06:11
斬られるの上手い人がいる
めっちゃ回転したり+29
-0
-
55. 匿名 2017/08/07(月) 12:06:16
侍なのにアップになるとピアス穴が目立つ
しかもいい年して3連で開いてたりする
来年の大河はちゃんとパテで隠すのかな?+16
-0
-
56. 匿名 2017/08/07(月) 12:07:30
西洋風な顔立してるヒロイン+10
-0
-
57. 匿名 2017/08/07(月) 12:07:57
由美かおるの風呂シーン+14
-0
-
58. 匿名 2017/08/07(月) 12:08:02
襖開けたら布団がしいてある+20
-0
-
59. 匿名 2017/08/07(月) 12:09:40
鬼平犯科帳のエンディングが一番好きです+23
-0
-
60. 匿名 2017/08/07(月) 12:10:22
台詞棒読みの子役+14
-0
-
61. 匿名 2017/08/07(月) 12:10:51
町娘、みよちゃん とか多そう
+9
-0
-
62. 匿名 2017/08/07(月) 12:10:56
斬られても血が出ない+15
-0
-
63. 匿名 2017/08/07(月) 12:14:42
悪代官、越後屋系は白髪のメッシュ入でゴテゴテ黒金刺繍+19
-0
-
64. 匿名 2017/08/07(月) 12:15:50
あ~~~れ~~~
(クルクルクル…)+6
-0
-
65. 匿名 2017/08/07(月) 12:16:25
素浪人だったり、遊び人だったり
ご隠居さんなどの正体が
幕府方のお偉いさんだったりする+11
-0
-
66. 匿名 2017/08/07(月) 12:17:22
刀で切られたのにほとんど血が出ない。
本当にあったらすごい惨劇になってるよね。+19
-0
-
67. 匿名 2017/08/07(月) 12:20:58
眉毛は現代の流行+9
-0
-
68. 匿名 2017/08/07(月) 12:22:21
+16
-0
-
69. 匿名 2017/08/07(月) 12:25:19
同じ人が何回も切られてる。+14
-0
-
70. 匿名 2017/08/07(月) 12:25:57
遠山の金さん
奉行所で金さんが悪者たちを裁く時に毎回
「この桜吹雪に見覚えがねぇか」とか言って肩の入れ墨を見せて、初めて悪者たちが「あっ、あの時の人だ」って気が付いていたけど
それ以前に金さんの顔を見ただけで「あの時の人だ」と気が付かないのかなと思った+27
-0
-
71. 匿名 2017/08/07(月) 12:29:46
時代劇の悪役といえばこの俳優さん。
本当はいい人だろうけれどね・・・
本当にごめんなさい <(_ _)>
名前知らん。さらにごめんなさい _(._.)_+34
-0
-
72. 匿名 2017/08/07(月) 12:30:04
かまわん、やっちまぇ!!+10
-0
-
73. 匿名 2017/08/07(月) 12:31:15
>>1
志村けんでいいの+7
-0
-
74. 匿名 2017/08/07(月) 12:31:46
着付けが今風。もっとゾロっとユルユルに着てるよね 裾引きずる感じ+10
-0
-
75. 匿名 2017/08/07(月) 12:35:35
生き別れの娘、息子には紅葉の形をした…とか分かりやすいアザがある。+18
-0
-
76. 匿名 2017/08/07(月) 12:35:44
切り合いで斬られた人の着物のお尻に思いっきりパンツ(ブリーフ?)の形が透けて見えた。+5
-0
-
77. 匿名 2017/08/07(月) 12:36:48
御老公はヨボヨボのじーさんのはずなのに、
立ち回りシーンの時にはなぜか結構強い( ゚Д゚)+23
-0
-
78. 匿名 2017/08/07(月) 12:39:13
+25
-0
-
79. 匿名 2017/08/07(月) 12:40:25
「はっ上様!!」全員平伏
罪状を突き付けられ「ええい上様でも構わぬ!叩っ切れい!!」
家来達一斉に将軍に斬りかかる
構わない訳ないだろう。
家来達なんて面すら上げられないだろう。+25
-0
-
80. 匿名 2017/08/07(月) 12:50:11
時代劇はよく阿片の話があったりするけど
実際に阿片が日本に入って来たのは明治時代から+9
-1
-
81. 匿名 2017/08/07(月) 12:55:30
和やかなシーンもあります+23
-0
-
82. 匿名 2017/08/07(月) 12:56:36
浪人の80%は傘張りの内職。
10%は風車作りの内職。
残り10%は雇われて殺し屋。
いろいろ大変です。+16
-0
-
83. 匿名 2017/08/07(月) 12:57:11
江戸の庶民たちが物凄くきれいに着物を着付けている。
実際はダラダラだったらしいよ。夏なんか暑くて。+13
-0
-
84. 匿名 2017/08/07(月) 12:58:10
庶民のふりして正体を隠している隠密は男は遊び人か三味線ひき、女は芸者。+14
-0
-
85. 匿名 2017/08/07(月) 12:59:44
商家の番頭はあやしい+14
-0
-
86. 匿名 2017/08/07(月) 12:59:54
印籠出してる間とか、「畏れ多い、〇〇さまだぞ」とか、説明してる間に斬られそうで斬られない+13
-0
-
87. 匿名 2017/08/07(月) 13:03:18
浪人風や、下町の遊び人風にしていて、正体隠しているお殿様
隠密とか、忍びの者とか、そういう類の人にも何故だか殆ど気付かれずににいる+13
-0
-
88. 匿名 2017/08/07(月) 13:03:44
しじみ売りの子供は飲んだくれの親父を
近所の連中にどんなにディスられても
「ちがぅやい!もっぺん云ってみろ!」と
全力でかばう。
けなげ過ぎる。+18
-1
-
89. 匿名 2017/08/07(月) 13:07:57
縫い物する時に頭の脂つけて滑りやすくする
子供の頃は頭に針入れてんのかと思ってた+11
-0
-
90. 匿名 2017/08/07(月) 13:08:25
悪者は激しいアイメイク+17
-0
-
91. 匿名 2017/08/07(月) 13:09:26
>>78
どんな髪型だよw+1
-0
-
92. 匿名 2017/08/07(月) 13:13:49
江戸城はいつも晴れ。+19
-0
-
93. 匿名 2017/08/07(月) 13:16:40
>>70
覚えてませんね
一度この台詞を聞いてみたい、金さんどういう対応するのかな?+6
-0
-
94. 匿名 2017/08/07(月) 13:18:52
忍者が昼間でも黒装束、忍者とバレバレだよw+12
-0
-
95. 匿名 2017/08/07(月) 13:20:07
参勤交代に出くわしたら土下座レベルに頭を下げる。。実際は、そこまでは求められなかったらしい。+9
-1
-
96. 匿名 2017/08/07(月) 13:20:31
>>1
幼なじみの絹問屋に嫁ぐんですね。おとっつぁんは良い町医者にかけて貰う。+7
-0
-
97. 匿名 2017/08/07(月) 13:21:02
>>86
出すなら最初に出せ。と。+8
-0
-
98. 匿名 2017/08/07(月) 13:22:07
「静まれーい!」の啖呵に素直に従う悪党+17
-0
-
99. 匿名 2017/08/07(月) 13:22:12
総髪(頭剃ってない)だの虚無僧だのがフツウに昼間の往来をうろうろ。ないない。+8
-0
-
100. 匿名 2017/08/07(月) 13:24:54
宿場の旅籠は悪い主人や女将の宿は繁盛してるけど善人の主人や女将の宿は閑散としている、主人公は閑散とした宿に泊まりバックにいる代官ややくざをやっつけて善人の宿は繁盛して終わる。+10
-0
-
101. 匿名 2017/08/07(月) 13:27:19
よく気を付けて見ていると、
たまに飛行機が飛んでたり
おみくじが印刷だったりする+6
-0
-
102. 匿名 2017/08/07(月) 13:41:48
旅の途中の女の人が、さしこみで倒れる。
通りかかった人が竹筒の水で薬を飲ませると
シャッキリ良くなる。+13
-0
-
103. 匿名 2017/08/07(月) 13:45:52
越後のちりめん問屋、「ちりめん」はジャコのことではありません。
(30過ぎるまで勘違いしてた、うちのバカ旦那)+16
-0
-
104. 匿名 2017/08/07(月) 13:46:24
茶店の団子が美味しそう+23
-0
-
105. 匿名 2017/08/07(月) 13:46:57
主人公の網傘が前だけ三角に切れて顔が少し見えるけどどうやればあの形に斬れるのか謎+12
-0
-
106. 匿名 2017/08/07(月) 13:47:43
>>39
刃こぼれしないんだろうか+10
-0
-
107. 匿名 2017/08/07(月) 13:49:15
>>101
言われて納得、おみくじ印刷鋭いですね!+10
-0
-
108. 匿名 2017/08/07(月) 13:55:59
私この人にナンパされたことある笑
+2
-0
-
109. 匿名 2017/08/07(月) 13:56:24
トピ画の人です
108より+3
-0
-
110. 匿名 2017/08/07(月) 13:58:23
鬼平見てると拷問シーンがけっこうエグい+15
-0
-
111. 匿名 2017/08/07(月) 14:00:10
>>108、109
誰なの?
+5
-0
-
112. 匿名 2017/08/07(月) 14:01:29
てか忍者になりたい+9
-0
-
113. 匿名 2017/08/07(月) 14:10:59
>>7
お代官様のおしこみで・・・。+5
-0
-
114. 匿名 2017/08/07(月) 14:15:00
「上様を騙る不届きものじゃ。」
いや、騙ってないし・・・。
で、こうなった。↓
「上様とて構わぬ。切りすてい!」+16
-0
-
115. 匿名 2017/08/07(月) 14:21:17
最後のラスボス、悪代官の死に様があっけない。
+16
-0
-
116. 匿名 2017/08/07(月) 14:23:32
おとっつぁんは70%の確率で斬られて死ぬ。
そこに娘さんの号泣シーン。
+20
-0
-
117. 匿名 2017/08/07(月) 14:33:59
悪いお代官の自分の利益の為に雇われた3人の浪人。
任務は良いお代官、または将軍の暗殺。
任務完了、悪いお代官は浪人3人を自分の屋敷に招待する。
悪いお代官「今日は祝いじゃ、存分に楽しむが良い」
3人の浪人が舞い上がり、酒を飲もうとするとそれには毒が入れてあって、飲む直前にどこからか扇子が急に飛んで来る。
+10
-0
-
118. 匿名 2017/08/07(月) 14:34:11
姫路城は江戸城、大阪城は大阪城として大活躍+13
-0
-
119. 匿名 2017/08/07(月) 14:35:56
>>104
姐さんは花より団子だもんなぁ
んもーあんたって人は!
てな会話+12
-0
-
120. 匿名 2017/08/07(月) 14:36:59
明らかに上様の後ろががら空きなのに、あえて斬らない敵の礼儀正しさ。
+18
-0
-
121. 匿名 2017/08/07(月) 14:38:24
>>66
忍者にやられた人は両刃だから死んでるけど暴れん坊将軍様は峰打ち
だから最後の成敗は忍者がやる
+11
-0
-
122. 匿名 2017/08/07(月) 14:42:52
>>66
本当だったら画面真っ赤っかだよね+8
-0
-
123. 匿名 2017/08/07(月) 15:10:53
「ご老公様とはつゆ知らず数々のご無礼・・・」と、クドクド言い訳をする。+9
-0
-
124. 匿名 2017/08/07(月) 15:11:07
前にもここで書かれてあったコメですが、
楽しい場面では女性のコーラスで、
♬ヤンヤンヤンヤンヤン、〜ヤンパラヤンヤン♪♪というBGMが掛かる。
時代劇の中のたまの癒しでしょうな(笑)+8
-0
-
125. 匿名 2017/08/07(月) 15:11:17
旅芸者=隠密+10
-0
-
126. 匿名 2017/08/07(月) 15:18:00
お代官様に黄金色の賄賂を渡す
越後屋
その後用心棒を違う部屋に待たせて
お代官様は芸者遊びする
+8
-0
-
127. 匿名 2017/08/07(月) 15:20:28
お代官様と抜け荷の話をしてる時に
探りをいれる密偵が居る
お代官様すぐさま気がつき
刀で天井を刺す+7
-0
-
128. 匿名 2017/08/07(月) 15:22:10
>>126
芸者遊びに飽きたお代官様は
生娘を所望なさる+11
-0
-
129. 匿名 2017/08/07(月) 15:23:30
将軍がお忍びで江戸城下へ足しげく通う。+10
-0
-
130. 匿名 2017/08/07(月) 15:47:58
ヒロインが足手まとい+13
-0
-
131. 匿名 2017/08/07(月) 15:55:12
くノ一はめっぽう強い上にお色気全開。+13
-0
-
132. 匿名 2017/08/07(月) 16:03:48
+6
-0
-
133. 匿名 2017/08/07(月) 16:44:10
隠密が男女だと できてるのかなと思う+10
-0
-
135. 匿名 2017/08/07(月) 17:45:35
>>24+8
-0
-
136. 匿名 2017/08/07(月) 17:57:23
時代劇の新作、少なくなりましたねぇ~。
何だか寂しいです。
+13
-0
-
137. 匿名 2017/08/07(月) 18:00:25
時代劇に出ている堺雅人、好きです。+13
-0
-
138. 匿名 2017/08/07(月) 18:50:30
とりあえず役所広司に徳川の将軍役のイメージがない。
常にアルバイト侍
逆に松平健にヒラの侍のイメージがない
一番身分が低くて大石内蔵助
+11
-0
-
139. 匿名 2017/08/07(月) 19:31:26
病気のおとっつぁん+娘で1セット。
なぜか息子というパターン見た事ない。+11
-0
-
140. 匿名 2017/08/07(月) 19:34:06
うっかり八兵衛さんは、いつもお腹が空いている。+11
-0
-
141. 匿名 2017/08/07(月) 19:54:15
>>138
大石内蔵助で一番位が下とは……上様恐るべし。+7
-0
-
142. 匿名 2017/08/07(月) 19:55:55
>>138
遊び人の金さん……【遊び人】という意味では松方弘樹の右に出る金さんはいなかった。+11
-0
-
143. 匿名 2017/08/07(月) 21:08:34
新撰組は、どの時代劇も大好き!!+6
-0
-
144. 匿名 2017/08/07(月) 21:45:50
>>71
川合伸旺さんですね!
水戸黄門でも何度か悪役として出てましたね。+8
-0
-
145. 匿名 2017/08/07(月) 21:58:07
アイドルが出だすとクオリティーが下がる+9
-0
-
146. 匿名 2017/08/07(月) 22:18:30
町娘の髪型がピシッとしすぎ+7
-0
-
147. 匿名 2017/08/07(月) 22:22:14
貧乏長屋のおかみさんにたまにデブがいる‥
貧乏なのにナゼ肥える?+7
-0
-
148. 匿名 2017/08/07(月) 22:28:18
曲者じゃー、であえであえ+5
-0
-
149. 匿名 2017/08/07(月) 22:32:28
良いではないか、良いではないか+5
-0
-
150. 匿名 2017/08/07(月) 22:39:00
かたじけねぇ
おひけぇなすって
あっしには関わりあいのねぇことでござんす+7
-0
-
151. 匿名 2017/08/07(月) 23:23:00
オープニングの歌を主人公の俳優さんが歌ってることが多い。
いい声をしているし、うまくて色気がある。
里見浩太郎、杉 良太郎、西郷輝彦…みんな上手!+7
-0
-
152. 匿名 2017/08/07(月) 23:24:16
151ですがエンディングも、だ。+6
-0
-
153. 匿名 2017/08/08(火) 00:13:20
成りすましのソックリさんが出て来るが気弱で憎めない。+5
-0
-
154. 匿名 2017/08/08(火) 00:17:03
必殺は真面目な時代劇として捉えず娯楽時代劇だとしても三田村邦彦のヘアスタイルや京本政樹の中性的な人はあの時代にはさすがにいないだろうと思う+4
-0
-
155. 匿名 2017/08/08(火) 01:00:30
昔の知り合いが女郎や夜鷹になって客引きしてる
または食い詰め浪人と化して悪事に手を…+3
-0
-
156. 匿名 2017/08/08(火) 01:38:47
悪代官が顔にドーラン塗り過ぎて冒頭から悪役って分かる。+7
-0
-
157. 匿名 2017/08/08(火) 01:57:58
暴れん坊の上様が困ってる人たちをストーカー+4
-0
-
158. 匿名 2017/08/08(火) 01:58:39
扇子でスパンッだけで悪役が失神+2
-0
-
159. 匿名 2017/08/08(火) 01:59:42
御庭番が聞き耳を立ててるそばで悪代官が詳細まで喋る+3
-0
-
161. 匿名 2017/08/08(火) 02:20:57
見て肛門+0
-0
-
162. 匿名 2017/08/08(火) 05:50:48
>>154
必殺は主水さんと勇さん
ひでさんとしんのすけ
おりくさんとかよさんが
一番しっくりきて好きだったな+2
-0
-
164. 匿名 2017/08/08(火) 16:57:59
悪代官て、上様の顔知らないのかな。お目見えしてる位の偉い人だと思うんだけど。上様の方はちゃんと家臣の顔覚えてるのがすごい。
ていうか悪い家臣が多すぎる。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する