ガールズちゃんねる

電子レンジ無しの生活

267コメント2017/08/08(火) 22:46

  • 1. 匿名 2017/08/07(月) 08:22:52 

    引っ越しの時。
    15年使用していた炊飯器、電子レンジを捨てました。
    それから生活スタイルが変わりました。

    IHヒーター用の炊飯釜で毎回、熱々のご飯炊いています。
    食パンはフライパンで軽く焼いてます。
    おかずもフライパンで温め。
    弁当はコンビニ、スーパーのレンジ使ったり、冷蔵したのはフライパンで温め直してます。

    正直、レンジの蒸した感じの温めが苦手だったので、このスタイルが自分に合っていると思いました。

    同じように「電子レンジ無し生活」の方のお話を教えて下さい。
    電子レンジ無しの生活

    +53

    -115

  • 2. 匿名 2017/08/07(月) 08:24:15 

    あとで後悔するよ。

    +78

    -87

  • 3. 匿名 2017/08/07(月) 08:24:30 

    グリルがあれば電子レンジ無くても全然いける
    冷ご飯あっためられないのがあれだけど

    +136

    -7

  • 4. 匿名 2017/08/07(月) 08:24:55 

    処分したのが後悔するよ主さん

    +38

    -54

  • 5. 匿名 2017/08/07(月) 08:25:05 

    無理だわ。レンジなし。オーブントースターなしの生活も無理だ。

    +367

    -28

  • 6. 匿名 2017/08/07(月) 08:25:17 

    忙しいからレンジないと困る

    +270

    -21

  • 7. 匿名 2017/08/07(月) 08:25:21 

    解凍と温めができたらいいと思って買いに行ったら、最新のレンジの高性能さに心が揺らぐ。。
    使うもんなんですかね?

    トピズレすみません。

    +37

    -10

  • 8. 匿名 2017/08/07(月) 08:25:31 

    スーパーのレンジ使ってるじゃん

    苦手なんじゃないの?

    +348

    -17

  • 9. 匿名 2017/08/07(月) 08:25:40 

    使わなくてもいいから買い直したら?

    +13

    -22

  • 10. 匿名 2017/08/07(月) 08:25:48 

    無理。
    17年使ったやつがダメになりそうなので、今新しいの選んでるとこ。

    +88

    -4

  • 11. 匿名 2017/08/07(月) 08:26:05 

    昔はレンジがないから、鍋やフライパンで何やかんや温めていた。
    でも、私はレンジ壊れるまでレンジに頼る。

    +150

    -5

  • 12. 匿名 2017/08/07(月) 08:26:09 

    忙しくてもレンジいらない
    無くても全然いける
    4人家族

    +46

    -49

  • 13. 匿名 2017/08/07(月) 08:26:09 

    実家にレンジがなかったから
    結婚してから初めて使ったときの感動!
    すげーってなんでも温めた笑

    +159

    -12

  • 14. 匿名 2017/08/07(月) 08:26:08 

    レンジ無しは考えられないよ

    +169

    -18

  • 15. 匿名 2017/08/07(月) 08:26:22 

    コンビニとスーパーのレンジは使うんだね
    矛盾

    +252

    -19

  • 16. 匿名 2017/08/07(月) 08:26:47 

    >>9
    使わないのに買い直し?

    +27

    -3

  • 17. 匿名 2017/08/07(月) 08:27:43 

    >>12
    お子さんとかレンジ使わないの?
    忙しいならなおさら…

    +23

    -8

  • 18. 匿名 2017/08/07(月) 08:27:49 

    私レンジ使わない派なので(ドヤ)

    現実
    コンビニやスーパーのレンジ使ってます。


    +244

    -22

  • 19. 匿名 2017/08/07(月) 08:27:51 

    炊飯器と電子レンジを捨てる意味が分からないし、壊れたからだとしても安く買えるのに、買わない気持ちも分からない。

    +115

    -19

  • 20. 匿名 2017/08/07(月) 08:27:53 

    ホントだ。結局レンジは使ってる(笑)
    いるんじゃん(笑)

    +205

    -5

  • 21. 匿名 2017/08/07(月) 08:28:15 

    あえて不便な生活する必要なくね?

    +145

    -5

  • 22. 匿名 2017/08/07(月) 08:28:19 

    私なくても平気かも。

    オーブン機能は使うけど温めとか解凍滅多に使わない。冷凍もあまりしないし。

    +27

    -10

  • 23. 匿名 2017/08/07(月) 08:28:26 

    電子レンジってなんで食べ物が暖まるんですか?

    +27

    -6

  • 24. 匿名 2017/08/07(月) 08:28:58 

    マイナスは赤面の主だな。
    皆んなに否定されて顔真っ赤にしてマイナスつけてる

    +79

    -34

  • 25. 匿名 2017/08/07(月) 08:29:04 

    凄い手間かけるの凄い!!
    私ズボラだからそこまで出来ない!
    1週間とかなら出来ても結局買いに行きそう(笑)

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2017/08/07(月) 08:29:52 

    冷凍ごはんはどうやって温めるの?

    +102

    -4

  • 27. 匿名 2017/08/07(月) 08:29:55 

    なかった時期あったけど不便だった
    温めるのは全部フライパンに戻して加熱してたけど洗い物も増えるし面倒
    コンビニに売ってる冷凍のたこ焼き食べたいな~って思ってもチンできないから食べれなかったレンジは必須だって気づいた

    +83

    -6

  • 28. 匿名 2017/08/07(月) 08:30:06 

    実家住みで食事は全て母がやっています。
    壊れたときに処分してから早数年、別に面倒くさそうにやってないし、本人も苦と感じたことがないみたいです。
    逆にレンジあったときは自分でお惣菜買ってきてチンしてムシャムシャ‥10キロ太りましたがレンジなくなったことにより戻りました(笑)
    お母さん、毎日美味しいご飯ありがとう。

    +25

    -32

  • 29. 匿名 2017/08/07(月) 08:30:16 

    レンジで温めたのが苦手と言いながらお弁当はお店のレンジを使う。
    なんか変じゃない?

    +157

    -7

  • 30. 匿名 2017/08/07(月) 08:30:36 

    冷蔵庫やら何もかも処分して、黒カビついた真っ黒なおひつ使用してるアフロ記者を思い出した。他人からしたら好きな様にしたらいい、とは思うけど

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2017/08/07(月) 08:30:40 

    >>24マイナス早いから主だわ。

    +13

    -13

  • 32. 匿名 2017/08/07(月) 08:30:47 

    逆に、レンジ、オーブン、トースターでガスコンロ無しでもやっていく自信がある

    +30

    -10

  • 33. 匿名 2017/08/07(月) 08:31:03 

    急にレンジ壊れてパニックになったよ。その時自分が料理の時どれだけレンジに頼ってたか気がついた。私はレンジ無しなんてありえない。

    +89

    -7

  • 34. 匿名 2017/08/07(月) 08:31:56 

    いや、すごいんだけど結局よそのレンジ使っててセコいと言うか、何というか…。

    +148

    -3

  • 35. 匿名 2017/08/07(月) 08:32:15 

    昔レンジ壊れて母親がビニール袋みたいなのに冷飯いれて湯煎してた
    私は面倒くさくてそんなことできないのでレンジ使います

    +43

    -1

  • 36. 匿名 2017/08/07(月) 08:32:20 

    主はすごーい!!って言われたかったんだろうが
    、コンビニやスーパーで使ってるじゃねーか!と言われ怒ってマイナスつけてる

    +138

    -11

  • 37. 匿名 2017/08/07(月) 08:32:50 

    >>17
    使わないけど?
    冷凍食品食べさせないしコンビニ弁当とかも買わないな

    +26

    -15

  • 38. 匿名 2017/08/07(月) 08:32:54 

    カツは フライパンで軽く焼いて 温め直す

    でもやはり 時間はお金で買えない 貴重
    電子レンジ活用法をもっと見につけたいとすらおもう(下ごしらえが特に

    +21

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/07(月) 08:33:20 

    うち5人家族だけど、10年以上前に壊れて捨ててから電子レンジない。普段は特に困らないな。

    +76

    -2

  • 40. 匿名 2017/08/07(月) 08:33:21 

    え、なんで主叩かれてるの?
    お弁当はレンジじゃないと温められないから使ってるけど、
    なるべくレンジを使わない方が好きって話でしょ?

    そういう人集まれ!ってトピでしょ?

    寄ってたかってレンジ大好き派がトピ主叩いてるけど、
    レンジ大好き派はトピズレだよ?

    +95

    -61

  • 41. 匿名 2017/08/07(月) 08:33:25 

    私もオーブンレンジ使うのはご飯の温めくらいだから無くてもどうにかなりそうだけど、炊飯器は無いと困る。
    鍋で炊く人を尊敬します。

    +48

    -2

  • 42. 匿名 2017/08/07(月) 08:33:59 

    主はもしかして新しいレンジ買う金がないのか?

    +19

    -18

  • 43. 匿名 2017/08/07(月) 08:34:51 

    スーパーのお惣菜の揚げ物(コロッケ、とんかつなどなど)はレンジで温めるとシナ~ってするからグリルで焼いて温めてるな~。

    レンジにも頼っちゃってるけど、やっぱりレンジじゃないもので温めた方がおいしいものはたくさんあるよね!

    +55

    -1

  • 44. 匿名 2017/08/07(月) 08:35:02 

    >>40
    自演おっつ〜

    +23

    -22

  • 45. 匿名 2017/08/07(月) 08:35:25 

    主さん、も~う強がりなんだからぁ。
    便利だよ。電子レンジ

    +75

    -16

  • 46. 匿名 2017/08/07(月) 08:35:29 

    オーブントースター無くても生きれるが
    レンジ無しは無理

    主さん、凄いね

    +76

    -6

  • 47. 匿名 2017/08/07(月) 08:35:39 

    コンビニのお弁当とかはレンジ使うんじゃんって意見あるけど、生活で使わないんじゃなくて、家で使わないってことだよね?

    すごいなー!って思うけど、あの便利さに慣れてる私は無しの生活キツイなぁ。時間に余裕のある人なのかな?

    勝手にオーガニックコットンの服とか着てそうって思った!

    +67

    -5

  • 48. 匿名 2017/08/07(月) 08:35:52 

    主さんはレンジ使いたくないというより
    レンジが目ざわりなだけじゃない?
    段捨離にハマった人の行く末って感じ

    +27

    -12

  • 49. 匿名 2017/08/07(月) 08:35:52 

    買った事ないけどなにか?

    +10

    -7

  • 50. 匿名 2017/08/07(月) 08:36:03 

    アホばっかり

    +31

    -5

  • 51. 匿名 2017/08/07(月) 08:36:04 

    たま~にいる、「レンジは悪」みたいな人はキツイけど、主みたいなの人は「好きにしたらいいんじゃない?」って思う。
    離乳食にレンジは毒!とか言い出すひといるよね...たまに...。

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2017/08/07(月) 08:36:09 

    >>26
    横だけど、うちの母親は蒸し器で蒸してたよ。

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2017/08/07(月) 08:37:05 

    まー実際、冷蔵庫も家に無い人いるものね

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2017/08/07(月) 08:37:27 

    レンジ壊れたから速攻買いに行ったよ
    今は安いのもあるし無理せず買ったら?

    +21

    -7

  • 55. 匿名 2017/08/07(月) 08:37:42 

    レンジって栄養ぶっ壊すらしいけど…。

    +28

    -12

  • 56. 匿名 2017/08/07(月) 08:37:43 

    全く使わないわ
    ごはんは基本的に食べきれる分しか炊かないから
    あんまり余らないし
    よっぽど余ったらチャーハンとか
    おかずも温めは鍋かフライパン
    蒸し器もあるし
    レンジで温めると食べ物が不味く感じるんだよね
    食べ物の栄養分が破壊されてるって感じ

    +37

    -19

  • 57. 匿名 2017/08/07(月) 08:37:50 

    うちは、双子の乳児がいるからレンジ無しは無理だわ…。離乳食の冷凍ストックの解凍に哺乳瓶の消毒にも使うし。

    +12

    -6

  • 58. 匿名 2017/08/07(月) 08:38:19 

    家族が不便に感じてないならいいと思う

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2017/08/07(月) 08:38:59 

    >>37
    作った料理の温め直しにだよ。
    いつでも出来立てを出せたらいいけど、そういうわけにもいかないし。

    +7

    -8

  • 60. 匿名 2017/08/07(月) 08:39:06 

    炊飯器ナシは大丈夫だけど(うちはない。鍋だと早い、洗いやすい、キッチンが狭いので。)レンジなしは無理だわ。冷めたご飯温めたいしね。

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2017/08/07(月) 08:39:11 

    私もレンジなしですが、不自由してません。

    +33

    -3

  • 62. 匿名 2017/08/07(月) 08:39:23 

    レンジ使いたい人は使ってどうぞ。あたしは使わない

    +29

    -8

  • 63. 匿名 2017/08/07(月) 08:39:29 

    時間があってうらやましいことです(棒

    +18

    -13

  • 64. 匿名 2017/08/07(月) 08:39:32 

    >>44
    マイノリティな意見は自演扱いですかそうですか...
    このトピ空気悪いわ

    +29

    -6

  • 65. 匿名 2017/08/07(月) 08:39:33 

    炊飯器があったら、保温で冷凍ごはん温められたよ!
    引っ越したばかりでレンジない時に物は試しでやってみたらできた。

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2017/08/07(月) 08:39:35 

    レンジ好きはこなくていいじゃん
    勝手に冷凍食品でもコンビニ弁当でもスーパーの惣菜でも家であっためてなよ

    +23

    -10

  • 67. 匿名 2017/08/07(月) 08:40:02 

    レンジの電磁波を嫌う人とかもいるよね

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2017/08/07(月) 08:40:12 

    私もレンジ無し生活です!
    始めて5年位。
    不便では無いですよ!
    『レンジでチンしたらいっか!』って視点が無い分、キャパを越えた作りおきもしなくなりましたし、子供に出来立てを食べさそうと時間配分に気をつけたり、より多く家族みんなで一緒に食べることになったり!

    気づいたら、あっ!うちレンジ無かったわ!って思い出す位です!


    +35

    -19

  • 69. 匿名 2017/08/07(月) 08:40:32 

    >>56
    時間があって面倒じゃないなら理想的だよね。
    その時に食べるものをその時に作る!
    そういうことができる人ってマメな人なんだな~って思うよ。

    +33

    -2

  • 70. 匿名 2017/08/07(月) 08:40:45 

    ていねいな生活()

    +31

    -9

  • 71. 匿名 2017/08/07(月) 08:40:58 

    わかった!
    主は引っ越し代が高かったから
    レンジ買う金がないんだな!
    かわいそうに。

    +15

    -22

  • 72. 匿名 2017/08/07(月) 08:41:10 

    >>64
    ほっときな。無知だからコメントがアホでしょ。栄養無しの料理食べさせときゃいいのよ。

    +10

    -19

  • 73. 匿名 2017/08/07(月) 08:41:11 

    ご飯を冷凍しているので、無いと困る。
    いちいち蒸し器で温めるのかなぁ
    トースターが無い家は多いですけどね

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2017/08/07(月) 08:41:20 

    >>59
    フライパンや鍋やトースターであっためれば?
    それ位の知恵もないのー?

    +14

    -9

  • 75. 匿名 2017/08/07(月) 08:42:41 

    レンジ無しの人はオーブン料理はどうしてるの?
    パンとかケーキとか。

    +23

    -6

  • 76. 匿名 2017/08/07(月) 08:43:41 

    うちも電子レンジ壊れて選ぶのも買うのも面倒くさくてずっとそのまま
    もう3年位だけどこのまま買わないかも
    流石に冷蔵庫と炊飯器が壊れたらすぐ買ったけど

    +16

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/07(月) 08:43:48 

    >>57
    乳児にはたしていいのかな。テレビに汚染されないように。なんでも調べる癖つけな。

    +8

    -18

  • 78. 匿名 2017/08/07(月) 08:43:57 

    >>65
    有益な情報!ありがとう!

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2017/08/07(月) 08:44:47 

    便利な物はないよりあった方がいい。
    買えない、置き場所がないから、レンジいらないってやせ我慢してるように聞こえる。

    +7

    -13

  • 80. 匿名 2017/08/07(月) 08:44:53 

    >>74
    子供が使える?
    そこを言ってるんだよ。

    +5

    -12

  • 81. 匿名 2017/08/07(月) 08:45:52 

    >>59
    そういう人もいるだろうし、帰り時間が違う家族に一回ずつ出来立てを出す人もいるんだよ。

    +24

    -2

  • 82. 匿名 2017/08/07(月) 08:45:53 

    レンジは無いけどオーブンは使ってる。焼くだけの機能しかないけど大丈夫

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2017/08/07(月) 08:46:02 

    なるべく料理は食べきる、簡単な料理で済ませるなら
    無くてもいいよね。

    うちは家族がいるし、ガスコンロを使うと暑いから
    電子レンジが手放せないけど。

    +16

    -5

  • 84. 匿名 2017/08/07(月) 08:46:28 

    レンジで温めると美味しくない

    +18

    -10

  • 85. 匿名 2017/08/07(月) 08:47:07 

    >>75
    誰もかれもがパンやケーキを焼くと思わない方が良い。

    +43

    -2

  • 86. 匿名 2017/08/07(月) 08:48:16 

    家もトースターはない。
    オーブンもあるし、これは何とかなる。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2017/08/07(月) 08:48:39 

    >>85
    しかもクッキーならオーブントースターでも焼けるのめっちゃあるし。

    +21

    -4

  • 88. 匿名 2017/08/07(月) 08:49:12 

    >>75
    最近はガスコンロのグリルで色んな料理できるよ。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2017/08/07(月) 08:49:40 

    子供が行ってる幼稚園のお母さん、シングルだからって色眼鏡で見るつもりも全くなかったけど、主みたいに自爆発言が多くて周りからちょっと距離置かれてる。

    電子レンジ新しいの買おうと思って〜って話してるお母さんがいて、あれがいいよこれがいいよってみんなで言ってるときに「待って待って待って!!ダメダメ!甘いな〜〜みんな。電子レンジなんて危険じゃん?うちは子供のこと考えて置いてないよ?ドヤ」って割り込んで来てみんな「…え?」

    それから数週間後にリサイクルショップでボロボロの電子レンジ(2500円)を買ってるところを目撃されてました。

    主がそうって言ってる訳じゃないけど、周りと違う生活をしてることをドヤるのってなんか違うよ。

    +25

    -25

  • 90. 匿名 2017/08/07(月) 08:50:07 

    >>80
    何故子ども?

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/07(月) 08:50:08 

    電子レンジとオーブントースター両方無いの?じゃなくて電子レンジだけ無いの?それならやってけるよね。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2017/08/07(月) 08:51:02 

    アンカー付けて反論してるコメは文体変えてるようで似てない?
    気のせいかしら。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/07(月) 08:51:48 

    >>90
    最初に
    家族4人って書いてあるから

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/07(月) 08:51:54 

    鍋やフライパンで温めなおすと、洗い物増えるじゃん...?
    それを「嫌だ」って思わないのが偉いと思う。
    レンジで温めると、洗い物増えないしさ...。

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/07(月) 08:54:32 

    冷えたごはん→炊飯器の保温or蒸し器
    煮物→鍋で温めなおし
    炒め物→フライパンで温めなおし
    揚げ物→フライパンやグリルで温めなおし
    お菓子→オーブンやトースターで作れるもの
    レトルト→湯せん(そもそもレトルトなんて食べないのかな。)

    こんな感じかな?
    マメじゃないとできないわ...。
    でも、こう見るとレンジで温めるよりおいしそうだわ。

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/07(月) 08:55:18 

    >>80
    躾りゃ使えるよ
    頑張って躾な

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2017/08/07(月) 08:55:48 

    主はうちの近所の方ですか?
    レンジ嫌〜って意固地にならなくても…って言われてたよ。


    +1

    -7

  • 98. 匿名 2017/08/07(月) 08:56:12 

    >>93
    年齢までは書いてないよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/07(月) 08:56:33 

    主の何となく蒸した感じが嫌で~とか言う上から発言がイラッとくるのかな?
    それなのにタダの所では使ってるっていう

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/07(月) 08:57:09 

    >>88
    知らなかった!他で代用できるならいいですよね。レンジって大きいから場所とるし。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/07(月) 08:58:17 

    レンジは嫌でお惣菜、弁当は食べることになんとなく矛盾を感じるんだけど

    +27

    -2

  • 102. 匿名 2017/08/07(月) 08:59:01 

    >>94
    私温め直すのってカレーとか肉じゃがとかなんだけど、鍋ごと冷蔵庫に入れてるから洗い物が増えるという発想が無かった。

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2017/08/07(月) 08:59:01 

    マクロビとかはレンジは悪って考えだよね?
    温めも湯煎だったりとか
    一時期マクロビしてた友達が保温鍋とかストーブとかで何とかなるって言ってたけどすごく不便とは言ってたな

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2017/08/07(月) 09:01:42 

    >>83
    電子レンジ使わない人はみんな家族いないと思ってるの?

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2017/08/07(月) 09:02:31 

    急に電子レンジ壊れて1日使えなかっただけで、凄い不便だった。
    気がつかないだけで、毎日電子レンジって使ってて重要な役割をしてくれてたんだよね。
    私には必要な家電製品だわ。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2017/08/07(月) 09:06:17 

    >>102
    鍋が入るほど冷蔵庫にスペースあるのが羨ましい!
    うちはなんでもかんでもタッパー、もしくは皿そのままw

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/07(月) 09:08:09 

    ちピーコのご飯日常のこと – 日々の夕食の記録と美味しいものについて書いています。
    ちピーコのご飯日常のこと – 日々の夕食の記録と美味しいものについて書いています。www.mapzz.ga

    ちピーコのご飯日常のこと – 日々の夕食の記録と美味しいものについて書いています。 ちピーコのご飯日常のこと日々の夕食の記録と美味しいものについて書いています。簡単料理ブログ 簡単料理感激

    +0

    -7

  • 108. 匿名 2017/08/07(月) 09:10:00 

    トピ主です。
    記事採用されて嬉しいw

    捨てたのはオーブンレンジ。
    ご飯温めるくらいしか使ってなかったので要らないと判断しました。和食好きなので、パン焼いたり、クッキー焼いたり、グラタン作ったのは数回だけでした。

    炊飯釜で炊くご飯はすごく美味しいです。
    15分炊いて、10分蒸らせば完成。

    コンビニやスーパーで弁当買う時だけ。
    お店のレンジで温めますが、それで事足りるのでレンジ買う必要性が無くなりました。

    登山もするのでアウトドア料理はガスバーナーで作る事はあります。
    電子レンジ無しの生活

    +26

    -26

  • 109. 匿名 2017/08/07(月) 09:11:11 

    >>108
    すごい なんかワイルド

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/07(月) 09:11:38 

    >弁当はコンビニ、スーパーのレンジ使ったり

    レンジ無し生活の矛盾。
    レンジの温め方が嫌いなのに無料で使えるところでは利用するわけですね。
    使っていたレンジのクセが分かっていなかっただけでは?

    +21

    -10

  • 111. 匿名 2017/08/07(月) 09:13:03 

    まあ、電子レンジが必要な人もいれば必要ない人もいるってだけでしょ?
    自分に必要だからって他の人も必要とは限らないんだから

    +32

    -1

  • 112. 匿名 2017/08/07(月) 09:13:47 

    ていねいな生活さんかと思ったらコンビニ弁当は買うって言う。
    うん、好きにして

    +38

    -4

  • 113. 匿名 2017/08/07(月) 09:14:41 

    夕食は家族がバラバラな時間に帰ってくる、
    いちいちフライパンやら鍋出してたら直ぐご飯食べられないし、夜中に帰ってきたらどーすんだって話になる、
    定時に帰れる一家にしか出来ない話だ。

    +10

    -9

  • 114. 匿名 2017/08/07(月) 09:15:03 

    好きにしたらええやん

    +29

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/07(月) 09:15:16 

    私は無しの生活でもいけるけど、主人が無理そう。子供は躾りゃできそうだけど42歳には無理そう。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2017/08/07(月) 09:15:34 

    うちの実家も弁当とか買ったらその場で温めてもらうけど、実家自体にはレンジないよ。トースターはあるけど。でも冷めたご飯食べるの本当いや。ダイエット効果あるというけど、そんな問題じゃない。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2017/08/07(月) 09:16:38 

    >>113
    その都度炊いたり揚げたりするんだよ。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2017/08/07(月) 09:16:48 

    今の季節はガスコンロの調理が暑いので電子レンジで調理出来るものは電子レンジで。
    この季節はなるべくストレスなく調理をしたい。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2017/08/07(月) 09:17:48 

    >>108
    レンジが嫌いなんじゃなくて、温め直ししか使い方が分からなかったという印象です。
    使いこなせないからレンジいらない!というなら分かるけど、蒸し方感じが嫌いとか言い訳して…
    なんかモヤモヤするトピ主。

    +14

    -6

  • 120. 匿名 2017/08/07(月) 09:18:50 

    ウチは共稼ぎ、中3、中1の子供もいるし蒸したり茹でたりする時間などありません。

    +13

    -4

  • 121. 匿名 2017/08/07(月) 09:21:28 

    主さん独身?
    じゃ無かったら付き合わされる家族も迷惑な話しだよね

    +14

    -10

  • 122. 匿名 2017/08/07(月) 09:21:31 

    レンチンは殺菌にもなるから絶対手放せないよ
    牛乳温めも楽

    +9

    -5

  • 123. 匿名 2017/08/07(月) 09:22:48 

    コンロとグリルがあればやれると思うけど
    便利だしやっぱりあったほうがいいなー

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/07(月) 09:25:15 

    温め直しにフライパン活用って理解できない。
    熱の通り方違うじゃん。
    レンジはその食品の水分使って中から温めるけど
    フライパンじゃ中まで温まるころには外側どうなってるの?

    +16

    -4

  • 125. 匿名 2017/08/07(月) 09:25:28 

    子供1歳で、旦那の帰りは深夜。
    それぞれの食事を毎回作ったり洗い物増えるのに鍋で温めなおしたり、私にはできないなー。
    確かにレンチンすると風味?が落ちたりするのはわかるんだけど、それでも頼っちゃうw

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2017/08/07(月) 09:27:57 

    >IHヒーター用の炊飯釜で毎回、熱々のご飯炊いています。
    食パンはフライパンで軽く焼いてます。
    おかずもフライパンで温め。

    ここまでは丁寧な暮らしに酔ってる人か―と思ったけど、
    次の1行で脱力したわ。
    分かるよ、レンジは電気代かかるもんね。笑
    私はレンジさまさまだけどね。

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2017/08/07(月) 09:31:13 

    コンビニとスーパーのお弁当も家でそれぞれ温めればいいんじゃないの?何か色々謎…

    +10

    -3

  • 128. 匿名 2017/08/07(月) 09:40:12 

    >>117
    えー夜な夜な11時に焼いたりしたくないなー
    雪国だし冬は暖房つけてフライパンで温めてって、水光熱費と労力考えたらレンジって優秀

    +10

    -4

  • 129. 匿名 2017/08/07(月) 09:43:03 

    レンジが嫌だって言ってるのではなく、物を増やさずにあるもので回してますという話なんじゃないの?

    冷ご飯はお鍋で蒸せば温まる
    特に鍋も汚れないしね。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/07(月) 09:47:12 

    なんだか他人の物で利用できるものは買わずに利用してしまうタイプに感じる。

    +19

    -5

  • 131. 匿名 2017/08/07(月) 09:47:14 

    うちもアウトドア大好き家族なのでレンジが無くてもやれる自信はありますが…
    やっぱり便利だよねレンジ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2017/08/07(月) 09:47:55 

    確かに15年前のレンジなら温め機能は劣るよね。最近のはスチーム機能あるから何でもふっくら仕上がるけど。
    炊飯器も15年も前のじゃさぞかし不味いご飯食べてたんだね。私はお鍋でも炊くし炊飯器も使います。時間的に余裕のある人からそれでも平気なんでしょうね。
    私はコンビニ弁当買うより炊飯器でも良いからご飯を炊きたいです。

    +4

    -5

  • 133. 匿名 2017/08/07(月) 09:50:49 

    電子レンジあればすっごい楽だよ。
    貧乏一人暮らしの頃最初電化品そろえた時電子レンジはコンロやオーブンがあったからそれで温めればいいかと思って買わなかったんだけど
    やっぱ面倒だし不便だったなぁ
    初給料で電子レンジすぐに買って電子レンジの便利さに感動した。

    +6

    -4

  • 134. 匿名 2017/08/07(月) 09:56:22 

    昔の人は冷やご飯は
    蒸し器であっためたみたいですね

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2017/08/07(月) 09:56:44 

    去年 炊飯器を買い換えたけど玄米がお鍋で炊くより断然旨い事に感動してます。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2017/08/07(月) 09:57:02 

    調理家電で、欠けてもいいものなど無いわ!まあ、家電もすべて必要

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2017/08/07(月) 10:01:19 

    結局レンジ使ってるのにレンジ下げみたいな感じだから叩かれるんだよ

    +14

    -5

  • 138. 匿名 2017/08/07(月) 10:22:18 

    主さんのマイナスわかりやすい

    +8

    -6

  • 139. 匿名 2017/08/07(月) 10:22:46 

    わたしもない
    10年一人暮らし

    冷や飯は炒飯に
    もしくはおにぎりにして焼きおにぎりに
    火を使って必ず温めるからなんか原始的だけど慣れた

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2017/08/07(月) 10:28:21 

    たかが電子レンジにレンジ派が1人で大連投
    電気止まったらこの人生活できないね!笑

    +6

    -13

  • 141. 匿名 2017/08/07(月) 10:29:54 

    主絡まれてんね
    変なおばさんは変なとこに地雷あってめんどくさいからこなきゃいいのに

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2017/08/07(月) 10:35:33 

    トピ主です。

    皆様のコメント拝見しました。
    私は異なる意見に対してマイナスしてませんw
    逆ギレしたり、怒ってもいません。

    生活スタイルはそれぞれ違うので、自分に合ったスタイルで良いかと思います。

    今回のトピは「レンジ無し生活」をされている方のお話をお聞きしたかったのです。

    レンジ捨てる時はもちろん迷いました。
    「レンジ無し生活は不便では?」と考えました。


    〜生活スタイルの変化〜

    ⚫︎ご飯は毎回炊く。

    ⚫︎必要分だけ作るようになる。
    翌日、レンジで温めるという考えが無くなる。
    (温めるならフライパンや鍋で)

    ⚫︎冷凍食品を買わないようになる。
    (レンジ調理の食材を買わなくなる。)

    お弁当買う時。
    「お店のレンジ使っている」「矛盾してる」「セコい」というご指摘ありますが「レンジは一生使わない宣言」している訳ではありません。

    レンジを憎んでいる訳でもありませんw
    買うお金が無い訳でもありませんw

    お弁当やご飯温め以外、あまり使用して無かったので、「家に置く必要性」を感じなかっただけです。

    家に「レンジあるのが当たり前」の生活をしていた頃は「無くても大丈夫」という考えすら浮かびませんでした。

    ご飯温め出来ない。パン焼けない。
    弁当買い置き出来ない。冷凍食品温め出来ない。
    どうしたらいい?と悩みました。

    そこから生活スタイルを変えれば良いじゃん!と発想の転換が起こりました。

    +19

    -19

  • 143. 匿名 2017/08/07(月) 10:51:54 

    主がんばれw

    +28

    -3

  • 144. 匿名 2017/08/07(月) 11:00:57 

    トピ文で主面倒臭さそうな人という第一印象が新しいコメをする度にどんどん濃くなっていく。

    +22

    -4

  • 145. 匿名 2017/08/07(月) 11:02:02 

    旦那が、電子レンジで温めると栄養素が減るとか全く根拠ない理由でレンジ嫌いなんだけど、料理するのは私なので遠慮なしにバンバン使ってます。
    ちなみに旦那は料理が全くできないので、独身時代は毎食お惣菜買ってたらしい。
    そんな身体に悪い食生活していて、よく偉そうなこと言えるよね。
    要するにバカです。バカ。

    +13

    -2

  • 146. 匿名 2017/08/07(月) 11:13:27 

    >>142
    うちもレンジないよ。
    うちは単純に貧乏だから。
    ご飯の余りは翌日雑炊にしたらおかずいらず。
    主さんみたいに、「必要性」とか悩むほど考えて置かないという決断をした人に、語られるようなレンジなし生活してない。
    ごめんね。

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2017/08/07(月) 11:13:50 

    オーブン付きの電子レンジ壊れて、

    温めるだけの買ったよ!5900円だった!

    冬に壊れたから、無い1ヶ月が、面倒臭かったのよ〜!

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2017/08/07(月) 11:15:12 

    いちいちw入れなくてよろしい

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2017/08/07(月) 11:28:20 

    炊飯器はなくても、鍋で炊いたも出来上がり時間は変わらないから良いと思うけど、
    レンジはあった方が良い。
    弁当2分で温められるのに
    フライパン使ったら倍の時間がかかる上に洗い物も増える。

    レミパン買ったときに蒸し台もついてたのが嬉しくて
    肉まんとかもレンジじゃなくて蒸してた時期があるけど、
    めちゃくちゃ時間かかるし、時間かかるってことはガス代もかかってるし
    洗い物も多いしですぐ断念した。

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2017/08/07(月) 11:31:31 

    >>142
    おぉ・・・長い。
    レンジがあっても弁当買いおきしてる人少ないと思うし、
    レンジがあっても冷食使わない人いっぱいいるよ。

    +11

    -5

  • 151. 匿名 2017/08/07(月) 11:38:18 

    断捨離もやりすぎると危険だね
    気をつけよう

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2017/08/07(月) 11:44:54 

    10年ほど前からうちも炊飯器とトースターは使ってない。ご飯は慣れるとそんなに苦ではないけど時々焦がしちゃう事もある(*_*;
    食パンは直火のホットサンドメーカー使ってますがトースターより美味しいです。でも最近よく見る2万.3万するやつならもっと美味しいかも..

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2017/08/07(月) 12:04:46 

    主さんはとっても健康なんですよ。
    私、ぎっくり腰になって寝たきりで2日間、
    冷凍食品とレンジなかったら帰りの遅い旦那はあてにならないので、子供達のご飯が大変な事になってた。
    うちは無いと無理です。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2017/08/07(月) 12:05:31 

    >>150
    トピ主です。
    すいません。トピ内容を誤解されている方が多かったので長文になってしまいました。
    「レンジ無し生活」してる方のお話をお聞きしたかっただけのトピでした。

    レンジ使用している方を批判するつもりも無いです。

    弁当買い置き、冷凍食品は、私がレンジ使っていた時の一例をあげただけです。
    レンジだと野菜の下ごしらえ、肉料理の下ごしらえも便利ですね。

    +10

    -11

  • 155. 匿名 2017/08/07(月) 12:23:34 

    レンジ壊れて1年くらい経つけど、訳あってまだ買ってない。
    毎日お弁当も作ってるし、不便だな~不便だな~と思いつつも何とか頑張ってる。
    残ったご飯もすぐには温められないし、冷食も使えない。
    だから、ご飯は炒めて食べたり、冷食からあげは自然解凍してトースターで焼いたり。
    いろんな便利さを諦められればやってけなくはないけど、レンジなし自然派生活に開眼したわけでもなく、他人にすすめようとは全く思はない。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2017/08/07(月) 12:31:02 

    主必死だな

    +14

    -8

  • 157. 匿名 2017/08/07(月) 12:37:27 

    家族全員が毎回同じ時間に食べれるなら、炊飯釜の熱々炊きたてはいいけど、
    そうじゃない時はご飯はどうやって温めるんだろう。保温効果長いの?おかずはフライパンだとしても。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/08/07(月) 13:02:06 

    主は丁寧な暮らしというより、サバイバル好きなのかな

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2017/08/07(月) 13:02:48 

    >>156

    トピ主です。
    必死というか単純にトピ採用されて、
    コメント入って嬉しいのです。

    最近トピ不採用が続いてたので、久しぶりに楽しいです。

    +14

    -4

  • 160. 匿名 2017/08/07(月) 13:02:53 

    マクロビする人もレンジ駄目とか言ってたな

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2017/08/07(月) 13:04:55 

    レンジありません。壊れてからまだ買えてないだけですが。炊飯器はあります。捨てようだなんて考えたこともありません。レンジ無し不便で仕方ないです。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2017/08/07(月) 13:08:57 

    あって当たり前だった物を、手放して順応できてるのがすごい

    私引っ越すときに古いレンジを捨てたんだけど、引っ越し先になかなかレンジが届かなくて、不便で不便でもう食欲そのものがなくなってげっそり痩せたよ…
    順応力の高さは大事だね

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2017/08/07(月) 13:09:32 

    >>158

    トピ主です。はい!!サバイバル好きです。
    部屋であえてアウトドア料理作ったりします。
    野外で肉まん蒸す方法とか考えたり楽しいです。

    でも性格はズボラで丁寧でも無いです。

    +9

    -6

  • 164. 匿名 2017/08/07(月) 13:10:30 

    レンジない時期があったら、その間、色々工夫するから新たな発見があるよね。私もたまにわざと違うやり方してみたりすると刺激になる

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2017/08/07(月) 13:12:55 

    わたし便利な道具に頼りすぎると不器用な人になりそうで怖いんだ

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2017/08/07(月) 13:22:52 

    私もレンジはあまり使わない
    家族がいるとオカズは食べきり、ご飯はチャーハンや熱いうちにおにぎりにしてる
    パンや惣菜は魚を焼くグリルのほうがカラッとしていい
    使うのはお弁当でたまに使う冷凍食品ぐらい

    でも1人暮らしのときはかなり使いました

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2017/08/07(月) 13:29:33 

    レンジくらい買えば?

    +5

    -11

  • 168. 匿名 2017/08/07(月) 13:33:39 

    レンジは賛否分かるけど炊飯器捨てるって何で?便利さよりも美味しさ重視って事?
    私専業だけど無理だわ。主スゴいね。

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2017/08/07(月) 13:47:36 

    やっとレンジない生活してる>>146が出てきたのに、主スルー。笑

    +9

    -3

  • 170. 匿名 2017/08/07(月) 13:57:47 

    >>95
    昔、一人暮らししてた時はこんな感じでした。狭いキッチンで本当における場所がなくて。かといって部屋に置くのはなんか嫌で。なければないでなんとかなってました。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/08/07(月) 13:57:52 

    >>168

    トピ主です。はい。ご飯の美味しさを優先させました。使用している炊飯釜です。
    昔ながらの木の落し蓋。
    IH使えるタイプなので炊き上がりも早いです。
    そして美味しい!
    電子レンジ無しの生活

    +11

    -7

  • 172. 匿名 2017/08/07(月) 14:02:04 

    >>171
    美味しいのは分かるんだけど、保温したいときはどうしてるの?
    毎回家族みんなで食べきるの?

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2017/08/07(月) 14:06:21 

    祖母の家がいまだに釜炊きで確かに美味しい
    でも最近買った高い炊飯器もすごく美味しく炊けてびっくりだよ

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2017/08/07(月) 14:07:59 

    うちの母が謎のレンジ嫌いで、昔からレンジは無かった。その割にいつも温かいご飯、、ってわけじゃなかったから、冷たいご飯、おかずに耐性がついた(笑)
    ひとり暮らし始めてレンジ生活になった当初は嬉しくてよく使ってたなあ(๑¯ω¯๑)

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2017/08/07(月) 14:09:10 

    >>171
    釜熱そうだね子供だとよそうの心配(>_<)

    +3

    -8

  • 176. 匿名 2017/08/07(月) 14:14:13 

    私もレンジの蒸した感じ好きじゃないからあまり使わない。コンビニのもスーパーのももちろん。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2017/08/07(月) 14:16:16 

    >>172
    その都度炊いて、食べきっています。
    15分炊いて、10分蒸すだけなので、一合でも炊きます。
    その間におかずの準備してます。

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2017/08/07(月) 14:20:06 

    >>139

    トピ主です。
    レンジ無ければ別の方法考えるので、慣れますね。
    私はそんな感じで3年目です。

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2017/08/07(月) 14:21:52 

    >>19
    私も両方ないわー。
    別に困ってない。
    買わない意味が分からないとか余計なお世話。
    使ってる方を何とも思わないし。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2017/08/07(月) 14:28:35 

    癌になって代替療法の医者に洗脳された家族がいるんだけど、レンジはよくないと言われたらしくレンジ捨てられた

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2017/08/07(月) 14:29:26 

    >>146

    レンジ無しのお話ありがとうございます。

    レンジはもちろんあれば便利ですが、無ければ別の調理法あるので、それも良いと思ってます。

    実家にレンジ無かった頃。
    父親が冷蔵庫のご飯を使って炒飯作ってくれたりしました。子ども心にそれがとても美味しかったです。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2017/08/07(月) 14:38:28 

    私は一人暮しのときに、レンジと炊飯器なかったです。
    会社で3食食べられたので。
    休みの日は、ラーメンとかスパゲッティ食べてました。
    冷蔵庫も飲み物しか入ってなくて、冬はコンセント抜いてました。
    でも、こういう話ではないですよね。笑

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2017/08/07(月) 14:42:00 

    私は忙しいのと鬱持ちなのでレンジ無いと難しいけど、好きにすりゃえーやん

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2017/08/07(月) 14:52:07 


    一人暮らし5年目だけど、トーストもレンジ置いてない

    自炊好きだから結構作るけど、トーストもレンジもなくても普通に料理できるよ。1人分作るの上手くなった。

    なくても生活できることがわかれば
    わざわざ買わない。
    一回やってみるとわかるかも。
    わたしはただ買いそびれてただけなんだけど

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2017/08/07(月) 14:52:29 

    泣けるね

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2017/08/07(月) 14:53:35 

    冷凍ご飯をチンして食べるのが好きじゃないから、必要な分しか炊かない。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/08/07(月) 15:22:41 

    レンジ無し生活9年目です。

    転勤族で西日本→東日本へ越した時に、
    ヘルツ交換しないと、レンジ使えなくなって。

    セイロで御飯は温めるし、お惣菜あまり買わないし、台所広く使える、掃除いらない、と意外と快適です。

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2017/08/07(月) 15:25:58 

    >>184

    トピ主です。
    レンジ無し生活の先輩がいて嬉しいです。
    無くても生活出来るって気付き!は大きいですよね。

    初めは無いと困るかも。。と不安でした。
    必要なら買うつもりでしたが、食生活、生活スタイルが変わるきっかけになって結果良かったと思ってます。

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2017/08/07(月) 15:31:56 

    >>187

    トピ主です。9年目って長いですね。
    さらに先輩がいて嬉しいです。

    引越しは生活を根本から変えるきっかけになりますね。
    私もお惣菜買わないです。自分で色々作ります。
    レンジって結構大きいので、無いと台所もすっきり。

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2017/08/07(月) 15:41:46 

    職場の先輩で、レンジなしの人がいたー!
    だけど、お昼のお弁当とか誰よりも美味しそうだった!
    毎回ご飯は食べきるんだよね。
    作りだめとかは向かないだろうし、
    毎回マメに作ってるんだなーと思ったら尊敬しかなかった!!
    憧れたけど、あれから10年、いまだにレンジに頼りきってるわー。
    主さんすごいと思う!

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2017/08/07(月) 15:48:33 

    炊飯器は捨てた!
    釜で炊いてる!
    炊飯器も捨てたい!んだけど
    なかなかそれだけは勇気出ず、、。
    だからここでレンジなし生活の人の話
    とっても参考になります。

    もっと聞きたいです!

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2017/08/07(月) 15:58:16 

    煮物、カレー作る時に野菜の火の通り良くする様に時短でレンチン使う

    +0

    -2

  • 193. 匿名 2017/08/07(月) 16:21:01 

    電子レンジは身体に良くないって使わない人いる。
    わざわざFacebookにも書いている。
    赤ちゃんいるけれど離乳食とかどうしてるんだろう?
    外食や炊飯器はOKなのかね?

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2017/08/07(月) 16:25:26 

    すごいね!
    でもまったくレンジを使わないわけじゃないんだね(笑)

    江角マキコがテレビでレンジ無いって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2017/08/07(月) 17:33:15 

    ホーロー容器や鍋愛用者の特集テレビで見たことあるけど
    レンジでは使えないから持ってなさそうだったな
    容器のままガスで温め直したり見栄えもいいからそのまま食卓に出してたりしてた

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/08/07(月) 17:41:15 

    >>51
    電子レンジの電磁波は本当に毒だけどね
    ましてや小さい子供離乳食に
    蒸せばいいじゃん別に

    +7

    -8

  • 198. 匿名 2017/08/07(月) 17:59:39 

    震災で停電になった時、復旧するまで生きた心地しなかったけど
    カセットコンロあればもともとレンジ使ってない人は柔軟に対応できそうだね
    プロパンが高くてなるべくレンジ使うようにしてたから蒸すという発想を忘れてたよ

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2017/08/07(月) 18:28:09 

    私の使い方かレンジの性能なのか、熱すぎたりムラになったり…仕上がりや食べた時に粗さを感じるのがレンジの不満。
    今の高機能のオーブンレンジは大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2017/08/07(月) 18:35:14 

    私も古いレンジ捨ててレンジなし生活を計画中だよ
    コップ一杯分の飲物温めるのが不便になるかなーと思う

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2017/08/07(月) 18:49:15 

    >>198

    トピ主です。
    震災の時は色々ありましたね。当たり前であったハズの電気が使えない。スーパー、コンビニに食材が並ばない。配送ルートが途絶えるなど。

    そんな時「何も出来ない」と怖くなりました。

    普段から、カセットボンベやアウトドア用のバーナーでの調理に慣れていると水と非常食さえあれば、何とでもなると思いました。

    熱湯や水で炊ける即席ご飯(アルファ米)。
    即席パスタ、スープなど。アウトドア店に行けば売ってます。ネットでも買えます。

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2017/08/07(月) 19:06:00 

    ほんとにそれです!
    わたしがレンジなし生活に憧れるのって
    震災のときなど、
    生きていく力が身につくよなーと。
    震災のとき、レンジないだけでなにも料理ができない!ってなってしまったので、
    わたしも身につけたいです、生きたく力。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2017/08/07(月) 19:07:50 

    わたしも電子レンジなくて3年とか経つけど、どうとでもなる。
    自炊してるから面倒に感じるときあるけど、電子レンジの中って汚い。
    庫内の横と下はふけても、安いレンジは上のほうふけないから不衛生だと思って使ってないー。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2017/08/07(月) 19:17:36 

    >>202
    トピ主です。
    震災などで電気止まっても食材、カセットコンロ、バーナーなどあれば、栗ご飯なども作れます。ほとんど趣味でやってますがw
    電子レンジ無しの生活

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2017/08/07(月) 19:20:40 

    普段夕飯にはご飯+おかず3品+汁物しか出さないから、ガスコンロが3口+グリルがあればレンジ無しでもいける。
    プロパンガスだから震災があってもすぐ復旧するし、震災の時はヘッドライトで料理したよ。電気がなくても平気ではあった。

    でもプロパンガスだからガス代が高くて、出来ることはできるだけレンジでやってる。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2017/08/07(月) 19:26:54 

    冷やご飯は、蒸したら美味しいよ。
    一食分ずつ炊いたらご飯余らないし。
    我が家もレンジないよ。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2017/08/07(月) 19:34:23 

    レンジ壊れて買い直しそびれて数年。
    電気代が月、2000円!!下がりました。どれだけ使ってたんだろう。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2017/08/07(月) 20:00:59 

    電磁波の説とかあるし使わない生活は憧れるけど
    現実は、働いて子どももいるので無理。
    ご飯は炊いて冷凍。
    おやつにパンケーキも焼いて冷凍。
    おかずも作り置きして冷凍。
    これがあるだけで、気持ちに余裕が出てくるからレンジは絶対手離せない。
    炊飯器もスイッチ押して、その間におかず作りや掃除や洗濯するし
    お鍋で炊く人を尊敬します。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2017/08/07(月) 20:09:45 

    >>15
    いじめっ子か?家にいる時にはできるけど、外出ればそうできない時だってあるのに。
    中には外食でレンジで温めて調理してる店だってあるからね。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2017/08/07(月) 20:44:15 

    レンジ壊れてから半年くらいレンジ無し生活です(^^;なくてもなんとかなってるので買うタイミング逃しました。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2017/08/07(月) 21:36:22 

    トピ主です。コメント嬉しいです。
    ご批判も含めまして反響があった事に感謝です。
    久しぶりに主になれて楽しい♬

    生活スタイルによっては、レンジ無くても何とかなるって気付きがあります。

    ■もちろんレンジは万能!あれば便利です!

    家族の食事時間がバラバラだったり、家事の負担を軽減するのなら時短出来るし、便利です。

    でも今回のトピはそういう方を批判して無いし、下げるつもりも無いです。

    私の言葉足らずで、トピ文面が気に障った方は申し訳ありません。

    でもレンジを大活用して調理していないのなら、使わない事の方が増えてきます。

    ⚫︎私は和食中心。ご飯は炊き立てが好き。

    ⚫︎ピザ、グラタン、ラザニアはほとんど食べない。

    ⚫︎お菓子作りは一時期ハマったけど、もう手作りしてまでは作らない。

    ⚫︎野菜の下ごしらえは、鍋でも出来る。

    ⚫︎茶碗蒸し、肉まんなど、レンジが便利だけど、頻繁に食べないし、蒸し器があれば出来る。

    ⚫︎パンはフランスパン、バケットの方が好きなので、基本あまり焼きません。
    サンドイッチにしたり、薄くスライスしてバター付けたり、ココアに浸して食べるのが好きです。インドカレーの時はナンの代わりにバケットです。

    ⚫︎弁当の温めはレンジが便利。
    近所のコンビニ、スーパーで温めれば事足りる。
    料理作るのは好きですが、365日家で作る訳ではありません。疲れていたり、体調悪い日もあります。

    +8

    -6

  • 212. 匿名 2017/08/07(月) 22:08:18 

    ガス代と電気代の合計額上がったのか下がったのか知りたいです!

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/08/07(月) 22:09:25 

    ついこの間まで無い生活をずっとしていた
    今は使ってるけど
    蒸し器でなんとかなるよ
    そっちのほうが美味しいし
    蒸し器がなくても脚付きの蒸し台があれば
    フライパンでも片手鍋でも手軽に蒸せるしね
    ダイソーでも日本製のが売ってて欲しくなったわ
    私が必要だった時は中国製のしか安物は無かったからスルーしたんだよね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2017/08/07(月) 22:49:52 

    私は壊れて以降、自宅にレンジがありません。「そのうち買おう」で1年半位たちます…

    買って来たお惣菜や冷凍チャーハンもフライパンで温めたり、魚焼きグリルで温めたり。
    仕事で夜遅くなると、初めの頃は面倒だったけど、今は普通にこなしてます。

    否定派の人から見たら「時間の無駄」って言われそうだけど私は、レンジは「あれば楽だけど、なくても平気だな」と感じています。

    あと冒頭での否定派の方々が主を小馬鹿にする様な意見の仕方をしていて、凄ぇ怖いです。
    「主は怒ってマイナスつけてるの?笑」とか。

    反対意見と小馬鹿にするのは違うよ。最近、こういうのが増えて、せっかくの楽しそうなトピでも不快になる事が増えた。

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2017/08/07(月) 22:51:37 

    電子レンジを使うと電磁波でビタミンなどの栄養素が全て壊れてしまうから、レンジは捨てたわ!
    という人に、無水鍋のセットを勧められた事があります
    私は、使っても使わなくても生活スタイルに合っていればいいと思うのですが、実際どうなんですかね??栄養素が壊れているって主張が本当なのかは気になりますね。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2017/08/07(月) 23:00:25 

    栄養素が壊れるってだけじゃないみたいよ。
    電子レベルで変えてくので違う物体になる。
    水に植物を差し、
    片方は水のまま、片方は水を一端レンジで沸騰したのを冷まして使う。
    そしたら、水のままの植物は枯れなかったが、レンジ使った方の水はすぐ枯れてしまったそうだ。

    +13

    -2

  • 217. 匿名 2017/08/07(月) 23:05:50 

    野菜とかレンジで温めてから調理してる。
    時短になるからね。

    たまに休日に土鍋でご飯炊いたりするけど、まぁ面倒だよね…
    火のそばから離れなれないからイライラしちゃう笑

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2017/08/07(月) 23:22:08 

    >>217
    タイマーがあるやん。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2017/08/07(月) 23:25:07 

    電化製品に頼るばかりの生活は怖いもんね
    ある程度なれとくのは大事だと私も思う

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2017/08/07(月) 23:26:29 

    私はレンジが上手く使えないので、レンジを使いこなしている人はすごいなぁと思います。
    温めたい時は、大きな鍋に水を張って、冷やご飯はお茶碗ごと、おかずもお皿ごと入れて、茹でたい野菜とかは直接お湯に入れて全部いっぺんに加熱します。
    レンジ派からしたら面倒って思われそうだけど、レンジで温めすぎて熱くなり過ぎたり、一部焦げたり、野菜がカスカスになったりしてイライラするよりマシなんです。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2017/08/07(月) 23:30:30 

    >>214

    トピ主です。とても救われるようなお言葉。
    ありがとうございます。

    私も「レンジあれば楽。無くても平気」って感じております。面倒だけど慣れたら苦でも無いし、この状態が普通になりました。

    「レンジ無しのレシピや知恵」などを話して、楽しめたり勉強出来るトピになったらいいな〜と思っていました。

    でも初めから反対意見では無く
    【小馬鹿にするような意見】ばかり。

    でもそれだけ否定されるという事は
    「レンジが無い生活は考えられない!」という固定観念が強いのだと感じました。

    私はレンジが必要で活用している人を否定していません。ただ私の生活スタイルにレンジが要らないだけ。

    同じような価値観を持った方と意見交換したかったトピでした。

    +7

    -5

  • 222. 匿名 2017/08/07(月) 23:39:22 

    うちは、レンジはあるのですが、オーブン料理の時にレンジが使えないので他の方法でご飯やおかずを温めてみたらそれが美味しくて、レンジはあるけど二ケ月くらい使わないで生活していました。
    ガスコンロで温めたのですが、レンジでの温めと明らかに違うので自分にはとても美味しく感じました。ただ忙しいとなかなか時間と手間がかかるので、その後はレンジ使用していますが、使わない生活も有りだな~って思いました!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2017/08/07(月) 23:40:30  ID:cf864UVjQI 

    レンジは元々再加熱のためのもの。生の食材を加熱したら分子が変化して栄養がなくなるよ。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2017/08/07(月) 23:44:55 

    >>75
    昔ながらのオーブンを買うのでは?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/08/07(月) 23:48:12 

    引っ越しで古いのを捨てて以降、10年位無しで生活してるけど困る事はないな(どれを購入するか決めかねて、買うのが面倒になってそのまま)
    有ったら便利だろうけど、有ると便利と無いと不便は違うしね
    もちろんコンビニで買ったものを必要であれば温めはお願いするけどw

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2017/08/07(月) 23:57:59 

    一人暮らし歴2年
    良いオーブンレンジが欲しいけど、どれが良いのか選べず、結局レンジ無し生活です。冷凍ご飯は蒸して解凍、クッキーはコンロで焼いてます。不便だけど慣れてしまった。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/08/08(火) 00:04:25 

    オーブンのみのものがあるのか調べたらコンベクションオーブンてのがあるんだね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2017/08/08(火) 00:07:26 

    そっか意見交換のためのトピか
    225だけど何も有益な事を書いてなかったw
    10年使ってないと、レンジ使用の代わりにこれを利用しますこうしますって発想が既に無くなってる
    温め直しはそもそも鍋で煮た物はそのままガスで温めるし、魚はその都度焼くし、炒め物もその都度炒める
    それが出来ないときは冷めたものを食べてもらってるか、炒め物は炒め直す(あんまりないけど)
    時間のたった炒め物をレンジで温めるとよりいっそうべちゃっとするから、レンジが有った時から温め直しは止めてくれって言われて使ってなかったし
    ご飯はその都度炊くし、今となってはレンジを何に使ってたっけ?状態
    でも暇なパート主婦だから出来ることなんだろう
    忙しい兼業の人が便利な物はフルに使ってちょっとでも負担を減らすのは当然の事
    どうするかは結局生活のスタイルによるよね

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2017/08/08(火) 00:59:43 

    電気代2000円↓、ガス代200円↓~200円↑/月
    月によっては、ガス代も以前より下がっています。無駄が多かったのかな。。。

    ガスで温め直しもほとんどせず、電子レンジを使わないスタイルに自然となりました。
    冷凍食品売り場にも全く近寄らなくなったので、トータルでとっても家計節約!

    「すごいよ!」と電子レンジを持っているみなさんに話しても「(ふーん)」とほぼ無反応。
    無理強いは致しません。

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2017/08/08(火) 01:51:07 

    便利を取るか?それとも健康を取るか?人其々ですね・・・

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2017/08/08(火) 02:25:25 

    え、何でこんなに主が叩かれてるの??

    私もレンジと炊飯器持ってないです。
    壊れて捨てた時にすぐ買い替えようと思いつつ、気に入ったものが無くて買ってません。

    気付いたら既に6年くらい経ってる。

    蒸し器とオーブンと土鍋で充分事足りるし、コレだ!っていう機種に出会うまでは多分このまま行っちゃうな-。

    +10

    -2

  • 233. 匿名 2017/08/08(火) 02:26:59 

    無きゃないで冷飯は蒸したりなんとかしてたけど時間が無駄だなと思った

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2017/08/08(火) 02:30:38 

    >>216
    >>215

    持病があって、毎日薬を白湯で飲まなければいけない身です。

    主治医曰く、「レンジで加熱して作った白湯では絶対に薬を飲まないように」とのことです。

    薬の成分も変えてしまう可能性があるから、とのことでした。

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2017/08/08(火) 03:07:24 

    もう数年電子レンジ無し生活(本当です)
    野菜は鍋で、トースターもないので食パンはフライパンで焼きます、なかなかですよ(笑)
    面倒なんでトーストは食べません。

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2017/08/08(火) 03:08:59 

    >>222

    トピ主です。
    レンジ持っていても「使わない」という選択もいいですね。
    レンジ調理も手軽で良いです♬
    手間かけてコンロ(IHヒーター)で調理も選択の1つですね。私も後者の方が美味しいと感じました。

    冷やご飯をレンジで温めて食べるよりも、手間かけてその都度炊いた方がやっぱり美味しいです♬

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2017/08/08(火) 03:12:53 

    >>235

    トピ主です。
    レンジ無ければ、無いなりに生活スタイルが出来てきますね♬ 私もトースト食べませんw
    たんにフランスパン、バケット派なので。

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2017/08/08(火) 03:29:00 

    >>232

    トピ主です。
    「レンジ無しという生活スタイル」が少数派なので、とにかく皆と違うのは否定しよう!叩こう!という流れっぽいです。集団心理ですね。

    6年 炊飯器、レンジ無し生活ですか♬
    私より先輩いてまた嬉しいです!!!
    蒸し器や土鍋での調理は美味しいですね⭐︎
    たまに茶碗蒸し作ります。

    +6

    -3

  • 239. 匿名 2017/08/08(火) 04:03:00 

    妹が試供品で貰った食品がレンジ対応で
    「全員がレンジあると思わないで下さい。食べれません」
    ってアンケート送ったらレンジ無しでも出来る調理法が記載されて販売され出した。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2017/08/08(火) 06:21:05 

    ウチも10年以上レンジ、炊飯器、電気ポット、コーヒーメーカー無し。

    みんなと同じで食べきるかご飯は炒飯かおじや。
    惣菜もフライパンかグリルで温め。
    作り置きの常備菜も冷たいままで大丈夫なやつオンリー。

    私はレンジは便利だと思うし、もし景品なんかでもらったら嬉しいけど
    置き場所に困るかも。
    台所が狭いから調理家電がないと広く使えて何よりそれがいいんだよね。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2017/08/08(火) 06:25:48 

    このトピ、すごくいい。
    こないだの食洗機トピもそうだったけど、文明の利器に頼らない(布ナプキン、手作りお菓子、石鹸洗濯、布おむつ等)に生活してるっていうと、なんで「ていねいな生活」ってバカにするんだろ??
    非合理的であることはバカだと思ってるのかな?
    もしかして、手間暇かけない自分の暮らしがダメだと自己否定された気がするのかな?

    でも、そんなの一人一人のスタイルがあるから気にしなくていいのにね(*´-`)
    人の発言をなんでも嫌味や自慢、自己否定に捉える女性ってわりと多いけど、精神的に弱くて繊細すぎるのではないかといつもガルちゃん見てて思うわ。

    でも、いくつになっても、自分の知らないことを知ってる人の話に耳を傾ける余裕があると、目から鱗の情報をゲットできて、生活に変化がもたらされて、楽しくなると思うな。
    私は電子レンジバリバリ使ってるけど、なんでレンジでチンしたご飯ってあんなにまずいんだろうと悩んでいたところだったので、ここロムらせて頂きます(´・∀・`)

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2017/08/08(火) 06:41:52 

    レンジも楽だから使ってるけど
    冷凍ごはんや肉まん
    ウナギの温めで
    レンジと蒸したものとの味のクオリティの差に
    米を土鍋で炊く人の気持ちが分かった

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2017/08/08(火) 07:04:24 

    私は炊飯器も電子レンジもガスレンジもIHもない。
    あるのは電子ポットとお粥ポットのみ最強

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2017/08/08(火) 07:27:35 

    >>229

    トピ主です。
    私も冷凍食品売り場に近づか無くなりました。
    もちろんレンジでチンして手軽で美味しくて、忙しい日の弁当のオカズにも良いです。昔、私もそんな生活でした。
    でもレンジを使わない生活に慣れちゃうと、不便さをあまり感じなくなります。

    レンジある時。
    1番活用したのが、冷やご飯の温め。

    レンジ無し。
    食べ切る量のみご飯炊くようになります。
    もし余ったら、蒸し器で温め、焼き飯など。色々調理法を工夫するようになります。
    もちろん手間かかります。それもまた1つの生活スタイルだと思います。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2017/08/08(火) 07:31:59 

    栄養も電磁波の害もなんか眉唾だと思ってる
    でもレンジで温めたものは美味しくない
    だからできる時はレンジじゃない温め方を選ぶ

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2017/08/08(火) 07:43:45 

    >>228

    意見交換嬉しいです。ありがとうございます!
    こういうコメント頂けて、感激です。

    レンジ使うのも、使わないのも生活スタイルによって選べば良いですよね。手早く効率的に調理したいのならレンジも有効活用で良いと思います。

    自分や家族、恋人などが喜んでくれるのなら、それで良いと思っています。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2017/08/08(火) 07:47:32 

    ↑246 トピ主です。

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2017/08/08(火) 08:00:17 

    >>241
    トピ主です。ありがとうございます!
    自分の知らない事を知るって楽しい事ですよね。
    それぞれの生活スタイルがあるので、気にしないで、楽しくガルちゃんするが1番楽しいです♬

    レンジで温めたご飯は、私も同意見です。
    私の実家も大量に炊いて、残りはいつも冷蔵ご飯をチンしてましたが、レンジ温めの日はテンション下がっていました。

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2017/08/08(火) 08:18:17 

    トピ主さんの考え方好きだなぁ、レンジはキッチンの中ですごく場所を取るし、手放せたら良いなと思っています。炊飯器は鉄鍋に変えたり、バスタオルはフェイスタオルに変えたり、当たり前という固定概念を捨てて手放して楽だし、ご飯も美味しい。意見交換に1つずつお返事されてるのも優しい方だなぁと思います(^ ^)

    +5

    -3

  • 250. 匿名 2017/08/08(火) 08:19:20 

    実家になかったから、使ってないのが基本の暮らしだから大丈夫
    冷ご飯はチャーハンとか雑炊にして食べたり、炊飯器の保温のときにラップして入れておくとか
    ただ、携帯とかと一緒で一度使ったら手放せなくなるよね
    便利だろうし、いつかはお世話になるかもしれない

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2017/08/08(火) 09:24:46 

    料理上手な友達は両方持ってないそう。お子さんのお弁当も毎日作っていたから、尊敬してます。

    オーブンレンジが壊れて2年くらい経ち、私は料理上手でもマメでもないので、時々不便さは感じてました。子供に食物アレルギーもあり冷凍食品は使いませんが、レンジがないなら蒸し器は要るかな?
    鍋で炊くのは美味しくて喜ばれるけど、めんどうで続きませんでした。マメになりたい…。

    上の子が中学生で塾へ行きだし食事時間がバラバラになってきたのと、最近私も働き出したのでまた電子レンジ要るかなあと思ってます。(留守中にあまり火を使ってほしくないので)
    オーブンレンジが欲しいです。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2017/08/08(火) 09:29:52 

    我が家もレンジありません。
    かれこれ8年くらいかな。
    ご飯は残らないくらいの量を炊いて、残った場合は炊飯器で保温しています。
    トーストはオーブンあるし、お弁当の冷食も自然解凍のものを使っています。

    レンジはあれば便利だろうな、とは思いますよ!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2017/08/08(火) 11:05:37 

    >>214
    ご意見まるっと同意です。
    レンジ壊れて買ってないので、純粋にレンジの代用方法知りたくてトピ開いたら凄い流れに…

    結局電子レンジに限らず色んなものは(基本的衣食住除く)「あれば楽、無くても平気」、そして人によって、生活に順応してその「あれば楽」か「無くても平気」を選択すればいいだけの話。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2017/08/08(火) 11:09:55 

    私も土鍋で炊いてみたい!と思ったのですが色々ありすぎて迷う
    おすすめありますか?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2017/08/08(火) 11:15:53 

    大手テレビ通販Sで紹介されてた「時短釜」はオススメです。
    3~5分中火で炊き(湯気が出てきたら火を止める)、20分くらいほっとけば美味しいご飯が食べられます。
    メーカーは1合からを推奨してますが、私は自分が食べる分の0.5合でも炊く場合もあります。
    炊飯器だとなんとなく炊き上がるまで1時間弱かかっていたので、時間も電気代も節約できてます。
    (ガス専用なので、主さんはIHのようなので使えませんが、ご参考までに)
    鍋や釜で炊いたご飯は冷めても美味しい気がします。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2017/08/08(火) 11:26:31 

    余談ですが、皆さん
    ➕ガスコンロ
    ➖IHコンロ

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2017/08/08(火) 12:18:17 

    >>254
    かまどさん、良かったですよ!
    重かったけど、簡単でした。
    普通のお鍋でも意外に炊けるんですけど、雰囲気出ますw

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2017/08/08(火) 12:57:03 

    電子レンジが危険と思ってる人はヤフコメか、理系の大学院卒の人に聞いてみたらどうでしょうね。一概に信頼はできませんが…もちろん電子レンジ使わないのは自由ですけど。

    火でも加熱すれば栄養は壊れるし、焦げたら発癌物質ができます。
    レンジで水の分子が壊れるとするなら何を以て壊れるとしてるんでしょう。
    ここからは私の考えたことだけど、水の分子が壊れて活性酸素ができていると考えていても(レンジでこの状態を作れるのかは別問題ですが)、活性酸素なんか水を飲み込む間すらも存在できなくて酸素と水素になってしまうはずだし、水分子同士の水素結合ならすぐに別の分子とくっつくような、結合自体が元々、流動的なものでしたよね。
    水が壊せたとしても問題ないと思うんですがね。

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2017/08/08(火) 13:21:43 

    土鍋や炊飯釜の炊きたてのご飯は美味しいんだろうね。
    うちは夫の帰りが遅いから一機に食べきるの無理だからな。
    レンジは健康には良くないのだろうと思いつつ使ってる。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2017/08/08(火) 13:23:52 

    >>171
    重そう!洗うのも大変そう

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2017/08/08(火) 14:52:50 

    >>249

    トピ主です。

    お言葉嬉しいです!
    レンジは場所を取りますね。ご飯の温め、弁当の温めだけに使用するのなら要らないと感じるようになってました。レンジをフル活用して調理されている方には必要ですが。。。

    炊飯器→炊飯釜、鍋

    食材の解凍→前日に冷蔵庫に移す、料理前に出して自然解凍

    お湯温め(一杯分)→電気ポット、ケルト

    冷やご飯の温め→蒸し器、フライパンの上にセイロ置いて蒸す。トースターなど。

    1万円ぐらいで安いレンジは買えますが、それが無い生活というのも工夫次第で楽しいです。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2017/08/08(火) 20:27:33 

    貝印の蒸し器はオススメだよ
    鍋の大きさに合わせて伸縮自在でフライパンで蒸し料理が手軽にできる♬野菜の下ごしらえ、シュウマイ、饅頭、ご飯・おかずの温めも♬
    電子レンジ無しの生活

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2017/08/08(火) 21:30:02 

    トピ主様に質問です!
    釜で炊いたご飯は美味しそうだし私もやってみたいですガス中心の生活にすると正直光熱費が上がるんじゃないかと心配です。トピ主様は節約の観点からレンジ炊飯器なしの生活を選んでいるわけではないことは承知ですが、参考までに光熱費の変化について教えていただきたいです。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2017/08/08(火) 22:23:05 

    >>265
    トピ主です。ご質問ありがとうございます。
    引っ越し前も後もIHヒーターを使用してます(^^;;
    ガスの場合の光熱費については、分からないです。
    参考にならなくてすいません。

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2017/08/08(火) 22:46:45 

    >>266返信ありがとうございます!

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード